ca arcserve replication / high availability...レプリケーションソフトウェア...

Post on 17-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Copyright c NEC Corporation

CA ARCserve Replication / High Availability

分散された拠点の業務データは遠隔地バックアップ運用コスト低減とデータ損失を防ぐ

レプリケーションソフトウェア

支社や拠点、現場事務所など、遠隔地に業務データが分散している場合、拠点毎にバックアップを設計・運用しているケースが見られます。大切な業務データの損失を防ぐためバックアップは重要ですが、各拠点での運用コストは大きくなりがちです。CA ARCserve Replication/High Availability が拠点の業務データを1つの拠点へ自動的に転送し集約、1つの拠点へ集約された業務データを CA ARCserve Backup がバックアップすることで、これまで各拠点で行っていたバックアップ運用を1つの拠点へ統合できます。拠点のバックアップ運用コストの削減と業務データの損失を防ぐ遠隔地バックアップシステムが実現できます。

「各拠点での業務データのバックアップ運用が悩み。どうしたらよいのか・・・」

本社

A拠点

B支店

C事務所 D拠点

●本社/本部のシステム部門では、各拠点の業務データが保護されているか 状況が確認できず、確実にバックアップ運用されているか分からない

●各拠点で担当者を決めバックアップ運用を行っており、運用コストが高い

●テープ交換やクリーニング作業などメンテナンスを忘れがち

●拠点でのバックアップ運用の担当者間の引き継ぎが不十分

●バックアップが出来ていないなど統合的な管理ができていない

●重要な業務データが各拠点に分散したままで統合管理されていない

拠点のバックアップ業務を本社へ集約!こうして解決!

http://www.nec.co.jp/arcserve_rep/

WANor

本社

A拠点

B支店

C事務所

D拠点

転送されたデータをバックアップ

転送されたデータをバックアップ

各拠点にあるサーバのデータを本社の待機系サーバへ転送

各拠点にあるサーバのデータを本社の待機系サーバへ転送

ARCserveReplication

ARCserveReplication ARCserve

Replication

ARCserveReplicationARCserve

Replication

ARCserveReplication

ARCserveBackup

待機系サーバ

バックアップ保存先

バックアップ運用担当者

●1つの拠点にバックアップ運用を統合し、運用の確実性が向上

●各拠点のバックアップ運用コストを削減

●バックアップ保存先(テープやディスク)を集約

●バックアップスキルを持つ担当者を各拠点へ配置するコストを削減

●重要な業務データを本社で統合的に管理

CA ARCserve Replication/High Availability が各拠点の業務データを自動的に本社へレプリケーションし、本社に集約された業務データをCA ARCserve Backup がバックアップして保護します。これまで各拠点で検討し運用していたバックアップ業務を本社側へ集約し運用コストを削減しバックアップの確実性を向上させると共に、重要度の高い業務データの本社集約なども合わせて実現できます。

マスタサーバ レプリカサーバ マスタサーバ レプリカサーバ

日本電気株式会社 〒108-8424 東京都港区芝五丁目33番8号 (第一田町ビル)

お問い合わせは、下記へ

NEC プラットフォーム販売本部(ソフトウェアお問い合わせ) 〒108-8424 東京都港区芝五丁目33番8号(第一田町ビル) TEL:03(3798)7177 【受付時間】9:00~12:00 13:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日・NEC所定の休日を除く)

 E-mail:contact@soft.jp.nec.com●本カタログに記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。●本カタログの内容は改良のため予告なしに仕様・デザインを変更することがありますのでご了承下さい。●本製品(ソフトウェアを含む)が、外国為替および外国貿易法の規定により、輸出規制品に該当する場合は、 日本国外に持ち出す際に日本国政府の輸出許可申請等必要な手続きをお取り下さい。詳しくは、マニュアル または各製品に添付しております注意書きをご参照下さい。

2013年1月版

CA ARCserve Replication / High Availability

レプリケーションソフトウェア 「CA ARCserve Replication/High Availability」

バックアップソフトウェア 「CA ARCserve Backup」

転送データは暗号化データを転送

データ転送は必要最小限 転送時はデータを暗号化

CA ARCserve Replication / High Availability(以下、ARCserve RHA) は、稼働中のサーバのデータをほぼリアルタイムで別のサーバへ転送することができるレプリケーションソフトウェア製品です。複製先のサーバに同じデータが存在するため、災害や障害の発生時、複製先のデータを利用することもできます。

CA ARCserve Backup は、直感的に利用できる日本語ユーザインタフェース、インストールやバックアップ設定などを簡単に行うためのウィザード(対話形式)、チュートリアルなどを備え、ディスクからディスク、ディスクからテープなどのバックアップ/リストア機能をご提供するソフトウェアです。単純なバックアップから長期保管まで標準で対応し、様々なオプションを追加するとサーバのディザスタリカバリやデータベース/アプリケーションのオンラインバックアップ、VMwareやHyper-V環境での仮想マシンのバックアップ、バックアップ高速化など、更に高度なバックアップにも対応できます。

ARCserveRHA

ARCserveRHA

ARCserveRHA

ARCserveRHA

レプリケーションでは、業務データ内の更新された部分だけを転送するので、ネットワークの転送量は最小限です。

データは暗号化(256bit)された状態で転送されるため、データ転送時のセキュリティを確保できます。

業 務 継 続 バックアップソフトで世代管理

災害やサイト障害の際には、待機サーバのデータを利用し、早期に業務再開を実現します。

CA ARCserve Backup を組合せで使用すると、バックアップの世代管理が可能となり、データ管理を容易にします。

転送データをバックアップ

or

データを転送ARCserveRHA

ARCserveRHA ARCserve Backup

稼働系サイト 待機系サイト

レプリケーションの転送先サーバ

バックアップ保存先

ARCserve Backup の管理画面http://www.nec.co.jp/arcserve/CA ARCserve Backup の製品詳細については以下をご参照ください。

top related