how about printing solution of ubuntu touch

Post on 26-Jun-2015

2.049 Views

Category:

Technology

8 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

This slide told about future of printing solution about Ubuntu Touch; for Ubuntu 13.04 Release Party Japan lightning talk

TRANSCRIPT

Touchにおける

印刷なあれこれ

おがさわらなるひこ

最初に

GREE様UJTの皆様

スタッフの皆様ust担当の

gihyo.jpの皆様……

素敵なリリースパーティ

ありがとうございます!

ところで俺、誰?

街にごく普通に

いる印刷技術愛好家

街にごく普通に

いる裸足

愛好家

Ubuntuのカジュアルカジュアルな

1ユーザー

ま、それはともかく

Touchですよ

Touch!

http://www.flickr.com/photos/dougbrown47/8001413504/

Ubuntuをモバイルって

ウハウハっすよ!

でも……

どうせ印刷は

ガン無視なんだろーなー

……と、思ってたら

奴がいた!

Photo is taken from http://www.flickr.com/photos/bolsh/2571984689/, CC-BY-SA2.0 Generic

Till Kamppeterhttps://launchpad.net/~till-kamppeter

UbuntuPrinting

Team

and...

OpenPrintinghttp://www.openprinting.org

Manager

多分世界で最も

ユーザサイドの印刷技術を

無駄に愛する男

UbuntuTouchでも

印刷やるぜ!と

OpenPrintingの

テレコンで熱く宣言

概略訳しましたhttp://d.hatena.ne.jp/naruoga/20130307/1362663335

そしてBluePrintに

こんなエントリーが

①モバイル環境の印刷スタックを

考えようhttps://blueprints.launchpad.net/ubuntu/+spec/client-1305-printing-stack-with-mobile-in-mind

②モバイル向け

印刷ダイアログを検討しよう

https://blueprints.launchpad.net/ubuntu/+spec/client-1305-mobile-print-dialog

詳細はめんどいので

省略(聞きたい人がいたら捕まえて訊いてね)

しかしそもそも

ぼく自身はモバイル印刷に

相当疑問が

だいたいスマフォから印刷したい

人とかいるかよ?

写真印刷……ですか。

それどこのPictBridge?

いやいや、タブレットなら

デスクトップ的に使うから……

なら省資源とか

画面サイズが検討課題なのは

なぜ?

「どういう価値をユーザーに提供

するか」

その視点が抜けて

技術検討が走ってるの

キモいぞヲイ!

とゆことで

TillをとっちめるTil

TillをとっちめるTi

Tillのビジョンを聞くため米国まで行ったら

奴、入国でハネられて欠席だった

orz...ま、会議自体は実りがあってよかったんだけど

某gなWeb媒体にレポート書くよん……

ま、その話は

またいつか。

一応技術的な

ことも

モバイルにおける印刷のポイント

試験に出るから覚えて帰れよ?!

①デバイス/サービス

ブラウジング

俺の近くにある

プリンターはどんな奴だー!

普通に考えるとDNS-SD(Bonjourっていうな)

マルチキャストのDynamic

DNSにサービスの

情報を載せる

AirPrintとか

IPP Everywhereとかで

サポート

でも……市場の

プリンターだとサポートしてなかったり

ので!

「UbuntuTouchでは

ポートスキャンも使うよ!」

何……モバイルで

ポートスキャン…だと……

「それって電気食うからダメじゃね?」

byMike Sweet

CUPS Developer, Apple

……次行こ、次。

②ドライバーレス印刷

予めドライバーを

用意することが

できない

ドライバーってサイズも

デカイしね(´・ω・`)

じゃあどのプリンターも

印刷できるデータを

作って投げちゃえ

PDFとかJPEGとか……

いやしかしさっきと同じ

話が

市場のプリンターが

みんなPDFとか

印刷できるの?

「わかった、では

PostScriptとPCLを

サポートするよ!」

……

………

それ、日本市場ぜんぜんうれしくなくね?

「国産のプリンターでPSかPCLを

解釈できる奴を挙げてみろ!」

……次行こ、次。

③動的な印刷

UI構築

印刷する直前まで

プリンターが(略)

UIにどんな

設定項目出していいか

わからん!

そんなのはプリンターに

聞けばええやん!

InternetPrintingProtocol

HTTPの上に

印刷関係を載せる

プリンターの情報とか

取れちゃうよ(サポート用紙

サイズとか)

「なのでそれをベースに

UIを構築します!」

…ねえ、IPPって

英語以外ってとれたっけ?

「ローカライズ大丈夫

なんですか?」

……

………

これからのTill Kamppeter先生の活躍に

ご期待ください!

おしまい。

おまけ

LibreOffice 関東 5月

ほんとうのおしまい。

top related