1999 july...1999 july 1999 no. pres 名古屋大学工学研究科ニュース...

8
名古屋大学工学研究科ニュース 7 1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科 PRESS 巴編集委員会 所名古屋市千種区不老町 052-789 3084(総務課庶務掛) F A X :052-789 3100(総務課庶務}卦) ニッコアイ工ム株式会社

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

名古屋大学工学研究科ニュース第7号

1999 July

1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース

編集発行名古屋大学工学研究科 PRESS巴編集委員会

住 所名古屋市千種区不老町

電 話 052-789・3084(総務課庶務掛)

FAX: 052-789・3100(総務課庶務}卦)

印 刷 ニッコアイ工ム株式会社

Page 2: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

新しい工学教育プログ

展開を目指して

3 デザイン型教育について

PRES

CONTENTS

71サイン型教育についで

名古屋大学を幹事校としてわが国の

主要日大学で、「工学における教育。プロ

グラムに関する検討委員会」が活動を

開始して3年となり、その広報活動の

一環として、これまで

9冊の報告書、

3部のパンフレ

ットを発行した。検討

を通じて最も重要視したのが、「デザイ

ン型科目」である。このコァ,サイン型

科目」という用語も現在では

「創成科

目」と新しい用語に置き換えられてい

るが、その内容は今後のわが国の工学

教育に少なからぬ影響を及ぼすと予想

できる。

さて、創成科目とは次のように定義

している。知識を

一方的に教授する従

来型の講義ではなく、学生が実際にも

のを作るという過程を経験することで、

動機付けられ、自分から進んで物事に

取り組み、創り出す能力、チームで協

力して行く能力など将来にわた

って有

用な根本的な態度を育成する科目群の

総称。

アメリカを中心として、学生に

一つ

の解しかない問題を解答させる教育

(アナリシス)の多かった講義型の教育

を改め、学生

一人

一人が問題を発見し、

ラムの

4

5

7

7

8

Fしい工学教育プログラムの展開を目指して

国際的に適用する技術者教育プログラムの認定について

かわう版

平成10年度工学部懇話会について

談話室

設立に向けての準備が進むTLO/テクノフェア名大'99開催される

新評議員/

これか5の改革とこれまでの評価

知識と情報を総動員して新しい独自の

回答を見いだすこと(シンセ

シス)を

積極的に訓練する教育に、工学教育の

考え方が大きく変わ

ってきた。これは

アクティブ・ラ

lニングともいわれ、

今までのティ

1チング主体の大学の講

義形式が変化してきたことによる。こ

れはまた、工学がエンジニアリング

サイエンス重視から設計重視への転換

ともいえるだろう。アナリシス教育か

らシンセシス教育への転換と言っ

ても

良い。

わが国において、

真の意昧での創成

科目の先陣を切

ったのが名古屋大学の

コ両度総合工学創造実験」であることは

意外に知られていな

い。その後、東北

大学、大阪大学と非常に多くの大学で

独自の創成科目が設けられてきた。し

かし、名古屋大学の例を見てもわかる

ように、創成科目の実施には産業界の

絶大な支持と、教官や関係職員の献身

的努力が必須である。一

方、この科目

の学生に与える効果は目を見張るもの

がある。創成科目は、わが国の工学が

世界のフ

ロントランナーとなるための、

教育上の切り札となると期待される。

9 ビッグプロジ白エクトインタビ‘ユ一

統合音響l情報研究拠点/

バイオターゲティングのための生体分子デザイン/マルチ画像データベースか5のE像処理を用いた知識発掘支援システム

「第7号発行にあたって1_ __ -今、わがいlの大学は、文?どおり疾風恕目

誌のII.Y代を迎えています れlVm大学 11学目

研究科が、この的事?をむしろ追い風と受けE[1め、さらに-肘の発泌を遂げる 1:で、 Mも大切なことは本研究所の教育・研究の改目

中への努力を社会から正しくご珂!解脱くこ 目

とです その立l味で 、 fUHDl:I:l・eの~たす役目

制は側めて大きいものであります これま 目

でに発刊した bりは 11学研究科の琵艇の足目

跡でありました 今後の ・肘の飛躍を約束目

して、ここに第 7 りをお~けいたします 目

ご批判開れば字いです.

山本尚目

平成!Il年度 11宇研究科 l n~,汗In同実路委 111 会委 11'1之 l

11

12

15

14

かわう版

工学研究科図書室の「ホームページJが

開設される

工学研究科修了生の進路

かわら版

工学部・工学研究科の創立60周年を記念し同窓会が樹木を贈呈

表紙イラスト/ハグルマクイクイ

DATA BOX 平成10年度

研究と設備

発表会の様子

Page 3: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

新しい工学教育プログラムの展開を目指して

平成

8lm年度の

3年間をかけ

て、

8大学工学部長懇談会の下に

日大学工学系学部が参加して展開

されてきた「工学における教育プ

ログラム検討委員会」(幹事校名

古屋大学、委員長山本尚教授)を

中心とする調査研究が、

此度大き

な研究成果を得て終了し、成果報

告書が出版された。また、平成日

3月には成果内容を主題とする

シンポジウムが東工大で開催さ

れ、今後の行動指針が採決された。

現状分析、

国際比較等の研究を通

各大学学部

f=1

ザヨ

ロ年度の

2年間とし、幹事校は名

8大学及び岡山大学、金沢大学、大阪府立大学、慶応大学、早稲田大学、芝浦工業大学、

金沢工業大学の15大学工学系学部、幹事校は名古屋大学

加参

平成11、12年の2年間。平成13年3月に成果報告書を提出、公表。

期間中必要に応じ、中間成果公表。

間期

匿聾堅調置彊霊園医冨冨盟関機

国際的に通用する技術者教育プログラムの認定について

して我が国の工学教育の問題点を

抽出し

幻世紀を観望しつつ、工

学教育の革新を目指す新しい展開

を模索し、具体的提言が行われた。

この行動指針及び提言を受け

て、

8大学工学部長懇談会は、

き続き

「工学教育プログラム実施

検討委員会」を設置し、報告書の

内容を工学教育プ

ログラムの中に

具体的に反映するための計画策定

とその

一部試行を協力して実施し

ていくことを決定した。参加は日

大学工学系学部(今後

112学部

で、期間は平成日、

の追加予定)

実施に当た

っては、

教授会の自主性が百パ

ーセント尊

EI廿ん

2E'

一、-EH'iノ工

「工学教育プログラム実施検討委員会J(日本版工学教育コアリション)

平成8-10年度の研究成果実施のための計画策ー定と一部試行

-アウ トカムズアセスメン 卜を基本とするフィード、パック型自己評価システムの確立

・創成型科目の新設計画策定とその実施_,21世紀に活躍できる工学技術者の育成の指針J(平成11年3月公表)に基づく専門分野別

新カリキュラムの計画策定と試行

・そのf也

古屋大学が再び担当する。正に日

本版工学教育コアリション(連合)

(下図参照)

が本格的に始動することになる。

重されることになるが、

末には成果報告書が大学の実名人

されており、

りで提出、公表されることが約束

って参加大学各学

部教授会の自主的判断とそのアカ

れることになる。

ウンタビリティ(説明責任)が問わ

教育は剖由紀社会における国家

戦略の主柱の

一つであるとの認識

が広く共有されつつある。コアリ

ションという大学教育の自主改革

さは計り知れない。

の成否が将来に与える影響の大き

日大学から真

か否かは、

にポジティブな情報発信が出来る

2年間の集中的努力に

かか

って

いる。

1技術者教育認定制度とは

ω大学等の高等教育機関で実施されている技術者

教育プログラムが、社会の要求水準を満たして

いるかどうかを外部機関が公平に評価し、要求

水準を満たしている教育プロ

グラムを認定する

アクレディテ|ション(専門認定)制度です。認

定された教育プログラム名は和文と英文で公表さ

れます。

ω認定された教育プロ

グラムの修了者は、未来の

社会を託すことができる人間力豊かな技術者と

して技術業

(何ロ性ロ

2岳伝)に就くために、専門分

野の教育ばかりでなく、効果的なコミュニケー

ション能力や技術者倫理を含めた人文社会科学

などの必要不可欠な教育を受けていることが保

証されます。

ω技術者教育プログラムの評価は、高等教育機関

の自由意志に基づいて実施されます。

2技術者教育認定制度はなぜ必要か

ω政治、経済、産業などの国際化に伴い、技術者

の活躍の場も大幅に国際化してきます。このよ

うな情勢の中で、技術者には国際的に通用する

技術者資格の必要な時代が到来します。

ω技術者が国際的に活躍するためには、業務を行

う国の

「技術者資格」を取得するか一国家間で

「技術者資格の相互承認」がなされている必要が

あります。

ωそのためには、その裏付けとして、各国で実施

されている技術者教育に同等性が求められます。

ところが、

日本には諸外国で実施されている技

術者教育との同等性を保証する制度がなく、日

本の技術者が外国で活躍しにくい状態が顕在化

しています。

ω一方、日本の産業界は、技術者に就く学生に、

国際的な同等性を考慮した技術者教育プログラム

を修了することを求めています。

ωそこで、後述する日本技術者教育認定機構が、

日本を代表して、技術者教育の同等性を国際的

に相互承認する制度であるワシントン協定に加盟

するための作業を行います。

ωこれによ

って、卒業生が海外で就職したり、技

術者資格を取得する際に不利にならないように

なります。また、海外からの留学生も安心して

日本で学べるようになります。

明技術者教育プロ

グラムは高等教育機関の使命と

社会のニ

ーズを反映した教育目的と目標を明確

にしなければなりません。この要請は、さまざ

まな特徴を持つ技術者教育。プログラムの開発を

促し、学生が自らのこ

lズに合致した教育プロ

グラムを選択できるようになります。

ωさらに、教育目標を達成する方法と学習成果を

具体的に評価し、改善するためのシス

テム構築

が求められます。教育評価

・改善システムを実

現した教育。プロ

グラムは、教育プロセスを恒常

的に改善でき、技術者教育の質を保証すること

ができます。

国標的に適用する技術者資格

技術者数宵の国際的同等性

産業界か5の要請15大学工学系学部委員長、副委員長、幹事、

15大学代表委員他20名程度

8大学工学部長、委員長、

副委員長

技術者教育は固の発展の駆動力

「海外WGを設置。15大学外諸大学及び諸機関との調整。タトi海

問青

制措

F

按的

・守

的峨

i

w

に上

糊一明

事技術者教育毘定制度1JttB喪

Page 4: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

3

の技さ術?者処罰

方香容プ五;口りグつ号

のムかの

審査はど

ω自己点検結果を参考にして、中立的第三者によ

る実地審査に基づ

いて行います。

ω審査基準には、すべての技術者教育。プログラム

に共通な「共通基準」と審査を受けようとする

技術者教育。プ

ログラムが指定した分野に固有な

「分野別基準」とがあります。

ω技術者教育プ

ログラムの評価は、高等教育機関

の自由意志に基づ

いて実施されます。

4技術者教育プログラムの認定はど

こが行うのか

ω日本技術者教育認定機構

(』告白ロ〉

2ZEE-s

回。回『弘

同O「開口mNF

ロ巾巾コロMN

開円山口の即位。ロ・』〉切開開)が

行います。

ω日本技術者教育認定機構とは、文部省、通産省

などの政府機関ならびに経団連を始めとする産

業界の支援を得て、

技術系学協会と密接に連携

しながら活動する非政府団体です。

新評議員/ん』れかぺ桟渋評価

浅井評議員とともに

電子縫械工学専攻

集積機械工学講座

機械制御、画像処理

所 属

講 座名

専門分野

末松良

nU年代初頭から始ま

った大学改革の波は、

GV年一貫教育、大学院重点化、

自己評価から

スタートし、現在の工学教育プ

ログラム問題、

研究科構想へと続いている。更に近い将来には、

定員の大幅削減問題、独立行政法人化問題などの

大波が待ちかまえて

います。これからの改革方針

の検討と同時に、

これまで行った改革の評価も重

要です。

「流動型大学院システム」、

工学研究科

工学部四年

一貫教育などについて、その良さを活

かし問題点を修正するフィードバックシステムの確

立が望まれます。工学研究科

・工学部の組織は巨

大であり、

その管理

・運営は至難な事であります。

できるだけ多くの方々のご意見を聞き、ご助言

ご支援をいただいて、よりよい教育研究システム

のコントローラ作りを目指したいと思

っております。

5技術者教育プログラムの審査・認定

の手順は

ω下図に沿

った流れで行います。

6今後の予定は

最終審査理車会の示認

認定された技術者教育プロデラムの

公表

質疑応答

案地検査 1次審査日程打ち合わせ 結果通知

最終報告書作成

ω平成日年叩月1日に日本技術者数育認定機構が

正式に発足します。

1次審査報告書作成

ω平成口、ロ年度の

2年間は、審査を希望する高

等教育機関を募って、技術者数育プ

ログラムの

審査

・認定の試行を行います。

ω平成日年度以降は、正規の審査

・認定を行いま

す。

詳細につ

いては、(社)日本工学教育協会

(同,HWF

一()ω'ωkf砕い]5NH

WHり〉同

一{〕ωB印やお'ONhpy

何目白色]一写2@gu内}内・52F・ロ巾

-zw

ホームペ

lジ

一}見苦一¥¥巧者巧-W白ロ陪N曲者白P

FR・5¥』〉切開何)にお問い合わせ下さい。

実地審査

JABEE-学協会、技術者団体、その他

自己点検書評価

審査委員

決定

申請書受付

決定通知補足説明自己点検結果等

送付

関係書類

送付

申請書

平成10年度工学部懇話会について/ 平成10年12月11日と平成11年3月

23日iζ、それぞれ「工学部に於ける教

育研究についてJと「名古屋大学工学

研究科に於ける産学連携のあり方Jと

題して二回開催した。

前者は入試に焦点を当てたもので、

一つの予備校と62の高等学校から82

名の先生方をお迎えして行われた。「セ

ンタ一試験の科目が減ると、生徒は必

す勉強しなくなるj、「センター試験重

視の推薦入学制度は必要芯し)Jといった、

高校側からの生々しい声が中日新聞に

報ぜられたことからも祭せられるよう

に、忌慢のない意見交換が恕された。

後者については、従来、非公開であったものを、今回、パネル討論形式に改めるとともに、パーティ形式の懇親会

を併設した。 中部産業界トップの方々から、率直なご意見を直に伺う、得難い機会となった。大学等

学内への開示審査結果を教育活動へ

フィード/{ァク織討

4月 5月4 3 2 12 11

実地審査

10 9 8

自己点検書題等作成

7 6 5

申情書受付

Page 5: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

設立ヘ向けての準備が進むTLO

今、低迷している我国の経済を活性

化するために、大学の研究資源の有効

活用が期待されている。名古屋大学で

は、乙のような期待に応えるべくさま

ざまの検討が進められている。昨年の

7月からは、「技術移転の促進に関す

る検討委員会

・専門委員会」が設けら

れ、大学として社会の要請に対応する

ためにはどのような体制を取るべき

か、また、技術移転を進めるごとが将

来の大学にと

ってどういう効果をもた

らすのかなどの点について議論を行っ

てきた。その結果、

中部東海地域にも

技術移転機関

(TLO)を早急に設立

し、教官の発明を権利化し有効に社会

へ還元すべきであるとの結論に至っ

た。TLOは、先生方の発明を特許等

に権利化し、企業等へライセンシング

し、そのときの特許料を大学、

研究室、

先生個人へ還元する機能を行う。乙の

ことによって、先生方の知的所有権を

「テクノ・

確保するイン

センティブを高め、大学

の成果を有効に社会へ還元しようとす

るものである。名古屋大学としては、

TLOの設立には全学的に対応すると

ともに、周辺の大学にも呼びかけて、

全地域的なものにしたいと考えてる。

このために、

TLOの設立母体として

は、

公訴法人である名古屋産業科学研

究所にお願いして、

TLOの設立母体

にな

っていただくように.要請し、同財

団も検討を開始した。

名古屋大学にと

って、産学連携によ

り、地域の産業の振興、ひいては我が

国の活力の増進に貢献することは、大

学の将来を決める重要課題であると考

えられる。ただ単に

TLOを作ればよ

いというのではなく、今これを作る根

本をよく理解して、真の意昧における

大学の貢献の実を挙げる乙ととそ求め

られている。

民間企業群

(

フェア名大仰開催される」

地域社会、産業界との連携定Aの増

進、および新規産業の創出や「主技術

の高度化促進に資することを目的とし

,RMMmURMMUnuマ

て、

5月刊

日日の2日間にわた

って、

工学研究科および関連研究セψ勿

l

施設全問研究室が

一堂に会し戸

先端

研究活動を総合展示する「テクノ

・フェ

ア名大明」が名古屋市中小企業振興会

館にて開催された。また、「新産業の

創出」とつ脈々と続く技術」をテlマ

にした市民講座も同時に開催された。

このような試みは全国で初めてであ

り、文部省からの支援、名古屋市、名

古屋商工会議所等との共催、中部通商

産業局、愛知県等の後援に加えて多く

の新聞

テレビの報道もあり、

2日間

で延べ2700名以上の方々が参加され

盛会であ

った。来場された方々との情

報交換を通じて多くの方々に工学系分

野の研究活動を知っていただき興味を

持っていただくことができた。この展

示会を通じて産学連携の芽が出ること

を期待している。

リーダー板倉文忠

教授

(情報メディア教育センター)

統合音響情報研究拠点

文部省中核的研究拠点形成プログラムによ

り、平成日年度から

5年間の計画で、本学

に「統合音響情報研究拠点

(no開)」(研究リ

ーダー

一板倉文忠、情報メディア教育セン

ター)が発足し、「多元音響情報の統合的理

解」をテlマとして研究活動が開始された。

図に示すように、乙の研究拠点では、音

と人間との係りを

ω空間音響処理・

音響信号分離(空間物理

グループ、大西昇)、

ω音声

・音響信号の分析合成(音生成構造

グループ、板倉文忠)、

ω音声と文字の聞の相互変換(情報変換グ

ループ、武田

一哉)、

ω言語による人と機械の対話(言語論グル

ープ、外山勝彦)、

ω人における音響信号の認知(認知論グ

ープ、箆

一彦)

の5つの面から統合的に研究する。

本研究拠点では理論面を中心とした基盤

研究だけでなく、応用システムの開発研究

も推進する。具体的には、

三次元的音響再

生システムや、耐高騒音音声認識システム

等を構築する。

さらに、

研究

・評価用のデlタを大量に

収集

・整理して、広く世界に公開していく。

日常生活環境にあふれる音や、音声による

対話、音に対する心理的な反応のデlタな

どを、集中的に蓄積・管理することで、こ

の分野の研究が飛躍的に進展するものと期

待される。また、これらのデータの共同利

用や、

研究員の人的交流を通じて国内外の

研究機関との連携を図り、

世界のトップレ

ベルののO開としての役割を果たしていく。

研究推進の方策応用システム

治a

令 空間物理学的視座

ヌV信号構造的視座

"'1w情報変換的視座

言語論的視座

認知論的説座

ff 図は現在名古屋大学で検討されている技術移転に関する全体スキームを示す。

Page 6: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

PRE

代表者

教授(生物機能工学専攻)

バイオタiゲティングの

ための生体分子デザイン

バイオターゲティングのための生体分子デザイン

詳細はhttp://www.nubio.nagoya-uaC.jp/proc/juten.htmをご覧下さい。

健庫や

福祉への貢献

-町

h社p://Iib.engg.nagoya-u.acj

工学研究科図書室の「ホームペ一切が開設される

Library, School of Engineering/Graduate School of Engineering, Nagoya University

WELCOME! 名古屋大学工学部・工学研究科

図書室

名古屋大学工学部図書室

関客室からのお知らせ

職員の中央図書館利用証が変わります。お知らせ

•••• • • • • •••• • • • • • •••• • • • • ••• • • ••• • • • • • •• • • •• • • • • • • • • • • • ••• •• • • • • •• • • • • • • •• • • • • • • • •

代表者

鳥脇

教授(情報工学専攻)

l剛マ像ル処チ

計九画元管制Iア

議L発 JC堀ド文ス援かシらスのアム

我々は、日常の膨大なデlタの山の中から

様々の「知識」を発見している。それはいわ

ば"研究“の本質的な部分である。本研究は、

特に「画像」というデ1タの集まりの中から、

人が新しい

「知識」を見つけ出すために役立

つ様々のソフトウェア的な道具(ツ

lル)を

開発することを目的とする。

知識発掘の材料となるデlタの集まりとし

て、本研究では、画像(場合によってはそれ

に附随する説明図なども含める)を考えてい

る。ただし、どんな種類のデlタにも適用で

きる「知識発掘」ツ

lルは多分無いであろう。

そこで、とりあえず何種類かの限定された種

類のデlタからの知識発掘ツールを目ざして

いる。その中で最も良い成果をあげつつある

のが、

3次元画像とスケ

ッチからのアルゴリ

ズム的知識の発見、および、

3次元濃淡画像

のナピゲlション機能である。例えば、人体

の3次元画像とその上にがんの病巣の位置を

マークした

X線写真を何例も与えたとする。

これをみて、「がんの陰影はこういうもの」と

言えるようになれば、「がんの陰影に関する知

識」が見つけられたことになろう。しかし、

実はその前に、

3次元濃淡画像の内部を自由

に移動し、関心の見出された場所にマ

1クを

つけていくことも、決して簡単ではない。そ

こで、例えば、実際の人体の

3次元画像を計

算機内に再現し、その中を自由の動き回り、

変形を試し、臓器の輪郭面をなぞってマ

lク

をつけたり、がんの陰影と思われる所をぬり

つぶしたりすることが自由自在にできるシス

工掌部・工主幹研唆科のみな含まへ(工学部・研究科・関連センター内有効)

工学部肉からアクセスできない場合はIPアドレスをお知らせ下さい。五二盟主l学外文献梅写/CODV.図書借用申込/Loan.図書発注依頼/order

画面を更新しました。「更新(Reload)Jしてお使L¥ください。

自然界における細胞同士の認識は分子レベルでの標

的化(タ

lゲティング)を基盤原理としている。乙の

標的化機能を化学的視点からとらえ、工学的に構築し

直すことを体系的に研究するために、以下の凹班で平

成四年度から平成円以年度まで集中的に検討する(計画

班路名、公募班苅名)。即ち、標的指向性に関する分

子認識機構を解明する「生体分子認識」班、タ

lゲテ

ィング素子をナノスフェア表面へ提示する研究を行う

「生体分子アーキテクチャ

l」班、タ

lゲティング素

子を細胞表層に提示する研究を行う「細胞表層デザイ

ン」班、より高度な機能を持つタ

1ゲティング原理の

開発とそのシステムの工学的構築について研究する

「バイオタ

i

ゲティング」

班、である。

データベース検索Oatabases

電子ジャーナルElectric Journals

所蔵調査OPAC

員j

検索

出i

工学部・工学研究科・関連センター文献情報

テムをつくることも進めている。

これらはどれも高いレベルの画像の認識

理解とコ

ンピュータグラフィックスを基礎

とする。

知識の獲得、発見に関連するテ

lマはここ

数年情報科学の分野では広く関心を集めてい

るが、簡単に解決できる・ものではない。我々

も大規模画像からの知識発見(文部省科研費特

定領域「発見科学」)、画像データベースから

の知識獲得(同特定領域「知識科学」)、新し

い技術開発シ

iズにつながる研究設備導入

「バーチャルリアリティに基く発想支援環境の

構築」、などのプロジェクトで継続的に取り組

んできている。本研究もその中の

一環である。

-工学研境科・工学部HPへ

閤遺憾関/関連主誉会/他大学工学部へのリンク

@名古屋大学HPへ ・附置図書館HPへ ・農学部図書室HPへ名古屋大学工学部・工学研究科図書室[email protected]!Ova-u.ac.IIJ

Memoirs of the School of Emrineerine:. Nae:ova Universit Vol. 1-49はコンテンツのみ VoI.50(1998)一全文PDFファイル

工主幹研変科博士掌位論文リスト(平成7年度ー)和主堂研写P.番苦繍助金成果報告書リスト (1986-)

名古屋大学工学部及び工掌研境科研安.趨舎目録第7集(平成3年1月一平成7年12月)ーg

b

n

r

e

Ee

ns

.nFr

en一民

E

M

fe

OC

Edh

fomh

oιH剖

l氾

oss

o

e

A山由

R

S叫Ju a

va G

リンク集Links

干464-8603名古屋市千種区不老町T el 052-789-3411,5033 Fax 052-789-5160

10

図l主人体胸部3次元像を探索して肺がんと思われる領主主をマ

ークしている作業中の操作画面。映画「ミクロの決死歯Jの雰囲気を多少は味わえる。

11

Page 7: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

名古慶大学工学研究拘ニュス

系|コース・専攻 学部卒業生、 1専士課程前期課程修了生の進学率および主な就聡先 (順不同)

〈学都〉く進学率(過去3年間)> 学部 匝盈争 博士課程前期課程 阻翠~ ti士課程後期課程く主主就職先> EXEN、TDK、アイシン精機、アンダ セン・コンサルティン夕、オムロン、シミュテ ッヲ、スズキ、テル壬、デンソー

電子機械工学コース 7リ工イ卜、 卜ヨ合自動車、 トヨ 台車体、ファナ 'J'1、ブラザー工業、ポ yシュ、ヤマハ発動機、リコ 工レメ ックス、シャープ、パイオニア、

〈大学院〉 安川電機、村田製作所、東芝、目立製作所、豊田自動織機製作所、三重交通、三菱重工業、三菱電機、三菱電機エンジニア リング、 山洋電機、

電子綴械工学専攻 松下電器産業、新日本製銭、石川島播磨重工業、川崎重工業、東海旅客鉄道、東邦ガス、日本ガイシ、日本テレコム、日本車銅製造(株)、日本

W 電気、日本電信電話、富士機械製造、富士重工業、富士通など

〈学部〉 く進学率> 学部E吻砂 1専士課程前期課程~博士課程後期課程航空宇宙工学コース

く主な就職先> JAL、JR九州、アイシンAW、アルファ・ラバル、いす 事自動車、オリンパス光学、シマノ、 トヨ タ自動車、宇宙通信、

〈大学院〉 三菱重工業、三菱電機、石川島播磨重工業、 川崎重工業、大気社、日本 IBM、日本航空電子工業、富士ファコムシステムズ、富士重工業、豊

航空宇宙工学専攻 回自動織機、豊田中研、本田技研工業主ど

〈学部〉 く進学率> 学部~ t専士課程前期課程 E吻惨 ↑専士課程後期課程社会資本工学コース く主な就職先> NEC、JR四国、 JR東海、ニュ ジ工 ツヲ、繍川ブリ ッジ、玉野総合コンサル空ント、建設妓術研究所、愛知県、岐阜県、

〈大学院〉静岡県、名古屋市、三菱重工、鹿島建設、五洋建設、大成建設、熊谷組、西松建設、住宅都市整備公団、清水建設、石川島播磨重工業、前田建 ・設工業、東京電力、東洋建設、日建設計、日本技術開発、日本工営、日本道路公団、目立システム工ンジニアリング、八千代エンジニアリング、

土木工学専攻 名古屋鉄道など

V く進学率> 学音咽翠惨1専士課程前期課程 E 吻砂 ↑専士課程後期課程〈学昔日〉

建築学コース く主な就職先> JR東海、 NTTファシ リティーズ、アサイ設計、ランドブレイン、 条工務底、応用地質、戸田建設、京都市、大阪市、高

〈大学院〉砂熱学工業、 (財)文化財建造物保存協会、三晃空調、鹿島建設、新菱冷熱工業、清水建設、石本建築事務所、積水ハウス、積水ハウス北陸、大

気社、大成建設、大林組、大和ハウス工業、竹中工務庖、中部電力、東京電力、東洋信託銀行、日揮、日建設計、富士通システムコンストラク建築学専攻 ション、本田建築設計事務所、名古屋市、名工建設、林簾イ申建築設計事務所など

く進学率> t専士課程前期課程 E吻砂 1専士課程後期課程

結品材料工学専攻 く主な就職先> NEC広島、 PF U、TDK、イナックス、オム口ン一宮、オリンパス光学、キャノン、シャ プ、ススキ、セイコ 工プソン、ソニー LS Iテザイン、テンソーアイ ・テ yク、 卜ヨ 空自動車、口 ム、旭化成、三菱電機、三洋電機、住友金属工業、松下電器産業、竹

本油脂、東レ、東芝、 日商岩井ベントナイ ト、日本ガイシ、日本電気、日本特殊間業、日本i由脂、富士通VLS I、豊田中研など

く進学率> t専士課程前期課程 E廼静↑専士課程後期課程

地圏環境工学専攻 く主な就職先> オリ工ンヲルコンサル女ンツ、間組、創建、大林組、熊谷組、戸田建設、五洋建設、愛知県、 宮市、運輸省、三重県、静岡県、国際航業、住宅都市整備公団、大成建設、地域振興整備公団、中央コンサル空ンツ、中部復建、長大、東亜建設、東邦ガス、日本 IBM、

日本鉄道建設公団、日本電信電話、不動建設、名村造船所、創建など

く進学率> t専士課程前期課程 EZ'↑専士課程後期課程

エネルギー く主な就職先> NTTドコモ、アイシン ・工イ ・ダブリュ、コンパ 'J'1、 トヨヲ自動車、ヤマハ、宇宙通信、三菱電機、三洋電機、住友ベー理工学専攻 クライト、松下電器産業、中国電力、中部電力、東芝電池、日本ガイシ、日本ヒューレッ卜・パッカード、日本ユニシス、目立工ンジニアリン

グ、目立製作所、富士通、本田妓研工業など

く進学率> t専士課程前期課程 -'t専士課程後期課程

量子工学専攻 く主な就職先> NTT東海移動通信網、コンパ yクコンビュ一宮、セイコー工プソン、 トヨ空自動車、パイオニア、フジウラ、口 ム、沖電

VI 気、京セラ、三菱電機、三洋電機、松下電器産業、村田製作所、東京エレクト口ン、東京電力、東芝、日本電気、日本電信電話、日本特殊陶業、

目立製作所、富士通、富士通VLSI、豊田自動織機製作所など

く進学率> 博士課程前期課程 E盤惨 博士課程後期課程

マイクロシステム く主な就職先> NTN、アイシン ・工ィ・ダブリュ、アイシン精織、イビデン、シャープ、 トヨタ自動車、ヤマハ発動機、テンソ一、テンソ工学専攻 -)1イテ 'J'1、小松製作所、 日立製作所、福井村田製作所、豊田自動織機製作所、三菱スベ スソフトウェア、三菱自動車工業、松下電器産業、

東洋エンジニア リング、 日本電気、日本電信電話 NTT、日立工機、目立電子サービス、富士機械製造、富士通、本田技研工業など

く進学率> t専士課程前期課程 E盈惨 博士課程後期課程

<主な就職先> KDD、アイシン・工イ・ダブリュ、セイコー ・エプソン、ソニ 、ナガノトマト、ノリヲケカンパ二一リ ミテド、ファイザ物質制御工学専攻 製薬、ヤマハ発動機、三菱ガス化学、三菱レイヨン、三菱自動車工業、三洋化成工業、住友銀行、住友電装、大日本印刷、竹本油脂、帝人、

東レ、東京エレク卜 口ン、凸版印刷、日産自動車、日本ゼオン、日本メナード化粧品、日本触媒、目立マクセル、富士写真フィルム、名古屋税

関など

く進学率> t専士課程前期課程 E毘静博士課程後期課程

計算理工学専攻 く主な就職先> CBC、 IBM、NEC、NTT、NTTテ一宮、ゼネラルヒ トポンプ工業、テルモ、卜ーエネ ック、卜ヨ台、ナナオ、沖電気、国際デジヲル通信、国際頭脳産業、三菱重工、松下電工、新日銭、東芝、東邦ガス情報システム、日産自動車、目立、富士ゼ口 'J'1ス、

富士通、豊田中央研究所など

e 特に記載がない場合は、平成11年3月卒業予定者の平成10年10月時点における内定者のデ一世より

※※ 博士課程後期課程への進学者は関連領域専攻に含まれる

13

|三|コース専攻 | 学部卒業生、博士翻前期翻修了生の進学率および主な就職先 (順不同

平成10年度工学部卒業生・工学研究科修了生の進路

〈学部〉

応用化学コース

〈大学院〉

応用化学専攻

物質化学専攻

〈学部〉

1 I分子化学工学コース

〈大学院〉

分子化学工学専攻

く進学率(量近5年間) 学部 E謹~ tw士課程前期課程 E功惨 博士課程後期課程く主な就職先> BPA、JSR、NE C、TYK、キ ャタラー工業、キ ヤノン、コスモ石油、セ レン、ソニ 稲沢、

トヨ世テヲノサービス、 トヨヲ自動車、パ口マ、ブリジストン、マツダ、ミノル台、ユニチ力、関西ペイン 卜、 公務員、三菱化学、三菱電機、三洋化成工業、住友ベークライト、住友化学工業、住友金属、松下電器産業、積水化学工業、村田

製作所、大同特殊鋼、竹原、竹本油脂、中日新聞、中部電力、東ソ一、東レ、東海ゴム、東海銀行、東芝、日東電工、日本ガイシ、日本軽金属、日立化成工業、富士ゼ口 'J'1ス、豊田工機、豊田合成など

く進学率(最近3年間) 学部 E彊'帳 簿士課程前期課程 E吻 日 士課程後期課程

<主な就職先> JSR、NTT、NTTデ タ通信、アイシン精機、ス安一精密、ダイセル化学工業、 トヨタ自動車、トヨ 合自動車、ナカモ、フジミ ・イ ンコーポレーテ y 卜、ベンチャーセーフネ y ト、ミノル宮、メイテ ッウ、 リコー、積

河ディジ's)レコンビュ 宮、三機工業、三菱重工、鹿島石油、住友電装、新日鉄情報通信システム、静岡ガス、石川島播磨重工業、村田製作所、東レ、東レ ・モノフィラメ ン卜、東洋エンジニアリング、東洋三機製造、日本合成化学工業、日

本特殊陶業、豊田合成、豊田合成、本田技研工業、昧の素1.>ど

〈学部〉

生物綴能工学コース

〈大学院〉

生物線能工学専攻

く進学率>学部~博士課程前期課程 E吻同士課程後期課程く主な就職先> NOK、カゴメ、サン卜り 、セントラJレシステムズ、ファイザ 製薬、ポッカコ ポレ ション、メ

ルシ ャン、ダイナコム、デンソ-'1リエイト、 ベンチャ セ フネ ット、豊田中央研究所、小野薬品工業、上野製薬、中

電コンビューヲーサービス、東レ、東洋紡績、富士通中部システムス、豊田通商、名糖産業、明治乳業など

〈学部〉

材料工学コース

〈大学院〉

材料機能工学専攻

E「〈学部〉

応用物理学コース

〈大学院〉

応用物理学専攻

〈学部〉

量子エネルギー

工学コース

ぶI原子被工学専攻

〈学部〉

電気電子工学コース

〈大学院〉

電気工学専攻

電子工学専攻

電子情報学専攻

ト〈学部〉

情報工学コース

〈大学院〉

情報工学専攻

〈学部〉

擁彼システム

工学コース

wl<大学院〉

機械工学専攻

綴械情報システム

工学専攻

<進学率(過去3年間)> 学部E軍事惨 博士錦繍課程 E吻, 惇士課程後期課程

<主な就職先> NKK、NTN、NTTアドバンステクノ ロジ、 TDK、YKK、アイコクアルファ、アイシン A I、アイシン精機、アラコ、イビデン、キャノン、コマツ、サンドピック、シロキ工業、セイコ 工プソン、セントラルシステムズ、ソニー幸田、 卜ヨ空ケーラム、 トヨヲシステムリサーチ、 トヨ空自動車、 トヨ空車体、ノリ'sケカンパニー リミ

テド 、 7~主パ産業、ローム 、 愛知製鋼、 旭精機、 伊藤洋二特許事務所、マキ夕 、 金沢村田製作所、古河電気工業 、 愛知県警、 特許庁、三井金属鉱業、三栄ハイテッヲス、三五、三菱マテリアル、三菱重工業、三菱電機、山陽特殊製鋼、住友金

属工業、住友軽金属工業、住友商事、新日鉄情報通信システム、新日本製銭、 新明和工業、神戸製鋼所、青山製作所、石

川島矯磨重工業、 川崎重工業、 川崎製鉄、村田製作所、大日本印刷、中央発僚、中日本ダイカスト工業、東レ、東海カー

ボン、東海キョハン、東海銀行、東海理化電機製作所、東芝、東芝ライテック、凸版印刷、日産自動車、日産車体、日清紡、日製産業、日本 IBM、日本 IBM中部ソリューション、日本ガイシ、日本精工、日本電気、日本電信電話、日本特

殊陶業、日本発条、目立金属、目立製作所、不二越、富士重工業、富士通、豊田工機、豊田自動織機製作所、豊田鉄工、豊田紡織、堀江金属工業など

く進学率 (過去5年間)> 学部 E 吻 同 士課程前期課程 鹿域開 士課程後期課程

く主な就職先> NEC通信システム関西、アイシン・工イ・ダブリュ、アイシン精様、キャノン、キャノン、シャ プ、

セイコーエプソン、デンソ一、ブリヂス トン、興和、資生堂、東芝、目立製作所、福井村田製作所、 一宮市、松下テクノシステム、松下電器、中部ソフト・工ンジニアリ ング、電通国際情報サービス、東レ、日本電気、 日立ソフトウエアエン

ジニアリング、富士通、豊橋市など

く進学率〉学部 E功 同 士課程前期課程 Eゆ 日 士課程後期課程

く主な就聡先> キャノン、コンパックコンビュ一堂、コンピュ ヲ・テクノ口ジ ・インテグレイ宮、セイコ エプソン、 トヨ世自動車、 卜ヨ's車体、パブコ yウ目立、核燃料サイクル開発機構、アイシン ・エイ ・ダブ リュ、東芝、東陽テ

クニ力、日立製作所、野村総合研究所、関西電力、岐阜県、住友商事、十六銀行、西濃運輸、石川島掲磨重工業、大同特

殊鋼、中部電力、東芝工ンジニアリング、日本原子力発電、日本原燃、日本電信電話、日本特殊陶業、目立システムエンジニアリング、敏弘社主ど

く進学率> 特B~ t専士課程前期課程 ..侍士課程後期課程く主な就職先> NEC、NTTコミュニケーションウェア、NTTデータ通信、 NTTドコモ東海、 NTTファシリティ ズ、NTT移動通信網、 NTT移動通信網、 アイシン工イダブリュ、アイシン精機、アクセル、工ルモ社、オークマ、オリンパス光学工業、カシオ計算機、キャノン、シャ プ、スズキ、セイコ 工プソン、ソニ 、空イテ yウ、テクシア、

テレビ愛知、テンソ一、デンソーアイテック、 トヨタソフト工ンジニアリン夕、トヨタ自動車、ニデック、パイオニア、ブラザー工業、ワコー電器、沖電気工業、関西電力、金沢村田製作所、光洋精工、高岳製作所、国際電信電話、三菱自動

車工業、三菱電機、三菱電機エンジニアリン夕、住友電気工業、松下電器産業、松下電器情報システム名古屋、 川崎重工

業、中電工事、中部電力、東芝、東邦ガス、日本 ERICSSON、日本ガイシ、日本移動通信、日本電気、日本電気情報サービス、日本電信電話、日本道路公団、日立製作所、目立超 LS Iシステムズ、富士機械製造、富士通、富士通VL

S |、富士電機、 豊田自動織縫製作所、北陸電力、名古屋高速道路公社主ど

く進学率 (過去5年間)> 朝日臨砂博士課程前期課程 副理'博士課程後期課程

く主な就職先> IBM、NE C、NE Cソフトウ工ア、 NTT、NTTコミュニケーションウ工ア、NTTソフトウ ェア、 NTTデ 宮、 PF U、アイシン精機、キャノン、ケンウ ッド、シャ プ、セガエン合一プライゼス、ソニ 、ソニ

システムデザイン、デンソ一、デンソーテクノ、 卜ヨ 宮、 卜ヨ空テクノサ ビス、沖テケノシステムズラボラトリ、三

菱重工、三菱電機、四国電力、松下電器、松坂屋、静岡コンビュ-'sサービス、大成社、中部ソフ トウ ェア、東亜医用電

子、東芝、東邦ガス、日本 IBM、目立、目立ソフトウェア、目立中部ソフトウェア、富士通、富士通愛知エンジニアリングなど

く進学率 (過去5年間)> 学部 E ゆ 同 士課程前期課程 E 職 同 士課程後期課程

く主な就職先> TCI、アイシン・工イ ・ダブ リュ、アスモ、アラ コ、アルプス電気、オ 工スジ 、カヤパ工業、キャノン、ケポ夕、コマツ、ススキ、セイコーエプソン、デンソ一、 トヨ合ケーラム、 トヨ空自動車、 卜ヨ空車体、ナブラ、

ニチアス、ノリ空ケカンパニ 、フラザー工業、ブリヂス トン、マキ宮、マツダ、ヤマハ、荏原製作所、償浜ゴム、CD

アダプコジャパン、京セラ、名古屋税関、三菱自動車工業、三菱重工業、三菱電機、住友金属工業、住友重機械工業、住友商事、松下電器産業、新日本製銭、 神戸製鋼所、清水建設、石川島播磨重工業、 川崎重工業、大王製紙、竹中工務庖、

中部電力、東京海上火災保険、東芝、東芝機械、日揮、日産自動車、日本ガイシ、日本車絹製造、日本電信電話、目立システムエンジニア リン夕、日立製作所、 目立造船、浜島書底、富士ゼロ ックス、富士通、富士通ゼネラル、豊田工機、豊

田合成、豊田車体、本田技研工業主ど

。〉↓》

∞O×

12

Page 8: 1999 July...1999 July 1999 No. PRES 名古屋大学工学研究科ニュース 編集発行名古屋大学工学研究科PRESS巴編集委員会 住 所名古屋市千種区不老町

研究と設備

.ナノ構造制御・解析装置

反射高速電子回析装置に電子線エネルギーフィルター、

ビ ムロッキング装置、オージ工電子分析装置および

真空蒸着装置を装備している。

一宮彪彦教授

(量子工学専攻)

-レーザー共鴫イオン化分光表面反応解析装置

イオンビーム照射等により、材料表面から放出される

反応中性粒子を共鳴イオン化後、その速度を飛行時間

分解測定し、表面反応を解析する装置。材料中の超微

量元素の分析にも使用できる。

森田健治教授

(結晶材料工学専攻)

-原子質量制御機能材料創製システム

同位体の存在比や配列を原子レベルで制御した材料を

作る装置です。

松井恒雄教綬

(量子工学専攻)

工学部・工学研究科の創立60周年を記念し同窓会が樹木を贈呈工学部工学研究科は、昭和 14

年4月1臼に名古屋帝国大学理工学

部として設立され、昭和17年4月1

日に理学部と工学部に分離した。そ

の後、戦後の学制改革により、昭和

24年5月に新制名古屋大学工学部と

なり、昭和28年4月1日には、大学

院工学研究科が設置された。以来多

くの学科及び関連研究センターが設置され、本学部の教育、研究の整備充実

が恕されてきた。

そして、平成6年度から大学院重点、化構想に基づき、学科の改組、専攻の設

置、改称等が始まり、平成9年4月に本学部の大学院重点化が完成し、今日の

工学部工学研究科の組織と芯った。

工学部ー工学研究科は、本年で創立60周年を迎え、これを記念して6月24

日に 「工学部 工学研究科60周年記念植樹式典Jを工学部・工学研究科同窓

会が主体と芯って盛大に執り行われた。

当日は、工学部管理棟玄関前の庭園において、名古屋大学工学部 工学研究科同窓会会長秦浩之氏、同次期会長神

部昭裕氏、稲垣康善工学研究科長をはじめ、同窓会関係者、工学研究科関係者ら多数の出席のもとで、記念樹木(山

桃)の寄贈目録が秦同窓会会長から稲垣工学研究科長に贈呈され、稲垣工学研究科長から、謝意とともに工学研究科

の更芯る発展のためには、同窓会各位の絶大なるご支援が不可欠であり、より 層のご協力をお願いしたいと挨拶が

述べられた後、同窓会関係者と工学研究科関係者の手により記念植樹が行われ、今後の一層の交流と連携を確認した。

なお、秦同窓会会長から母校工学部の60周年記念を祝うお言葉が、 次のとおり述べられた。

「工学部・工学研究科同窓会を代表いたしまして一言ご挨拶申し上げます。

本日の記念植樹は、母校工学部の創立60周年をお祝いするために、同窓会が主体と左よって準備してまいりましたと

ころ、稲垣工学研究科長はじめ大学側代表の皆様、主主らびに同窓会次期会長の神部様、各学科同窓会からの代表の皆

様にお集まり頂き、このように大学と同窓会が連得して盛大に植樹式を開催する乙とになりまして、誠lζ有り難く思

っております。

記念植樹のアイデアにつきましては、稲垣先生のお話が発端にあったわけですが、 4月中旬から動きを始めまして、

極めて短期日のうちに意志統ーが進み、思いのほか極めて迅速に計画準備が進みまして本日を迎えることが出来まし

た。

植樹の場所も一際目立つ一等地をお選び頂きまして、これは偏に、ご参列の皆様はじめ各学科同窓会並びに大学当

局の各位による絶大なご協力の賜物であります。お陰様で今期同窓会長として、任期中になすべき大切な歴史的事業

を運営させて頂く乙とが出来ました。大変光栄に思い、感謝を申し上げる次第です。

さて、植樹式に先立ち、ただいまより大学側へ同窓会から植樹原木の寄贈をさせて頂きます。樹木の品名は山桃で

あります。学名は、 MyricaRubura漢字で未来の花と書けば覚えやすいと思います。Ruburaはお芯じみルブラ王山の

Rubrumの復数形です。私が子供の頃、戦時中の疎開先で見た山桃の樹は横に大きく繁っておりまして、真夏に赤く

熟した1.2センチ大の実を食した記憶があります。

折角の機会ですから、桃にち芯んで一言、中国は史記にでてくる言葉を引用させて頂きます。モモ スモモと書い

て桃季と読みまして、「桃李成径、桃季道を芯すjつまり、桃季はものを言わ芯い人が集まりその下には自然に道がで

きる、と言っております。東洋文化の普遍的価値を示しているようで興昧深く思います。

さて、大学も改革-変革で前進していますから、同窓会の方もふさわしい前進が必要だと考えていますので、工学

部と同窓会のコミュニケーションはいままで以上に大切であります。

この樹の成長とともに葉が繁るように人が集まり往来し、相互の発展の道がますます広がってまいりますよう祈念

いたしまして、母校工学部-工学研究科へ同窓会から植樹を寄贈させていただくことの、己挨拶といたします。

それでは、稲垣工学研究科長様に寄贈の目録を受け取って頂きます。J

14 15