dsd employee flyer...

2
セサミワークショップ セサミワークショップは、1969年から教育番組「セサミストリート」をはじめ、様々なメディアや教育プログラムを、世 界150余ヶ国で提供しているNPO法人です。世界中の子どもたちがかしこく、たくましく、そしてやさしく育つことを 支援し、リサーチと研究に基づいた、その国やコミュニティーのニーズや文化にあったコンテンツを制作しています。 www.sesameworkshop.org  メットライフ財団について 米国ニューヨークのメットライフ財団は、ファインシャル・ヘルス*を活動の中心に据え、専門的知見に基づき、サポー トを必要とする人々や地域社会に対して、さまざまな支援スキームや経済的支援を提供しています。世界中の団体と 協働し、ファイナンシャル・ヘルスの課題解決と、より強固な地域社会の構築を目指しており、メットライフの社員がこ れらの支援活動に参加しています。メットライフ財団では、これまでに42カ国で600万人以上の低所得者層に対して、 ファイナンシャル・ヘルスに関わる支援を実現してきました。 *効率的な家計管理や不測の事態からの回復、将来の計 画が可能な状態 www.metlife.org 問い合わせ: セサミストリート日本事務局  [email protected] Tel: 080-9530-6132 2019-2020年度 児童の感想 • 「他の教科と違って、答えのない問題について考えることが楽しい。」  教員の感想 • 「答えのない課題について、仲間と協力しながら解決していくことの楽    しさが、子供たちの生きた学びにつながっていると感じる。他の授業で    も児童の発言が増えた。」  • 「主体的に学ぶ力やディスカッションの力がついている。」 セサミストリートカリキュラム 導入校募集 これまで報告された感想 ©2019 Sesame Workshop, All Rights Reserved. • 主体的に判断する力 • 協働する力 • 新たな価値を創造する力 • 多様性を理解する力 セサミストリートのキャラクターと 一緒に学ぶ4つの力

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: DSD Employee Flyer 073119...セサミストリートのカリキュラムは「、キャリア「」価値の理解「」イン クルージョンの実現」という3つの視点から構成されています。セサ

セサミワークショップセサミワークショップは、1969年から教育番組「セサミストリート」をはじめ、様々なメディアや教育プログラムを、世界150余ヶ国で提供しているNPO法人です。世界中の子どもたちがかしこく、たくましく、そしてやさしく育つことを支援し、リサーチと研究に基づいた、その国やコミュニティーのニーズや文化にあったコンテンツを制作しています。www.sesameworkshop.org メットライフ財団について米国ニューヨークのメットライフ財団は、ファインシャル・ヘルス*を活動の中心に据え、専門的知見に基づき、サポートを必要とする人々や地域社会に対して、さまざまな支援スキームや経済的支援を提供しています。世界中の団体と協働し、ファイナンシャル・ヘルスの課題解決と、より強固な地域社会の構築を目指しており、メットライフの社員がこれらの支援活動に参加しています。メットライフ財団では、これまでに42カ国で600万人以上の低所得者層に対して、ファイナンシャル・ヘルスに関わる支援を実現してきました。*効率的な家計管理や不測の事態からの回復、将来の計画が可能な状態www.metlife.org

問い合わせ:セサミストリート日本事務局 [email protected]: 080-9530-6132 

2019-2020年度児童の感想• 「他の教科と違って、答えのない問題について考えることが楽しい。」 

教員の感想• 「答えのない課題について、仲間と協力しながら解決していくことの楽    しさが、子供たちの生きた学びにつながっていると感じる。他の授業で    も児童の発言が増えた。」 • 「主体的に学ぶ力やディスカッションの力がついている。」

セサミストリートカリキュラム導入校募集

これまで報告された感想

©2019 Sesame Workshop, All Rights Reserved.

• 主体的に判断する力• 協働する力

• 新たな価値を創造する力• 多様性を理解する力

セサミストリートのキャラクターと一緒に学ぶ4つの力

Page 2: DSD Employee Flyer 073119...セサミストリートのカリキュラムは「、キャリア「」価値の理解「」イン クルージョンの実現」という3つの視点から構成されています。セサ

セサミストリートのカリキュラムは、「キャリア」「価値の理解」「インクルージョンの実現」という3つの視点から構成されています。セサミストリートのキャラクターとコンテンツを使用し、学校教科における学力の向上だけではなく、子どもたちの社会性や情緒的行動、生涯学習における基礎的な資質の育成を目標としています。

対象学年: 小学1年生から6年生 提供プログラム数: 各学年12プログラム(計72プログラム)対応教科例: 総合的な学習の時間、特別活動・道徳提供資材: 学習指導案(略案)・メディア・ワークシートなどの補助教材・教員研修

カリキュラム詳細

セサミストリートカリキュラムの教材

セサミストリートカリキュラムの経緯導入までの流れ

セサミワークショップが提供する小学校向け

セサミストリートカリキュラム

2016年9月

「夢をえがき、計画たて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」(DSD) *が日本で開始

*メットライフ財団の助成を受けて世界9カ国で展開している

2017年9月

セサミワークショップの 「Whole-Child* アプローチ」 をもとに、多様性などが追加 され、セサミストリートカリキュラムへと発展

*「知的発達から情緒的発達、社会性の発達まで、子ども1人の成長を全体的に支援する」という考え方

2017年12月

埼玉県戸田市にてパイロット 授業開始

2019年4月

公教育のカリキュラムとして全国展開開始

Sponsored by

セサミストリートのスタッフによるカリキュラムのご案内

セサミストリート認定ティーチャーによる模擬授業や示範授業、教員研修等の実施

先生方がカリキュラムを試行する期間(パイロット期間)

導入

1

2

3

4

カテゴリー テーマ 1学年 2学年 3学年 4学年 5学年 6学年

目標と選択1. 夢をえがく 1.1 自分のやりたいこと 2.1 身のまわりにある仕事 3.1 なりたいこととやりたいこと 4.1 コミュニティーにある仕事 5.1 自分のキャリア 6.1 将来の自分像

2. 目標をたてる 1.2 目標の表現 2.2 目標の共有 3.2 協力してたてる目標 4.2 コミュニティーの目標 5.2 達成可能な目標 6.2 目標の評価

方法と手段

3. 計画をたてる 1.3 計画する大切さ 2.3 計画のたて方 3.3 計画の評価 4.3 自分の計画 5.3 計画から評価まで 6.3 方法や手段の評価

4. 行動する 1.4 待つことのよさ 2.4 長期的な視点 3.4 計画から達成までの時間 4.4 自分の役割 5.4 1年のタイムライン 6.4 8年のタイムライン

5. 問題を解決する 1.5 問題と向き合う姿勢 2.5 問題解決のステップ 3.5 解決策の見つけ方 4.5 解決策の評価 5.5 問題点の評価 6.5 身近な問題の解決

6.コラボレーション 1.6 協力する楽しさ 2.6 協力してできること 3.6 グループ間の協力 4.6 コミュニティーでの協力 5.6 協力して問題解決 6.6 戦略と役割分担

価値の理解

7.お金の理解 1.7 買い物の仕組み 2.7 計画的なお金の使い方 3.7 思いやりのあるお金の使い方 4.7 自分のお金 5.7 コミュニティーのお金 6.7 社会のお金

8. 価値の理解 1.8 「買う」以外の方法 2.8 ものを大切にすること 3.8 欲しい物といる物の違い 4.8 お金を使わずに得られる価値 5.8 欲しい物といる物の判断 6.8 価値の共有

9. 人の価値観 1.9 他者のいいところを探すこと 2.9 他者にいいところを伝えること 3.9 コミュニティーに必要なもの 4.9 社会に必要なもの 5.9 自分のキャリアに必要なもの 6.9 価値観と将来設計

多様性とインクルー

ジョン

10.社会的スキル 1.10 自分の感情 2.10 他者の感情 3.10 歩みよること 4.10 立場の理解 5.10 忍耐力・回復力 6.10 個性の理解

11. 多様性の理解 1.11 自分と友達の違い 2.11 身体的な特性 3.11 目に見えない特性 4.11 文化の違い 5.11 感覚の違い 6.11 多様性とは

12. インクルージョンの実現 1.12 思いやりのある行動 2.12 助け合い 3.12 他者を尊重した行動 4.12 コミュニケーションの選択 5.12 変化するニーズ 6.12 社会への貢献