ç t «qh è¿ c \ m ² åw ^ t v `h è ªx ) z q æÆw qpb Û zyjd^ @ ~ å \ Ü ¤ \tsl h æÆ u y...

3
2 3 広報こまつ[2013.1INTERVIEW 62 25 姿こまつ歌舞伎未来塾義太夫語りの会指導方 角野 康夫さん INTERVIEW 小松市消防本部  白野 友梨奈さん 10 24 使年女 年男 木田 弘之「宝守巳神」 特集 つなぐ者・モノ・もの

Upload: phungnguyet

Post on 04-Jul-2019

212 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ç t «Qh è¿ C \ m ² åw ^ t V `h è ªx ) z q æÆw qpb Û zyJD^ @ ~ å \ Ü ¤ \tsl h æÆ U y b Û y«1^ @ ~ å \ Ü Û y B^ @ ~ Íè£ Ü T h« ï è ` b åw è ªx\ i Z +y

23 広報こまつ[2013.1]

INTERVIEW 曳山子供歌舞伎の上演では、演技

の状況を説明する語りとして、大変

重要な役割を担っている義太夫。「音

楽には楽譜がありますが、義太夫の

語りにはそういったものがありませ

ん。人から人へと、まさに語り継が

れてきたものです」。こう話すのは、

歌舞伎の人材育成を目的に設立され

た「こまつ歌舞伎未来塾(以下未来

塾)」で、義太夫語りの会の指導方を

務める角野康夫さん。昭和62年に市

が主催する浄瑠璃教室に参加して以

来、25年以上にわたって義太夫とし

て地道な活動を重ねてきました。

 「塾生を指導するようになって、改

めて人に教えることの難しさと責任

を感じています」と歌舞伎に対する真

摯な姿勢が伝わってきます。

 今年の目標は、未来塾の対象を小

学生にまで広げること。「小さい頃か

ら歌舞伎文化に触れる機会を増やす

ことで、その中から将来を担う人材

が出てきて欲しい。こまつ曳山交流

館が完成すれば、より身近に歌舞伎

を楽しんでもらえるようになります

ので、一層精進していきたいと思い

ます」

 ふるさとの伝統文化を愛する心は、

確実に次の世代へと受け継がれてい

くことでしょう。

こまつ歌舞伎未来塾義太夫語りの会指導方角野 康夫さん

未来へとつながる文化の懸け橋となりたい

INTERVIEW誰かのために役立ちたい

小松市消防本部 白野 友梨奈さん

 小松市消防本部に4人いる女性消

防士の一人、白野友梨奈さんは昨年

10月に現場に配属されたばかりの新

人消防士。日頃は厳しい訓練をこな

していますが、制服を脱げばトップ

スイマーとしての顔も。消防本部に

採用が決まった4月からの半年間、

消防学校で全寮制の研修を受けなが

ら、9月に行われた国体では、リレ

ーで7位の成績を打ち立てました。

 水泳を始めたのは5歳の時。体が

弱かった事を心配した両親の勧めで

した。個人競技と思われがちな水泳

ですが、白野さんを支えてきたのは

「仲間意識」でした。数多くのレース

をこなしてきた彼女にとって一番思

い出深かったのは「大学卒業前の先輩

と組んだリレー。最後に入賞するこ

とができて本当に良かった」と話して

くれました。

 人生を模索していた大学4年生の

春、東日本大震災が起き「水泳で鍛え

た自分の体力を人のために生かした

い」という思いから現在の道へ。

 命を懸けた過酷な24時間勤務でも

笑顔の絶えない白野さんの今年の抱

負は「一人でも多くの人の役に立つこ

と」。優しさにあふれた表情には、消

防士としての使命感が秘められてい

ます。

年女

年男

〜い人生

 みんな元気で末長〜

く♪

木田 弘之「宝守巳神」

特集

特集

   

つなぐ者・モノ・もの

でつなぐ者・モノ・もの

明けましておめでとうございます。

今年も、皆さんにとって白山から望む曙光のように

明るい一年となることを願っています。

特集では、干支にちなんで「巳」を様々な角度から

ご紹介します。

しょこう

え と

Page 2: ç t «Qh è¿ C \ m ² åw ^ t V `h è ªx ) z q æÆw qpb Û zyJD^ @ ~ å \ Ü ¤ \tsl h æÆ U y b Û y«1^ @ ~ å \ Ü Û y B^ @ ~ Íè£ Ü T h« ï è ` b åw è ªx\ i Z +y

45 広報こまつ[2013.1]

 昔々、白山の千蛇が池に蛇がでか

いことおったそうや。

 ある時、わっけねぇきつい雨風が

吹きまくって、大蛇とちんちぇ蛇が

押し流された。大蛇はざーっと山を

下りるし、ちんちぇ蛇は途中ではじ

かれて空に吹き飛ばされた。

 気が付いたら、大杉のてっぺんに

おった。下から歌が聞こえてきた。

 大事な大事な お日がらに

 ころころころと 縁に落として

 きずもつかず 川へこんにち

 おのぶさんから おしずさんまで

 お渡しお渡し 申し候

 確かに確かに 

 受け取り受け取り 申し候

 お寺の縁で子供らがまりをついて

遊んでおった。ところがまりが子供

の手をそれて、縁から飛んで出た。

ぽーんぽーんころころと転がってま

りはちんちぇ蛇の前で川に落ちた。

ちんちぇ蛇は川にすべり込み、まり

をつかまえた。けんどか、岸に戻る

ことができず、そのまままりに乗っ

て、くるんぷくんと流れて、梯川を

下っていった。

 一方、大蛇はざーっと手取川を下

っとった。鶴来あたりへ来たら、酒

のうまい匂がしてきた。酒が大好き

な大蛇は、じきに酒蔵を探し当て

て、がぶがぶと蔵の中の酒をあるだ

けみんな飲んでしもた。そしたら酔

いがまわって寝てしもた。

 だいぶん経って、大蛇はふと目が

覚めた。動こうとするけんど、体が

思うようにならん。ここがどこやら

何も分からん。草をかき分けかき分

けしておるうちに、鍋谷川に入っと

った。大蛇がぐねぐねと進むと鍋谷

川もぐねぐねと曲がってしもた。

 どうやらこうやら、大蛇が梯川に

頭を出した。ちょうどその時、まり

とちんちぇ蛇が見えた。大蛇は楽し

みに梯川に飛び込んだ。

 白波が渦巻いて、まりが沈んだ。

そして佐々木あたりで、ちんちぇ蛇

も大蛇も姿が消えてしもうたと。

 昔から、川は洪水がある毎にその

川筋を変えてきた。手取川はその名

を比楽河と呼ばれていた頃、今江潟

へ注いでいたこともあったそうな。

川の流れがちょうど大蛇がうねって

進むように見えたのやと思う。

(「小松のむかしばなし」民話グループ・

青垣より)

  登窯展示館では、この時期、市内

在住の作家や窯元が制作した干支の

九谷焼が展示しています。個性あふ

れる

色や形を見比べてみるのも楽し

いものです。是非一度足を運んでみ

てはいかがでしょうか(作品について

の問い合わせは博物館まで)。

休館日

 毎週月曜日(月曜が祝日の場

合はその翌日)、祝日の翌日、12月29

日〜1月3日

開館時間 9時〜17時(入館は16時30

分まで)

入館料 無料 ※

ミュージアムパス

ポート、シニアパスポート利用可

問い合わせ

 登窯展示館 ☎47・2

898

 「倭漢三才図会」は、1712年頃

出版された江戸時代の百科事典です。

大阪の医師、寺島良安の編集で全1

05巻、81冊で編成されており、中

国の「三才図会」を手本にしています。

 本文は易しい漢文で、挿絵や古地

図が添えられています。空想上のも

のや荒唐無稽なものも描かれていま

すが、医学に関する記事は内容が非

常に正確であったことから、発行か

ら約200年もの間広く活用されま

した。現代の百科事典とは随分趣が

変わりますが、興味深い内容となっ

ています。

 博物館では、今回紹介した「倭漢三

才図会」を全巻所蔵しています。その

中から「蛇」に関する部分を1月末ま

で展示しています。鹿を一頭のみこ

む「うわばみ」や吉野山中に住む「つち

のこ」、両方に頭がある「両頭蛇」など、

15種類の蛇が紹介されています。

 昔の人が、蛇をどんな風に捉えて

いたのかが分かる、大変面白い文献

を実際に見れるこの機会をお見逃し

なく。

休館日

 毎週月曜日(月曜が祝日の場

合はその翌日)、祝日の翌日、12月29

日〜1月3日

開館時間 9時〜17時(入館は16時30

分まで)

入館料 一般300円、高校生以下

無料 ※

ミュージアムパスポート、

シニアパスポート利用可

問い合わせ

 博物館 ☎22・071

博物館

「倭漢三才図会」

「梯川に消えた蛇」

登窯展示館

干支の九谷焼

小松に伝わる昔話

木田 弘之「巻物巳置物」

大野町地内から見た梯川

かざ

ひらかがわ

 かん

さん

さい

 ず

 え

特集 でつなぐ者・モノ・もの

巳(へび) にまつわるあれこれ

Page 3: ç t «Qh è¿ C \ m ² åw ^ t V `h è ªx ) z q æÆw qpb Û zyJD^ @ ~ å \ Ü ¤ \tsl h æÆ U y b Û y«1^ @ ~ å \ Ü Û y B^ @ ~ Íè£ Ü T h« ï è ` b åw è ªx\ i Z +y

67 広報こまつ[2013.1]

巳年の皆さんに聞きました

目標は、勉強と部活の両立です!

北 菜月さん

(11歳・小学6年生)

中学生になったら部活をがんばります!

竹本 光希さん

(11歳・小学6年生)

本多 未佳さん

(23歳・小学校講師)

全国かるたクイーンを目指します!

今年の目標はこれだ!!

清水 辰夫さん(83歳・シルバー人材センター会員)「体に気を付けて今年も元気に」

嶋崎 明弘さん(47歳・消防防災航空隊)

「安全運行と人命第一に務めます」

田島 恵さん(35歳・会社員)「いろいろな資格に挑戦したい!」

北原 久明さん(47歳・公務員)「健康第一 防災第一」

徳田美奈子さん(47歳・自営業)「へび女は粘り強く生きる!」

林 めぐみさん(47歳・会社員)「運動不足を解消して筋力UP!!」

中村真梨子さん(23歳・介護職員)「いっぱい貯金します」

二木 華苗さん(23歳・パート)「たくさん旅行に行きま~す」

坂田 満子さん(71歳)「今年もはつらつと過ごしたいです」

荒井 清子さん(95歳)「これからも、楽しくお風呂に入りたいです」

中森 和子さん(83歳)「畑仕事を頑張ります」

中村 芳子さん(83歳)「今年も千松閣の皆と仲良くします」

山岸 初枝さん(83歳)「元気で1年間過ごします」

釣田 文子さん(71歳)「元気で大好きな歌を歌いたいです」

特集についての問い合わせ 広報秘書課(広報広聴担当) ☎24・8016

広報リポーター

私市喜八郎さん(71歳)

災害の起きない平和な一年でありますように

特集

年男年女

でつなぐ者・モノ・もの