5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5...

19
付録 日本学生支援機構の家計基準 「ひとり親家庭のガイドブック」より 福岡県立高等学校等の授業料について 福岡県の私立高校の授業料に対する支援制度について 生活保護家庭の高校就学費の給付について 福岡県若年者専修学校等技能習得資金貸与について 福岡県高等学校定時制課程・通信制課程修学奨励費について 特別支援学校の就学奨励費について 福岡県教育文化奨学財団奨学金について 10 児童扶養手当について 11 児童手当について

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

5 付録

1 日本学生支援機構の家計基準

2 「ひとり親家庭のガイドブック」より

3 福岡県立高等学校等の授業料について

4 福岡県の私立高校の授業料に対する支援制度について

5 生活保護家庭の高校就学費の給付について

6 福岡県若年者専修学校等技能習得資金貸与について

7 福岡県高等学校定時制課程・通信制課程修学奨励費について

8 特別支援学校の就学奨励費について

9 福岡県教育文化奨学財団奨学金について

10 児童扶養手当について

11 児童手当について

Page 2: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録1 独立行政法人 日本学生支援機構の家計基準

(「平成25年度入学者用奨学金案内」より)

【家計基準】

家計支持者(父母または父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の前年の年

収・所得金額から、規定で定められている特別控除額(家族構成、家庭事情等により異な

る)を差し引いた金額が、機構で定めている基準額以下であること。

(収入・所得のめやすはおよそ次の金額となります。) (単位:万円)

給与所得者の世帯 給与所得者以外の世帯

区 分

第一種 第二種 併用 第一種 第二種 併用

3人世帯 836以下 1,080 以下 659以下 362以下 594以下 238以下

4人世帯 890以下 1,142 以下 705以下 404以下 656以下 270以下

5人世帯 923以下 1,263 以下 739以下 437以下 777以下 294以下

詳細は http://www.jasso.go.jp/ 等をご参照ください。

Page 3: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録2「ひとり親家庭のガイドブック 母子・父子・寡婦のしおり」より(北九州市版より)

【母子(父子)家庭とは】

配偶者と死別したり、離婚して現在も婚姻をしていない人が、20 歳未満の子どもを扶

養している家庭をいいます。

また、これに準ずる次の人も含まれます。

◆配偶者の生死が明らかでない人

◆配偶者から遺棄されている人

◆配偶者が海外にあるため、又は、法令により長期にわたって拘禁されているため、

その扶養を受けることができない人

◆配偶者が精神的又は身体の障害により、長期にわたって働けない人

◆婚姻によらないで母(父)となった人

【寡婦とは】

かつて母子家庭の母であった人で、子どもが成人したのちも、なお、配偶者のいない人

をいいます。このような寡婦も、母子家庭に準じて福祉の制度を利用できるものがありま

す。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

【子ども・家庭相談員】

保健福祉課*1では専門の相談委員が、母子家庭・父子家庭や寡婦のみなさんが抱えて

いるいろいろな悩みごとの相談相手となり、問題解決のお手伝いをしています。

あなたの住所地の子ども・家庭相談員*2にご相談ください。

*1 保健福祉課:担当する課および名称は、各市町村によって異なります。たと

えば、福岡市では、「子育て支援課」、久留米市では「家庭子ども相談課」です。

*2 子ども・家庭相談員:名称は、各市町村によって異なります。福岡市等では、

「家庭相談員」です。

【民生委員・児童委員、主任児童委員】

民生委員・児童委員、主任児童委員は、あなたの住んでいる地域で生活、家族、健康の

ことなどで悩み、困っている人の相談に応じます。

お住まいの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員が、わからない場合はあなたの住

所地の市区町村役場におたずねください。

Page 4: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録3 福岡県立高等学校等の授業料について

【授業料不徴収について】

県立高等学校(専攻科を除く。)及び中等教育学校後期課程の授業料は2010(平成

22)年度4月分から原則不徴収となっています。(不徴収に伴う申請等は不要です。)

なお、次の事項に該当する場合は、授業料を徴収することとなります。

1 高等学校等を既に卒業又は修了している生徒

2 在学期間が標準修業年限(全日制36月、定時制・通信制48月)を超える生徒

ただし、休学、留学、病気療養などやむを得ない事情で標準修業年限を超える場

合(留年)は、不徴収となります。

※福岡県立学校に転編入等した生徒については、既に取得していた単位数に応じて授業料

が不徴収となる期間を別に算定します。詳しくは、財務課または学校の事務室にお問い合

わせください。

※授業料以外の校納金(PTA会費・生徒会費・修学旅行費・課外費 など)は不徴収の

対象ではありませんので、今までどおり納入していただく必要があります。

【授業料免除について】

福岡県では、経済的理由から学資負担が困難な生徒に対しては、授業料免除の制度を設

けています。授業料不徴収に該当せず、かつ下記の一覧表の1~8の免除事由に当たると

き、申請することにより授業料は免除されます。なお、<9 その他>については、該当

校の事務室に相談してください。

【減免期間】

許可された月の翌月から当該学年の最終月までの間。

Page 5: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

免除事由証明書類一覧表

免除事由 提出する証明書類

1 児童福祉施設(母子寮を除く。)に 児童福祉施設長が発行する在園証明書

入所している。

2 就学援助を受けている。 市町村教育委員会が発行する就学援助を受け

ていることを証明する書類

3 児童扶養手当の支給を受けている。県又は市が発行する児童扶養手当証書の写し

(支給額により該当しない場合が

ある。)

4 所得税を納付していない。 税務署長が発行する親権者の納税証明書

5 市町村民税を納付していない。又 市町村が発行する親権者の非課税証明書若し

は均等割のみを納付している。 くは市町村民税徴収税額通知書、又は所得課

税証明書

6 国民年金の保険料の納付を免除さ 社会保険事務所長が発行する保険料免除の決

れている。(全額免除の者のみ。) 定通知書又は該当通知書等の保険料の免除を

証明する書類

7 天災その他不慮の災害を受けた。 天災その他の不慮の災害の罹災年月日、罹災

程度についての当該市町村長の証明書及び収

入の状況がわかる書類

8 外国の高等学校に留学することを 願書のみを提出してください。

許可された。

9 その他 免除を希望する事由書及び同一生計に属する

家族全員の収入の状況がわかる証明書(市町

村長が発行する所得証明書、年金等の年額通

知書、退職金・生命保険金等の支払通知書等)

Page 6: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録4 福岡県の私立高校の授業料に対する支援制度について

(「福岡県私学協会HP」より)

福岡県内の私立高等学校に通う生徒には、授業料の軽減等について、国と福岡県から次

のような支援があります。

支援内容 支援の対象者 支援の対象と 支援の金額なる納付金 (上限・月額)

一律支給 全員 授業料 9,900円1 就学支援金

(国) 市町村民税所得制限が非課 授業料 9,900円税の世帯

加算支給市町村民税所得制限が(※ 授業料 4,950円1:基準額)未満の世帯

2 保護者負担軽減 全員 授業料 500円(福岡県)

3 授業料軽減 生活基準が要件※2に該当 授業料及び教育 9,900円(福岡県) する世帯 充実費等※3

詳細は http://f-sigaku.com 等をご参照ください。

Page 7: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付

高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

就労させていくためには高校就学が有効な手段となっているものと考えられる。・・・生

活保護を受給する有子世帯の自立を支援する観点から、高等学校への高校就学費用につい

て、生活保護制度において対応することを検討すべきである。

「生活保護制度のあり方に関する専門委員会報告書」 厚生労働省 04.12.15

上記の報告を受けて、生活保護基準の改定が行われ、05年4月より、高校や特別支援

学校等で学ぶ生活保護家庭にも授業料、交通費等の就学費が支給されています。

【収入基準】 生活保護を受けている

【申請方式】 随時市町村保護課に申請

【給付期間】 原則として正規の修業年限に限る

【給付費目および基準額】

費 目 基 準 額

学用品費 月額 5,300円

学級費 月額 1,700円

通学費 実費

授業料 公立高校額

入学料 公立高校額

入学準備金 74,000円以内

受験料 公立高校額以内

教材費 実費

学習支援費 月額 5,020円

* 修学旅行積立金は対象外です。

* 「学用品」「教材費」の適用については、学校およびケースワーカーとご相談くだ

さい。

* この制度の利用と奨学金の利用は併せてできます。

Page 8: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録6 若年者専修学校技能習得資金貸与について

1 趣旨

この技能習得資金は、経済的理由により専修学校、各種学校(以下「専修学校等」とい

う)において修学が困難な人に対し、職業に必要な技能及び知識の習得を援助するため、

技能習得資金を貸与するものです。

若年者専修学校等技能習得資金には修学資金(授業料や実習費など)と入校支度金(入

学金など)の2つがあります。

2 資格

次のすべての要件をみたした人

(1)市内(北九州市の場合)に居住している人、またはその子弟。

(2)専修学校の、専門課程のうち修業期間が1年以上2年未満の課程(以下「専門

課程1年」という)、高等課程、一般課程、または各種学校(修業期間が1年以

上の課程)に在校する人で、その履修する学科が、職業に必要な技能及び知識の教授を

目的とするもの。

※対象校・対象学科についてはお問い合わせください。

(3)専修学校等に入校した日の前年度に中学校または高等学校を卒業した人、また

は高等学校を中退した人。

(4)経済的理由により修学困難な人。

※世帯員の収入状況について審査を行います。

(5)他の奨学金・修学資金等の給付又は貸与を受けていない人。

(6)過去に、この制度による技能習得資金の貸与を受けていない人。

3 貸与額

入校支度金 100,000円(第一年次のみ貸与)

修学資金(月額) 専門課程1年 53,000円 その他の課程 30,000円

4 貸付利息 無利子

5 保証人

連帯保証人が次のとおり必要です。

(1)市内に居住し、かつ、独立の生計を営む成年者である連帯保証人が1人が必要

です。

(2)貸与を受ける人が未成年者の場合、連帯保証人は保護者(親権者又は未成年後

見人)とします。

6 申請期間 4月

7 返還の方法

卒業(または貸与打ち切り)の6か月後から、在学期間(正規の修業期間を越えな

い期間)の3倍の期間内(最長12年以内)に、次のいずれかの方法で返還してい

ただきます。

(1)月賦(2)半月賦(3)年賦(4)1年以内の割賦

Page 9: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

8 返還の免除

次のいずれかに該当する場合は、返還を免除します。

(1)貸与を受けた人が死亡したとき。

(2)貸与を受けた人が心身の障害により労働能力を喪失したとき。

9 返還の猶予

次のいずれかに該当する場合は、返還を猶予します。

(1)高等学校、専修学校、大学等に在学中のとき。

(2)災害、疾病等により返還が困難なとき。

* 市町村によって制度の有無があります。居住区の市町村に必ずお問い合わせくださ

い。上記は北九州市の例(一部省略)をもとに作成しています。

Page 10: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録7 福岡県高等学校定時制課程及び通信制課程修学奨励金について

【目的】

この奨励金は、勤労青少年教育の重要性にかんがみ、勤労青少年の高等学校定時制課程

及び通信制課程への修学を促進することを目的とする。

【申請の資格および手続き】

(1)県内の高等学校の定時制の課程または通信制の課程に在学している者であること。

(2)経済的理由により著しく修学が困難な者であること。

(3)経常的収入を得る職業に就いている者であること。

(4)他の奨学金の貸与を受けていない者であること。

(5)通信制の課程及び単位制高等学校に在学している者については、4年以内で修了

し卒業までに至る学習計画を有すると認められる者であること。

【修学奨励金の貸与額および貸与期間】

(1)貸与額は、月額14,000円とする。

(2)貸与期間は、4年以内とする。

(3)無利息で貸与する。

【保証人】

保証人を1人(貸与を受ける者が未成年者であるときは、親権者または後見人であるこ

と)を立てなければならない。

【貸与の打ち切り】

次のときには貸与を打ち切る。

(1)申請の資格の要件を欠くに至ったとき。

(2)退学したとき。

(3)死亡したとき。

(4)貸与の辞退を申し出たとき。

(5)その他貸与の目的を達成できる見込みがなくなったと認められるとき。

【貸与の中止】

(1)休学し、または長期にわたって学習を中断したとき。

(2)停学の処分を受けたとき。

(3)進級できなかったため同一学年を重ねて履修するとき。

(5)通信制の課程及び単位制高等学校に在学している者については、4年以内で修了

し卒業までに至ると認められる必要最小限の単位数に至らないとき。

【返還の免除】

次のときには返還が免除される。

(1)定時制または通信制の課程を卒業したとき。

(2)定時制または通信制の課程を卒業した場合と同等の事由があるものと認められる

とき。

Page 11: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

(3)死亡したとき。

(4)心身障害により貸与を受けた修学奨励金の返還が困難となったとき。

(5)その他知事が特に認めたとき。

【返還の猶予】

(1)貸与の打ち切り後、引き続き定時制課程または通信制課程に在学するとき。

(2)高等学校、高等専門学校または大学に在学するとき。

(3)災害、疾病その他やむを得ない事由があると認められるとき。

Page 12: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録8 特別支援教育就学奨励費について

【目的】

特別支援学校に在籍する児童生徒の家庭は、遠距離通学をしたり、寄宿舎で生活する

など、多額の経費を負担しなければなりません。

「特別支援教育就学奨励費(以下、奨励費)」は、教育の機会均等を図るため、「特

別支援学校への就学奨励に関する法律」に基づき、児童生徒が特別支援学校へ就学 する

ために必要な経費の一部を、国または県が支給する制度です。

【支給対象者】

特別支援学校、特別支援学級に在籍する児童生徒(児童福祉施設等に入所していて措

置費を受給している方は除く)

【支給区分】

保護者の世帯の収入額(前年の所得金額)と需要額(生活費 世帯構成により算定)

の割合に応じて、三区分に区分して支給されます。

Ⅰ区分・・・収入額が需要額の1.5倍未満・・・・・・・・・・全額補助

Ⅱ区分・・・収入額が需要額の1.5倍以上2.5倍未満 ・・・・半額補助

Ⅲ区分・・・収入額が需要額の2.5倍以上・・・・・・・・・・補助なし

*教科用図書購入費、交通費(高等部は除く)は区分に関係なく全額補助

【支給方法】

金銭支給・・・振込支給~銀行口座へ振り込みます

現金支給~学校で現金を渡します

現物支給・・・現物を生徒に支給(給食費、寄宿舎食費、教科用図書購入費等)

支給日

(例)1回目:5月下旬(在校生で概算支払希望者のみ)

2回目:第1学期終業式の日

3回目:第2学期終業式の日

4回目:第3学期修了式の日から一週間以内の日

【支給内容】

・実費支給

教科用図書購入費、学校給食費、交通費(通学費・帰省費:本人・付添、職場実

習費、交流学習費)、寄宿舎食費、修学旅行費(本人・付添)

・限度額内実費

寄宿舎寝具購入費、日用品等購入費、校外活動費(本人・付添)

宿泊生活訓練費(本人・付添)、職場実習宿泊費(高等部のみ)

学用品購入費、通学用品購入費、新入学児童・生徒学用品費等

*該当するものを購入した場合は、必ず領収書を保管しておいてください。

【提出書類】

特別支援教育就学奨励費にかかる収入額・需要額調、所得証明書、住民票謄本

通学(帰省)届・付添人承認申請書・自家用車利用承認申請書

口座振替申出書及び通帳コピー、債権者登録申出書、生活保護受給証明書(該当者

のみ)、新入学児童生徒学用品購入届、通学用品購入届、寝具購入の領収書

学校によって詳細が異なりますので、必ず学校事務室にお尋ねください。

Page 13: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録9 財団法人 福岡県教育文化奨学財団奨学金について

【申し込み・内定・採用決定】

← 中 3 → ← 高 1 →

7月 9月 11 月 2月 4月下 5月上 6月 9月 12 月 3月

予 約 第1次 第2次 採 用 支度金 在 学 第1回 第2回 第3回 第4回

募 集 内 定 内 定 決 定 貸 与 募 集 貸 与

3月分

【返還】

財団法人福岡県教育文化奨学財団の奨学金及び支度金(以下、奨学金)は、あなたが高

等学校在学中に貸与を受けたものであり、卒業後は必ず返還する義務があります。

この返還金は、直ちに後輩の奨学金として貸与する仕組みとなっております。あなたが

借りた奨学金です。

多くの後輩に奨学金が貸付されるよう、一人ひとりが責任をもって、約束どおり返還期

限までに返還してください。なお、返還が始まった場合には、返還に伴う諸連絡及び諸手

続は、奨学生本人が行うことになります。

(1)返還方法

「半年賦」(半年に1回)「月賦」(毎月)から選んで、口座振替または銀行振込より返

還しなければなりません。返還期限は、「半年賦」は、6月30日と12月15日、「月賦」

は毎月25日です。

(2)返還の開始時期と返還期間

• 返還の開始時期

卒業した年の12月から返還が始まります。

• 返還期間

支度金の返還期間は、次のとおりです。(入学時の学校による)

公立:約9年 私立:約12年

奨学金の返還期間は、次のとおりです。(卒業時の学校による)

公立:貸与期間(奨学生であった期間)の3倍

私立:貸与期間(奨学生であった期間)の4倍

例)公立の全日制高校で3年の貸与を受けた場合、9年間で返還することとなります。

Page 14: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

(3)猶予と免除

• 返還猶予

次のいずれかの事由に該当し、返還が困難となった場合には、奨学金の返還を猶予(先

延ばし)することができます。

1 在学 2 病気・けが 3 経済困難 4 妊娠 5 出産 6 災害

• 返還免除

貸与を受けた者が死亡し、著しい障害を受け労働能力を喪失し、又は著しい障害を受け

労働能力に高度の制限を有し、返還することができなくなったとき。

(4)返還の督促と法的措置

奨学金の返還滞納者に対しては、財団職員もしくは督促を専門に行う滞納債権督促員が、

自宅や勤務場所を直接訪問して督促します。

法的措置は、延滞者の対応に応じて、支払督促申立等の措置を経て、最終的には強制執

行へと段階的に進んでいくことになります。

以上のような督促に訴えるまでもなく、奨学金の貸与を終了した人が、奨学金返還の意

義及び重要性を認識して、滞りなく奨学金の返還を履行するよう期待しております。

<貸与月額と返還例>

校種 通学 貸与月額 貸与総額 返還期間 年間返還額

公立 自宅 18,000 円 648,000 円 9 年間 72,000 円

15,000 円 540,000 円 60,000 円

10,000 円 360,000 円 40,000 円

自宅外 23,000 円 828,000 円 9 年間 92,000 円

20,000 円 720,000 円 80,000 円

15,000 円 540,000 円 60,000 円

私立 自宅 30,000 円 1,080,000 円 12 年間 90,000 円

20,000 円 720,000 円 60,000 円

10,000 円 360,000 円 30,000 円

自宅外 35,000 円 1,260,000 円 12 年間 105,000 円

25,000 円 900,000 円 75,000 円

15,000 円 540,000 円 45,000 円

※返還期間及び返還額は、全日制高校で3ヵ年の貸与を受けた場合の返還額

【問い合わせ先】

財団法人 福岡県教育文化奨学財団

福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁内

TEL 092-641-7326 FAX 092-641-7530

http://ecs-pref-fukuoka.or.jp/

Page 15: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

【奨学金申請に関わるQ&A】

◇保護者について

Q 保護者は必ず県内居住者でなければなりませんか?

A 保護者の生活の本拠地が福岡県内でなければなりません。単身赴任で家計支持者が

一時的に県外で生活している場合は問題ありません。なお、生徒本人は県外の高校

に通学していても差し支えありません。

◇所得証明について

Q 提出書類のうち、所得証明書は源泉徴収票をもって代えることは可能ですか?

A 給与収入の他に事業収入等があった場合に、源泉徴収票ではその内容の確認がとれ

ないので、必ず市町村発行の所得証明書を提出してください。

ただし、例外として、収入が給与収入のみの方は、「市民税・県民税特別徴収税額

の通知書」をもってこれに代えることができます。

Q 母親は専業主婦なので収入がありません。証明書は必要ですか?

A 市町村役場の課税担当課で申告を行い、税務担当課で所得証明書を発行してもらっ

てください。収入が無いということの証明が必要です。

Q 収入がない場合の証明書は、市町村発行の非課税証明書でも構いませんか?

A 原則として市町村発行の所得証明書が必要です。非課税証明書でも、収入額が0円

との記載がある場合は差し支えありません。

Q 今年になって再就職(転職)をしました。所得証明書は前の会社の収入内容なので

すが?

A 現在の就労先から年間の就職等申立書(様式21号)を発行してもらってください。

なお、この場合も市町村発行の所得証明書は提出の必要があります。

Q 本年3月に高校を卒業した子がいます。現在は無職ですが、所得証明書は必要でし

ょうか?

A 必要ありません。ただし、貸与願書の備考欄に「24年3月高校卒業(現在無職)」

と記載してください。

ただし、24年3月に高校等を卒業した子が、4月より就職して、生計を同じくし

ている場合には、貸与願書の備考欄に「24年3月高校(大学、中学)卒業と記載

して、就職等申立書(様式21号)を提出してください。

なお、この場合の、子にかかる所得証明書は必要ありません。

◇奨学生の異動について

Q 奨学生が退学、転学、転籍した場合の取扱いについて、詳しく教えてください。

A 退学した者が、退学した日の属する翌月に、新たに高等学校等に在学することとな

った場合は、引き続いて貸与を継続することができます。貸与を継続することとな

った場合、新たに在学することとなった高等学校等に係る奨学金の貸与月額が異な る

場合(例:公立→私立)は、新たに在学することになった高等学校等に係る奨学 金の

月額に変更できます。

ただし、届出が遅延した場合には既貸与済分についての変更は行いません。

また、転学により、月額が異なった場合にも同様の取扱いとなります。おって、在

籍する高等学校等を異動することなく、履修する課程を異にした(例:全日制→定

時制)ことについて相当の理由があると認めらる場合にも、奨学金の貸与月額の変 更

を行うことができます。

Page 16: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録10 児童扶養手当について

離婚や死別など、様々な理由で母親、もしくは父親のみで子どもを育てている「ひとり

親家庭」に対し、設けられた制度。

2010年8月から、父子家庭にも支給されることになりました。

2012年8月から、配偶者からの暴力(DV)で「裁判所からの保護命令」が出され

た場合が加わりました。

対象年齢

18歳(障害がある児童については20歳未満)に到達して最初の年度末(3 月 31 日)

まで

該当する児童

• 父母が婚姻(事実婚を含む)を解消した児童

• 父(母)が死亡した児童

• 父(母)が施行令に定める程度の障害の状態(年金の障害等級1級程度)にある児童で

公的年金の加算対象外の児童

• 父(母)の生死が明らかでない児童

• 父(母)から1年以上遺棄されている児童

• 父(母)が裁判所からのDV保護命令を受けた児童

• 父(母)が法令により引き続き1年以上拘禁されている児童

• 母が婚姻によらないで懐胎した児童

上記のいずれかの要件に該当し、養育者(父母以外でも養育者であれば対象)の所得が一

定水準以下の場合に支給されます

支給対象外

• 母(父)が婚姻の届出をしていなくても事実上の婚姻関係(内縁関係など)にあるとき。

• 手当を受けようとする父(母)、又は養育者が、日本国内に住所を有しないとき。

• 対象児童が日本国内に住所を有しないとき。

• 対象児童が里親に委託されたり、児童福祉施設(母子生活支援施設・保育所・通園施設

を除く)や少年院等に入所しているとき。

• 国民年金、厚生年金、恩給などの公的年金(老齢福祉年金を除く)給付を受けることが

できるとき。

• 平成15年4月1日時点において、母が支給要件(1.「児童扶養手当を受給できる方」)

のいずれかに該当してから、5年を経過しているとき。

Page 17: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

基本金額

養育者の収入によって全部支給、一部支給と変わってきます。また、前年の消費者物価

指数に伴って増減します。

(1)児童が 1 人

月額 41,550 円~ 9,810 円

(2)児童が 2 人

上記に 5,000 円追加

以後、児童が 1 人増えるごとに月額 3,000 円追加

申請方法

居住者の市役所、区役所、町役場などの「子ども・家庭相談課」「子ども支援課」「子ど

も相談課」等で申請します。

福岡県のHP→「児童扶養手当の受給について」→リンク「市町村問い合わせ先」を検

索できます。

特別児童扶養手当との併給

児童が特別児童扶養手当を受給できる程度の障害にある場合、児童扶養手当と特別児童

扶養手当を両方受給できます。

さらに児童扶養手当は 20 歳に到達するまでに延長されます。

子ども手当(児童手当)との併給

児童扶養手当は子ども手当(児童手当)との併給も可能です。

Page 18: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

付録11 児童手当について(2012年4月~)

児童手当は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の

健やかな成長に資することを目的として、児童を養育している方に支給されます。

●対象者

日本国内に住所がある方で、中学校修了前(15 歳に達した後最初の 3 月 31 日)までの

児童を養育し、主に生計の中心となっている方。

○施設に入所している児童、里親等に委託されている児童がいる場合

原則として、その施設の設置者や里親等が児童手当を受け取るようになります。

○児童と別居している場合

単身赴任等で、別居後も引き続き父母が生計を同一にしている場合は、生計の中心とな

っている方が児童手当を受け取ることになります。

ただし、離婚協議中等で父母が別居している場合は、お子さんと同居している方が児童

手当を受け取ることになる場合があります。

○海外に住む子どもがいる保護者の方

お子さんが海外に住んでいる場合、原則として児童手当を受け取ることはできません。

ただし、お子さんが海外の学校に留学している方は、児童手当を受け取ることができる

場合があります。

○海外に住む児童がいる場合

原則として児童手当を受け取ることはできません。

ただし、お子さんが海外の学校に留学しているときは、児童手当を受け取ることができ

る場合があります。

○父母が海外に住んでいる場合

父母が、日本国内でお子さんを養育している方を指定すれば、指定された方が児童手当

を受け取ることができます。

※お子さんの住所がある市町村に「父母指定者指定届」を提出し、認定を受けてください。

未成年後見人

お子さんを養育している未成年後見人が、児童手当を受け取ることができます。

●手当の月額

0 歳~ 3 歳未満 15,000 円(一律)

3 歳~小学生 10,000 円(第 3 子以降は 15,000 円)

中学生 10,000 円(一律)

ただし、児童を養育している方の所得が、下の「所得制限限度額」以上の場合、1人あ

たりの月額は一律 5,000 円となります。

※第○子の数え方・・・18 歳まで(18 歳以後最初の 3 月 31 日まで)の児童のなかで数

えます。

●所得制限限度額 < 2012 年 6 月分(201210 月支払い分)より適用>

扶養親族等の数 所得制限限度額(万円) 収入額の目安(万円)

0 人 622.0 833.3 1 人 660.0 875.6 2 人 698.0 917.8

3 人 736.0 960.0 4 人 774.0 1002.1 5 人 812.0 1042.1

Page 19: 5 付録 - 簡単無料ホームページfile. · 付録5 生活保護家庭の高校就学費の給付 高校進学率の一般的な高まり、「貧困の再生産」の防止の観点から見れば、子供を自立・

※所得制限の対象となるのは、前年(1月分から5月分までについては前々年)の所得

です。

※扶養親族等の数とは、税法上の控除対象配偶者及び扶養親族(施設入所等児童を除く)

の数のことです。

●支払い時期

原則として、6 月、10 月、2 月に、それぞれの前月分までの手当を支給します。

●次の場合は申請・届出が必要です

お子さんが生まれたとき

お子さんを養育するようになったとき/養育しなくなったとき

他の市町村から転入したとき/他の市町村へ転出したとき

名前や住所が変わったとき

お子さんが施設に入所したとき/施設を退所したとき

公務員になったとき/公務員でなくなったとき

海外に住んでいる父母から「父母指定者」の指定を受けるとき

※申請は、出生や転出予定日等から 15 日以内に行ってください。申請が遅れると、遅

れた月分の手当を受け取ることができなくなります。

●毎年6月に「現況届」が必要です

現況届は、毎年 6 月 1 日の状況を把握し、6 月分(10 月支払い分)以降の児童手当等を

引き続き受ける要件を満たしているかどうかを確認するためのものです。

5 月までに認定されたすべての方について、現況届の提出が必要となります。提出がな

いと、6 月分(10 月支払い分)以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。