2 2° w fþ Ó 1¤ - himeji...¹ b h h º Ø pb îÅ« 0 i[ q#Ýks¹î±c d ¬ _|~' x #.kz8 6õ...

98
姫 路 市 の 介 護 平成 26 年度(実績)年報 平成 27 年(2015 年)9 月 姫路市健康福祉局

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

姫 路 市 の 介 護

平成 26年度(実績)年報

平成 27年(2015年)9月

姫路市健康福祉局

Page 2: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%
Page 3: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

目次 ①

姫路市の介護 平成 26 年度(実績)年報

目 次

Ⅰ 人口動態

1 全市人口

(1) 全市人口 --------------------------------------------------------- 1

(2) 高齢・少子化の動向 ----------------------------------------------- 2

2 地域別特性

(1) 高齢化率 --------------------------------------------------------- 3

(2) 高齢者単身世帯率 ------------------------------------------------- 3

Ⅱ 要介護・要支援認定

1 要介護・要支援認定者の状況

(1) 認定者総数 ------------------------------------------------------- 5

(2) 要介護度別構成比率 ----------------------------------------------- 6

(3) 認定者の属する世帯構成 ------------------------------------------- 7

(4) 認定者の年齢 ----------------------------------------------------- 8

2 要介護・要支援認定の状況

(1) 認定申請 ------------------------------------------------------- 10

(2) 認定調査 ------------------------------------------------------- 11

(3) 認定審査結果 --------------------------------------------------- 12

(4) 前回認定からの変更 --------------------------------------------- 13

(5) 二次判定における一次判定結果からの変更 ------------------------- 14

(6) 認定有効期間 --------------------------------------------------- 16

(7) 認定申請から結果通知までの期間 --------------------------------- 17

(8) 第2号被保険者の特定疾病 --------------------------------------- 20

Page 4: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

目次 ②

Ⅲ 保険給付

1 保険給付費

保険給付費総額の推移 ----------------------------------------------- 21

2 サービス利用の概況(全体)

(1) サービス利用者の総数 ------------------------------------------- 23

(2) サービス利用者の性別 ------------------------------------------- 24

(3) サービス利用者の年齢階層 --------------------------------------- 24

(4) サービス利用者の世帯構成 --------------------------------------- 26

(5) サービス利用者の保険料段階 ------------------------------------- 26

(6) サービス利用者の対限度額利用割合 ------------------------------- 27

(7) サービス未利用者 ----------------------------------------------- 28

3 サービス利用の概況(各サービス間比較)

(1) 各サービスの利用概況 ------------------------------------------- 29

(2) 各サービスの利用者の要介護度 ----------------------------------- 30

(3) 各サービスの利用者の保険料段階 --------------------------------- 32

4 サービス利用の概況(単独/複合利用)

(1) 単独利用・複合利用の割合 --------------------------------------- 34

(2) 単独利用されるサービス ----------------------------------------- 34

5 サービス利用の概況(給付費・利用者数等) ---------------------------- 36

6 利用者負担軽減のための給付の状況

(1) 高額介護サービス費/高額介護予防サービス費 --------------------- 42

(2) 高額医療合算介護サービス費/高額医療合算介護予防サービス費 ----- 43

(3) 特定入所者介護サービス費/特定入所者介護予防サービス費 --------- 44

7 事業所・施設の利用概況

(1) 指定事業所(施設)数 ------------------------------------------- 46

(2) 主なサービスの事業者別利用割合 --------------------------------- 46

8 介護保険事業計画との比較 -------------------------------------------- 48

Page 5: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

目次 ③

Ⅳ 資格・保険料

1 被保険者資格

(1) 第1号被保険者 ------------------------------------------------- 50

(2) 異動状況 ------------------------------------------------------- 52

2 保険料

(1) 収納状況(保険料段階別) --------------------------------------- 53

(2) 収納状況(納付方法別) ----------------------------------------- 54

(3) 滞納状況 ------------------------------------------------------- 55

(4) 減免状況 ------------------------------------------------------- 56

Ⅴ 地域支援事業

1 概要 ---------------------------------------------------------------- 57

2 介護予防事業 -------------------------------------------------------- 58

3 包括的支援事業 ------------------------------------------------------ 59

4 任意事業(その他の地域支援事業) ------------------------------------ 60

5 地域包括支援センター ------------------------------------------------ 62

Ⅵ その他関連事業等

1 介護保険給付費助成事業

(1) 訪問介護等利用者負担軽減 --------------------------------------- 64

(2) 社会福祉法人による利用者負担軽減(生計困難者) ----------------- 65

(3) 社会福祉法人による利用者負担軽減(離島地域所在事業所) --------- 66

2.高額介護サービス助成費 ---------------------------------------------- 67

Page 6: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

目次 ④

Ⅶ 決算

1 一般会計(介護保険関連事業)の決算状況 ------------------------------ 68

2 介護保険事業特別会計の決算状況 -------------------------------------- 69

Ⅷ 資料

1 事業の沿革 ---------------------------------------------------------- 71

2 組織体制(平成27年7月1日時点) ---------------------------------- 72

3 条例・規則 ---------------------------------------------------------- 73

【注意】

1 本書で使用したデータは、次の各時点を基準として作成している。

① 住民基本台帳 (平成27年3月末現在)

② 要介護認定・要支援認定データ(平成27年5月末処理日時点)

③ 現物給付実績データ (平成27年5月審査分まで)

④ 償還給付管理データ (平成27年5月末処理分まで)

⑤ 資格・保険料データ (平成27年5月末処理分まで)

保険給付データについては、ほとんどの場合、サービス利用月を基準として集計して

おり、例えば「平成26年度」とは平成26年4月から平成27年3月までの利用分を集計し

た数値である。

これに対し、P21、22においては、保険給付費の支払年度により集計したものであり、

平成26年度中のサービス利用に対する保険給付費とは一致しない。

2 本書で使用したデータは、四捨五入により端数処理している関係で、合計において多

少の不一致が生じる場合がある。

Page 7: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-1-

1 全市人口

(1)全市人口

本市人口(住民基本台帳人口)は、合併の影響を除いても増加を続けてきたが、平成24

年度より減少に転じた。

年齢階層別人口動態

人口構成

年 齢 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

a. 0-19歳 108,894 108,116 107,542 106,786 105,838 104,556

b.20-39歳 137,043 134,647 131,531 128,233 124,068 120,577

c.40-64歳 174,093 176,363 177,213 176,204 175,252 174,824

d.65-74歳 62,649 61,421 62,386 65,447 69,341 71,682

e.75歳以上 50,868 53,254 55,160 57,078 58,026 59,623

f. 総 数 533,547 533,801 533,832 533,748 532,525 531,262

高齢化率

((d+e)/f) 21.28% 21.48% 22.02% 22.96% 23.92% 24.72%

後期高齢者比

(e/(d+e)) 44.81% 46.44% 46.93% 46.58% 45.56% 45.41%

※ 各年度の人口は、年度末現在の住民基本台帳人口

Ⅰ 人 口 動 態

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

0歳-19歳

20歳-39歳

40歳-64歳

75歳-

65歳-74歳

Page 8: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅰ 人口動態

-2-

(2)高齢・少子化の動向

・ 平成26年度末現在で、住民基本台帳人口531,262人に対して65歳以上人口は131,305

人、高齢化率は24.72%であり、全国平均(総務省統計局による概算値)26.4%をやや下

回っている。

・ 高齢化率の推移をみると、平成19年度末には20%を超え20.13%となり、平成26年度末

には24.72%に上昇している。また、少子化について0歳から19歳までの構成比でみると、

平成21年度末は20.41%であったものが、年々減少を続けている。平成19年度末までは0

歳から19歳までの構成比が高齢者の構成比を上回っていたが、平成20年度末には両者の構

成比率が逆転し、その後も差が拡大している。

年齢階層別構成比率

0.00%

5.00%

10.00%

15.00%

20.00%

25.00%

30.00%

35.00%

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

年 齢 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

a. 0-19歳 20.41% 20.25% 20.14% 20.01% 19.87% 19.68%

b.20-39歳 25.69% 25.22% 24.64% 24.03% 23.30% 22.70%

c.40-64歳 32.63% 33.04% 33.20% 33.01% 32.91% 32.91%

d.65-74歳 11.74% 11.51% 11.69% 12.26% 13.02% 13.49%

e.75歳以上 9.53% 9.98% 10.33% 10.69% 10.90% 11.22%

f.総 数 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

※ 各年度末現在の住民基本台帳人口を基に算出

40歳-64歳

20歳-39歳

0歳-19歳

65歳-74歳

75歳-

Page 9: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅰ 人口動態

-3-

2 地域別特性

(1)高齢化率

・ 高齢化率を小学校区別にみると、市内中心部及び周辺部の校区において高く、海岸部及び

市内中心部を取り巻く校区において低い傾向となっている。

(2)高齢者単身世帯率

・ 高齢者人口に占める単身世帯の割合を小学校区別にみると、市内中心部の校区において高

く、周辺部において低い傾向となっている。

日常生活圏域・小学校区別高齢化状況

a b c b/a c/b

人口65歳以上

人口

高齢者

単身世帯人口高齢化率

高齢者

単身世帯率

北部圏域 55,720 14,460 3,929 26.0% 27.2%城北      6,615 1,904 634 28.8% 33.3%広峰      11,534 2,744 762 23.8% 27.8%水上      8,758 2,288 595 26.1% 26.0%砥堀      6,035 1,320 373 21.9% 28.3%増位      6,804 1,735 548 25.5% 31.6%豊富      8,621 2,249 500 26.1% 22.2%山田      2,887 836 170 29.0% 20.3%船津      4,466 1,384 347 31.0% 25.1%

中部第一圏域 50,162 14,504 5,097 28.9% 35.1%白鷺 7,352 1,931 783 26.3% 40.5%野里 6,679 1,910 698 28.6% 36.5%城東 6,404 1,945 756 30.4% 38.9%東 7,585 2,564 852 33.8% 33.2%船場 7,348 2,100 800 28.6% 38.1%城西 8,219 2,179 683 26.5% 31.3%城乾 6,575 1,875 525 28.5% 28.0%

中部第二圏域 85,424 18,662 5,416 21.8% 29.0%城陽 11,111 2,118 718 19.1% 33.9%手柄 11,257 2,432 778 21.6% 32.0%荒川 16,991 3,523 950 20.7% 27.0%高岡 12,906 2,986 956 23.1% 32.0%高岡西 8,659 2,158 664 24.9% 30.8%安室 12,012 2,708 622 22.5% 23.0%安室東 12,488 2,737 728 21.9% 26.6%

東部圏域 40,073 9,857 2,610 24.6% 26.5%花田 8,092 1,966 533 24.3% 27.1%四郷 7,090 1,906 566 26.9% 29.7%御国野 9,090 2,143 571 23.6% 26.6%別所 7,951 1,503 385 18.9% 25.6%谷外 5,655 1,557 381 27.5% 24.5%谷内 2,195 782 174 35.6% 22.3%

日常生活圏域・校区名

Page 10: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅰ 人口動態

-4-

a b c b/a c/b

人口65歳以上人口

単身世帯 高齢化率高齢者

単身世帯率

灘圏域 41,914 9,870 2,393 23.5% 24.2%白浜 15,580 3,497 926 22.4% 26.5%八木 2,596 848 205 32.7% 24.2%糸引 10,622 1,753 358 16.5% 20.4%的形 6,091 1,746 388 28.7% 22.2%大塩 7,025 2,026 516 28.8% 25.5%

飾磨圏域 62,351 13,073 3,705 21.0% 28.3%飾磨 15,845 3,764 1,117 23.8% 29.7%津田 13,198 2,444 621 18.5% 25.4%英賀保 15,209 3,347 1,001 22.0% 29.9%高浜 13,522 2,183 597 16.1% 27.3%妻鹿 4,577 1,335 369 29.2% 27.6%

広畑圏域 52,790 12,189 3,193 23.1% 26.2%広畑 6,123 1,680 487 27.4% 29.0%広畑第二 10,314 1,745 384 16.9% 22.0%八幡 18,366 4,116 1,184 22.4% 28.8%大津 12,918 3,254 778 25.2% 23.9%南大津 5,069 1,394 360 27.5% 25.8%

網干圏域 52,307 12,519 2,935 23.9% 23.4%大津茂 7,554 1,437 116 19.0% 8.1%網干 9,840 2,606 705 26.5% 27.1%網干西 6,944 1,880 447 27.1% 23.8%旭陽 10,692 2,453 579 22.9% 23.6%勝原 12,397 3,012 819 24.3% 27.2%余部 4,880 1,131 269 23.2% 23.8%

西部圏域 41,225 11,721 2,832 28.4% 24.2%曽左   11,349 2,983 739 26.3% 24.8%白鳥   6,701 2,175 641 32.5% 29.5%太市   1,937 682 133 35.2% 19.5%林田   3,802 1,273 293 33.5% 23.0%伊勢   1,179 351 57 29.8% 16.2%峰相   5,548 1,925 295 34.7% 15.3%青山   10,709 2,332 674 21.8% 28.9%

家島圏域 5,831 1,821 485 31.2% 26.6%家島   3,331 1,260 385 37.8% 30.6%坊勢   2,500 561 100 22.4% 17.8%

夢前圏域 19,148 5,661 977 29.6% 17.3%置塩   3,068 942 181 30.7% 19.2%古知   2,703 877 88 32.4% 10.0%前之庄  5,028 1,627 334 32.4% 20.5%莇野   1,324 408 64 30.8% 15.7%上菅   2,061 582 116 28.2% 19.9%菅生   4,964 1,225 194 24.7% 15.8%

香寺圏域 19,071 5,543 1,028 29.1% 18.5%香呂   8,839 2,458 500 27.8% 20.3%香呂南  2,900 877 163 30.2% 18.6%中寺   7,332 2,208 365 30.1% 16.5%

安富圏域 5,246 1,425 269 27.2% 18.9%安富南  4,430 1,167 219 26.3% 18.8%安富北  816 258 50 31.6% 19.4%

日常生活圏域・校区名

Page 11: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-5-

1 要介護・要支援認定者の状況

(1)認定者総数

近年、認定者(現に要介護認定または要支援認定を受けている者をいう。以下同じ。)は毎

年増加し、平成26年度末においては、対平成18年度末比で約1.5倍になっている。

要介護・要支援認定者数の推移

平成18

年度末

平成19

年度末

平成20

年度末

平成21

年度末

平成22

年度末

平成23

年度末

平成24

年度末

平成25

年度末

平成26

年度末

認定者数 19,089 19,821 20,676 21,576 22,913 24,336 25,813 26,913 28,164

人口

40~64歳 173,978 173,628 173,555 174,095 176,363 177,213 176,204 175,252 174,824

65~74歳 58,795 59,994 61,570 62,649 61,421 62,386 65,447 69,341 71,682

75歳以上 44,997 47,319 49,121 50,868 53,254 55,160 57,078 58,026 59,623

被保険者数と認定者数の伸び率

80.0%

100.0%

120.0%

140.0%

160.0%

H18末 H19末 H20末 H21末 H22末 H23末 H24末 H25末 H26末

認定者数 75歳以上 65~74歳 40~64歳

Ⅱ 要介護・要支援認定

認定者数 147.5%

75 歳以上 132.5%

40~64 歳 100.5%

65~74 歳 121.9%

Page 12: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-6-

(2)要介護度別構成比率

要介護度(要介護状態区分・要支援状態区分をいう。以下同じ。)別の認定者数をみると、

平成22年度までは軽度認定者(要介護1以下)の割合が若干減少していたが、平成23年度以

降、増加傾向にある。

要介護度別構成比率

平成22年度末 平成23年度末 平成24年度末 平成25年度末 平成26年度末

認定者

数(人) 割合

認定者

数(人) 割合

認定者

数(人) 割合

認定者

数(人) 割合

認定者

数(人) 割合

要支援1 3,767 16.44% 4,339 17.83% 4,908 19.01% 5,534 20.56% 6,031 21.41%

要支援2 3,305 14.42% 3,487 14.33% 3,927 15.21% 4,283 15.91% 4,529 16.08%

要介護1 4,178 18.23% 4,619 18.98% 5,030 19.49% 5,483 20.37% 5,965 21.18%

要介護2 3,711 16.20% 3,754 15.43% 3,808 14.75% 3,595 13.36% 3,507 12.45%

要介護3 3,179 13.87% 3,086 12.68% 3,002 11.63% 2,967 11.03% 3,309 11.75%

要介護4 2,523 11.01% 2,671 10.98% 2,738 10.61% 2,736 10.17% 2,498 8.87%

要介護5 2,250 9.82% 2,380 9.78% 2,400 9.30% 2,315 8.60% 2,325 8.26%

合計 22,913 100.00% 24,336 100.00% 25,813 100.00% 26,913 100.00% 28,164 100.00%

16.44% 17.83% 19.01% 20.56% 21.41%

14.42% 14.33% 15.21% 15.91% 16.08%

18.23% 18.98% 19.49%

20.37% 21.18%

16.20% 15.43% 14.75%

13.36% 12.45%

13.87% 12.68% 11.63% 11.03% 11.03%

11.01% 10.98% 10.61% 10.17% 8.87%

9.82% 9.78% 9.30% 8.60% 8.26%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H22末 H23末 H24末 H25末 H26末

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

Page 13: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-7-

(3)認定者の属する世帯構成

認定者の属する世帯構成においては、単独世帯の構成比率が高い。

世帯構成比率(平成26年度末)

平成22年度末 平成23年度末 平成24年度末 平成25年度末 平成26年度末

市内

高齢者 認定者

市内

高齢者 認定者

市内

高齢者 認定者

市内

高齢者 認定者

市内

高齢者 認定者

単独世帯 26,687 8,946 28,963 10,078 29,497 10,489 32,542 11,848 34,010 12,349

2人世帯 53,555 7,297 54,130 7,544 57,640 8,550 59,981 8,918 62,199 9,328

3人世帯 19,690 2,716 19,511 2,847 21,303 2,988 21,812 2,982 22,435 3,005

4人世帯 6,936 1,358 6,696 1,311 7,205 1,346 7,036 1,353 7,178 1,379

5人以上世帯 9,130 1,793 8,070 1,644 8,252 1,712 7,425 1,545 6,998 1,411

合計 115,998 22,110 117,370 23,424 123,897 25,085 128,796 26,646 132,820 27,472

※ 認定者数は、第2号被保険者及び住所地特例対象者を除く。

44.95%

25.61%

33.95%

46.83%

10.94%

16.89%

5.02%

5.40%

5.14%

5.27%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

認定者

市内高齢者

単独世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人以上

Page 14: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-8-

(4)認定者の年齢

認定率(人口に占める認定者数の割合)は増加している。

年齢階層別認定者数(構成比率)

平成22

年度末

平成23

年度末

平成24

年度末

平成25

年度末

平成26

年度末

市内人口

176,363 177,213 176,204 175,252 174,824

61,421 62,386 65,447 69,341 71,682

53,254 55,160 57,078 58,026 59,623

認定者

731 776 701 690 666

3,346 3,440 3,658 3,876 4,124

18,836 20,120 21,454 22,347 23,374

認定率

0.41% 0.44% 0.40% 0.39% 0.38%

5.45% 5.51% 5.59% 5.59% 5.75%

35.37% 36.48% 37.59% 38.51% 39.20%

認定率の

対前年度

伸び率

106.1% 105.6% 90.9% 99.0% 96.8%

105.0% 101.2% 101.4% 100.0% 102.9%

102.0% 103.1% 103.0% 102.5% 101.8%

※ 上段は 40歳~64歳、中段は 65歳~74歳、下段は 75歳以上を表す。

認定者のうち後期高齢者の占める割合は増加傾向にあり、概ね認定者の5人に4人が後期高齢

者である。

平成22年度末 平成23年度末 平成24年度末 平成25年度末 平成26年度末

認定

者数 割合

認定

者数 割合

認定

者数 割合

認定

者数 割合

認定

者数 割合

40~64歳 731 3.19% 776 3.19% 701 2.72% 690 2.56% 666 2.36%

65~74歳 3,346 14.60% 3,440 14.14% 3,658 14.17% 3,876 14.40% 4,124 14.64%

75歳以上 18,836 82.21% 20,120 82.68% 21,454 83.11% 22,347 83.03% 23,374 82.99%

合計 22,913 100% 24,336 100% 25,813 100% 26,913 100% 28,164 100%

年齢階層別認定者の割合(平成26年度末)

40~64歳

2.36%

65歳~74歳

14.64%

75歳以上

82.99%

Page 15: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-9-

年齢階層別の要介護状態区分の分布では、前期・後期高齢者は軽度の認定者の割合が高くな

っているが、65歳未満の者については前期・後期高齢者と比べて中・重度の認定者の割合が高

くなっている。

平成26年度末年齢階層別認定者数(要介護度別構成比率)

認定者数(人)

45~64歳 65~74歳 75歳以上 合計

要支援1 64 1,017 4,950 6,031

要支援2 94 693 3,752 4,529

要介護1 156 870 4,939 5,965

要介護2 104 477 2,926 3,507

要介護3 104 461 2,744 3,309

要介護4 51 300 2,147 2,498

要介護5 93 306 1,926 2,325

合計 666 4,124 23,374 28,164

認定者数の割合

45~64歳 65~74歳 75歳以上 合計

要支援1 9.61% 24.66% 21.18% 21.41%

要支援2 14.11% 16.80% 16.01% 16.08%

要介護1 23.24% 21.10% 21.13% 21.18%

要介護2 15.62% 11.57% 12.52% 12.45%

要介護3 15.62% 11.18% 11.74% 11.75%

要介護4 7.66% 7.27% 9.19% 8.87%

要介護5 13.96% 7.42% 8.24% 8.26%

合計 100% 100% 100% 100%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

40~

64歳

65~

74歳

75歳

以上

Page 16: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-10-

2 要介護・要支援認定の状況

(1)認定申請

認定申請件数は、年々増加傾向にある。

年間認定申請件数

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

新規 6,231 6,372 6,766 6,736 6,911

区分変更 3,011 3,269 3,708 4,220 4,743

更新 18,852 18,779 18,827 19,954 20,906

計 28,094 28,420 29,301 30,910 32,560

平成26年度月別申請件数

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計

新規 576 571 550 588 546 541 645 453 565 671 579 626 6,911

区分変更 393 402 385 380 397 328 450 281 378 453 459 437 4,743

更新 1,652 1,566 2,073 1,768 1,815 1,776 1,681 1,591 1,723 1,709 1,726 1,826 20,906

計 2,621 2,539 3,008 2,736 2,758 2,645 2,776 2,325 2,666 2,833 2,764 2,889 32,560

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

更新 区分変更 新規

Page 17: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-11-

(2)認定調査

平成12年度から平成15年度まで、市外在宅者・施設入所者の認定申請及び市内施設入所者

の更新認定申請に係る調査を委託してきた。

平成16年度の途中からは認定申請件数の増加に伴い、それらに加えて市内在宅者の一部に

ついても委託を行っている。調査の直営比率は70%台で推移している。

認定調査実施方法

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

件 数 比 率 件 数 比 率 件 数 比 率 件 数 比 率 件 数 比 率

直 営 19,566 74.10% 19,868 74.18% 21,144 76.47% 23,505 77.86% 24,893 77.72%

委 託 6,840 25.90% 6,917 25.82% 6,506 23.53% 6,682 22.14% 7,137 22.28%

合 計 26,406 100% 26,785 100% 27,650 100% 30,187 100% 32,030 100%

平成26年度認定調査月別実施方法

(件数)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計

直 営 2,102 1,990 2,150 2,227 1,989 2,158 2,079 1,803 1,949 2,008 2,088 2,350 24,893

委 託 500 566 647 635 620 649 608 521 606 551 623 611 7,137

合 計 2,602 2,556 2,797 2,862 2,609 2,807 2,687 2,324 2,555 2,559 2,711 2,961 32,030

(割合)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計

直 営 80.78% 77.86% 76.87% 77.81% 76.24% 76.88% 77.37% 77.58% 76.28% 78.47% 77.02% 79.37% 77.72%

委 託 19.22% 22.14% 23.13% 22.19% 23.76% 23.12% 22.63% 22.42% 23.72% 21.53% 22.98% 20.63% 22.28%

合 計 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100%

80.8% 77.9% 76.9% 77.8% 76.2% 76.9% 77.4% 77.6% 76.3%

78.5% 77.0% 79.4%

19.2% 22.1% 23.1% 22.2% 23.8% 23.1% 22.6% 22.4% 23.7%

21.5% 23.0% 20.6%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

直営

委託

Page 18: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-12-

(3)認定審査結果

平成26年度の軽度の認定者(要支援1・2、要介護1)の率は、前年度と比べ、わずかに増加

している。

認定審査結果

非該当 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 計

平成22年度 146 4,974 4,357 4,704 4,043 3,381 2,789 2,490 26,884

0.54% 18.50% 16.21% 17.50% 15.04% 12.58% 10.37% 9.26% 100%

平成23年度 142 5,800 4,471 5,003 3,980 3,083 2,877 2,423 27,779

0.51% 20.88% 16.09% 18.01% 14.33% 11.10% 10.36% 8.72% 100%

平成24年度 151 5,811 4,754 5,185 3,693 2,879 2,871 2,453 27,797

0.54% 20.91% 17.10% 18.65% 13.29% 10.36% 10.33% 8.82% 100%

平成25年度 205 6,644 5,259 5,581 3,565 2,961 2,793 2,349 29,357

0.70% 22.63% 17.91% 19.01% 12.14% 10.09% 9.51% 8.00% 100%

26

姫路市 237 7,196 5,549 5,854 3,554 3,520 2,458 2,325 30,693

0.77% 23.45% 18.08% 19.07% 11.58% 11.47% 8.01% 7.58% 100%

兵庫県 3,683 54,538 48,323 41,567 32,846 26,251 24,219 22,031 253,458

1.45% 21.52% 19.07% 16.40% 12.96% 10.36% 9.56% 8.69% 100%

全国 50,091 860,168 833,181 1,015,563 802,629 595,862 567,460 489,787 5,214,741

0.96% 16.49% 15.98% 19.47% 15.39% 11.43% 10.88% 9.39% 100%

※ 上段:審査結果件数 下段:審査結果の要介護度別の割合

0.54%

0.51%

0.54%

0.70%

0.77%

1.45%

0.96%

18.50%

20.87%

20.91%

22.63%

23.45%

21.52%

16.49%

16.21%

16.09%

17.10%

17.91%

18.08%

19.07%

15.98%

17.50%

18.00%

18.65%

19.01%

19.07%

16.40%

19.47%

15.04%

14.32%

13.29%

12.14%

11.58%

12.96%

15.39%

12.58%

11.09%

10.36%

10.09%

11.47%

10.36%

11.43%

10.38%

10.35%

10.33%

9.51%

8.01%

9.56%

10.88%

9.26%

8.72%

8.82%

8.00%

7.58%

8.69%

9.39%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成22年度姫路市

平成23年度姫路市

平成24年度姫路市

平成25年度姫路市

平成26年度姫路市

平成26年度兵庫県

平成26年度全国

非該当 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

Page 19: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-13-

(4)前回認定からの変更

変更幅は、1段階重度または軽度となった割合が高く、大幅な変更はあまり見られない。

前回認定時の要介護度からの変更幅

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

姫路市 姫路市 姫路市 姫路市 姫路市 兵庫県 全国

件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 割合 割合

6段階重度 0 0.00% 0 0.00% 0 0.00% 0 0.00% 0 0.00% 0.00% 0.00%

5段階重度 35 0.16% 40 0.18% 47 0.21% 52 0.22% 47 0.19% 0.01% 0.00%

4段階重度 234 1.07% 285 1.26% 300 1.35% 243 1.03% 248 1.00% 0.12% 0.15%

3段階重度 563 2.57% 631 2.80% 597 2.68% 575 2.44% 580 2.33% 0.29% 0.72%

2段階重度 1,313 6.00% 1,168 5.18% 1,212 5.44% 1,264 5.36% 1,307 5.25% 2.22% 2.07%

1段階重度 4,929 22.51% 4,324 19.18% 4,215 18.91% 3,975 16.85% 4,436 17.81% 17.65% 18.51%

変更なし 12,242 55.90% 13,601 60.32% 13,441 60.31% 14,675 62.20% 15,614 62.70% 65.95% 65.11%

1段階軽度 2,056 9.39% 2,023 8.97% 1,933 8.67% 2,190 9.28% 1,931 7.75% 11.32% 11.03%

2段階軽度 404 1.84% 344 1.53% 408 1.83% 453 1.92% 546 2.19% 1.86% 1.82%

3段階軽度 108 0.49% 114 0.51% 111 0.50% 140 0.59% 164 0.66% 0.51% 0.51%

4段階軽度 15 0.07% 15 0.07% 21 0.09% 25 0.11% 25 0.10% 0.07% 0.08%

5段階軽度 2 0.01% 2 0.01% 1 0.00% 3 0.01% 3 0.01% 0.01% 0.00%

6段階軽度 0 0.00% 0 0.00% 0 0.00% 0 0.00% 0 0.00% 0.00% 0.00%

計 21,901 100% 22,547 100% 22,286 100% 23,595 100% 24,901 100% 100% 100%

変更率 44.10% 39.68% 39.69% 37.80% 37.30% 34.05% 34.89%

32.30%

28.60%

28.59%

25.89%

26.58%

20.29%

21.45%

11.80%

11.08%

11.10%

11.91%

10.72%

13.76%

13.44%

平成22年度

姫路市

平成23年度

姫路市

平成24年度

姫路市

平成25年度

姫路市

平成26年度

姫路市

平成26年度

兵庫県

平成26年度

全国

20.00% 10.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00%

Page 20: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-14-

(5)二次判定における一次判定結果からの変更

二次判定での変更状況

姫路市

平成 25 年度

二次判定結果 参考

(件数) 非該当 要支援 要介護

1 2 1 2 3 4 5

非該当 10.2% 74.1% 11.2% 4.4% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0% 1,643

要支援1 0.5% 73.7% 18.3% 7.1% 0.4% 0.0% 0.0% 0.0% 6,775

要支援2 0.0% 9.8% 71.6% 17.6% 0.9% 0.1% 0.0% 0.0% 4,830

要介護1 0.0% 0.5% 9.1% 72.4% 17.2% 0.8% 0.0% 0.0% 5,490

要介護2 0.0% 0.0% 0.5% 10.6% 73.0% 15.4% 0.5% 0.0% 3,332

要介護3 0.0% 0.0% 0.0% 0.2% 8.3% 80.8% 10.4% 0.2% 2,438

要介護4 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.4% 14.1% 69.1% 16.4% 3,150

要介護5 0.0% 0.0% 0.0% 0.1% 0.0% 0.9% 16.2% 82.8% 2,208

計 29,866

姫路市

平成 26 年度

二次判定結果 参考

(件数) 非該当 要支援 要介護

1 2 1 2 3 4 5

非該当 11.6% 74.5% 9.7% 4.0% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 1,753

要支援1 0.4% 74.4% 18.5% 6.3% 0.3% 0.0% 0.0% 0.0% 7,223

要支援2 0.1% 10.2% 74.7% 13.9% 1.0% 0.0% 0.0% 0.0% 4,677

要介護1 0.0% 0.7% 9.6% 76.1% 12.8% 0.8% 0.0% 0.0% 5,480

要介護2 0.0% 0.0% 0.6% 15.0% 71.9% 12.4% 0.2% 0.0% 3,291

要介護3 0.0% 0.0% 0.1% 0.3% 14.0% 75.7% 9.4% 0.5% 2,581

要介護4 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 1.4% 31.2% 50.0% 17.3% 3,408

要介護5 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.3% 22.2% 75.5% 2,280

計 30,693

兵庫県

平成 26 年度

二次判定結果 参考

(件数) 非該当 要支援 要介護

1 2 1 2 3 4 5

非該当 31.4% 59.9% 3.7% 4.8% 0.2% 0.0% 0.0% 0.0% 9,515

要支援1 1.2% 86.8% 7.3% 4.5% 0.1% 0.0% 0.0% 0.0% 52,169

要支援2 0.1% 7.5% 84.8% 6.9% 0.6% 0.0% 0.0% 0.0% 41,957

要介護1 0.0% 0.8% 18.0% 73.6% 7.4% 0.2% 0.0% 0.0% 46,068

要介護2 0.0% 0.1% 1.0% 5.7% 87.3% 5.9% 0.0% 0.0% 31,889

要介護3 0.0% 0.0% 0.0% 0.4% 4.6% 88.6% 6.2% 0.2% 24,836

要介護4 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 1.5% 29.3% 29.3% 39.9% 7,279

要介護5 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.6% 6.4% 92.9% 20,544

計 234,257

Page 21: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-15-

全国

平成 26 年度

二次判定結果 参考

(件数) 非該当 要支援 要介護

1 2 1 2 3 4 5

非該当 26.4% 61.6% 4.0% 7.6% 0.3% 0.1% 0.0% 0.0% 163,063

要支援1 0.7% 83.8% 7.9% 7.3% 0.3% 0.0% 0.0% 0.0% 875,179

要支援2 0.0% 3.2% 84.9% 11.0% 0.8% 0.0% 0.0% 0.0% 775,463

要介護1 0.0% 0.2% 9.4% 80.9% 9.2% 0.3% 0.0% 0.0% 1,033,787

要介護2 0.0% 0.0% 0.3% 2.2% 90.3% 7.0% 0.1% 0.0% 761,315

要介護3 0.0% 0.0% 0.0% 0.1% 1.8% 89.9% 8.1% 0.1% 577,747

要介護4 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.1% 3.2% 85.7% 11.0% 587,232

要介護5 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.2% 3.6% 96.2% 440,955

計 5,214,741

21.45%

19.78%

11.02%

11.76%

8.21%

11.83%

8.36%

3.77%

-15.00% -10.00% -5.00% 0.00% 5.00% 10.00% 15.00% 20.00% 25.00%

平成25年度姫路市

平成26年度姫路市

平成26年度兵庫県

平成26年度全国

Page 22: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-16-

(6)認定有効期間

新規の認定及び区分変更の認定は、原則として6か月間であるが、3か月間から12か月間と

なる場合がある。

更新の認定は原則として12か月間であるが、3か月間から24か月間となる場合がある。

認定有効期間設定状況

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

姫路市 姫路市 姫路市 姫路市 姫路市 兵庫県 全国

件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合

3月間 1 0.00% 1 0.00% 0.00% 127 0.05% 1,341 0.03%

4月間 0.00% 0.00% 3 0.00% 58 0.00%

5月間 0.00% 0.00% 6 0.00% 101 0.00%

6月間 8,209 30.93% 7,790 28.19% 5,802 20.99% 6,444 21.73% 6,204 20.37% 12,644 5.06% 316,790 6.13%

7月間 0.00% 0.00% 2 0.00% 25 0.00%

8月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 35 0.00%

9月間 0.00% 0.00% 6 0.00% 199 0.00%

10月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 161 0.00%

11月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 800 0.02%

12月間 12,567 47.35% 13,602 49.22% 15,424 55.79% 16,659 56.16% 17,197 56.47% 170,749 68.36% 3,473,838 67.24%

13月間 0.00% 0.00% 6 0.00% 120 0.00%

14月間 0.00% 0.00% 1 0.00% 80 0.00%

15月間 0.00% 0.00% 22 0.01% 139 0.00%

16月間 0.00% 0.00% 12 0.00% 189 0.00%

17月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 84 0.00%

18月間 0.00% 0.00% 797 0.32% 10,620 0.21%

19月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 86 0.00%

20月間 0.00% 0.00% 5 0.00% 79 0.00%

21月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 54 0.00%

22月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 89 0.00%

23月間 0.00% 0.00% 0 0.00% 390 0.01%

24月間 5,763 21.72% 6,244 22.59% 6,420 23.22% 6,557 22.11% 7,055 23.16% 65,399 26.18% 1,361,211 26.35%

計 26,539 100% 27,637 100% 27,646 100% 29,661 100% 30,456 100% 249,779 100% 5,166,489 100%

※ 本表は認定有効期間が対象であるため、認定審査件数のうち、結果が「非該当」の件数及び区分変更認定

申請却下の件数については含まない。

6.13%

5.06%

20.37%

67.24%

68.36%

56.47%

0.23%

0.34%

26.35%

26.18%

23.16%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全国

兵庫県

姫路市

3~5月間 6月間 7~11月間 12月間 13~23月間 24月間

Page 23: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-17-

(7)認定申請から結果通知までの期間

介護保険法においては、認定申請から30日以内に認定の結果の通知を行うことが原則とされ

ている。平成26年度の認定申請においては、認定調査の遅延及び主治医意見書の遅延等により、

やむを得ず認定申請から30日を超えて結果の通知をする割合が、前年度と比べ若干高くなって

いる。

認定申請から二次判定までの日数

平成24年度

申請区分 10日

以内

11~

20日

21~

30日

31~

60日

61~

90日

91~

120日

121日

以上 合計

新規 件数 91 1,342 3,280 1,364 151 30 9 6,267

割合 1.45% 21.41% 52.34% 21.76% 2.41% 0.48% 0.14% 100%

更新 件数 21 612 5,961 11,408 351 23 15 18,391

割合 0.11% 3.33% 32.41% 62.03% 1.91% 0.13% 0.08% 100%

区分

変更

件数 35 623 1,673 761 42 4 1 3,139

割合 1.12% 19.85% 53.30% 24.24% 1.34% 0.13% 0.03% 100%

合計 件数 147 2,577 10,914 13,533 544 57 25 27,797

割合 0.53% 9.27% 39.26% 48.69% 1.96% 0.21% 0.09% 100%

平成25年度

申請区分 10日

以内

11~

20日

21~

30日

31~

60日

61~

90日

91~

120日

121日

以上 合計

新規 件数 169 2,290 2,535 1,099 139 34 5 6,271

割合 2.69% 36.52% 40.42% 17.53% 2.22% 0.54% 0.08% 100%

更新 件数 31 1,221 6,762 11,165 361 36 15 19,591

割合 0.16% 6.23% 34.52% 56.99% 1.84% 0.18% 0.08% 100%

区分

変更

件数 91 1,244 1,843 752 64 8 2 4,004

割合 2.27% 31.07% 46.03% 18.78% 1.60% 0.20% 0.05% 100%

合計 件数 291 4,755 11,140 13,016 564 78 22 29,866

割合 0.97% 15.92% 37.30% 43.58% 1.89% 0.26% 0.07% 100%

平成26年度

申請区分 10日

以内

11~

20日

21~

30日

31~

60日

61~

90日

91~

120日

121日

以上 合計

新規 件数 141 2,081 2,752 1,258 138 45 13 6,428

割合 2.19% 32.37% 42.81% 19.57% 2.15% 0.70% 0.20% 100%

更新 件数 20 571 5,833 13,484 475 39 17 20,439

割合 0.10% 2.79% 28.54% 65.97% 2.32% 0.19% 0.08% 100%

区分

変更

件数 68 1,252 1,691 756 52 6 1 3,826

割合 1.78% 32.72% 44.20% 19.76% 1.36% 0.16% 0.03% 100%

合計 件数 229 3,904 10,276 15,498 665 90 31 30,693

割合 0.75% 12.72% 33.48% 50.49% 2.17% 0.29% 0.10% 100%

Page 24: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-18-

(新規認定申請)

(更新認定申請)

(区分変更認定申請)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

平成24年度 平成25年度 平成26年度

121日以上

91~120日

61~90日

31~60日

21~30日

11~20日

10日以内

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

平成24年度 平成25年度 平成26年度

121日以上

91~120日

61~90日

31~60日

21~30日

11~20日

10日以内

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

平成24年度 平成25年度 平成26年度

121日以上

91~120日

61~90日

31~60日

21~30日

11~20日

10日以内

Page 25: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-19-

認定申請から認定までに要した平均日数は、全国平均・兵庫県平均と比較して、新規認定及

び区分変更認定については、短くなっている。

申請日から二次判定が実施された日までの日数

最短日数 最長日数 平均日数 件数

平成

24年度 姫路市

新規 4 180 27.94 6,267

更新 7 276 35.61 18,391

変更 3 132 27.59 3,139

計 32.95 27,797

平成

25年度 姫路市

新規 6 176 25.50 6,271

更新 6 280 34.69 19,591

変更 5 123 25.51 4,004

計 31.53 29,866

平成

26年度

姫路市

新規 1 219 26.45 6,428

更新 7 257 37.08 20,439

変更 5 131 25.62 3,826

計 33.26 30,693

兵庫県

新規

33.4 80,636

更新 35.8 147,581

変更 31.9 18,959

計 34.7 247,176

全国

新規 36.4 1,636,827

更新 39.1 3,048,485

変更 35.3 322,379

計 38.0 5,007,691

Page 26: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅱ 要介護・要支援認定

-20-

(8)第2号被保険者の特定疾病

第2号被保険者の要支援状態または要介護状態の原因である特定疾病は、「脳血管疾患」が最

も多い。次いで「がん末期」が多い。

要支援状態または要介護状態の原因である特定疾病の状況

22年度 23年度 24年度 25年度 26年度

姫路市 姫路市 姫路市 姫路市 姫路市 兵庫県 全国

件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 件数 割合 割合 割合

筋萎縮性側索硬化症 8 0.9% 10 1.0% 15 1.7% 13 1.4% 15 1.8% 1.3% 1.4%

後縦靱帯骨化症 15 1.6% 8 0.8% 8 0.9% 6 0.7% 10 1.2% 1.2% 1.2%

骨折を伴う骨粗鬆症 11 1.2% 20 2.1% 9 1.0% 13 1.4% 10 1.2% 1.2% 1.3%

多系統萎縮症 6 0.6% 9 0.9% 14 1.6% 14 1.6% 9 1.1% 1.3% 1.3%

初老期における認知症 90 9.6% 79 8.2% 74 8.4% 81 9.1% 67 8.0% 7.1% 7.3%

脊髄小脳変性症 22 2.4% 20 2.1% 16 1.8% 14 1.6% 20 2.4% 3.0% 2.7%

脊柱管狭窄症 29 3.1% 26 2.7% 31 3.5% 20 2.2% 32 3.8% 3.3% 3.0%

早老症 1 0.1% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.1% 0.1% 0.1%

糖尿病合併症 56 6.0% 60 6.2% 64 7.3% 73 8.2% 66 7.8% 5.4% 6.1%

脳血管疾患 472 50.5% 465 48.0% 393 44.8% 420 47.0% 384 45.5% 45.1% 50.2%

パーキンソン病関連疾患 35 3.7% 42 4.3% 43 4.9% 39 4.4% 39 4.6% 4.5% 3.9%

閉塞性動脈硬化症 7 0.8% 4 0.4% 7 0.8% 7 0.8% 7 0.8% 0.4% 0.6%

関節リウマチ 36 3.9% 39 4.0% 34 3.9% 37 4.1% 33 3.9% 5.2% 4.0%

慢性閉塞性肺疾患 6 0.6% 13 1.3% 10 1.2% 12 1.3% 4 0.5% 0.9% 0.8%

変形性関節症 32 3.4% 46 4.8% 28 3.2% 23 2.6% 32 3.8% 3.7% 2.7%

がん末期 108 11.6% 128 13.2% 132 15.0% 120 13.4% 115 13.6% 15.9% 13.1%

特定疾病以外 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 0.2% 0 0.0% 0.4% 0.5%

計 934 100% 969 100% 878 100% 894 100% 844 100% 100% 100%

脳血管疾患

45.5%

がん末期

13.6% 初老期にお

ける認知症

8.0%

糖尿病合併

症7.8%

パーキンソ

ン病関連疾

患 4.6%

その他

20.5%

脳血管疾患

50.2%

がん末期

13.1% 初老期にお

ける認知症

7.3%

糖尿病合併

6.1%

関節リウマ

4.0%

その他

19.3%

脳血管疾

45.1%

がん末期,

15.9% 初老期にお

ける認知症

7.1%

糖尿病合

併症 5.4%

関節リウマ

チ 5.2%

その他

21.3%

姫路市

全国 兵庫県

ンュ

Page 27: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-21-

1 保険給付費

(1)保険給付費総額の推移

平成26年度に姫路市が支払った保険給付費は、施設サービス及び地域密着型介護老人福祉施設入所

者生活介護に係る部分(22ページ下表の「施設関連」)が約106.4億円で前年度の約103.4億円から

約3億円、前年比約2.9%増加し、その他のサービスに係る部分(下表の「在宅関連」)が約229.9億

円で前年度の約218.3億円から約11.6億円、前年比約5.3%増加となっている。

高額介護サービス費、特定入所者介護サービス費、審査支払手数料等を含む総給付費(市町村特別

給付費を除く。以下同じ。)については、約352.4億円で前年度の約337.3億円から約15.1億円(前

年度比4.5%)の増となっている。

平成26年度における第1号被保険者は、約13万7千人であるため、総給付費を1人あたりで割ると

約25.7万円となる。

各年度の保険給付費の推移(総括)

Ⅲ 保険給付

Page 28: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-22-

各年度の保険給付費の推移(給付費目ごと)

(単位:円)

給付費目 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

①居宅介護サービス費・

介護予防サービス費等 13,929,839,945 15,172,844,020 16,356,408,279 17,338,478,148 18,222,670,709

訪問通所サービス 11,420,429,096 12,466,812,081 13,467,509,578 14,290,513,414 15,112,618,000

訪問介護* 2,921,272,735 3,119,504,544 3,337,614,840 3,554,203,904 3,770,313,670

訪問入浴介護* 156,426,442 160,009,076 175,227,533 169,614,613 172,242,485

訪問看護* 841,574,387 976,380,988 1,100,053,183 1,172,226,697 1,275,369,570

訪問リハビリテーション* 33,935,117 37,862,268 37,528,677 64,002,556 63,203,161

通所介護* 5,040,734,561 5,655,277,153 6,214,279,591 6,640,757,601 7,120,248,236

通所リハビリテーション* 1,540,670,213 1,550,716,067 1,561,855,831 1,580,839,752 1,554,907,369

福祉用具貸与* 885,815,641 967,061,985 1,040,949,923 1,108,868,291 1,156,333,509

短期入所サービス 1,526,911,810 1,597,953,078 1,572,112,019 1,607,000,937 1,630,245,240

短期入所生活介護* 1,409,280,325 1,479,705,616 1,457,541,682 1,475,501,623 1,485,506,629

短期入所療養介護* 117,631,485 118,247,462 114,570,337 131,499,314 144,738,611

その他 982,499,039 1,108,078,861 1,316,786,682 1,440,963,797 1,479,807,469

居宅療養管理指導* 87,232,520 95,492,990 117,508,165 145,448,673 173,778,646

特定施設入居者生活介護* 895,266,519 1,012,585,871 1,199,278,517 1,295,515,124 1,306,028,823

②居宅介護サービス計画費・

介護予防サービス計画費等 1,706,307,639 1,838,703,613 1,916,645,748 2,006,029,423 2,093,532,582

③地域密着型介護サービス費・

地域密着型介護予防サービス費 1,970,826,479 2,245,922,720 2,473,843,918 2,770,710,256 3,226,828,252

認知症対応型通所介護* 109,578,004 111,345,229 111,741,129 102,995,054 111,528,862

小規模多機能型居宅介護* 671,210,369 795,969,234 943,179,485 1,032,433,526 1,049,445,534

認知症対応型共同生活介護* 892,027,343 967,333,070 946,019,291 1,006,893,394 1,172,968,917

地域密着型介護老人福祉施設

入所者生活介護 298,010,763 371,275,187 472,904,013 628,388,282 892,884,939

④施設介護サービス費等 9,695,206,623 9,806,000,988 9,773,179,858 9,706,768,636 9,751,452,940

介護福祉施設サービス 5,115,010,548 5,169,396,265 5,169,082,074 5,271,064,910 5,427,433,208

介護保健施設サービス 3,229,726,812 3,298,733,680 3,281,070,338 3,095,335,029 3,040,122,503

介護療養施設サービス 1,350,469,263 1,337,871,043 1,323,027,446 1,340,368,697 1,283,897,229

⑤高額介護サービス費・

高額介護予防サービス費 318,505,457 344,807,802 363,606,147 370,034,945 391,992,990

⑥高額医療合算介護(予防)

サービス費 72,522,776 62,785,927 112,881,897 85,584,622 33,380,590

⑦特定入所者介護サービス費・

特定入所者介護予防サービス費 918,696,220 972,845,224 1,027,255,395 1,079,185,815 1,150,063,431

⑧住宅改修費・

介護予防住宅改修費 238,637,698 277,041,859 265,951,142 269,735,698 267,946,089

⑨福祉用具購入費・

介護予防福祉用具購入費 70,555,757 78,929,621 81,229,944 77,274,560 74,891,644

介護サービス等諸費計

(①~⑨) 28,921,098,594 30,799,881,774 32,371,002,328 33,703,802,103 35,212,759,227

⑩審査支払手数料 35,263,970 29,932,705 29,150,100 28,080,540 29,846,430

総給付費

(①~⑩) 28,956,362,564 30,829,814,479 32,400,152,428 33,731,882,643 35,242,605,657

「在宅関連」 17,618,156,755 19,242,166,646 20,621,175,018 21,833,839,803 22,992,984,337

「施設関連」 9,993,217,386 10,177,276,175 10,246,083,871 10,335,156,918 10,644,337,879

※ *印のサービスは、対応する予防給付対象サービスを含む。(例:「訪問介護*」→訪問介護及び介護予防訪

問介護)

※ 介護サービス事業者から国民健康保険団体連合会(国保連)への保険請求は、サービス提供の翌月以降に行

われ、保険者からの支払は請求に基づく審査月ごとに行われるため、サービス提供年度と支払年度は一致しな

い。

Page 29: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-23-

2 サービス利用の概況(全体)

(1)サービス利用者の総数

各月において何らかの保険給付を受けた被保険者(以下、「2サービス利用の概況(全体)」におい

ては、「サービス利用者」という。)については、平成25年度から1,093人(20,289人→21,382人)

増加している。

利用月別利用者数 (H26年度分) (単位:人)

要介護度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

要支援1 2,754 2,772 2,796 2,844 2,847 2,905 2,931 2,978 3,005 3,009 3,018 3,014

要支援2 2,995 3,027 3,098 3,142 3,152 3,203 3,236 3,242 3,266 3,214 3,213 3,200

要介護1 4,604 4,647 4,697 4,712 4,738 4,790 4,837 4,863 4,920 4,900 4,938 4,947

要介護2 3,251 3,217 3,270 3,239 3,250 3,247 3,279 3,289 3,264 3,211 3,213 3,195

要介護3 2,815 2,860 2,882 2,929 2,948 2,958 2,983 2,944 2,988 2,999 3,023 3,011

要介護4 2,513 2,497 2,469 2,443 2,398 2,387 2,375 2,364 2,335 2,303 2,282 2,267

要介護5 1,928 1,937 1,923 1,919 1,941 1,939 1,942 1,935 1,942 1,940 1,953 1,931

計 20,860 20,957 21,135 21,228 21,274 21,429 21,583 21,615 21,720 21,576 21,640 21,565

(単位:人)

要介護度 H24平均 H25平均 H26平均

要支援1 2,244 2,512 2,906

要支援2 2,557 2,887 3,166

要介護1 3,862 4,352 4,799

要介護2 3,403 3,346 3,244

要介護3 2,771 2,748 2,945

要介護4 2,455 2,492 2,386

要介護5 1,964 1,952 1,936

計 19,256 20,289 21,382

要介護度別サービス利用者数(各年度月平均)

Page 30: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-24-

(2)サービス利用者の性別

・ サービス利用者の男女別の構成比率については、約71%が女性である。

・ また、要介護度別にみると、男女ともに要介護1の利用者が最も多い。

(3)サービス利用者の年齢階層

・ サービス利用者を年齢階層別にみると、「70歳未満」1,287人(6.4%)、「70~79歳」4,592人

(23.0%)、「80~89歳」が9,941人 (49.8%)、「90歳以上」が4,149人(20.8%)となっている。

・ 第2号被保険者(65歳未満)の構成比率は435人で約2.2%である。

・ 年齢階層別人口に占める平成27年3月のサービス利用者数をみると、「65~69歳」から「80~84歳」

までは階層が1段階上がるにしたがって「利用者の占める割合」が2倍前後高まっている。

それ以降の階層においては、階層が1段階上がるごとに、サービス利用者の占める割合が1.5倍前後

高まっている。「65~69歳」においては、約40人に1人(2.5%)が介護サービスを利用しているが、

「90歳以上」では71.1%と、7割が利用者である。

・ 年齢階層と要介護度との関係をみると、要介護3以上の割合が「70歳未満」で35.2%、「70~79歳」

で27.2%、「80~89歳」で28.8%、「90歳以上」で45.2%となっている。

90歳以上のサービス利用者が、他の年齢層に比べてより重度化していることがうかがわれる。

「70~79歳」において、要介護3以上の割合が「70歳未満」より低いのは、要介護2以下のサービス

利用者数が「70歳未満」に比べてかなり多くなるためである。

この状況は平成25年度(年齢階層順に39.4%、28.7%、31.7%、50.2%)及び平成24年度(年齢

階層順に39.8%、30.7%、33.9%、51.9%)と同様である。

(単位 人)

要介護 性別 H26平均

要支援1 男 733

女 2,115

要支援2 男 802

女 2,261

要介護1 男 1,424

女 3,161

要介護2 男 993

女 2,038

要介護3 男 879

女 1,832

要介護4 男 582

女 1,520

要介護5 男 385

女 1,247

計 19,970

男女別平均利用者数(H26年度)

Page 31: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-25-

3月利用分

年齢区分 利用者数 (A) 階層別人口 (B) 利用者割合 (A/B)

65-69歳 980 39,225 2.5% 70-74歳 1,907 33,314 5.7%

75-79歳 3,128 24,910 12.6%

80-84歳 5,296 18,588 28.5%

85-89歳 5,297 10,827 48.9%

90歳以上 4,229 5,948 71.1%

年齢区分 要介護 H26平均 割合 年齢区分 要介護 H26平均 割合

65歳未満

要支援1 26 5.9%

80-84歳

要支援1 936 19.1%

要支援2 47 10.9% 要支援2 850 17.3%

要介護1 103 23.8% 要介護1 1,152 23.5%

要介護2 75 17.3% 要介護2 653 13.3%

要介護3 82 18.9% 要介護3 565 11.5%

要介護4 42 9.6% 要介護4 435 8.9%

要介護5 59 13.7% 要介護5 313 6.4%

小計/要介護3以上割合 435 42.1% 小計/要介護3以上割合 4,904 26.8%

65-69歳

要支援1 122 14.3%

85-89歳

要支援1 684 13.6% 要支援2 125 14.7% 要支援2 857 17.0%

要介護1 196 23.0% 要介護1 1,154 22.9%

要介護2 139 16.3% 要介護2 790 15.7%

要介護3 114 13.4% 要介護3 639 12.7%

要介護4 84 9.9% 要介護4 490 9.7%

要介護5 73 8.6% 要介護5 423 8.4%

小計/要介護3以上割合 853 31.8% 小計/要介護3以上割合 5,037 30.8%

70-74歳

要支援1 302 17.5%

90歳以上

要支援1 251 6.0% 要支援2 270 15.6% 要支援2 425 10.2%

要介護1 417 24.1% 要介護1 869 20.9%

要介護2 243 14.1% 要介護2 730 17.6%

要介護3 226 13.0% 要介護3 770 18.6%

要介護4 153 8.8% 要介護4 658 15.9%

要介護5 119 6.9% 要介護5 447 10.8%

小計/要介護3以上割合 1,730 28.8% 小計/要介護3以上割合 4,149 45.2%

75-79歳

要支援1 527 18.4% 要支援2 489 17.1%

要介護1 694 24.3%

要介護2 401 14.0%

要介護3 314 11.0%

要介護4 241 8.4%

要介護5 196 6.9%

小計/要介護3以上割合 2,862 26.3%

Page 32: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-26-

(4)サービス利用者の世帯構成

サービス利用者の世帯構成比率をみると、単独世帯は47.7%で、高齢者全体における同構成比率

(25.6%)と比べて割合が多くなっている。一方で二人世帯は31.0%で高齢者全体における同構成

比率(46.8%)と比べて割合が少ない。

人数 構成比率

全高齢者 認定者 利用者 全高齢者 認定者 利用者

単独世帯 34,006 12,360 9,619 25.6% 44.9% 47.7%

2人世帯 62,198 9,333 6,262 46.8% 33.9% 31.0%

3人世帯 22,434 3,010 2,210 16.9% 10.9% 11.0%

4人世帯 7,177 1,381 1,032 5.4% 5.0% 5.1%

5人以上 6,997 1,414 1,054 5.3% 5.1% 5.2%

計 132,812 27,498 20,177

※ただし、上記の数値は平成27年3月における数値

(5)サービス利用者の保険料段階

サービス利用者の保険料段階別の構成比率をみると、住民税非課税世帯区分である第1段階

(6.4%)、第2段階(31.0%)、第3段階(8.4%)及び第4段階(8.4%)に属する者が利用者全

体の半数近く(54.2%)を占め、高齢者全体における同構成比率(34.6%)と比べて割合が多くな

っている。

人数 構成比率

全高齢者 認定者 利用者 全高齢者 認定者 利用者

第1段階 4,108 1,615 1,323 3.1% 5.9% 6.4%

第2段階 23,345 8,158 6,448 17.7% 29.7% 31.0%

第3段階 8,874 2,319 1,750 6.7% 8.4% 8.4%

第4段階 9,345 2,298 1,748 7.1% 8.4% 8.4%

第5段階 22,045 4,361 3,228 16.7% 15.9% 15.5%

第6段階 14,533 2,412 1,691 11.0% 8.8% 8.1%

第7段階 15,201 1,658 1,212 11.5% 6.0% 5.8%

第8段階 17,007 2,652 1,924 12.9% 9.7% 9.2%

第9段階 12,297 1,449 1,096 9.3% 5.3% 5.3%

第10段階 5,336 549 401 4.0% 2.0% 1.9%

計 132,091 27,471 20,821

※ただし、上記の数値は平成27年3月における数値

Page 33: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-27-

(6)サービス利用者の対限度額利用割合

要介護度ごとに設定される区分支給限度基準額に対し、実際にサービスを利用した額の割合(以下

「対限度額利用割合」という。)を考え、サービス利用者の利用状況を基に、その対限度額利用割合

により20%ごとに区分すると、対限度額利用割合が「20%未満」の者が全体の15.3%であるのに対

し、「60%以上」の者は、全体の36.3%となっている。

※ 対限度額利用割合の算出については、訪問・通所・短期入所区分のいずれかのサ-ビスを利用している者

を対象とし、当該サ-ビスに係る単位総数から限度額管理対象外単位数を除外した単位数を、当該利用者の

区分支給限度基準額と比較している。

年度別利用者月平均数 単位(人)

区分 H23.平均 H24.平均 H25.平均 H26.平均

20%未満 2,388 2,527 2,609 2,597

20%~39% 2,981 3,151 3,181 3,179

40%~59% 3,964 4,232 4,587 5,049

60%~79% 2,177 2,331 2,467 2,601

80%以上 2,710 2,864 3,210 3,564

上記 割合

区分 H23.平均 H24.平均 H25.平均 H26.平均

20%未満 16.8% 16.7% 16.2% 15.3%

20%~39% 21.0% 20.9% 19.8% 18.7%

40%~59% 27.9% 28.0% 28.6% 29.7%

60%~79% 15.3% 15.4% 15.4% 15.3%

80%~100% 19.1% 19.0% 20.0% 21.0%

0%~59% 65.6% 65.6% 64.6% 63.7%

60%~100% 34.4% 34.4% 35.4% 36.3%

・ 要介護度別の対限度額利用割合(平均)について、全体的に見て平成23年度からほぼ同じ割合で、

推移している。

・ 保険料段階ごとの3月末時点の対限度額利用割合については、特に段階ごとの差異は現れていない。

区分支給限度基準額に対する各年度月平均利用割合 区分支給限度基準額に対する利用割合 3月利用分

(要介護状態等区分別) (保険料段階区分別)

H23年度 H24年度 H25年度 H26年度 23年度末 24年度末 25年度末 26年度末

要支援1 42.9% 42.6% 43.2% 44.2% 第1段階 53.4% 52.2% 52.1% 56.7%

要支援2 39.4% 39.2% 39.4% 40.9% 第2段階 50.7% 50.0% 52.0% 52.8%

要介護1 43.0% 43.0% 45.2% 46.9% 第3段階 48.5% 48.2% 50.1% 51.5%

要介護2 53.0% 53.9% 56.5% 59.0% 第4段階 51.1% 46.7% 48.7% 49.9%

要介護3 58.2% 58.6% 59.1% 60.0% 第5段階 49.8% 49.0% 49.6% 50.8%

要介護4 62.0% 62.6% 63.4% 65.9% 第6段階 49.7% 47.8% 49.2% 50.6%

要介護5 65.2% 63.6% 64.9% 68.0% 第7段階 50.1% 48.3% 51.4% 53.1%

全体 51.9% 51.9% 53.1% 55.0% 第8段階 50.1% 49.5% 50.2% 52.3%

第9段階 52.0% 48.0% 50.5% 53.0%

第10段階 - 51.7% 54.1% 53.7%

Page 34: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-28-

(7)サービス未利用者

・ サービス未利用者(各月において現に要介護認定・要支援認定を受けている者のうち、まったく保

険給付を受けなかった者をいう。以下同じ。)の割合については約22.7%で、平成25年度(約23.4%)

と比較して、ほぼ横ばいである。

・ サービス未利用者の要介護度別の内訳をみると、要介護1以下の軽度者が多く、認定者数全体に占

める割合が約57.9%であるのに対して、サービス未利用者に占める割合は約81.7%となっている。

利用月別利用者数 (H26年度分) (単位:人)

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

居宅利用者 17,936 17,987 18,129 18,235 18,266 18,436 18,576 18,614 18,700 18,558 18,597 18,537

施設利用者 3,122 3,106 3,085 3,084 3,098 3,083 3,080 3,038 3,060 3,043 3,036 3,023

未利用者 6,165 6,228 6,194 6,308 6,347 6,257 6,237 6,308 6,248 6,383 6,398 6,599

計 27,223 27,321 27,408 27,627 27,711 27,776 27,893 27,960 28,008 27,984 28,031 28,159

月別未利用者内訳 (H26年度分) (単位:人)

要介護度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 H26年度

平均

要支援1 2,847 2,904 2,902 2,975 3,009 2,986 3,049 3,042 3,004 2,999 3,005 3,017 2,978

要支援2 1,307 1,271 1,268 1,274 1,293 1,234 1,247 1,258 1,241 1,289 1,308 1,329 1,277

要介護1 868 867 864 891 883 886 844 865 881 928 942 1,018 895

要介護2 334 350 317 319 300 308 279 284 292 325 304 312 310

要介護3 215 231 229 244 247 247 234 284 277 286 288 298 257

要介護4 225 227 231 212 209 199 174 174 158 178 195 231 201

要介護5 369 378 383 393 406 397 410 401 395 378 356 394 388

計 6,165 6,228 6,194 6,308 6,347 6,257 6,237 6,308 6,248 6,383 6,398 6,599 6,306

年度別利用者月平均数(全体) (単位:人)

H22

年度

H23

年度

H24

年度

H25

年度

H26

年度

居宅利用者 14,143 15,224 16,242 17,296 18,381

施設利用者 3,068 3,087 3,085 3,072 3,072

未利用者 5,168 5,490 5,920 6,234 6,306

計 22,379 23,801 25,247 26,601 27,758

Page 35: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-29-

3 サービス利用の概況(各サービス間比較)

(1)各サービスの利用概況

・ 平成26年度において利用者の多いサービスは、通所介護(8,819人)、福祉用具貸与(8,527人)、

訪問介護(6,723人)、訪問看護(2,663人)の順となっている。

・ 各サービスの平均利用者数の動きについて平成25年度と比較すると、次のとおりである。

利用者数の伸びは通所介護(792人)が一番多く、次いで福祉用具貸与(613人)、訪問看護

(227人)、居宅療養管理指導(216人)の順で増加数が多い。

増加率でみれば、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(43.2%)が一番多く、居宅療養

管理指導(17.4%)、認知症対応型共同生活介護(13.5%)が次いで増加している。

※ 以下、特記のある場合を除き、介護給付対象サービスと、それに対応する予防給付対象サービスを合算して算出している。

例: 訪問介護 → 訪問介護及び介護予防訪問介護の合算値

サービス種類別利用者月平均数 (単位:人)

サービス名

(対応する予防給付対象サービスを含む)

平成

23年度

平成

24年度

平成

25年度

平成

26年度

対前年度

増減数

対前年度

増減率

居宅介護支援 13,852 14,776 15,685 16,604 919 5.9%

訪問介護 6,125 6,218 6,530 6,723 193 3.0%

訪問入浴介護 246 247 239 239 0 0.0%

訪問看護 1,965 2,238 2,436 2,663 227 9.3%

訪問リハビリテーション 112 112 174 159 ▲ 15 ▲8.6%

居宅療養管理指導 852 1,019 1,238 1,454 216 17.4%

通所介護 6,787 7,386 8,027 8,819 792 9.9%

通所リハビリテーション 1,864 1,899 1,980 1,951 ▲ 29 ▲1.5%

短期入所生活介護 1,424 1,410 1,407 1,408 1 0.1%

短期入所療養介護 117 91 105 103 ▲ 2 ▲1.9%

特定施設入居者生活介護 461 563 596 598 2 0.3%

福祉用具貸与 6,615 7,223 7,914 8,527 613 7.7%

特定福祉用具販売 221 188 185 179 ▲ 6 ▲3.2%

住宅改修 208 219 225 218 ▲ 7 ▲3.1%

認知症対応型通所介護 100 96 86 88 2 2.3%

小規模多機能型居宅介護 362 424 455 467 12 2.6%

認知症対応型共同生活介護 339 332 364 413 49 13.5%

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 119 154 206 295 89 43.2%

介護福祉施設 1,746 1,739 1,788 1,840 52 2.9%

介護保健施設 1,049 1,051 992 979 ▲ 13 ▲1.3%

介護療養施設 308 314 310 295 ▲ 15 ▲4.8%

Page 36: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-30-

(2)各サービスの利用者の要介護度

・ 各サービス利用者の要介護度の構成比率は、次のとおり。

① 重度(要介護3以上)利用者の多いサービス

介護療養施設サービス(96.9%)、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(92.9%)、介

護福祉施設サービス(92.6%)、訪問入浴介護(89.1%)、短期入所療養介護(71.8%)、介護保

健施設サービス(71.7%)、短期入所生活介護(58.4%)

② 重度利用者の少ないサービス

住宅改修(20.2%)、訪問介護(21.1%)、通所介護(22.1%)、通所リハビリ(25.8%)

・ 上記のことから、医療系訪問系サービスや施設入所等のサービスに重度利用者が多く、福祉系訪問

系居宅サービスや通所サービスに重度利用者が少ない傾向となっている。

Page 37: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-31-

介護度別 各サービス利用者数(月平均) (単位:人)

サービス名 区分 要介護度 H26年度 サービス名 区分 要介護度 H26年度 サービス名 区分 要介護度 H26年度

介護予防支援 要支援1 2,836

通所リハビリ

テーション

予防 要支援1 197

認知症

対応型

通所介護

予防 要支援1 3

要支援2 3,108 要支援2 292 要支援2 1

居宅介護支援

要介護1 4,389

介護

要介護1 578

介護

要介護1 21

要介護2 2,612 要介護2 381 要介護2 13

要介護3 1,858 要介護3 283 要介護3 26

要介護4 1,090 要介護4 158 要介護4 15

要介護5 711 要介護5 62 要介護5 9

訪問介護

予防 要支援1 1,299

短期入所

生活介護

予防 要支援1 7

小規模

多機能型

居宅介護

予防 要支援1 13

要支援2 1,389 要支援2 27 要支援2 16

介護

要介護1 1,696

介護

要介護1 239

介護

要介護1 78

要介護2 918 要介護2 313 要介護2 105

要介護3 619 要介護3 395 要介護3 96

要介護4 442 要介護4 265 要介護4 98

要介護5 360 要介護5 162 要介護5 61

訪問入浴

介護

予防 要支援1 1

短期入所

療養介護

(老健)

予防 要支援1 0

認知症

対応型

共同生活

介護

予防 要支援2 1

要支援2 1 要支援2 1

介護

要介護1 104

介護

要介護1 5

介護

要介護1 9 要介護2 131

要介護2 19 要介護2 19 要介護3 109

要介護3 27 要介護3 29 要介護4 44

要介護4 58 要介護4 28 要介護5 24

要介護5 128 要介護5 17

地域密着型

介護老人福祉施設

入所者生活介護

要介護1 2

訪問看護

予防 要支援1 136

特定施設

入居者

生活介護

予防 要支援1 17 要介護2 19

要支援2 272 要支援2 24 要介護3 74

介護

要介護1 627

介護

要介護1 117 要介護4 96

要介護2 456 要介護2 120 要介護5 104

要介護3 413 要介護3 133

介護福祉施設

サービス

要介護1 38

要介護4 377 要介護4 117 要介護2 99

要介護5 382 要介護5 70 要介護3 432

訪問リハビリ

テーション

予防 要支援1 6

福祉用具

貸与

予防 要支援1 693 要介護4 682

要支援2 5 要支援2 1,172 要介護5 589

介護

要介護1 33

介護

要介護1 1,757

介護保健施設

サービス

要介護1 97

要介護2 29 要介護2 1,746 要介護2 180

要介護3 28 要介護3 1,456 要介護3 279

要介護4 25 要介護4 1,007 要介護4 249

要介護5 33 要介護5 696 要介護5 174

居宅療養

管理指導

予防 要支援1 31

特定福祉

用具販売

予防 要支援1 24

介護療養施設

サービス

要介護1 2

要支援2 57 要支援2 28 要介護2 7

介護

要介護1 267

介護

要介護1 41 要介護3 13

要介護2 264 要介護2 32 要介護4 53

要介護3 269 要介護3 31 要介護5 220

要介護4 290 要介護4 16

要介護5 276 要介護5 7

通所介護

予防 要支援1 1,211

住宅改修

要支援1 53

要支援2 1,533 要支援2 44

介護

要介護1 2,590 要介護1 47

要介護2 1,538 要介護2 30

要介護3 1,071 要介護3 28

要介護4 562 要介護4 12

要介護5 314 要介護5 4

Page 38: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-32-

(3)各サービスの利用者の保険料段階

・ 各サービスの利用者の保険料段階の構成比率を、第1段階・第2段階・第3段階・第4段階の占める

割合を中心にみると、次のとおり。

① 第1~第4段階に属する者の利用比率が高いサービス

介護福祉施設サービス(73.9%)、特定施設入居者生活介護(70.7%)、地域密着型介護老人福

祉施設入所者生活介護(70.2%)

② 第1~第4段階に属する者の利用比率が低いサービス

短期入所療養介護(療養病床)(0.00%)、認知症対応型通所介護(37.5%)、訪問リハビリテー

ション(38.4%)

Page 39: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-33-

保険料段階別 利用者数 (H27.3月利用分) (単位:人)

介護給付対象サービス名 第1

段階

第2

段階

第3

段階

第4

段階

第5

段階

第6

段階

第7

段階

第8

段階

第9

段階

第10

段階

訪問介護 721 1,979 583 560 676 390 454 581 357 135

訪問入浴介護 7 58 11 14 37 17 8 27 10 7

訪問看護 180 612 168 193 400 218 143 320 220 81

訪問リハビリテーション 7 32 7 12 25 15 9 25 13 6

通所介護 489 2,431 715 693 1,608 821 544 852 484 178

通所リハビリテーション 60 432 140 159 302 232 119 206 125 38

福祉用具貸与 546 2,377 647 633 1,508 724 444 763 455 164

短期入所生活介護 50 424 104 90 287 109 70 124 63 21

短期入所療養介護(老健) 2 36 9 6 20 10 4 12 5 2

短期入所療養介護(療養病床) 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0

居宅療養管理指導 101 436 113 122 161 84 93 172 87 29

認知症対応型共同生活介護 0 150 40 30 65 26 24 32 17 14

特定施設入居者生活介護 198 143 39 26 26 10 29 51 39 13

福祉用具販売 7 44 19 17 35 19 12 25 11 2

住宅改修 5 35 16 26 34 34 18 29 13 1

居宅介護支援 1,009 4,442 1,327 1,341 2,688 1,454 1,019 1,596 933 345

介護福祉施設サービス 65 906 181 176 174 69 65 107 38 17

介護保健施設サービス 31 441 89 89 121 66 44 61 25 6

介護療養施設サービス 15 110 18 30 33 19 11 22 7 4

認知症対応型通所介護 0 17 9 4 15 9 3 12 10 1

小規模多機能型居宅介護 10 150 38 42 106 37 22 35 25 1

地域密着型介護老人福祉施

設入所者生活介護 5 153 23 24 27 18 9 23 9 1

Page 40: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-34-

4 サービス利用の概況(単独/複合利用)

(1)単独利用・複合利用の割合

・ 平成27年3月中の各サービス(施設サービスや特定施設入居者生活介護など、単独利用が前提のサ

ービスを除く。)の利用状況について、2種類以上のサービスを組み合わせて利用している(複合利用)

か、何らかのサービス1種類のみを利用している(単独利用)かにより分類すると、複合利用してい

る者の構成比率は全体の59.1%であり、残りの 40.9%の者は単独利用であった。

平成21年3月時点、複合利用51.4%、単独利用48.6%であったものから、複合利用の割合が時間をか

けて増加している。

・ 要介護度別にみると、重度になるほど複合利用の割合が増加している。

要支援者のうち、64.7%の利用者が単独利用であるのに対し、要介護5では単独利用者が1割未満

(約7.1%)の状況である。

単独・複合利用 (要介護度別) (単位:人)

提供月 区分 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 計

H25.3月 単独利用 1,789 1,612 1,791 811 357 167 74 6,601

複合利用 484 1,026 1,889 2,036 1,462 1,145 749 8,791

H26.3月 単独利用 2,041 1,713 1,881 734 315 153 70 6,907

複合利用 617 1,219 2,310 1,954 1,533 1,154 744 9,531

H27.3月 単独利用 2,236 1,754 1,923 703 331 138 57 7,142

複合利用 756 1,418 2,685 1,979 1,695 1,032 741 10,306

(上記割合)

提供月 区分 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 計

H25.3月 単独利用 78.7% 61.1% 48.7% 28.5% 19.6% 12.7% 9.0% 42.9%

複合利用 21.3% 38.9% 51.3% 71.5% 80.4% 87.3% 91.0% 57.1%

H26.3月 単独利用 76.8% 58.4% 44.9% 27.3% 17.0% 11.7% 8.6% 42.0%

複合利用 23.2% 41.6% 55.1% 72.7% 83.0% 88.3% 91.4% 58.0%

H27.3月 単独利用 74.7% 55.3% 41.7% 26.2% 16.3% 11.8% 7.1% 40.9%

複合利用 25.3% 44.7% 58.3% 73.8% 83.7% 88.2% 92.9% 59.1%

※ データについては、ケアプラン対象サービス利用者について抽出している。

(2)単独利用されるサービス

・ 要介護者(介護給付受給者)の単独利用については、各サービス中最も単独利用者の割合が高いの

が通所介護(26.2%)であり、その他、通所リハビリテーション(15.5%)や短期入所療養介護

(12.0%)についても高くなっている。

一方、訪問入浴介護(1.7%)、居宅療養管理指導(2.3%)、訪問リハビリテーション(3.8%)

等については、単独利用者の割合がきわめて低く、ほとんどの利用者が他のサービスとの併用である。

総じて医療系サービスや重度利用者の多いサービスについては複合利用者が多く、通所系サービス

や訪問介護のように軽度利用者が多い場合や生活支援的なサービスについては、単独利用者が多くな

っている。

・ 要支援者(予防給付受給者)の単独利用については、利用者が1人であった介護予防短期入所療養

介護を除き、介護予防通所介護(66.0%)、介護予防通所リハビリテーション(63.0%)の順に単

独利用者の割合が高くなっており、介護給付と同じ傾向を示している。

Page 41: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-35-

■介護給付

種別 H27.3月

a. 単独利用者 (人) b. 利用者総数 (人) 単独割合(a/b)

訪問介護 455 3,925 11.6%

訪問入浴介護 4 241 1.7%

訪問看護 149 2,130 7.0%

訪問リハ 6 158 3.8%

通所介護 1,500 5,722 26.2%

通所リハ 236 1,519 15.5%

福祉用具貸与 571 6,370 9.0%

短期入所生活介護 152 1,364 11.1%

短期入所療養介護 12 100 12.0%

居宅療養管理指導 27 1,187 2.3%

■予防給付

種別 H27.3月

a. 単独利用者 (人) b. 利用者総数 (人) 単独割合(a/b)

介護予防訪問介護 1,286 2,631 48.9%

介護予防訪問入浴介護 2 1 0.0%

介護予防訪問看護 130 348 37.4%

介護予防訪問リハ 3 14 21.4%

介護予防通所介護 1,567 2,375 66.0%

介護予防通所リハ 288 457 63.0%

介護予防福祉用具貸与 642 1,647 39.0%

介護予防短期入所生活介護 10 29 34.5%

介護予防短期入所療養介護 1 1 100.0%

介護予防居宅療養管理指導 7 76 9.2%

■その他

種別 H27.3月

福祉用具販売 40 213 18.8%

住宅改修 54 244 22.1%

Page 42: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-36-

5 サービス利用の概況(給付費・利用者数等) 利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 1月あたり平均利用回数・日数

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

訪問介護

要支援1 14,484 15,651 15,626 1,160 1,210 1,299 - - - 要支援2 19,417 21,031 21,525 1,242 1,376 1,389 - - - 要介護1 33,055 35,064 37,515 1,431 1,591 1,696 11.6 12.2 13.0 要介護2 50,396 52,160 54,657 1,012 973 918 16.5 17.8 18.7 要介護3 80,745 75,554 76,783 580 585 619 23.7 25.8 26.3 要介護4 82,784 102,412 105,777 453 443 442 32.8 35.1 37.2 要介護5 117,784 121,982 132,894 340 352 360 35.4 37.5 41.7

全体 42,379 43,951 45,527 889 933 961 24.1 25.7 27.4 介護給付 58,338 60,614 63,420 764 789 807 - - - 予防給付 17,027 18,514 18,674 1,201 1,293 1,344 - - -

訪問入浴

介護

要支援1 0 0 10,422 0 0 1 - 0.0 0.0 要支援2 9,000 27,182 26,411 1 2 1 3.0 3.0 4.0 要介護1 43,719 40,633 48,253 3 5 5 4.0 3.6 4.4 要介護2 43,731 46,634 52,034 13 18 19 3.8 3.9 4.4 要介護3 47,896 53,679 55,274 29 24 27 4.2 4.7 4.7 要介護4 53,547 54,064 55,101 63 53 58 4.5 4.6 4.7 要介護5 65,287 63,715 65,274 138 137 128 5.3 5.2 5.2

全体 58,550 58,556 59,958 36 35 35 4.2 4.2 4.2 介護給付 58,774 58,781 60,158 50 48 48 5.0 5.0 5.0 予防給付 9,000 27,182 31,365 1 1 1 3.0 3.0 3.0

訪問看護

要支援1 22,070 22,541 23,195 88 91 136 6.9 6.7 6.5 要支援2 32,345 32,414 31,604 200 242 272 9.9 9.7 9.2 要介護1 36,394 35,201 36,091 407 505 627 10.1 9.6 9.7 要介護2 39,664 38,655 39,274 418 455 456 10.3 9.7 9.6 要介護3 41,633 41,166 41,940 377 360 413 10.6 9.9 10.0 要介護4 43,809 43,227 43,800 367 384 377 9.6 9.4 9.9 要介護5 53,462 53,243 55,460 381 399 382 10.1 10.1 10.6

全体 41,096 40,197 40,295 320 348 381 9.7 9.3 9.4 介護給付 42,852 41,853 42,374 390 421 451 11.0 10.0 10.0 予防給付 29,198 29,720 28,807 144 167 204 9.0 9.0 8.0

訪問リハビリ

要支援1 21,175 27,264 24,485 2 5 6 6.0 8.0 8.5 要支援2 22,261 37,803 36,485 4 7 5 8.5 13.1 13.6 要介護1 37,775 38,754 41,971 13 29 33 10.5 12.9 13.2 要介護2 34,563 40,973 40,072 20 32 29 9.9 11.8 11.1 要介護3 40,493 44,979 52,095 20 30 28 8.9 10.9 10.6 要介護4 39,978 43,761 37,355 25 27 25 9.6 10.3 11.2 要介護5 33,676 34,638 37,908 28 44 33 10.1 9.6 10.5

全体 36,383 39,644 40,952 16 25 23 9.1 11.0 11.3 介護給付 37,203 40,130 41,814 22 33 30 10.0 12.0 12.0 予防給付 21,908 32,971 29,819 3 6 6 8.0 11.0 12.0

通所介護

要支援1 21,089 21,039 21,166 838 997 1,211 - - - 要支援2 40,550 40,444 40,753 1,085 1,255 1,533 - - - 要介護1 61,857 63,633 64,602 1,966 2,289 2,590 9.2 9.6 9.8 要介護2 81,729 82,247 84,201 1,529 1,552 1,538 10.4 10.6 10.8 要介護3 103,593 101,938 100,872 1,017 997 1,071 11.4 11.3 11.3 要介護4 108,444 108,951 111,926 636 610 562 10.8 10.9 11.2 要介護5 112,279 116,666 122,655 315 327 314 10.0 10.6 11.2

全体 70,139 68,697 67,424 1,056 1,147 1,260 10.4 10.6 10.9 介護給付 83,525 83,043 83,345 1,093 1,155 1,215 - - - 予防給付 32,071 31,855 32,111 962 1,126 1,372 - - -

通所リハビリ

要支援1 24,942 24,853 24,848 117 157 197 - - - 要支援2 47,076 47,220 47,483 270 280 292 - - - 要介護1 52,676 53,182 54,815 516 562 578 7.9 7.9 8.0 要介護2 68,683 67,812 68,164 439 429 381 8.5 8.3 8.4 要介護3 83,895 80,235 87,321 282 286 283 8.7 8.3 8.9 要介護4 97,804 96,003 96,863 188 186 158 8.8 8.8 8.8 要介護5 105,612 99,961 101,527 87 80 62 8.2 7.8 7.9

全体 65,407 63,093 62,933 272 283 279 8.5 8.3 8.4 介護給付 71,823 69,842 71,133 303 309 293 - - -

予防給付 40,363 39,199 38,376 194 219 245 - - -

Page 43: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-37-

利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 1月あたり平均利用品数

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

福祉用具

貸与

要支援1 5,350 5,115 4,878 425 548 693 1.2 1.2 1.2 要支援2 5,827 5,646 5,500 782 986 1,172 1.3 1.3 1.3 要介護1 5,847 5,877 6,075 1,164 1,433 1,757 1.4 1.5 1.5 要介護2 11,567 11,916 11,914 1,774 1,806 1,746 2.3 2.4 2.5 要介護3 14,627 14,533 14,401 1,315 1,353 1,456 2.8 2.9 3.0 要介護4 16,976 17,111 18,096 1,050 1,057 1,007 3.2 3.3 3.4 要介護5 22,364 22,452 22,780 713 731 696 3.7 3.8 3.8

全体 12,070 11,686 11,301 1,032 1,131 1,219 2.3 2.4 2.4 介護給付 13,355 13,182 12,987 1,204 1,276 1,333 3.0 3.0 3.0 予防給付 5,659 5,456 5,269 604 767 933 2.0 2.0 2.0

利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 1月あたり平均利用回数・日数

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

短期入所

生活介護

要支援1 19,147 18,166 19,412 6 6 7 3.5 3.3 4.1 要支援2 33,721 34,237 31,652 27 24 27 5.2 5.4 4.8 要介護1 47,024 51,649 50,214 173 217 239 6.6 7.3 7.0 要介護2 61,055 64,279 66,951 279 291 313 8.0 8.4 8.8 要介護3 90,401 96,642 102,945 396 375 395 10.8 11.5 12.2 要介護4 104,254 105,848 109,802 329 306 265 11.6 11.8 12.1 要介護5 115,506 112,369 113,222 200 188 162 11.8 11.5 11.5

全体 84,637 85,679 86,679 202 201 202 8.3 8.5 8.7 介護給付 85,934 86,895 88,097 276 276 275 9.0 10.0 10.0 予防給付 30,914 31,040 28,947 17 15 17 5.0 5.0 5.0

短期入所

療養介護

要支援1 0 0 0 0 0 0 - - - 要支援2 8,977 18,497 12,344 0 1 1 - 3.0 3.0 要介護1 41,703 50,303 47,147 6 7 9 4.8 5.0 5.3 要介護2 65,252 59,292 55,168 17 21 19 6.8 6.2 5.5 要介護3 76,798 85,194 87,327 27 32 29 7.9 8.2 8.4 要介護4 97,320 84,004 101,232 23 25 28 8.9 7.8 9.2 要介護5 98,436 99,466 113,869 17 19 17 8.4 8.1 9.1

全体 85,299 81,342 85,410 13 15 15 7.4 6.4 6.8 介護給付 85,802 81,475 85,806 18 21 21 8.0 7.0 7.0 予防給付 18,597 8,977 12,344 0 1 1 - 3.0 3.0

居宅療養

管理指導

要支援1 9,658 9,948 10,683 21 23 31 2.9 3.0 3.1 要支援2 9,838 10,288 9,736 42 48 57 2.9 2.9 2.8 要介護1 10,349 10,451 10,773 127 187 267 3.0 3.1 3.1 要介護2 9,760 9,802 10,956 198 241 264 3.0 3.0 3.2 要介護3 10,059 11,119 10,237 196 229 269 3.0 3.0 3.0 要介護4 11,563 11,560 10,900 209 248 290 2.8 3.0 2.9 要介護5 9,552 9,970 10,481 226 262 276 2.6 2.8 3.0

全体 10,217 10,553 10,638 146 177 208 3.0 3.0 3.1 介護給付 10,243 10,576 10,672 192 234 274 3.0 3.0 4.0 予防給付 9,817 10,185 10,078 32 36 44 3.0 3.0 3.0

特定施設

入居者

要支援1 53,131 50,922 53,741 14 15 17 28.7 29.6 29.9 要支援2 124,095 125,505 128,570 15 18 24 28.7 29.3 29.2 要介護1 151,932 149,712 153,200 99 115 117 29.6 29.3 29.4 要介護2 170,130 171,132 171,176 129 129 120 29.3 29.3 29.3 要介護3 187,872 190,542 191,796 121 129 133 29.2 29.3 29.4 要介護4 205,663 209,326 211,311 123 125 117 28.9 29.4 29.4 要介護5 216,145 226,557 230,577 62 65 70 28.5 28.8 29.1

全体 185,521 179,523 181,962 81 86 86 29.0 29.3 29.4 介護給付 191,617 184,292 188,225 107 113 112 30.0 30.0 30.0 予防給付 85,705 90,172 96,824 15 17 21 29.0 30.0 30.0

Page 44: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-38-

福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与の利用者における各品目利用率及び件数合計における構成比

品目 要介護 H24.

平均

H25.

平均

H26.

平均 品目 要介護

H24.

平均

H25.

平均

H26.

平均 品目 要介護

H24.

平均

H25.

平均

H26.

平均

車いす

要支援1 69 76 84

体位

変換器

要支援1

徘徊

感知器

要支援1 要支援2 154 165 180 要支援2 0 0 0 要支援2 1

要介護1 303 347 423 要介護1 0 1 1 要介護1 1 2 1

要介護2 636 656 621 要介護2 2 3 5 要介護2 11 15 18

要介護3 712 699 756 要介護3 5 5 5 要介護3 22 28 38

要介護4 693 688 675 要介護4 10 13 13 要介護4 23 29 26

要介護5 496 518 513 要介護5 28 32 32 要介護5 7 9 7

(小計)

計)

3,063 3,149 3,252 (小計)

計)

45 54 56 (小計)

計)

64 83 91

車いす

付属品

要支援1 21 25 23

手すり

要支援1 180 257 349

移動用

リフト

要支援1 0 1 1 要支援2 48 49 53 要支援2 319 449 569 要支援2 2 3 4

要介護1 69 81 94 要介護1 517 712 888 要介護1 10 11 12

要介護2 114 117 114 要介護2 489 538 582 要介護2 55 55 51

要介護3 156 160 178 要介護3 326 374 436 要介護3 63 61 73

要介護4 195 218 222 要介護4 189 209 207 要介護4 63 65 63

要介護5 170 198 208 要介護5 54 65 54 要介護5 68 65 59

(小計)

計)

773 848 892 (小計)

計)

2,074 2,604 3085 (小計)

計)

261 261 263

特殊寝台

要支援1 1 3 1

スロープ

要支援1 5 8 15

自動排泄

処理装置

要支援1 要支援2 12 10 14 要支援2 9 25 37 要支援2

要介護1 50 63 92 要介護1 18 33 58 要介護1 0 1 0

要介護2 1,032 1,078 1,062 要介護2 62 91 98 要介護2 1 1 1

要介護3 871 897 975 要介護3 118 140 163 要介護3 1 1 1

要介護4 756 764 749 要介護4 201 207 209 要介護4 1 1 2

要介護5 589 596 563 要介護5 176 188 184 要介護5 1 1 2

(小計)

計)

3,311 3,411 3,456 (小計)

計)

589 692 764 (小計)

計)

4 5 6

特殊寝台

付属品

要支援1 1 3 1

歩行器

要支援1 190 229 287 件数合計

合 計

17,08

2

18,52

2

19,79

5 要支援2 13 11 14 要支援2 364 465 518 利用者数(純計) 7,223 7,914 8,527

要介護1 52 66 95 要介護1 512 599 755 1人あたり利用品目数 2.36 2.34 2.32

要介護2 1,062 1,114 1,096 要介護2 450 494 493

要介護3 906 942 1,021 要介護3 286 302 354

要介護4 791 802 789 要介護4 159 155 159

要介護5 607 616 585 要介護5 35 43 34

(小計)

計)

3,432 3,554 3,601 (小計)

計)

1,996 2,287 2600

床ずれ防

止用具

要支援1 0 1 1

歩行補助

つえ

要支援1 37 49 54 要支援2 1 0 1 要支援2 97 108 148

要介護1 3 5 8 要介護1 133 164 220

要介護2 85 82 91 要介護2 134 147 146

要介護3 131 139 165 要介護3 122 127 142

要介護4 252 260 270 要介護4 46 47 49

要介護5 421 436 425 要介護5 8 9 9

(小計)

計)

893 923 961 (小計)

計)

577 651 768

Page 45: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-39-

1月あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 利用者数/認定者数

サービス名 区分 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

居宅介護支援 全体 159,720,479 167,169,119 174,461,049 14,779 15,685 16,604 58.71% 59.14% 59.97%

介護給付 139,672,956 144,596,496 148,930,891 10,081 10,398 10,660 59.97% 60.84% 61.40% 予防給付 20,047,524 22,572,623 25,530,158 4,698 5,287 5,944 56.16% 56.04% 57.56%

利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 1月あたり平均利用回数・日数

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

認知症対応型

通所介護

要支援1 34,494 35,499 35,090 2 3 3 3.0 4.3 3.3 要支援2 43,726 20,437 11,917 1 1 1 5.0 3.0 2.0 要介護1 94,486 97,289 86,509 14 16 21 10.3 9.6 9.0 要介護2 101,573 93,431 106,541 20 16 13 9.2 8.9 10.3 要介護3 114,229 133,733 140,222 31 28 26 9.9 10.8 11.7 要介護4 102,452 99,126 122,058 16 14 15 8.6 9.3 10.4 要介護5 100,990 120,014 128,203 12 8 9 8.4 8.9 10.6

全体 103,682 109,121 114,500 14 13 13 7.8 7.9 8.2 介護給付 104,898 111,837 116,861 19 17 17 9.0 9.0 9.0 予防給付 45,553 38,204 35,251 2 2 2 4.0 4.0 3.0

小規模多機能

型居宅介護

要支援1 44,238 43,300 44,714 9 8 13 - - - 要支援2 74,490 77,165 77,489 13 12 16 - - - 要介護1 113,004 115,099 115,831 68 71 78 - - - 要介護2 161,694 160,972 164,376 100 107 105 - - - 要介護3 219,293 219,783 223,974 98 97 96 - - - 要介護4 235,209 242,829 246,180 86 99 98 - - - 要介護5 260,075 261,083 260,730 50 61 61 - - -

全体 188,538 193,334 191,850 61 65 67 - - - 介護給付 195,335 199,127 200,423 81 87 88 - - - 予防給付 62,345 63,817 62,777 11 10 15 - - -

認知症対応型

共同生活介護

要支援1 - - - - - - - - - 要支援2 23,297 223,622 108,453 1 3 1 3.0 21.3 14.0 要介護1 226,613 229,835 228,809 57 72 104 29.2 29.5 29.4 要介護2 239,263 240,627 237,970 110 113 131 29.6 29.6 29.4 要介護3 245,092 245,170 243,509 100 106 109 29.6 29.2 29.4 要介護4 248,747 249,447 248,436 49 47 44 29.6 29.1 29.1 要介護5 249,264 254,994 252,150 15 23 24 29.0 28.6 28.4

全体 240,723 241,702 238,941 48 52 59 25.0 27.9 26.7 介護給付 240,774 241,819 239,017 67 73 83 25.0 28.0 27.0 予防給付 23,297 223,622 108,453 1 2 1 3.0 22.0 14.0

地域密着型

介護老人福祉

施設入所者

生活介護

要介護1 238,035 503,374 559,044 1 2 2 35.0 39.0 44.5 要介護2 230,795 225,983 219,736 3 11 19 26.7 27.9 28.7 要介護3 243,031 245,507 239,598 22 33 74 29.0 28.8 29.3 要介護4 259,427 257,865 262,548 55 78 96 29.1 28.7 29.3 要介護5 277,845 280,796 281,988 73 82 104 29.0 29.3 29.5

介護給付 265,169 264,612 261,961 26 35 50 25.3 29.3 29.3

利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 1月あたり平均利用回数・日数

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

介護福祉施設

サービス

要介護1 187,281 185,535 181,432 36 33 38 29.5 28.7 28.9 要介護2 212,150 209,925 207,469 111 106 99 29.7 29.6 29.3 要介護3 229,014 229,929 229,691 364 388 432 29.4 29.6 29.4 要介護4 250,148 248,898 248,362 601 658 682 29.5 29.3 29.4 要介護5 265,603 264,985 267,448 627 603 589 29.2 29.2 29.5

介護給付 247,593 246,769 246,519 348 358 368 29.5 29.3 29.3

介護保健施設

サービス

要介護1 225,705 226,375 230,976 75 88 97 28.4 28.1 28.2 要介護2 240,693 242,805 244,829 176 175 180 28.4 28.5 28.2 要介護3 258,939 253,803 260,463 311 282 279 28.5 28.0 27.6 要介護4 269,110 268,434 268,851 304 288 249 28.0 27.7 27.5 要介護5 281,871 281,461 284,069 185 159 174 28.1 27.9 27.7

介護給付 260,465 258,084 260,970 234 225 225 28.5 28.3 28.1

介護療養施設

サービス

要介護1 176,679 214,313 127,586 5 5 2 24.6 27.6 22.0 要介護2 97,302 216,354 241,941 2 6 7 16.5 22.5 24.9 要介護3 296,297 275,302 288,601 14 9 13 27.9 26.4 28.3 要介護4 322,623 320,638 331,326 70 64 53 28.5 27.8 28.8 要介護5 347,692 346,725 354,114 223 226 220 29.0 28.8 29.1

介護給付 337,183 334,767 343,877 308 314 314 25.9 27.0 26.9

Page 46: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-40-

利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 平均購入数・改修箇所

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

福祉用具販売

要支援1 24,464 23,870 24,337 22 24 24 1.1 1.2 1.2

要支援2 22,923 23,859 25,825 27 27 28 1.1 1.1 1.1

要介護1 27,252 28,148 26,344 41 41 41 1.1 1.1 1.2

要介護2 29,125 30,391 29,025 35 34 32 1.1 1.1 1.2

要介護3 30,934 32,756 30,732 28 27 31 1.2 1.3 1.2

要介護4 34,585 37,486 35,745 25 23 16 1.3 1.1 1.2

要介護5 39,546 35,773 39,125 10 9 7 1.2 1.2 1.1

全体 28,922 29,575 28,552 27 27 26 1.2 1.2 1.2

介護給付 30,647 31,734 29,960 28 27 26 2.0 2.0 2.0

予防給付 23,811 23,822 25,094 25 26 26 2.0 2.0 2.0

福祉用具販売・介護予防福祉用具販売の利用者における各品目利用率及び件数合計における構成比

品目 要介護 H24.平均 H25.平均 H26.平均 品目 要介護 H24.平均 H25.平均 H26.平均

腰掛便座

要支援1 4 4 4

簡易浴槽

要支援1 0 0 0 要支援2 6 5 7 要支援2 0 0 0

要介護1 14 13 11 要介護1 0 0 0

要介護2 15 13 12 要介護2 0 0 0

要介護3 13 14 15 要介護3 0 0 0

要介護4 13 12 8 要介護4 0 0 0

要介護5 5 5 2 要介護5 0 0 0

(小計) 70 66 59 (小計) 0 0 0

特殊尿器

要支援1 0 0 0

リフトつり

要支援1 0 0 0 要支援2 0 0 0 要支援2 0 0 0

要介護1 0 0 0 要介護1 0 0 0

要介護2 0 0 0 要介護2 0 0 1

要介護3 0 1 0 要介護3 0 2 2

要介護4 0 0 0 要介護4 2 1 1

要介護5 0 0 0 要介護5 1 1 1

(小計) 0 1 0 (小計) 3 4 5

入浴補助

用具

要支援1 21 24 23

自動排泄

処理装置

の部品

要支援1 0 0 0 要支援2 23 26 24 要支援2 0 0 0

要介護1 33 34 36 要介護1 0 0 0

要介護2 25 24 26 要介護2 0 1 1

要介護3 18 16 20 要介護3 2 1 1

要介護4 16 12 9 要介護4 1 1 0

要介護5 5 4 4 要介護5 1 1 1

(小計) 141 140 142 (小計) 4 4 3

件数合計

合 計

218 215 209 利用者数(純計) 188 185 179

1人あたり利用品目数 1.16 1.16 1.17

Page 47: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-41-

利用者1人あたり平均給付費 単位:円 1月あたり平均利用者数 平均購入数・改修箇所

サービス名 要介護 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度 H24年度 H25年度 H26年度

住宅改修

要支援1 104,733 109,690 105,389 47 52 53 1.6 1.6 1.5

要支援2 102,332 94,770 97,812 39 45 44 1.6 1.5 1.5 要介護1 99,182 95,016 96,464 47 47 47 1.5 1.5 1.5 要介護2 89,561 92,446 93,637 35 33 30 1.5 1.5 1.5 要介護3 98,998 91,275 92,068 24 26 28 1.6 1.5 1.5 要介護4 98,832 106,944 100,596 20 16 12 1.5 1.6 1.5 要介護5 115,597 105,723 120,094 7 6 4 1.7 1.7 1.8

全体 99,783 98,944 98,628 32 33 32 1.6 1.6 1.6 介護給付 97,186 95,794 95,948 27 26 25 2.0 2.0 2.0 予防給付 103,556 102,749 101,943 43 49 49 2.0 2.0 2.0

住宅改修・介護予防住宅改修の利用者における改修箇所利用率及び件数合計における構成比

箇所 要介護 H24.平均 H25.平均 H26.平均 箇所 要介護 H24.平均 H25.平均 H26.平均

手すり

要支援1 44 48 48

床材変更

要支援1 2 5 3 要支援2 36 41 41 要支援2 3 3 2

要介護1 43 44 44 要介護1 2 3 3

要介護2 31 30 28 要介護2 2 2 1

要介護3 20 24 25 要介護3 2 1 2

要介護4 16 13 10 要介護4 2 1 1

要介護5 5 4 3 要介護5 2 1 1

(小計) 195 204 199 (小計) 15 16 13

段差解消

要支援1 17 19 19

洋式便器

要支援1 2 3 2 要支援2 14 15 16 要支援2 2 2 1

要介護1 17 15 15 要介護1 2 2 2

要介護2 12 10 10 要介護2 2 2 1

要介護3 10 9 10 要介護3 2 1 1

要介護4 8 7 4 要介護4 1 1 1

要介護5 3 3 2 要介護5 1 1 1

(小計) 81 78 76 (小計) 12 12 9

扉取替え

要支援1 8 8 7 件 数 合 計 337 344 329 要支援2 6 6 6 利用者数(純計) 219 225 218

要介護1 6 7 7 1人あたり改修箇所数 1.54 1.53 1.51

要介護2 5 5 4

要介護3 5 4 5

要介護4 3 3 2

要介護5 1 1 1

(小計) 34 34 32

Page 48: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-42-

6 利用者負担軽減のための給付の状況

(1)高額介護サービス費/高額介護予防サービス費

・ 高額介護(介護予防)サービス費は、1か月に支払った利用者負担額が著しく高額である場合に、

家計に与える影響を考慮し一定の上限額を超える部分について支給するものである。

・ 上限額は利用者個人及び世帯の所得区分に応じて、世帯単位および個人単位で適用する。

・ 平成26年度の全利用者に対する受給割合は、平成27年3月末時点で全利用者の5.85%、年間平均

では12.28%となっており、近年、ほぼ横ばいで推移している。

提供年月 受給者数

( 純 計 )

(支給区分) (在宅・施設別) 全利用者 受給割合

公費振替 償還支給 在宅 施設

H.24年度合計 28,719 5,951 22,768 11,217 17,502 231,067 12.43%

H.25年度合計 27,359 6,109 21,250 11,115 16,244 243,470 11.24%

H.26年度合計 31,516 6,498 25,018 14,253 17,263 256,582 12.28%

内訳

4月 2,716 503 2,213 1,232 1,484 20,860 13.02%

5月 2,736 532 2,204 1,252 1,484 20,957 13.06%

6月 2,762 509 2,253 1,258 1,504 21,135 13.07%

7月 2,857 549 2,308 1,304 1,553 21,228 13.46%

8月 2,822 527 2,295 1,263 1,559 21,274 13.27%

9月 2,817 530 2,287 1,276 1,541 21,429 13.15%

10月 2,819 549 2,270 1,298 1,521 21,583 13.06%

11月 2,758 547 2,211 1,267 1,491 21,615 12.76%

12月 2,745 580 2,165 1,244 1,501 21,720 12.64%

1月 2,659 552 2,107 1,187 1,472 21,576 12.32%

2月 2,563 538 2,025 1,138 1,425 21,640 11.84%

3月 1,262 582 680 534 728 21,565 5.85%

基準額 15,000円 24,600円 37,200円

受給者 支給額 受給者 支給額 受給者 支給額

H.24年度 17,008 237,399,009 4,300 29,395,464 1,460 9,838,033

H.25年度 15,823 222,193,440 4,152 28,075,130 1,275 8,819,864

H.26年度 18,403 251,895,403 5,139 33,352,137 1,476 8,444,792

※ 上限額別受給者数については、「償還区分」分のみを掲載

(公費振替分については世帯勘案及び市民税課税非課税の区分が反映されないため)

Page 49: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-43-

(2)高額医療合算介護サービス費/高額医療合算介護予防サービス費

・ 医療と介護の利用者負担の合計が著しく高額になっている利用者について、負担の軽減を図るため

対象期間内の医療と介護の利用者負担の合計が一定の上限額を超える部分について支給するもので、

平成20年4月利用分から設けられた制度である。

・ 上限額は被保険者の加入している医療保険、所得区分によって以下の金額を適用する。

所得区分 後期高齢者医療 被用者保険・国民健康保険

70~74歳の人がいる世帯 70歳未満の人がいる世帯

現役並所得 67万円 67万円 126万円

一般 56万円 56万円 67万円

低所得者 Ⅱ 31万円 31万円

34万円 Ⅰ 19万円 19万円

・ 平成26年度の受給者数の合計は1,296人で、そのうちの9割以上(1,199人)が後期高齢者医療制

度の被保険者となっている。

年度 所得区分

後期高齢者医療 被用者保険・国民健康保険

受給件数 支給額 受給件数

支給額 70~74歳の人がいる世帯 70歳未満の人がいる世帯

H24

現役並所得 110 2,806,126 2 0 4,588

一般 250 5,287,197 1 8 317,512

低所得者 Ⅱ 907 24,612,926 13 23 1,749,520

Ⅰ 3,026 77,537,702 22 0 566,326

H25

現役並所得 97 3,323,025 1 0 10,683

一般 206 4,304,609 5 7 403,253

低所得者 Ⅱ 660 17,776,075 15 40 1,557,909

Ⅰ 2,230 57,745,063 23 0 512,669

H26

現役並所得 40 1,082,193 0 0 0

一般 90 1,869,873 3 11 379,147

低所得者 Ⅱ 256 6,982,220 25 23 1,415,497

Ⅰ 813 20,599,995 35 0 1,098,277

Page 50: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-44-

(3)特定入所者介護サービス費/特定入所者介護予防サービス費

① 概況

施設サービス及び短期入所サービスを利用した際に生じる居住費・食費については、制度創設時

は介護報酬に含まれていた。(ただし食費部分の利用者負担については1割ではなく、所得によって

定められていた。)

平成17年10月の制度改正により、介護報酬から居住費・食費に相当する部分が控除され、居住

費・食費は介護費とは別に、施設・事業者との契約により、原則として全額利用者が負担すること

となった。しかし、住民税非課税世帯に属する低所得の利用者に対しては、その負担増に配慮し、

居住費・食費につき特定入所者介護(介護予防)サービス費を給付する制度が新たに設けられた。

あらかじめ「負担限度額認定証」の交付を受けた者は、居住費・食費のうち利用者負担は国が定

めた基準額までとされ、それを超える部分については特定入所者介護(介護予防)サービス費が支

給される。

② 平均利用日数

・ 平成26年度の特定入所者介護(介護予防)サービス費の利用日数は、介護福祉施設サービス利

用者が最も多く、次いで介護保健施設サービス利用者が多い。

・ 費用区分別に見ると、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護を除き、食費の利用日数が突

出しているが、これは第2段階でかつ多床室を利用している場合は居住費が支給対象とはならない

ためである。

サービス種類別利用日数(各年度月平均) (単位:日)

サービス内容 区分 費用区分 H24年度 H25年度 H26年度

短期入所生活介護

介護給付

食費 6,627 7,224 7,636 ユニット型個室 1,522 1,850 2,374 従来型個室 1,194 1,327 1,240 多床室 434 426 445

予防給付

食費 69 43 55 ユニット型個室 23 20 25 従来型個室 14 8 13 多床室 13 12 6

短期入所療養介護 介護給付

食費 279 319 353 従来型個室 36 38 39 多床室 8 10 8

予防給付 食費 0 6 3 従来型個室 0 4 0

介護福祉施設

食費 35,890 37,265 38,727 ユニット型個室 8,787 10,262 11,639 従来型個室 4,506 4,711 4,800 多床室 2,546 2,508 2,164

介護保健施設

食費 19,432 18,073 17,939 ユニット型個室 462 378 354 従来型個室 953 893 933 多床室 1,261 918 902

介護療養施設 食費 5,463 5,229 4,944 従来型個室 157 84 84 多床室 501 516 454

地域密着型介護老人福祉施設

入所者生活介護

食費 2,829 4,026 5,908

ユニット型個室 2,848 4,055 6,008

※ 介護保健施設サービスの「ユニット型個室」は、「ユニット型準個室」を含む。

Page 51: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-45-

③ 給付費内訳

平成26年度の特定入所者介護(介護予防)サービス費のサービス別給付額の内訳も利用日数と同じ傾

向にある。

サービス受給者数と施設の増加に伴い、増加傾向にあり、今後も増加する見込みである。

サービス種類 特定入所者介護(予防)サービス費支給額 (単位:円)

24年度 25年度 26年度

短期入所生活介護 100,352,070 109,509,387 118,012,040

短期入所療養介護 4,531,400 5,642,820 6,220,616

介護老人福祉施設 556,136,880 587,887,526 616,563,273

介護老人保健施設 239,769,620 223,225,042 217,137,282

介護療養型医療施設 63,674,705 62,013,800 58,185,000

地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護 62,790,720 90,816,310 133,881,020

短期入所サービス分 104,883,470 115,152,207 124,232,656

施設利用サービス分 922,371,925 963,942,678 1,025,766,575

④ 平均利用者数

・ 平成26年度の特定入所者介護(介護予防)サービス費の利用者数は、前年度より増加している。

ただし、特別養護老人ホームの旧措置入所者(介護老人福祉施設に継続入所中に限り、負担限度額

について特例あり)については、年々減少している。

特定入所者介護(予防)サービス費受給者数

H24平均 H25平均 H26平均

旧措置入所者 44 34 29

特定入所者 2,776 2,888 3,016

合計 2,820 2,921 3,045

Page 52: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-46-

7 事業所・施設の利用概況

(1)指定事業所(施設)数

姫路市内に存在する指定事業所(施設)数は下表のとおりである。

サービス名 H25年度末の

指定事業所数

H26年度末の

指定事業所数

居宅介護支援 152 159

訪問介護 140 142

訪問入浴介護 6 6

訪問看護 41 47

訪問リハビリテーション 3 3

居宅療養管理指導 2 2

通所介護 181 203

通所リハビリテーション 1 1

短期入所生活介護 35 38

福祉用具貸与 36 35

特定福祉用具販売 40 38

特定施設入居者生活介護 7 7

認知症対応型通所介護 6 6

小規模多機能型居宅介護 21 22

認知症対応型共同生活介護 22 23

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 8 12

介護福祉施設サービス 28 30

介護保健施設サービス 11 11

介護療養施設サービス 5 5

※みなし指定は含まない。

(2)主なサービスの事業者別利用割合

・ 主なサービスごとに、その提供する事業者の利用シェアを利用者数ベースで集計すると、26年度も

分散傾向にあったことがわかる。

事業者別利用割合(平成24年度~26年度の実績)

サービス 年度 1位 2位 3位 4位 5位 上位5位計 全事業者数

居宅介護支援 H24 9.0% 2.7% 2.2% 2.2% 2.0% 18.1% 371 H25 8.3% 2.6% 2.2% 2.2% 2.1% 17.4% 363

H26 8.2% 2.5% 2.3% 2.3% 2.1% 17.5% 388

訪問介護

H24 14.3% 3.8% 3.2% 2.7% 2.3% 26.4% 234

H25 13.1% 3.8% 2.9% 2.4% 2.3% 24.4% 252

H26 10.9% 3.6% 2.8% 2.1% 2.0% 21.5% 270

介護予防訪問介護

H24 22.8% 4.1% 3.3% 2.7% 2.6% 35.6% 145

H25 22.7% 3.4% 3.4% 2.5% 2.4% 34.4% 151

H26 21.3% 3.4% 2.9% 2.9% 2.7% 33.2% 158

Page 53: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-47-

サービス 年度 1位 2位 3位 4位 5位 上位5位計 全事業者数

訪問入浴介護

H24 26.5% 21.4% 16.3% 12.9% 9.8% 86.9% 17 H25 25.1% 22.3% 18.8% 18.5% 11.3% 96.0% 16

H26 23.9% 22.3% 21.5% 16.4% 9.6% 93.7% 13

介護予防

訪問入浴介護

H24 46.7% 20.0% 13.3% 13.3% 6.7% 100.0% 5

H25 66.7% 27.8% 5.6% - - 100.0% 3

H26 47.4% 21.1% 21.1% 10.5% - 100.0% 4

訪問看護

H24 11.2% 6.4% 5.9% 5.6% 5.0% 34.2% 94

H25 10.6% 6.2% 5.5% 5.4% 5.3% 33.1% 96

H26 9.5% 5.9% 5.7% 5.4% 5.0% 31.5% 104

介護予防訪問看護

H24 33.0% 16.5% 14.0% 9.7% 8.5% 81.7% 43

H25 20.9% 18.4% 16.3% 14.8% 12.0% 82.5% 50

H26 25.8% 14.7% 14.5% 10.9% 6.2% 72.1% 55

訪問リハビリテーション

H24 26.3% 11.8% 11.8% 10.0% 7.1% 67.0% 26

H25 26.2% 20.4% 8.2% 6.7% 6.3% 67.7% 26

H26 24.4% 24.4% 8.6% 8.4% 6.3% 72.0% 21

介護予防

訪問リハビリテーション

H24 60.6% 22.5% 12.7% 2.8% 1.4% 100.0% 5

H25 40.8% 20.4% 12.7% 12.0% 5.6% 91.5% 9

H26 43.5% 24.6% 8.7% 5.8% 5.1% 87.7% 9

居宅療養管理指導

H24 12.3% 7.4% 7.0% 6.4% 6.0% 39.1% 262

H25 10.7% 7.5% 7.1% 7.1% 5.2% 37.6% 281

H26 10.8% 7.4% 7.3% 5.9% 4.4% 35.9% 347

介護予防

居宅療養管理指導

H24 14.5% 8.3% 8.0% 7.9% 6.3% 45.0% 63

H25 13.0% 9.2% 8.3% 8.0% 6.1% 44.5% 57

H26 13.9% 8.8% 8.2% 7.0% 5.4% 43.4% 62

通所介護

H24 3.4% 1.9% 1.6% 1.6% 1.6% 10.1% 352

H25 3.3% 1.8% 1.6% 1.6% 1.5% 9.8% 367

H26 2.8% 1.8% 1.7% 1.5% 1.3% 9.1% 398

介護予防通所介護

H24 7.5% 3.9% 3.8% 2.2% 2.2% 19.6% 193

H25 6.6% 3.4% 2.8% 2.3% 2.1% 17.1% 207

H26 5.9% 2.5% 2.3% 2.3% 2.1% 15.1% 244

通所リハビリテーション

H24 6.1% 6.0% 5.8% 5.4% 5.0% 28.2% 65

H25 6.4% 6.1% 6.0% 5.4% 4.9% 28.7% 55

H26 6.5% 6.1% 6.1% 5.4% 5.1% 29.3% 64

介護予防

通所リハビリテーション

H24 48.8% 21.1% 13.8% 5.8% 1.5% 91.0% 36

H25 45.7% 22.9% 22.1% 1.1% 0.9% 92.9% 39

H26 44.3% 22.4% 21.6% 2.1% 1.1% 91.5% 41

短期入所生活介護

H24 6.0% 5.7% 4.8% 4.7% 4.7% 25.9% 102

H25 5.3% 5.2% 4.7% 4.6% 4.6% 24.4% 94

H26 5.2% 4.7% 4.5% 4.5% 4.3% 23.2% 100

介護予防

短期入所生活介護

H24 10.2% 7.3% 6.8% 5.6% 5.1% 35.0% 34

H25 11.0% 7.8% 5.9% 5.6% 5.1% 35.3% 36

H26 8.7% 8.4% 7.9% 7.5% 6.5% 38.9% 41

福祉用具貸与

H24 16.8% 8.8% 8.2% 8.1% 7.4% 49.4% 141

H25 15.7% 8.6% 8.4% 7.5% 7.0% 47.3% 151

H26 14.4% 8.3% 8.1% 7.4% 6.7% 44.9% 149

介護予防

福祉用具貸与

H24 13.1% 12.9% 10.6% 8.6% 8.1% 53.1% 59

H25 12.4% 12.1% 9.4% 9.4% 8.4% 51.8% 62

H26 12.1% 11.9% 9.9% 7.9% 7.9% 49.8% 65

特定福祉用具販売

特定介護予防福祉用

具販売

H24 12.9% 10.2% 10.2% 8.2% 8.1% 49.5% 61

H25 11.5% 9.8% 8.7% 8.5% 8.2% 46.6% 67

H26 12.9% 10.7% 8.1% 7.5% 6.6% 45.8% 59

住宅改修

H24 14.7% 10.5% 8.5% 7.4% 4.5% 45.5% 386

H25 12.6% 9.5% 8.7% 7.0% 4.5% 42.3% 385

H26 10.6% 9.1% 8.8% 6.4% 4.5% 39.4% 382

Page 54: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-48-

8 介護保険事業計画との比較

・ 第5期介護保険事業計画(計画期間:平成24年度~平成26年度)の最終年度における保険給付

対象のサービス量の見込みと実績との比較は、次のとおりである。

1 居宅介護支援・介護予防支援

見込み(第 5期計画) 実績 対計画比

居宅介護支援 124,572人 127,921人 102.7%

介護予防支援 55,056人 71,319人 129.5%

2 居宅サービス・介護予防サービス

見込み(第 5期計画) 実績 対計画比

訪問介護 918,286回 1,043,665回 113.7%

介護予防訪問介護 33,040人 32,260人 97.2%

訪問入浴介護 17,523回 14,088回 80.4%

介護予防訪問入浴介護 40回 69回 172.5%

訪問看護 125,364回 268,861回 214.5%

介護予防訪問看護 11,394回 40,652回 356.8%

訪問リハビリテーション 12,192回 20,121回 165.0%

介護予防訪問リハビリテーション 714回 1,427回 199.9%

居宅療養管理指導 18,454人 16,391人 88.8%

介護予防居宅療養管理指導 1,728人 1,047人 60.6%

通所介護 623,868回 766,756回 122.9%

介護予防通所介護 23,021人 32,929人 143.0%

通所リハビリテーション 181,865回 146,589回 80.6%

介護予防通所リハビリテーション 5,452人 5,864人 107.6%

短期入所生活介護 195,936日 171,988日 87.8%

介護予防短期入所生活介護 2,099日 1,905日 90.8%

短期入所療養介護 13,083日 9,683日 74.0%

介護予防短期入所療養介護 122日 31日 25.4%

特定施設入居者生活介護 9,216人 6,687人 72.6%

介護予防特定施設入居者生活介護 336人 492人 146.4%

福祉用具貸与 69,024人 79,941人 115.8%

Page 55: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅲ 保険給付

-49-

見込み(第 5期計画) 実績 対計画比

介護予防福祉用具貸与 10,632人 22,376人 210.5%

特定福祉用具販売 2,340人 1,525人 65.2%

特定介護予防福祉用具販売 852人 615人 72.2%

3 地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス

見込み(第 5期計画) 実績 対計画比

定期巡回・随時対応型訪問介護看護※ ― 0人 ―

夜間対応型訪問介護 3,024人 0人 0.0%

認知症対応型通所介護 13,662回 10,520回 77.0%

介護予防認知症対応型通所介護 240回 127回 52.9%

小規模多機能型居宅介護 5,625人 5,223人 92.9%

介護予防小規模多機能型居宅介護 284人 347人 122.2%

認知症対応型共同生活介護 5,124人 4,917人 96.0%

介護予防認知症対応型共同生活介護 36人 7人 19.4%

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 2,436人 3,500人 143.7%

複合型サービス※

(H27.4より、看護小規模多機能型居宅介護) ― 0人 ―

※ 定期巡回・随時対応型訪問介護看護及び複合型サービスについては、第 5期介護保険事業計画の策定時(平成

24年 3月)には開始されていない事業であったため、見込値を掲載しないこととしたものである。

4 施設サービス

見込み(第 5期計画) 実績 対計画比

介護福祉施設サービス 21,454人 22,057人 102.8%

介護保健施設サービス 12,411人 11,711人 94.4%

介護療養施設サービス 2,806人 3,525人 125.6%

療養病床から転換したサービス※ 1,464人 0人 0.0%

※ 療養病床が転換した何らかの施設におけるサービス

5 その他のサービス

見込み(第 5期計画) 実績 対計画比

住宅改修(要介護者) 1,524人 1,454人 95.4%

住宅改修(要支援者) 768人 1,157人 150.7%

Page 56: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-50-

第1段階

3.2%

第2段階

18.0%

第3段階

6.7%

第4段階

7.2%

第5段階

16.5% 第6段階

10.9%

第7段階

11.4%

第8段階

12.9%

第9段階

9.2%

第10段階

4.0%

1 被保険者資格

(1)第1号被保険者

第1号被保険者の約5人に4人(81.7%)が特別徴収の対象となっている。

第1号被保険者の概況 (決算時点)

区分

年度

全市人口

第1号

被保険者

年齢別第1号被保険者数

65歳以上

75歳未満 75歳以上

人数 人数 人数

(割合) (割合) (割合)

平成22年度 544,598 115,993 62,097 53,896

(21.30%) (53.54%) (46.46%)

平成23年度 544,444 119,477 63,667 55,810

(21.97%) (53.29%) (46.71%)

平成24年度 543,866 123,897 66,291 57,606

(22.78%) (53.50%) (46.50%)

平成25年度 542,603 128,831 70,167 58,664

(23.74%) (54.46%) (45.54%)

平成26年度 541,389 132,814 72,542 60,272

(24.53%) (54.62%) (45.38%)

保険料段階別第1号被保険者数 (決算時点)

段階

年度

第1号

被保険者

1 2 3 4 5 6 7 8 9

人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数

(割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合)

平成22年度 119,623 3,384 21,858 14,537 21,787 13,165 11,963 16,156 12,201 4,572

(2.83%) (18.27%) (12.15%) (18.21%) (11.01%) (10.00%) (13.51%) (10.20%) (3.82%)

平成23年度 122,436 3,614 22,207 15,470 21,663 13,472 12,535 16,523 12,249 4,703

(2.95%) (18.14%) (12.64%) (17.69%) (11.00%) (10.24%) (13.50%) (10.00%) (3.84%)

段階

年度

第1号

被保険者

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数 人数

(割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合)

平成24年度 127,378 3,839 23,237 7,950 8,429 22,206 13,807 13,704 16,877 12,467 4,862

(3.01%) (18.24%) (6.24%) (6.62%) (17.43%) (10.84%) (10.76%) (13.25%) (9.79%) (3.82%)

平成25年度 132,558 4,146 24,060 8,520 8,988 22,651 14,293 14,812 17,418 12,638 5,032

(3.13%) (18.15%) (6.43%) (6.78%) (17.09%) (10.78%) (11.17%) (13.14%) (9.53%) (3.80%)

平成26年度 136,689 4,363 24,569 9,193 9,785 22,596 14,838 15,618 17,656 12,606 5,465

(3.19%) (17.97%) (6.73%) (7.16%) (16.53%) (10.85%) (11.43%) (12.92%) (9.22%) (4.00%)

※ 被保険者数は、資格喪失分を含む。

Ⅳ 資 格 ・ 保 険 料

Page 57: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅳ 資格・保険料

-51-

保険料徴収方法別第1号被保険者数 (決算時点)

区分

年度

第1号

被保険者

特別徴収 併徴 普通徴収

人数 人数 人数

(割合) (割合) (割合)

平成22年度 119,623 96,482 7,106 14,666

(80.66%) (5.94%) (12.26%)

平成23年度 122,436 99,948 5,959 13,716

(81.63%) (4.87%) (11.20%)

平成24年度 127,378 102,943 7,839 16,596

(80.82%) (6.15%) (13.03%)

平成25年度 132,558 107,415 8,016 17,127

(81.03%) (6.05%) (12.92%)

平成26年度 136,689 111,724 8,013 16,952

(81.74%) (5.86%) (12.40%)

※ 「併徴」は年度中に特別徴収及び普通徴収の両方の徴収方法が適用されることをいう。

※ 被保険者数は、資格喪失分を含む。

特別徴収

81.7%

併徴

5.9%

普通徴収

12.4%

Page 58: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅳ 資格・保険料

-52-

(2)異動状況

平成26年度は、3,951人の増加となっている。

被保険者異動状況(平成26年度)

〔資格取得〕

区分 年度・月

65歳到達 転入 転出取消 入国 他住特

(転居)

適用除外

施設退所

第2号

交付申請 職権 合計

平成22年度 5,246 494 5 0 2 9 331 21 6,108

平成23年度 7,179 464 1 0 4 13 331 17 8,009

平成24年度 9,315 444 0 0 16 13 311 24 10,123

平成25年度 9,351 488 4 0 7 16 317 17 10,200

平成26年度 8,345 532 1 0 9 11 281 17 9,196

4月 636 62 0 0 0 1 26 0 725

5月 642 51 0 0 0 1 23 1 718

6月 699 44 0 0 0 2 21 1 767

7月 818 50 0 0 0 0 23 2 893

8月 734 45 0 0 0 3 25 1 808

9月 682 36 1 0 0 1 18 0 738

10月 602 39 0 0 2 0 23 2 668

11月 658 38 0 0 0 1 19 3 719

12月 650 47 0 0 3 1 26 1 728

1月 798 46 0 0 0 0 28 0 872

2月 714 31 0 4 0 20 4 773

3月 712 43 0 0 0 1 29 2 787

〔資格喪失〕

区分 年度・月

死亡 転出 出国 生保受給

開始

住特施設退所 適用除外

施設入所 職権 合計

転出 死亡 出国 転居

平成22年度 4,287 469 7 15 1 16 0 0 22 13 4,830

平成23年度 4,504 479 4 12 3 11 0 2 52 56 5,123

平成24年度 4,551 506 0 21 6 22 0 0 49 27 5,182

平成25年度 4,641 545 0 21 2 21 0 3 19 28 5,280

平成26年度 4,638 537 0 14 2 24 0 1 13 16 5,245

4月 428 52 0 0 0 3 0 0 0 0 483

5月 351 28 0 0 0 2 0 1 2 0 384

6月 333 47 0 0 0 2 0 0 2 0 384

7月 345 54 0 0 1 1 0 0 0 4 405

8月 307 53 0 3 0 0 0 0 0 0 363

9月 328 48 0 0 0 3 0 0 2 3 384

10月 369 37 0 2 0 1 0 0 3 1 413

11月 346 36 0 1 0 3 0 0 3 0 389

12月 412 48 0 3 0 0 0 0 0 2 465

1月 537 43 0 3 0 3 0 0 1 0 587

2月 479 33 0 0 1 2 0 0 0 2 517

3月 403 58 0 2 0 4 0 0 0 4 471

〔資格異動〕

平成20年度 27 1 5 7 40

平成21年度 40 0 2 3 45

平成22年度 31 2 4 1 38

平成23年度 32 4 1 2 39

平成24年度 42 2 6 0 50

住特施設

入所

住特施設

間異動

住特

再転入国籍変更

       区分

年度合計

Page 59: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅳ 資格・保険料

-53-

2 保険料

(1)収納状況(保険料段階別)

・ 近年、普通徴収及び全体の収納率は、横ばい傾向にある。

・ 保険料段階別では、第2段階の収納率が低くなっている。この段階の中に、実質的に保険料負担が

困難な人が含まれていることの表れではないかと考えられる。

年度別収納状況

区分

年度

保険料調定額

(円)

保険料収納額

(円) 収納率

普通徴収(円) 普通徴収(円) 普通

徴収

平成22年度 6,282,814,610 692,874,370 6,156,677,430 566,737,190 98.0% 81.8%

平成23年度 6,347,574,400 699,052,900 6,226,348,280 577,826,780 98.1% 82.7%

平成24年度 7,495,916,270 923,170,740 7,349,358,520 776,612,990 98.0% 84.1%

平成25年度 7,797,450,070 973,851,730 7,647,469,882 823,871,542 98.1% 84.6%

平成26年度 8,076,766,590 982,618,090 7,922,470,811 828,322,311 98.1% 84.3%

年度別収納状況の推移

98.0% 98.1% 98.0% 98.1% 98.1%

81.8% 82.7%

84.1% 84.6% 84.3%

80.0%

82.0%

84.0%

86.0%

88.0%

90.0%

92.0%

94.0%

96.0%

98.0%

100.0%

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

収納率 全体

普通徴収

Page 60: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅳ 資格・保険料

-54-

保険料段階別収納状況(平成26年度)

区分 保険料段階

調定 収納 未納 収納

率 件数 金額(円) 件数 金額(円) 件数 金額(円)

第1段階 36,523 132,276,120 35,768 129,232,290 755 3,043,830 97.7%

普通徴収 28,980 91,842,130 28,225 88,798,300 755 3,043,830 96.7%

第2段階 158,594 921,828,650 146,189 873,100,940 12,405 48,727,710 94.7%

普通徴収 44,190 173,315,700 31,785 124,587,990 12,405 48,727,710 71.9%

第3段階 56,013 394,544,050 54,858 389,498,160 1,155 5,045,890 98.7%

普通徴収 5,031 20,706,270 3,876 15,660,380 1,155 5,045,890 75.6%

第4段階 59,678 446,338,060 58,517 440,871,470 1,161 5,466,590 98.8%

普通徴収 6,500 28,169,080 5,339 22,702,490 1,161 5,466,590 80.6%

第5段階 142,851 1,183,733,230 136,889 1,151,010,250 5,962 32,722,980 97.2%

普通徴収 34,771 191,784,380 28,809 159,061,400 5,962 32,722,980 82.9%

第6段階 89,921 915,046,730 89,094 910,005,550 827 5,041,180 99.4%

普通徴収 5,430 31,556,630 4,603 26,515,450 827 5,041,180 84.0%

第7段階 97,144 1,055,728,740 93,752 1,031,581,611 3,392 24,147,129 97.7%

普通徴収 17,772 122,941,930 14,380 98,794,801 3,392 24,147,129 80.4%

第8段階 107,057 1,327,234,670 105,094 1,311,909,040 1,963 15,325,630 98.8%

普通徴収 13,724 107,805,580 11,761 92,479,950 1,963 15,325,630 85.8%

第9段階 77,124 1,128,154,740 76,079 1,118,095,190 1,045 10,059,550 99.1%

普通徴収 13,360 125,498,430 12,315 115,438,880 1,045 10,059,550 92.0%

第10段階 34,490 571,881,600 34,060 567,166,310 430 4,715,290 99.2%

普通徴収 8,130 88,997,960 7,700 84,282,670 430 4,715,290 94.7%

(2)収納状況(納付方法別)

近年、全体に占める件数の割合は自主納付が増加、口座振替および納付推進員納付が減少、生活保

護受給による代理納付(生活扶助費の中から介護保険料を納付)が横ばい傾向にある。

普通徴収に係る納付方法別収納状況(平成26年度)

口座振替 自主納付 納付推進員納付 代理納付 合計

件数 収納額(円) 件数 収納額(円) 件数 収納額(円) 件数 収納額(円) 件数 収納額(円)

(割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合) (割合)

平成

22年度

41,444 215,306,580 55,061 289,990,260 1,055 5,111,200 20,621 56,329,150 118,181 566,737,190

(35.1%) (38.0%) (46.6%) (51.2%) (0.9%) (0.9%) (17.4%) (9.9%)

平成

23年度

39,691 207,065,580 57,075 305,149,500 882 4,187,980 22,477 61,423,720 120,125 577,826,780

(33.0%) (35.8%) (47.5%) (52.8%) (0.7%) (0.7%) (18.7%) (10.6%)

平成

24年度

45,898 270,112,620 72,439 428,409,990 717 3,833,970 23,661 74,256,410 142,715 776,612,990

(32.2%) (34.8%) (50.8%) (55.2%) (0.5%) (0.5%) (16.6%) (9.6%)

平成

25年度

46,646 286,620,300 74,013 454,317,472 653 3,360,410 25,389 79,573,360 146,701 823,871,542

(31.8%) (34.8%) (50.5%) (55.1%) (0.4%) (0.4%) (17.3%) (9.7%)

平成

26年度

46,990 287,176,250 74,412 454,084,751 701 3,589,190 26,690 83,472,120 148,793 828,322,311

(31.6%) (34.7%) (50.0%) (54.8%) (0.5%) (0.4%) (17.9%) (10.1%)

Page 61: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅳ 資格・保険料

-55-

(3)滞納状況

第5期事業計画の策定により基準額が増額改定された結果、平成24年度から調定額及び滞納額が増

加している。また、いわゆる団塊世代が65歳に到達したことにより第1号被保険者が増加するととも

に、滞納者数も増えている。

年度別滞納状況(決算時点)

調定 未納

収納率 人数 金額(円) 人数 金額(円)

平成22年度 119,623 6,282,814,610 3,982 126,137,180 98.0%

平成23年度 122,436 6,347,574,400 3,966 121,226,120 98.1%

平成24年度 127,378 7,495,916,270 4,254 146,557,750 98.0%

平成25年度 132,558 7,797,450,070 4,319 149,980,188 98.1%

平成26年度 136,689 8,076,766,590 4,316 154,295,779 98.1%

滞納者数・滞納額の推移

保険料段階別滞納状況(平成26年度)

区分 保険料段階

普通徴収

調定額(円)

滞納 普通徴収

収納率 人数 金額(円)

第1段階 91,842,130 200 3,043,830 96.7%

第2段階 173,315,000 1,607 48,727,710 71.9%

第3段階 20,706,270 172 5,045,890 75.6%

第4段階 28,169,080 191 5,466,590 80.6%

第5段階 191,784,380 853 32,722,980 82.9%

第6段階 31,556,630 128 5,041,180 84.0%

第7段階 122,941,930 556 24,147,129 80.4%

第8段階 107,805,580 327 15,325,630 85.8%

第9段階 125,498,430 201 10,059,550 92.0%

第10段階 88,997,960 81 4,715,290 94.7%

合 計 982,618,090 4,316 154,295,779 84.3%

126,137 121,226

146,558 149,980 154,296

3,982 3,966 4,254 4,319 4,316

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度

滞納額(千円) 人数

滞納者数

(人)

滞納額

(千円)

Page 62: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅳ 資格・保険料

-56-

(4)減免状況

姫路市介護保険条例第8条及び姫路市介護保険条例施行規則第14条の規定により、一定の要件に該

当する第1号被保険者の保険料は、申請により減免している。

平成23、24年度は平成23年9月に発生した台風12号による被害(122件)により、全体の件数、

金額とも大きくなっている。

平成26年度は、全体件数及び金額が前年度より減少(約△7%)している。

理由別では、災害による減免が減っており、それ以外は、前年度とほぼ同じである。

保険料減免状況

(姫路市介護保険条例第8条・姫路市介護保険条例施行規則第14条に掲げる減免事由ごとの内訳)

減免

事由 年度

災害 死亡等 失業等 農作物の

不作等

法第63条

の適用 生活困窮 合 計

金額

(円)

金額

(円)

金額

(円)

金額

(円)

金額

(円)

金額

(円)

金額

(円)

平成22年度 16 259,450 1 10,310 64 942,080 0 0 11 263,430 95 644,370 187 2,119,640

平成23年度 131 3,688,710 2 12,740 75 933,630 0 0 7 175,190 78 498,250 293 5,308,520

平成24年度 145 3,577,590 5 68,990 105 1,488,050 0 0 6 221,240 77 493,300 338 5,849,170

平成25年度 26 449,160 12 116,160 142 2,052,080 0 0 6 183,400 75 496,470 261 3,297,270

平成26年度 5 93,510 12 132,360 135 1,928,980 0 0 11 379,040 81 544,540 244 3,078,430

※死亡等は「心身に重大な障害を受け、若しくは長期間入院」を含む。

※失業等は「業務の休廃止、事業における著しい損失」を含む。

※法第63条とは、「刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁された者」について適用するもの。

災害

2.0%

死亡等

4.9%

失業等

55.3%

法63条適用

4.5%

生活困窮

33.2%

災害

3.0%

死亡等

4.3%

失業等

62.7% 法63条

適用

12.3%

生活困窮

17.7%

件数(26 年度)

金額(26 年度)

Page 63: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-57-

1 概要

市町村が保険給付以外で介護保険料等の財源を用いて高齢者等の支援を行う事業として、介護保

険法第115条の45に位置付けられている事業であり、平成18年度から実施している。保険給付の対

象が要介護者又は要支援者に限られるのに対し、地域支援事業は、その他の高齢者も対象とするこ

とができる。

地域支援事業は、次の3つの各事業群に大別される。このうち、介護予防事業及び包括的支援事業

については、すべての市町村に実施が義務付けられている。

介護予防事業

(財源構成)

包括的支援事業

任意事業

(財源構成)

Ⅴ 地 域 支 援 事 業

第1号被保険者

21%

第2号被保険者

29%

国庫

25%

県費

12.5%

市一般財源

12.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

第1号被保険者

21%

国庫

39.5%

県費

19.75%

市一般財源

19.75%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

Page 64: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅴ 地域支援事業

-58-

2 介護予防事業

第1号被保険者を対象に、要介護状態・要支援状態となることを予防するための事業を行う。以下

の各事業のうち、⑴・⑵は二次予防事業対象者施策(ハイリスク・アプローチ)、⑶・⑷は一般高齢

者施策(ポピュレーション・アプローチ)と分類される。

(1)二次予防事業対象者把握事業

要介護者及び要支援者を除く第1号被保険者を対象とする「はつらつチェックリスト」の配

付・回収・分析により、要介護状態・要支援状態となるおそれのある高齢者を早期に把握するも

の。

【平成26年度実績】 はつらつチェックリスト配付人数:34,417人(回答者26,366人)

二次予防事業対象者実人数:8,083人

(2)二次予防事業対象者介護予防事業

「はつらつチェックリスト」の配付・回収により把握された二次予防事業対象者に対して、介

護予防マネジメントに基づき、次のような事業を行う。

ア 一定期間(3か月間・週1回程度)保健福祉サービスセンターへの通所により「運動器の機

能向上」「栄養改善」「口腔機能の向上」を図る。(おたっしゃ教室)

イ 定期的に家の外で過ごす機会を設け、閉じこもりの予防等を図る。

ウ 保健師等が閉じこもり・認知症・うつ等のリスクのある高齢者を訪問し、必要な相談や指

導を行う。

【平成26年度実績】 おたっしゃ教室:32回開催、延べ299人参加

訪問事業:40回開催、延べ40人参加

(3)介護予防普及啓発事業

公民館・市民センター等で、高齢者やその家族に対し、医師による講話や保健師・看護師・歯

科衛生士・栄養士等による講話・指導を行い、介護予防に関する知識・意識の普及啓発を図る。

地域で介護予防に取り組む自主グループの活動支援を行う。

【平成26年度実績】 講演会・相談会・教室・自主グループ活動支援:1,688回開催

延べ31,884人参加

(4)地域介護予防活動支援事業

高齢者及び高齢者に関わる地域住民を対象に教室を開催し、地域の中で介護予防の核となるリ

ーダーを養成し、高齢者を支える地域住民への知識の普及啓発を図る。

【平成26年度実績】 地域活動組織の育成・支援活動:355回開催

(5)介護予防事業施策評価事業

介護予防事業施策評価委員会において、介護予防事業のそれぞれの実施量や効果等について評

価・検証する。

【平成26年度実績】 介護予防事業施策評価委員会:1回開催

Page 65: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅴ 地域支援事業

-59-

3 包括的支援事業

地域包括支援センターにおいて、地域の高齢者に対する直接的又は間接的な支援を行うため、次

の事業を行う。

(1)介護予防ケアマネジメント

地域の二次予防事業対象者について、介護予防事業等によるサービスの利用に関するマネジメ

ントを行う。

【平成26年度実績】 二次予防事業対象者の介護予防ケアマネジメント実施数:331人

(2)総合相談支援・権利擁護

地域における高齢者の実態の把握や様々な社会資源のネットワーク化等によって、高齢者の支

援ニーズを把握し、適切なサービス、機関又は制度の利用につなげる等の支援を行う。あわせて、

消費者被害の防止や高齢者虐待の防止等、高齢者の権利擁護を図る。

【平成26年度実績】 介護・福祉サービス等の利用に関する総合相談受付:33,615件

成年後見制度等に関する相談受付:512件

高齢者虐待に関する相談受付:532件

高齢者実態把握:1,162件

ケース検討会:201回

(3)包括的・継続的ケアマネジメント支援

ケアプラン作成技術の向上や地域の主治医等の関係機関との連携など、ケアマネジャーの業務

の後方支援を行う。

【平成26年度実績】 ケアプラン指導研修:40回開催、延べ1,638人参加

Page 66: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅴ 地域支援事業

-60-

4 任意事業(その他の地域支援事業)

介護予防事業及び包括的支援事業の他、高齢者の支援のため、次の事業を行う。事業の実施内容

は市町村の任意とされており、本市においては介護保険事業計画において定めている。

(1)給付費適正化事業

給付実績の通知、事業者の研修等により、保険給付費の適正化に関する取り組みを行う。

【平成26年度実績】 給付実績通知(年3回):66,934 件

事業者研修会

住宅改修・福祉用具: 1 回 (H27.2.23)

在宅医療と介護サービスの連携促進研修

具体的事例検討を通じた多職種連携促進研修会:4回

(H26.5.29、H26.7.10、H26.9.18、H26.12.11)

ワールドカフェを通じた多職種連携促進研修会:1回 (H26.10.25)

(2)住宅改修支援事業

居宅介護支援・介護予防支援の提供を受けていない者が住宅改修を行う際に「住宅改修を必要

とする理由書」を作成した者に対し、作成費用(2,000円まで)を助成する。

【平成26年度実績】 理由書作成費用助成:443件

(3)徘徊高齢者自立支援事業

認知症の高齢者が行方不明になっても居場所を検索するシステムの回線基本料及び登録手数

料をその家族に助成し、住み慣れた地域での暮らしを支える。

【平成26年度実績】 年度末時点利用登録者:7人

(4)高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業

市営住宅(蒲田・白浜南・清水谷)及び県営住宅(東阿保・勝原・清水谷)の一部に整備され

ているシルバーハウジングに生活援助員を派遣し、入居者に対して生活相談・安否確認等のサー

ビスを提供する。

【平成26年度実績】 シルバーハウジング:計119戸

〔蒲田27戸・白浜南32戸・東阿保21戸・勝原21戸・清水谷18戸〕

(5)認知症地域支援体制推進事業

医療機関や介護サービス及び地域の支援機関をつなぐコーディネーターとしての役割を担う

「認知症地域支援推進員」を配置し、認知症施策推進計画(オレンジプラン)の取り組みを行い

医療と介護の連携強化や地域における支援体制の構築を図っていく。

【平成26年度実績】 認知症地域支援推進員配置数:12人(内、26年度3人養成)

Page 67: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅴ 地域支援事業

-61-

(6)認知症サポーター等養成事業

認知症の人や家族が安心して暮らし続けることのできる地域づくりを目的とし、「認知症サポ

ーター」の養成等を行う。

【平成26年度実績】 養成研修:120回開催、4,410人参加

(7)認知症地域見守り事業

認知症の高齢者を介護している家族に対し、見守り訪問員(認知症サポーター及び後述の「あ

んしんサポーター」の中で追加研修を受講した者)を派遣し、家族に代わって認知症の方の話し

相手や見守り支援を行い、住み慣れた地域での生活を支援する。

【平成26年度実績】 利用時間数:延79.0時間

(8)介護サービス評価等推進事業

地域包括支援センターの公正中立な運営確保のために、第三者機関により運営状況を評価及び

公表することにより、質の向上を図る。

【平成26年度実績】 実地評価:10か所

(9)介護支援ボランティア事業

市内に住所を有し、本市が行う「あんしんサポーター」養成研修を修了した者等でサポーター

登録を受けた40歳以上の者が地域や介護保険施設等において助け合い活動や社会参加活動を行

った場合に、活動時間数に応じて活動交付金との換金が可能なボランティアポイントを付与する。

【平成26年度実績】 あんしんサポーター登録者数:411人

ポイント換金:申請者83人、2,941ポイント ※1ポイント=100円

(10)ひとり暮らし高齢者給食サービス事業

65歳以上のひとり暮らし又はこれに準ずる高齢者に、地域の人々とのふれあいを通じて寂し

さの解消を図るため、昼食を月1~4回、会食又は配食方式で提供する。社会福祉法人姫路市社

会福祉協議会の各地域支部(小学校区を基本として設置)単位で実施しており、実施回数は各地

域支部によって異なる。

【平成26年度実績】 実施地区:71地区、対象者:4,996人

Page 68: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅴ 地域支援事業

-62-

(11)高齢者権利擁護推進事業

・ 判断能力が低下した高齢者につき成年後見等の申立を行うべき親族がなく市長が申立を

行う場合に、その手続に要する費用等を助成する。

【平成26年度実績】 成年後見等申立:18人、鑑定:0人、後見人報酬助成:7人

・ 講演会等のイベントの開催など、市民等を対象として、成年後見制度などの権利擁護支

援に関する幅広い広報・啓発を行う。

【平成26年度実績】 権利擁護フォーラム:2回開催

・ 成年後見支援に係る専門職等とのネットワークづくりのための会議を開催する。

【平成26年度実績】 ネットワーク会議:2回開催

・ 市民後見人としての業務を適正に行うために必要な知識・技術・社会規範・論理性が習

得できるよう養成研修を行う。

【平成26年度実績】 基礎研修:5日間、受講者:22人

・ 成年後見制度に関する相談に応じるとともに、制度の利用が必要な場合については適切

に利用できるよう、手続きの説明や助言等の申立支援を行う。

【平成26年度実績】 専門相談:43件

5 地域包括支援センター

包括的支援事業及び介護予防支援の事業を行う機関として平成18年度に創設された。市町村の直

営又は法人への委託のいずれかの設置形態をとることができる。

本市においては、平成18年度当初は、すべて市の直営により設置することとし、8か所の保健福

祉サービスセンターを介護保険法上の地域包括支援センターとして位置付けた。しかし、介護予防

支援の実施体制の問題や対応困難事例の増加などを背景に、全地域において順次、法人への委託に

よる地域包括支援センターとし、22か所設置した。

平成24年度に地域包括支援センターの総合的な見直しを行い、平成25年度より23か所の設置とし、

内4か所を準基幹地域包括支援センターとした。準基幹地域包括支援センターには、地域の関係機関

等との連携強化に取り組む担当者を増配置している。

地域包括支援センターにおいては、原則として保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員を配置

し、協働して上記の各事業の実施に当たっている。

また、被保険者の代表や保健・医療・福祉関係者等から成る地域ケア推進協議会を設置し、地域

包括支援センターの運営状況の評価等を行う。(平成26年度 2回開催)

Page 69: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅴ 地域支援事業

-63-

地域包括支援センター(平成27年4月1日時点)

名称 (担当校区) 所 在 地 運営(受託)法人

白鷺・琴陵地域包括支援センター

(白鷺・船場・城西) 本町 165番地 医療法人五葉会

★城乾・東光地域包括支援センター

(城東・東・城乾・野里)

坂田町 3番地

(保健所内) 社会福祉法人姫路市社会福祉協議会

安室地域包括支援センター

(安室東・安室) 御立中四丁目 13番 16号 社会福祉法人ささゆり会

高岡地域包括支援センター

(高岡・高岡西) 西今宿五丁目 5番 30号 医療法人恵風会

山陽地域包括支援センター

(荒川・手柄・城陽) 南条一丁目 120番地 アースサポート株式会社

書写・林田地域包括支援センター

(曽左・峰相・林田・伊勢) 打越 1075番地 1 社会福祉法人姫路社会福祉事業協会

大白書地域包括支援センター

(白鳥・青山・太市)

飾西 728番地 5

(西保健福祉サービスセンター内) 社会福祉法人しらさぎ福祉会

花田・城山地域包括支援センター

(花田・谷外・谷内) 花田町加納原田 155番地 社会福祉法人本覚寺苑

四郷・東地域包括支援センター

(四郷・別所・御国野)

御国野町御着 283番地 15

(東保健福祉サービスセンター内) 社会福祉法人清章福祉会

増位・広嶺地域包括支援センター

(広峰・城北・水上・増位) 西中島 395番地 1 姫路医療生活協同組合

★北地域包括支援センター

(砥堀・豊富・山田・船津)

砥堀 428番地

(中央保健センター北分室内) 社会福祉法人姫路市社会福祉協議会

灘地域包括支援センター

(白浜・八木・糸引)

白浜町宇佐崎中二丁目 520番地

(灘保健福祉サービスセンター内) 株式会社セイフティサービス

大的地域包括支援センター

(的形・大塩) 大塩町汐咲一丁目 24番地 医療法人社団汐咲会

飾磨西地域包括支援センター

(津田・英賀保)

飾磨区英賀清水町一丁目 5番地 1

(飾磨保健福祉サービスセンター内) 社会福祉法人敬寿会

★飾磨地域包括支援センター

(妻鹿・高浜・飾磨)

飾磨区細江 2655番地

(南保健センター内) 社会福祉法人姫路市社会福祉協議会

★広畑地域包括支援センター

(広畑・広畑第二・八幡)

広畑区正門通三丁目 2番地 2

(西保健センター内) 社会福祉法人姫路市社会福祉協議会

大津地域包括支援センター

(大津・南大津・大津茂) 大津区大津町一丁目 31番地 111 社会福祉法人やながせ福祉会

朝日地域包括支援センター

(旭陽・勝原・余部) 勝原区下太田 573番地 社会福祉法人やながせ福祉会

網干地域包括支援センター

(網干・網干西)

網干区垣内中町 119番地

(網干保健福祉サービスセンター内) 社会福祉法人やながせ福祉会

家島地域包括支援センター

(家島・坊勢) 家島町真浦 2101番地 41 社会福祉法人家島福祉会

夢前地域包括支援センター

(置塩・古知・前之庄・

莇野・上菅・菅生)

夢前町前之庄 2160番地

(夢前事務所内) 社会福祉法人光寿福祉会

香寺地域包括支援センター

(香呂・中寺・香呂南) 香寺町須加院 338番地 506 社会福祉法人徳宗福祉会

安富地域包括支援センター

(安富南・安富北) 安富町安志 1125番地 1 社会福祉法人紫陽会

※ ★は準基幹地域包括支援センター

Page 70: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-64-

Ⅵ その他関連事業等

1 介護保険給付費助成事業

低所得者の介護保険サービス利用時の利用者負担の軽減を図る事業である。

兵庫県からの補助金(事業費の3/4、うち2/3は国庫補助)により実施している。

(1)訪問介護等利用者負担軽減

① 事業の概要

障害者が年齢到達等により介護保険によるホームヘルプサービス(訪問介護、介護予防訪問介護)

を利用する際の利用者負担の上昇の緩和を図る。

② 対象者

障害者自立支援法の施行後において、生活保護境界層に属し同法に基づき利用者負担なしで、ホ

ームヘルプサービスを利用していた障害者

③ 利用者負担軽減内容

訪問介護または介護予防訪問介護の利用額の10%を助成する。(したがって最終的な利用者負

担は、障害者自立支援法から引き続き0%となる。)

④ 実績

現存の制度の対象者は平成18年度の障害者自立支援法の施行以来、本市においては該当者がな

く平成21年度以降の利用者は0である。

Ⅵ そ の 他 関 連 事 業 等

Page 71: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-65-

Ⅵ その他関連事業等

(2)社会福祉法人による利用者負担軽減(生計困難者)

① 事業の概要

社会福祉法人が、介護保険サービスの提供に際し、低所得の利用者に対し利用者負担の軽減を行

った場合に、それによる減収分の一部を補助する。

② 軽減対象者(利用者)

(1)生活困難者で、次のすべての要件を満たすものとして、姫路市が事前に確認し、軽減確認証

を発行した者

ア 市民税非課税世帯に属していること。

イ 市民税課税者の扶養を受けていないこと、市民税課税者と生計を共にしていないこと。

ウ 世帯の前年中の収入額が、基準年収額※以下であること。

エ 世帯の処分可能な資産(預貯金等)の額が、基準年収額※の2分の1以下であること。

オ 介護保険料を滞納していないこと、給付額減額等の記載を受けていないこと。

※ 基準年収額:1人世帯96万円、以降世帯人員が1人増えるごとに42万円を加算。

ただし、利用者負担段階が第2段階以下(高額介護サービス費等の支給基準額が15,000円)

の施設サービス利用者については、1人世帯60万円、以降世帯人員が1人増えるごとに42万円

を加算。

(2)生活保護受給者で、個室に入居または滞在している者

(3)(2)により減額を受けていた者で、平成25年8月又は平成26年4月の生活保護法の改正により、

生活保護受給基準から外れた者

③ 利用者負担軽減内容

(1)②(1)の認定者については、次のサービスを利用した場合に生じる、高額介護サービス費・特

定入所者介護サービス費等を受給した後の最終的な介護費・食費・居住費の利用者負担額の4分

の1(老齢福祉年金受給者に限り2分の1)の額を軽減する。

○ 訪問介護 ○ 通所介護 ○ 短期入所生活介護 ○認知症対応型通所介護

○ 小規模多機能型居宅介護 (以上、介護予防サービス 含む)

○ 介護福祉施設サービス

○ 夜間対応型訪問介護 ○ 定期巡回・随時対応型訪問介護看護

○ 複合型サービス(H27.4より、看護小規模多機能型居宅介護)

(2)②(2)の認定者については、居住費・滞在費のみを全額を免除する。

(3)②(3)の認定者については、(1)(2)両方の軽減内容。

④ 補助対象者(法人)

都道府県及び市町村に利用者負担額軽減の実施を申し出ている社会福祉法人又は市町村

⑤ 補助内容

④の法人の収支状況等を勘案した上で、予算の範囲内において、次のとおり補助を行う。

・ 利用者負担額にかかる本来収入額の1%を超えた額について軽減額の2分の1

・ 介護福祉施設サービスについては、①に加え本来収入額の10%を超える場合にはその全額

Page 72: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-66-

Ⅵ その他関連事業等

⑥ 実績

(1)の対象者は減少傾向にあるが、(2)の対象者が増加しているため軽減確認証の発行者数は増加

傾向にある。一方で、法人の事業収入における軽減額の割合が⑤の基準に満たないケースがあるた

め、本市が補助金を交付したのは4法人にとどまる。

H24 年度 H25 年度 H26 年度

軽減確認証 発行者数

38 36 36

補助金交付 法人数

0 2 4

(3)社会福祉法人による利用者負担軽減(離島地域所在事業所)

① 事業の概要

社会福祉法人が、離島地域所在の事業所での介護保険サービスの提供に際し、低所得の利用者に

対し利用者負担の軽減を行った場合に、それによる減収分の一部を補助する。

姫路市においては、離島地域としては家島地区が該当する。

② 軽減対象者(利用者)

市民税本人非課税で、本人の申請により姫路市が事前に軽減確認証を発行した者

③ 利用者負担軽減内容

離島地域に所在する事業所において訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護及び介護予防

訪問介護を利用した場合は、介護報酬に15%の加算が行われる(離島地域への事業所の立地促進

のため)。この制度により利用者負担についても15%の増となってしまうため、利用者負担額の1

0%の軽減を行い、低所得者の利用促進を図る。

④ 補助対象者(法人)

離島地域に訪問介護・介護予防訪問介護の事業所を有し、都道府県及び市町村に利用者負担額軽

減の実施を申し出ている社会福祉法人又は市町村

⑤ 補助内容

軽減による減収額の2分の1を④の法人に補助する。

⑥ 実績

軽減確認証の発行者数は、平成24年度からやや増加傾向にある。

補助金交付法人数も制度の趣旨から、変化無いものと思われる。

H24 年度 H25 年度 H26 年度

軽減確認証 発行者数

57 65 66

補助金交付 法人数

1 1 1

Page 73: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-67-

Ⅵ その他関連事業等

2 高額介護サービス助成費 (1)目的

生計困難者の居宅サービス利用に係る利用者負担の軽減を図る。 (2)位置付け

介護保険法第62条に定める市町村特別給付

(条例の規定により、介護保険料を財源として市町村が独自に行う保険給付) (3)対象者

次のすべての要件を満たす要介護者

① 市民税非課税者であること。

② 市民税課税者の扶養を受けていないこと、市民税課税者と生計を共にしていないこと。

③ 世帯の前年中の収入額が、基準年収額※以下であること。

④ 世帯の処分可能な資産(預貯金等)の額が、基準年収額※の2分の1以下であること。

⑤ 生活保護を受けていないこと。

※ 基準年収額:1人世帯96万円、以降世帯人員が1人増えるごとに42万円を加算。 (4)対象サービス

居宅サービス(特定施設入居者生活介護・特定福祉用具販売を除く。)

地域密着型サービス(認知症対応型共同生活介護・地域密着型特定施設入居者生活介護

・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護を除く。) (5)減額内容

対象サービスに係る1か月の介護費用(区分支給限度基準額を超える利用分を除く。)の利用者

負担額の合計が、高額介護サービス費等の法定給付を受けてもなお15,000円を超えた場合、その

超えた額を支給する。 (6)実績

本制度は平成15年度にスタートしたが、平成17年10月実施の制度改正に伴い、市民税非課税者

のうち特に所得が低い層(第2段階)の高額介護サービス費等の支給基準が、本制度と同額である

15,000円に引き下げられた。

全国的な制度により利用者負担の軽減が図られたため、姫路市独自の施策である本制度を利用す

る者は激減し、平成19年度以降の利用者数は0である。

なお、本制度は、平成26年度末をもって廃止された。

Page 74: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-68-

1 一般会計(介護保険関連事業)の決算状況

(歳入) (単位:円)

歳入事項 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度

(見込)

国庫支出金 9,311,000 0 2,000,000 0 38,199,000

地域密着型サービス拠点

整備助成事業費補助金 9,311,000 0 2,000,000 0 38,199,000

県支出金 191,648,000 105,311,000 131,216,000 167,856,000 227,900,000

介護保険給付費

助成事業費補助金 104,000 42,000 39,000 119,000 279,000

地域介護拠点整備費

補助金 167,865,000 83,035,000 113,550,000 149,700,000 7,208,000

高齢者住宅改造助成事業

費補助金 23,679,000 22,234,000 17,627,000 18,037,000 15,303,000

計 200,959,000 105,311,000 133,216,000 167,856,000 266,099,000

(歳出) (単位:円)

歳出事項 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度

(見込)

民生費 3,990,916,934 4,633,560,767 4,853,318,342 5,044,223,175 5,219,139,725

介護保険給付費

助成事業費 136,836 67,786 52,555 373,160 425,643

地域密着型サービス拠点

整備助成事業費 3,699,000 83,035,000 115,760,000 149,700,000 45,407,000

高齢者住宅改造助成事

業費 51,068,461 47,484,705 38,128,600 38,785,626 33,350,838

介護保険事業特別会計

繰出金 3,936,012,637 4,502,973,276 4,699,377,187 4,858,364,389 5,185,363,244

歳出合計 3,990,916,934 4,633,560,767 4,853,318,342 5,044,223,175 5,219,139,725

Ⅶ 決 算

Page 75: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅶ 決 算

-69-

2 介護保険事業特別会計の決算状況

(歳入) (単位:円)

歳入事項 平成22年度 23年度 24年度 25年度 26年度(見込)

介護保険料 6,183,548,480 6,259,915,082 7,385,288,042 7,690,475,479 7,968,772,527

第1号現年分 6,156,677,430 6,226,348,280 7,349,358,520 7,647,469,882 7,922,470,811

第1号滞納繰越分 26,871,050 33,566,802 35,929,522 43,005,597 46,301,716

使用料及び手数料 - - - - -

国庫支出金 6,609,820,600 7,078,442,712 7,386,878,976 7,924,406,797 8,266,654,223

介護諸費負担金 5,227,981,000 5,566,175,612 5,863,899,571 6,281,531,757 6,536,101,321

総務管理費補助金 - 907,000 500,000 1,303,000 23,581,000

財政調整交付金 1,178,910,000 1,300,346,000 1,343,373,000 1,440,867,000 1,501,582,000

介護諸費補助金 - 5,000 - - -

介護予防事業費交付金 49,436,000 54,533,500 24,962,000 24,340,050 23,192,202

包括的支援事業費等交付金 153,493,600 156,475,600 154,144,405 176,364,990 182,197,700

県支出金 4,291,886,136 4,564,592,787 4,955,072,128 4,897,914,000 5,097,270,511

介護諸費負担金 4,199,664,000 4,460,027,000 4,651,069,000 4,793,070,000 4,990,145,511

総務費補助金 - 2,438,000 - - -

財政安定化基金交付金 - - 216,056,128 - -

介護予防事業費交付金 19,942,728 25,606,000 9,475,000 9,755,000 10,222,000

包括的支援事業費等交付金 72,279,408 76,521,787 78,472,000 95,089,000 96,903,000

支払基金交付金 8,779,613,875 9,304,679,886 9,411,471,118 9,782,375,300 10,220,069,828

介護諸費交付金 8,743,981,127 9,245,000,984 9,387,812,884 9,754,141,300 10,197,726,828

地域支援事業費交付金 35,632,748 59,678,902 23,658,234 28,234,000 22,343,000

繰入金 4,342,305,767 4,635,222,095 4,769,321,566 4,930,381,389 5,260,322,001

一般会計繰入金 4,230,919,770 4,502,973,276 4,699,377,187 4,858,364,389 5,185,363,244

(介護諸費繰入金) 3,618,228,743 3,852,546,618 4,048,797,112 4,215,029,732 4,405,044,081

(介護予防事業費繰入金) 24,079,362 28,742,397 14,500,494 15,339,898 15,609,731

(包括的支援事業費等繰入金) 73,486,650 73,980,031 73,927,790 92,392,967 95,462,750

(職員給与費等繰入金) 201,388,990 227,195,794 214,034,269 190,026,576 262,562,939

(その他一般会計繰入金) 313,736,025 320,508,436 348,117,522 345,575,216 406,683,743

基金繰入金 111,385,997 132,248,819 69,944,379 72,017,000 74,958,757

(介護保険給付費準備基金繰入金) 0 0 69,944,379 72,017,000 74,958,757

(介護従事者処遇改善臨時特例基金

繰入金) 111,385,997 132,248,819 - - -

繰越金 2,058,539,202 1,734,127,539 1,557,133,618 911,142,418 944,532,209

諸収入 38,888,240 28,318,666 30,898,392 36,869,837 22,586,466

延滞金 - 156,300 193,500 198,817 163,800

介護給付損害賠償収入 1,168,388 0 302,297 1,584,663 2,060,831

不当利得返還金 9,364,231 9,441,531 9,473,233 10,060,121 192,175

基金利子収入 10,644,438 8,869,236 9,383,683 11,365,155 8,231,757

(介護保険給付費準備基金利子収入) 9,499,348 8,341,513 9,383,683 11,365,155 8,231,757

(介護従事者処遇改善臨時特例基金

利子収入) 1,145,090 527,723 - - -

その他社会保険料 439,195 439,549 376,604 402,205 417,233

公文書複写料 364,980 393,280 415,590 407,960 448,510

高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業費

負担金 618,200 626,900 528,600 566,200 544,700

認知症高齢者支援事業費負担金 102,900 81,600 42,900 21,900 47,400

介護保険料還付未済金 16,151,890 8,271,170 10,020,390 12,215,130 10,427,790

介護認定調査負担金 13,650 33,600 50,400 32,550 12,960

公務災害確定負担金精算金 10,448 5,500 5,925 246 33,978

雑入 9,920 0 105,270 14,890 5,332

歳入合計 32,304,602,300 33,605,298,767 35,496,063,840 36,173,565,220 37,780,207,765

Page 76: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅶ 決 算

-70-

(歳出) (単位:円)

歳出事項 平成22年度 23年度 24年度 25年度 26年度(見込)

総務費 1,006,854,809 602,396,458 1,657,643,903 899,040,430 700,283,773

報酬給与費 201,399,438 227,201,294 214,034,269 190,026,576 262,594,021

管理事務費 11,021,845 11,191,705 13,842,887 10,328,729 69,173,109

地域ケア推進協議会費 212,130 190,850 231,985 251,585 278,864

生活・介護支援サポーター養成事業費 - 442,375 - - -

認知症地域支援体制推進事業費 - - 518,352 1,039,910 -

介護保険給付費準備基金積立金 487,167,000 47,455,000 1,093,965,000 361,365,155 8,231,757

介護従事者処遇改善臨時特例基金積立金 1,145,090 527,723 - - -

加入団体会費 2,124,414 2,146,212 2,197,710 2,288,466 2,377,278

賦課徴収費 21,880,604 24,850,674 28,030,592 29,434,231 29,957,005

介護認定審査会費 38,406,744 40,416,152 41,966,937 41,263,151 42,561,371

認定諸費 242,129,044 245,104,938 261,139,326 261,321,715 283,195,264

趣旨普及事業費 1,368,500 2,869,535 1,716,845 1,720,912 1,915,104

保険給付費 28,956,362,564 30,829,814,479 32,400,152,428 33,731,882,643 35,242,605,657

介護サービス等諸費 25,919,742,650 27,531,637,265 28,806,269,087 29,840,991,929 30,966,735,824

介護予防サービス等諸費 1,691,631,491 1,887,805,556 2,060,989,802 2,328,004,792 2,670,586,392

高額介護サービス等費 318,505,457 344,807,802 363,606,147 370,034,945 391,992,990

高額医療合算介護サービス等費 72,522,776 62,785,927 112,881,897 85,584,622 33,380,590

特定入所者介護サービス等費 918,696,220 972,845,224 1,027,255,395 1,079,185,815 1,150,063,431

審査支払手数料 35,263,970 29,932,705 29,150,100 28,080,540 29,846,430

地域支援事業費 523,580,518 560,128,871 452,502,026 549,740,470 566,832,694

介護予防事業報酬給与費 54,840,838 55,763,558 57,553,959 57,212,851 61,403,239

二次予防事業対象者介護予防事業費 2,104,954 1,811,081 1,726,067 997,418 804,420

二次予防事業対象者把握事業費 94,587,450 127,303,241 8,803,615 12,051,254 13,065,863

介護予防普及啓発事業費 1,156,856 1,035,701 4,263,510 7,251,536 7,921,530

地域介護予防活動支援事業費 2,629,926 3,479,407 3,120,289 2,404,166 222,841

介護予防事業施策評価事業費 41,135 40,925 40,925 31,125 40,940

包括的支援事業報酬給与費 17,218,421 18,674,768 16,224,870 15,486,756 14,232,358

包括的支援事業費 330,612,720 330,289,283 334,953,638 401,259,376 411,799,707

給付費適正化事業費 3,029,323 3,275,481 3,734,983 3,680,906 3,812,664

介護サービス評価等推進事業費 769,000 499,000 345,000 682,500 540,000

住宅改修支援事業費 609,540 924,300 996,240 957,970 929,596

徘徊高齢者自立支援事業費 141,903 115,721 60,283 80,836 134,840

高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業費 12,431,807 12,430,896 12,430,940 12,405,570 12,708,369

成年後見制度利要支援事業費 173,980 1,160,890 1,178,360 - -

認知症高齢者支援事業費 3,137,200 2,942,800 2,477,200 2,818,660 2,676,656

認知症サポーター等養成事業費 1,000,000 850,000 713,000 919,000 944,400

認知症地域見守り事業費 2,137,200 2,092,800 1,764,200 1,899,660 1,732,256

高齢者虐待防止普及啓発事業費 95,465 57,600 101,410 - -

介護支援ボランティア事業費 - 324,219 4,490,737 4,055,926 4,274,644

ひとり暮らし高齢者給食サービス事業費 - - - 26,404,000 27,159,000

高齢者権利擁護推進事業費 - - - 1,959,620 3,647,052

公債費 2,222,222 2,222,222 2,222,222 - -

諸支出金 81,454,648 53,603,119 74,623,065 48,369,468 116,403,179

過年度過誤納保険料還付金 9,483,480 14,165,450 10,580,340 10,796,070 13,368,520

過年度手数料返還金 - - - - -

過年度国庫支出金返還金 - - - - -

過年度県支出金返還金 - - - - -

過年度支払基金交付金返還金 - - - - -

過年度国県支出金等返還金 71,971,168 39,437,669 64,042,725 37,573,398 103,034,659

歳出合計 30,570,474,761 32,048,165,149 34,584,921,422 35,229,033,011 36,626,125,303

Page 77: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

-71-

1 事業の沿革

年 月 ことがら

平成 9年 12月 介護保険法・介護保険法施行法公布

平成11年

7月

10月

姫路市に介護保険課設置

要介護認定・要支援認定(準備認定)開始

平成12年

4月

6月

10月

12月

介護保険制度施行(第1期事業計画期間開始)

低所得者に対する利用者負担軽減事業開始

保険料(半額)徴収開始

姫路市独自の受領委任払制度開始

平成13年

9月

10月

介護サービス第三者評価事業開始(介護保険施設31か所)

保険料(全額)徴収開始 ※ 平成12年4月~平成12年9月は全額免除、平成12年10月~平成13年9月は半額免除

平成15年

4月

11月

第2期事業計画期間開始

介護保険料の低所得者減免制度・高額介護サービス助成費支給制度開始

福祉用具・住宅改修研修事業開始

平成16年 5月 認定審査会の合議体の委員定数の変更(7人→5人)

平成17年

3月

4月

10月

低所得者に対する利用者負担軽減事業のうち旧高齢者ホームヘルプサービス利用者

に対する経過措置が終了

サービス事業者振興事業開始

施設給付の見直し・特定入所者介護サービス費等の支給制度開始

平成18年

3月

4月

27日、家島町・夢前町・香寺町・安富町を姫路市に編入、介護保険事業統合

低所得者に対する利用者負担軽減事業に離島等地域軽減制度を追加

第3期事業計画期間開始

予防給付の見直し、地域密着型サービス等の開始

地域支援事業・介護予防支援事業の開始、地域包括支援センター設置(直営のみ)

平成19年 4月 地域包括支援センターの増設(法人への委託)

平成20年 4月 高額医療合算介護サービス費支給制度開始

平成21年

4月

第4期事業計画期間開始

直営の地域包括支援センターを廃止、法人への委託センターを増設

平成24年 4月 第5期事業計画期間開始

平成25年

4月

地域支援事業担当が保健福祉推進室へ移管

地域包括支援センターの担当区域を変更し、1箇所増設(22箇所→23箇所)

平成27年 4月 第6期事業計画期間開始

【保険料の変遷】

Ⅷ 資 料

※ 第1期においては250万円 ※※ 平成17年度税制改正に伴う激変緩和措置あり

第6期

H27~29

第5期

H24~26

第4期

H21~23

第3期

H18~20

第2期

H15~17

第1期

H12~14

合計所得金額が400万円以上 ⑩111,300 ⑩110,040 ⑨96,180 ⑦96,180

合計所得金額が200万円※以上

       400万円未満⑨95,400 ⑨94,320 ⑧82,440 ⑥82,440

合計所得金額が125万円以上

       200万円未満⑧79,500 ⑧78,600 ⑦68,700

合計所得金額が125万円未満 ⑦71,550 ⑦70,740 ⑥61,830

課税年金収入額と合計所得金額

の和が80万円超⑥63,600 ⑥62,880 ⑤54,960

課税年金収入額と合計所得金額

の和が80万円以下⑤55,650 ⑤55,020 ④48,090

課税年金収入額と合計所得金額

の和が120万円超④47,700 ④47,160

課税年金収入額と合計所得金額

の和が80万円超120万円以下③44,520 ③44,010

課税年金収入額と合計所得金額

の和が80万円以下②28,620 ②39,300 ②34,350 ②34,350

生活保護受給、老齢福祉年金受給 ①28,620 ①31,440 ①27,480 ①27,480 ①20,820 ①17,640

②31,230

③41,220 ③41,220

④54,960

※※

⑤68,700

※※

保険料年額(円)

②26,460

世帯の

要件本人の要件

⑤62,460 ⑤52,920

④52,050 ④44,100

③41,640 ③35,280

Page 78: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-72-

2 組織体制(平成27年7月1日時点)

⑴ 介護保険課の組織体制

担 当 員数 分 掌 事 務 等

課 長 1 -

管 理 5

・ 予算・決算、国庫支出金等の申請

・ 条例・規則

・ 介護保険事業計画の策定、進捗管理

・ サービス事業者の指導育成・サービスの苦情受付

・ 地域密着型サービス拠点の整備

・ 指導監査

・ 不当利得・第三者求償事務

・ 利用者負担軽減事業

・ 介護サービス第三者評価事業

・ 介護保険の広報・啓発

・ 統計・課の庶務

資格保険料 7

・ 被保険者の資格得喪

・ 適用除外者管理

・ 保険料の賦課徴収

・ 保険料の収納・還付充当

・ 口座振替・収納指導員の指導

・ 滞納処分

・ 介護保険電算システムの運用管理

受給者管理給付 7

・ ケアプラン管理

・ 保険給付

・ 過誤調整

・ 負担限度額認定

・ 旧措置入所者資格管理

・ 地域支援事業(保険給付関連)

認 定 8

・ 認定申請の受付

・ 介護認定審査会の運営

・ 介護認定審査会委員の任命

・ 訪問調査、訪問調査員の管理

・ 認定結果の苦情相談

⑵ 地域包括支援課の組織体制

担 当 員数 分 掌 事 務 等

課 長 1 -

総 務 2

・ 地域支援事業(介護予防事業、包括的支援事業及び

任意事業)の運営管理 地域支援事業 4

医療介護連携 3

Page 79: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-73-

3 条例・規則

● 姫路市介護保険条例(平成 12年3月 29日姫路市条例第 47号)

(趣旨)

第1条 この条例は、姫路市が行う介護保険について、介護保険法(平成9年法律第 123 号。以下「法」

という。)その他法令に定めがあるもののほか、必要な事項を定めるものとする。

(介護認定審査会の委員の定数)

第2条 姫路市介護認定審査会の委員の定数は、192 人以内で規則で定める数とする。

(保険料率)

第3条 平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度における保険料率は、次の各号に掲げる第1号被保険

者の区分に応じそれぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 介護保険法施行令(平成 10 年政令第 412 号。以下「令」という。)第 39 条第1項第1号イ又はロに

掲げる者 31,800 円

(2) 令第 39 条第1項第1号ハ又はニに掲げる者 31,800 円

(3) 令第 39 条第1項第2号に掲げる者 44,520 円

(4) 令第 39 条第1項第3号に掲げる者 47,700 円

(5) 令第 39 条第1項第4号に掲げる者 55,650 円

(6) 令第 39 条第1項第5号に掲げる者 63,600 円

(7) 次のいずれかに該当する者 71,550 円

ア 地方税法(昭和 25 年法律第 226 号)第 292 条第1項第 13 号に規定する合計所得金額(以下「合

計所得金額」という。)が 125 万円未満であり、かつ、前各号のいずれにも該当しないもの

イ 要保護者(生活保護法(昭和 25 年法律第 144 号)第6条第2項に規定する要保護者をいう。以下

同じ。)であって、その者が課される保険料額についてこの号の区分による額を適用されたならば保

護(同法第2条に規定する保護をいう。以下同じ。)を必要としない状態となるもの(令第 39 条第

1項第1号イ(同号イ(1)に係る部分を除く。)、次号イ又は第9号イに該当する者を除く。)

(8) 次のいずれかに該当する者 79,500 円

ア 合計所得金額が 125 万円以上 200 万円未満であり、かつ、前各号のいずれにも該当しないもの

イ 要保護者であって、その者が課される保険料額についてこの号の区分による額を適用されたなら

ば保護を必要としない状態となるもの(令第 39 条第1項第1号イ(同号イ(1)に係る部分を除く。)

又は次号イに該当する者を除く。)

(9) 次のいずれかに該当する者 95,400 円

ア 合計所得金額が 200 万円以上 400 万円未満であり、かつ、前各号のいずれにも該当しないもの

イ 要保護者であって、その者が課される保険料額についてこの号の区分による額を適用されたなら

ば保護を必要としない状態となるもの(令第 39 条第1項第1号イ(同号イ(1)に係る部分を除く。)

に該当する者を除く。)

(10) 前各号のいずれにも該当しない者 111,300 円

2 前項第1号及び第2号に該当する第1号被保険者についての法第 124 条の2第1項に規定する保険料

の賦課減額に係る平成 27 年度から平成 29 年度までの各年度における保険料率は、前項第1号及び第2

号の規定にかかわらず、それぞれ 28,620 円とする。

(普通徴収に係る納期)

第4条 普通徴収に係る保険料の納期(以下「納期」という。)は、次のとおりとする。

第1期 6月1日から同月 30 日まで

第2期 7月1日から同月 31 日まで

Page 80: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-74-

第3期 8月1日から同月 31 日まで

第4期 9月1日から同月 30 日まで

第5期 10 月1日から同月 31 日まで

第6期 11 月1日から同月 30 日まで

第7期 12 月1日から同月 25 日まで

第8期 翌年1月1日から同月 31 日まで

第9期 翌年2月1日から同月末日まで

第 10 期 翌年3月1日から同月 31 日まで

2 前項に規定する納期によりがたい第1号被保険者に係る納期は、市長が別に定めることができる。こ

の場合において、市長は、当該第1号被保険者及び連帯して納付の義務を負う者に対しその納期を通知

しなければならない。

3 納期ごとの分割金額に 100 円未満の端数があるとき、又はその分割金額が 100 円未満であるときは、

その端数金額又はその全額は、すべて最初の納期に係る分割金額に合算するものとする。

(賦課期日後において第1号被保険者の資格取得、喪失等があった場合)

第5条 保険料の賦課期日後に第1号被保険者の資格を取得した場合における当該第1号被保険者に係る

保険料の額の算定は、当該被保険者資格を取得した日の属する月から月割りをもって行う。

2 保険料の賦課期日後に第1号被保険者の資格を喪失した場合における当該被保険者に係る保険料の額

の算定は、第1号被保険者の資格を喪失した日の属する月の前月まで月割りをもって行う。

3 保険料の賦課期日後に令第 39 条第1項第1号イ(同号に規定する老齢福祉年金の受給権を有するに至

った者及び(1)に係る者を除く。)若しくはロ、同号ハ若しくはニ、第2号ロ、第3号ロ、第4号ロ若しく

は第5号ロ又は第3条第1項第7号イ、第8号イ若しくは第9号イに該当するに至った第1号被保険者

に係る保険料の額は、当該該当するに至った日の属する月の前月まで月割りにより算定した当該被保険

者に係る保険料の額と当該該当するに至った日の属する月から、それぞれ第3条第1項第1号から第9

号までに掲げる者として月割りにより算定した保険料の額の合算額とする。

4 前3項の規定により算定された当該年度における保険料の額に 10 円未満の端数が生じる場合は、これ

を切り捨てるものとする。

(保険料の額の通知)

第6条 第3条又は前条の規定により保険料の額が定まったときは、市長は、速やかに、これを第1号被

保険者及び連帯して納付の義務を負う者に通知しなければならない。その額に変更があったときも、同

様とする。

(延滞金)

第7条 保険料の納付義務者は、納期限後にその保険料を納付する場合においては、当該保険料額に、そ

の納期限の翌日から納付の日までの期間の日数に応じ、年 14.6 パーセント(当該納期限の翌日から3月

を経過する日までの期間については、年 7.3 パーセントとする。)の割合を乗じて計算した金額(その額

に 100 円未満の端数があるとき、又はその全額が 500 円未満であるときは、その端数金額又はその全額

を切り捨てる。)に相当する延滞金額を加算して納付しなければならない。

2 前項の規定により延滞金の額を計算する場合において、その計算の基礎となる保険料の一部が納付さ

れているときは、その納付の日の翌日以後の期間に係る延滞金の額の計算の基礎となる保険料額は、そ

の納付された保険料額を控除した金額とする。

3 前2項の規定により延滞金を計算する場合において、その計算の基礎となる保険料額に 1,000 円未満

の端数があるとき、又はその全額が 2,000 円未満であるときは、その端数金額又はその全額を切り捨て

る。

4 第1項に規定する年当たりの割合は、うるう年の日を含む期間についても 365 日当たりの割合とする。

Page 81: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-75-

(保険料の減免)

第8条 市長は、次の各号のいずれかに該当する者のうち必要があると認められるものに対し、保険料を

減免することができる。

(1) 第1号被保険者又はその属する世帯の生計を主として維持する者が、震災、風水害、火災その他こ

れらに類する災害により、住宅、家財又はその他の財産について著しい損害を受けたこと。

(2) 第1号被保険者の属する世帯の生計を主として維持する者が死亡したこと、又はその者が心身に重

大な障害を受け、若しくは長期間入院したことにより、その者の収入が著しく減少したこと。

(3) 第1号被保険者の属する世帯の生計を主として維持する者の収入が、事業又は業務の休廃止、事業

における著しい損失、失業等により著しく減少したこと。

(4) 第1号被保険者の属する世帯の生計を主として維持する者の収入が、干ばつ、冷害、凍霜害等によ

る農作物の不作、不漁その他これらに類する理由により著しく減少したこと。

(5) 法第 63 条の適用を受けること。

(6) その他市長が特に必要があると認める場合として規則で定める場合に該当すること。

2 前項の規定によって保険料の減免を受けようとする者は、納期限前7日までに次に掲げる事項を記載

した申請書に減免を受けようとする理由を証明する書類を添付して、市長に提出しなければならない。

(1) 被保険者及び主たる生計維持者の氏名及び住所

(2) 納期限及び保険料の額

(3) 減免を受けようとする理由

3 第1項の規定によって保険料の減免を受けた者は、その理由が消滅した場合においては、直ちにその

旨を市長に申告しなければならない。

(保険料の徴収猶予)

第9条 市長は、前条第1項第1号から第4号までのいずれかに該当することによりその納付すべき保険

料の全部又は一部を一時に納付することができないと認める場合においては、納付義務者の申請によっ

て、その納付することができないと認められる金額を限度として、6箇月以内の期間を限って徴収猶予

することができる。

2 前項の申請をする者は、次に掲げる事項を記載した申請書に徴収猶予を必要とする理由を証明すべき

書類を添付して、市長に提出しなければならない。

(1) 被保険者及び主たる生計維持者の氏名及び住所

(2) 納期限及び保険料の額

(3) 徴収猶予を必要とする理由

(保険料等に関する申告)

第 10 条 第1号被保険者は、第1号被保険者本人の所得状況並びに当該者の属する世帯の世帯主及び世帯

員の市町村民税の課税者の有無その他市長が必要と認める事項を記載した申告書を市長に提出しなけれ

ばならない。ただし、本人及びその属する世帯のすべての世帯員が次項各号に該当する場合は、この限

りでない。

2 前項の規定にかかわらず、次の各号に係る事項については申告書に記載を要しない。

(1) 前年中の所得につき、所得税法(昭和 40 年法律第 33 号)第2条第1項第 37 号の確定申告書を提出

したもの

(2) 前年中の所得につき、姫路市市税条例(昭和 25 年姫路市条例第 24 号)第 28 条の2第1項に規定す

る市民税に関する申告書を提出したもの

(3) 地方税法第 317 条の6第1項に規定する給与支払報告書を提出する義務のある者から賦課期日の属

する年の1月1日現在において給与の支払を受けている者で、前年中において給与所得以外の所得を

有しなかったもの

(4) 地方税法第 317 条の6第4項に規定する公的年金等支払報告書を提出する義務のある者から賦課期

Page 82: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-76-

日の属する年の1月1日現在において所得税法第 35 条第3項に規定する公的年金等(以下「公的年金

等」という。)の支払を受けている者で、前年中において公的年金等に係る所得以外の所得を有しなか

ったもの

(5) 令第 39 条第1項第1号イ、ロ又はニに該当するものとして公簿で確認できるもの

3 市長は、第1項本文の規定により申告書を提出しなければならない者で、同項の申告書の提出がない

ものについては、第3条第1項第6号に掲げる者とみなすことができる。

(介護予防・日常生活支援総合事業の実施)

第 10 条の2 法第 115 条の 45 第1項に規定する介護予防・日常生活支援総合事業については、介護予防

及び生活支援の体制整備の必要性等に鑑み、その円滑な実施を図るため、平成 27 年4月1日から平成

29 年3月 31 日までの間は行わず、平成 29 年4月1日から行うものとする。

(罰則)

第 11 条 第1号被保険者が法第 12 条第1項本文の規定による届出をしないとき(同条第2項の規定によ

り当該第1号被保険者の属する世帯の世帯主から届出がなされたときを除く。)又は虚偽の届出をしたと

きは、その者に対し、10 万円以下の過料を科する。

第 12 条 法第 30 条第1項後段、法第 31 条第1項後段、法第 33 条の3第1項後段、法第 34 条第1項後段、

法第 35 条第6項後段、法第 66 条第1項若しくは第2項又は法第 68 条第1項の規定により被保険者証の

提出を求められてこれに応じない者に対し 10 万円以下の過料を科する。

第 13 条 被保険者、第1号被保険者の配偶者若しくは第1号被保険者の属する世帯の世帯主又はこれらで

あった者が正当な理由なしに、法第 202 条第1項の規定により文書その他の物件の提出若しくは提示を

命ぜられてこれに従わず、又は同項の規定による当該職員の質問に対して答弁せず、若しくは虚偽の答

弁をしたときは、10 万円以下の過料を科する。

第 14 条 偽りその他不正の行為により保険料その他法の規定による徴収金(法第 150 条第1項に規定する

納付金及び法第 157 条第1項に規定する延滞金を除く。)の徴収を免れた者に対し、その徴収を免れた金

額の5倍に相当する金額以下の過料を科する。

(規則への委任)

第 15 条 法令及びこの条例に定めるもののほか、姫路市が行う介護保険に関し必要な事項は、規則で定め

る。

附 則

(施行期日)

第1条 この条例は、平成 12 年4月1日から施行する。

(廃止条例)

第2条 姫路市介護認定審査会の委員の定数等を定める条例(平成 11 年姫路市条例第 27 号)は、廃止す

る。

(保険料率の経過措置)

第3条 平成 12 年度における保険料率は、第3条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる第1号被保険者

の区分に応じそれぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 令第 38 条第1項第1号に掲げる者 4,410 円

(2) 令第 38 条第1項第2号に掲げる者 6,620 円

(3) 令第 38 条第1項第3号に掲げる者 8,820 円

(4) 令第 38 条第1項第4号に掲げる者 11,030 円

(5) 令第 38 条第1項第5号に掲げる者 13,230 円

2 平成 13 年度における保険料率は、第3条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる第1号被保険者の区

分に応じそれぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 令第 38 条第1項第1号に掲げる者 13,230 円

Page 83: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-77-

(2) 令第 38 条第1項第2号に掲げる者 19,850 円

(3) 令第 38 条第1項第3号に掲げる者 26,460 円

(4) 令第 38 条第1項第4号に掲げる者 33,080 円

(5) 令第 38 条第1項第5号に掲げる者 39,690 円

(普通徴収に係る納期の経過措置)

第4条 平成 12 年度の普通徴収に係る保険料の納期は、第4条の規定にかかわらず、次のとおりとする。

第1期 10 月1日から同月 31 日まで

第2期 11 月1日から同月 30 日まで

第3期 12 月1日から同月 25 日まで

第4期 翌年1月1日から同月 31 日まで

第5期 翌年2月1日から同月末日まで

第6期 翌年3月1日から同月 31 日まで

2 平成 12 年度において第4条第2項の規定を適用する場合においては、同項中「別に定めることができ

る。」とあるのは「10 月1日以後において別に定める時期とすることができる。」とする。

3 平成 13 年度においては、第5期から第 10 期までの各納期に納付すべき保険料額は、第1期から第4

期までの各納期に納付すべき保険料額に2を乗じて得た額とすることを基本とする。

(賦課期日後において第1号被保険者の資格取得、喪失等があった場合の経過措置)

第5条 保険料の賦課期日後に第1号被保険者の資格を取得又は喪失した場合における当該第1号被保険

者に係る保険料の額は、第5条第1項及び第2項の規定にかかわらず、平成 12 年度においては、平成

12 年度を通じて被保険者資格を有したとした場合の保険料額(以下「平成 12 年度通年保険料額」とい

う。)を6で除して得た額に、平成 12 年 10 月から平成 13 年3月までの間において被保険者資格を有す

る月数(当該被保険者資格を取得した日が属する月を含み、当該被保険者資格を喪失した日が属する月

を除く。以下この条において同じ。)を乗じて得た額とし、平成 13 年度においては、次の各号に掲げる

額の合算額とする。

(1) 平成 13 年度を通じて被保険者資格を有したとした場合の保険料額(以下「平成 13 年度通年保険料

額」という。)を 18 で除して得た額に、平成 13 年4月から同年9月までの間において被保険者資格を

有する月数を乗じて得た額

(2) 平成 13 年度通年保険料額を9で除して得た額に、平成 13 年 10 月から平成 14 年3月までの間にお

いて被保険者資格を有する月数を乗じて得た額

2 保険料の賦課期日後に令第 38 条第1項第1号イ、ロ及びハ、第2号ロ、第3号ロ又は第4号ロに該当

するに至った第1号被保険者に係る保険料額は、第5条第3項の規定にかかわらず、平成 12 年度及び平

成 13 年度においては、次の各号に掲げる区分に応じそれぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 当該該当するに至った日が、平成 12 年4月1日から同年 10 月 31 日までの間である場合 該当する

に至った令第 38 条第1項第1号、第2号、第3号又は第4号に規定する者として支払うべき平成 12

年度通年保険料額

(2) 当該該当するに至った日が、平成 12 年 11 月1日から平成 13 年3月 31 日までの間である場合 令

第 38 条第1項第1号イ、ロ及びハ、第2号ロ、第3号ロ又は第4号ロに該当しなかったとした場合の

平成 12年度通年保険料額を6で除して得た額に平成 12年 10月から当該該当するに至った日が属する

月の前月までの月数を乗じて得た額並びに該当するに至った令第 38 条第1項第1号、第2号、第3号

又は第4号に規定する者として支払うべき平成 12 年度通年保険料額を6で除して得た額に当該該当

するに至った日が属する月から平成 13 年3月までの月数を乗じて得た額の合算額

(3) 当該該当するに至った日が、平成 13 年4月1日から同年9月 30 日までの間である場合 令第 38

条第1項第1号イ、ロ及びハ、第2号ロ、第3号ロ又は第4号ロに該当しなかったとした場合の平成

13 年度通年保険料額を 18 で除して得た額に平成 13 年4月から当該該当するに至った日が属する月の

Page 84: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-78-

前月までの月数を乗じて得た額、該当するに至った令第 38 条第1項第1号、第2号、第3号又は第4

号に規定する者として支払うべき平成 13 年度通年保険料額を 18 で除して得た額に当該該当するに至

った日が属する月から平成 13 年9月までの月数を乗じて得た額並びに該当するに至った令第 38 条第

1項第1号、第2号、第3号又は第4号に規定する者として支払うべき平成 13 年度通年保険料額に3

分の2を乗じて得た額の合算額

(4) 当該該当するに至った日が、平成 13 年 10 月中である場合 令第 38 条第1項第1号イ、ロ及びハ、

第2号ロ、第3号ロ又は第4号ロに該当しなかったとした場合の平成 13 年度通年保険料額を3で除し

て得た額並びに該当するに至った令第 38 条第1項第1号、第2号、第3号又は第4号に規定する者と

して支払うべき平成 13 年度通年保険料額に3分の2を乗じて得た額の合算額

(5) 当該該当するに至った日が、平成 13 年 11 月1日から平成 14 年3月 31 日までの間である場合 令

第 38 条第1項第1号イ、ロ及びハ、第2号ロ、第3号ロ又は第4号ロに該当しなかった場合の平成

13 年度通年保険料額を3で除して得た額、令第 38 条第1項第1号イ、ロ及びハ、第2号ロ、第3号

ロ又は第4号ロに該当しなかったとした場合の平成 13 年度通年保険料額を9で除して得た額に平成

13 年 10 月から当該該当するに至った日が属する月の前月までの月数を乗じて得た額並びに該当する

に至った令第 38 条第1項第1号、第2号、第3号又は第4号に規定する者として支払うべき平成 13

年度通年保険料額を9で除して得た額に当該該当するに至った日が属する月から平成 14 年3月まで

の月数を乗じて得た額の合算額

(延滞金の経過措置)

第6条 当分の間、第7条第1項に規定する延滞金の年 14.6 パーセントの割合及び年 7.3 パーセントの割

合は、同項の規定にかかわらず、各年の特例基準割合(当該年の前年に租税特別措置法(昭和 32 年法律

第 26 号)第 93 条第2項の規定により告示された割合に年1パーセントの割合を加算した割合をいう。

以下この条において同じ。)が年 7.3 パーセントの割合に満たない場合には、その年(以下この条におい

て「特例基準割合適用年」という。)中においては、年 14.6 パーセントの割合にあっては当該特例基準

割合適用年における特例基準割合に年 7.3 パーセントの割合を加算した割合とし、年 7.3 パーセントの割

合にあっては当該特例基準割合に年1パーセントの割合を加算した割合(当該加算した割合が年 7.3 パ

ーセントの割合を超える場合には、年 7.3 パーセントの割合)とする。

第7条 〔略〕

(4町の編入に伴う経過措置)

第8条 家島町、夢前町、香寺町及び安富町の編入の日(以下「編入日」という。)前に旧家島町介護保険

条例(平成 12 年家島町条例第5号。以下「旧家島町条例」という。)、旧夢前町介護保険条例(平成 12

年夢前町条例第 11 号。以下「旧夢前町条例」という。)、旧香寺町介護保険条例(平成 12 年香寺町条例

第 15 号。以下「旧香寺町条例」という。)又は旧安富町介護保険条例(平成 12 年安富町条例第2号。以

下「旧安富町条例」という。)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この条例の相当規定に

よりなされた処分、手続その他の行為とみなす。

第9条 編入日前に旧家島町条例、旧夢前町条例、旧香寺町条例又は旧安富町条例の規定により賦課すべ

きであった保険料の保険料率及び額の算定については、この条例の規定にかかわらず、それぞれそれら

の条例の例による。

第 10 条 次の各号に掲げる第1号被保険者に係る平成 17 年度分の保険料の保険料率及び額の算定につい

ては、この条例の規定にかかわらず、それぞれ旧家島町条例、旧夢前町条例、旧香寺町条例又は旧安富

町条例の例による。

(1) 家島町、夢前町、香寺町及び安富町の編入がなかったならば編入日前から平成 18 年3月 31 日まで

の間継続して当該各町の第1号被保険者であったと認められる者

(2) 編入日から平成 18 年3月 31 日までの間に 65 歳に達した者であって、家島町、夢前町、香寺町及び

安富町の編入がなかったならば 65歳に達した日から平成 18年3月 31日までの間継続して当該各町の

Page 85: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-79-

第1号被保険者であったと認められるもの(編入日から 65 歳に達した日までの間に、編入前の当該各

町以外の市町村又は特別区の区域から編入前の当該各町の区域への住所の変更(編入前の当該各町の

区域に所在する介護保険施設に入所したことによる当該介護保険施設の所在する場所への住所の変更

を除く。)を行った者を除く。)

第 11 条 編入日前にした旧家島町条例、旧夢前町条例、旧香寺町条例又は旧安富町条例の規定に違反する

行為に対する罰則の適用については、それぞれそれらの条例の例による。

附 則(平成 15 年3月 26 日条例第7号)

1 この条例は、平成 15 年4月1日から施行する。

2 この条例による改正後の姫路市介護保険条例(以下「新条例」という。)第3条の規定は、平成 15 年

度以後の年度分の保険料について適用し、平成 14 年度分までの保険料については、なお従前の例による。

3 新条例第2条の2の規定は、この条例の施行の日以後に行われる居宅サービスに係る保険給付につい

て適用する。

附 則(平成 17 年 12 月 20 日条例第 109 号)

この条例は、平成 18 年3月 27 日から施行する。ただし、第2条の2の改正規定は、公布の日から施行

する。

附 則(平成 18 年3月 27 日条例第 82 号)

改正 平成 20 年3月 26 日条例第 13 号

(施行期日)

第1条 この条例は、平成 18 年4月1日から施行する。

(高額介護サービス助成費に係る経過措置)

第2条 この条例による改正後の姫路市介護保険条例(以下「新条例」という。)第2条の2第1項の規定

は、居宅要介護被保険者がこの条例の施行の日以後に受けたサービスに係る高額介護サービス助成費の

支給について適用し、同日前に受けたサービスに係る高額介護サービス助成費の支給については、なお

従前の例による。

(保険料率に係る経過措置)

第3条 新条例第3条の規定は、平成 18 年度以後の年度分の保険料について適用し、平成 17 年度以前の

年度分の保険料については、なお従前の例による。

(平成 18 年度から平成 20 年度までの各年度における保険料率の特例)

第4条 介護保険法施行令及び介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令の一部を改正する政令(平成

18 年政令第 28 号。次項及び第3項において「改正政令」という。)附則第4条第1項第1号又は第2号

に該当する第1号被保険者の平成 18 年度における保険料率は、新条例第3条第1項の規定にかかわらず、

次の各号に掲げる第1号被保険者の区分に応じそれぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 18 年度分の地方税法(昭和 25 年法律第 226 号)の規定による市町村民税(同法の規

定による特別区民税を含むものとし、同法第 328 条の規定によって課する所得割を除く。以下単に「市

町村民税」という。)が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第1号に該当するもの

36,640 円

(2) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 18 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第2

号に該当するもの 41,220 円

(3) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 18 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第3

号に該当するもの 45,800 円

(4) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

Page 86: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-80-

員(平成 18 年度市町村民税経過措置対象者(地方税法等の一部を改正する法律(平成 17 年法律第5

号。次項において「地方税法等改正法」という。)附則第6条第2項の規定の適用を受ける者をいう。

以下同じ。)に限る。)について平成 18 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条

例第3条第1項第1号に該当するもの 41,220 円

(5) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 18 年度市町村民税経過措置対象者に限る。)について平成 18 年度分の市町村民税が課されて

いないものとしたならば、新条例第3条第1項第2号に該当するもの 45,800 円

(6) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 18 年度市町村民税経過措置対象者に限る。)について平成 18 年度分の市町村民税が課されて

いないものとしたならば、新条例第3条第1項第3号に該当するもの 50,380 円

(7) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 18 年度市町村民税経過措置対象者に限る。)について平成 18 年度分の市町村民税が課されて

いないものとしたならば、新条例第3条第1項第4号に該当するもの 59,540 円

2 改正政令附則第4条第1項第3号又は第4号に該当する第1号被保険者の平成 19 年度における保険

料率は、新条例第3条第1項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる第1号被保険者の区分に応じそれ

ぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 19 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第1

号に該当するもの 45,800 円

(2) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 19 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第2

号に該当するもの 48,090 円

(3) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 19 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第3

号に該当するもの 50,380 円

(4) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 19 年度市町村民税経過措置対象者(地方税法等改正法附則第6条第4項の規定の適用を受け

る者をいう。以下同じ。)に限る。)について平成 19 年度分の市町村民税が課されていないものとした

ならば、新条例第3条第1項第1号に該当するもの 54,960 円

(5) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 19 年度市町村民税経過措置対象者に限る。)について平成 19 年度分の市町村民税が課されて

いないものとしたならば、新条例第3条第1項第2号に該当するもの 57,250 円

(6) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 19 年度市町村民税経過措置対象者に限る。)について平成 19 年度分の市町村民税が課されて

いないものとしたならば、新条例第3条第1項第3号に該当するもの 59,540 円

(7) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(平成 19 年度市町村民税経過措置対象者に限る。)について平成 19 年度分の市町村民税が課されて

いないものとしたならば、新条例第3条第1項第4号に該当するもの 64,120 円

3 改正政令附則第4条第1項第5号又は第6号に該当する第1号被保険者の平成 20 年度における保険

料率は、新条例第3条第1項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる第1号被保険者の区分に応じそれ

ぞれ当該各号に定める額とする。

(1) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 20 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第1

号に該当するもの 45,800 円

Page 87: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-81-

(2) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 20 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第2

号に該当するもの 48,090 円

(3) 新条例第3条第1項第4号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員について平成 20 年度分の市町村民税が課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第3

号に該当するもの 50,380 円

(4) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(改正政令附則第4条第1項第5号に該当する者に限る。)について平成 20 年度分の市町村民税が

課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第1号に該当するもの 54,960 円

(5) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(改正政令附則第4条第1項第5号に該当する者に限る。)について平成 20 年度分の市町村民税が

課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第2号に該当するもの 57,250 円

(6) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(改正政令附則第4条第1項第5号に該当する者に限る。)について平成 20 年度分の市町村民税が

課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第3号に該当するもの 59,540 円

(7) 新条例第3条第1項第5号に該当する者であって、その者の属する世帯の世帯主及びすべての世帯

員(改正政令附則第4条第1項第5号に該当する者に限る。)について平成 20 年度分の市町村民税が

課されていないものとしたならば、新条例第3条第1項第4号に該当するもの 64,120 円

附 則(平成 20 年3月 26 日条例第 13 号)

この条例は、平成 20 年4月1日から施行する。

附 則(平成 21 年3月 25 日条例第 11 号)

(施行期日)

第1条 この条例は、平成 21 年4月1日から施行する。

(姫路市介護保険条例の一部改正に伴う経過措置)

第3条 この条例の施行の日前に本市が行った介護保険法(平成9年法律第 123 号)第 58 条第1項に規定

する指定介護予防支援については、前条の規定による改正前の姫路市介護保険条例第 10 条の2の規定は、

この条例の施行後も、なおその効力を有する。

附 則(平成 21 年3月 25 日条例第 12 号)

1 この条例は、平成 21 年4月1日から施行する。

2 この条例による改正後の第3条の規定は、平成 21 年度以後の年度分の保険料について適用し、平成

20 年度以前の年度分の保険料については、なお従前の例による。

附 則(平成 21 年 10 月8日条例第 50 号)

1 この条例は、平成 22 年1月1日から施行する。

2 この条例による改正後の姫路市介護保険条例第7条第1項、姫路市国民健康保険条例第 24 条第1項及

び姫路市後期高齢者医療に関する条例第5条第1項の規定は、それぞれ、この条例の施行の日以後に納

期限の到来する介護保険の保険料、国民健康保険の保険料及び後期高齢者医療の保険料(以下「介護保

険の保険料等」という。)に係る延滞金について適用し、同日前に納期限の到来する介護保険の保険料等

に係る延滞金については、なお従前の例による。

附 則(平成 23 年3月 28 日条例第 15 号)

この条例は、平成 23 年4月1日から施行する。

附 則(平成 24 年3月 27 日条例第 17 号)

1 この条例は、平成 24 年4月1日から施行する。ただし、第 10 条第2項第4号の改正規定は、公布の

日から施行する。

2 この条例による改正後の第3条の規定は、平成 24 年度以後の年度分の保険料について適用し、平成

Page 88: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-82-

23 年度以前の年度分の保険料については、なお従前の例による。

附 則(平成 25 年 12 月 20 日条例第 60 号)

1 この条例は、平成 26 年1月1日から施行する。

2 この条例による改正後の附則第6条の規定は、延滞金のうちこの条例の施行の日以後の期間に対応す

るものについて適用し、同日前の期間に対応するものについては、なお従前の例による。

附 則(平成 27 年3月 24 日条例第 17 号)

1 この条例は、平成 27 年4月1日から施行する。

2 この条例による改正後の第3条の規定は、平成 27 年度以後の年度分の保険料について適用し、平成

26 年度以前の年度分の保険料については、なお従前の例による。

附 則(平成 27 年4月 20 日条例第 43 号)

この条例は、公布の日から施行し、改正後の姫路市介護保険条例第3条、第5条及び第 10 条の規定は、

平成 27 年度分の保険料から適用する。

● 姫路市介護保険給付費準備基金条例(平成 15年3月 26日姫路市条例第2号)

(設置)

第1条 姫路市の介護保険事業に要する費用の財源に充てるため、姫路市介護保険給付費準備基金(以下

「基金」という。)を設置する。

(積立て)

第2条 基金は、介護保険事業特別会計歳入歳出予算で定めるところにより積み立てるものとする。

(管理)

第3条 基金に属する現金は、金融機関への預金その他最も確実かつ有利な方法により保管しなければな

らない。

(繰替運用)

第4条 市長は、財政上必要があると認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定めて、基金

に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用することができる。

(運用益金の処理)

第5条 基金の運用から生ずる収益は、介護保険事業特別会計歳入歳出予算に計上して、基金に積み立て

るものとする。

(処分)

第6条 基金は、第 1 条の目的を達成するために必要な場合に限り、処分することができる。

(委任)

第7条 この条例に定めるもののほか、基金の管理に関して必要な事項は、市長が定める。

附 則

この条例は、平成 15 年4月1日から施行する。

● 姫路市介護保険条例施行規則(平成 12年 3月 30日姫路市規則第 32号)

(趣旨)

第1条 この規則は、姫路市介護保険条例(平成 12 年姫路市条例第 47 号。以下「条例」という。)の施行

及び姫路市が行う介護保険について必要な事項を定めるものとする。

(委員の定数)

第2条 条例第2条に規定する姫路市介護認定審査会の委員の定数は、192 人とする。

(合議体の数)

第3条 姫路市介護認定審査会に介護保険法施行令(平成 10 年政令第 412 号。以下「令」という。)第9

Page 89: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-83-

条第1項に規定する合議体を置く。

2 合議体の数は、32 とし、別表左欄に掲げる組織について、それぞれ同表右欄に定める数の合議体を置

く。

(合議体の委員の定数)

第4条 合議体を構成する委員の定数は、5人とする。

(合議体の委員長)

第5条 令第9条第2項に規定する合議体に置かれる長の名称は、委員長とする。

2 委員長は、合議体を代表し、議事その他の会務を総理する。

(合議体の副委員長)

第6条 合議体に委員長の指名により副委員長を置く。

2 副委員長は、1合議体に3人以内とする。

3 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故があるとき又は委員長が欠けたときは、あらかじめ委員

長が定めた順序で副委員長がその職務を行う。

(会議の招集)

第7条 合議体の会議は、必要に応じて委員長が招集する。

(合議体の庶務)

第8条 合議体の庶務は、第3条第2項の規定により合議体が置かれた組織において処理する。

(介護保険資格者証の交付)

第9条 姫路市は、被保険者から介護保険法(平成9年法律第 123 号。以下「法」という。)第 27 条第1

項の規定による要介護認定の申請、法第 28 条第2項の規定による要介護更新認定の申請、法第 29 条第

1項の規定による要介護状態区分の変更の認定の申請、法第 32 条第1項の規定による要支援認定の申請、

法第 33 条第2項の規定による要支援更新認定の申請又は法第 33 条の2第1項の規定による要支援状態

区分の変更の認定の申請があったときは、被保険者証に代えて介護保険資格者証を交付するものとする。

(被保険者証等の再交付)

第 10 条 被保険者は、被保険者証、介護保険受給資格証明書又は介護保険資格者証(以下「被保険者証等」

という。)の再交付を申請する場合は、申請書に被保険者証等の亡失の日時、場所を記載し、市長が必要

と認める書類を添付して提出しなければならない。

(被保険者証等の無効)

第 11 条 被保険者の被保険者証等は、当該被保険者が次の各号のいずれかに該当するときは無効とする。

(1) 被保険者証等を亡失したとき。

(2) 資格を喪失したとき。

(法第 50 条及び第 60 条に規定する特例)

第 12 条 法第 50 条に規定する介護給付及び第 60 条に規定する予防給付を受けようとする被保険者は、そ

の理由が生じた後直ちに居宅介護サービス費等・介護予防サービス費等の額の特例に関する申請書にそ

の理由を証明する書類を添えて市長に申請しなければならない。

2 市長は、前項の規定による申請があった場合において、これを承認し、又は承認しないことを決定し

たときは、居宅介護サービス費等・介護予防サービス費等の額の特例に関する承認・不承認通知書によ

り、その旨を申請者に通知するものとする。

(保険料の決定通知)

第 13 条 条例第6条の規定による通知は、保険料納付通知書による。

(保険料の減免)

第 14 条 条例第8条に規定する保険料の減免は、次の各号に定めるところによる。

(1) 条例第8条第1項第1号に該当する第1号被保険者であって、その属する世帯の世帯主及びすべて

の世帯員の前年中の地方税法第 292 条第1項第 13 号に規定する合計所得金額(以下「合計所得金額」

Page 90: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-84-

という。)の合算額が 1,000 万円以下であるものについては、次の表の左欄に掲げる合計所得金額の合

算額の区分に応じ、同表右欄に掲げる額を減免する。

合計所得金額の合算額 減免する額

500万円以下の場合 当該第1号被保険者に課されるべき保険料の

額の全額

500万円を超え750万円以下の場合 当該第1号被保険者に課されるべき保険料の

額の50パーセントに相当する額

750万円を超え1,000万円以下の場合 当該第1号被保険者に課されるべき保険料の

額の25パーセントに相当する額

(2) 条例第8条第1項第2号から第4号までのいずれかに該当する第1号被保険者であって、その属す

る世帯の世帯主及びすべての世帯員の前年中の合計所得金額の合算額が 600 万円以下であり、当該年

中の合計所得金額の合算額の見込額が前年中の合計所得金額の合算額の 50 パーセント以下に減少す

るものについては、当該第1号被保険者に課されるべき保険料の額の 25 パーセントに相当する額を減

免する。

(3) 条例第8条第1項第5号に該当する第1号被保険者については、法第 63 条の規定が適用される期間

に応じて市長が定める額を減免する。

(4) 条例第8条第1項第6号に規定する規則で定める場合は、第1号被保険者が次に掲げる要件のすべ

てに該当する場合とし、当該場合に該当する第1号被保険者については、次の表の左欄に掲げる第1

号被保険者の区分に応じ、同表右欄に掲げる額を減免する。

ア 条例第3条第1号に該当しないこと。

イ 保険料の賦課期日が属する年度分の市町村民税が課されていないこと。

ウ その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員の条例第8条第2項の規定による申請をした日が属

する年の年間収入金額の合計額の見込額(当該申請をした日が1月から3月までの間にある場合に

あっては、前年の年間収入金額の合計額)が、その世帯に属する者が1人の場合は 96 万円、その世

帯に属する者が1人を超える場合はその超える数が1人増すごとに 42 万円を 96 万円に加算した額

以下であること。

エ 保険料の賦課期日が属する年度分の市町村民税が課されている者の扶養を受けていないこと、又

は当該者と生計を共にしていないこと。

オ その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員の資産を活用してもなお生計の維持が困難な状況に

あると認められること。

第 1 号被保険者 減免する額

条例第 3 条第 2 号に該当する場合 条例第 3 条第 2 号に掲げる額と同条第 1 号に掲

げる額との差額に相当する額

条例第 3 条第 3 号に該当する場合 条例第 3 条第 3 号に掲げる額と同条第 2 号に掲

げる額との差額に相当する額

条例第 3 条第 4 号に該当する場合 条例第 3 条第 4 号に掲げる額と同条第 3 号に掲

げる額との差額に相当する額

(納付期限後に納付する保険料に係る延滞金の減免)

第 15 条 市長は、次の各号のいずれかに該当する保険料の延滞金の納付義務者に対し、その納付すべき延

滞金の全部又は一部を減免することができる。

(1) 災害等により生活が著しく困難となった者

(2) 前号に準じると認められるもの

(3) その他市長が延滞金の減免を必要と認めるもの

Page 91: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-85-

(保険料の過納又は誤納)

第 16 条 市長は、保険料納付義務者の保険料又は延滞金(以下「徴収金」という。)に過納又は誤納があ

る場合において、当該納付義務者の未納に係る徴収金があるときは、過納又は誤納に係る徴収金を未納

に係る徴収金に充当することができる。

2 市長は、保険料納付義務者の過納又は誤納に係る徴収金を還付し、又は前項の規定により未納に係る

徴収金に充当するときは、直ちに当該納付義務者に対し、過誤納金等還付・充当通知書によりその旨を

通知しなければならない。

(保険料の督促)

第 17 条 市長は、納付義務者が納付期限を過ぎて保険料を完納しないときは、督促状を発しなければなら

ない。ただし、条例第8条及び第9条の規定により保険料を減免又は徴収猶予する場合はこの限りでな

い。

(身分証明書等)

第 18 条 介護保険事務に従事する職員は、介護保険法施行規則(平成 11 年厚生省令第 36 号)様式第8号

に規定する介護保険検査証を携帯しなければならない。

2 徴収金に関し滞納処分に従事する職員は、別記様式の介護保険料滞納者滞納処分職員証を携帯しなけ

ればならない。

3 前項の規定は、姫路市徴税吏員証等規則(昭和 46 年姫路市規則第 10 号)第2条第3項に規定する税

外収入金滞納処分職員証の交付を受けて徴収金に関し滞納処分に従事する職員には適用しない。

(過料の決定通知)

第 19 条 条例第 11 条から第 14 条までに規定する過料を科す場合は、過料決定通知書によりその旨を本人

に通知し、納額告知書により徴収する。

(申請書の様式等)

第 20 条 この規則の規定による申請書等の様式その他この規則の施行について必要な事項は、市長が別に

定める。

附 則

1 この規則は、平成 12 年4月1日から施行する。

2 姫路市介護認定審査会規則(平成 11 年姫路市規則第 46 号)は、廃止する。

(4町の編入に伴う経過措置)

3 家島町、夢前町、香寺町及び安富町の編入の日前に当該各町が法第 27 条第1項の規定による要介護認

定の申請、法第 28 条第2項の規定による要介護更新認定の申請、法第 29 条第1項の規定による要介護

状態区分の変更の認定の申請、法第 32 条第1項の規定による要支援認定の申請又は法第 33 条第2項の

規定による要支援更新認定の申請を行った被保険者に対し被保険者証に代えて交付した介護保険資格者

証は、第9条の規定により市が交付した介護保険資格者証とみなす。

4 条例附則第9条又は第 10 条の規定により保険料の保険料率及び額の算定について旧家島町介護保険

条例(平成 12 年家島町条例第5号)、旧夢前町介護保険条例(平成 12 年夢前町条例第 11 号)、旧香寺町

介護保険条例(平成 12 年香寺町条例第 15 号)又は旧安富町介護保険条例(平成 12 年安富町条例第2号)

の例によることとされた第1号被保険者であって条例第8条第1項第6号に該当するものに係る第 14

条第4号の適用については、同号中「条例第3条第3号」とあるのはそれぞれ「条例附則第9条又は第

10 条の規定によりその例によることとされた旧家島町介護保険条例(平成 12 年家島町条例第5号)第

6条第3号」、「条例附則第9条又は第 10 条の規定によりその例によることとされた旧夢前町介護保険条

例(平成 12 年夢前町条例第 11 号)第3条第3号」、「条例附則第9条又は第 10 条の規定によりその例に

よることとされた旧香寺町介護保険条例(平成 12 年香寺町条例第 15 号)第2条第3号」又は「条例附

則第9条又は第 10 条の規定によりその例によることとされた旧安富町介護保険条例(平成 12 年安富町

条例第2号)第2条第3号」とする。

Page 92: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-86-

附 則(平成 15 年3月 26 日規則第8号)

この規則は、平成 15 年4月1日から施行する。

附 則(平成 16 年4月 21 日規則第 29 号)

この規則は、平成 16 年5月1日から施行する。

附 則(平成 17 年3月 28 日規則第 20 号)

この規則は、平成 17 年4月1日から施行する。

附 則(平成 17 年 12 月 20 日規則第 93 号)

この規則は、平成 18 年3月 27 日から施行する。ただし、第9条の改正規定は、公布の日から施行する。

附 則(平成 18 年3月 27 日規則第 39 号)

改正 平成 20 年3月 26 日規則第 10 号

(施行期日)

第1条 この規則は、平成 18 年4月1日から施行する。

(高額介護サービス助成費に係る経過措置)

第2条 この規則による改正後の姫路市介護保険条例施行規則(以下「新規則」という。)第 12 条の2か

ら第 12 条の5までの規定は、居宅要介護被保険者がこの規則の施行の日以後に受けた対象サービスに係

る高額介護サービス助成費の支給について適用し、同日前に受けた対象居宅サービスに係る高額介護サ

ービス助成費の支給については、なお従前の例による。

(保険料の減免に係る経過措置)

第3条 新規則第 14 条の規定は、平成 18 年度以後の年度分の保険料の減免について適用し、平成 17 年度

以前の年度分の保険料の減免は、なお従前の例による。

2 姫路市介護保険条例の一部を改正する条例(平成 18 年姫路市条例第 82 号。以下「平成 18 年改正条例」

という。)附則第4条第1項第1号又は第2号に該当する第1号被保険者については、平成 18 年度分の

保険料に限り、新規則第 14 条第4号の規定は、適用しない。

3 平成 18 年改正条例附則第4条第1項第3号に該当する第1号被保険者に対する平成 18 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「12 分

の1」と読み替えるものとする。

4 平成 18 年改正条例附則第4条第2項第1号に該当する第1号被保険者に対する平成 19 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「12 分

の1」と読み替えるものとする。

5 平成 18 年改正条例附則第4条第2項第2号に該当する第1号被保険者に対する平成 19 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「8分

の1」と読み替えるものとする。

6 平成 18 年改正条例附則第4条第2項第3号に該当する第1号被保険者に対する平成 19 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「6分

の1」と読み替えるものとする。

7 平成 18 年改正条例附則第4条第3項第1号に該当する第1号被保険者に対する平成 20 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「12 分

の1」と読み替えるものとする。

8 平成 18 年改正条例附則第4条第3項第2号に該当する第1号被保険者に対する平成 20 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「8分

の1」と読み替えるものとする。

9 平成 18 年改正条例附則第4条第3項第3号に該当する第1号被保険者に対する平成 20 年度分の保険

料の減免に係る新規則第 14 条第4号の規定の適用については、同号中「4分の1」とあるのは、「6分

の1」と読み替えるものとする。

Page 93: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-87-

附 則(平成 19 年3月 28 日規則第 14 号)

この規則は、平成 19 年4月1日から施行する。

附 則(平成 20 年3月 26 日規則第 10 号)

この規則は、平成 20 年4月1日から施行する。

附 則(平成 20 年6月 25 日規則第 43 号)

この規則は、平成 20 年7月1日から施行する。

附 則(平成 21 年3月 25 日規則第 14 号)

1 この規則は、平成 21 年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の姫路市介護保険条例施行規則第 14 条の規定は、平成 21 年度以後の年度分の

保険料の減免について適用し、平成 20 年度以前の年度分の保険料の減免は、なお従前の例による。

附 則(平成 23 年3月 28 日規則第 24 号)

この規則は、平成 23 年4月1日から施行する。ただし、別表の改正規定中「市民局保険部介護保険課」

を「市民生活局保険部介護保険課」に改める部分は、公布の日から施行する。

附 則(平成 23 年6月 24 日規則第 45 号)

この規則は、平成 23 年7月1日から施行する。

附 則(平成 23 年8月1日規則第 57 号)

この規則は、公布の日から施行する。

附 則(平成 24 年3月 27 日規則第 17 号)

1 この規則は、平成 24 年4月1日から施行する。

2 この規則による改正後の姫路市介護保険条例施行規則第 14 条の規定は、平成 24 年度以後の年度分の

保険料の減免について適用し、平成 23 年度以前の年度分の保険料の減免については、なお従前の例によ

る。

附 則(平成 25 年3月 29 日規則第 22 号)

この規則は、平成 25 年4月1日から施行する。

附 則(平成 26 年 12 月3日規則第 72 号)

この規則は、公布の日から施行する。

附 則(平成 27 年3月 24 日規則第 22 号)

この規則は、平成 27 年4月1日から施行する。

附 則(平成 27 年6月 25 日規則第 69 号)

この規則は、平成 27 年7月1日から施行する。

別表(第 3 条関係)

健康福祉局長寿社会支援部介護保険課 12

姫路市中央保健福祉サービスセンター 2

姫路市西保健福祉サービスセンター

姫路市東保健福祉サービスセンター

姫路市北保健福祉サービスセンター

姫路市灘保健福祉サービスセンター

姫路市飾磨保健福祉サービスセンター

姫路市広畑保健福祉サービスセンター

姫路市網干保健福祉サービスセンター

姫路市夢前保健福祉サービスセンター

姫路市香寺保健福祉サービスセンター

Page 94: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-88-

別記様式(第 18 条関係)

〔略〕

● 姫路市基準該当居宅介護支援事業者の登録等に関する規則(平成 12年 3月 30日姫路市規則第 33号)

(趣旨)

第1条 この規則は、介護保険法(平成9年法律第 123 号。以下「法」という。)第 47 条第1項第1号に

規定する基準該当居宅介護支援(以下「基準該当居宅介護支援」という。)及び法第 59 条第1項第1号

に規定する基準該当介護予防支援(以下「基準該当介護予防支援」という。)を行う事業者の登録等につ

いて必要な事項を定めるものとする。

(特例居宅介護サービス計画費の支給)

第2条 本市が法第 47 条第1項第1号に係る特例居宅介護サービス計画費(以下「特例居宅介護サービス

計画費」という。)の支給を行うのは、居宅要介護被保険者が、基準該当居宅介護支援であって、当該基

準該当居宅介護支援の事業を行う者として本市の登録を受けたもの(以下「基準該当居宅介護支援事業

者」という。)により行われるものの提供を受けた場合とする。

2 特例居宅介護サービス計画費の額は、当該基準該当居宅介護支援について法第 46 条第2項の厚生労働

大臣が定める基準により算定した費用の額(その額が現に当該基準該当居宅介護支援に要した費用の額

を超えるときは、当該現に基準該当居宅介護支援に要した費用の額とする。)とする。

3 第1項の登録は、基準該当居宅介護支援事業を行う者の申請により、基準該当居宅介護支援を行う事

業所ごとに行う。

4 本市に対し、あらかじめ特例居宅介護サービス計画費の代理受領に係る申出書を提出している基準該

当居宅介護支援事業者は、当該基準該当居宅介護支援事業者から基準該当居宅介護支援を受けることに

つきあらかじめ本市に届け出をし、かつ、その被保険者証に法第 66 条第1項に規定する支払方法変更の

記載がなされていない居宅要介護被保険者が、当該基準該当居宅介護支援事業者から基準該当居宅介護

支援を受けたときは、当該居宅要介護被保険者の委任に基づき、当該居宅要介護被保険者が支払うべき

当該基準該当居宅介護支援に要した費用について、特例居宅介護サービス計画費として当該居宅要介護

被保険者に対し支給されるべき額の限度において、当該居宅要介護被保険者に代わり、支払を受けるこ

とができる。

5 基準該当居宅介護支援事業者は、基準該当居宅介護支援その他のサービスの提供に要した費用につき、

その支払を受ける際、当該支払をした居宅要介護被保険者に対し、領収証を交付しなければならない。

6 前項の領収証においては、基準該当居宅介護支援について、居宅要介護被保険者から支払を受けた費

用の額のうち、特例居宅介護サービス計画費に係るもの及びその他の費用の額を区分して記載し、当該

その他の費用の額についてはそれぞれ個別の費用ごとに区分して記載しなければならない。

7 基準該当居宅介護支援事業者は、特例居宅介護サービス計画費の支払に関して、法第 46 条第2項の厚

生労働大臣が定める基準及び姫路市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営等に関する基準を定める

条例(平成 26 年姫路市条例第 59 号。以下「居宅介護支援基準条例」という。)に規定する基準該当居宅

介護支援の事業の運営に関する基準(基準該当居宅介護支援の取扱いに関する部分に限る。)に照らして

審査を受けるものとする。

8 本市は、基準該当居宅介護支援事業者からの請求に対する審査及び支払に関する事務を国民健康保険

法(昭和 33 年法律第 192 号)第 45 条第5項に規定する国民健康保険団体連合会に委託する。

(特例介護予防サービス計画費の支給)

第2条の2 本市が法第 59 条第1項第1号に係る特例介護予防サービス計画費(以下「特例介護予防サー

ビス計画費」という。)の支給を行うのは、居宅要支援被保険者が、基準該当介護予防支援であって、当

該基準該当介護予防支援の事業を行う者として本市の登録を受けたもの(以下「基準該当介護予防支援

事業者」という。)により行われるものの提供を受けた場合とする。

2 前項の登録は、法第 115 条の 46 第1項に規定する地域包括支援センターの設置者の申請により、基準

該当介護予防支援を行う事業所ごとに行う。

3 基準該当介護予防支援事業者は、特例介護予防サービス計画費の支払に関して、法第 58 条第2項の厚

生労働大臣が定める基準及び姫路市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援

等に係る介護予防のための効果的な支援の方法等に関する基準を定める条例(平成 26 年姫路市条例 60

Page 95: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-89-

号。以下「介護予防支援基準条例」という。)に規定する基準該当介護予防支援に係る介護予防のための

効果的な支援の方法に関する基準及び基準該当介護予防支援の事業の運営に関する基準(基準該当介護

予防支援の取扱いに関する部分に限る。)に照らして審査を受けるものとする。

4 前条第2項、第4項から第6項まで及び第8項の規定は、特例介護予防サービス計画費の支給につい

て準用する。この場合において、これらの規定中「特例居宅介護サービス計画費」とあるのは「特例介

護予防サービス計画費」と、「基準該当居宅介護支援」とあるのは「基準該当介護予防支援」と、「法第

46 条第2項」とあるのは「法第 58 条第2項」と、「基準該当居宅介護支援事業者」とあるのは「基準該

当介護予防支援事業者」と、「居宅要介護被保険者」とあるのは「居宅要支援被保険者」と読み替えるも

のとする。

(基準該当居宅介護支援事業者等に係る登録の申請)

第3条 第2条第1項及び前条第1項の規定に基づき基準該当居宅介護支援事業者又は基準該当介護予防

支援事業者(以下「基準該当居宅介護支援事業者等」という。)の登録を受けようとする者は、次に掲げ

る事項を記載した申請書その他必要な書類を市長に提出しなければならない。

(1) 事業所の名称及び所在地

(2) 申請者の氏名又は名称及び主たる事務所の所在地並びに団体にあってはその代表者の氏名、生年月

日、住所及び職名

(3) 当該申請に係る事業の開始の予定年月日

(4) 事業所の平面図

(5) 事業所の管理者の氏名、生年月日、住所及び経歴

(6) 当該申請に係る事業の開始時の利用者の推定数

(7) 運営規程

(8) 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要

(9) 当該申請に係る事業に係る従業者の勤務の体制及び勤務形態

(10) 当該申請に係る事業に係る資産の状況

(11) 他の保健医療サービス及び福祉サービスの提供主体との連携の内容

(12) 介護支援専門員の氏名及びその登録番号

(13) その他登録に関し市長が必要と認める事項

(変更の届出等)

第4条 基準該当居宅介護支援事業者等は、当該登録に係る事業所(以下「基準該当居宅介護支援事業所

等」という。)の名称、所在地その他の事項に変更があった場合は、登録事項変更届出書により、市長に

届け出なければならない。

2 基準該当居宅介護支援事業者等は、当該事業を廃止し、休止し、又は再開した場合には、事業廃止(休

止・再開)届出書により、市長に届け出なければならない。

(報告等)

第5条 市長は、特例居宅介護サービス計画費又は特例介護予防サービス計画費の支給に関して必要があ

ると認めるときは、基準該当居宅介護支援事業者等若しくは基準該当居宅介護支援事業者等であった者

若しくは基準該当居宅介護支援事業所等の従業者であった者(以下この項において「基準該当居宅介護

支援事業者であった者等」という。)に対し、報告若しくは帳簿書類の提出若しくは提示を命じ、基準該

当居宅介護支援事業者等若しくは基準該当居宅介護支援事業所等の従業者若しくは基準該当居宅介護支

援事業者であった者等に対し出頭を求め、又は当該職員に関係者に対して質問させ、若しくは基準該当

居宅介護支援事業所等について帳簿書類その他の物件を検査させることができる。

2 前項の規定による質問又は検査を行う場合においては、当該職員は、その身分を示す証明書を携帯し、

かつ、関係人の請求があるときは、これを提示しなければならない。

3 第1項の規定による権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。

(基準該当居宅介護支援事業者等の登録の取消し)

第6条 市長は、次の各号のいずれかに該当する場合には、第2条第1項又は第2条の2第1項の登録を

取り消すことができる。

(1) 基準該当居宅介護支援事業者等が、当該登録に係る事業所の介護支援専門員の人員について、居宅

介護支援基準条例又は介護予防支援基準条例に規定する基準該当居宅介護支援事業者等が確保すべき

員数を満たすことができなくなったとき。

Page 96: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-90-

(2) 基準該当居宅介護支援事業者が、居宅介護支援基準条例に規定する基準該当居宅介護支援の事業の

運営に関する基準に従って適正な基準該当居宅介護支援の事業の運営をすることができなくなったと

き又は基準該当介護予防支援事業者が、介護予防支援基準条例に規定する基準該当介護予防支援に係

る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準若しくは基準該当介護予防支援の事業の運営に

関する基準に従って適正な基準該当介護予防支援の事業の運営をすることができなくなったとき。

(3) 特例居宅介護サービス計画費又は特例介護予防サービス計画費の請求に関し不正があったとき。

(4) 基準該当居宅介護支援事業者等が、第5条第1項の規定により報告又は帳簿書類の提出若しくは提

示を命ぜられてこれに従わず、又は虚偽の報告をしたとき。

(5) 基準該当居宅介護支援事業者等又は基準該当居宅介護支援事業所等の従業者が、第5条第1項の規

定により出頭を求められてこれに応ぜず、同項の規定による質問に対して答弁せず、若しくは虚偽の

答弁をし、又は同項の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避したとき。ただし、基準該当居宅

介護支援事業所等の従業者がその行為をした場合において、その行為を防止するため、基準該当居宅

介護支援事業者等が相当の注意及び監督を尽くしたときを除く。

(6) 基準該当居宅介護支援事業者等が、不正の手段により第2条第1項又は第2条の2第1項に規定す

る登録を受けたとき。

(事業所情報の提供)

第7条 本市は、基準該当居宅介護支援事業所等に係る情報(第4条の規定による届出に係る情報を含む。)

のうち、次の各号に掲げるものを兵庫県に提供するものとする。

(1) 登録を受けた事業者の氏名又は名称並びに法人その他の団体にあっては代表者の氏名、生年月日、

住所及び職名

(2) 事業所の名称及び所在地

(3) 登録年月日

(4) 事業開始年月日

(5) 基準該当事業所番号

(6) 介護支援専門員の氏名及びその登録番号

(7) その他市長が必要と認める事項

(補則)

第8条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。

附 則

1 この規則は、平成 12 年4月1日から施行する。

(3町の編入に伴う経過措置)

2 家島町、夢前町及び香寺町の編入の際現に旧家島町基準該当居宅サービス事業者及び基準該当居宅介

護支援事業者の登録に関する規則(平成 12 年家島町規則第 16 号)第3条第1項、旧夢前町基準該当居

宅サービス事業者及び基準該当居宅介護支援事業者の登録に関する規則(平成 12年夢前町規則第 26号)

第3条第1項又は旧香寺町基準該当居宅サービス事業者及び基準該当居宅介護支援事業者の登録に関す

る規則(平成 12 年香寺町規則第 11―2号)第3条第1項の規定により登録を受けている基準該当居宅

介護支援事業者は、当該登録に係る事業所について、第3条第1項の規定により登録を受けた基準該当

居宅介護支援事業者とみなす。

附 則(平成 12 年 12 月 20 日規則第 59 号)

この規則は、平成 13 年1月6日から施行する。

附 則(平成 17 年 12 月 20 日規則第 97 号)

この規則は、平成 18 年3月 27 日から施行する。

附 則(平成 18 年3月 27 日規則第 41 号)

1 この規則は、平成 18 年4月1日から施行する。

2 この規則の施行の日前に提供された基準該当居宅サービス又は基準該当居宅介護支援に係る特例居宅

介護サービス費、特例居宅支援サービス費、特例居宅介護サービス計画費及び特例居宅支援サービス計

画費の支給については、なお従前の例による。

附 則(平成 19 年3月 28 日規則第 12 号)

この規則は、平成 19 年4月1日から施行する。

附 則(平成 26 年 12 月 22 日規則第 75 号)

Page 97: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

Ⅷ 資 料

-91-

この規則は、公布の日から施行する。ただし、第2条第7項、第2条の2第3項並びに第6条第1号及

び第2号の改正規定は、平成 27 年4月1日から施行する。

Page 98: 2 2° w Fþ Ó 1¤ - Himeji...¹ B H H º Ø pb îÅ« 0 i[ Q#ÝKS¹î±c D ¬ _|~' X #.KZ8 6õ ... 1Ï )F·F·F·F·F· 8,621 2,249 500 26.1% 22.2%

姫 路 市 の 介 護 平成 26年度(実績)年報

平成 27年(2015年)9月

≪発行≫

姫路市 健康福祉局 長寿社会支援部 介護保険課

〒670-8501兵庫県姫路市安田四丁目 1番地

TEL 079-221-2923

FAX 079-221-2444

URL http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212923/