インターンシップ...

Post on 13-Jul-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップ活用講座【文系編】

株式会社マイナビ

名古屋キャリアサポーター

《撮影》2020年5月12日

1

Copyright Mynavi Corporation

INDEX

2

1.インターンシップとは

2.インターンシップ参加の仕方

3.インターンシップ今後の活用ポイント

Copyright Mynavi Corporation

【学生】先輩のインターンシップ動向

3

◆21年卒インターンシップ応募割合・参加割合(n=5,794)

出典:2021年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査(2020年2月リリース)

92.4%90.6%

93.3% 93.0% 93.2%

85.3%

81.9%

87.0% 86.2%87.7%

7.7 7.4 7.38.3 7.9

4.9 4.8 4.65.2 4.8

0

2

4

6

8

10

12

14

60%

65%

70%

75%

80%

85%

90%

95%

100%

全体 文系男子 理系男子 文系女子 理系女子

インターンシップ応募 インターンシップ参加 平均応募社数 平均参加社数

平均で7.7社に応募し4.9社参加している

Copyright Mynavi Corporation

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

4

【22年卒】これからすべきことと時期の目安

2020年 2021年

自己分析(自己理解)/仕事研究(仕事理解)

夏・秋・冬IS参加準備/IS選考対策

様々な働き方や仕事を知り、選択肢を増やす

秋・冬のISエントリー夏のISエントリー

夏IS開催 秋・冬IS開催

エントリー

企業説明会

エントリーシート

筆記試験

面談・面接

内々定

ES・面接・筆記試験対策

GD・直前対策

6/1(月)ISエントリー受付開始

内定式

3月一斉スタート

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップ増加の背景

5

3月から一斉「本番スタート」

学生 企業早期から就職先候補の業界・企業の選定が可能

3月からスタートダッシュを切り活動できるよう2月末には準備完了済み

就活本格化前に、自社を知っておいてもらいたい

企業理解不足による入社後のミスマッチ、( )を防ぎたい

短期集中かつ柔軟性が求められるスケジュール下、

スタートまでの準備の進め方が、満足いく就職活動のカギ

※低年次の方も先取りして準備を進めておくと今後の「就活の変化」へ対応しやすくなります!

Copyright Mynavi Corporation

・企業に関する知識(業界、職種、ビジネスモデルなど)

・仕事を進めるうえで必要な力、考え方

・学校での学びが社会や仕事でどう活かせるのか

・ビジネス社会に必要な常識やルール(マナー)

・イメージと現実のギャップ

・いまの自分に足りないもの

・社会人のライフスタイル

仕事理解がすすむ

など

出典:2020年卒マイナビ大学生内定率調査臨時版(6月実施)

20年卒インターンシップ参加有無による内々定率の差 (6月15日時点)

55.2%

76.6%

不参加

参加者内々率に差が出る

インターンシップのメリット

6

Copyright Mynavi Corporation

年間を通じ実施されているが、参加しやすさを考慮し長期プログラムは夏休み期間が多い傾向。

出典:2021年卒マイナビ_企業新卒採用予定調査(2020年3月リリース)

【企業】インターンシップ実施時期

7

9.1%

19.2%

62.0%

47.5%

21.5%

32.1%

43.9%

51.7%

75.8%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月

2019 年 2020年

21年卒全体 20年卒全体

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップの選択軸

8

○○の仕事がしたい、○○になりたい、○○な働き方がしたい など

( )

期間、日程、時間

参加できる日程が限られている、まずはより多くの企業を比較したい など

プログラム内容

○○の力を付けたい、こんな経験がしたい、自分の実力を試したい など

○○業界で働きたい、○○に関わりたい、興味のある業種がある など

業種

就業体験型()

講義・レクチャー型

・仕事、業務体験

・工場、職場見学

・営業同行 など

・企画立案、課題解決

・業務シミュレーション

・プレゼンテーション など

・業界、市場動向講義

・仕事内容のレクチャー

・社員との交流 など

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップの種類【日数】

9

2~3日 5日間以上

内容レクチャーと体験をバランス良く実施するものが多い。

就業体験メインで、より深い業務理解が可能。中には1ヶ月以上も。

長所

密度が濃く、業界理解が進みやすい。チーム制だと仲間もできる。

実際の業務に関わることが多く具体的な働くイメージを持ちやすい。社員と接点も多く、直接話が聞けたり、人脈作りにも◎

短所実際に実業務まで体験できるプログラムはまだ多くはない。

受け入れ人数が少なく、その分応募倍率が高い。

※参考※1day仕事体験

職場・工場・店舗見学、業務理解ができるGWなど。

日程を調整しやすい。数も多く、倍率低め。

良くも悪くも広く浅く。見学、講義・GW等が中心で実業務を体験しにくい。

自分の「 」に合わせて活用することが大切

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップの選び方(例)

➢自分の学科・専攻・興味に関連した業種

➢自分の能力が活かせそうな職種

➢今まで関わったことの無い分野

➢目を引いた・成長できそうと感じたプログラム

➢スケジュール、場所等の条件が合うもの

➢先輩やキャリア支援室スタッフ等へ相談

10

Copyright Mynavi Corporation

【参考】満足度の高いインターンシップの特徴

11

リアリティある仕事体験

フィードバックが豊富

多様な社員・部署と接点

自分のキャリアへの学び

参加前に選ぶポイント例

これまで知らなかった業界・企業、仕事内容に興味が出てきた

自分に足りない能力を把握することができた

将来のキャリアプランが明確になった

「仕事・働くこと」に対する意欲が高まった

参加後に感じること例

Copyright Mynavi Corporation

■( )商取引の形態のひとつで、企業と企業との間で取り交わされる取引のこと

Business to Business

■( )商取引の形態のひとつで、企業と一般消費者との間で取り交わされる取引のこと

Business to Customer

【参考】知らない会社を見つけるコツ

12

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップ参加までの流れ

情報収集

インターンシップエントリー(詳細情報を受け取ること)

書類選考

面接選考

参加

※企業によってフローは異なります。

自己PR

志望動機

※締切があるので要注意!※エントリー = 参加ではない

※選考がないプログラムもあります

人気企業や長期のインターンシップは選考がある場合もある。まずは複数社、興味のある企業にエントリーしておこう!

・キャリア支援室(学校応募)・就職情報サイト(自由応募)など

13

4月

6月

~~

( )がある場合も

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップの参加方法

学校経由

キャリア支援室等から情報を確認(募集時期、受入れ機関、応募方法等)

14

✓ 受入れ機関名✓ 業種✓ 開催時期✓ 実施日数

自由応募型

就職情報サイトや、企業HPから直接申し込むもの

期日までにキャリア支援室にて申込み。

※公務機関の情報多数!エントリー〆切は、例年は早ければ5月末頃に設定されており、6月~本格化します。早めの確認を!

プログラム内容/受入れ機関情報を確認

インターンシップエントリー

※画面はサンプルです。実際の画面とデザイン・仕様は異なる場合があります。

✓ 体験分野✓ 募集対象✓ 開催地域✓ エントリー締切日

Copyright Mynavi Corporation

インターンシッププログラムを探したい時は、就職情報サイトで開催地域や時期など、自分が希望する条件で検索しよう

企業名で検索

・業種・開催地域・開催時期・実施日数・締切日・募集対象・学業配慮・会える人物・インターンシップの選考・待遇・将来に活かせるシゴト・受付状況 など

インターンシップをタップ

条件を掛け合わせて検索

または

《検索結果一覧画面》

インターンシップのプログラム内容詳細はここから確認

検討リスト登録自分だけの企業リストに登録!

エントリー(予約)気になる企業にはエントリー(詳細なお知らせが届く)

15※現在開発中のため、実際の画面仕様と異なる場合があります

まずは、WEBで情報収集を!

Copyright Mynavi Corporation 16

まずは、WEBで情報収集を!

南山大学の先輩に人気のあったインターンシップ受け入れ期間をまとめて確認することもできます。

自分の興味と親和性の高い企業が見つかる可能性もあるので、一度チェックしてみましょう!

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップ選考について

17

( )

志望動機

インターンシップ選考で聞かれること(エントリーシート、面接、動画)

「自分はどんな人間なのか」

「ISで何を経験したいのか、何を学びたいのか、何を得たいのか」

※ただの出来事(経験)の説明ではNG

※学びたいことと提供プログラムがマッチしているかが重要

※詳細は、【IS選考対策講座】にてお伝えします!

Copyright Mynavi Corporation

締切り 募集期間内であるか確かめる

応募方法 Webからの応募、Eメール、郵送、電話など応募方法は受入れ機関によって異なる

時期・期間 参加するにあたって無理のない時期、期間かを確認する

場所 通える範囲か、交通費支給の有無などもチェック

報酬インターンシップは通常、仕事の体験が目的なので無給が基本

交通費、昼食代のみ支給のところも

保険

・一般公募型の場合、企業負担で加入するケースが多い(要確認)

・学生教育研究災害傷害保険・付帯賠償責任保険に加入が必要な際は、

キャリア支援室で申請

応募資格 応募資格に適しているか、スキル、学年、募集学科などを確認

内容 インターンシップの内容は、自分の目的と合致しているか?

選考方法 選考の方法などもしっかりとチェックしよう

応募の際の注意事項

18

Copyright Mynavi Corporation

複数インターンシップへ挑戦しましょう

その他の企業・機関との比較が必ず必要。『 』の仕事を知ることは、

必ず適職選びに役立ちます!

『なぜこの仕事がいいのか?』『なぜこの企業・機関でなければならない?』

19

Copyright Mynavi Corporation

まずは『応募すること』から始まります

×アルバイトや遊びの時間が無くなるのは嫌‥

×希望の受入れ機関は駄目だったしもういいや

参加することでしか得られないことが沢山あります!

※再確認※夏インターンシップの〆切ピークは6月末頃。見逃さないようすぐに情報をチェックしよう

20

Copyright Mynavi Corporation

「やる気と目的意識」なぜ、参加したいのか?

なぜ、その部門・職種なのか?

なぜ、その企業・機関なのか?

参加して何を得たいのか?

人気コースは就活本番よりも競争倍率高い!他学生と比較される際のポイントにもなる。

企業の方々へも伝わります。

21

Copyright Mynavi Corporation

【例】

・自分に合った業界・職種を知りたい・・・

・自分の特長を知りたい

⇒複数の業界・職種ISへ参加し比較をまとめる

・業界ごとの営業職の特徴が知りたい

⇒営業職の社員と直接話す機会を3回以上作る

⇒社員へ苦労話について、必ず質問する

参加の前に‥必ず目的を設定しよう

参加することがゴールにならないように。ワンランク上の意識を持ってください。

22

Copyright Mynavi Corporation

参加中の意識・姿勢にも気を配ろう

■いつでもどこでもメモができる準備を見学しながらでもメモができるよう、小さめのメモ帳やバインダーがあると便利。

■メモを取るときには【 】もあわせて【聞いたこと】だけでなく 【その時何を思ったか】をあわせて記載すると、

あとで振り返る際、役に立つ。

■一日の終わりに必ず振り返りを。

※かわいいフリー素材集いらすとや http://www.irasutoya.com/23

Copyright Mynavi Corporation 24

今後にどのようにいかせるか

仕事理解

自己理解

興味

価値観

能力

業界/業種

企業/機関

職種

職業選択

できたこと・できなかったこと フィードバックを受けた内容 グループ内での自分の役割

他社や他職種などとの比較・同業他社との違い・職種による働き方の違い など

インターンシップは、仕事研究はもちろんのこと、経験の振り返りから自分の特徴を見つける自己分析の絶好の機会。

改めて振り返り記録しておくと、就職活動準備に役立つ。

就職活動ですべきこと

インターンシップで振り返れること

Copyright Mynavi Corporation

インターンシップ参加の効果をより高めるために

25

①自分なりに目標を設定して参加する

②自ら情報を掴みに行く( )

③参加後はかならず振り返り、記録する

自分の行動次第で得られるものは大きく変わる。インターンシップの経験を最大限に活用しよう。

今後へ120%活かすためのポイント

Copyright Mynavi Corporation

リアルイベント

会場:ポートメッセなごや時間:12:00~17:00

6 / 6 土

会場:PC・スマホ時間:12:00~17:00

6 / 7日

出展予定企業(一部抜粋・順不同)中部国際空港旅客サービス

東日本旅客鉄道(JR東日本)積水ハウス、NTT西日本グループ象印マホービン、凸版印刷

名鉄観光サービス、リゾートトラスト東芝、瀧定名古屋、 など

昨年出展企業(東海エリアより抜粋・順不同)

中部国際空港、住友電装

ジェイアール東海高島屋、

積水ハウス ほか多数

じ も と

【参考】イベントも活用してISを探そう!

●全学年参加可能●服装は私服でOK両イベント共に事前予約者優先入場のため、事前予約はお早めに!

ウェブセミナー

26※イベントの内容や予定は、感染症流行状況によって変更になる可能性があります。予約者へは実施可否等詳細ご案内します。

【5月14日時点】6月名古屋でのリアルイベントは

中止が決定しました。同日6/6は、全国版での

【WEBインターンシップEXPO】を開催します。スマホで参加ください!

top related