型枠支保工 強度計算書 - kkl-iqp= kn/cm2× cm× cm×5%= kn 水平力に対して必要な...

8
得意先名 〇〇建設株式会社 作 業 所 〇〇◯◯ 検討部分 ボックスカルバート  使用材料 OKサポート 作 成 日 2010 年 ◯月◯日 NO.000000 型枠支保工 強度計算書 151-0053 東京都 渋谷区 代々木1-36-1 TEL 03-3379-6011(代) FAX 03-3379-0084 400

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

得意先名 〇〇建設株式会社

作 業 所 〇〇◯◯

検討部分 ボックスカルバート 

使用材料 OKサポート

作 成 日 2010 年 ◯月◯日

NO.000000

型枠支保工 強度計算書

151-0053 東京都 渋谷区 代々木1-36-1 TEL 03-3379-6011(代) FAX 03-3379-0084

400

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 2: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

支保工を設置した場合の強度を検討する。

設計条件

kN/m3 ( kg/m3 )kN/m2 ( kg/m2 )kN/m2 ( kg/m2 )

コンクリート荷重 × %①型枠が水平な場合 枠組式型枠支保工 %

上記以外の支保工 %②型枠が傾斜している場合 sinθ・cosθ(1-μ/tanθ)

① > ② の場合は ① の値を使用する

厚さ cm巾(根太方向) m長さ(大引方向) m

根太材間隔 cm大引材間隔 cm支柱間隔(根太方向) cm支柱間隔(大引方向) cm

使用部材 材質

強度計算書

12.5

45.00

2,500

182.9

0.490

12×900×1800

50350

φ60.5

60×60×2.3

3.20

型枠用合板

24.5

3.43

コンクリート荷重

部位

せき板根太材

型枠荷重作業荷重衝撃荷重

ボックスカルバート

水平荷重

角パイプ アルミ材OKサポート

設置条件

大引材 支柱

寸法

180×80×5×7

30.0121.9121.9

2.55.0

40.0

合板パネルSTKR400MF61-T5STK500他

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 3: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

1. 荷重計算 (床部分)

コンクリート荷重 W1 = × m = kN/m2型枠荷重 W2 = kN/m2作業荷重 W3 = kN/m2衝撃荷重 W4 = W1 × % = kN/m2

応力計算用 W = W1 + W2 + W3 + W4 = kN/m2 = kN/cm2変形計算用 W’ = W1 + W2 = kN/m2 = kN/cm2

24.5 kN/m3 0.40

12.5 1.23

15.0

9.80.4903.43

0.0010310.30.00150

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 4: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

2. せき板の検討

せき板は等分布荷重が作用する単純梁として計算する

断面性能( 型枠用合板 12×900×1800)(90cm当たり)繊維方向使い(表面繊維方向と直角に根太を配置) 床

断面係数 Z = cm3

断面二次モーメント I = cm4

許容曲げ応力度 fb = kN/cm2

ヤング率 E = kN/cm2

断面積 A = cm2 L = cm許容せん断応力度 fs = kN/cm2

形状係数 κ = (矩体断面)

2-1 荷重計算

w = kN/cm2 × cm = kN/cmw' = kN/cm2 × cm = kN/cm

2-2 曲げに対する検討

× 2

M = = = kN・cm8

σ = = = kN/cm2 < kN/cm2 ∴ OK

2-3 たわみに対する検討

5 × × 4

δ = = = cm < cm ∴ OK384 × ×

2-4 せん断に対する検討

×Q = = = kN

Q × 2τ = = = kN/cm2 < kN/cm2 ∴ OK

A

0.0883108

30.0

1080.03 0.09

15.2

0.30384EI 549 13.0

0.14

30.0

0.00150 90.0 0.135

21.613.01.37549

1.5

0.00103 90.0 0.093

wL2 0.135 30.0

3.05

8

M 15.20.70

0.0935w'L4

2.03wL 0.135 30.0

2 2

1.37Z 21.6

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 5: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

3. 根太材の検討

根太材は等分布荷重が作用する単純梁として計算する

断面性能(角パイプ  60×60×2.3 STKR 400)

断面係数 Z = cm3断面二次モーメント I = cm4許容曲げ応力度 fb = kN/cm2ヤング率 E = kN/cm2断面積 A = cm2 L = cm許容せん断応力度 fs = kN/cm2

3-1 荷重計算

w = kN/cm2 × cm = kN/cmw' = kN/cm2 × cm = kN/cm

3-2 曲げに対する検討

× 2

M = = = kN・cm8

σ = = = kN/cm2 < kN/cm2 ∴ OK

3-3 たわみに対する検討

5 × × 4

δ = = = cm < cm ∴ OK384 × ×

3-4 せん断に対する検討

×Q = = = kN

τ = = = kN/cm2 < kN/cm2 ∴ OKA 2.76

Q 2.748.9

15.720,594

28.3

0.0309

2 2

wL 0.0450 121.9

384EI 20,594

0.00103

2.74

8

M 83.6

Z 9.44

0.15

wL2 0.0450

5w'L4

121.98.942.76

0.30

30.0 0.0309

15.7

121.9

9.4428.3

121.9

0.0450

83.6

0.99

0.00150 30.0

8.9

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 6: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

4. 大引材の検討

大引材は等分布荷重が作用する単純梁として計算する

断面性能 (アルミ材 180×80×5×7 MF61-T5)

断面係数 Z = cm3

断面二次モーメント I = cm4

許容曲げ応力度 fb = kN/cm2

ヤング率 E = kN/cm2

断面積 A = cm2 L = cm許容せん断応力度 fs = kN/cm2

4-1 荷重計算

w = kN/cm2 × cm = kN/cmw' = kN/cm2 × cm = kN/cm

4-2 曲げに対する検討

× 2

M = = = kN・cm8

σ = = = kN/cm2 < kN/cm2 ∴ OK

4-3 たわみに対する検討

5 × × 4

δ = = = cm < cm ∴ OK384 × ×

4-4 せん断に対する検討

×Q = = = kN

τ = = = kN/cm2 < ∴ OK

182.9

13.76,8659.00

1,122

121.90.126

wL2 0.183 182.9

0.183

7.92

13.7Z 125

7658

M 7656.1

5w'L4 0.126 182.9

0.00103 121.90.00150

125

16.74

0.24 0.30384EI 6,865 1,122

2 2

Q 16.74

wL 0.183 182.9

1.86 7.92 kN/cm2

A 9

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 7: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

5. 支柱の検討

5-1 荷重計算

OKサポート1本にかかる荷重を求める

P = kN/cm2 × cm × cm = kN

OKサポート1本の許容荷重=58,840 N  (6,000kgf)

kN < kN ∴ OK

33.40.00150

33.4 58.8

121.9 182.9

w

L

w

L

w

L

w

L

Page 8: 型枠支保工 強度計算書 - KKL-iqP= kN/cm2× cm× cm×5%= kN 水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔= cm ) N= = 本

6. 水平力の検討

鉛直荷重の5%の水平力が作用するものと想定する。ブレースが水平力に対して抵抗するものとして、その必要本数を求める。

6-1 取付数の検討

A構面(根太方向)にかかる水平荷重を求める ( 長さ = m )

P = kN/cm2 × cm × cm × 5% = kN

水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔 = cm )

N = = 本 < 1 本 ∴ A構面に筋違を   1 ケ所取り付ける

B構面(大引方向)にかかる水平荷重を求める ( 長さ = m )

P = kN/cm2 × cm × cm × 5% = kN

水平力に対して必要な 筋違取り付け本数 ( 支柱間隔 = cm )

N = = 本 < 6 本 ∴ B構面に筋違を   6 ケ所取り付ける

ブレースの許容水平抵抗力

cm = kNcm = kNcm = kNcm = kNcm = kN

(注意) ブレースの許容水平抵抗力は取付け方向により違いがあるが、弱い値を使用しているので実際の取付け方は、右上がりでも左上がりでも問題ない。

ブレースは最大5スパンに1本取り付けるものとする

7.06

61.0

7.066.376.37

41.14

6.67

45.00

121.9 4,500

182.9

5.8341.14

0.694.39

6.37

6.37

182.9152.4121.991.4

0.00150

0.00150 182.9 320 4.39

3.20

121.9

w

L

w

L

w

L

w

L