やってみようchaser - loupe study #7

Post on 03-Jul-2015

630 Views

Category:

Technology

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

株式会社LOUPE 社内勉強会「LOUPE Study」の第7回の発表資料です。

TRANSCRIPT

やってみよう CHaser

向平 卓矢 2014/11/03 LOUPE Study #7

自己紹介向平 卓矢 (Mukohira Takuya)

インターネットの名前  mktakuya

苫小牧高専 情報工学科3年

株式会社LOUPE エンジニア(インターン)

小樽旅行の写真→ (ぼくは写真上)

今日はみなさんに 新しいオモチャを紹介します

CHaser

CHaser

CHaser• フィールドの C(クール) と H(ホット) が対戦

• 用意されたメソッド(移動、探索、ブロック置き)を駆使してアイテムを回収しつつ敵を追いかける

• ターン制のゲーム。

ゲームの流れ1. サーバに接続

2. getReady()送信、サーバの返答受け取り(サーバからゲーム終了フラグが来たら5へ)

3. 行動命令を送る

4. 2に戻る

5. サーバ切断

行動• put系

自分の上下左右にブロックを置く。

• search系

直線9マスのマップの状態を得る。

• look系

自分の周り9マスの状態を得る。

• walk系

上下左右に1マス移動。移動先にアイテムがあると、移動前の場所にブロックを置き、アイテム取得。

行動self.putRight()

self.searchUp()

self.lookDown()

self.walkLeft()

• put系

自分の上下左右にブロックを置く。

• search系

直線9マスのマップの状態を得る。

• look系

自分の周り9マスの状態を得る。

• walk系

上下左右に1マス移動。移動先にアイテムがあると、移動前の場所にブロックを置き、アイテム取得。

勝敗条件• 自機とブロックが重なると負け

• 自分の周り(上下左右)がブロックで囲まれると負け

• ターン切れ時にアイテムを多く取っていたほうが勝ち!

Demo

詳しくは• CHaserOnline2014 - 全国情報技術教育研究会 http://www.zenjouken.com/?page_id=533

• 競技部門 | U-16釧路プログラミングコンテスト  http://procon.kushi.ro/contest/game Demoで使ったサーバプログラムはここにある。

CHaser

今度みんなでやりたいな

おわり

top related