co-living事業に参入、渋谷区・神泉町で第1号物件 …hmlet 社(hmlet...

3
2019 年 10 月 8 日 報道関係者各位 三菱地所株式会社 三菱地所株式会社は、東南アジア最大の Co-Living(コリビング)運営事業者である Hmlet 社(本社所 在地:シンガポール)と、合弁会社「Hmlet Japan(ハムレット・ジャパン)株式会社」を設立し、「Co- Living 事業」に参入しました。10 月中旬に、東京都渋谷区神泉町で第 1 号物件を開業する予定です。 Co-Living とは、入居者同士のコミュニティ形成に重点を置いたシェアハウスの一形態で、働き方やラ イフスタイルの価値観が変化するなか、20 代~30 代のミレニアル世代を中心にニューヨーク、ロンドン、 シンガポール等の世界主要都市において、普及しつつあります。併せて、家具・家電も備え付けられてお り、転居の際に発生するイニシャルコストを大幅に抑制するなど、フレキシブルなライフスタイルを提 供します。 Hmlet Japan 株式会社が展開する Co-Living は、デザイン性の高い居住空間を提供するほか、コミュニ ティ・マネージャーが入居者同士のコミュニティ形成をサポートします。また、入居者専用のウェブサイ ト・アプリを開発、アプリを通じたイベント告知等により入居者同士のコミュニケーションを促進する ほか、クリーニングの依頼・受取りなど生活サービスなども提供する予定です。 三菱地所グループの不動産ソーシング力と Hmlet 社のコミュニティ運営力を活かして、日本国内で事 業を拡大していき、2019 年度中に東京都心部を中心に 100 室以上、中長期的には大阪や名古屋等の大都 市にもエリアを拡大し、10,000 室以上の運営を目指します。 Co-Living 事業に参入、渋谷区・神泉町で第1号物件を開業 ~東南アジア最大の運営事業者 Hmlet 社と合弁会社を設立~ ▲Hmlet が運営中の Co-Living ▲Hmlet の入居者専用アプリ

Upload: others

Post on 26-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Co-Living事業に参入、渋谷区・神泉町で第1号物件 …Hmlet 社(Hmlet Pte.Ltd.)とは 2016 年創業。シンガポールに本社を置き、香港やオーストラリア各地にも拠点を構える世界的なCo-Living

2019 年 10 月 8 日

報道関係者各位

三 菱 地 所 株 式 会 社

三菱地所株式会社は、東南アジア最大の Co-Living(コリビング)運営事業者である Hmlet 社(本社所

在地:シンガポール)と、合弁会社「Hmlet Japan(ハムレット・ジャパン)株式会社」を設立し、「Co-

Living 事業」に参入しました。10 月中旬に、東京都渋谷区神泉町で第 1 号物件を開業する予定です。

Co-Living とは、入居者同士のコミュニティ形成に重点を置いたシェアハウスの一形態で、働き方やラ

イフスタイルの価値観が変化するなか、20 代~30 代のミレニアル世代を中心にニューヨーク、ロンドン、

シンガポール等の世界主要都市において、普及しつつあります。併せて、家具・家電も備え付けられてお

り、転居の際に発生するイニシャルコストを大幅に抑制するなど、フレキシブルなライフスタイルを提

供します。

Hmlet Japan 株式会社が展開する Co-Living は、デザイン性の高い居住空間を提供するほか、コミュニ

ティ・マネージャーが入居者同士のコミュニティ形成をサポートします。また、入居者専用のウェブサイ

ト・アプリを開発、アプリを通じたイベント告知等により入居者同士のコミュニケーションを促進する

ほか、クリーニングの依頼・受取りなど生活サービスなども提供する予定です。

三菱地所グループの不動産ソーシング力と Hmlet 社のコミュニティ運営力を活かして、日本国内で事

業を拡大していき、2019 年度中に東京都心部を中心に 100 室以上、中長期的には大阪や名古屋等の大都

市にもエリアを拡大し、10,000 室以上の運営を目指します。

Co-Living 事業に参入、渋谷区・神泉町で第1号物件を開業

~東南アジア最大の運営事業者Hmlet 社と合弁会社を設立~

▲Hmlet が運営中の Co-Living

▲Hmlet の入居者専用アプリ

Page 2: Co-Living事業に参入、渋谷区・神泉町で第1号物件 …Hmlet 社(Hmlet Pte.Ltd.)とは 2016 年創業。シンガポールに本社を置き、香港やオーストラリア各地にも拠点を構える世界的なCo-Living

また、Hmlet 社が既に事業展開しているシンガポール、香港、シドニーなど各都市に所在する施設とも

連携し、海外転勤に際してスムーズなネットワーク構築をサポートする等の付加価値を提供するほか、

グローバルな人材交流も進めて参ります。

なお、本事業は、当社が従来の不動産業に捉われない幅広い事業を育成することを目的として、2009

年より社内公募している「新事業提案制度」による新規事業で、事業提案者 1 名が代表取締役に就任し

ます。

■第1号物件「Hmlet@渋谷松濤」の概要

所 在 地:東京都渋谷区神泉町 1-15

最 寄 り 駅:「神泉駅」徒歩 2 分、「渋谷駅」徒歩8分

構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上4階

総 戸 数:12 戸

間 取 り:1R タイプ

居 室 面 積:18.00~38.31 ㎡

所 有 者:三菱地所レジデンス株式会社

運 営 者:Hmlet Japan 株式会社

■Hmlet Japan 株式会社の概要

会 社 名:Hmlet Japan 株式会社

所 在 地:東京都千代田区大手町一丁目 1 番 1 号

設 立 日:2019 年 10 月 4 日

資 本 金:資本金 2 億円

主 要 株 主:三菱地所株式会社・Hmlet Pte.,Ltd.

事 業 内 容:Co-Living 事業施設の運営など

代表取締役:佐々木 謙一

▲第一号物件の屋上共用ラウンジ及び居住空間のイメージ

Page 3: Co-Living事業に参入、渋谷区・神泉町で第1号物件 …Hmlet 社(Hmlet Pte.Ltd.)とは 2016 年創業。シンガポールに本社を置き、香港やオーストラリア各地にも拠点を構える世界的なCo-Living

■Hmlet 社(Hmlet Pte.Ltd.)とは

2016 年創業。シンガポールに本社を置き、香港やオーストラリア各地にも拠点を構える世界的な Co-

Living 事業運営会社で、3 カ国で 800 室を運営中。アジアで積極的に事業展開しており、2019 年末まで

に運営室数が約 2500 室になる見込み。Kamalski Yoan(Co-Founder 兼 CEO)と Schmickrath Zenos 氏

(Co-Founder 兼 CxO)が設立。

以上

<本件に関するお問い合わせ先>

三菱地所株式会社広報部:03-3287-5200

※本資料の配布先:国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会