bfl 地方創生セッション vol.5 金融から始まる地域連携 · bfl...

Post on 17-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

BFL 地方創生セッション

金融から始まる地 域 連 携

2017年11月30日(木)13:30~19:00(13:00 受付)

東京都千代田区大手町1-1-2大手門タワー・JXビル1階

vol.5

~「WAKUWAKU やまのうち」による湯田中温泉での取組事例~

【プロフィール】繊維メーカー、投資会社、コンサルティング会社を経て現職。観光、ヘルスケア、流通小売、環境、復興支援などの分野において、官公庁、大企業、ベンチャーなど、幅広い領域における事業プロ

デュース・事業戦略コンサルティングの実績を有する。現在は、地域経済活性化支援機構(政府系ファンド)地域活性化支援部シニアマネージャーとして、地域企業の支援や地域活性化の先行モデル創出に従事。

「地方創生」が叫ばれている中で、志賀高原や湯田中渋温泉郷を抱える長野県山ノ内町も、担い手不足等が重なり、温泉旅館や商店の廃業が続いている。八十二銀行では地域経済活性化支援機構と県内金融機関に働きかけ、ALL信州観光活性化ファンドを設立。その第一号案件として、

「WAKUWAKU やまのうち」は・・・長野県下高井郡山ノ内町にある、まちづくり会社です。wakuwaku -yamanouchi.com

山ノ内町に設立したまちづくり会社「WAKUWAKU やまのうち」に出資。空き店舗や旅館に若手経営者をマッチングするスタイルで温泉街の活性化に着手。銀行マンでありながら、まちづくり会社のキーマンとして活躍する講師から持続可能な地域経済に向けた取り組み事例をお話しいただく。

【プログラム】13:00~13:3013:30~15:30

15:30~17:0017:00~19:00

受付講演&質疑応答岡 嘉紀 氏/君島登茂樹 氏/中尾大介 氏ワークショップ懇親会

日時

3×3Lab Future場所

無料参加費

URLからお申込みください。http://bit.ly/2zKCgqB

参加登録

×

エコッツェリア協会が運営する、組織の垣根を越えたビジネス創発を目指し、「交流促進」・「実証ラボ」・「情報発信」の機能を備えた新たな拠点。サステナビリティの3要素「経済・環境・社会」がギアのごとく噛み合い、さらに会社でも自宅でもない第3の場所「サードプレイス」として業種業態の垣根を越えた交流・活動拠点として、次世代のサステイナブルな社会の実現に寄与。

NTTデータが運営する、今までにない新しい金融関連サービスの創出を目指すオープンイノベーションラボラトリー施設。「豊洲の港から」で培ってきたベンチャー企業とのネットワークを活かし、「最先端の技術と斬新なアイデアを持つベンチャー企業」と「地域に根差した地方銀行」を掛け合わせ新たなサービス創出を促進。

※懇親会は君島氏による信州発酵料理と長野産の飲み物をご提供

岡  嘉紀 氏

株式会社WAKUWAKU やまのうち代表取締役

【プロフィール】長野市権堂で、旧呉服屋だった古民家を改装したダイニング・レストラン「GOFUKU」を経営する。2016年に信州の発酵文化と地元食材などをコンセプトにしたビア・バー・レストラン

「HAKKO」を山ノ内町湯田中温泉かえで通りにオープン。続いてカフェ「CHAMISE」オープン。農業生産者とのリレーション構築に関心があり「食」と「農」を切り口に事業に取り組んでいる。

君島 登茂樹 氏

株式会社WAKUWAKU やまのうち 取締役 /飲食事業部長レストランGOFUKU・HAKKO 経営者兼シェフ

【プロフィール】八十二銀行に入行。2013年より同行融資部企業支援室にて個別企業の経営改善支援や旅館等の抜本策案件などを本部審査役として担当。並行し、観光活性化プロジェクト専任となる。2015年、株

式会社WAKUWAKUやまのうちの監査役に就任。地域経済活性化支援機構より派遣される同社の経営陣と連携・協力し、事業の安定化および若手人材の育成に関与。

中尾 大介 氏

株式会社WAKUWAKU やまのうち 監査役八十二銀行融資部企業支援室主任審査役

講演&ワークショップ(懇親会 3,000 円)

top related