2012 aug. 577 - sekigahara平成24年8月1日 2第577号...

22
8 2012 AUG. No.577 内 容 ▲「ギフとフラッグ」ワークショップ ― 関ケ原幼稚園 今夏、節電にご協力を…………………P2・3 2012ぎふ清流国体 ギフとフラッグが完成しました!………P4 ―2年に1回は受けていますか?- 子宮頸がん検診、乳がん検診が始まります! (保健衛生だよりより)……P10 7月2日からスタートしました! 緊急速報「エリアメール」緊急速報メール P22

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

82012 AUG.

No.577

広 報

主 な 内 容

▲「ギフとフラッグ」ワークショップ ― 関ケ原幼稚園 ―

●今夏、節電にご協力を …………………P2・3●2012ぎふ清流国体  ギフとフラッグが完成しました! ………P4●―2年に1回は受けていますか?-  子宮頸がん検診、乳がん検診が始まります!        (保健衛生だよりより) ……P10●7月2日からスタートしました!  緊急速報「エリアメール」緊急速報メール …P22

Page 2: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 2 第577号

 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているところですが、それでもなお電力需要と供給力にはギャップが発生することが懸念されています。  需給ギャップによる停電等の発生を回避するため、7月10日から下記のとおり電力会社ごとに数値目標を定めていますので、ご家庭のライフライン機能の維持等に支障が生じない範囲で、節電のご協力をお願いします。

 消費電力が大きい電気製品は、特に日中(午後1時~午後4時)を避けて使用していただくなど、ご協力をお願いします。

ご家庭での節電方法  参考までに、下記の節電メニューをお知らせします。  これらのメニューを参考に、節電へのご協力をお願いします。

室温を28℃にする。(+2℃の場合)

“すだれ”や“よしず”などで窓からの日差しを和らげる。

無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を使用する。

早朝にタイマー機能で一日分まとめて炊いて、 冷蔵庫や冷凍庫に保存する。

省エネモードに設定する。 画面の輝度を下げ、必要な時以外は消す。

日中は不要な照明を消す。

リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切る。 長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く。

温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用する。

上記の機能がない場合、使わない時はコンセントからプラグを抜く。

設定温度を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間をできるだけ減らし、 食品を詰め込みすぎないようにする。(食品の傷みにご注意ください。)

その他 特に消費電力が   大きいもの

ア イ ロ ン

電 気 ポット

電 子レンジ

ホットプレート

ド ラ イ ヤ ー

ト ー ス タ ー

IHクッキングヒーター

食 器 洗 い機

浴 室乾燥機

掃除機・乾燥機

節電効果 節電メニュー

今夏、節電にご協力を 今夏、節電にご協力を 今夏、節電にご協力を

Page 3: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 3 第577号

 日頃の節電努力にもかかわらず、気温の急激な上昇や発電所のトラブル停止等により、需給ひっ迫が想定される場合があります。停電等を回避するため、政府より予め「電力需給ひっ迫警報」が発令されます。「電力需給ひっ迫警報」が発令された場合には、熱中症等にご注意いただきつつ、一層の節電にご協力いただきますようお願いいたします。

電力需給ひっ迫警報について

 万一、電力需給のひっ迫が予想される場合には、登録していただくと携帯電話・スマートフォンにてお知らせするサービスです。この機会に、ぜひ登録をお願いいたします。 携帯電話の場合  http://touroku.setsuden.go.jp にアクセス スマートフォンの場合  App Store または Google Play にアクセスし、“節電アクション”で検索

「需給ひっ迫お知らせサービス」への登録を!

需給ひっ迫警報のしくみ

前日夕方~ ・「電力需給ひっ迫警報」の発令 ・TV・ラジオ・新聞・町内放送・ホームページ・予め登録いただいたメールの  宛先などにより、企業・家庭に継続的にお知らせ

当日朝~ ・「電力需給ひっ迫警報」の発令 ・TV・ラジオ・新聞・町内放送・ホームページ・予め登録いただいたメールの  宛先などにより、企業・家庭に継続的にお知らせ

3~4時間前 ・「緊急速報メール」で携帯電話にお知らせ  (一定の予備率が確保された場合は、配信しない)

急激な気温の上昇や、発電所のトラブル停止による、著しい電力不足

より一層の節電を行い、需給のひっ迫による停電などを回避

Page 4: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 4 第577号

 地域の「宝物」をフラッグ(旗)に描いて紹介する「ギフとフラッグ」を県内42すべての市町村で製作!  わが町「関ケ原町」においても、5月27日(日)関ケ原町中央公民館を皮切りに、6月8日(金)今須保育園、関ケ原幼稚園、そして6月30日(土)関ケ原幼稚園でワークショップを開催し、みごとな「ギフとフラッグ」が完成しました。  フラッグに描かれている絵は、県民の皆さんから募集した「ぼくの・わたしのまちのお宝の絵」の作品を素材に、国体・大会の総合プロデューサーの日比野克彦さんがひとつの作品にまとめたものです。  「ギフとフラッグ」は縦2m、横3mで、色とりどりの布を使って、貼り絵をつくるように仕上げました。  この県内各市町の42枚のフラッグは炬火リレーや両大会の開会式などで披露されます!

 夏休みの最終日8月31日(金)にぎふ清流国体の開催機運を盛り上げるため、関ケ原町内で炬火リレーが開催されます。関ケ原町野上から役場前を経由して大垣市上石津町境までの約6.1キロのコースを5つの区間にわけ、10人編成のチームが今回完成したギフとフラッグを掲げながら走る姿は圧巻です。みなさま、ぜひランナーの応援にお出かけください。

-関ケ原リレーコース-

Page 5: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 5 第577号

生徒会スローガン「力の限り」の実現に向けて

 「全校の一人一人が関ケ原中学校をこんな学校にしたいという願いを持ち、自ら学級の為に積極的に取り組む姿」を目指して、「力の限り」を平成24年度の生徒会スローガンとしました。生徒会執行部や各委員長がアイデアを出し、生徒会の日常活動を中心にして取り組んでいます。その中で、今までの取り組みの中から掃除について紹介します。 関ケ原中学校の生活の3本柱である「掃除」は、レベル1からレベル5の掃除の姿を設定し、より質の高い掃除を目指し、取り組んでいます。 「レベル1:計画会、反省会をしっかり行う。」「レベル2:無言掃除をする。」「レベル3:膝をついて、無言掃除をする。」「レベル4:時間一杯掃除をする。」「レベル5:見つけ掃除をする。」です。 6月4日から8日の5日間のキャンペーン中、8学級中、6学級がレベル5の姿に到達できました。

部活動壮行会を行いました。 7月6日(金)に部活動壮行会を行いました。

 3年生からは、「今年こそ金賞をとりたい。」「連覇したい。」「西濃大会へ進めるよう頑張りたい。」等の決意の言葉が聞かれました。

 1・2年生からは、「悔いの残らない様頑張ってください。力の限り応援します。」とのエールが贈られ、昼休みを使って練習してきた特別な応援が披露されました。 「今まで仲間と共に頑張ってきました。最後には、仲間と共に喜び合えるよう全力で頑張ります。」との3年生からの感謝の言葉で会を締めくくりました。

関ケ原中学校

 こんにちは。関ケ原ソフトテニス少年団です。 今年3月に7名が卒団し、新たに6名の仲間が加わり、現在14名で活動をしています。 毎週土曜日午後、日曜日午前に桃配テニスコートで練習しています。 練習に気をつけていることは、“声を出す”ということです。 始まりのあいさつ、練習中のコーチへの「お願いします!」、「ラストお願いします!」、「ありがとうございました!」など。練習の終わりのあいさつは、1人でも声が小さいと何度でもやり直しをします。普段から声かけ・声出しができていると、試合中にも声が出せ、時には試合の流れを変えてしまうこともあるからです。 そういった理由もあり、大きな声で元気に楽しく練習をしています。

 団員同士はもちろん、保護者同士も仲が良く、毎年2回の食事会を兼ねた親睦会では楽しいひと時を過ごしています。 団結成わずか3年で、西濃大会において素晴らしい成績を収めた先輩たちを目標に、夏の暑さ、冬の寒さに負けず仲良く元気に練習に励んでいます。 ソフトテニスに興味のある方は、ぜひ見学に来てください。

▲膝をついて無言掃除 ▲部活動壮行会の様子

Page 6: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 6 第577号

 年間を通して活動をするスポーツ少年団。今までに、たくさんの関係者の方に支えられて記念すべき40周年を迎えることができました。 また、6月23日(土)には、関ケ原ふれあいセンターで記念式典が行われ、岩田本部長が更なる発展を誓ったあと、本団並びに単位団の発展に特にご尽力いただいた功労者13名に感謝状が贈呈されました。

関ケ原町スポーツ少年団 創立40周年!***************************************************************************************************

 6月24日(日)、笹尾山一帯において関ケ原の一大交流イベント「第2回笹尾山交流広場」が開催されました。 今回、第2回の目玉は、昨年12月に惜しまれつつ活動を終了した「関ケ原東西武将隊」が限定復活して繰り広げられるスペシャルプログラム。多彩なステージパフォーマンスとともに、武将ラヂオも合わせて開催され多くのファンを魅了しました。

あの関ケ原東西武将隊が限定復活!第2回笹尾山交流広場が開催!

****************************************************************************

次回、関ケ原東西武将隊の復活は第4回交流広場8月26日(日)。今後のスケジュールに、こうご期待!

 昭和46年に野球、剣道、柔道、バレーボールの4種目203名からスタートしたスポーツ少年団が今年創立40周年を迎えました。

 この40年間、スポーツを通して青少年の健全育成を図るために、町域、県域を越えた活動が行われてきました。なかでも、鹿児島県日置市との親善交流は一度も絶えることなく継続されており、日置市の人々との心のふれあいを大切にし、積極的な取り組みがなされてきました。

▲「のぶニャが様」も参戦! ▲お客さんも甲冑に身を包み…

▲多くのファンが訪れた笹尾山交流広場▲愛馬(自転車)にまたがり関ケ原を駆け回る!

40周年記念感謝状被贈呈者 (敬称略)

 -教育長感謝状-    -本部長感謝状-副 本 部 長 岡島玉夫  関ケ原野球 藤野良久関ケ原野球 高木安雄  関ケ原空手道 田浦康弘関ケ原野球 石井秀夫  関ケ原バレー 澤頭孝弘関ケ原野球 川村英市  今須バレー 川村明美関ケ原野球 清水勝佳関ケ原空手道 川村敏彦関ケ原剣道 �木健寿関ケ原剣道 北川芳幸今 須 剣 道 三和 忠

Page 7: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 7 第577号

 6月10日(日)垂井町朝倉公園野球場において、第22回岐阜県中学選抜軟式野球不破郡大会が開催されました。この大会において、関ケ原中学校野球部は、みごと優勝することができました。 この結果、8月5日(日)から開催の第22回岐阜県中学選抜軟式野球大会に出場することが決定しました。 今後とも応援を宜しくお願いします。

**********************************************

関ケ原中学校野球部第22回岐阜県中学選抜軟式野球不破郡大会 優勝!

 6月10日(日)、岐阜市のヒマラヤアリーナにおいて第37回岐阜県春季少年剣道練成大会が開催されました。その小学1・2年生の部において、岩井龍之介さんが優秀賞(1位)という輝かしい成績を収められました。 今後の活躍が期待されます。

岩井龍之介さん第37回岐阜県春季少年剣道練成大会にて優秀賞!**********************************************

▲関ケ原中学校野球部の皆さん

********************************************** 6月10日(日)、桃配運動公園 野球場において第20回町民グラウンドゴルフ大会が開催されました。 大会結果は次のとおりです。おめでとうございます。

<Aブロック>優 勝  柏  憲明       準優勝  奥村 七郎       第3位  西村 一志<Bブロック>優 勝  山田 孝夫       準優勝  岩津 邦男       第3位  清水 豊二

第20回町民グラウンドゴルフ大会を開催

********************************************** 去る6月21日(木)、関ケ原グラウンド・ゴルフ場において定例大会第2回大会が開催されました。 当日は台風の影響で雨が降る中、参加された選手のみなさまが優勝を目指して競い合いました。 大会結果は次のとおりです。入賞された皆さん、おめでとうございます。

優 勝  垂 井 町  山口 勝法準優勝  長 浜 市  小川 信行3 位  関ケ原町  小田 道弘4 位  東近江市  大辻 孝雄5 位  関ケ原町  北村 秀治

関ケ原グラウンド・ゴルフ場定例大会第2回大会を開催!

Page 8: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 8 第577号

********************************************** 6月22日(金)、町民体育館において町民ピンポン大会が開催されました。友人同士や仕事帰りの方が集まり、楽しく競技を行いました。 入賞された方は次のとおりです。おめでとうございます。

<一 般 の 部> 優 勝  山本 悠太        準優勝  竹中 弘司<シニアの部> 優 勝  山本 瀧子        準優勝  田中 三男

平成24年度町民ピンポン大会を開催

********************************************** 6月16日(土)、2012ぎふ清流国体でデモスポ競技の会場になる町民体育館において、「タスポニー」に挑戦しました。参加したこどもたちは、県タスポニー協会や町スポーツ推進委員の方から指導を受け、徐々にサーブやレシーブのコツをつかみ、ミニゲームで次々と得点を決めていきました。

わくわくチャレンジ関ケ原デモスポ タスポニーに挑戦!

 6月24日(日)、不破消防組合本部グラウンドにおいて、第41回不破郡消防操法大会が開催され、関ケ原町消防団からもポンプ車操法の部に1隊、小型ポンプ操法の部に5隊が出場しました。 出場した団員たちは日頃の訓練成果を発揮し、号令に合わせ規律のとれた操法を披露し、多数の来賓・家族・OBから拍手や掛け声を受けていました。

日頃の訓練により培った消火技術を競う!― 不破郡消防操法大会 ―

***************************************************************************************************

補助員3番員2番員1番員指揮者出 場 分 団

山田  剛田中 勇貴�本 光政坂元  謙西村 匡史北 部 分 団

田中 泰彦木村  有山田 道永谷口 拓生竹野 進司西 部 分 団

池田 幸弘高木 宏久高木 聖敏山田 希明小山 泰正東 部 分 団

藤尾 隆司中川 雅雄宇都宮広樹寺町  涼川村 英太中部分団第1班

佐竹 大祐河地 謙時本荘 直樹高橋 伸次北村 一磨中部分団第2班

<ポンプ車操法の部>

補助員4番員3番員2番員1番員指揮者出 場 分 団

高羽 慎一樋口憲治郎沢頭 典男児玉 裕亮木村 彰吾横山 貴弘北 部 分 団

【関ケ原町消防団 出場者】(敬称略)<小型ポンプ操法の部>

Page 9: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 9 第577号

 消費者を狙った悪質商法が後を絶ちません。  悪質な業者は身分を偽ったり、販売目的を隠して訪問し、ありそうもない話を言葉巧みに用いて相手に信じ込ませます。また新たな詐欺の手口も増えています。  高齢者を狙った悪質商法の代表的な商法を紹介します。

◎点検商法  「家屋を無料点検する。」といって家に上がり込み、「床下の土台が腐っている。このままでは家が倒れる。」等と事実と異なることを言って不安をあおり工事 契約させる。

◎訪問販売  「消防署からきました。」と消防署員であることを名乗り、消火器や火災警報器を高額で売りつける。

◎最近増えた新たな手口  水産業者を名乗る人から「市場の売れ残りを特価で販売します。」と連絡があり、強引に契約させられたり、断ったにもかかわらず、かになどの生鮮食品を送りつける。

□ 無理な頼まれごとはきっぱり断れる

□ うまい話には裏があると思っている

□ 何事も計画的に行動する

□ 家族と同居している、またはよく連絡をとっている

□ テレビや新聞などでニュースをこまめにチェックしている

□ 人を見かけや肩書きで判断しない

□ 困ったり悩んだりしたときに相談出来る人が身近にいる

□ 不要な電話は自分から切るようにしている

チェックが 4個以上・・・比較的だまされにくい人ですが、油断は禁物 2~3個・・・詐欺の嘘や手口にだまされてしまうことも… 0~1個・・・詐欺にだまされてしまう危険大!!

 普段から自分自身

で大切な財産を守る

力(消費者力)を身

につけて被害に遭わ

ないようにしま

しょう!

Page 10: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 10 第577号

  やすらぎ健康増進センター   43-3201 問

母子健康手帳の交付

やすらぎ健康増進センターで交付しています。妊娠中の方で心配ごとやわからないことは、お気軽に相談ください。

2年に1回は受けていますか?

 子宮の入り口にできるがんで、原因やがんになる過程がほぼ解明されている予防できるがんです。  しかし近年35歳をピークに20~40歳の日本人女性で子宮頸がんの発病や死亡が増えています。

 子宮頸がんは、かなり進行しないと自覚症状が現れないことが多いですが、検診ではがんになる前の「前がん病変」やごく初期のがんを発見することが可能です。  20歳になったら2年に1回は子宮頸がん検診を受診することが大切です。

 乳がんは女性に1番多いがんで、40~50代をピークに死亡や発症が増加しており、日本人女性の16人に1人くらいが生涯で乳がんにかかる危険があると言われています。  乳がんは、がんが小さいうちに発見できると治る可能性の高い病気で、早期に発見できれば90%以上は治ると言われています。早期に発見し適切な治療を受けることが大切です。

□ 早期に発見すれば・・・

■子宮頸がんってどんな病気?

■乳がんってどんな病気? 乳がんの年代別発症数、死亡数

子宮頸がんの年代別 発症率、死亡率

 申込みをされていない方も当日受診していただけます!! <対象者>子宮頸がん検診:20歳以上の女性(医師による診察と子宮頸部の細胞診検査)      乳 が ん 検 診:40歳以上の女性(医師の視触診とマンモグラフィ(乳房X線)検査)      ※望ましい受診時期は月経終了後7日以降です。 <健診日>

※ 同日に骨密度検診を実施します。対象の年齢の方(20.25.30.35.40.45.50.55.60.65.70歳)には、  はがきでご案内しています。

◇早期発見、予防のために検診を受けましょう!

・関ケ原病院での乳がん検診は、9~11月の毎週月曜日午後に実施します。  30~39歳(医師の視触診と乳房エコー検査)の方も受診していただけます。  40歳以上の方は、医師の視触診・乳房エコー検査・マンモグラフィ検査です。 ※こちらは予約制になりますので、必ず事前にやすらぎまでお申し込みください。

日にち 8月4日(土) 9月13日(木) 10月4日(木)

受付時間 料  金

午前9時~午前11時 午後1時30分~午後3時

子宮頸がん 600円 乳がん   700円

Page 11: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 11 第577号

8888

お子さんのことや健康についてわからないこと、迷っていること、心配なこと、一人で悩まないで気楽にお電話ください。

電話相談(随時行っています)

備 考対象者会 場日 時内 容

母子関係

母子健康手帳※母乳相談(助産師)、すくすく相談(関ケ原病院作業療法士他)は予約制です。(申込みは保健師まで)

妊娠中の方・乳幼児希望者

保健福祉総合施設 「やすらぎ」

午前9時30分~午前11時00分9日(木)

プレママさん・お子さん何でも相談す く す く 相 談

母子健康手帳生後3~6ヶ月に至るまでの間にある方午後1時15分~午後1時30分B C G 予 防 接 種生後3~90ヶ月に至るまでの間にある方午後1時40分~午後2時00分三種混合予防接種

運動のできる服装、飲み物(お茶、水等)、タオル、手作り手帳

平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの児午前9時30分~午前11時30分20日(月)キ ッ ズ ビ ク ス

問診表・母子健康手帳目と耳のアンケート(3歳児のみ)

平成22年12月・平成23年1月生まれ平成21年6月・7月生まれ

午後1時30分~午後2時00分30日(木)1 歳 6 ヶ 月 健 診

3 歳 児 健 診 午後2時00分~午後2時30分運動のできる服装、飲み物(お茶、水等)バスタオル

申込者

保健福祉総合施設 「やすらぎ」

午後1時00分~午後3時15分3日(金)気功&ヨーガ教室

成人関係

節目の年齢の女性(20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳)午前9時30分~午前11時00分

4日(土)骨 密 度 検 診

20歳以上の希望者午前9時30分~午前11時00分午後1時30分~午後3時00分

子 宮 頸 が ん 検 診40歳以上の希望者乳 が ん 検 診

運動のできる服装、飲み物(お茶、水等)靴、バスタオル申込者

午前9時15分~午前12時00分8日(水)

シルバービクス教室午後1時00分~午後3時45分本気で3kgスリム教室午前9時15分~午前12時00分

22日(水)アンチエイジング教室

午後1時00分~午後3時45分血液さらさら教室午後10時00分~午後11時30分23日(木)右 脳 活 性 化 教 室

30代健診・特定健診受診者

中央公民館午前9時00分~午前11時00分2日(木)

健 診 事 後 相 談

ふれあいセンター午前9時00分~午前11時00分7日(火)中央公民館午前9時00分~午前11時00分10日(金) 保健福祉総合施設「やすらぎ」午後6時00分~午後8時00分小関集落センター午前9時00分~午前11時00分17日(金)玉北部集落センター午前9時00分~午前11時00分21日(火)東町集会所午前9時00分~午前11時00分24日(金)野上転作促進技術研修施設午前9時00分~午前11時00分28日(火) 保健福祉総合施設「やすらぎ」午後6時00分~午後8時00分ふれあいセンター午前9時00分~午前11時00分29日(水) 保健福祉総合施設「やすらぎ」午後1時30分~午後3時30分竹之尻転作センター午前9時00分~午前11時00分31日(金)

 6月5日(火)、27日(水)に中学校3年生を対象にいのちの大切さや自分の性に関する行動のあり方を考えるために「いのちの授業」を行いました。 授業では、助産師による「いのちの誕生やお産の話」を聞いたり、妊婦疑似体験や赤ちゃん人形を抱く体験をしました。グループワークでは、性のあり方として恋愛の段階についてみんなで意見交換をしました。

 授業を受けた後、生徒から「命の大切さについて、しっかりと学ぶことができました。わたしも選び抜かれた命のなかのひとつなんだということを意識して、大切にしていきたいし、ずっと心の中に刻んでおきたいです。」「妊婦体験をして、おなかの中に赤ちゃんがいるときの大変さがよくわかりました。自分の親はどんな気持ちで私を産んだのか今度話しを聞いてみたい。」などの感想が聞かれました。

*ジフテリア破傷風二種混合ワクチン(DT)予防接種のお知らせ* 予防接種法に基づく、ジフテリア破傷風二種混合ワクチンの予防接種を下記の要領で実施いたします。お子さんの体調の良いときに保護者の方と一緒にお受けくださいますようお願いいたします。【対 象 者】 小学校6年生(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ)【接種期間】 平成24年8月1日(水)~平成24年8月31日(金)【持 ち 物】 ①母子健康手帳 ②予診票(若草色)【接種場所】 不破郡内の委託医療機関 ※対象の方には個別通知いたします。

Page 12: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 12 第577号

43-1122

▲柏昌孝さん「琵琶湖の彩景」 ▲北保育園4歳児「すきな絵を描こう」

 透析患者様が年々増加しています。原因としては糖尿病性腎症が最も多くなっています。透析予防のために糖尿病患者様に対する外来指導が求められており、当院においても医師・看護師・管理栄養士などが連携して透析予防指導を始めました。 対象となる患者様には、診察の後、毎月1回予防指導を行わせて頂いています。 また、糖尿病患者友の会「糖減郷せきがはら」も設立し、糖尿病対策に力を入れています。糖尿病のことで、分からない事や気になることがありましたら、病院スタッフにお気軽にお尋ね下さい。

糖尿病療養指導委員会  藤田 京子

進行予防のために糖尿病透析予防指導を始めました

 健康診断で朝の空腹時血糖値について異常がみつかると、この糖負荷試験(OGTT)を病院にて受診するように言われます。この糖負荷試験(OGTT)とは糖尿病かどうかを最終的に判断するためのものです。よく健康診断の結果、境界型糖尿病と判定されても、糖負荷試験(OGTT)を受けない方がいらっしゃいます。しかし現在の状況を確認し、生活改善するチャンスです。糖尿病は早く治療を始めると治る可能性もありますので、糖負荷試験(OGTT)は必ず受けましょう!

隠れ糖尿病の早期発見のために糖負荷試験(OGTT)を受けましょう

*糖負荷試験(OGTT)について1.前夜9時以後絶食として、朝まで空腹のまま検査を行います2.空腹のまま採血をし、血糖値を測定します3.ブドウ糖75gを溶かした甘いサイダーを飲んで頂きます4.サイダーを飲んだ後、30分後、1時間後、2時間後に採血し血糖を測定します5.糖尿病かどうか診断します

Page 13: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 13 第577号

◎急患の場合は、随時診察を行います。(℡43-1122)※担当医等は都合により変更となる場合があります。※内科午後救急は、午後救急担当医が救急(夜間)診察室にて診察を行います。※耳鼻いんこう科の1~5はその週を表しています。※歯科へ予約外受診される場合は、電話にて来院時間の確認をお願いします。 (手術・健診などにより午後休診になる場合があります。)

土金木水火月診療科名等

瀬古瀬古瀬古瀬古高野一診

内 科

桐井北川桐井桐井二診

循環器外来高野高野三診

斎藤斎藤五診

高野/桐井大西桐井土井高野瀬古初診

斎藤(予約外来)斎藤(予約外来)午後

松尾宮宮宮松尾宮一診

外 科 宮佐々木松尾松尾加藤松尾三診・処置

検査・手術等手術等手術等病棟回診・手術等午後

安藤毎週土曜日(午前)外科・二診脳神経外科

毎週月曜日(午前)※月曜日が祭日の場合は火曜日 奥村外科・二診皮 膚 科

(リハビリ)楊楊(リハビリ)楊河村午前整 形 外 科

宇土白木午前眼 科

1・3・5 久世   2・4 西堀久世午前耳鼻いんこう科

佐木佐木佐木佐木佐木佐木午前歯 科

佐木佐木病棟往診・手術佐木午後

●国保 関ケ原病院の外来診察と担当医師(平成24年 8 月)※都合により休診になる場合があります。

      「逆流性食道炎」をご存知ですか?       最近はテレビや新聞広告でもよくみかけるようになりましたが、「逆流性食道炎」という病気を聞いたことがありますか? 自覚症状のない人も含めると日本人の数%~20%の人にみられるとの調査もあり、年齢が高くなるにつれて増加傾向にある病気です。 食道はのどから胃の入り口までをつなぐ管状の臓器で、食物を筋肉の働きで胃へと送っています(このため逆立ちして食物を飲み込んでもちゃんと胃まで入ります)。胃の中は食物を消化するために胃酸が出て強い酸性になっています。そのため食道下部は筋肉の働きで閉じられており、食物が通るときのみ筋肉がゆるんで食物を胃へ送り、普段は食道に胃酸が上がってこないようになっています。 しかし何らかの原因で胃酸が食道に「逆流」するようになると食道の粘膜が「炎症」を起こし「逆流性食道炎」を発症します。また胃酸の逆流による自覚症状があるものの、明らかなびらんや潰瘍がないものもあり、「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれています。 原因としては、腹圧の増加や加齢に伴って胃の上部が横隔膜よりも上に位置してくる食道裂孔ヘルニアや、高脂肪食など食生活の変化に伴う胃酸過多、肥満、ストレスなどがあります。 逆流性食道炎の自覚症状は多彩で、胸やけ・呑酸(どんさん:酸っぱいまたは苦いものが喉に上がってくる)・ゲップ・食物が胸につかえる・喉がイガイガする・声が嗄れる・咳がつづく…等があります。 診断はまず問診にて症状を確認します。そして食道炎の有無や食道の炎症の度合い、食道癌など他の悪性疾患ではないことを確認するために内視鏡検査を行います。 薬物治療としては胃酸分泌を抑制する薬や、胃の動きを促進する薬などを使用します。ただ症状がなくなっても食道の炎症はすぐに治らないため、しばらく内服を続ける必要があります。また内服をやめた後に再発する方もあり、その場合は薬を飲み続けて再発を予防する治療を行います。 気になる症状のある方は一度当院を受診してみて下さい。

       内科副部長  桐井 宏和

眼   科  8月10日(金)

Page 14: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

  不破西消防署   43-0119 問

 今年も大型台風の到来により、全国各地に大きな被害が出ています。気象情報を活用して台風が来る前に以下の点をチェックして風水害に備えましょう。

台風に対する備え 台風に対する備え 台風に対する備え

□ 瓦やトタンのひび、割れ、ずれ、   はがれはないか。

□ アンテナがしっかりと固定されてい   るか。

□ 鉢植えや物干し竿など、飛散の危険   が高い物を片づけているか。

□ 停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオ   の準備をしているか。

□ 避難に備えて水、食料、貴重品など   の非常持ち出し品の準備をしている   か。

□ 病人や乳幼児、身体の不自由な人な   どを安全な場所へ移動しているか。

□ 雨どいに落ち葉や土砂が詰まってい   ないか。

□ 雨戸にがたつきやゆるみはないか。

□ モルタル壁やブロック壁に亀裂はな   いか、板壁に腐りやぐらつきはない   か。

□ 飛来物に備え雨戸を閉めたか。雨戸   のない窓は外側から板などで防いで   いるか。

□ 家族とのいざというときの連絡方法   を決めているか。  ※災害用伝言ダイヤル(171)や 携帯電話災害用掲示板の   活用など。

土 石 流…地鳴り、渓流水位の激減、流水の異常な濁り、河川で流木が発生

がけ崩れ…斜面の表面に流水が発生、小石の落下、地鳴り、湧水の発生、濁り

地すべり…湧水の増加や枯渇、斜面のふくらみ、地鳴り、樹木の傾き

〈屋根〉 〈屋外〉

〈屋内〉 〈雨どい・雨戸〉

〈外壁〉

〈窓ガラス〉

〈その他〉

平成24年8月1日 14 第577号

●消防署 平成24年 6 月分

出動件数累計今月

141交 通

201一般負傷

9715急病人

434その他

17421計

◎火災時における災害情報はテレホンサービス TEL 24-1090� �����������

◎救急 ◎火災

件 数累計今月

10建 物

00車 両

00林 野

10その他

20計

Page 15: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 15 第577号

43-2233

 ふれあい図書館内おはなしコーナーにて、ボランティアの方と職員による読み聞かせ会を開催しています。どなたでも参加できます。8月11日(土)午前10時30分~午前11時担当:手作りクラブ★ありんこぐんだん★どんどこももんちゃん8月25日(土)午前10時30分~午前11時担当:ばんびーなの★大型絵本「せんろはつづく」★やまださんちのてんきよほう

☆特別番組 日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード グランプリ受賞作品 「日本一小さな酒蔵」 アンコール放送 ◇13日(月)~19日(日) 午前7時30分~ 他 NHK平和アーカイブス 「見過ごされた被爆」・「復興」・「家族の記憶を求めて」 ◇13日(月)~19日(日) 午後9時~ 他

☆OCTレギュラー番組総集編 5~7月放送分 ニュースのひろば  13日(月) 5~6月分 午後1時~・午後5時30分~ 他 ニュースLink  14日(火) 午後1時~・午後6時~ 他 げんきはなまる  正午~・午後10時~ 他 13日(月) 5月分   14日(火) 6月分  15日(水) 7月分 ローカルサプリ  15日(水) 午後1時30分~・午後6時~ 他

TV増刊号「みるチャン」  15日(水) 午後8時~ 他 里見まさとのご町内探訪  16日(木) 正午~・午後6時~ 他 暇つぶしTV マチサガ!  17日(金) 正午~・午後7時~ 他 きらめき☆タイム  13日(月) 午後11時15分~ 他 TVギャラリー  13日(月) 午後10時45分~ 他 やじ馬ちゃんねる  14日(火) 午後3時30分~・午後8時30分~ 他 風にふかれて  13日(月) 午後5時~ 他※特別番組の為通常番組が変更になる場合があります。 詳しくは電子番組表・弊社HPをご確認ください。    http://www.ogaki-tv.co.jp/    E-mail [email protected] ※身近な情報をお寄せください。

■おはなし原っぱ

■米良美一コンサート 映画「もののけ姫」で一世を風靡した美しい歌声

日  時 11月18日(日)     午後1時30分~     (開場 午後1時)場  所 ふれあいセンター      ふれあいホール

入場料金 全席自由1,500円(当日券1,700円)     ※未就学児の入場はご遠慮ください。入場券発売日 9月4日(火)       午後1時30分販売開始入場券取扱所 関ケ原ふれあいセンター(月曜休館)

8

営業時間 午前10時~午後5時 電 話 43-2583(にっこりやぎさん)

どこか懐かしい甘さ。 さらに大粒の大納言が後味を 引き立たせてくれます。

お中元セット 好評発売中!!8月12日(日)まで

お中元セット 好評発売中!!8月12日(日)まで

ギャラリー使用料無料 詳しくは

エコミュージアム関ケ原 (電話43-5724)まで

エコミュージアム関ケ原         今月のイベント

イベント参加希望の方は電話にてお申込みください 43-5724 ギャラリー

手作り甲冑作品展~みんなの甲冑が大集合!~出 展 関ケ原親子甲冑教室

のみなさん期 間 8月2日(木)~

8月30日(木)

Page 16: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

電話 ファックス 電話 ファックス

平成24年8月1日 16 第577号

 (財)日本遺族会は、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。 同事業は、厚生労働省から補助を受け実施しており、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善をはかることを目的としています。現在募集している実施地域<広域地域> ・マリアナ諸島 ・東部ニューギニア(1次) ・ボルネオ・マレー半島 ・トラック諸島 ・パラオ諸島 ・ソロモン諸島 ・フィリピン(1次) ・ミャンマー(1次) ・台湾・バシー海峡 ・ミャンマー・インド(2次) ・東部ニューギニア(2次) ・フィリピン(2次) ・中国(2次)<特定地域> ・西部ニューギニア ・ビスマーク諸島 ・マーシャル・ギルバート諸島参加費 9万円 その他詳細は下記まで。   (財)日本遺族会事務局   03-3261-5521

戦没者遺児による慰霊友好親善事業について

3  関ケ原町では、障がいのある人が自立した生活又は社会生活を営むことができるよう、県が指定した相談支援業者に委託しています。 今年度、指定相談事業所による巡回相談を下記のとおり実施しておりますので、お気軽にご相談ください。対象者   町内在住で、原則療育手帳を所持している本人及び家族、精神福祉保健手帳を所持している本人及び家族。(手帳を取得している方と同程度の支援等が必要であると認められる方も含む)

相談内容 ・福祉サービス制度の活用 ・家族関係、人間関係 ・不安や心配ごと ・専門機関の紹介や連携 など相談場所  関ケ原町役場内   1階相談室(個室)相談日程  毎月第2水曜日  午後1時~午後3時まで  (1日2件まで対応可)実施方法 ・予約制(事前に、電話にて予約

をお願いします。) ・1人1時間程度 ・相談支援専門員による対応   役場 住民課   43-1113

障がい者巡回相談の実施について

3 日 時 9月17日(月・祝)場 所 ふれあいセンター対象者 昭和11年4月1日より前に

生まれ、平成25年3月31日までに77歳以上になられる約1,180名の方です。

案 内 ご参加については、例年どおり各自治会を通じてのご案内・とりまとめにより、お世話いただくこととなります。

   住民課 高齢福祉係   43-1113

平成24年度敬老会を開催

 下記のとおり子育てコミュニ ティを休業します。  【休業日】8月14日(火)         17日(金)  そのほかは、平常どおり行い ます。

Page 17: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

電子メール ホームページ 電子メール ホームページ

平成24年8月1日 17 第577号

 自動車への過度の依存を緩和し、鉄道やバスなど公共交通機関の利用を促進するなど、交通行動の転換について市民の理解を深めることにより、自動車を利用しない高齢者や環境に優しいまちづくり、誰もが公共交通機関で手軽に移動できるコンパクトなまちづくりについて啓蒙を図ることを目的として市民公開講座を開催します。日 時 8月28日(火)    午後1時30分

~午後4時15分場 所 じゅうろくプラザ

5階 大会議室     岐阜市橋本町1-10-11       058-262-0150基調講演 竹内 伝史 岐阜大学名誉教授    テーマ    「地域公共交通計画とまちづくり」入場料 無料定 員 200名(予定)   (財)岐阜県不動産鑑定士協会   058-274-7181

~ぎふ清流国体・ぎふ清流大会記念~「まちづくり市民フォーラム

(第4回市民公開講座)」

3  岐阜県では、消費者の皆様に食品に関する講義や、農産物の生産現場や食品製造施設の視察を通じて、食の安全性について楽しく学んでいただく「食品安全セミナー」の参加者を募集します。日 時 9月7日(金)    午前8時40分~午後5時内 容 ひるがの高原大根・いちご

生産地及び明宝ハム製造工場(郡上市)の見学、食の安全に関する講義

募集人員 県内在住の方40名(先着順)参加料 無料(昼食代は各自負担)募集期間 8月1日(水)~20日(月)

    定員になり次第終了申込方法  はがき、FAXで「食品

安全セミナー参加希望」と明記し、氏名・住所・電話番号を記入して申込。

     なお、電話による申込についても受け付けます。

申込先 岐阜県生活衛生課 食品安全推進室 〒500-8570  岐阜市薮田南2-1-1   058-272-8284   058-278-2627※西濃総合庁舎(大垣市)に集合後、貸切バスで移動します。

3  国税は、申告した税額等に基づき納税者ご自身で納付の期限(納期限)までに納付していただく必要があります。 下記の国税の納期限(法定納期)が近づいてまいりました。納め忘れにご注意下さい。

<個人事業者の消費税及び地方消費税>

平成24年8月31日(金)

※個人事業者の方で、平成23年分の確定消費税額(地方消費税は含みません。)が48万円を超える方は、消費税及び地方消費税の中間申告と納付が必要です。

「食品安全セミナー」参加者募集

大垣税務署からのお知らせ

日 時 8月21日(火 )     午後1時~午後3時 場 所 関ケ原町中央公民館 テーマ 現地研修(史跡めぐり)

特 集 春日山城跡・林泉寺ほか

 会員による車中ガイド・本丸跡での剣舞、詩吟など期待以上の催しがあり、学習を含めて大変楽しい一泊旅行になりました。  今後も、現地研修をたびたび行いますので、ぜひ皆様(会員以外の一般の方もOKです)御参加下さい。  詳しくは、会報をご覧下さい。

○歴史民俗資料館入館者数   6月分  2,338人夏休み期間中(~8月31日)は毎日開館しています。(不破関資料館も)

5日 愛知シルバーカレッジ一宮教室史跡巡りクラブ21名様(愛知)【伊藤】

7日 個人1名様(東京)【池側誠】9日 新生会13名様(岐阜)【吉田】10日 個人2名様(東京)【吉澤】   エスペンサ可茂スポーツクラブ

17名様(岐阜)【伊藤】   三成会 7名様 【曽我】   光が丘二丁目町会

28名様(石川)【田中】11日 個人2名様(新潟)【吉澤】   JTBメディアリーディング

63名様(東京)【細見・井野】13日 高月史談会15名様(滋賀)【曽我】14日 JTBメディアリーディング

44名様(東京)【田辺】19日 ふるさと講座

50名様(大阪)【伊藤】23日 飛騨高山ケーブルネットワークñ

6名様(岐阜)【吉澤】   個人3名様(神奈川)【細見】24日 個人2名様(栃木)【高木敏】26日 HSC歴史探訪会

7名様(兵庫)【細見】27日 アイズエンターティメントñ

3名様(東京)【伊藤】28日 歴史探訪の会

20名様(大阪)【池側誠】史跡ガイド事務局(歴民内)

せきがはら史跡ガイド

6月ガイド実績 18件

平成24年 6月分

比 較23年6月の排出量

24年6月の排出量

品 目

0.48%減80.44t80.05t燃やせるごみ

7.39%減8.66t8.02tプラスチック類

34.93%減9.79t6.37t燃やせないごみ*生ごみは80%が水分です。燃やすエネルギーを節約するため、水気を十分に切りましょう。

Page 18: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

電話 ファックス 電話 ファックス

平成24年8月1日 18 第577号

3 日 時 9月6日(木)

~12月13日(木)    毎週木曜日    午前9時~午前12時場 所 朝倉運動公園    第3テニスコート対象者・基礎コース(初心者・基礎練習希望者)・育成コース(ゲーム主体の仲間作り)※ラケットをお持ちでない方は、協会で準備します。

受講料・基礎コース 2,600円・育成コース 1,800円主 催 不破郡テニス協会申込方法 メール又は往復はがきにて

申込(後日、受講決定の通知をします)

※申込の際には、住所・氏名・年齢・電話番号・テニス歴・希望コース・ラケットの有無を記載して下さい。

申込締切 8月20日(月)   (申込先) 〒503―0034   大垣市荒尾町1787-9   不破郡テニス協会 山辺東海士   tomio_yamabe@yahoo.co.jp   090-4263-4658

硬式テニス教室受講者募集!

日 時 8月18日(土)    午後6時30分開演    (午後3時開場)    <小雨決行>場 所 本巣市根尾板所 淡墨公園入場料 前売券 一 般 1,800円        中高生  900円    当日券 一 般 2,000円        中高生 1,000円    観光周遊セット券 2,500円   本巣市役所     産業経済課 商工観光係     058-323-7756    根尾総合支所 総務産業課     0581-38-2511

うすずみサマーフェスティバル2012「宗次郎20周年記念コンサート」

 名古屋税関では、終戦後に外地から引き揚げてこられた方々が税関などに預けられた通貨や証券等をお返ししておりますが、今なお、引き取り手がなく保管されたままになっているものが多数あります。 返還請求・お問合せは、ご本人はもとよりご家族の方でもかまいません。お心当たりの方は、お気軽にお問合せ下さい。保管している通貨・証券等・上陸地の税関又は海運局に預けられた通貨・証券等・帰国前に在外公館や日本人自治会等に預けられた通貨・証券等のうち、その後日本に返還されたもの 通 貨:旧日本銀行券     旧日本軍軍票 等 証券等:支那事変割引国庫債券     大東亜戦争割引国庫債券 等   財務省名古屋税関 

監視部監視通関部門   〒455-8535   名古屋市港区入船二丁目3番12号   052-654-4060

終戦当時、引揚者の方々からお預かりした通貨・証券等を返還しています

〔 〕

Page 19: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

電子メール ホームページ 電子メール ホームページ

平成24年8月1日 19 第577号

 岐阜県警察では、平成24年度警察官の採用試験を次のとおり実施します。受験資格 ・年齢 昭和56年4月2日から平成

7年4月1日までに生まれた方

・学歴 学校教育法に基づく大学    (短大を除く)を卒業又は平

成25年3月31日までに卒業見込みの方を除く

受付期間 8月3日(金)~8月21日(火)第一次試験日 9月16日(日)第一次試験会場 岐阜市、多治見市及び高山市   垂井警察署 警務係   22-0110

平成24年度警察官B採用試験の日程等のお知らせ

3  関ケ原小学校児童による合戦太鼓や、スピードくじ、スマートボール、歌謡ショー、そして恒例の盆踊りや大抽選会など、真夏の暑さを忘れさせてくれる楽しい催しが目白押しです。ぜひ遊びに来てください。 詳細は、前日折込チラシ(予定)を!

日 時 8月11日(土)    午後6時~午後9時(予定)場 所 役場 正面駐車場主 催 関ケ原町商工会共 催 関ケ原町   関ケ原町商工会   43-0270

商工会主催夏まつりのご案内

-オープンキャンパス日程-<体験型> 内 容 練習船体験航海、施設・

寮見学ツアー・進路相談会等

 実施日 6月30日(土)     7月21日(土)     9月8日(土)<見学型> 内 容 授業・施設・寮見学ツアー、

進路相談会等 実施日 10月13日(土)   国立清水海上技術短期大学校

教務課   静岡市清水区折戸3-18-1   054-334-0922(教務課)   [email protected]

国立清水海上技術短期大学校オープンキャンパスのご案内

自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自 衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛衛 官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官官 等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等等 募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募 集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集 案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案 内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内内自 衛 官 等 募 集 案 内合格発表試 験 期 日受 付 期 間受験資格募集種目

11月8日(木)   9月29日(土)・30日(日)

9月3日(月)~9月5日(水)

推 薦

高  卒(見込含)21歳未満

防 衛 大 学 校

1次10月12日(金)

1次 9月29日(土)2次(1次合格者のみ)   10月20(土)~21日(日)

総合選抜

1次11月30日(金)

1次 11月10日(土)・11日(日)2次(1次合格者のみ)   12月11日(火)~15日(土)の内1日

9月3日(月)~10月1日(月)

一般(前期)

1次 25年3月8日(金)

1次 25年3月2日(土)2次(1次合格者のみ)   25年3月15日(金)

25年1月23日(水)~

2月1日(金)

一般(後期)

1次11月27日(火)

1次 10月27日(土)・28日(日)2次(1次合格者のみ)   12月5日(水)~7日(金)のうち1日9月3日(月)~

10月1日(月)

高卒(見込含)21歳未満

防衛医科大学校

1次11月2日(金)

1次 10月20日(土)2次(1次合格者のみ)   11月17日(土)・18日(日)のうち1日

高卒(見込含)24歳未満の者

看 護 学 生

※受験資格の年齢は各種目とも平成25年4月1日現在です。※第2次試験は、第1次試験合格者のみです。※詳しいお問い合せは…   自衛隊岐阜地方協力本部 大垣地域事務所   0584-73-1150                大垣市林町5-18光和ビル2階

Page 20: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 20 第577号

Page 21: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 21 第577号

Page 22: 2012 AUG. 577 - Sekigahara平成24年8月1日 2第577号 今夏、電力不足が懸念されています。電力会社等においては、引き続き供給力の確保に努力されているとこ

平成24年8月1日 22 第577号

発行 : 関ケ原町役場

〒503-1592 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894番地の58   0584-43-1111    0584-43-3122   http://www.town.sekigahara.gifu.jp/   [email protected]

広報せきがはら

おめでとうございます つつしんでおくやみ      申し上げます

平成24年7月1日現在

人口

世帯数

(-11人) 

(- 5 人)

(- 6 人)

(- 1 世帯)

8,082人

3,951人

4,131人

2,838世帯

平成24年 6 月16日から 平成24年 7 月15日までの 受付分(敬称略)

住 所 赤ちゃんの名前 お父さん お母さん

武 さつき 桐山 晴憲

又吉 由彩

大島 和歌

せいけん

真教 慶

孝浩 季代子

ゆ あ

わ か

松 尾

宝 有

陣場野

住 所 氏 名

山 中

東 野

公門五

今須西町

佐竹 みつ子

三宅 登志江

瀬古 龍美

酒井 孝子

92歳

75歳

73歳

91歳

氏 名 住 所

小 池

山 中

陣場野

門 間

不破 三男

河島 聰

柄木田 清一

三和 のぶ

87歳

58歳

85歳

88歳

 緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールとは、気象庁が発表する緊急地震速報や国や地方公共団体が配信する災害・避難情報を配信エリア内の携帯電話で受信できるサービスです。

 気象庁からは緊急地震速報が配信され、関ケ原町からは避難準備情報・避難勧告・避難指示・土砂災害警戒情報・東海地震予知情報・国民保護に関わる情報が配信されます。

 このエリアメールは、関ケ原町内に滞在する携帯電話をお持ちの方であれば、どなたでも無料で受信ができます。町外では受信ができません。また、サービスに対応していない機種や受信圏外の場合も受信ができません。

 機種によっては、受信設定が必要です。受信可能機種の確認や機種ごとの受信設定は各携帯電話会社へお問い合わせ下さい。

(NTTドコモ)、

(au、ソフトバンク)

(NTTドコモ)、

(au、ソフトバンク)

緊急速報「エリアメール」・緊急速報メールとは?

設定方法は?