sck-a series 車種別サイドカメラキット sck-42e3a 1. 6. 車種別 … · 2016. 12. 1. ·...

Post on 09-Feb-2021

5 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • �弊社に無断で本説明書の内容・図・写真の全部、または一部の複製(コピー)・転用・転載を禁じます。

    ・エスティマ(ACR5*W・GSR5*W)H18.1〜

    ・エスティマハイブリッド(AHR20W)H18.6〜

    SCK-42E3A

    ■ [ 本 社 ] 東京都新宿区新宿1-18-2 ■ [倉敷支社] 岡山県倉敷市神田1-1-11

    SCK-A Series

    SCK-42E3A-1411-YUM

    (LED内蔵タイプ)車種別サイドカメラキット

    本製品は2種類の説明書が同梱されています。●車種別サイドカメラキット車種別取付説明書(本書)●車種別サイドカメラキット接続説明書

    本製品の取り付けは、以下の手順でおこなってください。①「車種別サイドカメラキット車種別取付説明書(本書)」を参照して、サイドカメラカバーを取り付ける。②「車種別サイドカメラキット接続説明書」を参照して、各配線の接続作業をおこなう。

    車種別取付説明書 2. バッテリーのマイナス端子を取り外す1. ドアミラーを開いた状態にして、イグニッションスイッチをOFFにする

    3. 助手席側のドアパネルを取り外す3-1

    3-2

    3-4

    3-5

    ドアミラーガーニッシュを取り外す

    カーテシランプを取り外す※保護テープを巻いたマイナスド

    ライバーを使用します。

    ※保護テープを巻いたマイナスドライバーを使用します。

    ※保護テープを巻いたマイナスドライバーを使用します。

    ドアプルハンドルにあるカバーのツメを外す

    スクリューを外して、ドアパネルを取り外す

    ドアミラーガーニッシュ

    カーテシランプ

    カバー

    スクリュー

    ドアプルハンドル

    ドアパネル

    保護テープ

    保護テープ

    :フック:クリップ

    3-3 ドアノブ奥のカバーを取り外す

    保護テープ

    ドアロックワイヤー

    カバー

    :ツメ

    3-6 ドアロックワイヤー(2本)をドアパネルから取り外す

    4. 助手席側のドアミラーを取り外す

    ナット

    ドアミラー台座

    重要

    重要

    ●スクリューの取り外しにはトルクスレンチ(T-25)が必要です。

    ●ドアミラー台座を傷つけないよう、ご注意ください。

    7-2 ドアミラー下部にあるスクリューを取り外し、 ミラー本体と台座を分離する

    ドアミラーを下から見た図

    スクリュー ドアミラー本体

    ■ビニールテープ

    取り付けに必要なもの(車種別)■トルクスレンチ(T-25) ■ネジロック剤

    取り付け上の注意

    水抜き穴(2φ)

    カメラカバーには2φの穴があいています。 水抜き用の穴ですのでふさがないでください。ふさぐと中に水がたまり、故障の原因となります。

    取り付け上の注意は「車種別サイドカメラキット接続説明書」に準じます。必ず「車種別サイドカメラキット接続説明書」に記載の「取り付け上の注意」を守って、取り付け作業をおこなってください。

    5. 付属の両面テープをカメラカバーに貼り付ける重要

    ●必ず付属の脱脂クリーナーで脱脂してから両面テープを貼り付けてください。

    ●両面テープの保護シートは、まだはがさないでください。 両面テープ貼付位置

    6. サイドカメラのケーブルをカメラカバーの穴に通す

    2㎝

    2㎝残す

    重要●カメラカバーの穴にサイドカメラ本体をはめ込まず、

    ケーブルを2㎝程度残してください。 はめ込むとカメラの角度調整ができなくなります。

    7. カメラカバーを取り付ける7-1 ドアミラー下側のカバーを取り外す

    カバー

    ドアミラーを下から見た図

    カバーは使用しません。大切に保管してください。

    工具が入りにくい場合は、テーパーリーマーなどで穴を広げてください。

    ンポイント

    ンポイント

    7-3

    7-4

    ドアミラー台座の右図の位置に、6φの穴をあける

    項目「7-3」であけた穴に、サイドカメラキットのケーブル、LEDの配線(白線/黒線)の順に通す

    ドアミラー台座

    ドアミラー台座

    凹み部分に6φの穴をあける

    サイドカメラのケーブル白線

    黒線

    7-5 台座のゴムカバーをめくり、横穴(ドアミラーハーネスが通っている穴)に、サイドカメラキットの配線(3本)を通す

    台座

    ドアミラーの台座を横から見た図

    ドアミラーハーネス

    ※サイドカメラキットの配線(3本) ・サイドカメラのケーブル ・LEDの配線(白線) ・LEDの配線(黒線)

    7-6 カメラカバーが取り付けできる位置まで、配線の長さを調整する

    ドアミラー台座ドアミラーを下から見た図

    スクリュー ドアミラー本体

    重要●スクリューにネジロック剤を塗布

    してしっかりと固定してください。

    7-7 項目「7-2」で外したスクリューを使用して、台座にドアミラー本体を取り付ける

    7-8 カメラカバーを貼り付ける位置を確認し、脱脂クリーナーで油分を取り除く

    カメラカバー貼り付け位置

    ドアミラーを下から見た図

    7-9 カメラカバーに貼り付けた両面テープの保護シートをはがし、カメラカバーとドアミラーを固定する

    外側のラインにあわせる

    くぼみにあわせる

    重要●カメラカバーの穴にサイドカメラ本体をはめ込まないでください。 はめ込むとカメラの角度調整ができなくなります。●寒い時期はドライヤーで暖めると密着しやすくなります。

    8. ドアミラーを車両に取り付ける(項目「4.」参照)

    10. 助手席足下のコネクターを3個外して、 ゴムブーツ(室内側)を引き出す 助手席ドア

    ゴムブーツ

    外す 引き出す

    11. ゴムブーツ(ドア側)を取り外すゴムブーツ

    ボルト

    9. 助手席側のスカッフプレート、助手席足下のカバーを取り外す

    :ツメ

    :ツメ

    スカッフプレート

    :クリップ

    キャップ

    カバー

    12. 助手席側ドア内、ゴムブーツにサイドカメラキットの配線(3本)を通す

    ゴムブーツ

    助手席ドア

    13. 車内にサイドカメラキットの配線(3本)を通したあと、ゴムブーツを元に戻して、外したコネクター(3個)を接続する接続する

    14-1

    14-2

    14-3

    センターパネル1を取り外す

    センターパネル2を取り外す

    ナビユニットを取り外す

    14. オーディオユニット裏のイルミネーション線に、LED制御ユニットの橙線を接続する※サイドカメラキット接続説明書もご参照ください

    15. サイドカメラキット接続説明書に戻り、 取り付けを進める

    14-4 モニター裏の10ピンコネクター、または26ピンコネクターのイルミネーション線に、LED制御ユニットの橙線をエレクトロタップで接続する

    橙線接続位置

    10ピンコネクター●ディーラーオプションナビ装着車/ナビレス車 メーカーオプションナビ装着車(〜H20.12)

    車両側コネクター

    コネクターの端子位置は右図の矢印の方向からコネクターを見た図です

    ンポイント

    重要 エレクトロタップで接続する前に、スモールランプ点灯時に12Vを出力するか、テスターで測定してください。

    ●メーカーオプションナビ装着車 (H21.1〜H25.4)

    26ピンコネクター

    橙線接続位置

    センターパネル1

    センターパネル2

    ナビユニット

    ボルト

    株式会社 データシステム

top related