]Ý l4|û0 mx `ó[ s:wßvó - kanagawa prefecture^s 0 o\ 0]Ý w ÿ vý s 1 3 4 s÷ vý s 1 3 4 s÷...

1
平0 作0 国道134号 国道134号 宿 宿 宿 宿 宿 宿 宿 西 西 寿 便 西 西 宿 便 調 殿 調 調 調 調 便 便 便 便 西 便 宿 便 27 JR横須賀線 京浜急行久里浜線 京急久里浜駅 久里浜駅 北久里浜駅 衣笠駅 新大津駅 横須賀土木事務所 0 300 600 150 m 相模原市 山北町 秦野市 厚木市 箱根町 小田原市 横須賀市 清川村 藤沢市 平塚市 南足柄市 旭区 伊勢原市 鎌倉市 緑区 泉区 青葉区 愛川町 湯河原町 松田町 戸塚区 川崎区 港北区 三浦市 金沢区 中区 茅ケ崎市 都筑区 栄区 鶴見区 大和市 綾瀬市 麻生区 多摩区 中井町 港南区 海老名市 磯子区 南区 宮前区 座間市 神奈川区 逗子市 大磯町 瀬谷区 葉山町 高津区 幸区 中原区 大井町 保土ケ谷区 寒川町 西区 二宮町 真鶴町 開成町 位置図 この地図は,横須賀市長の承認を得て,同市発行の都市計画基本図(縮尺1/2,500 DMデータファイル・構造化データShape形式)を使用して作成したものである.(承認番号)横都計第73号 浸水した場合に想定される水深(ランク別) 0.5m未満の区域 0.5~1.0m未満の区域 1.0~2.0m未満の区域 河川等範囲 1.説明文 (1)この図は、平作川水系平作川の浸水想定区域と、当該区域が浸水した場合に想定される 水深その他を示したものです。 (2)この浸水想定区域等は、現在の平作川の河道の整備状況等を勘案して、洪水防御に関す 000る計画の基本となる降雨である概ね50年に1回程度の大雨が降ったことにより平作川が 000はん濫した場合に想定される浸水の状況を、シミュレーションにより求めたものです。 (3)このシミュレーションの実施にあたっては、支川のはん濫、想定を超える降雨、高潮、 000内水によるはん濫等を考慮していませんので、この浸水想定区域に指定されていない区 域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があ ります。 2.基本事項等 (1)作成主体000000000神奈川県 (2)作成年月日00000000平成20年00月00日 (3)告示番号000000000神奈川県告示第00号 (4)指定の根拠法令000000水防法(昭和24年法律第193号)第14条第1項 (5)対象となる河川000000平作川水系平作川(実施区間:左岸 横須賀市衣笠栄町3 0000000000000000丁目18番の40地先 JR橋りょうから海まで、右岸 横須賀 0000000000000000市衣笠栄町3丁目13番の20地先 JR橋りょうから海まで) (6)指定の前提となる計画降雨01時間最大雨量82mm (7)関係市0000000000横須賀市 (8)その他計算条件等00000 00①この図は、平作川水系平作川で溢水、破堤した場合の浸水想定区域を図示しています。 000このため、対象河川以外の支川等が溢水、破堤した場合の浸水状況は図示していません。 00②この図は、平作川水系平作川で、危険となる水位に達した時点で破堤、堤防のある区間 000においては越水及び堤防のない区間においては溢水したときのはん濫計算結果を基に作 000成したものです。 00③はん濫計算は、対象区域を50m格子(計算メッシュという)に分割して、これを1単位とし 000て計算しています。また、計算メッシュの地盤高は基本的に縮尺1/2,500の地形図データ 000を基に平均地盤高を算定したものを使用しています。このため、微地形による影響が表 000せていない場合があります。 00④浸水想定区域や等深線は、はん濫計算結果から計算メッシュ毎に想定水位を算出し、隣 000接する計算メッシュとの連続性や、縮尺1/2,500の地形図上の地形、連続盛土構造物(道 000路や鉄道盛土など)を考慮して図化しています。 平作川水系0平作川 浸水想定区域図 水位周知区間

Upload: others

Post on 17-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • AA07032Aテキストボックス平成20年6月3日

    AA07032Aテキストボックス神奈川県告示第362号

    AA07032Aテキストボックス指定年月日