なごみ 西堀病院広報誌 vol · 2018-10-29 ·...

6
| | | | | A B I | | h t t p : / / w w w . n i s h i b o r i - h o s p . o r . j p ホームページのアンケート もよろしくお願いしまーす♪ 西堀病院広報誌 ごみ Vol.32

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: なごみ 西堀病院広報誌 Vol · 2018-10-29 · 大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、 安心して検査を受けられます! 最近胃の調子が悪い

連載 | 嚥下機能検査と新しい仲間

トピックス | 骨粗鬆症と骨密度

| 内視鏡検査で体内をチェック!

| 我が家のペット自慢♡

| AB Iって知っていますか?

| 健康診断やってます!

| 病院の食事について

ht tp : / /www.n i sh ibor i -hosp .o r . j p

ホームページのアンケートもよろしくお願いしまーす♪

西堀病院広報誌

なごみVol .32

Page 2: なごみ 西堀病院広報誌 Vol · 2018-10-29 · 大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、 安心して検査を受けられます! 最近胃の調子が悪い

Q.院長の趣味は何ですか?

以前から海外旅行が趣味です。年に1回とか2回。それに付随してカメラが好きです。下手のよこづきでたくさん持っていますが腕はいまいちです。海外旅行でまだいったことがない大陸は、中南米だけです。アジア、アフリカ、ヨーロッパ、ロシア、北アメリカ、ハワイ、オーストリア、ニュージーランドは行きました。特に思い出深いのはエジプトです。ビラミットの雄大さは、行ってみて、スケールの大きさには感動します。ひとつの石の大きさは人間の背より高い。世界遺産を制覇したいですね。

Q.好きなもの・嫌いなものは何ですか?

Q.院長からの一言?

3年たちました。みなさん非常にモチベーションが高いと感じています。それは、講習会、学会、研究会、勉強会の参加が非常に多い。それから、報告書もきちんと書いてきて、それらを病院・医療にきちんと還元できるようお願いしたい。ということですね。誇り・プライドをもって仕事をしていただきたい。

Q.院長が勧める西堀病院のポイントは何ですか?

第一に、リハビリテーションが函館一般市民にかなり評価されているということです。整形外科領域、脳血管疾患領域のリハビリとして多数の紹介を頂いています。市民権を得たと言えるでしょう。

ですから気軽に受診していただきたい。ホームドクターとしての役割を果たしたい。

Q.院長が健康に気を付けていることは?

いわゆる成人病というのは、悪しき生活習慣の結果として起こります。その意味では、食事が大事。バランスのとれた食事と体重のコントロール、運動などが重要です。なるべく体重を増やさないよう毎日体重計に乗り一定の体重を保つようにしています。

Q.医師を目指したきっかけは?

医師を目指したきっかけは、小学校1年の時に自分の父親が結核になり、手術を含めて2年間くらい療養生活をしました。家の中に病人がいると暗くなります。そういうのが、ずっと頭の片隅に残っていて高校3年の受験の時、医学部を受けました。外科系を選んだのは、同級生が勝手に北大第2外科に入局すると名前を書いてしまい、行かざるを得なくなったからです。医師をする上で大切にしていることは日本武道でいう『心技体』。患者さんをみるうえでは、研ぎ澄まされた落ち着いた精神、体力・気力、培われた技術とか、勉強して習得した技術とか、全部合わせて、一人の患者を診ていきます。それらがそろっていないと患者さんを診れません。相手は心と体を持った人間ですから心も体も健康でないと診れないと思っています。外科医で、麻酔をかけて、皮膚切開から縫合して皮膚を閉じるまで自然な流れがあります。精神的に安定していないと落ち着いて手術ができません。心も体も研ぎ澄まされた状態でないと患者さんを診れないと思っています。1000例手術し1000例とも順調にいく医師はいないはずです。だからこそ『心技体』の武士道の精神が大切になります。

食べ物では好き嫌いなく何でも食べます。特に魚、寿司は好んで食べます。動物は犬が大好きですね。今はダックスフンドのカニヘン(ダックスフンド中で一番小さな種類)です。いつまでも幼犬のような可愛い愛犬も14年の月日が流れ今では老犬です。本は何でも読みますが、特に日本の歴史、司馬遼太郎(代表作に『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『国盗り物語』『坂の上の雲』など多くがあり、戦国・幕末・明治を扱った作品が多い)の作品を1年半くらいかけ8割くらい読みました。医者というのは、医学だけのことだけでは視野が狭いですから、日本も含め世界の動きを常に見ていなければならなりません。新聞だけでは足りないので文芸春秋とか、週間エコノミスト(経済や外交、社会問題について専

更に詳しく知りたい方はホームページで!

門家による緻密な情報と鋭い分析を届ける)などを読むようにしています。きらいなものは、争いごとと戦争です。

Page 3: なごみ 西堀病院広報誌 Vol · 2018-10-29 · 大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、 安心して検査を受けられます! 最近胃の調子が悪い

フィッシュ哲学って知ってますか?

少しでも辛さや不安を和らげられるよう、ちょっとしたコツ教えます!

大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、安心して検査を受けられます!

最近胃の調子が悪い

げっぷが出る

胸やけがする

胃がんかな?

ピロリ菌かな?

胃カメラは口と鼻の2つの経路

口からの場合…

鼻用の2倍の太さ

オエっとなりやすい人にはつらい

鼻用より明るく視界良好

便がスムーズに出ない

便が細い

便が黒っぽい

大腸がんかな?

食生活の欧米化

毎日不安な思いを抱えている方、ちょっと勇気を出して内視鏡検査を受けてみませんか?

内視鏡スタッフ一同、皆様の来院をお待ちしております!

文責:副院長 三浦

文責:外来看護師 植松

Page 4: なごみ 西堀病院広報誌 Vol · 2018-10-29 · 大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、 安心して検査を受けられます! 最近胃の調子が悪い

ABIって知ってますか?

本来、食べ物は食道から胃に運び込まれますが、病気や加齢によって肺に入ってしまうことを誤嚥(ごえん)といいます。誤嚥は肺炎を引き起こしてしまう事が多く、肺炎になると完治までに時間を要します。そこで、嚥下(飲み込み)のリハビリを専門に行うのが言語聴覚士です。医師の指示のもと、レントゲン撮影しながら、バリウムの入った食べ物を食べていただき、飲み込みに異常がないかを調べる検査をおこなったり、食事形態のアドバイスもします。当院では短期間の入院で飲み込み機能を評価する

摂食嚥下機能評価入院を実施しています。

「最近よくムセ込む」「ご飯が飲み込みにくい」などありましたら、西堀病院 地域連携課☎78ー0102へお気軽にお問い合わせください。

西堀のリハビリテーション

「嚥下(飲み込み)のリハビリ」

西堀のリハビリテーション

「新しい仲間、歯科衛生士」

4月からリハビリテーション課に歯科衛生士の敦賀さん、坂本さんが加わりました。口の中の衛生を保つことで、感染症を予防したり、精神機能や日常生活の活性化につながるともいわれています。

検査でわかる動脈硬化症

 動脈は心臓から送り出される血液を全身に

運ぶポンプのような役割をしている大切な血

管です。動脈硬化とは、動脈の血管壁が硬く

なったり血管が詰まったり、狭くなったりし

た状態のことを言います。動脈硬化は自覚症

状が無いことから「沈黙の暗殺者」と呼ばれ

る疾患ですが簡単に発見できる検査がありま

す。それがCAVI(動脈の硬さ)、ABI(動脈の詰ま

り)検査です。

 検査の方法は仰向けに寝た状態で両側の上

腕と足首に血圧計のカフを巻き心電図の電極

と心音マイクを装着します。所要時間は5分

程度の簡単な検査で動脈硬化の有無を検査す

ることができます。

文責:リハビリ次長 伊丸岡

文責:検査課長 関谷

Page 5: なごみ 西堀病院広報誌 Vol · 2018-10-29 · 大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、 安心して検査を受けられます! 最近胃の調子が悪い

咀嚼(噛む)機能に不安がある

義歯(入れ歯)が無い

葉物は5㎜、根菜類は圧力鍋でスプーンで潰せる硬さに、ゴボウは繊維を断つ切り方で☆

多職種で1人1人の患者さまに適した食形態や分量、補助食品を調整して負担なく30~40分で全量摂取できる食事を目標に提供

誕生日やクリスマス、七夕、大晦日等年間行事に合わせた食事を提供し入院生活のストレスを軽減

健康は若い方から定年退職後の方にとってもかけがえのないもの

糖尿病 心臓病 脳卒中

金額

◦A~Dコース

◦3000円~8000円

お問合せは西堀病院医事課まで

※各コースにより検査項目が異なります

生活習慣病を未然に予防

当院の健康診断コース

◦特定健康診断(函館市及び協会けんぽの扶養者の方)

健康でいるために定期的な健康診断を受けませんか?

当院の健康診断は予約制です

そんな方も大丈夫!

退院後も御家族や患者さま自身が調理しやすい料理を意識し作成、栄養指導で説明します。

名前はlaugh(笑う)という意味です

カラスアゲハの幼虫です‼!

(実はカラスアゲハではない…)

 ナミアゲハで~す☆

文責:医事課 家永

文責:栄養課長 阿部

Page 6: なごみ 西堀病院広報誌 Vol · 2018-10-29 · 大腸カメラの経験豊富な医師が検査を行いますので、 安心して検査を受けられます! 最近胃の調子が悪い

「法人 基本理念」

癒す人と癒される人の和私たちは、患者さま・利用者さまとその家族の方々との「和」をもっとも大切なものと思っています。「医療・福祉を提供する側」と「医療・福祉を受ける側」が信頼という輪(和)でしっかりと結ばれることで理想の医療・福祉を提供できると考えます。

「基本方針」1.患者さま・利用者さまの権利尊重2.地域社会への貢献3.教育活動の推進4.経営基盤の安定と安心して働ける職場づくり

編集後記今回のなごみは当院で可能な身体の検査に関する紹介をさせていただきました。皆様の健康寿命を延ばすための一助となれば幸いです。(佐藤)

発行責任者: 髙橋 弘

社会医療法人 仁生会 西堀病院 住所:函館市中道2丁目6番11号 TEL:0138-52-1531

一般社団法人仁生会 にしぼり

介護相談センター西堀 グループホームにしぼり グループホームにしぼり神山

外来担当医表(平成30年4月1日より)外来担当医表(平成30年4月1日より)月 火 水 木 金

午前

外来

内科

内科

渡邉 小芝 小芝 太齋 小芝其田 武田 渡邉 其田 渡邉佐々木 佐々木 佐々木 佐々木 藤戸(智)

外科 髙橋整形外科 三浦 三浦 三浦

検査 渡邉 渡邉

訪問髙橋 其田 髙橋 藤戸(智) 髙橋藤戸(智) 藤戸(智) 其田 武田 其田

午後

外来

太齋藤戸(智) 太齋 渡邉 太齋

藤戸(智)外科 髙橋 髙橋

整形外科 三浦 三浦(14:30 ~)※予約患者のみ

検査 渡邉手術 手術日 手術日

訪問 渡邉其田

其田其田 渡邉

武田(~ 15:45) 武田(~ 15:45) 其田