2時間 - meijiまえ よこ うし うえ へんしん か 1 か わ い く つ く っ て...

Post on 25-Aug-2020

6 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

まえ よこ うし うえ

へんしんへんしん

1かわいくつ

くってね!

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!

チェルシーでくろねこをつくろう!

チェルシーでくろねこをつくろう!

2時間くらいでつくれるよ

2時間くらいでつくれるよ

じかんじかん

前からみたくろねこまえ よこ

横からみたくろねこうし

後ろからみたくろねこうえ

上からみたくろねこ

へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん

※内箱は色のついた面に型紙を貼ってください。

型紙はくろねこを上手に組み立てる為の設計図だよ。

開いたお菓子の箱の裏側にきれいに貼ろうね!!

かたがみ じょうず く た ため せっけいず

ひら か し はこ うらがわ は

※  の部分はのりや両面テープで貼る部分です。

※のりをきちんとつけないと途中ではがれてくることがあります。

※部品を折り曲げているうちに型紙がはがれてきたらそのままはがしてください。

※ラベル用紙にプリントするとのりをつける手間が省けます。

とちゅう

ぶひん

ぶぶん りょうめん は ぶぶん

ようし てま はぶ

お ま かたがみ

1、型紙を赤い線から切り分けます。

2、切り分けた型紙の裏にまんべんなくのりをつけます。

3、ずれないように丁寧に箱の裏面に貼ります。

4、全部の型紙を貼ったら15分ほど待ちます。

5、完全に乾いたら切り取り線にそって切りましょう。

かたがみ

かたがみ

かたがみ

ていねい

ぜんぶ

かんぜん かわ せんき きと

あか せん き わ

き わ うら

はこ は

は まふん

うらめん

のりとはさみを使うよつか

型紙をはろうかた がみ

型紙をはろうかた がみ

1、中箱を取り出し、

図のカドから切り開きます。

なかばこ

ず き ひら

と だ

はがした部分は

使いません

ぶひん

つか

はじ ぶひん

2、端にくっついている部品を

はがします。

はこ ひらひら

お菓子の箱を開くよお菓子の箱を開くよか  しか   し はこ

へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん

2

へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん

22

7、ひげをつけます。

部品の向きに

気をつけます

ぶひん む

軽く丸みをつけますかる まる

丸みをつけて曲げますまる ま

●横から見た図よこ み ず

あたま②

あたま③

あたま⑤

あたま④あたま①

はな

ひげ ひげ

頭をつくろう頭をつくろうあたまあたま ぶひんぶひん

※グレーの部品を使います。※グレーの部品を使います。つかつか

1、あたま①に耳とあたま②を貼ります。みみ は

3、あたま③の裏側に

あたま④、⑤を貼ります。は

うらがわ

2、あたま①の両端を

  貼りあわせます。は

りょうはじ

左耳ひだりみみ

右耳みぎみみ

折り線をそろえますお せん

カドが下の辺に接する位置で

折り線をそろえます

した へん せっ いち

お せん

4、二つの部品を貼りあわせます。ふた ぶひん は

頭のできあがりあたま

6、耳のあいだをとおしてあたま③を

後ろに貼ります。そのあとであたま④

の両端をかぶせるように貼ります。りょうはじ

みみ

うし は

5、あたま⑤の両端を

内側に入れて貼ります。うちがわ

りょうはじ

へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん

3

1、くび①と②を貼ります。曲げた状態で

からだ①に貼ります。他の部品も貼ります。

は はほか ぶひん

ま じょうたい

は はほか ぶひん

3、からだ④,⑤のヘリをぴったりあわせて

  からだ⑨を貼ります。他の部品も貼ります。

はあしうら

4、足裏としっぽを貼りつけます。

うしろあし は

2、からだ④、⑤、後足を貼ります。

丸みをつけてから貼りますまる は

上のヘリをそろえます

うえ

カドとカドをあわせます

内側にいれて

貼ります

うちがわ

後足と足裏の

側面をそろえます

うしろあし あしうら

そくめん

からだ② からだ③

からだ④

からだ⑥

からだ⑦からだ⑧

からだ⑨

からだ⑤

右後足②みぎうしろあし

右後足①みぎうしろあし

左後足①ひだりうしろあし

ひだりうしろあし

左後足②

あしうら

足裏

くび②

くび①

しっぽ

かざり①

かざり②

12

からだ①

どう  たいどう  たい

胴体をつくろう ※無地の部品を使います。ぶひんぶひん つかつか

※無地の部品を使います。むじむじ

先端を軽くまげて

足先を表現します

せんたん

あしさき ひょうげん

かる

6、真ん中を貼ってとじます。

かざり①、②を側面に貼ります。

ま なか は

はそくめん

5、後ろ側を貼ってから

後足を足裏に貼ります。

うし

あしうらうしろあし

がわ は

へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん

4

ぼうし①のりしろ①のりしろ②

のりしろ③

のりしろ④のりしろ⑤

1、前足を折り曲げてむねに貼ります。まえあし お ま は

どうたい は

2、むねを胴体に貼ります。

あたま どうたい うちがわ は

3、頭を胴体の内側に貼りつけたらできあがりです。

ぼうし

みみ ぼうし き こ

◆帽子をかぶせるときは耳を帽子の切り込みに

差しこみます。

くぼみにカドをあわせて貼りますは

真ん中あたりを

強めに折ります

ま なか

つよ お せんたん すこ先端を少しカールさせます

のりしろ①を基準にして

貼りあわせます

きじゅん

●横から見た図よこ み ず

ぼうし②

ぼうし③

1、のりしろのマークをそろえて

  ぼうし①に部品を貼ります。ぶひん は

3、ぼうし③、④を貼りつけます。はみ出した部分をカットします。ぶぶんだは

2、ぼうし②を輪にして、内側にのりしろを貼りつけます。わ うちがわ は

ぼうし④

左右前足さゆうまえあし

むね

右前足みぎまえあし

左前足ひだりまえあし

ぜん たい く たぜん たい く た

全体の組み立てぶひんぶひん

※茶色の部品を使います。ちゃいろちゃいろ つかつか

※茶色の部品を使います。

ぼう  しぼう  し

帽 子をつくろうぶひんぶひん

※紫の部品を使います。※紫の部品を使います。むらさきむらさき つかつか

できあがり!できあがり!

へんしん

チェルシーがくろねこに変身!チェルシーがくろねこに変身!へんしん

5

型紙は拡大・縮小せず、実寸にてプリントをしてください。かたがみ かくだい しゅくしょう じっすん

しっぽ

ひげ

からだ①

右後足①

左後足①ひだりうしろあし

みぎうしろあし

はな

からだ⑥

あたま③あたま③

くび①くび①

かざり①

かざり②

かざり①

かざり② むねむね

くび②くび② からだ⑨からだ⑨

からだ⑤からだ⑤

からだ④からだ④

⑤を

貼る位置は いち⑤を

貼る位置は いち

④を

貼る位置は いち④を

貼る位置は いち

足裏あしうら

右後足② 左後足②

からだ③

からだ②

あたま②あたま② 右耳左耳 右耳

みぎみみ

左耳ひだりみみ

ぼうし①

あたま①

ぼうし③

ぼうし④

からだ⑦

からだ⑧

ぼうし①

あたま①

ぼうし③

のりしろ②

のりしろ②

のりしろ③

のりしろ③

のりしろ⑤

のりしろ⑤

のりしろ④

のりしろ④

ぼうし④

からだ⑦

からだ⑧

あたま④

あたま⑤

のりしろ①

あたま④

あたま⑤

ぼうし②ぼうし②

のりしろ①

左前足ひだりまえあし

左前足ひだりまえあし

右前足みぎまえあし

右前足みぎまえあし

ひだりみみ みぎみみ

この紙を使ってくろねこを組み立てるよ。かみ つか く た

型紙かた がみ やまおり

未使用部品

たにおり

のりしろ

貼りつけ位置の目安は

みしようぶひん

めやすいち

top related