株式会社ren-styleren-styleの強みは、お客様の要望にその場で対応でき...

1
トップインタビューQ. 株式会社 REN-STYLE の創業の 歴史と現在の事業内容を教えて ください 大工の見習いを経て2000 年から「蓮建設」として独立し、 2014 年に「株式会社 REN-STYLE」を設立しました。 今ま では、お客様の要望に沿って一からプランを作り上げる注文 住宅をメインで仕事をしていましたが、今年の 3 月から、注 文住宅よりも安価で安定した住まいの性能を提供できる規格 住宅のご提案も始めました。 Q. 御社が誇れることやこだわり等を教えてください REN-STYLE の強みは、お客様の要望にその場で対応でき ることです。また、設計士に女性スタッフがいることもあり、 奥様の要望もしっかり取り入れた家づくりをすることができ ます。私たちは可能な限りお客様の理想に寄り添い、期待以 上の価値を提供していきたいと考えています。寄り添うあま り、時にはこだわりすぎてしまうこともありますが、住む人 の夢を実現しようとする姿勢は、REN-STYLEの良さだと思っ ていますので、これからも続けていきたいです。 Q. 会社として挑戦したい、伸ばしていきたいところはどこですか まずは目標棟数である年 10 ~ 15 棟の竣工を達成するこ とです。そして、うきは市の土地をよく知る私達にしかでき ない民泊事業などに挑戦していきたいです。今後は、建築や デザインだけではなく、様々なジャンルに積極的にチャレン ジしていきたいと考えています。 Q. 学生に伝えたいことはありますか 学生時代には、部活や勉強などに一生懸命に取り組んでほ しいと思います。その中でいろいろなことを経験して、一つ でもやりたいことを見つけていってほしいです。学生時代に はなかなか気づきにくいことですが、全力で頑張ることの大 事さは、大人になるとよくわかります。 Q. うきは市の方に伝えたいことはありますか REN-STYLE は地域に密着した家づくりを行っているので、 うきは市の土地の形状を考慮して、自然光や自然風が家にい ても感じられるような設計を心掛けています。地域のイベン トにも積極的に参加して、少しでもうきは市に貢献していき たいと考えています。 創業・移住支援ポータルサイト「うきはのはなし」特別編 大学生による市内事業所インタビュー 株式会社 REN-STYLE うきは市では、創業・移住支援ポータルサイト「うきはのはなし」 の中で市内創業者・事業所の紹介をしています。 昨年度に引き続き、広報うきはでも久留米大学生による取材記事を掲載します。 うきは市の様々な産業の魅力をお届けします。 取材を終えて話を伺っているなかで、仕事に対して、やりがいを持っていることがとても伝 わってきました。やりがいを持った仕事に就くという考えを自分はこれまでもっ ていませんでした。「仕事に対する考え方が変わった」、とてもためになる取材で した。 (池田) REN-STYLE 様の一番の魅力は、お客様との信頼やつながりを大切にされてい るところです。野上社長はこの仕事が大好きで、やりがいを感 じながら働いていることが素晴らしいと思いました。たくさん の想いが込められた、温かくてすごく素敵な家を建てられてい ることが伝わってきました。(力石) お客様の要望にできるだけ寄り添っていこうとしている姿勢 が素晴らしいと思いました。「この仕事はやりがいしかなく大好 き」という言葉にはとても感動しました。中小企業ならではの 良さを知るとても良い機会になりました。(原口) 久留米大学 2 年 力石 奈波 久留米大学 2 年 原口 鈴美夏 久留米大学 2 年 池田 桜 会社名 株式会社 REN-STYLE 所在地 うきは市吉井町 734 番 1  電 話 0 9 4 3 - 7 6 - 9 8 3 3         FAX 0943-76-9834 http://ren-style.net/wp/ この記事に関する問い合わせ先 うきはブランド推進課商工振興係 TEL:0943-76-9095 取材協力:筑後信用金庫 株式会社 REN-STYLE 代表取締役 野上 耕一さん

Upload: others

Post on 05-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 株式会社REN-STYLEREN-STYLEの強みは、お客様の要望にその場で対応でき ることです。また、設計士に女性スタッフがいることもあり、 奥様の要望もしっかり取り入れた家づくりをすることができ

■トップインタビュー■

Q. 株式会社 REN-STYLE の創業の歴史と現在の事業内容を教えてください  

 大工の見習いを経て 2000 年から「蓮建設」として独立し、2014 年に「株式会社 REN-STYLE」を設立しました。 今までは、お客様の要望に沿って一からプランを作り上げる注文住宅をメインで仕事をしていましたが、今年の 3 月から、注文住宅よりも安価で安定した住まいの性能を提供できる規格住宅のご提案も始めました。Q. 御社が誇れることやこだわり等を教えてください  REN-STYLE の強みは、お客様の要望にその場で対応できることです。また、設計士に女性スタッフがいることもあり、奥様の要望もしっかり取り入れた家づくりをすることができます。私たちは可能な限りお客様の理想に寄り添い、期待以上の価値を提供していきたいと考えています。寄り添うあまり、時にはこだわりすぎてしまうこともありますが、住む人の夢を実現しようとする姿勢は、REN-STYLE の良さだと思っていますので、これからも続けていきたいです。

Q. 会社として挑戦したい、伸ばしていきたいところはどこですか まずは目標棟数である年 10 ~ 15 棟の竣工を達成することです。そして、うきは市の土地をよく知る私達にしかできない民泊事業などに挑戦していきたいです。今後は、建築やデザインだけではなく、様々なジャンルに積極的にチャレンジしていきたいと考えています。Q. 学生に伝えたいことはありますか 学生時代には、部活や勉強などに一生懸命に取り組んでほしいと思います。その中でいろいろなことを経験して、一つでもやりたいことを見つけていってほしいです。学生時代にはなかなか気づきにくいことですが、全力で頑張ることの大事さは、大人になるとよくわかります。Q. うきは市の方に伝えたいことはありますか REN-STYLE は地域に密着した家づくりを行っているので、うきは市の土地の形状を考慮して、自然光や自然風が家にいても感じられるような設計を心掛けています。地域のイベントにも積極的に参加して、少しでもうきは市に貢献していきたいと考えています。

創 業・移 住 支 援 ポ ー タ ル サ イ ト 「 う き は の は な し 」 特 別 編   大 学 生 に よ る 市 内 事 業 所 イ ン タ ビ ュ ー

株式会社 REN-STYLEうきは市では、創業・移住支援ポータルサイト「うきはのはなし」の中で市内創業者・事業所の紹介をしています。

昨年度に引き続き、広報うきはでも久留米大学生による取材記事を掲載します。うきは市の様々な産業の魅力をお届けします。

★取材を終えて★

 話を伺っているなかで、仕事に対して、やりがいを持っていることがとても伝わってきました。やりがいを持った仕事に就くという考えを自分はこれまでもっていませんでした。「仕事に対する考え方が変わった」、とてもためになる取材でした。 (池田) REN-STYLE 様の一番の魅力は、お客様との信頼やつながりを大切にされているところです。野上社長はこの仕事が大好きで、やりがいを感じながら働いていることが素晴らしいと思いました。たくさんの想いが込められた、温かくてすごく素敵な家を建てられていることが伝わってきました。(力石) お客様の要望にできるだけ寄り添っていこうとしている姿勢が素晴らしいと思いました。「この仕事はやりがいしかなく大好き」という言葉にはとても感動しました。中小企業ならではの良さを知るとても良い機会になりました。(原口)

久留米大学 2 年力石 奈波

久留米大学 2 年原口 鈴美夏

久留米大学 2 年池田 桜

会社名 株式会社 REN-STYLE

所在地 うきは市吉井町 734 番 1 

電 話 0 9 4 3 - 7 6 - 9 8 3 3        

FAX 0 9 4 3 - 7 6 - 9 8 3 4h t t p : / / r e n - s t y l e . n e t / w p /

この記事に関する問い合わせ先うきはブランド推進課商工振興係TEL:0943-76-9095取材協力:筑後信用金庫

株式会社 REN-STYLE代表取締役

野上 耕一さん