第Ⅱ部 調査の結果 - cabinet office...まらない」(25.3%))となっている。...

114
第Ⅱ部 調 査 の 結 果 保護者を対象とする調査の結果

Upload: others

Post on 28-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第Ⅱ部 調 査 の 結 果

保護者を対象とする調査の結果

Page 2: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 97 -

第2章 保護者を対象とする調査の結果

第1節 教育としつけ

1 学校の種類

F11 ○○さんの通っている学校は,公立ですか。私立ですか。

図Ⅱ-2-1-1 学校の種類

調査の対象となった子供の通っている学校の種類を聞いたところ,「小学校(公立,私立,国立)」

と答えた者の割合が 53.5%,「中学校(公立,私立,国立)」と答えた者の割合が 46.4%となってい

る。

また,「公立学校(計)」と答えた者の割合が 93.2%,「私立・国立学校(計)」と答えた者の割合

が 6.7%となっている。(図Ⅱ-2-1-1)

私立小学校

国立小学校

公立中学校私立中学校

国立中学校

無回答

( n )

今 回 調 査 (2,487人) 93.2 6.7

平成18年3月調査 (2,734人) 93.2 6.6

公立学校(計)

私立・国立学校(計)

公立小学校

51.5

49.8

1.6

1.2

0.4

0.7

41.7

43.5

4.1

4.1

0.6

0.6

0.2

0.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 3: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 98 -

2 教育やしつけ

問1 お子さんの教育やしつけについて,あなたが心がけていることをうかがいます。次にあげ

ることがらは,あなたにどの程度,あてはまりますか。(ア)から(シ)のそれぞれについ

て,1つずつお答えください。

図Ⅱ-2-1-2 教育やしつけ(ア~カ)

( n )

(ア)勉強をみるようにしている

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

今 回 調 査 (2,487人 ) 38.7 61.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 36.4 62.3

(イ)毎日,夕食を一緒にとるようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 71.9 28.1

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 72.8 26.5

(ウ)見る時間を決めてテレビを見させている

今 回 調 査 (2,487人 ) 39.2 60.4

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 36.9 61.9

(エ)本を読むように勧めたり,読んだ本の感想を話し合ったりしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 36.8 63.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 36.8 62.0

(オ)博物館,美術館,図書館,映画,演劇などに連れて行くようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 32.1 67.5

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 37.5 61.6

(カ)スポーツを一緒にするようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 33.8 66.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 33.2 65.7

あてはまらない(計)

あてはまる(計)

9.0

8.6

29.7

27.8

41.1

40.5

19.8

21.8

0.4

1.3

50.2

51.5

21.7

21.3

19.0

17.5

9.1

9.0

-

0.7

12.0

10.6

27.2

26.3

39.9

40.1

20.5

21.8

0.4

1.2

10.1

9.6

26.7

27.2

40.4

37.9

22.6

24.0

0.3

1.2

8.0

9.9

24.1

27.5

41.4

36.8

26.1

24.9

0.4

0.9

11.5

9.9

22.2

23.3

40.7

39.4

25.3

26.3

0.2

1.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

Page 4: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 99 -

<(ア)勉強をみるようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が38.7%(「あてはまる」(9.0%)+「まああてはまる」(29.7%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 61.0%(「あまりあてはまらない」(41.1%)+「あては

まらない」(19.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 ア~カ)

<(イ)毎日,夕食を一緒にとるようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が71.9%(「あてはまる」(50.2%)+「まああてはまる」(21.7%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 28.1%(「あまりあてはまらない」(19.0%)+「あては

まらない」(9.1%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 ア~カ)

<(ウ)見る時間を決めてテレビを見させている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が39.2%(「あてはまる」(12.0%)+「まああてはまる」(27.2%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 60.4%(「あまりあてはまらない」(39.9%)+「あては

まらない」(20.5%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 ア~カ)

<(エ)本を読むように勧めたり,読んだ本の感想を話し合ったりしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が36.8%(「あてはまる」(10.1%)+「まああてはまる」(26.7%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 63.0%(「あまりあてはまらない」(40.4%)+「あては

まらない」(22.6%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 ア~カ)

<(オ)博物館,美術館,図書館,映画,演劇などに連れて行くようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が32.1%(「あてはまる」(8.0%)+「まああてはまる」(24.1%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 67.5%(「あまりあてはまらない」(41.4%)+「あては

まらない」(26.1%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「あてはまる(計)」とする者の割合が低下(37.5%→32.1%)

し,「あてはまらない(計)」とする者の割合が上昇(61.6%→67.5%)している。

(図Ⅱ-2-1-2 ア~カ)

<(カ)スポ-ツを一緒にするようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が33.8%(「あてはまる」(11.5%)+「まああてはまる」(22.2%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 66.0%(「あまりあてはまらない」(40.7%)+「あては

まらない」(25.3%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 ア~カ)

Page 5: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 100 -

問1 お子さんの教育やしつけについて,あなたが心がけていることをうかがいます。次にあげ

ることがらは,あなたにどの程度,あてはまりますか。(ア)から(シ)のそれぞれについ

て,1つずつお答えください。

図Ⅱ-2-1-2 教育やしつけ(キ~シ)

<(キ)自然の中で,一緒に遊んだり,キャンプをしたりするようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が34.6%(「あてはまる」(10.1%)+「まああてはまる」(24.5%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 65.2%(「あまりあてはまらない」(37.6%)+「あては

まらない」(27.6%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「あてはまる(計)」とする者の割合が低下(37.8%→34.6%)

し,「あてはまらない(計)」とする者の割合が上昇(61.3%→65.2%)している。

(図Ⅱ-2-1-2 キ~シ)

( n )あてはまる

まああてはまる あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

今 回 調 査 (2,487人 ) 34.6 65.2

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 37.8 61.3

(ク)近所の人たちと家族ぐるみで付き合うようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 34.7 65.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 32.7 66.3

(ケ)近所のお祭や行事に,一緒に参加するようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 54.6 45.2

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 52.8 46.2

(コ)学校の行事には,必ず,行くようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 72.5 27.4

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 68.3 30.9

(サ)欲しがるものは,たいてい買い与えるようにしている

今 回 調 査 (2,487人 ) 28.3 71.5

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 25.1 74.0

(シ)自分でできることは任せている

今 回 調 査 (2,487人 ) 91.6 8.4

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 90.1 9.1

(キ)自然の中で,一緒に遊んだり,

   キャンプをしたりするように   している

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

10.1

13.1

24.5

24.7

37.6

37.2

27.6

24.1

0.2

0.9

10.1

9.5

24.6

23.2

39.7

37.0

25.3

29.3

0.3

1.0

18.0

19.4

36.6

33.4

29.8

29.2

15.4

17.1

0.2

1.0

36.4

35.6

36.1

32.7

20.2

20.7

7.2

10.1

0.1

0.8

2.6

2.6

25.8

22.4

56.1

52.2

15.4

21.8

0.2

1.0

43.4

40.9

48.2

49.2

7.8

8.1

0.6

1.0

0.0

0.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

Page 6: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 101 -

<(ク)近所の人たちと家族ぐるみで付き合うようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が34.7%(「あてはまる」(10.1%)+「まああてはまる」(24.6%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 65.0%(「あまりあてはまらない」(39.7%)+「あては

まらない」(25.3%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「あてはまる(計)」とする者の割合と,「あてはまらない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 キ~シ)

<(ケ)近所のお祭や行事に,一緒に参加するようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が54.6%(「あてはまる」(18.0%)+「まああてはまる」(36.6%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 45.2%(「あまりあてはまらない」(29.8%)+「あては

まらない」(15.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「あてはまる(計)」とする者の割合と,「あてはまらない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 キ~シ)

<(コ)学校の行事には,必ず,行くようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が72.5%(「あてはまる」(36.4%)+「まああてはまる」(36.1%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 27.4%(「あまりあてはまらない」(20.2%)+「あては

まらない」(7.2%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「あてはまる(計)」とする者の割合が上昇(68.3%→72.5%)

し,「あてはまらない(計)」とする者の割合が低下(30.9%→27.4%)している

(図Ⅱ-2-1-2 キ~シ)

<(サ)欲しがるものは,たいてい買い与えるようにしている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が28.3%(「あてはまる」(2.6%)+「まああてはまる」(25.8%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 71.5%(「あまりあてはまらない」(56.1%)+「あては

まらない」(15.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「あてはまる(計)」とする者の割合が上昇(25.1%→28.3%)

し,「あてはまらない(計)」とする者の割合が低下(74.0%→71.5%)している。

(図Ⅱ-2-1-2 キ~シ)

<(シ)自分でできることは任せている>

「あてはまる(計)」とする者の割合が91.6%(「あてはまる」(43.4%)+「まああてはまる」(48.2%)),

「あてはまらない(計)」とする者の割合が 8.4%(「あまりあてはまらない」(7.8%)+「あてはま

らない」(0.6%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2 キ~シ)

Page 7: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 102 -

図Ⅱ-2-1-2-1 教育やしつけ-(ア)勉強をみるようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「勉強をみるようにしている」について,父母別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は

母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 40代以下で,「あてはまらな

い(計)」とする者の割合は父親の 40代以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-1)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 38.7 61.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 28.4 71.3

母 親 (1,331人) 47.8 51.9

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 36.7 63.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 32.5 66.9

40 ~ 44 歳 ( 391人) 22.8 77.2

45 ~ 49 歳 ( 344人) 32.8 66.6

50 歳 以上 ( 196人) 27.0 72.4

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 58.8 41.2

35 ~ 39 歳 ( 301人) 53.2 46.8

40 ~ 44 歳 ( 566人) 46.8 53.2

45 ~ 49 歳 ( 310人) 44.5 54.2

50 歳 以上 ( 86人) 38.4 61.6

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 49.2 50.8

中 学 生 (1,155人) 26.6 72.7

あてはまらない(計)

あてはまる(計)

9.0 29.7 41.1 19.8 0.4

4.6

12.7

23.8

35.1

45.5

37.7

25.8

14.2

0.4

0.3

-

6.1

2.3

4.9

8.2

16.2

12.6

12.7

11.9

12.8

36.7

26.4

20.5

27.9

18.9

42.6

40.5

34.1

32.6

25.6

43.3

47.2

48.3

42.4

43.9

29.4

37.9

39.0

36.8

38.4

20.0

19.6

28.9

24.1

28.6

11.8

9.0

14.1

17.4

23.3

-

0.6

-

0.6

0.5

-

-

-

1.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

11.9

5.6

37.3

21.0

38.4

44.2

12.3

28.5

0.1

0.7

Page 8: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 103 -

図Ⅱ-2-1-2-2 教育やしつけ-(イ)毎日,夕食を一緒にとるようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「毎日,夕食を一緒にとるようにしている」について,父母別にみると,「あてはまる(計)」とする

者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合と,「あてはまらない(計)」とする

者の割合では,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-2-2)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 71.9 28.1

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 48.2 51.8

母 親 (1,331人) 91.7 8.3

〔父母・年齢別〕

父親 34 歳以下 ( 30人) 63.3 36.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 57.7 42.3

40 ~ 44 歳 ( 391人) 46.0 54.0

45 ~ 49 歳 ( 344人) 40.7 59.3

50 歳 以上 ( 196人) 55.6 44.4

母 親 34 歳以下 ( 68人) 95.6 4.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 91.4 8.6

40 ~ 44 歳 ( 566人) 89.9 10.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 93.2 6.8

50 歳 以上 ( 86人) 95.3 4.7

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 73.5 26.5

中 学 生 (1,155人) 70.0 30.0

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

50.2 21.7 19.0 9.1 -

23.3

72.3

24.9

19.4

34.1

6.5

17.7

1.8

-

-

23.3

27.0

22.0

19.2

30.1

77.9

73.1

70.5

72.3

76.7

40.0

30.7

24.0

21.5

25.5

17.6

18.3

19.4

21.0

18.6

26.7

27.6

34.0

40.1

30.1

1.5

7.3

7.8

5.8

2.3

10.0

14.7

19.9

19.2

14.3

2.9

1.3

2.3

1.0

2.3

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

あてはまる(計) あてはまらない(計)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

52.0

48.1

21.5

22.0

18.1

20.0

8.4

10.0

-

-

Page 9: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 104 -

図Ⅱ-2-1-2-3 教育やしつけ-(ウ)見る時間を決めてテレビを見させている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「見る時間を決めてテレビを見させている」について,父母別にみると,「あてはまる(計)」とす

る者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 40代前半で,「あてはまらな

い(計)」とする者の割合は父親の 30代後半,40代前半,50歳以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-3)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 39.2 60.4

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 33.2 66.5

母 親 (1,331人) 44.9 54.8

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 26.7 73.3

35 ~ 39歳 ( 163人) 28.8 71.2

40 ~ 44歳 ( 391人) 33.2 66.8

45 ~ 49歳 ( 344人) 36.3 63.1

50 歳 以上 ( 196人) 32.1 67.3

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 47.1 52.9

35 ~ 39歳 ( 301人) 40.5 59.5

40 ~ 44歳 ( 566人) 48.1 51.9

45 ~ 49歳 ( 310人) 42.9 56.5

50 歳 以上 ( 86人) 44.2 53.5

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 42.0 57.7

中 学 生 (1,155人) 36.1 63.5

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

12.0 27.2 39.9 20.5 0.4

7.9

15.6

25.3

29.2

40.3

39.7

26.2

15.2

0.3

0.3

6.7

7.4

6.4

8.7

10.2

17.6

14.3

16.4

15.5

14.0

20.0

21.5

26.9

27.6

21.9

29.4

26.2

31.6

27.4

30.2

46.7

41.1

40.4

39.0

40.8

32.4

39.9

39.2

41.9

39.5

26.7

30.1

26.3

24.1

26.5

20.6

19.6

12.7

14.5

14.0

-

-

-

0.6

0.5

-

-

-

0.6

2.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

14.5

9.2

27.5

26.9

40.5

39.2

17.2

24.2

0.4

0.4

Page 10: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 105 -

(参考)

Q2 お子さんの教育やしつけについてうかがいます。お宅では,ここにあげてあるアからカまでのことについてどの程度あてはまりますか。それぞれについて,あてはまる番号を1つずつお答えください。

エ 子どものテレビを見る時間を決めている

あてはまる まああてはまる あまりあてはまらない

あてはまらない

わからない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人) 12.8 21.8 32.3 33.0 0.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計)34.6

あてはまらない(計)65.2

Page 11: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 106 -

図Ⅱ-2-1-2-4 教育やしつけ-(エ)本を読むように勧めたり,読んだ本の感想を話し

合ったりしている (父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「本を読むように勧めたり,読んだ本の感想を話し合ったりしている」について,父母別にみると,

「あてはまる(計)」とする者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,

それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 40代で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は父親の 30代後半以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-4)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 36.8 63.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 28.6 71.3

母 親 (1,331人) 44.0 55.7

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 26.7 73.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 22.7 77.3

40 ~ 44 歳 ( 391人) 28.4 71.6

45 ~ 49 歳 ( 344人) 31.1 68.6

50 歳 以上 ( 196人) 29.6 69.9

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 44.1 55.9

35 ~ 39 歳 ( 301人) 38.2 61.5

40 ~ 44 歳 ( 566人) 47.7 52.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 42.3 57.1

50 歳 以上 ( 86人) 46.5 53.5

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 39.9 59.9

中 学 生 (1,155人) 33.2 66.5

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

あてはまらない

10.1 26.7 40.4 22.6 0.3

7.3

12.7

21.3

31.3

41.7

39.5

29.5

16.2

0.2

0.3

6.7

7.4

5.9

7.6

9.7

16.2

11.6

13.3

11.6

14.0

20.0

15.3

22.5

23.5

19.9

27.9

26.6

34.5

30.6

32.6

50.0

47.9

39.9

42.4

37.8

41.2

45.2

35.7

43.2

30.2

23.3

29.4

31.7

26.2

32.1

14.7

16.3

16.4

13.9

23.3

-

-

-

0.3

0.5

-

0.3

0.2

0.6

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

11.1

8.9

28.8

24.2

40.2

40.5

19.7

26.0

0.2

0.3

Page 12: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 107 -

図Ⅱ-2-1-2-5 教育やしつけ-(オ)博物館,美術館,図書館,映画,演劇などに連れて行く

ようにしている (父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「博物館,美術館,図書館,映画,演劇などに連れて行くようにしている」について,父母別にみ

ると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親

で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 40代で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は父親の 30代後半から 40代で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別でみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-5)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 32.1 67.5

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 24.6 75.2

母 親 (1,331人) 39.0 60.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 16.7 83.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 22.1 77.9

40 ~ 44 歳 ( 391人) 23.8 75.7

45 ~ 49 歳 ( 344人) 25.6 74.1

50 歳 以 上 ( 196人) 27.6 72.4

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 33.8 64.7

35 ~ 39 歳 ( 301人) 31.9 67.4

40 ~ 44 歳 ( 566人) 41.2 58.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 43.2 56.5

50 歳 以 上 ( 86人) 38.4 60.5

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 36.0 63.5

中 学 生 (1,155人) 27.6 72.1

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

8.0 24.1 41.4 26.1 0.4

4.9

10.8

19.7

28.2

42.6

40.6

32.6

20.0

0.3

0.4

-

4.3

5.6

5.2

4.1

7.4

7.0

12.2

11.0

17.4

16.7

17.8

18.2

20.3

23.5

26.5

24.9

29.0

32.3

20.9

46.7

41.1

44.0

41.3

42.9

38.2

45.2

39.8

38.7

39.5

36.7

36.8

31.7

32.8

29.6

26.5

22.3

19.1

17.7

20.9

-

-

0.5

0.3

-

1.5

0.7

-

0.3

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

8.8

7.2

27.3

20.4

42.0

40.6

21.5

31.5

0.5

0.3

Page 13: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 108 -

図Ⅱ-2-1-2-6 教育やしつけ-(カ)スポ-ツを一緒にするようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「スポ-ツを一緒にするようにしている」について,父母別にみると,「あてはまる(計)」とする

者の割合は父親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は母親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は父親の 30代後半で,「あてはまらな

い(計)」とする者の割合は母親の 40代で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-6)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 33.8 66.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 39.7 60.2

母 親 (1,331人) 29.5 70.3

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 46.7 53.3

35 ~ 39歳 ( 163人) 51.5 48.5

40 ~ 44歳 ( 391人) 36.8 63.2

45 ~ 49歳 ( 344人) 38.4 61.3

50 歳 以上 ( 196人) 36.7 63.3

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 29.4 70.6

35 ~ 39歳 ( 301人) 34.6 65.4

40 ~ 44歳 ( 566人) 30.2 69.8

45 ~ 49歳 ( 310人) 24.5 74.5

50 歳 以上 ( 86人) 24.4 75.6

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 40.2 59.8

中 学 生 (1,155人) 26.4 73.2

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

11.5 22.2 40.7 25.3 0.2

15.7

8.1

23.9

21.3

38.3

43.1

21.9

27.3

0.1

0.2

13.3

23.9

15.9

14.2

11.7

10.3

9.6

8.5

6.1

5.8

33.3

27.6

21.0

24.1

25.0

19.1

24.9

21.7

18.4

18.6

40.0

30.1

42.2

38.4

37.2

44.1

41.5

42.6

46.5

38.4

13.3

18.4

21.0

23.0

26.0

26.5

23.9

27.2

28.1

37.2

-

-

-

0.3

-

-

-

-

1.0

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

14.6

8.0

25.5

18.4

40.8

40.6

19.1

32.6

-

0.4

Page 14: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 109 -

図Ⅱ-2-1-2-7 教育やしつけ-(キ)自然の中で,一緒に遊んだり,キャンプをしたりする

ようにしている (父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「自然の中で,一緒に遊んだり,キャンプをしたりするようにしている」について,父母別にみる

と,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は父親の 30代後半で,「あてはまらな

い(計)」とする者の割合は母親の 50歳以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-7)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 34.6 65.2

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 35.6 64.2

母 親 (1,331人) 34.3 65.5

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 43.3 56.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 44.8 55.2

40 ~ 44 歳 ( 391人) 35.0 65.0

45 ~ 49 歳 ( 344人) 31.7 68.0

50 歳 以 上 ( 196人) 34.7 64.8

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 41.2 58.8

35 ~ 39 歳 ( 301人) 36.5 63.5

40 ~ 44 歳 ( 566人) 35.2 64.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 32.6 66.8

50 歳 以 上 ( 86人) 22.1 77.9

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 40.1 59.9

中 学 生 (1,155人) 28.2 71.3

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

10.1 24.5 37.6 27.6 0.2

10.0

10.4

25.6

24.0

37.5

37.9

26.7

27.6

0.2

0.2

10.0

10.4

10.7

8.7

10.2

14.7

12.3

10.2

8.7

7.0

33.3

34.4

24.3

23.0

24.5

26.5

24.3

24.9

23.9

15.1

40.0

35.0

37.1

41.6

33.2

29.4

39.9

37.3

38.7

39.5

16.7

20.2

27.9

26.5

31.6

29.4

23.6

27.6

28.1

38.4

-

-

-

0.3

0.5

-

-

-

0.6

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

12.5

7.4

27.6

20.9

37.8

37.5

22.1

33.9

-

0.4

Page 15: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 110 -

図Ⅱ-2-1-2-8 教育やしつけ-(ク)近所の人たちと家族ぐるみで付き合うようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「近所の人たちと家族ぐるみで付き合うようにしている」について,父母別にみると,「あてはま

る(計)」とする者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高

くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 40 代前半以下で,「あては

まらない(計)」とする者の割合は父親の 40代以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-8)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 34.7 65.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 27.7 72.2

母 親 (1,331人) 41.1 58.5

〔父母・年齢別〕

父親 34 歳 以下 ( 30人) 20.0 80.0

35~ 39歳 ( 163人) 34.4 65.6

40~ 44歳 ( 391人) 30.2 69.8

45~ 49歳 ( 344人) 22.4 77.6

50歳以上 ( 196人) 27.6 71.9

母 親 34 歳 以下 ( 68人) 48.5 51.5

35~ 39歳 ( 301人) 46.8 52.8

40~ 44歳 ( 566人) 41.0 58.3

45~ 49歳 ( 310人) 34.2 65.5

50歳以上 ( 86人) 40.7 59.3

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 38.4 61.3

中 学 生 (1,155人) 30.4 69.4

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

10.1 24.6 39.7 25.3 0.3

6.1

13.5

21.5

27.6

42.0

37.6

30.2

20.8

0.1

0.5

6.7

6.1

7.7

4.7

5.6

19.1

16.9

12.7

10.6

12.8

13.3

28.2

22.5

17.7

21.9

29.4

29.9

28.3

23.5

27.9

56.7

41.1

40.9

43.6

39.8

32.4

33.9

40.3

39.7

30.2

23.3

24.5

28.9

34.0

32.1

19.1

18.9

18.0

25.8

29.1

-

-

-

-

0.5

-

0.3

0.7

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

11.9

8.0

26.5

22.4

40.5

38.7

20.7

30.6

0.3

0.3

Page 16: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 111 -

図Ⅱ-2-1-2-9 教育やしつけ-(ケ)近所のお祭や行事に,一緒に参加するようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「近所のお祭や行事に,一緒に参加するようにしている」について,父母別にみると,「あてはま

る(計)」とする者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高

くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 34歳以下から 40代前半,50

歳以上で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親の 40代以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-9)

あてはまる

まああてはまる

あまりあてはまらない

あてはまらない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 54.6 45.2

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 46.3 53.6

母 親 (1,331人) 62.3 37.5

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 63.3 36.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 50.9 48.5

40 ~ 44 歳 ( 391人) 47.8 52.2

45 ~ 49 歳 ( 344人) 43.3 56.4

50 歳以 上 ( 196人) 41.8 58.2

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 70.6 29.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 67.1 32.9

40 ~ 44 歳 ( 566人) 63.3 36.6

45 ~ 49 歳 ( 310人) 53.2 46.1

50 歳以 上 ( 86人) 65.1 34.9

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 64.3 35.7

中 学 生 (1,155人) 43.5 56.2

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

18.0 36.6 29.8 15.4 0.2

13.1

22.2

33.2

40.0

33.5

26.2

20.1

11.3

0.2

0.2

26.7

15.3

12.8

11.9

11.7

29.4

26.2

22.8

17.1

17.4

36.7

35.6

35.0

31.4

30.1

41.2

40.9

40.5

36.1

47.7

23.3

32.5

33.2

34.6

34.2

22.1

23.3

27.2

31.3

15.1

13.3

16.0

18.9

21.8

24.0

7.4

9.6

9.4

14.8

19.8

-

0.6

-

0.3

-

-

-

0.2

0.6

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

24.1

11.0

40.2

32.5

26.1

34.0

9.6

22.2

0.1

0.3

Page 17: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 112 -

図Ⅱ-2-1-2-10 教育やしつけ-(コ)学校の行事には,必ず,行くようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「学校の行事には,必ず,行くようにしている」について,父母別にみると,「あてはまる(計)」

とする者の割合は母親で,「あてはまらない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなってい

る。

青少年の学年別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は小学生で,「あてはまらない(計)」

とする者の割合は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-2-10)

あまりあてはまらない

あてはまらない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 72.5 27.4

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 54.8 45.1

母 親 (1,331人) 88.2 11.7

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 66.7 33.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 59.5 40.5

40 ~ 44 歳 ( 391人) 56.3 43.5

45 ~ 49 歳 ( 344人) 52.3 47.7

50 歳 以 上 ( 196人) 50.5 49.5

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 89.7 10.3

35 ~ 39 歳 ( 301人) 87.7 12.3

40 ~ 44 歳 ( 566人) 89.2 10.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 87.1 12.6

50 歳 以 上 ( 86人) 86.0 14.0

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 77.2 22.7

中 学 生 (1,155人) 67.2 32.7

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

あてはまる まああてはまる

36.4 36.1 20.2 7.2 0.1

16.6

53.5

38.2

34.7

31.9

10.0

13.2

1.7

0.1

0.1

13.3

16.6

17.4

15.1

18.4

55.9

54.8

53.7

50.6

55.8

53.3

42.9

38.9

37.2

32.1

33.8

32.9

35.5

36.5

30.2

23.3

30.7

32.0

30.8

36.2

4.4

10.6

9.5

11.3

10.5

10.0

9.8

11.5

16.9

13.3

5.9

1.7

1.2

1.3

3.5

-

-

0.3

-

-

-

-

-

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

41.9

30.1

35.3

37.1

17.3

23.5

5.5

9.2

0.1

0.1

Page 18: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 113 -

(参考)

Q1 今回調査をお願いしたお子さん(○○さん)についてうかがいます。ここにあげてあるアからエまでのことについてどの程度あてはまりますか。それぞれについて,あてはまる番号を1つずつお答えください。

ウ 学校の授業参観や運動会などの行事に行く

あてはまる まああてはまる あまりあてはまらない

あてはまらない

わからない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人) 75.9 15.4 6.2

2.3

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計)91.3

あてはまらない(計)8.6

Page 19: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 114 -

図Ⅱ-2-1-2-11 教育やしつけ-(サ)欲しがるものは,たいてい買い与えるようにしている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「欲しがるものは,たいてい買い与えるようにしている」について,父母別,父母年齢別にみると,

「あてはまる(計)」とする者の割合と,「あてはまらない(計)」とする者の割合では,大きな差異

は見られない。

青少年の学年別にみると,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-2-11)

あてはまる

まああてはまる

あてはまらない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 28.3 71.5

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 27.3 72.5

母 親 (1,331人) 29.2 70.7

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 26.7 73.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 30.7 68.7

40 ~ 44 歳 ( 391人) 26.3 73.4

45 ~ 49 歳 ( 344人) 26.7 73.3

50 歳 以 上 ( 196人) 27.6 72.4

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 30.9 69.1

35 ~ 39 歳 ( 301人) 28.9 71.1

40 ~ 44 歳 ( 566人) 29.3 70.7

45 ~ 49 歳 ( 310人) 28.7 71.0

50 歳 以 上 ( 86人) 30.2 69.8

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 28.8 71.0

中 学 生 (1,155人) 27.8 72.0

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

あまりあてはまらない

2.6

25.8 56.1 15.4 0.2

2.8

2.3

24.5

27.0

55.2

56.9

17.3

13.7

0.2

0.1

-

1.2

3.8

2.9

2.6

1.5

2.3

2.7

1.9

1.2

26.7

29.4

22.5

23.8

25.0

29.4

26.6

26.7

26.8

29.1

66.7

50.9

57.0

53.2

57.1

57.4

54.5

57.6

59.0

53.5

6.7

17.8

16.4

20.1

15.3

11.8

16.6

13.1

11.9

16.3

-

0.6

0.3

-

-

-

-

-

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

2.5

2.7

26.4

25.1

56.4

55.7

14.6

16.4

0.2

0.2

Page 20: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 115 -

図Ⅱ-2-1-2-12 教育やしつけ-(シ)自分でできることは任せている

(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

「自分でできることは任せている」について,父母別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割

合は母親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「あてはまる(計)」とする者の割合は母親の 34歳以下,40代前半で高く

なっている。

青少年の学年別にみると,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-2-12)

あてはまる あまりあてはまらない

あてはまらない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 91.6 8.4

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 90.1 9.9

母 親 (1,331人) 92.9 7.0

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 100.0 -

35 ~ 39歳 ( 163人) 90.8 9.2

40 ~ 44歳 ( 391人) 88.0 12.0

45 ~ 49歳 ( 344人) 91.6 8.4

50 歳以 上 ( 196人) 89.8 10.2

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 98.5 1.5

35 ~ 39歳 ( 301人) 93.0 7.0

40 ~ 44歳 ( 566人) 93.6 6.2

45 ~ 49歳 ( 310人) 91.9 8.1

50 歳以 上 ( 86人) 87.2 12.8

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 91.4 8.5

中 学 生 (1,155人) 91.7 8.3

あてはまる(計)

あてはまらない(計)

まああてはまる

43.4 48.2 7.8

0.6

0.0

36.0

49.3

54.1

43.7

9.1

6.8

0.8

0.2

-

0.1

43.3

42.3

33.0

37.8

32.7

69.1

56.5

49.3

41.6

36.0

56.7

48.5

55.0

53.8

57.1

29.4

36.5

44.3

50.3

51.2

-

8.6

11.8

7.3

8.7

1.5

6.6

6.2

7.7

11.6

-

0.6

0.3

1.2

1.5

-

0.3

-

0.3

1.2

-

-

-

-

-

-

-

0.2

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

あてはまる(計) あてはまらない(計)

42.9

44.0

48.6

47.7

8.0

7.7

0.5

0.6

0.1

-

Page 21: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 116 -

3 希望する進路

問2 ○○さんには,どの学校まで進ませたいですか。この中からあてはまるものを1つだけ

お答えください。

図Ⅱ-2-1-3 希望する進路

調査の対象となった子供には,どの学校まで進ませたいか聞いたところ,「中学校まで」と答えた

者の割合が 0.0%,「高校まで」と答えた者の割合が 11.3%,「専門学校(専修学校)・各種学校まで」

と答えた者の割合が 10.9%,「短期大学まで」と答えた者の割合が 4.5%,「大学まで」と答えた者の

割合が 61.1%,「大学院まで」と答えた者の割合が 2.8%となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「中学校まで」と答えた者の割合が低下(0.3%→0.0%)し

ている。(図Ⅱ-2-1-3)

中学校まで

高校まで

短期大学まで

大学まで 大学院まで

その他 わからない

無回答

( n )

今 回 調 査 (2,487人)

平成18年3月調査 (2,734人)

専門学校(専修学校)・各種学校まで

0.0

0.3

11.3

11.3

10.9

12.3

4.5

5.1

61.1

58.9

2.8

3.7

3.3

0.4

5.9

7.4

0.1

0.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 22: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 117 -

図Ⅱ-2-1-3-1 希望する進路(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

父母別にみると,「高校まで」と答えた者の割合は父親で,「専門学校(専修学校)・各種学校まで」

と答えた者の割合は母親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「高校まで」と答えた者の割合は父親の 30代後半,40代前半で,「専門学

校(専修学校)・各種学校まで」と答えた者の割合は母親の 34歳以下,30代後半で,「大学まで」と

答えた者の割合は父親の 40代後半以上で,それぞれ高くなっている。

青少年の性別にみると,「高校まで」,「大学まで」と答えた者の割合は男で,「専門学校(専修学校)・

各種学校まで」と答えた者の割合は女で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-3-1)

中学校まで

高校まで

短期大学まで

大学まで 大学院まで

その他 わからない

無回答

( n )

総 数 (2,487人)

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人)

母 親 (1,331人)

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人)

35 ~ 39 歳 ( 163人)

40 ~ 44 歳 ( 391人)

45 ~ 49 歳 ( 344人)

50 歳 以上 ( 196人)

母 親 34 歳 以 下 ( 68人)

35 ~ 39 歳 ( 301人)

40 ~ 44 歳 ( 566人)

45 ~ 49 歳 ( 310人)

50 歳 以上 ( 86人)

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人)

女 (1,252人)

専門学校(専修学校)・各種学校まで

0.0

11.3 10.9 4.5 61.1 2.8

3.3

5.9 0.1

-

0.1

12.8

10.1

8.6

12.4

4.8

4.4

62.1

60.4

3.1

2.6

3.1

3.5

5.3

6.4

0.1

0.2

-

-

-

-

-

1.5

-

-

-

-

13.3

18.4

14.8

10.2

8.7

17.6

14.6

9.4

6.8

4.7

10.0

9.2

7.9

8.4

9.7

19.1

15.9

11.0

11.0

9.3

6.7

6.7

6.1

3.2

3.1

1.5

4.7

4.9

4.2

2.3

43.3

56.4

57.8

66.6

70.4

44.1

51.5

63.6

65.2

66.3

3.3

0.6

2.6

4.4

4.1

-

1.7

2.1

3.5

8.1

10.0

4.3

3.6

2.3

1.5

1.5

4.3

3.2

4.2

2.3

13.3

3.7

7.2

4.9

2.6

14.7

6.6

5.8

5.2

7.0

-

0.6

-

-

-

-

0.7

-

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

-

0.1

12.6

10.0

9.6

12.2

0.5

8.5

65.5

56.7

3.6

2.0

2.9

3.7

5.0

6.8

0.2

0.1

Page 23: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 118 -

図Ⅱ-2-1-3-2 希望する進路(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「高校まで」(青少

年 18.2%:保護者 10.7%)と答えた者の割合は保護者より青少年で高くなっている。

(図Ⅱ-2-1-3-2)

(参考)

Q4 今回調査をお願いしたお子さん(○○さん)には,どの学校まで進ませたいですか。 この中からあてはまるものを1つだけお答えください。

中学校まで

高校まで

短期大学まで

大学まで 大学院まで

その他 わからない

無回答

( n )

青少年(問7) (1,116人)

保 護 者 (2,232人)

専門学校(専修学校)・各種学校まで

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

0.4

-

18.2

10.7

12.5

10.3

3.8

4.6

59.4

62.0

2.9

2.8

0.1

3.4

2.8

6.0

-

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

中学校まで

高校まで 専門学校・各種学校まで

短期大学まで

大学まで 大学院まで

その他 わからない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

0.2

19.4 14.3 8.6 49.6

1.2 3.3 3.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 24: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 119 -

4 教育で重視すること

問3 あなたは,小・中学校の教育では何が重要だと思いますか。次の中から特に重要と思う

ものを3つまで選んで,番号に○をつけてください。

図Ⅱ-2-1-4 教育で重視すること

小中学校の教育で何が重要と思うか聞いたところ,「基礎学力をつけること」を挙げた者の割合が

69.6%,「友達と仲良く過ごせること」を挙げた者の割合が 65.7%と高く,以下,「礼儀・規律や心

の持ち方を学ぶこと」(57.9%),「考える力や創造力・表現力をつけること」(51.8%)などの順とな

っている。(3つまでの複数回答,上位4項目)

平成 18 年3月調査と比較してみると,「基礎学力をつけること」(73.7%→69.6%),「考える力や

創造力・表現力をつけること」(54.5%→51.8%)を挙げた者の割合が低下し,「友達と仲良く過ごせ

ること」(62.8%→65.7%),「礼儀・規律や心の持ち方を学ぶこと」(51.7%→57.9%)を挙げた者の

割合が上昇している。(図Ⅱ-2-1-4)

(3つまでの複数回答)

基 礎 学 力 を つ け る こ と

友 達 と 仲 良 く 過 ご せ る こ と

礼儀 ・規 律 や心の持ち 方を 学ぶこと

考える力や創造力・表現力をつけること

音楽・芸術・スポーツや自然体験・社会体験など幅広く学ぶこと

安 全 で 安 心 し て 勉 強 で き る こ と

希望の学校に入れる学力をつけること

無 回 答

69.6

65.7

57.9

51.8

23.8

13.8

6.8

-

73.7

62.8

51.7

54.5

28.2

13.8

6.2

0.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80

今 回 調 査 (n=2,487人,M.T.=289.3%)

平成18年3月調査(n=2,734人,M.T.=291.4%)

(%)

Page 25: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 120 -

表Ⅱ-2-1-4 教育で重視すること(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

図Ⅱ-2-1-4-1 教育で重視すること(父母別)

(3つまでの複数回答)

基 礎 学 力 を つ け る こ と

友 達 と 仲 良 く 過 ご せ る こ と

礼 儀・規 律や心の持ち方を 学ぶ こと

考える力や創造力・表現力をつけること

音楽・芸術・スポーツや自然体験・社会体験など幅広く学ぶこと

安 全 で 安 心 し て 勉 強 で き る こ と

希望の学校に入れる学力をつけること

無 回 答

65.8

60.9

62.1

57.5

21.5

10.8

6.8

-

72.5

69.9

54.6

47.2

25.8

16.6

6.5

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80

父 親 (n=1,124人,M.T.=285.4%)

母 親 (n=1,331人,M.T.=293.1%)

(%)

(3つまでの複数回答)

人 % % % % % % % % %

総 数 2,487 69.6 65.7 57.9 51.8 23.8 13.8 6.8 - 289.3

〔父 母 別〕

父 親 1,124 65.8 60.9 62.1 57.5 21.5 10.8 6.8 - 285.4

母 親 1,331 72.5 69.9 54.6 47.2 25.8 16.6 6.5 - 293.1

〔父 母 ・ 年 齢 別〕

父 親 34 歳 以 下 30 60.0 60.0 60.0 60.0 16.7 16.7 - - 273.3

35 ~ 39 歳 163 61.3 64.4 66.9 60.1 15.3 10.4 6.1 - 284.7

40 ~ 44 歳 391 67.8 64.2 63.2 54.0 20.5 12.0 4.9 - 286.4

45 ~ 49 歳 344 64.2 57.8 59.9 60.5 25.0 8.7 9.6 - 285.8

50 歳 以 上 196 69.4 57.1 60.2 56.6 23.5 11.2 7.1 - 285.2

母 親 34 歳 以 下 68 79.4 77.9 66.2 35.3 23.5 10.3 1.5 - 294.1

35 ~ 39 歳 301 63.5 75.1 63.1 43.2 22.3 17.9 6.6 - 291.7

40 ~ 44 歳 566 72.4 72.3 52.7 48.1 24.6 17.0 6.0 - 292.9

45 ~ 49 歳 310 78.4 61.3 50.3 50.3 31.0 16.5 7.4 - 295.2

50 歳 以 上 86 77.9 60.5 44.2 53.5 30.2 15.1 9.3 - 290.7

〔(青少年F3)学年別)〕

小 学 生 1,332 69.3 67.9 57.2 52.5 22.2 14.5 4.7 - 288.4

中 学 生 1,155 70.0 63.0 58.7 51.0 25.5 13.1 9.1 - 290.4

礼儀・規律

や心の持

学ぶこと

音楽・芸術

・スポー

然体験・社

会体験な

く学ぶこと

友達と仲良

く過ごせ

安全で安心

して勉強

こと

(M.T.)n

考える力や

創造力・

をつけるこ

希望の学校

に入れる

つけること

Page 26: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 121 -

父母別にみると,「基礎学力をつけること」,「友達と仲良く過ごせること」を挙げた者の割合は母

親で,「礼儀・規律や心の持ち方を学ぶこと」,「考える力や創造力・表現力をつけること」を挙げた

者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。(表Ⅱ-2-1-4,図Ⅱ-2-1-4-1)

父母・年齢別にみると,「基礎学力をつけること」を挙げた者の割合は母親の 40 代後半で,「友達

と仲良く過ごせること」を挙げた者の割合は母親の 40代前半以下で,「礼儀・規律や心の持ち方を学

ぶこと」を挙げた者の割合は父親の 30 代後半,40 代前半で,「考える力や創造力・表現力をつける

こと」を挙げた者の割合は父親の 30代後半,40代後半で,それぞれ高くなっている。

青少年の学年別にみると,「友達と仲良く過ごせること」を挙げた者の割合は小学生で高くなって

いる。(表Ⅱ-2-1-4)

Page 27: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 122 -

5 学校教育の満足度

問4 あなたは,○○さんの通っている学校の教育にどのくらい満足していますか。

あてはまる番号に○をつけてください。

図Ⅱ-2-1-5 学校教育の満足度

調査の対象となった子供の通っている学校教育にどのくらい満足しているか聞いたところ,「満足

(計)」とする者の割合が 79.0%(「満足」(13.1%)+「まあ満足」(65.9%)),「不満(計)」とす

る者の割合が 20.8%(「やや不満」(17.0%)+「不満」(3.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「満足(計)」とする者の割合が上昇(73.3%→79.0%)し,

「不満(計)」とする者の割合が低下(25.6%→20.8%)している。(図Ⅱ-2-1-5)

満足 やや不満 不満 無回答( n )

今 回 調 査 (2,487人) 79.0 20.8

平成 18年 3月調査 (2,734人) 73.3 25.6

満足(計)

不満(計)

まあ満足

13.1

9.8

65.9

63.5

17.0

21.5

3.8

4.2

0.2

1.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

満足(計) 不満(計)

Page 28: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 123 -

図Ⅱ-2-1-5-1 学校教育の満足度(父母別,父母・年齢別,(青少年F3)学年別)

父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「満足(計)」とする者の割合は,母親の 34歳以下で高くなっている。

青少年の学年別にみると,「満足(計)」とする者の割合は小学生で,「不満(計)」とする者の割合

は中学生で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-5-1)

満足 まあ満足 やや不満 不満 無回答 満足(計)

不満(計)

( n )

総 数 (2,487人) 79.0 20.8

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 77.8 22.1

母 親 (1,331人) 79.9 19.9

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 80.0 20.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 76.7 22.7

40 ~ 44 歳 ( 391人) 80.3 19.7

45 ~ 49 歳 ( 344人) 75.6 24.4

50 歳 以上 ( 196人) 77.0 22.4

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 91.2 8.8

35 ~ 39 歳 ( 301人) 82.1 17.9

40 ~ 44 歳 ( 566人) 78.8 20.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 76.8 23.2

50 歳 以上 ( 86人) 82.6 17.4

〔(青少年F3)学年別〕

小 学 生 (1,332人) 84.3 15.5

中 学 生 (1,155人) 72.8 26.9

13.1 65.9 17.0 3.8 0.2

12.3

14.0

65.5

66.0

18.1

16.2

4.0

3.7

0.2

0.2

16.7

13.5

13.6

11.0

10.2

14.7

17.3

14.0

11.0

12.8

63.3

63.2

66.8

64.5

66.8

76.5

64.8

64.8

65.8

69.8

13.3

17.8

16.1

20.1

19.4

7.4

14.0

17.1

19.7

12.8

6.7

4.9

3.6

4.4

3.1

1.5

4.0

3.7

3.5

4.7

-

0.6

-

-

0.5

-

-

0.4

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

満足(計) 不満(計)

15.1

10.8

69.2

62.0

13.7

20.9

1.8

6.1

0.2

0.3

Page 29: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 124 -

6 子育てや教育の問題点

問5 我が国の子育てや教育の現状について考えたとき,あなたはどのようなことが問題だと

思いますか。この中から,問題だと思うものをいくつでもあげてください。

図Ⅱ-2-1-6 子育てや教育の問題点

テレビやインターネットなどのメディアなどから,子どもたちが悪い影響を受けること

親の収入や職業などによって,受けられる教育の機会や質に差があること

家庭でのしつけや教育が不十分であること

地域社会で子どもが安全に生活できなくなっていること

子 ど も た ち の 遊 び 場 が 少 な い こ と

教 師 の 教 育 す る 力 が 不 十 分 で あ る こ と

世 の 中 全 般 の 風 俗 が 乱 れ て い る こ と

地域社会と子どもたちのかかわりが乏しいこと

教 師 と 生 徒 の 接 触 が 乏 し い こ と

受 験 競 争 が 厳 し い こ と

子どもたちの生活が勉強に偏りがちであること

教 師 の 数 が 少 な い こ と

学 校 で 教 え る こ と が 多 過 ぎ る こ と

学 校 の 規 則 が 厳 し 過 ぎ る こ と

そ の 他

特 に 問 題 と す べ き こ と は な い

無 回 答

55.8

47.7

46.7

43.3

38.6

33.2

25.0

19.6

18.5

18.1

16.5

16.4

6.6

2.7

5.7

1.9

0.2

50.0

37.3

59.9

58.3

38.9

44.2

44.8

24.1

22.5

22.1

18.1

17.1

6.1

2.5

4.5

0.4

0.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80

今 回 調 査 (n=2,487人,M.T.=396.5%)

平成18年3月調査(n=2,734人,M.T.=451.7%)

(%)

Page 30: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 125 -

我が国の子育てや教育の現状について考えたとき,どのようなことが問題点だと思うか聞いたとこ

ろ,「テレビやインタ-ネットなどのメディアなどから,子どもたちが悪い影響を受けること」を挙

げる者の割合が 55.8%と最も高く,以下,「親の収入や職業などによって,受けられる教育の機会や

質に差があること」(47.7%),「家庭でのしつけや教育が不十分であること」(46.7%),「地域社会で

子どもが安全に生活できなくなっていること」(43.3%)などの順となっている。

(複数回答,上位4項目)

平成 18年3月調査と比較してみると,「テレビやインタ-ネットなどのメディアなどから,子ども

たちが悪い影響を受けること」(50.0%→55.8%),「親の収入や職業などによって,受けられる教育

の機会や質に差があること」(37.3%→47.7%)を挙げた者の割合が上昇し,「家庭でのしつけや教育

が不十分であること」(59.9%→46.7%),「地域社会で子どもが安全に生活できなくなっていること」

(58.3%→43.3%)を挙げた者の割合が低下している。(図Ⅱ-2-1-6)

(参考)

Q20 我が国の子育てや教育の現状について考えたとき,あなたはどのようなことが問題だ

と思いますか。この中から,問題だと思うものをいくつでもあげてください。(M.A.)

(平成 12年9月調査)

家 庭でのしつけや教育が不十分であること

受 験 競 争 が 厳 し い こ と

世 の 中 全 般 の 風 俗 が 乱 れ て い る こ と

テレビやマンガなどから,子どもたちが悪い影響を受けること

教 師 と 生 徒 の 接 触 が 乏 し い こ と

教 師 の 教 育 す る 力が 不 十 分 で あ る こ と

子 ど も た ち の 遊 び 場 が 少 な い こ と

子どもたちの生活が勉強に偏りがちであること

地域社会と子どもたちのかかわりが乏しいこと

学 校 で 教 え る こ と が 多 過 ぎ る こ と

教 師 の 数 が 少 な い こ と

学 校 の 規 則 が 厳 し 過 ぎ る こ と

そ の 他

特 に 問 題 と す べ き こ と は な い

70.8

55.9

52.8

51.4

38.8

36.3

35.0

34.8

32.0

22.0

18.2

8.1

0.7

0.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80

平成12年9月調査(n=998人,M.T.=457.5%)

(%)

Page 31: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 126 -

表Ⅱ-2-1-6 子育てや教育の問題点(父母別,父母・年齢別)

父母別にみると,「テレビやインタ-ネットなどのメディアなどから,子どもたちが悪い影響を受

けること」,「親の収入や職業などによって,受けられる教育の機会や質に差があること」,「地域社会

で子どもが安全に生活できなくなっていること」を挙げた者の割合は母親で,「家庭でのしつけや教

育が不十分であること」を挙げた者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「テレビやインタ-ネットなどのメディアなどから,子どもたちが悪い影

響を受けること」を挙げた者の割合は母親の 40代以上で,「親の収入や職業などによって,受けられ

る教育の機会や質に差があること」を挙げた者の割合は母親の 34 歳以下,40 代前半で,「家庭での

しつけや教育が不十分であること」を挙げた者の割合は父親の 40代後半以上で,「地域社会で子ども

が安全に生活できなくなっていること」を挙げた者の割合は母親の 30代後半,40代前半で,それぞ

れ高くなっている。(表Ⅱ-2-1-6)

(複数回答)

人 % % % % % % % % % % % % % % % % % %

総 数 2,487 55.8 47.7 46.7 43.3 38.6 33.2 25.0 19.6 18.5 18.1 16.5 16.4 6.6 2.7 5.7 1.9 0.2 396.5

〔父 母 別〕

父 親 1,124 47.2 42.2 50.4 37.6 33.0 34.0 22.3 22.7 19.8 17.3 14.7 15.0 6.4 3.6 6.0 2.4 0.2 374.9

母 親 1,331 63.1 52.4 43.5 48.4 44.0 33.1 27.0 16.6 17.3 18.6 18.1 17.7 6.8 2.1 5.6 1.2 0.2 415.7

〔父 母 ・ 年 齢 別〕

父 親 34 歳 以 下 30 40.0 40.0 33.3 33.3 36.7 16.7 16.7 23.3 16.7 10.0 6.7 6.7 6.7 10.0 10.0 3.3 - 310.0

35 ~ 39 歳 163 44.8 47.2 41.7 44.2 38.7 25.8 21.5 19.6 17.8 14.1 14.1 11.7 6.1 0.6 4.3 3.1 0.6 355.8

40 ~ 44 歳 391 45.3 43.0 50.6 38.4 35.8 31.5 21.7 22.3 18.4 17.1 14.1 17.6 5.1 3.8 6.4 2.8 - 373.9

45 ~ 49 歳 344 48.0 41.9 51.7 34.6 29.7 40.4 22.7 22.7 22.4 17.4 15.4 13.7 4.4 3.8 7.6 1.5 0.3 377.9

50 歳 以 上 196 53.1 37.2 57.1 36.7 28.1 37.2 24.5 26.0 20.4 21.4 16.3 16.3 12.8 4.1 3.6 2.6 - 397.4

母 親 34 歳 以 下 68 61.8 61.8 29.4 39.7 36.8 22.1 25.0 7.4 10.3 7.4 7.4 7.4 11.8 1.5 1.5 7.4 - 338.2

35 ~ 39 歳 301 59.1 51.8 40.9 49.8 44.5 26.9 25.9 13.0 14.6 16.6 18.6 13.0 5.6 1.3 7.3 1.0 0.3 390.4

40 ~ 44 歳 566 61.5 51.8 42.0 51.2 48.2 34.3 25.1 18.2 18.0 19.3 16.6 19.3 5.8 1.6 3.9 0.4 - 417.1

45 ~ 49 歳 310 67.7 51.0 49.0 47.7 39.7 37.7 31.3 19.7 18.4 18.4 21.0 20.6 7.4 2.6 8.4 1.3 0.3 442.3

50 歳 以 上 86 72.1 55.8 53.5 33.7 36.0 38.4 30.2 15.1 23.3 31.4 24.4 22.1 10.5 7.0 4.7 2.3 - 460.5

テレ

ビや

イン

ター

ネッ

のメ

ディ

アな

ら、

たちが悪い影響を受けること

地域

社会

と子

わりが乏しいこと

教師

と生

徒の

と 受

て、

受け

られ

質に差があること

家庭

での

しつ

分であること

地域

社会

で子

活できなくなっていること

子ど

もた

ちの

こと

教師

の教

育す

あること

世の

中全

般の

ること

計(M.T.)

子ど

もた

ちの

りがちであること

学校

で教

える

こと

学校

の規

則が

特に

問題

とす

Page 32: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 127 -

7 職業と育児のバランス(本人)

問6 職業と育児(子育て)のバランスについて,あなた自身はどのようにしたいと思います

か。職業に就いていない方もお答えください。

図Ⅱ-2-1-7 職業と育児のバランス(本人)

職業と育児のバランスについて,本人自身はどのようにしたいか聞いたところ,「育児よりも職業

を優先したい」と答えた者の割合が 7.0%,「両方とも同じくらいかかわりたい」と答えた者の割合

が 64.6%,「職業より育児を優先したい」と答えた者の割合が 28.2%となっている。

平成 18 年3月調査と比較してみると,「育児よりも職業を優先したい」と答えた者の割合が低下

(11.8%→7.0%)し,「両方とも同じくらいかかわりたい」と答えた者の割合が上昇(59.5%→64.6%)

している。(図Ⅱ-2-1-7)

育児よりも職業を優先したい

両方とも同じくらいかかわりたい

職業より育児を優先したい

無回答

( n )

今 回 調 査 (2,487人)

平成 18年3月調査 (2,734人)

7.0

11.8

64.6

59.5

28.2

27.7

0.3

1.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 33: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 128 -

図Ⅱ-2-1-7-1 職業と育児のバランス(本人)(父母別,父母・年齢別)

父母別にみると,「育児よりも職業を優先したい」,「両方とも同じくらいかかわりたい」と答えた

者の割合は父親で,「職業より育児を優先したい」と答えた者の割合は母親で,それぞれ高くなって

いる。(図Ⅱ-2-1-7-1)

育児よりも職業を優先したい

職業より育児を優先したい

無回答

( n )

総 数 (2,487人)

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人)

母 親 (1,331人)

〔父母・年齢別〕

父 親 34歳 以下 ( 30人)

35 ~ 39 歳 ( 163人)

40 ~ 44 歳 ( 391人)

45 ~ 49 歳 ( 344人)

50 歳 以 上 ( 196人)

母 親 34 歳 以下 ( 68人)

35 ~ 39 歳 ( 301人)

40 ~ 44 歳 ( 566人)

45 ~ 49 歳 ( 310人)

50 歳 以 上 ( 86人)

両方とも同じくらいかかわりたい

7.0 64.6 28.2 0.3

14.1

1.0

78.7

52.6

6.9

46.1

0.2

0.3

6.7

11.0

13.3

18.6

11.7

1.5

0.7

1.1

1.0

1.2

90.0

79.8

80.8

73.0

82.1

51.5

53.8

51.9

51.9

55.8

3.3

8.6

5.9

8.1

6.1

47.1

45.5

46.5

46.8

43.0

-

0.6

-

0.3

-

-

-

0.5

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 34: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 129 -

8 職業と育児のバランス(配偶者)

問7 あなたの配偶者・パ-トナ-には,職業と育児(子育て)のバランスをどのようにとって

ほしいと思いますか。配偶者・パ-トナ-が職業に就いていない方もお答えください。

図Ⅱ-2-1-8 職業と育児のバランス(配偶者)

職業と育児のバランスについて,配偶者やパ-トナ-にどのようにしてほしいと思うか聞いたとこ

ろ,「育児よりも職業を優先してほしい」と答えた者の割合が 10.4%,「両方とも同じくらいかかわ

ってほしい」と答えた者の割合が 65.5%,「職業より育児を優先してほしい」と答えた者の割合が

23.4%となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-8)

育児よりも職業を優先してほしい

両方とも同じくらいかかわってほしい

職業より育児を優先してほしい

無回答

( n )

今 回 調 査 (2,381人)

平成18年3月調査 (2,608人)

  (注)「配偶者・パートナーはいない」と回答した者(今回調査は106人、平成18年3月調査は126人)を

     除いて集計している。

10.4

9.8

65.5

64.5

23.4

24.6

0.8

1.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 35: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 130 -

図Ⅱ-2-1-8-1 職業と育児のバランス(配偶者)(父母別,父母・年齢別)

父母別にみると,「育児よりも職業を優先してほしい」,「両方とも同じくらいかかわってほしい」

と答えた者の割合は母親で,「職業より育児を優先してほしい」と答えた者の割合は父親で,それぞ

れ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-8-1)

育児よりも職業を優先してほしい

両方とも同じくらいかかわってほしい

職業より育児を優先してほしい

無回答

( n )

総 数 (2,381人)

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,114人)

母 親 (1,243人)

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 28人)

35~ 39 歳 ( 162人)

40~ 44 歳 ( 387人)

45~ 49 歳 ( 342人)

50歳 以 上 ( 195人)

母 親 34 歳 以 下 ( 55人)

35~ 39 歳 ( 272人)

40~ 44 歳 ( 531人)

45~ 49 歳 ( 302人)

50歳 以 上 ( 83人)

   (注)「配偶者・パートナーはいない」と回答した者106人を除いて集計している。

10.4 65.5 23.4 0.8

0.8

19.0

52.1

77.7

46.6

2.5

0.5

0.8

3.6

0.6

0.3

0.9

1.5

21.8

19.1

18.6

19.5

16.9

46.4

52.5

51.4

47.7

61.5

74.5

79.4

78.0

75.8

79.5

50.0

46.9

48.1

50.6

35.9

1.8

1.1

2.6

3.3

3.6

-

-

0.3

0.9

1.0

1.8

0.4

0.8

1.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 36: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 131 -

図Ⅱ-2-1-8-2 職業と育児のバランス(問6・問7 父親)

図Ⅱ-2-1-8-3 職業と育児のバランス(問6・問7 母親)

職業と育児(子育て)のバランスについて,父親・母親(自分自身について)の希望とパートナー

(配偶者)からみた希望を比べてみると,父親に関しては,「育児よりも職業を優先してほしい」と

答えた者(母親)の割合(19.0%)の方が,「育児よりも職業を優先したい」と答えた者(父親)の

割合(14.1%)より高くなっている。なお,「両方とも同じくらいかかわりたい」と答えた者(父親)

の割合(78.7%)と,「両方とも同じくらいかかわってほしい」と答えた者(母親)の割合(77.7%)

では,大きな差異は見られない。

母親に関しては,大きな差異は見られず,ほぼ同率となっている。

(図Ⅱ-2-1-8-2,図Ⅱ-2-1-8-3)

育児よりも職業を優先したい(してほしい)

両方とも同じくらいかかわりたい(かかわってほしい)

職業より育児を優先したい(してほしい)

無回答

( n )

父親(自分自身について)問6・父親

(1,124人)

母親から見たパートナーである父親に関する回答問7・母親

(1,243人)

   (注)「配偶者・パートナーはいない」と回答した者106人を除いて集計している。

14.1

19.0

78.7

77.7

6.9

2.5

0.2

0.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

育児よりも職業を優先したい(してほしい)

両方とも同じくらいかかわりたい(かかわってほしい)

職業より育児を優先したい(してほしい)

無回答

( n )

母親(自分自身について)問6・母親

(1,331人)

父親から見たパートナーである母親に関する回答問7・父親

(1,114人)

   (注)「配偶者・パートナーはいない」と回答した者106人を除いて集計している。

1.0

0.8

52.6

52.1

46.1

46.6

0.3

0.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 37: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 132 -

9 子育てに伴う感情

問8 あなたは,次のことについて,それぞれどう思いますか。

図Ⅱ-2-1-9 子育てに伴う感情

<(ア)「子育ては,楽しみや生きがいである」という意見>

「そう思う(計)」とする者の割合が 94.6%(「そう思う」(48.3%)+「まあそう思う」(46.2%)),

「そう思わない(計)」とする者の割合が 5.3%(「あまりそう思わない」(4.4%)+「そう思わない」

(1.0%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が上昇(88.8%→94.6%)

している。(図Ⅱ-2-1-9)

<(イ)「子育ては,つらく,苦労が多い」という意見>

「そう思う(計)」とする者の割合が 43.8%(「そう思う」(9.2%)+「まあそう思う」(34.6%)),

「そう思わない(計)」とする者の割合が 55.9%(「あまりそう思わない」(37.6%)+「そう思わな

い」(18.3%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が上昇(39.2%→43.8%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が低下(59.2%→55.9%)している。(図Ⅱ-2-1-9)

( n )そう思う まあそう思う 無回答

今 回 調 査 (2,487人) 94.6 5.3

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 88.8 10.3

(イ)「子育ては,つらく,苦労が多い」という意見

今 回 調 査 (2,487人) 43.8 55.9

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 39.2 59.2

(ア)「子育ては,楽しみや生き    がいである」という意見

そう思う(計)

そう思わない(計)

あまりそう思わない

そう思わない

48.3

39.5

46.2

49.3

4.4

9.2

1.0

1.1

0.1

0.9

9.2

8.7

34.6

30.4

37.6

38.4

18.3

20.8

0.3

1.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 38: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 133 -

図Ⅱ-2-1-9-1 子育てに伴う感情-(ア)「子育ては,楽しみや生きがいである」という意見

(父母別,父母・年齢別)

「子育ては,楽しみや生きがいである」という意見について,父母別にみると,「そう思わない(計)」

とする者の割合は父親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思わない(計)」とする者の割合は父親の 40 代後半で高くなってい

る。(図Ⅱ-2-1-9-1)

そう思う まあそう思う 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 94.6 5.3

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 93.6 6.4

母 親 (1,331人) 95.3 4.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 100.0 -

35 ~ 39 歳 ( 163人) 94.5 5.5

40 ~ 44 歳 ( 391人) 93.6 6.4

45 ~ 49 歳 ( 344人) 92.4 7.6

50 歳 以 上 ( 196人) 93.9 6.1

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 95.6 4.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 93.7 6.3

40 ~ 44 歳 ( 566人) 95.8 3.9

45 ~ 49 歳 ( 310人) 95.8 4.2

50 歳 以 上 ( 86人) 95.3 4.7

あまりそう思わない

そう思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

48.3 46.2 4.4 1.0

0.1

45.5

50.9

48.1

44.4

5.1

3.9

1.3

0.7

-

0.2

50.0

44.2

44.5

45.6

47.4

47.1

50.5

49.5

54.8

50.0

50.0

50.3

49.1

46.8

46.4

48.5

43.2

46.3

41.0

45.3

-

4.3

5.4

5.8

4.6

2.9

5.6

3.4

3.9

2.3

-

1.2

1.0

1.7

1.5

1.5

0.7

0.5

0.3

2.3

-

-

-

-

-

-

-

0.4

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)

そう思わない(計)

Page 39: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 134 -

(参考)

Q12a あなたは,「子育ては,楽しみや生きがいである」という意見については,どのように感じますか。

とてもそう思う ややそう思う あまりそう思わない

全くそう思わない NA

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 87.9 12.0

平成7年11月調査 (1,027人) 87.7 12.1

そう思う(計)

そう思わない(計)

40.0

38.0

47.9

49.7

11.6

11.2

0.4

0.9

0.1

0.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 40: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 135 -

図Ⅱ-2-1-9-2 子育てに伴う感情-(イ)「子育ては,つらく,苦労が多い」という意見

(父母別,父母・年齢別)

「子育ては,つらく,苦労が多い」という意見について,父母別にみると,「そう思う(計)」とす

る者の割合は母親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 30代後半で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は父親の 50歳以上で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-9-2)

そう思う まあそう思う あまりそう思わない そう思わない 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 43.8 55.9

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 40.8 59.0

母 親 (1,331人) 46.7 53.0

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 36.7 63.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 49.1 50.3

40 ~ 44 歳 ( 391人) 40.2 59.8

45 ~ 49 歳 ( 344人) 40.4 59.6

50 歳 以 上 ( 196人) 36.7 62.8

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 52.9 47.1

35 ~ 39 歳 ( 301人) 51.8 48.2

40 ~ 44 歳 ( 566人) 45.4 54.6

45 ~ 49 歳 ( 310人) 42.6 56.8

50 歳 以 上 ( 86人) 47.7 51.2

そう思わない(計)

そう思う(計)

9.2 34.6 37.6 18.3 0.3

9.6

8.8

31.2

37.9

39.1

36.1

19.9

17.0

0.2

0.2

-

10.4

9.5

11.6

7.1

10.3

9.6

6.7

10.0

14.0

36.7

38.7

30.7

28.8

29.6

42.6

42.2

38.7

32.6

33.7

43.3

35.0

39.6

40.4

38.3

36.8

34.2

35.9

38.7

33.7

20.0

15.3

20.2

19.2

24.5

10.3

14.0

18.7

18.1

17.4

-

0.6

-

-

0.5

-

-

-

0.6

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 41: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 136 -

(参考)

Q12b (前ペ-ジ(参考)の質問文に続いて)では,「子育ては,つらく,苦労が多い」という意見については,どのように感じますか。

とても そう思う

ややそう思う あまりそう思わない 全くそう思わない

NA

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 48.1 51.5

平成7年11月調査 (1,027人) 44.7 54.9

そう思う(計)

そう思わない(計)

9.8

10.3

38.3

34.4

41.8

43.9

9.7

11.0

0.4

0.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 42: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 137 -

10 子供の育て方

問9 子どもの育て方については,様々な意見があります。あなたは,(ア)から(オ)のよう

な意見それぞれについて,どの程度そう思いますか。

図Ⅱ-2-1-10 子供の育て方

( n )そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答 そう思う(計)

そう思わない(計)

今 回 調 査 (2,487人 ) 55.0 45.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 52.7 46.3

(イ)子どもの自発性をできるだけ尊重すれば,子どもは健全に成長する

今 回 調 査 (2,487人 ) 70.9 28.8

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 65.9 33.0

(ウ)父親は子どもに厳しく,母親は子どもに優しく接することが理想的である

今 回 調 査 (2,487人 ) 38.1 61.8

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 39.4 59.5

(エ)男の子は「男の子らしく」,女の子は「女の子らしく」育てるべきである

今 回 調 査 (2,487人 ) 51.3 48.7

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 58.3 40.6

(オ)昔も今も,根本的には,子どもは変わっていない

今 回 調 査 (2,487人 ) 57.9 42.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人 ) 56.5 42.4

(ア)子どもを良くするには,厳しい   訓練やしつけが必要である

8.5

10.3

46.5

42.4

35.2

34.2

9.8

12.0

-

1.1

13.7

13.9

57.2

52.0

25.1

26.7

3.7

6.2

0.2

1.1

7.6

8.1

30.5

31.3

43.0

39.6

18.9

19.8

0.1

1.1

11.7

16.7

39.5

41.6

33.3

27.4

15.4

13.2

0.0

1.1

23.2

25.1

34.8

31.5

26.3

25.9

15.7

16.6

0.1

1.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 43: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 138 -

<(ア)子どもを良くするには,厳しい訓練やしつけが必要である>

「そう思う(計)」とする者の割合が 55.0%(「そう思う」(8.5%)+「どちらかと言えばそう思

う」(46.5%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 45.0%(「どちらかと言えばそう思わない」

(35.2%)+「そう思わない」(9.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-10)

<(イ)子どもの自発性をできるだけ尊重すれば,子どもは健全に成長する>

「そう思う(計)」とする者の割合が 70.9%(「そう思う」(13.7%)+「どちらかと言えばそう思

う」(57.2%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 28.8%(「どちらかと言えばそう思わない」

(25.1%)+「そう思わない」(3.7%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が上昇(65.9%→70.9%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が低下(33.0%→28.8%)している。(図Ⅱ-2-1-10)

<(ウ)父親は子どもに厳しく,母親は子どもに優しく接することが理想的である>

「そう思う(計)」とする者の割合が 38.1%(「そう思う」(7.6%)+「どちらかと言えばそう思

う」(30.5%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 61.8%(「どちらかと言えばそう思わない」

(43.0%)+「そう思わない」(18.9%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-10)

<(エ)男の子は「男の子らしく」,女の子は「女の子らしく」育てるべきである>

「そう思う(計)」とする者の割合が 51.3%(「そう思う」(11.7%)+「どちらかと言えばそう思

う」(39.5%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 48.7%(「どちらかと言えばそう思わない」

(33.3%)+「そう思わない」(15.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が低下(58.3%→51.3%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が上昇(40.6→48.7%)している。(図Ⅱ-2-1-10)

<(オ)昔も今も,根本的には,子どもは変わっていない>

「そう思う(計)」とする者の割合が 57.9%(「そう思う」(23.2%)+「どちらかと言えばそう思

う」(34.8%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 42.0%(「どちらかと言えばそう思わない」

(26.3%)+「そう思わない」(15.7%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-10)

Page 44: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 139 -

図Ⅱ-2-1-10-1 子供の育て方-(ア)子どもを良くするには,厳しい訓練やしつけが必要

である (父母別,父母・年齢別)

「子どもを良くするには,厳しい訓練やしつけが必要である」について,父母別にみると,「そう

思う(計)」とする者の割合は父親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は母親で,それぞれ高

くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親の 30 代後半から 40 代で,「そう

思わない(計)」とする者の割合は母親の 40代以上で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-1-10-1)

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 55.0 45.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 62.3 37.7

母 親 (1,331人) 48.9 51.1

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 60.0 40.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 65.6 34.4

40 ~ 44 歳 ( 391人) 64.7 35.3

45 ~ 49 歳 ( 344人) 63.1 36.9

50 歳以 上 ( 196人) 53.6 46.4

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 48.5 51.5

35 ~ 39 歳 ( 301人) 52.2 47.8

40 ~ 44 歳 ( 566人) 50.2 49.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 46.8 53.2

50 歳以 上 ( 86人) 37.2 62.8

そう思う(計)

そう思わない(計)

8.5 46.5 35.2 9.8 -

12.2

5.4

50.1

43.5

28.3

41.2

9.4

9.9

-

-

10.0

18.4

10.2

14.2

7.7

10.3

6.0

5.1

4.5

4.7

50.0

47.2

54.5

48.8

45.9

38.2

46.2

45.1

42.3

32.6

30.0

25.8

26.6

28.2

33.7

39.7

37.9

41.2

43.9

44.2

10.0

8.6

8.7

8.7

12.8

11.8

10.0

8.7

9.4

18.6

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 45: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 140 -

そう思う そう思わない

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 68.2 31.3

平成7年11月調査 (1,027人) 64.1 34.6

(注1)平成7年11月調査では,「わからない,NA」となっている

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

わからない(注1)

27.9

21.7

40.3

42.4

20.0

21.0

11.3

13.6

0.5

1.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

(参考)

子供の育て方-(ア)子どもを良くするには,厳しい訓練やしつけが必要である

(平成 12年9月調査,平成7年 11月調査)

Page 46: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 141 -

図Ⅱ-2-1-10-2 子供の育て方-(イ)子どもの自発性をできるだけ尊重すれば,

子どもは健全に成長する(父母別,父母・年齢別)

「子どもの自発性をできるだけ尊重すれば,子どもは健全に成長する」について,父母別にみると,

「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」とする者の割合では,大きな差異は見

られない。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 40代前半で高くなっている。

(図Ⅱ-2-1-10-2)

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 70.9 28.8

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 69.5 30.3

母 親 (1,331人) 72.1 27.6

〔父母・年齢別〕

父親 34歳 以下 ( 30人) 83.3 13.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 68.1 31.9

40 ~ 44 歳 ( 391人) 67.0 32.7

45 ~ 49 歳 ( 344人) 69.5 30.5

50 歳以上 ( 196人) 73.5 26.5

母 親 34歳 以下 ( 68人) 72.1 27.9

35 ~ 39 歳 ( 301人) 68.4 31.6

40 ~ 44 歳 ( 566人) 74.4 25.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 71.6 28.1

50 歳以上 ( 86人) 72.1 27.9

そう思う(計)

そう思わない(計)

13.7 57.2 25.1

3.7

0.2

14.7

12.8

54.8

59.4

24.8

25.4

5.5

2.2

0.2

0.3

20.0

16.6

11.8

14.0

19.4

11.8

13.3

11.8

13.5

15.1

63.3

51.5

55.2

55.5

54.1

60.3

55.1

62.5

58.1

57.0

10.0

27.0

26.1

25.3

21.9

23.5

29.2

23.7

26.5

20.9

3.3

4.9

6.6

5.2

4.6

4.4

2.3

1.4

1.6

7.0

3.3

-

0.3

-

-

-

-

0.5

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 47: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 142 -

(参考)

子供の育て方-(イ)子どもの自発性をできるだけ尊重すれば,子どもは健全に成長する

(平成 12年9月調査,平成7年 11月調査)

そう思う そう思わない

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 81.0 17.4

平成7年11月調査 (1,027人) 81.9 16.5

(注1)平成7年11月調査では,「わからない,NA」となっている

わからない(注1)

どちらか と言えば そう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

34.2

40.5

46.8

41.4

12.9

12.6

4.5

3.9

1.6

1.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 48: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 143 -

図Ⅱ-2-1-10-3 子供の育て方-(ウ)父親は子どもに厳しく,母親は子どもに優しく

接することが理想的である(父母別,父母・年齢別)

「父親は子どもに厳しく,母親は子どもに優しく接することが理想的である」について,父母別に

みると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は母親で,

それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親の 40代前半で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は母親の 40代前半で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-10-3)

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 38.1 61.8

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 41.8 58.1

母 親 (1,331人) 34.6 65.3

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 40.0 60.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 38.7 61.3

40 ~ 44 歳 ( 391人) 45.5 54.5

45 ~ 49 歳 ( 344人) 42.7 57.0

50 歳 以 上 ( 196人) 35.7 64.3

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 32.4 67.6

35 ~ 39 歳 ( 301人) 38.2 61.8

40 ~ 44 歳 ( 566人) 33.9 66.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 34.5 65.2

50 歳 以 上 ( 86人) 29.1 70.9

そう思う(計)

そう思わない(計)

7.6 30.5 43.0 18.9 0.1

9.0

6.3

32.8

28.3

40.8

44.9

17.3

20.4

0.1

0.1

13.3

11.7

9.0

8.4

7.1

10.3

9.3

4.9

4.5

8.1

26.7

27.0

36.6

34.3

28.6

22.1

28.9

29.0

30.0

20.9

36.7

43.6

40.2

38.1

45.4

38.2

40.5

47.0

47.1

44.2

23.3

17.8

14.3

18.9

18.9

29.4

21.3

19.1

18.1

26.7

-

-

-

0.3

-

-

-

-

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 49: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 144 -

(参考)

子供の育て方-(ウ)父親は子どもに厳しく,母親は子どもに優しく接することが理想的で

ある(平成 12年9月調査,平成7年 11月調査)

そう思う そう思わない

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 46.9 51.7

平成7年11月調査 (1,027人) 50.5 46.9

(注1)平成7年11月調査では,「わからない,NA」となっている

わからない(注1)

どちらか と言えば そう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

16.1

21.8

30.8

28.7

29.8

26.5

21.9

20.4

1.4

2.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 50: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 145 -

図Ⅱ-2-1-10-4 子供の育て方-(エ)男の子は「男の子らしく」,女の子は「女の子らしく」

育てるべきである(父母別,父母・年齢別)

「男の子は「男の子らしく」,女の子は「女の子らしく」育てるべきである」について,父母別に

みると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は母親で,

それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親の 30代後半以上で,「そう思わな

い(計)」とする者の割合は母親の 30代後半以上で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-1-10-4)

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 51.3 48.7

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 64.1 35.9

母 親 (1,331人) 40.4 59.5

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 53.3 46.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 66.9 33.1

40 ~ 44 歳 ( 391人) 65.5 34.5

45 ~ 49 歳 ( 344人) 63.1 36.9

50 歳 以 上 ( 196人) 62.8 37.2

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 45.6 54.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 42.2 57.8

40 ~ 44 歳 ( 566人) 42.6 57.2

45 ~ 49 歳 ( 310人) 34.8 65.2

50 歳 以 上 ( 86人) 36.0 64.0

そう思う(計)

そう思わない(計)

11.7 39.5 33.3 15.4 0.0

16.6

7.4

47.5

33.0

24.5

40.9

11.4

18.6

-

0.1

16.7

22.1

15.1

16.6

15.3

16.2

9.3

5.5

6.8

9.3

36.7

44.8

50.4

46.5

47.4

29.4

32.9

37.1

28.1

26.7

30.0

22.7

25.3

24.1

24.0

38.2

39.2

40.6

44.5

37.2

16.7

10.4

9.2

12.8

13.3

16.2

18.6

16.6

20.6

26.7

-

-

-

-

-

-

-

0.2

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 51: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 146 -

(参考)

子供の育て方-(エ) 男の子は「男の子らしく」,女の子は「女の子らしく」

育てるべきである(平成 12年9月調査,平成7年 11月調査)

そう思う そう思わない

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 58.3 40.8

平成7年11月調査 (1,027人) 66.7 32.1

(注1)平成7年11月調査では,「わからない,NA」となっている

わからない(注1)

どちらかと言えばそう思う

どちらかと 言えばそう 思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

24.7

35.8

33.6

30.9

24.5

17.9

16.3

14.2

0.8

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 52: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 147 -

図Ⅱ-2-1-10-5 子供の育て方-(オ)昔も今も,根本的には,子どもは変わっていない

(父母別,父母・年齢別)

「昔も今も,根本的には,子どもは変わっていない」について,父母別にみると,「そう思う(計)」

とする者の割合と,「そう思わない(計)」とする者の割合では,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親,母親ともに 50歳以上で,「そう

思わない(計)」とする者の割合は母親の 34歳以下で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-1-10-5)

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

総 数 (2,487人) 57.9 42.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 60.0 40.0

母 親 (1,331人) 56.4 43.4

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 53.3 46.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 55.2 44.8

40 ~ 44 歳 ( 391人) 57.8 42.2

45 ~ 49 歳 ( 344人) 59.3 40.7

50 歳 以上 ( 196人) 70.4 29.6

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 45.6 54.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 53.5 46.2

40 ~ 44 歳 ( 566人) 54.6 45.4

45 ~ 49 歳 ( 310人) 61.3 38.4

50 歳 以上 ( 86人) 69.8 30.2

そう思う(計)

そう思わない(計)

23.2 34.8 26.3 15.7 0.1

25.8

20.7

34.2

35.7

23.0

29.1

17.1

14.4

-

0.2

16.7

26.4

25.1

24.7

30.1

16.2

21.9

19.4

19.4

33.7

36.7

28.8

32.7

34.6

40.3

29.4

31.6

35.2

41.9

36.0

16.7

24.5

24.0

24.7

17.3

33.8

29.9

30.6

27.4

18.6

30.0

20.2

18.2

16.0

12.2

20.6

16.3

14.8

11.0

11.6

-

-

-

-

-

-

0.3

-

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 53: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 148 -

(参考)

子供の育て方-(オ) 昔も今も,根本的には,子どもは変わっていない

(平成 12年9月調査)

そう思う そう思わない

( n )

平成12年9月調査 ( 998人)

わからない

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

29.0 30.1 23.4 16.8 0.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)59.1

そう思わない(計)40.2

Page 54: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 149 -

11 子供についての不安

問 10 あなたは,○○さんについて不安に思うことがありますか。(ア)から(キ)のそれぞ

れについて,1つずつお答えください。

図Ⅱ-2-1-11 子供についての不安

 

( n )

(ア)心身の病気

不安に思う

やや不安に思う

あまり不安に思わない 不安はない 無回答

今 回 調 査 (2,487人) 20.9 78.8

平成 18年 3月調査 (2,734人) 17.7 80.9

(イ)非行や問題行動

今 回 調 査 (2,487人) 13.9 85.8

平成 18年 3月調査 (2,734人) 14.2 84.4

(ウ)友人関係

今 回 調 査 (2,487人) 29.6 70.2

平成 18年 3月調査 (2,734人) 26.0 72.7

(エ)勉強や成績

今 回 調 査 (2,487人) 49.3 50.5

平成 18年 3月調査 (2,734人) 45.0 53.8

(オ)進学や受験

今 回 調 査 (2,487人) 56.0 43.9

平成 18年 3月調査 (2,734人) 52.1 46.5

(カ)基本的な生活習慣やマナー・礼儀が身に付いていないこと

今 回 調 査 (2,487人) 34.5 65.3

平成 18年 3月調査 (2,734人) 36.7 62.1

(キ)子どもの気持ちがわからないこと

今 回 調 査 (2,487人) 22.2 77.6

平成 18年 3月調査 (2,734人) 24.0 74.7

不安に思う(計)

不安に思わない(計)

4.4

4.1

16.6

13.6

38.4

33.2

40.5

47.7

0.2

1.4

2.3

2.3

11.6

11.9

44.2

39.8

41.7

44.6

0.2

1.5

4.7

4.5

24.8

21.5

43.8

41.5

26.4

31.2

0.2

1.3

13.0

11.4

36.3

33.6

35.1

35.8

15.4

18.0

0.2

1.1

16.0

14.0

40.0

38.1

32.1

32.3

11.8

14.2

0.1

1.4

6.0

6.3

28.6

30.4

45.3

42.1

20.0

20.0

0.2

1.2

2.3

3.2

20.0

20.8

56.0

54.1

21.6

20.6

0.2

1.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

Page 55: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 150 -

<(ア)心身の病気>

「不安に思う(計)」とする者の割合が20.9%(「不安に思う」(4.4%)+「やや不安に思う」(16.6%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 78.8%(「あまり不安に思わない」(38.4%)+「不安は

ない」(40.5%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「不安に思う(計)」とする者の割合が上昇(17.7%→20.9%)

している。(図Ⅱ-2-1-11)

<(イ)非行や問題行動>

「不安に思う(計)」とする者の割合が13.9%(「不安に思う」(2.3%)+「やや不安に思う」(11.6%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 85.8%(「あまり不安に思わない」(44.2%)+「不安は

ない」(41.7%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「不安に思う(計)」とする者の割合と,「不安に思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-11)

<(ウ)友人関係>

「不安に思う(計)」とする者の割合が29.6%(「不安に思う」(4.7%)+「やや不安に思う」(24.8%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 70.2%(「あまり不安に思わない」(43.8%)+「不安は

ない」(26.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「不安に思う(計)」とする者の割合が上昇(26.0→29.6%)

し,「不安に思わない(計)」とする者の割合が低下(72.7%→70.2%)している。(図Ⅱ-2-1-11)

<(エ)勉強や成績>

「不安に思う(計)」とする者の割合が49.3%(「不安に思う」(13.0%)+「やや不安に思う」(36.3%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 50.5%(「あまり不安に思わない」(35.1%)+「不安は

ない」(15.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「不安に思う(計)」とする者の割合が上昇(45.0%→49.3%)

し,「不安に思わない(計)」とする者の割合が低下(53.8%→50.5%)している。(図Ⅱ-2-1-11)

<(オ)進学や受験>

「不安に思う(計)」とする者の割合が56.0%(「不安に思う」(16.0%)+「やや不安に思う」(40.0%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 43.9%(「あまり不安に思わない」(32.1%)+「不安は

ない」(11.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「不安に思う(計)」とする者の割合が上昇(52.1%→56.0%)

している。(図Ⅱ-2-1-11)

Page 56: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 151 -

<(カ)基本的な生活習慣やマナ-・礼儀が身に付いていないこと>

「不安に思う(計)」とする者の割合が34.5%(「不安に思う」(6.0%)+「やや不安に思う」(28.6%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 65.3%(「あまり不安に思わない」(45.3%)+「不安は

ない」(20.0%))となっている。

平成 18 年3月調査と比較してみると,「不安に思わない(計)」とする者の割合が上昇(62.1%→

65.3%)している。(図Ⅱ-2-1-11)

<(キ)子どもの気持ちがわからないこと>

「不安に思う(計)」とする者の割合が22.2%(「不安に思う」(2.3%)+「やや不安に思う」(20.0%)),

「不安に思わない(計)」とする者の割合が 77.6%(「あまり不安に思わない」(56.0%)+「不安は

ない」(21.6%))となっている。

平成 18 年3月調査と比較してみると,「不安に思わない(計)」とする者の割合が上昇(74.7%→

77.6%)している。(図Ⅱ-2-1-11)

Page 57: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 152 -

図Ⅱ-2-1-11-1 子供についての不安-(ア)心身の病気

(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「心身の病気」について,父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「不安に思わない(計)」とする者の割合は母親の 40 代後半で高くなって

いる。

青少年の性別にみると,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-11-1)

( n )

不安に思う

やや不安に思う

不安はない 無回答

総 数 (2,487人) 20.9 78.8

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 20.8 79.0

母 親 (1,331人) 20.8 79.0

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 20.0 80.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 17.2 82.8

40 ~ 44 歳 ( 391人) 21.5 78.5

45 ~ 49 歳 ( 344人) 20.9 78.8

50 歳以 上 ( 196人) 22.4 77.0

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 22.1 77.9

35 ~ 39 歳 ( 301人) 23.3 76.4

40 ~ 44 歳 ( 566人) 22.6 77.2

45 ~ 49 歳 ( 310人) 15.2 84.5

50 歳以 上 ( 86人) 19.8 80.2

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 22.0 77.6

女 (1,252人) 19.9 80.0

あまり不安に思わない

不安に思う(計)

不安に思わない(計)

4.4 16.6 38.4 40.5 0.2

4.0

4.5

16.8

16.3

39.5

37.6

39.5

41.3

0.2

0.2

3.3

4.3

4.3

3.8

3.6

2.9

5.6

5.1

2.6

4.7

16.7

12.9

17.1

17.2

18.9

19.1

17.6

17.5

12.6

15.1

26.7

36.8

37.3

42.2

43.4

35.3

36.9

36.0

41.9

37.2

53.3

46.0

41.2

36.6

33.7

42.6

39.5

41.2

42.6

43.0

-

-

-

0.3

0.5

-

0.3

0.2

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

4.3

4.5

17.7

15.4

37.7

39.1

39.9

41.0

0.4

0.1

Page 58: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 153 -

図Ⅱ-2-1-11-2 子供についての不安-(イ)非行や問題行動

(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「非行や問題行動」について,父母別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合と,「不安に

思わない(計)」とする者の割合では,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は母親の 30代後半で,「不安に思わな

い(計)」とする者の割合は母親の 40代後半で,それぞれ高くなっている。

青少年の性別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は男で,「不安に思わない(計)」とす

る者の割合は女で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-11-2)

( n )

不安に思う

やや不安に思う

あまり不安に思わない

不安はない 無回答

総 数 (2,487人) 13.9 85.8

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 13.9 86.0

母 親 (1,331人) 13.9 85.8

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以下 ( 30人) 20.0 80.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 14.1 85.9

40 ~ 44 歳 ( 391人) 13.6 86.4

45 ~ 49 歳 ( 344人) 14.5 85.5

50 歳 以 上 ( 196人) 12.2 87.2

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 20.6 79.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 18.9 80.7

40 ~ 44 歳 ( 566人) 13.8 86.0

45 ~ 49 歳 ( 310人) 8.7 90.6

50 歳 以 上 ( 86人) 10.5 89.5

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 17.9 81.8

女 (1,252人) 10.0 89.9

不安に思わない(計)

不安に思う(計)

2.3

11.6 44.2 41.7 0.2

2.1

2.3

11.7

11.6

47.2

41.9

38.9

43.9

0.1

0.3

3.3

1.8

1.5

2.9

2.0

1.5

4.0

1.9

1.9

1.2

16.7

12.3

12.0

11.6

10.2

19.1

15.0

11.8

6.8

9.3

26.7

42.3

46.0

49.7

52.0

44.1

42.2

41.5

43.2

37.2

53.3

43.6

40.4

35.8

35.2

35.3

38.5

44.5

47.4

52.3

-

-

-

-

0.5

-

0.3

0.2

0.6

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

2.4

2.2

15.5

7.8

43.7

44.6

38.1

45.2

0.3

0.2

Page 59: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 154 -

図Ⅱ-2-1-11-3 子供についての不安-(ウ)友人関係

(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「友人関係」について,父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は母親の 30代後半で高くなっている。

青少年の性別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合と,「不安に思わない(計)」とする者

の割合では,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-11-3)

( n )

不安に思う

やや不安に思う

あまり不安に思わない

不安はない 無回答

総 数 (2,487人) 29.6 70.2

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 29.7 70.1

母 親 (1,331人) 29.5 70.2

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 16.7 83.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 30.1 69.9

40 ~ 44 歳 ( 391人) 30.7 69.3

45 ~ 49 歳 ( 344人) 29.9 70.1

50 歳 以上 ( 196人) 29.1 69.9

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 20.6 79.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 35.2 64.5

40 ~ 44 歳 ( 566人) 29.0 70.7

45 ~ 49 歳 ( 310人) 27.4 72.6

50 歳 以上 ( 86人) 27.9 72.1

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 28.7 71.0

女 (1,252人) 30.4 69.4

不安に思う(計)

不安に思わない(計)

4.7 24.8 43.8 26.4 0.2

4.5

5.0

25.2

24.6

43.1

44.6

27.0

25.7

0.2

0.2

-

4.3

4.9

4.7

4.6

1.5

5.3

4.9

4.5

8.1

16.7

25.8

25.8

25.3

24.5

19.1

29.9

24.0

22.9

19.8

43.3

38.7

42.5

45.9

43.4

47.1

40.9

46.1

45.5

41.9

40.0

31.3

26.9

24.1

26.5

32.4

23.6

24.6

27.1

30.2

-

-

-

-

1.0

-

0.3

0.4

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

3.9

5.6

24.9

24.8

43.3

44.3

27.7

25.1

0.2

0.2

Page 60: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 155 -

図Ⅱ-2-1-11-4 子供についての不安-(エ)勉強や成績

(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「勉強や成績」について,父母別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合と,「不安に思わ

ない(計)」とする者の割合では,大きな差異は見られない。

青少年の性別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は男で,「不安に思わない(計)」とす

る者の割合は女で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-11-4)

( n )

不安に思う やや不安に思う あまり不安に思わない

不安はない

無回答

総 数 (2,487人) 49.3 50.5

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 47.5 52.3

母 親 (1,331人) 50.9 49.0

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 16.7 83.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 43.6 56.4

40 ~ 44 歳 ( 391人) 45.8 53.7

45 ~ 49 歳 ( 344人) 51.7 48.3

50 歳 以 上 ( 196人) 51.5 48.5

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 50.0 50.0

35 ~ 39 歳 ( 301人) 52.2 47.5

40 ~ 44 歳 ( 566人) 50.9 49.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 50.3 49.7

50 歳 以 上 ( 86人) 48.8 50.0

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 51.8 47.9

女 (1,252人) 46.9 53.0

不安に思わない(計)

不安に思う(計)

13.0 36.3 35.1 15.4 0.2

10.8

14.7

36.7

36.1

35.7

34.7

16.6

14.3

0.2

0.2

10.0

12.3

6.1

15.4

10.7

19.1

19.9

12.9

13.2

10.5

6.7

31.3

39.6

36.3

40.8

30.9

32.2

38.0

37.1

38.4

50.0

40.5

35.3

32.6

35.7

33.8

32.9

36.2

33.5

36.0

33.3

16.0

18.4

15.7

12.8

16.2

14.6

12.9

16.1

14.0

-

-

0.5

-

-

-

0.3

-

-

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

15.0

11.1

36.8

35.8

34.0

36.3

13.9

16.8

0.2

0.1

Page 61: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 156 -

図Ⅱ-2-1-11-5 子供についての不安-(オ)進学や受験

(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「進学や受験」について,父母別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は母親で,「不安

に思わない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

青少年の性別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は男で,「不安に思わない(計)」とす

る者の割合は女で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-11-5)

( n )

不安に思う やや不安に思う あまり不安に思わない

不安はない

無回答

総 数 (2,487人) 56.0 43.9

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 52.7 47.3

母 親 (1,331人) 58.8 40.9

〔父母・年齢別〕

父親 34 歳 以 下 ( 30人) 30.0 70.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 49.1 50.9

40 ~ 44 歳 ( 391人) 50.4 49.6

45 ~ 49 歳 ( 344人) 55.8 44.2

50 歳 以 上 ( 196人) 58.2 41.8

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 52.9 47.1

35 ~ 39 歳 ( 301人) 57.1 42.5

40 ~ 44 歳 ( 566人) 59.5 40.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 60.0 40.0

50 歳 以 上 ( 86人) 60.5 39.5

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 60.1 39.8

女 (1,252人) 51.9 48.0

不安に思う(計)

不安に思わない(計)

16.0 40.0 32.1 11.8 0.1

12.8

18.6

39.9

40.2

34.0

30.5

13.3

10.4

-

0.2

13.3

14.1

9.7

16.0

12.2

25.0

21.6

18.4

16.8

11.6

16.7

35.0

40.7

39.8

45.9

27.9

35.5

41.2

43.2

48.8

46.7

38.7

36.1

30.5

30.1

30.9

30.9

31.3

28.7

30.2

23.3

12.3

13.6

13.7

11.7

16.2

11.6

8.8

11.3

9.3

-

-

-

-

-

-

0.3

0.4

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

17.7

14.4

42.4

37.5

29.3

34.8

10.4

13.2

0.2

0.1

Page 62: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 157 -

図Ⅱ-2-1-11-6 子供についての不安-(カ)基本的な生活習慣やマナ-・礼儀が身に付い

ていないこと(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「基本的な生活習慣やマナ-・礼儀が身に付いていないこと」について,父母別にみると,「不安

に思わない(計)」とする者の割合は母親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合と,「不安に思わない(計)」とする者

の割合では,大きな差異は見られない。

青少年の性別にみると,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-11-6)

( n )

不安に思う

やや不安に思う

あまり不安に思わない

不安はない 無回答

総 数 (2,487人) 34.5 65.3

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 36.3 63.5

母 親 (1,331人) 32.7 67.1

〔父母・ 年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 36.7 63.3

35 ~ 39歳 ( 163人) 36.8 63.2

40 ~ 44歳 ( 391人) 35.8 63.7

45 ~ 49歳 ( 344人) 35.5 64.5

50 歳 以上 ( 196人) 38.3 61.7

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 25.0 75.0

35 ~ 39歳 ( 301人) 37.5 62.1

40 ~ 44歳 ( 566人) 32.2 67.5

45 ~ 49歳 ( 310人) 31.0 69.0

50 歳 以上 ( 86人) 31.4 68.6

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 33.2 66.6

女 (1,252人) 35.9 64.0

不安に思う(計)

不安に思わない(計)

6.0 28.6 45.3 20.0 0.2

7.6

4.6

28.7

28.1

43.4

47.2

20.1

19.9

0.2

0.2

13.3

6.7

7.7

8.7

5.1

1.5

6.0

4.4

3.2

8.1

23.3

30.1

28.1

26.7

33.2

23.5

31.6

27.7

27.7

23.3

30.0

39.9

43.0

45.6

45.4

47.1

44.2

47.9

46.1

57.0

33.3

23.3

20.7

18.9

16.3

27.9

17.9

19.6

22.9

11.6

-

-

0.5

-

-

-

0.3

0.4

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

5.0

6.9

28.2

29.0

46.6

43.9

19.9

20.0

0.2

0.2

Page 63: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 158 -

図Ⅱ-2-1-11-7 子供についての不安-(キ)子どもの気持ちがわからないこと

(父母別,父母・年齢別,(青少年F1)性別)

「子どもの気持ちがわからないこと」について,父母別にみると,「不安に思わない(計)」とする

者の割合は母親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「不安に思う(計)」とする者の割合は父親の 50歳以上で,「不安に思わな

い(計)」とする者の割合は母親の 40代後半で,それぞれ高くなっている。

青少年の性別にみると,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-1-11-7)

( n )

不安に思う

やや不安に思う

あまり不安に思わない 不安はない

無回答

総 数 (2,487人) 22.2 77.6

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 23.8 76.2

母 親 (1,331人) 20.2 79.5

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 30.0 70.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 23.9 76.1

40 ~ 44 歳 ( 391人) 21.7 78.3

45 ~ 49 歳 ( 344人) 22.7 77.3

50 歳 以上 ( 196人) 28.6 70.9

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 13.2 86.8

35 ~ 39 歳 ( 301人) 25.2 74.1

40 ~ 44 歳 ( 566人) 21.4 78.4

45 ~ 49 歳 ( 310人) 16.1 83.5

50 歳 以上 ( 86人) 15.1 84.9

〔(青少年F1)性別〕

男 (1,235人) 22.7 77.0

女 (1,252人) 21.8 78.1

不安に思う(計)

不安に思わない(計)

2.3

20.0 56.0 21.6

0.2

2.1

2.2

21.6

18.0

55.7

56.7

20.5

22.8

0.1

0.3

-

1.2

3.1

1.5

2.6

-

3.7

1.9

1.6

2.3

30.0

22.7

18.7

21.2

26.0

13.2

21.6

19.4

14.5

12.8

33.3

54.6

58.6

55.2

55.1

57.4

53.5

56.2

58.1

66.3

36.7

21.5

19.7

22.1

15.8

29.4

20.6

22.3

25.5

18.6

-

-

-

-

0.5

-

0.7

0.2

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

不安に思う(計) 不安に思わない(計)

1.9

2.6

20.7

19.2

56.4

55.6

20.6

22.5

0.3

0.1

Page 64: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 159 -

12 子供に希望する生き方

問 11 あなたは,○○さんに,将来どのような生き方をしてほしいと思いますか。この中から,

あなたが重視するものを順位をつけて2つ選んでください。

図Ⅱ-2-1-12 子供に希望する生き方

調査の対象となった子供に,将来どのような生き方をしてほしいと思うか聞いたところ,「もっと

も重視するもの」については,「人に迷惑をかけない」を挙げた者の割合が 35.7%,「身近な人との

愛情を大事にする」を挙げた者の割合が 33.4%と高く,以下,「社会や他の人々のために尽くす」

(10.5%),「経済的に豊かになる」(10.2%)などの順となっている。

「2番目に重視するもの」については,「身近な人との愛情を大事にする」を挙げた者の割合が

25.3%,「人に迷惑をかけない」を挙げた者の割合が 23.4%と高く,以下,「経済的に豊かになる」

(17.1%),「社会や他の人々のために尽くす」(12.9%)などの順となっている。(図Ⅱ-2-1-12)

(n=2,487人)

人 に 迷 惑 を か け な い

身近な人との愛情を大事にする

社会や他の人々のために尽くす

経 済 的 に 豊 か に な る

その日,その日を楽しく生きる

自 分 の 趣味 を大 切に して いく

社会的に高い地位や高い評価を得る

そ の 他

無 回 答

35.7

33.4

10.5

10.2

4.9

2.0

1.5

1.4

0.4

23.4

25.3

12.9

17.1

10.3

7.4

1.9

0.8

0.8

0 10 20 30 40

もっとも重視するもの

2番目に重視するもの

(%)

Page 65: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 160 -

図Ⅱ-2-1-12-1 子供に希望する生き方-もっとも重視するもの

「もっとも重視するもの」について,平成 18年3月調査と比較してみると,「身近な人との愛情を

大事にする」(26.8%→33.4%),「経済的に豊かになる」(6.9%→10.2%)を挙げた者の割合が上昇

している。(図Ⅱ-2-1-12-1)

人 に 迷 惑 を か け な い

身近な人との愛情を大事にする

社会や他の人々のために尽くす

経 済 的 に 豊 か に な る

その日,その日を楽しく生きる

自 分の 趣味 を 大 切 に し て い く

社会的に高い地位や高い評価を得る

そ の 他

無 回 答

35.7

33.4

10.5

10.2

4.9

2.0

1.5

1.4

0.4

37.8

26.8

11.1

6.9

2.7

2.0

2.5

1.1

9.0

0 10 20 30 40

もっとも重視するもの

今 回 調 査 (n=2,487人)

もっとも重視するもの

平成18年3月調査(n=2,734人)

(%)

Page 66: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 161 -

図Ⅱ-2-1-12-2 子供に希望する生き方-2番目に重視するもの

「2番目に重視するもの」について,平成 18年3月調査と比較してみると,「人に迷惑をかけない」

(20.3%→23.4%),「経済的に豊かになる」(13.8%→17.1%)を挙げた者の割合が上昇している。

(図Ⅱ-2-1-12-2)

身近な人との愛情を大事にする

人 に 迷 惑 を か け な い

経 済 的 に 豊 か に な る

社会や他の人々のために尽くす

その日,その日を楽しく生きる

自 分の 趣味 を 大 切 に し て い く

社会的に高い地位や高い評価を得る

そ の 他

無 回 答

25.3

23.4

17.1

12.9

10.3

7.4

1.9

0.8

0.8

25.7

20.3

13.8

13.1

5.3

8.3

2.5

0.8

10.3

0 10 20 30 40

2番目に重視するもの

今 回 調 査 (n=2,487人)

2番目に重視するもの

平成18年3月調査(n=2,734人)

(%)

Page 67: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 162 -

表Ⅱ-2-1-12-1 子供に希望する生き方-もっとも重視するもの(父母別,父母・年齢別)

「もっとも重視するもの」について,父母別にみると,「社会や他の人々のために尽くす」を挙げ

た者の割合は父親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「身近な人との愛情を大事にする」を挙げた者の割合は母親の 30代後半で,

「社会や他の人々のために尽くす」を挙げた者の割合は父親,母親ともに 50 歳以上で,それぞれ高

くなっている。(表Ⅱ-2-1-12-1)

人 % % % % % % % % %

総 数 2,487 35.7 33.4 10.5 10.2 4.9 2.0 1.5 1.4 0.4

〔父 母 別〕

父 親 1,124 35.4 32.2 11.9 10.8 3.9 2.4 1.9 1.0 0.5

母 親 1,331 35.6 34.6 9.2 9.7 5.9 1.7 1.1 1.9 0.4

〔父 母 ・ 年 齢 別〕

父 親 34 歳 以 下 30 43.3 33.3 - 10.0 10.0 - 3.3 - -

35 ~ 39 歳 163 35.0 34.4 9.2 11.7 6.1 1.8 1.8 - -

40 ~ 44 歳 391 33.8 32.0 12.3 12.3 4.1 2.8 1.5 1.3 -

45 ~ 49 歳 344 40.1 33.1 8.7 9.9 2.6 1.7 2.0 0.9 0.9

50 歳 以 上 196 29.6 29.1 20.9 8.7 3.1 3.6 2.0 1.5 1.5

母 親 34 歳 以 下 68 45.6 27.9 2.9 10.3 10.3 2.9 - - -

35 ~ 39 歳 301 29.9 38.9 7.3 11.0 7.0 1.7 1.0 2.7 0.7

40 ~ 44 歳 566 37.1 35.3 7.8 8.7 5.8 2.3 0.9 1.8 0.4

45 ~ 49 歳 310 37.4 32.3 11.9 9.4 4.2 1.0 1.6 1.9 0.3

50 歳 以 上 86 31.4 27.9 20.9 12.8 4.7 - 1.2 1.2 -

身近な

愛情

にする

社会や

々の

尽くす

その日、

日を

生きる

自分の

大切

いく

社会的

地位

評価を得る

Page 68: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 163 -

表Ⅱ-2-1-12-2 子供に希望する生き方-2番目に重視するもの(父母別,父母・年齢別)

「2番目に重視するもの」について,父母別にみると,「身近な人との愛情を大事にする」を挙げ

た者の割合は母親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「身近な人との愛情を大事にする」を挙げた者の割合は母親の 40 代前半,

50歳以上で,「人に迷惑をかけない」を挙げた者の割合は母親の 30代後半で,「社会や他の人々のた

めに尽くす」を挙げた者の割合は父親,母親ともに 40代後半で,それぞれ高くなっている。

(表Ⅱ-2-1-12-2)

(参考)

Q9 あなたは,○○さんに,将来どのような暮らし方をしてほしいと思いますか。 この中からあなたが最も重視するものを一つだけ選んでください。

人 % % % % % % % % %

総 数 2,487 25.3 23.4 17.1 12.9 10.3 7.4 1.9 0.8 0.8

〔父 母 別〕

父 親 1,124 22.8 22.8 17.9 13.0 11.0 9.1 1.9 1.0 0.6

母 親 1,331 27.4 23.5 16.8 12.8 9.8 6.0 2.0 0.7 1.0

〔父 母 ・ 年 齢 別〕

父 親 34 歳 以 下 30 3.3 20.0 26.7 13.3 26.7 10.0 - - -

35 ~ 39 歳 163 21.5 21.5 19.6 9.8 14.7 10.4 1.2 1.2 -

40 ~ 44 歳 391 25.1 26.6 16.4 9.7 10.0 9.2 2.0 1.0 -

45 ~ 49 歳 344 20.6 21.2 18.6 16.6 10.8 7.6 2.0 1.5 1.2

50 歳 以 上 196 26.0 19.4 16.8 15.8 8.2 10.2 2.0 - 1.5

母 親 34 歳 以 下 68 22.1 22.1 25.0 8.8 11.8 10.3 - - -

35 ~ 39 歳 301 23.6 31.9 15.9 8.6 9.3 7.0 1.7 1.0 1.0

40 ~ 44 歳 566 28.4 21.0 16.3 12.4 12.7 4.8 2.7 0.7 1.1

45 ~ 49 歳 310 28.4 22.3 15.5 19.4 4.8 6.1 1.6 0.6 1.3

50 歳 以 上 86 34.9 16.3 20.9 10.5 9.3 7.0 1.2 - -

身近な

愛情

にする

社会や

々の

尽くす

その日、

日を

生きる

自分の

大切

いく

社会的

地位

評価を得る

良い業績をあげて,地位や高い評価を得る

経済的に豊かになる

身近な人との愛情を大事にする

社会や他の人々のためにつくす

自分の趣味を大切にしていく

その日,その日を楽しく生きる

その他 NA

( n )

平成12年9月調査 ( 998人)

1.5

9.1 56.9 18.4

5.6

7.2

1.1

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 69: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 164 -

13 家庭生活の満足度

問 12 あなたは,現在の家庭生活にどのくらい満足していますか。

この中から1つ選んでください。

図Ⅱ-2-1-13 家庭生活の満足度

現在の家庭生活にどのくらい満足しているか聞いたところ,「満足(計)」とする者の割合が 81.9%

(「満足」(29.0%)+「まあ満足」(52.9%)),「不満(計)」とする者の割合が 18.0%(「やや不満」

(14.2%)+「不満」(3.9%))となっている。

平成 18 年3月調査と比較してみると,「満足(計)」とする者の割合と,「不満(計)」とする者の

割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-13)

(参考)

Q14 あなたは,現在の家庭生活にどのくらい満足していますか。

この中から,一つ選んでください。

満 足 まあ満足 やや不満 不満 無回答

( n )

今 回 調 査 (2,487人) 81.9 18.0

平成18年3月調査 (2,734人) 80.5 18.7

満 足

(計)

不 満

(計)

29.0

23.0

52.9

57.5

14.2

14.9

3.9

3.9

0.1

0.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

満 足 (計) 不 満 (計)

満 足やや不満である

不満である

無回答

( n )

平成12年9月調査 ( 998人) 92.3 7.7

満 足

(計)

不 満

(計)

まあ満足である

34.1 58.2 6.9 0.8

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

満 足(計) 不 満(計)

Page 70: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 165 -

図Ⅱ-2-1-13-1 家庭生活の満足度(父母別,父母・年齢別)

父母別にみると,「満足(計)」とする者の割合は父親で,「不満(計)」とする者の割合は母親で,

それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「満足(計)」とする者の割合は父親の 30代後半,40代前半で,「不満(計)」

とする者の割合は母親の 40代後半で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-13-1)

満 足 まあ満足 やや不満 不満 無回答

( n )

総 数 (2,487人) 81.9 18.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 85.4 14.6

母 親 (1,331人) 79.2 20.7

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 93.3 6.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 90.2 9.8

40 ~ 44 歳 ( 391人) 86.2 13.8

45 ~ 49 歳 ( 344人) 82.0 18.0

50 歳 以 上 ( 196人) 84.7 15.3

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 77.9 22.1

35 ~ 39 歳 ( 301人) 79.4 20.6

40 ~ 44 歳 ( 566人) 80.7 19.1

45 ~ 49 歳 ( 310人) 77.1 22.9

50 歳 以 上 ( 86人) 76.7 23.3

満足(計)

不満(計)

29.0 52.9 14.2

3.9

0.1

32.5

26.2

52.9

53.0

11.1

16.5

3.5

4.3

-

0.1

30.0

38.7

34.8

28.5

30.1

26.5

25.9

25.6

28.7

22.1

63.3

51.5

51.4

53.5

54.6

51.5

53.5

55.1

48.4

54.7

6.7

5.5

11.0

13.4

12.8

17.6

16.9

15.0

18.4

16.3

-

4.3

2.8

4.7

2.6

4.4

3.7

4.1

4.5

7.0

-

-

-

-

-

-

-

0.2

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

満足(計) 不満(計)

Page 71: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 166 -

14 性別の役割

問 13 次のような(ア)と(イ)の意見について,あなたはどう思いますか。

図Ⅱ-2-1-14 性別の役割

<(ア)男は外で働き,女は家庭を守るべきだ>

「そう思う(計)」とする者の割合が 37.6%(「そう思う」(4.6%)+「どちらかと言えばそう思

う」(33.1%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 62.3%(「どちらかと言えばそう思わない」

(35.1%)+「そう思わない」(27.2%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が低下(48.8%→37.6%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が上昇(50.0%→62.3%)している。(図Ⅱ-2-1-14)

<(イ)母親は,子どもが3歳になるまでは子育てに専念すべきだ>

「そう思う(計)」とする者の割合が 58.8%(「そう思う」(21.4%)+「どちらかと言えばそう思

う」(37.4%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 41.2%(「どちらかと言えばそう思わない」

(24.2%)+「そう思わない」(16.9%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が低下(71.1%→58.8%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が上昇(27.4%→41.2%)している。(図Ⅱ-2-1-14)

  ( n )そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えば そう思わない

そう思わない 無回答 そう思う(計)

そう思わない(計)

今 回 調 査 (2,487人) 37.6 62.3

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 48.8 50.0

今 回 調 査 (2,487人) 58.8 41.2

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 71.1 27.4

(ア)男は外で働き,女は家庭を 守るべきだ

(イ)母親は,子どもが3歳になる までは子育てに専念すべきだ

4.6

8.9

33.1

39.9

35.1

24.5

27.2

25.5

0.1

1.2

21.4

34.1

37.4

37.0

24.2

13.0

16.9

14.4

0.0

1.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 72: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 167 -

図Ⅱ-2-1-14-1 性別の役割-(ア)男は外で働き,女は家庭を守るべきだ

(父母別,父母・年齢別)

「男は外で働き,女は家庭を守るべきだ」について,父母別にみると,「そう思う(計)」とする者

の割合は父親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は母親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親の 40代後半で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は母親の 50歳以上で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-14-1)

( n )

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

総 数 (2,487人) 37.6 62.3

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 42.5 57.3

母 親 (1,331人) 33.4 66.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 40.0 60.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 42.3 57.7

40 ~ 44 歳 ( 391人) 41.7 58.1

45 ~ 49 歳 ( 344人) 47.4 52.3

50 歳 以 上 ( 196人) 36.2 63.8

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 32.4 67.6

35 ~ 39 歳 ( 301人) 32.9 67.1

40 ~ 44 歳 ( 566人) 34.5 65.5

45 ~ 49 歳 ( 310人) 34.8 65.2

50 歳 以 上 ( 86人) 24.4 75.6

そう思う(計)

そう思わない(計)

4.6 33.1 35.1 27.2 0.1

5.0

4.2

37.5

29.2

33.5

36.6

23.8

30.0

0.2

-

6.7

4.3

4.3

5.8

5.1

5.9

6.6

3.5

2.6

4.7

33.3

38.0

37.3

41.6

31.1

26.5

26.2

30.9

32.3

19.8

36.7

32.5

35.0

30.2

36.2

47.1

36.9

36.7

32.9

39.5

23.3

25.2

23.0

22.1

27.6

20.6

30.2

28.8

32.3

36.0

-

-

0.3

0.3

-

-

-

-

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 73: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 168 -

(参考)

Q17 次のような意見について,それぞれあなたはどう思いますか。 a 男は外で働き,女は家庭を守るべきだ

そう思うどちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

わからないN.A.

そう思う(計)

そう思わない(計)

( n )

父 親 ( 451人) 49.7 50.1

母 親 ( 576人) 35.6 63.5

〔平成7年11月調査〕

22.0

7.5

27.7

28.1

25.7

28.1

24.4

35.4

0.2

0.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 74: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 169 -

図Ⅱ-2-1-14-2 性別の役割-(イ)母親は,子どもが3歳になるまでは子育てに専念すべきだ

(父母別,父母・年齢別)

「母親は,子どもが3歳になるまでは子育てに専念すべきだ」について,父母別にみると,「そう

思う(計)」とする者の割合は父親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は母親で,それぞれ高

くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親の 40代で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は母親の 30代後半,40代前半で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-1-14-2)

( n )

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

総 数 (2,487人) 58.8 41.2

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 64.1 35.9

母 親 (1,331人) 54.2 45.8

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 63.3 36.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 62.6 37.4

40 ~ 44 歳 ( 391人) 64.5 35.3

45 ~ 49 歳 ( 344人) 67.4 32.6

50 歳 以 上 ( 196人) 58.7 41.3

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 50.0 50.0

35 ~ 39 歳 ( 301人) 50.2 49.8

40 ~ 44 歳 ( 566人) 53.5 46.5

45 ~ 49 歳 ( 310人) 59.7 40.3

50 歳 以 上 ( 86人) 57.0 43.0

そう思う(計)

そう思わない(計)

21.4 37.4 24.2 16.9 0.0

21.7

21.0

42.3

33.3

21.5

26.4

14.3

19.3

0.1

-

10.0

22.7

22.8

22.4

19.4

26.5

21.6

17.8

22.9

27.9

53.3

39.9

41.7

45.1

39.3

23.5

28.6

35.7

36.8

29.1

23.3

23.3

21.2

18.3

26.0

35.3

27.9

26.7

22.6

26.7

13.3

14.1

14.1

14.2

15.3

14.7

21.9

19.8

17.7

16.3

-

-

0.3

-

-

-

-

-

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 75: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 170 -

第2節 性格

問 14 あなたは,ここにあげてある(ア)から(コ)までのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

図Ⅱ-2-2-1(ア~オ) 性 格

  ( n )そう思う どちらかと言えばそう思う どちらかと言え

ばそう思わないそう思わない

無回答

今 回 調 査 (2,487人) 74.4 25.3

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 80.4 19.3

(イ)人の役に立つ人間になりたい

今 回 調 査 (2,487人) 86.6 13.3

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 86.9 12.7

(ウ)勇気のある人間になりたい

今 回 調 査 (2,487人) 86.9 13.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 88.0 11.7

(エ)人は信用できないと思う

今 回 調 査 (2,487人) 33.5 66.2

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 27.8 71.5

(オ)人といると疲れる

今 回 調 査 (2,487人) 35.1 64.6

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 31.4 68.1

(ア)人から頼まれるとイヤと   言えない

そう思う(計)

そう思わない(計)

14.2

21.3

60.3

59.1

19.7

14.3

5.6

4.9

0.3

0.3

25.8

29.6

60.8

57.4

11.6

10.4

1.8

2.3

0.1

0.3

30.1

35.4

56.9

52.6

11.2

9.6

1.8

2.1

0.1

0.3

6.2

5.9

27.3

21.9

52.4

52.0

13.8

19.5

0.2

0.6

5.3

5.0

29.7

26.3

46.7

45.4

17.9

22.8

0.3

0.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 76: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 171 -

<(ア)人から頼まれるとイヤと言えない>

「そう思う(計)」とする者の割合が 74.4%(「そう思う」(14.2%)+「どちらかと言えばそう思

う」(60.3%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 25.3%(「どちらかと言えばそう思わない」

(19.7%)+「そう思わない」(5.6%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が低下(80.4%→74.4%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が上昇(19.3%→25.3%)している。

(図Ⅱ-2-2-1 ア~オ)

<(イ)人の役に立つ人間になりたい>

「そう思う(計)」とする者の割合が 86.6%(「そう思う」(25.8%)+「どちらかと言えばそう思

う」(60.8%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 13.3%(「どちらかと言えばそう思わない」

(11.6%)+「そう思わない」(1.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-2-1 ア~オ)

<(ウ)勇気のある人間になりたい>

「そう思う(計)」とする者の割合が 86.9%(「そう思う」(30.1%)+「どちらかと言えばそう思

う」(56.9%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 13.0%(「どちらかと言えばそう思わない」

(11.2%)+「そう思わない」(1.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-2-1 ア~オ)

<(エ)人は信用できないと思う>

「そう思う(計)」とする者の割合が 33.5%(「そう思う」(6.2%)+「どちらかと言えばそう思

う」(27.3%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 66.2%(「どちらかと言えばそう思わない」

(52.4%)+「そう思わない」(13.8%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が上昇(27.8%→33.5%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が低下(71.5%→66.2%)している。

(図Ⅱ-2-2-1 ア~オ)

<(オ)人といると疲れる>

「そう思う(計)」とする者の割合が 35.1%(「そう思う」(5.3%)+「どちらかと言えばそう思

う」(29.7%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 64.6%(「どちらかと言えばそう思わない」

(46.7%)+「そう思わない」(17.9%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が上昇(31.4%→35.1%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が低下(68.1%→64.6%)している。

(図Ⅱ-2-2-1 ア~オ)

Page 77: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 172 -

問 14 あなたは,ここにあげてある(ア)から(コ)までのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

図Ⅱ-2-2-1(カ~コ) 性 格

  ( n )そう思う どちらかと言えばそう思う どちらかと言え

ばそう思わないそう思わない

無回答

今 回 調 査 (2,487人) 66.9 32.8

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 72.1 27.5

(キ)小さなことも一人では決められない

今 回 調 査 (2,487人) 15.4 84.3

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 14.3 85.3

(ク)自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない

今 回 調 査 (2,487人) 33.9 65.9

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 38.0 61.3

(ケ)将来のためにも,今,頑張りたいと思う

今 回 調 査 (2,487人) 92.0 8.0

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 90.0 9.6

(コ)今が楽しければそれでよいと思う

今 回 調 査 (2,487人) 31.3 68.4

平 成 18 年 3 月 調 査 (2,734人) 29.3 70.1

(カ)自分の気持ちに正直に   生きている

そう思う(計)

そう思わない(計)

15.3

18.5

51.6

53.5

27.9

23.0

4.9

4.4

0.4

0.5

1.7

2.7

13.8

11.7

42.8

38.3

41.5

47.0

0.3

0.4

6.0

9.8

27.9

28.2

43.4

38.5

22.4

22.8

0.2

0.7

42.8

44.0

49.1

45.9

6.5

7.9

1.4

1.7

0.1

0.4

5.2

6.5

26.1

22.8

43.8

40.9

24.5

29.2

0.3

0.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 78: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 173 -

<(カ)自分の気持ちに正直に生きている>

「そう思う(計)」とする者の割合が 66.9%(「そう思う」(15.3%)+「どちらかと言えばそう思

う」(51.6%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 32.8%(「どちらかと言えばそう思わない」

(27.9%)+「そう思わない」(4.9%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が低下(72.1%→66.9%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が上昇(27.5%→32.8%)している。

(図Ⅱ-2-2-1 カ~コ)

<(キ)小さなことも一人では決められない>

「そう思う(計)」とする者の割合が 15.4%(「そう思う」(1.7%)+「どちらかと言えばそう思

う」(13.8%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 84.3%(「どちらかと言えばそう思わない」

(42.8%)+「そう思わない」(41.5%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-2-1 カ~コ)

<(ク)自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない>

「そう思う(計)」とする者の割合が 33.9%(「そう思う」(6.0%)+「どちらかと言えばそう思

う」(27.9%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 65.9%(「どちらかと言えばそう思わない」

(43.4%)+「そう思わない」(22.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が低下(38.0%→33.9%)

し,「そう思わない(計)」とする者の割合が上昇(61.3%→65.9%)している。

(図Ⅱ-2-2-1 カ~コ)

<(ケ)将来のためにも,今,頑張りたいと思う>

「そう思う(計)」とする者の割合が 92.0%(「そう思う」(42.8%)+「どちらかと言えばそう思

う」(49.1%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 8.0%(「どちらかと言えばそう思わない」

(6.5%)+「そう思わない」(1.4%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合が上昇(90.0%→92.0%)

している。(図Ⅱ-2-2-1 カ~コ)

<(コ)今が楽しければそれでよいと思う>

「そう思う(計)」とする者の割合が 31.3%(「そう思う」(5.2%)+「どちらかと言えばそう思

う」(26.1%)),「そう思わない(計)」とする者の割合が 68.4%(「どちらかと言えばそう思わない」

(43.8%)+「そう思わない」(24.5%))となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」

とする者の割合では,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-2-1 カ~コ)

Page 79: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 174 -

図Ⅱ-2-2-1-1 性格-(ア)人から頼まれるとイヤと言えない(父母別,父母・年齢別)

「人から頼まれるとイヤと言えない」について,父母別にみると,「そう思う(計)」とする者の割

合は母親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 40代で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は父親の 40代後半で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-1)

( n )

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない 無回答

そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 74.4 25.3

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 70.9 28.7

母 親 (1,331人) 77.2 22.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 73.3 26.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 72.4 27.6

40 ~ 44 歳 ( 391人) 70.3 28.9

45 ~ 49 歳 ( 344人) 68.9 31.1

50 歳 以上 ( 196人) 74.0 25.5

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 69.1 30.9

35 ~ 39 歳 ( 301人) 75.4 23.9

40 ~ 44 歳 ( 566人) 77.7 22.3

45 ~ 49 歳 ( 310人) 79.7 20.3

50 歳 以上 ( 86人) 77.9 22.1

14.2 60.3 19.7 5.6 0.3

11.6

16.2

59.3

61.1

21.3

18.5

7.5

4.1

0.4

0.2

20.0

16.0

10.2

10.8

10.7

20.6

17.9

14.8

15.2

18.6

53.3

56.4

60.1

58.1

63.3

48.5

57.5

62.9

64.5

59.3

20.0

19.6

19.4

24.7

20.4

20.6

19.6

18.0

17.4

19.8

6.7

8.0

9.5

6.4

5.1

10.3

4.3

4.2

2.9

2.3

-

-

0.8

-

0.5

-

0.7

-

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 80: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 175 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

キ 友達から頼まれるとイヤと言えない

  そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

(注)平成11年9月調査の質問文(保護者Q8キ)は,「友達から頼まれるとイヤと言えない」となっている。

わからない

どちらかというとそう思う

どちらかというとそう思わない

39.8 38.1 15.5 6.0 0.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)78.0

そう思わない(計)21.4

Page 81: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 176 -

図Ⅱ-2-2-1-2 性格-(イ)人の役に立つ人間になりたい(父母別,父母・年齢別)

「人の役に立つ人間になりたい」について,父母別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は

母親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 40代後半で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は父親の 40代前半で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-2)

( n )

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答 そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 86.6 13.3

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 84.8 15.1

母 親 (1,331人) 88.4 11.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 90.0 10.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 84.7 15.3

40 ~ 44 歳 ( 391人) 81.1 18.9

45 ~ 49 歳 ( 344人) 86.6 13.4

50 歳以 上 ( 196人) 88.3 11.2

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 85.3 14.7

35 ~ 39 歳 ( 301人) 87.0 13.0

40 ~ 44 歳 ( 566人) 88.3 11.7

45 ~ 49 歳 ( 310人) 90.3 9.7

50 歳以 上 ( 86人) 88.4 10.5

25.8 60.8 11.6

1.8

0.1

26.2

25.6

58.6

62.7

12.6

10.4

2.5

1.2

0.1

0.1

33.3

26.4

22.8

27.3

29.6

19.1

26.9

23.1

28.7

31.4

56.7

58.3

58.3

59.3

58.7

66.2

60.1

65.2

61.6

57.0

3.3

12.3

16.6

11.0

9.2

14.7

11.6

10.4

8.1

10.5

6.7

3.1

2.3

2.3

2.0

-

1.3

1.2

1.6

-

-

-

-

-

0.5

-

-

-

-

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 82: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 177 -

図Ⅱ-2-2-1-3 性格-(イ)人の役に立つ人間になりたい(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 98.1%:保護者 86.4%)とする者の割合は保護者より青少年で,「そう思わない(計)」(青少年

1.9%:保護者 13.6%)とする者の割合は青少年より保護者で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-3)

図Ⅱ-2-2-1-4 性格-(イ)人の役に立つ人間になりたい

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

             (青少年)             そう思う(計)

(青少年)そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) (1,928人)

(保護者)そう思わない(計) ( 303人)

98.3

96.7

1.7

3.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,大きな差異は見られない。

(図Ⅱ-2-2-1-4)

        そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

青少年(問12・ア) (1,116人) 98.1 1.9

保 護 者 (2,232人) 86.4 13.6

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

   青少年(問12・ア)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,   「そう思わない」となっている。

77.8

25.9

20.3

60.4

1.4

11.9

0.4

1.7

-

0.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 83: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 178 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

イ 人の役に立つ人間でありたい

  そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

(注)平成11年9月調査の質問文(保護者Q8イ)は,「人の役に立つ人間でありたい」となっている。

わからない

どちらかというとそう思う

どちらかというとそう思わない

63.8 32.1 3.0

0.7

0.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)95.9

そう思わない(計)3.8

Page 84: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 179 -

図Ⅱ-2-2-1-5 性格-(ウ)勇気のある人間になりたい(父母別,父母・年齢別)

「勇気のある人間になりたい」について,父母別,父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とす

る者の割合と,「そう思わない(計)」とする者の割合では,大きな差異は見られない。

(図Ⅱ-2-2-1-5)

( n )

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 86.9 13.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 87.5 12.5

母 親 (1,331人) 86.6 13.4

〔父母・年齢別〕

父親 34 歳 以 下 ( 30人) 90.0 10.0

35 ~ 39歳 ( 163人) 89.0 11.0

40 ~ 44歳 ( 391人) 86.4 13.6

45 ~ 49歳 ( 344人) 87.5 12.5

50 歳 以 上 ( 196人) 87.8 11.7

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 83.8 16.2

35 ~ 39歳 ( 301人) 87.0 13.0

40 ~ 44歳 ( 566人) 85.9 14.0

45 ~ 49歳 ( 310人) 89.4 10.6

50 歳 以 上 ( 86人) 81.4 18.6

無回答

30.1 56.9 11.2

1.8

0.1

29.9

30.3

57.6

56.3

10.1

12.1

2.4

1.3

0.1

0.1

40.0

33.7

30.4

26.7

29.6

29.4

28.6

29.9

32.6

31.4

50.0

55.2

56.0

60.8

58.2

54.4

58.5

56.0

56.8

50.0

10.0

8.6

11.5

10.2

8.2

14.7

11.3

12.7

9.7

17.4

-

2.5

2.0

2.3

3.6

1.5

1.7

1.2

1.0

1.2

-

-

-

-

0.5

-

-

0.2

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 85: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 180 -

図Ⅱ-2-2-1-6 性格-(ウ)勇気のある人間になりたい(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 98.2%:保護者 87.0%)とする者の割合は保護者より青少年で,「そう思わない(計)」(青少年

1.8%:保護者 12.9%)とする者の割合は青少年より保護者で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-6)

図Ⅱ-2-2-1-7 性格-(ウ)勇気のある人間になりたい

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

             (青少年)

             そう思う(計)

(青少年)

そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) (1,941人)

(保護者)そう思わない(計) ( 289人)

98.6

95.8

1.4

4.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,「そう思う(計)」(98.6%)の方が

「そう思わない(計)」(95.8%)より高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-7)

      そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

青少年(問12・イ) (1,116人) 98.2 1.8

保 護 者 (2,232人) 87.0 12.9

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

    青少年(問12・イ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,    「そう思わない」となっている。

72.0

29.8

26.2

57.1

1.4

11.2

0.4

1.7

-

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 86: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 181 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

カ 勇気のある人間でありたい

  そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

(注)平成11年9月調査の質問文(保護者Q8カ)は,「勇気のある人間でありたい」となっている。

わからない

  どちらか  というと  そう思う

どちらかというとそう思わない

62.2 33.6 3.4

0.3

0.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)95.8

そう思わない(計)3.7

Page 87: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 182 -

図Ⅱ-2-2-1-8 性格-(エ)人は信用できないと思う(父母別,父母・年齢別)

「人は信用できないと思う」について,父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」とする者の割

合では,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-2-1-8)

( n )

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない 無回答

そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 33.5 66.2

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 34.0 65.8

母 親 (1,331人) 32.8 66.9

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 40.0 60.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 34.4 65.6

40 ~ 44 歳 ( 391人) 36.3 63.7

45 ~ 49 歳 ( 344人) 34.9 65.1

50 歳 以 上 ( 196人) 26.5 72.4

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 33.8 66.2

35 ~ 39 歳 ( 301人) 37.9 62.1

40 ~ 44 歳 ( 566人) 32.7 67.0

45 ~ 49 歳 ( 310人) 30.3 69.4

50 歳 以 上 ( 86人) 23.3 75.6

6.2 27.3 52.4 13.8 0.2

6.4

5.7

27.6

27.0

52.3

53.1

13.5

13.8

0.2

0.3

10.0

9.2

6.9

4.9

5.1

10.3

9.3

3.7

4.5

7.0

30.0

25.2

29.4

29.9

21.4

23.5

28.6

29.0

25.8

16.3

46.7

53.4

51.4

51.2

56.1

55.9

48.5

54.9

52.6

57.0

13.3

12.3

12.3

14.0

16.3

10.3

13.6

12.0

16.8

18.6

-

-

-

-

1.0

-

-

0.4

0.3

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 88: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 183 -

図Ⅱ-2-2-1-9 性格-(エ)人は信用できないと思う(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 18.2%:保護者 33.3%)とする者の割合は青少年より保護者で,「そう思わない(計)」(青少年

81.8%:保護者 66.4%)とする者の割合は保護者より青少年で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-9)

図Ⅱ-2-2-1-10 性格-(エ)人は信用できないと思う

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

(青少年)そう思う(計)

       (青少年)       そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) ( 743人)

(保護者)そう思わない(計) (1,483人)

22.2

16.3

77.8

83.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,「そう思う(計)」(22.2%)の方が

「そう思わない(計)」(16.3%)より高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-10)

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない 無回答

( n )

青少年(問12・ウ) (1,116人) 18.2 81.8

保 護 者 (2,232人) 33.3 66.4

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

    青少年(問12・ウ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,    「そう思わない」となっている。

3.3

6.1

14.9

27.2

35.1

52.6

46.7

13.9

-

0.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 89: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 184 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

ク 人は信用できないと思う

そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

どちらかというとそう思う

どちらかというとそう思わない

5.4 26.1 39.5 27.1 1.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)31.5

そう思わない(計)66.6

Page 90: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 185 -

図Ⅱ-2-2-1-11 性格-(オ)人といると疲れる(父母別,父母・年齢別)

「人といると疲れる」について,父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」とする者の割

合では,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-2-1-11)

( n )

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答 そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 35.1 64.6

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 34.0 65.7

母 親 (1,331人) 36.0 63.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 20.0 80.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 37.4 62.6

40 ~ 44 歳 ( 391人) 35.8 63.9

45 ~ 49 歳 ( 344人) 32.6 67.4

50 歳 以上 ( 196人) 32.1 66.8

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 35.3 64.7

35 ~ 39 歳 ( 301人) 31.6 68.4

40 ~ 44 歳 ( 566人) 37.5 62.0

45 ~ 49 歳 ( 310人) 38.1 61.6

50 歳 以上 ( 86人) 34.9 64.0

5.3 29.7 46.7 17.9 0.3

4.8

5.8

29.2

30.2

48.7

45.2

17.1

18.5

0.3

0.4

3.3

5.5

5.9

5.2

1.5

13.2

6.6

3.5

7.4

5.8

16.7

31.9

29.9

27.3

30.6

22.1

24.9

33.9

30.6

29.1

50.0

48.5

47.1

50.6

48.5

48.5

50.2

45.4

40.0

41.9

30.0

14.1

16.9

16.9

18.4

16.2

18.3

16.6

21.6

22.1

-

-

0.3

-

1.0

-

-

0.5

0.3

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 91: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 186 -

図Ⅱ-2-2-1-12 性格-(オ)人といると疲れる(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 11.9%:保護者 35.3%)とする者の割合は青少年より保護者で,「そう思わない(計)」(青少年

88.1%:保護者 64.3%)とする者の割合は保護者より青少年で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-12)

図Ⅱ-2-2-1-13 性格-(オ)人といると疲れる

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

(青少年)そう思う(計)

     (青少年)     そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) ( 789人)

(保護者)そう思わない(計) (1,436人)

12.4

11.6

87.6

88.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,大きな差異は見られない。

(図Ⅱ-2-2-1-13)

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない 無回答

( n )

青少年(問12・コ) (1,116人) 11.9 88.1

保 護 者 (2,232人) 35.3 64.3

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

   青少年(問12・コ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,   「そう思わない」となっている。

1.8

5.2

10.1

30.2

28.8

46.9

59.3

17.4

-

0.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 92: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 187 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

ケ 人といると疲れる

そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

どちらかというとそう思う

どちらかというとそう思わない

6.0 23.6 35.1 34.7 0.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)29.5

そう思わない(計)69.8

Page 93: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 188 -

図Ⅱ-2-2-1-14 性格-(カ)自分の気持ちに正直に生きている(父母別,父母・年齢別)

「自分の気持ちに正直に生きている」について,父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 40代後半で,「そう思わない(計)」

とする者の割合は父親の 40代前半で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-14)

( n )

そう思う  どちらかと言えば そう思わない

そう思わない

無回答 そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 66.9 32.8

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 66.1 33.6

母 親 (1,331人) 67.3 32.2

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 66.7 33.3

35 ~ 39 歳 ( 163人) 67.5 32.5

40 ~ 44 歳 ( 391人) 61.9 38.1

45 ~ 49 歳 ( 344人) 67.4 32.3

50 歳 以 上 ( 196人) 70.9 28.1

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 58.8 41.2

35 ~ 39 歳 ( 301人) 63.8 36.2

40 ~ 44 歳 ( 566人) 67.7 31.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 72.3 27.1

50 歳 以 上 ( 86人) 66.3 32.6

 どちらかと言えば そう思う

15.3 51.6 27.9 4.9 0.4

14.5

15.9

51.6

51.4

28.2

27.8

5.4

4.4

0.3

0.5

30.0

14.7

13.0

14.8

14.3

10.3

16.9

15.0

19.4

10.5

36.7

52.8

48.8

52.6

56.6

48.5

46.8

52.7

52.9

55.8

26.7

27.0

31.2

26.7

26.0

36.8

30.2

28.1

22.3

30.2

6.7

5.5

6.9

5.5

2.0

4.4

6.0

3.7

4.8

2.3

-

-

-

0.3

1.0

-

-

0.5

0.6

1.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 94: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 189 -

図Ⅱ-2-2-1-15 性格-(カ)自分の気持ちに正直に生きている

(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 87.0%:保護者 66.9%)とする者の割合は保護者より青少年で,「そう思わない(計)」(青少年

13.0%:保護者 32.7%)とする者の割合は青少年より保護者で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-15)

図Ⅱ-2-2-1-16 性格-(カ)自分の気持ちに正直に生きている

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

            (青少年)

            そう思う(計)

(青少年)

そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) (1,494人)

(保護者)そう思わない(計) ( 730人)

88.4

84.2

11.6

15.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,「そう思う(計)」(88.4%)の方が

「そう思わない(計)」(84.2%)より高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-16)

     そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

青少年(問12・エ) (1,116人) 87.0 13.0

保 護 者 (2,232人) 66.9 32.7

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

   青少年(問12・エ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,   「そう思わない」となっている。

37.3

14.8

49.7

52.2

11.6

27.7

1.4

5.0

-

0.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 95: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 190 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

コ 自分の気持ちに正直に生きている

そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

どちらかというとそう思う

どちらかというとそう思わない

30.9 46.6 17.6

2.7

2.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)77.5

そう思わない(計)20.3

Page 96: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 191 -

図Ⅱ-2-2-1-17 性格-(キ)小さなことも一人では決められない(父母別,父母・年齢別)

「小さなことも一人では決められない」について,父母別にみると,「そう思う(計)」とする者の

割合は母親で,「そう思わない(計)」とする者の割合は父親で,それぞれ高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 40代前半以下で,「そう思わな

い(計)」とする者の割合は父親の 40代後半以上で,それぞれ高くなっている。(図Ⅱ-2-2-1-17)

( n )

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない 無回答 そう思う

(計)

そう思わない

(計)

総 数 (2,487人) 15.4 84.3

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 11.1 88.6

母 親 (1,331人) 19.1 80.6

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 10.0 90.0

35~ 39歳 ( 163人) 11.0 89.0

40~ 44歳 ( 391人) 14.6 85.2

45~ 49歳 ( 344人) 8.7 91.3

50歳 以上 ( 196人) 8.7 90.3

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 26.5 73.5

35~ 39歳 ( 301人) 20.6 79.4

40~ 44歳 ( 566人) 18.9 80.9

45~ 49歳 ( 310人) 15.8 83.2

50歳 以上 ( 86人) 20.9 79.1

1.7

13.8 42.8 41.5 0.3

0.9

2.3

10.2

16.8

42.3

43.4

46.3

37.3

0.3

0.3

-

1.2

1.3

0.6

0.5

7.4

2.0

1.8

1.9

4.7

10.0

9.8

13.3

8.1

8.2

19.1

18.6

17.1

13.9

16.3

46.7

40.5

42.7

40.7

45.4

32.4

44.2

41.9

46.8

46.5

43.3

48.5

42.5

50.6

44.9

41.2

35.2

39.0

36.5

32.6

-

-

0.3

-

1.0

-

-

0.2

1.0

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 97: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 192 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

サ 小さなことも一人では決められない

そう思う   そう思  わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

どちらかというとそう思う

どちらかというとそう思わない

6.2 16.0 30.5 46.8 0.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)22.2

そう思わない(計)77.3

Page 98: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 193 -

図Ⅱ-2-2-1-18 性格-(ク)自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない

(父母別,父母・年齢別)

「自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない」について,父母別にみると,「そう思う

(計)」とする者の割合と,「そう思わない(計)」とする者の割合では,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「そう思わない(計)」とする者の割合は母親の 30 代後半で高くなってい

る。(図Ⅱ-2-2-1-18)

( n )

そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

無回答 そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 33.9 65.9

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 35.1 64.8

母 親 (1,331人) 32.8 67.0

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 33.3 66.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 36.2 63.8

40 ~ 44 歳 ( 391人) 33.5 66.5

45 ~ 49 歳 ( 344人) 34.9 65.1

50 歳 以上 ( 196人) 37.8 61.2

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 23.5 75.0

35 ~ 39 歳 ( 301人) 28.6 71.4

40 ~ 44 歳 ( 566人) 35.3 64.5

45 ~ 49 歳 ( 310人) 32.3 67.4

50 歳 以上 ( 86人) 39.5 60.5

そう思わない

6.0 27.9 43.4 22.4 0.2

7.3

5.0

27.8

27.7

41.9

45.2

22.9

21.9

0.2

0.2

13.3

11.0

7.4

6.1

5.1

10.3

4.3

5.1

4.8

3.5

20.0

25.2

26.1

28.8

32.7

13.2

24.3

30.2

27.4

36.0

43.3

42.9

42.5

43.0

37.8

51.5

46.5

45.8

44.2

34.9

23.3

20.9

24.0

22.1

23.5

23.5

24.9

18.7

23.2

25.6

-

-

-

-

1.0

1.5

-

0.2

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 99: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 194 -

図Ⅱ-2-2-1-19 性格-(ク)自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない

(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 37.1%:保護者 33.6%)とする者の割合は,保護者より青少年で高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-19)

図Ⅱ-2-2-1-20 性格-(ク)自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

   (青少年)   そう思う(計)

       (青少年)       そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) ( 751人)

(保護者)そう思わない(計) (1,477人)

39.3

36.0

60.7

64.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,大きな差異は見られない。

(図Ⅱ-2-2-1-20)

そう思う

どちらかと言えばそう思う

   どちらかと   言えばそう   思わない

  そう思わない 無回答

( n )

青少年(問12・オ) (1,116人) 37.1 62.9

保 護 者 (2,232人) 33.6 66.2

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

   青少年(問12・オ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,    「そう思わない」となっている。

11.4

5.9

25.7

27.8

37.3

43.8

25.6

22.4

-

0.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 100: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 195 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

シ 自分が満足していれば人が何を言おうと気にならない

そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

 どちらか というと そう思う

どちらかというとそう思わない

12.3 24.1 35.9 26.6 1.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)36.4

そう思わない(計)62.4

Page 101: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 196 -

図Ⅱ-2-2-1-21 性格-(ケ)将来のためにも,今,頑張りたいと思う

(父母別,父母・年齢別)

「将来のためにも,今,頑張りたいと思う」について,父母別にみると,「そう思う(計)」とする

者の割合は母親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は母親の 40代で高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-21)

( n )

そう思う どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 92.0 8.0

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 90.7 9.2

母 親 (1,331人) 93.5 6.5

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 93.3 6.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 89.0 11.0

40 ~ 44 歳 ( 391人) 89.5 10.5

45 ~ 49 歳 ( 344人) 91.9 8.1

50 歳 以上 ( 196人) 92.3 7.1

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 92.6 7.4

35 ~ 39 歳 ( 301人) 90.0 10.0

40 ~ 44 歳 ( 566人) 94.0 5.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 96.1 3.9

50 歳 以上 ( 86人) 93.0 7.0

無回答

42.8 49.1 6.5

1.4

0.1

41.7

43.7

49.0

49.8

7.4

5.6

1.8

0.8

0.1

0.1

50.0

47.9

40.9

41.3

37.8

44.1

43.2

44.0

42.6

46.5

43.3

41.1

48.6

50.6

54.6

48.5

46.8

50.0

53.5

46.5

6.7

9.2

8.4

7.0

4.6

4.4

8.3

5.7

3.2

5.8

-

1.8

2.0

1.2

2.6

2.9

1.7

0.2

0.6

1.2

-

-

-

-

0.5

-

-

0.2

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 102: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 197 -

図Ⅱ-2-2-1-22 性格-(ケ)将来のためにも,今,頑張りたいと思う

(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 95.3%:保護者 91.5%)とする者の割合は保護者より青少年で高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-22)

図Ⅱ-2-2-1-23 性格-(ケ)将来のためにも,今,頑張りたいと思う

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

            (青少年)            そう思う(計)

(青少年)そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) (2,043人)

(保護者)そう思わない(計) ( 187人)

95.1

96.8

4.9

3.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,大きな差異は見られない。

(図Ⅱ-2-2-1-23)

      そう思う

どちらかと言えばそう思う

どちらかと言えばそう思わない

そう思わない

無回答

( n )

青少年(問12・カ) (1,116人) 95.3 4.7

保 護 者 (2,232人) 91.5 8.4

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

    青少年(問12・カ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,    「そう思わない」となっている。

73.0

41.6

22.2

50.0

4.0

6.9

0.7

1.5

-

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 103: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 198 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

ス 将来のためにも,今,頑張りたいと思う

  そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

  どちらか  というと  そう思う

どちらかというとそう思わない

62.5 29.9 5.8

1.1

0.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)92.4

そう思わない(計)6.9

Page 104: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 199 -

図Ⅱ-2-2-1-24 性格-(コ)今が楽しければそれでよいと思う

(父母別,父母・年齢別)

「今が楽しければそれでよいと思う」について,父母別にみると,「そう思わない(計)」とする者

の割合は父親で高くなっている。

父母・年齢別にみると,「そう思う(計)」とする者の割合は父親の 30代後半,母親の 34歳以下で,

「そう思わない(計)」とする者の割合は父親の 50歳以上で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-24)

( n )

そう思う

どちらかと言えばそう思う

そう思わない 無回答

そう思う(計)

そう思わない(計)

総 数 (2,487人) 31.3 68.4

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 29.2 70.5

母 親 (1,331人) 33.0 66.8

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 40.0 60.0

35 ~ 39 歳 ( 163人) 39.9 60.1

40 ~ 44 歳 ( 391人) 27.9 71.6

45 ~ 49 歳 ( 344人) 28.2 71.8

50 歳 以 上 ( 196人) 23.0 76.0

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 50.0 50.0

35 ~ 39 歳 ( 301人) 31.9 68.1

40 ~ 44 歳 ( 566人) 34.5 65.0

45 ~ 49 歳 ( 310人) 29.4 70.6

50 歳 以 上 ( 86人) 26.7 73.3

 どちらかと言えば そう思わない

5.2 26.1 43.8 24.5 0.3

5.0

5.1

24.2

27.9

44.3

43.8

26.2

23.0

0.4

0.2

16.7

8.6

4.3

3.5

4.1

13.2

5.3

4.6

4.2

4.7

23.3

31.3

23.5

24.7

18.9

36.8

26.6

29.9

25.2

22.1

36.7

38.0

44.5

45.3

48.5

42.6

43.9

44.3

41.6

48.8

23.3

22.1

27.1

26.5

27.6

7.4

24.3

20.7

29.0

24.4

-

-

0.5

-

1.0

-

-

0.5

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 105: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 200 -

図Ⅱ-2-2-1-25 性格-(コ)今が楽しければそれでよいと思う(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「そう思う(計)」(青

少年 59.1%:保護者 30.6%)とする者の割合は保護者より青少年で,「そう思わない(計)」(青少年

40.9%:保護者 69.0%)とする者の割合は青少年より保護者で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-2-1-25)

図Ⅱ-2-2-1-26 性格-(コ)今が楽しければそれでよいと思う

(「そう思う」「そう思わない」親子別・ペアベ-ス)

(青少年) そう思う(計)

   (青少年)   そう思わない(計)

( n )

(保護者)そ う 思 う (計) ( 683人)

(保護者)そう思わない(計) (1,541人)

61.1

58.3

38.9

41.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

青少年の「そう思う(計)」を保護者の回答(計)別にみると,大きな差異は見られない。

(図Ⅱ-2-2-1-26)

そう思う

どちらかと言えばそう思う

  どちらかと  言えばそう  思わない

そう思わない

無回答

( n )

青少年(問12・キ) (1,116人) 59.1 40.9

保 護 者 (2,232人) 30.6 69.0

そう思う(計)

そう思わない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

    青少年(問12・キ)の選択肢は,「そう思う」,「どちらかというとそう思う」,「どちらかというとそう思わない」,    「そう思わない」となっている。

25.3

5.2

33.9

25.4

28.6

44.7

12.3

24.3

-

0.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計) そう思わない(計)

Page 106: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 201 -

(参考)

Q8 では,あなたは,ここにあげてあるアからセまでのことについてどう思いますか。

それぞれについて,お子さんのことではなくあなた自身のことでお答えください。

セ 今が楽しければそれでよいと思う

そう思う そう思わない

( n )

平成11年9月調査 (2,266人)

わからない

 どちらか というと そう思う

どちらかというとそう思わない

10.8 23.9 35.7 28.7 1.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

そう思う(計)34.6

そう思わない(計)64.4

Page 107: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 202 -

第3節 地域とのかかわり

1 今住んでいる町の評価

問 15 あなたは,あなたの今住んでいる町や村が好きですか。この中から1つ選んでください。

図Ⅱ-2-3-1 今住んでいる町の評価

今住んでいる町や村が好きか聞いたところ,「好き(計)」とする者の割合が 89.1%(「好き」(31.5%)

+「まあ好き」(57.5%)),「好きではない(計)」とする者の割合が 10.9%(「あまり好きではない」

(9.2%)+「好きではない」(1.7%))となっている。(図Ⅱ-2-3-1)

好 き   まあ好きあまり好きではない

好きではない

無回答

好き(計)

好きではない(計)

( n )

総 数 (2,487人) 89.1 10.931.5 57.5 9.2 1.7

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

好きではない(計)好 き(計)

Page 108: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 203 -

図Ⅱ-2-3-1-1 今住んでいる町の評価(父母別,父母・年齢別)

父母別,父母・年齢別にみると,「好き(計)」とする者の割合と,「好きではない(計)」とする者

の割合では,大きな差異は見られない。(図Ⅱ-2-3-1-1)

好 き   まあ好きあまり好きではない

好きではない

無回答

好き(計)

( n )

総 数 (2,487人) 89.1 10.9

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人) 90.1 9.9

母 親 (1,331人) 88.1 11.7

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人) 93.3 6.7

35 ~ 39 歳 ( 163人) 86.5 13.5

40 ~ 44 歳 ( 391人) 90.0 10.0

45 ~ 49 歳 ( 344人) 91.0 9.0

50 歳以 上 ( 196人) 91.3 8.7

母 親 34 歳 以 下 ( 68人) 83.8 14.7

35 ~ 39 歳 ( 301人) 88.4 11.6

40 ~ 44 歳 ( 566人) 88.0 11.8

45 ~ 49 歳 ( 310人) 89.4 10.6

50 歳以 上 ( 86人) 87.2 12.8

好きではない(計)

31.5 57.5 9.2

1.7

0.1

32.8

30.3

57.3

57.9

8.8

9.5

1.1

2.2

-

0.2

36.7

25.8

35.0

33.7

32.1

33.8

28.2

30.2

31.3

31.4

56.7

60.7

55.0

57.3

59.2

50.0

60.1

57.8

58.1

55.8

6.7

11.7

9.0

8.1

7.7

11.8

8.0

9.9

10.0

9.3

-

1.8

1.0

0.9

1.0

2.9

3.7

1.9

0.6

3.5

-

-

-

-

-

1.5

-

0.2

-

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

好きではない(計)好 き(計)

Page 109: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 204 -

図Ⅱ-2-3-1-2 今住んでいる町の評価(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「好き(計)」(青少

年 99.1%:保護者 89.7%)とする者の割合は保護者より青少年で,「好きではない(計)」(青少年

0.9%:保護者 10.2%)とする者の割合は青少年より保護者で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-3-1-2)

          好 き まあ好きあまり好きではない

好きではない

無回答

( n )

青 少 年 ( 問 10) (1,116人) 99.1 0.9

保 護 者 (2,232人) 89.7 10.2

好き(計)

好きではない(計)

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

82.1

31.5

17.0

58.3

0.9

8.6

-

1.5

-

0.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

好 き(計) 好きではない(計)

Page 110: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 205 -

2 様々な活動への参加意向

問 16 あなたは,次のような活動をやってみたいと思いますか。この中からいくつでもあげてく

ださい。

図Ⅱ-2-3-2 様々な活動への参加意向

様々な活動をやってみたいと思うか聞いたところ,「自然や環境を守る活動をすること」を挙げた

者の割合が 41.2%と最も高く,以下,「地域の人たちとスポ-ツなどで親しく交流すること」(35.2%),

「日本にいる(住む)外国の人と親しく交流すること」(32.4%),「お年寄りの手助けや介護をする

こと」(30.4%),「病気の人の手助けや献血をすること」(30.2%)「障害のある人の手助けをするこ

と」(29.6%)などの順となっている(複数回答,上位6項目)。なお,「一つもない」と答えた者の

割合が 12.8%となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「日本にいる(住む)外国の人と親しく交流すること」(27.5%

→32.4%),「お年寄りの手助けや介護をすること」(24.7%→30.4%),「病気の人の手助けや献血を

すること」(22.6%→30.2%)「障害のある人の手助けをすること」(26.1%→29.6%)を挙げた者の

割合が上昇している。(図Ⅱ-2-3-2)

自然や環境を守る活動をすること

地域の人たちとスポーツなどで親し

く交流すること

日本にいる(住む)外国の人と親しく交流すること

お年寄りの手助けや介護をすること

病気の人の手助けや献血をすること

障害のある人の手助けをすること

困っている外国に行って援助活動を

すること

一 つ も な い

無 回 答

41.2

35.2

32.4

30.4

30.2

29.6

9.8

12.8

0.4

43.7

36.6

27.5

24.7

22.6

26.1

7.3

14.4

1.3

0 10 20 30 40 50 60

今 回 調 査 (n=2,487人,M.T.=222.0%)

平成18年3月調査(n=2,734人,M.T.=204.3%)

(%)

Page 111: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 206 -

表Ⅱ-2-3-2 様々な活動への参加意向(父母別,父母・年齢別)

父母別にみると,「自然や環境を守る活動をすること」,「地域の人たちとスポ-ツなどで親しく交

流すること」を挙げた者の割合は父親で,「お年寄りの手助けや介護をすること」,「病気の人の手助

けや献血をすること」,「障害のある人の手助けをすること」を挙げた者の割合は母親で,それぞれ高

くなっている。

父母・年齢別にみると,「自然や環境を守る活動をすること」を挙げた者の割合は父親の 50歳以上

で,「地域の人たちとスポ-ツなどで親しく交流すること」を挙げた者の割合は父親の 30代後半,40

代後半で,「日本にいる(住む)外国の人と親しく交流すること」を挙げた者の割合は母親の 40代後

半で,「お年寄りの手助けや介護をすること」を挙げた者の割合は母親の 34歳以下,40代以上で,「病

気の人の手助けや献血をすること」を挙げた者の割合は母親の 40代後半で,「障害のある人の手助け

をすること」を挙げた者の割合は女性の 40代以上で,それぞれ高くなっている。(表Ⅱ-2-3-2)

人 % % % % % % % % % %

総 数 2,487 41.2 35.2 32.4 30.4 30.2 29.6 9.8 12.8 0.4 222.0

〔父 母 別〕

父 親 1,124 44.1 41.3 31.2 21.4 25.4 21.0 11.2 15.7 0.5 211.8

母 親 1,331 39.0 30.4 34.0 38.1 34.7 37.0 8.9 9.9 0.2 232.2

〔父 母 ・ 年 齢 別〕

父 親 34 歳 以 下 30 43.3 63.3 30.0 20.0 30.0 26.7 23.3 20.0 3.3 260.0

35 ~ 39 歳 163 42.3 45.4 30.7 13.5 21.5 16.0 11.0 19.6 - 200.0

40 ~ 44 歳 391 38.6 38.1 26.3 19.7 27.1 20.2 11.3 17.9 0.8 200.0

45 ~ 49 歳 344 45.1 43.9 34.6 21.8 24.4 21.8 11.3 11.3 0.3 214.5

50 歳 以 上 196 55.1 36.2 35.7 31.1 26.0 24.5 9.2 14.8 0.5 233.2

母 親 34 歳 以 下 68 32.4 25.0 27.9 45.6 38.2 36.8 2.9 16.2 1.5 226.5

35 ~ 39 歳 301 36.2 29.6 28.9 34.9 34.6 30.2 11.3 11.3 0.3 217.3

40 ~ 44 歳 566 39.9 33.0 32.2 34.6 33.2 36.0 8.0 9.0 - 226.0

45 ~ 49 歳 310 39.4 29.0 42.6 44.2 37.4 43.9 9.0 8.7 0.3 254.5

50 歳 以 上 86 46.5 25.6 37.2 44.2 32.6 43.0 10.5 10.5 - 250.0

困っ

行っ

活動を

すること

計(M.T.)

自然や

こと

地域の

ポー

で親し

く交流す

ること

日本に

る(

む)

と親し

く交流す

ること

お年寄

ること

病気の

ること

障害の

こと

Page 112: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 207 -

図Ⅱ-2-3-2-1 様々な活動への参加意向(親子別・ペアベ-ス)

調査方法の違いはあるものの,青少年と保護者の調査結果を比較してみると,「自然や環境を守る

活動をすること」(青少年 56.2%:保護者 41.6%),「地域の人たちとスポ-ツなどで親しく交流する

こと」(青少年 53.7%:保護者 36.1%),「日本にいる(住む)外国の人と親しく交流すること」(青

少年 41.8%:保護者 32.3%),「お年寄りの手助けや介護をすること」(青少年 35.6%:保護者 29.1%),

「障害のある人の手助けをすること」(青少年 32.3%:保護者 28.9%)を挙げた者の割合は,保護者

より青少年で,「病気の人の手助けや献血をすること」(青少年 22.7%:保護者 30.2%)を挙げた者

の割合は,青少年より保護者で,それぞれ高くなっている。なお,「一つもない」(青少年 4.9%:保

護者 13.0%)と答えた者の割合は,青少年より保護者で高くなっている。(図Ⅱ-2-3-2-1)

自然や環境を守る活動をすること

地域の人たちとスポーツなどで親しく交流すること

日本にいる(住む)外国の人と親し

く交流すること

お年寄りの手助けや介護をすること

病気の人の手助けや献血をすること

障害のある人の手助けをすること

困っている外国に行って援助活動をすること

一 つ も な い

無 回 答

(注)青少年の調査方法は個別面接聴取法、保護者の調査方法は訪問留置・郵送回収法である。

41.6

36.1

32.3

29.1

30.2

28.9

9.7

13.0

0.3

56.2

53.7

41.8

35.6

22.7

32.3

22.0

4.9

-

0 10 20 30 40 50 60

保 護 者 (n=2,232人,M.T.=221.2%)

青少年(問11)(n=1,116人,M.T.=269.2%)

(%)

Page 113: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 208 -

3 子供の安全,安心な子育てに大切なこと

問 17 子どもの安全を守り,安心して育てていくためには何が大切でしょうか。

この中から,あなたの考えにいちばん近いものを 1つだけ選んでください。

図Ⅱ-2-3-3 子供の安全,安心な子育てに大切なこと

子どもの安全を守り,安心して育てていくために何が大切か聞いたところ,「子どもの安全は,だ

れかに守ってもらうより,あくまで親が守るべきだ」と答えた者の割合が 22.1%,「子どもの安全を

守るためには,お金を払って企業のサ-ビスなどを利用するのが有効だ」と答えた者の割合が 0.8%,

「子どもの安全を守るためには,地域住民が互いに力を出し合うべきだ」と答えた者の割合が57.3%,

「子どもの安全を守るためには,国や地方自治体が対策を講じるべきだ」と答えた者の割合が 19.6%

となっている。

平成 18年3月調査と比較してみると,「子どもの安全は,だれかに守ってもらうより,あくまで親

が守るべきだ」と答えた者の割合が低下(24.9%→22.1%)し,「子どもの安全を守るためには,国

や地方自治体が対策を講じるべきだ」と答えた者の割合が上昇(14.4→19.6%)している。

(図Ⅱ-2-3-3)

無回答

( n )

今 回 調 査 (2,487人)

平成 18 年3月調査 (2,734人)

子どもの安全は,だれかに守ってもらうより,あくまで親が守るべきだ

子どもの安全を守るためには,お金を払って企業のサービスなどを利用するのが有効だ

子どもの安全を守るためには,地域住民が互いに力を出し合うべきだ

子どもの安全を守るためには,国や地方自治体が対策を講じるべきだ

22.1

24.9

0.8

0.7

57.3

59.3

19.6

14.4

0.2

0.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)

Page 114: 第Ⅱ部 調査の結果 - Cabinet Office...まらない」(25.3%))となっている。 平成18年3月調査と比較してみると,大きな変化は見られない。(図Ⅱ-2-1-2

第2章 保護者を対象とする調査の結果

- 209 -

図Ⅱ-2-3-3-1 子供の安全,安心な子育てに大切なこと(父母別,父母・年齢別)

父母別にみると,大きな差異は見られない。

父母・年齢別にみると,「子どもの安全は,だれかに守ってもらうより,あくまで親が守るべきだ」

と答えた者の割合は父親,母親ともに 40代後半で,「子どもの安全を守るためには,地域住民が互い

に力を出し合うべきだ」と答えた者の割合は父親の 50歳以上で,それぞれ高くなっている。

(図Ⅱ-2-3-3-1)

無回答

( n )

総 数 (2,487人)

〔 父 母 別 〕

父 親 (1,124人)

母 親 (1,331人)

〔父母・年齢別〕

父 親 34 歳 以 下 ( 30人)

35 ~ 39 歳 ( 163人)

40 ~ 44 歳 ( 391人)

45 ~ 49 歳 ( 344人)

50 歳 以 上 ( 196人)

母 親 34 歳 以 下 ( 68人)

35 ~ 39 歳 ( 301人)

40 ~ 44 歳 ( 566人)

45 ~ 49 歳 ( 310人)

50 歳 以 上 ( 86人)

子どもの安全は,だれかに守ってもらうより,あくまで親が守るべきだ

子どもの安全を守るためには,お金を払って企業のサービスなどを利用するのが有効だ

子どもの安全を守るためには,地域住民が互いに力を出し合うべきだ

子どもの安全を守るためには,国や地方自治体が対策を講じるべきだ

22.1

0.8

57.3 19.6 0.2

21.9

22.0

0.9

0.7

56.9

57.6

20.2

19.5

0.2

0.2

30.0

25.2

19.2

26.7

14.8

20.6

20.9

20.5

26.5

20.9

-

1.8

1.0

0.6

0.5

-

1.3

0.5

0.3

1.2

50.0

49.7

59.1

54.1

64.3

58.8

59.5

57.8

54.5

60.5

20.0

23.3

20.7

18.3

19.9

20.6

18.3

21.0

18.4

17.4

-

-

-

0.3

0.5

-

-

0.2

0.3

-

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%)