hbqpbp study skype-bot centric development

Post on 06-Jul-2015

1.692 Views

Category:

Technology

5 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

Skype-Bot Centric Development

株式会社ビープラウド佐藤治夫 Twitter:haru860

hbstudy qpstudy bpstudy 新年合同ビアバッシュ2012/1/13

お前誰よ

• 名前 佐藤治夫(Sato Haruo)

• 株式会社ビープラウド代表取締役

• Twitter http://twitter.com/haru860

• BPStudy主催

BPStudyとは

• Web系技術を中心としたIT勉強会

• 2007年9月~開催して今回で53回目

• インフラ系のテーマもウェルカムです

「BP」とは

「Be PROUD」の略です↑

株式会社ビープラウド

ビープラウド・python系の人たちがわらわらと集まってます

・Webシステム開発、iOS/Androidアプリ開発

・自社サービス、製品  liblar.com、connpass.com、BPR、SiteBackStage

・1月13日時点で40名体制(うちエンジニア35名)

Skype-Bot Centric Development

プロジェクトが始まったら

①Skypeグループチャットの部屋をつくる

プロジェクトメンバー全員がチャットに参加

botもプロジェクトの一員としてグループチャットに参加する

②プロジェクト用サーバーを立てる(VM)

・redmine

・mecurial

etc...

Skype-Bot Centric Development

mercurialpush 通知

nagios

障害通知

redmine

登録・変更

通知

Skypeをみていれば情報がpushされてくる

コミュニケーション

レポジトリへのpush通知

redmineとの連携

redmineチケット更新通知設定

Skypeからのredmineチケット追加

redmine更新通知設定

redmineの画面からブラウザでSkypeの通知設定ができる

コマンドの活用

increment/decrement

increment

decrement

#uranai

#random

#create コマンド

コマンドを誰でも追加できる。→コマンドが豊富に

最近、追加された機能追加

使い方の基本 ①コマンド作成 ②登録 ③実行

③登録された語録からランダムでbotがしゃべる

コマンド名_list で語録を参照~その1

「#akisute」200件登録済(2012年1月13日現在)

「#aitaが言いそうなこと」65件登録済「#aita」167件登録済(2012年1月13日現在)

コマンド名_list で語録を参照~その2

使い方(応用編その1)

重要なメモを共有しSkypeで参照する

使い方(応用編その2)

電話に出た人が「#電話営業ブラックリスト」コマンドを叩いて確認する。

仕組み

グループチャットにbeproud-botを参加させる

mercurialレポジトリ

redmine

①#uranai

daemon

②#uranai

③#uranai

ポーリングで発言検知

関数

④#uranai

⑤占い結果

⑥占い結果⑦占い結果⑧占い結果

http daemon

書き込み(Skype API)

Skype API

beproud-botユーザでSkypeにログイン

ふ、風評です!

botで遊んでいるのではなくて、botと仕事をしてるんです。

遊んでばかりじゃない証拠に

pythonによる実践開発の知識が詰まった書籍です。

2012年上半期 店頭発売(予定)

会社で書籍を執筆しました。

今年も宜しくお願いします!2012年1月

top related