人事院...ä É 3 j > | 2 ! g > g#Ý fÿf¸&k Çføfçföfþ, 1 lg fág føføg fûf¸...

2
広島国税局 ●ワークライフバランス 国税庁においては、男女を問わず、すべ ての職員が仕事と生活の調和(ワークライフ バランス)を確保できる働き方を目指し、気兼 ねなく必要な両立支援制度等を利用できる 職場環境の醸成に向けた取り組みを行って います。 また、サークル活動やレクリエーションも盛 んに実施されています。 ●採用後の処遇 税のスペシャリストとして、次のような業務を行います。 財務省 この国の財源と、人々の暮らしを守るため、誰に対しても公平な税務行政を Hirosima Regional Taxation Bureau ●主な仕事内容 ▲金庫からの押収物 畑の中から・・ 米びつの中から・・ ▲調査等により発見された隠し財産の数々!! 自宅の床下から・・ (イータ君) ▲雪合戦大会に参戦 ▲ぶどう狩り ▲そば打ち体験

Upload: others

Post on 19-Jul-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人事院...ä É 3 J > | 2 ! G > G#Ý FÿF¸&k ÇFøFçFöFþ, 1 lG FáG FøFøG FûF¸ &ï 2G (Y0 FúFùF¸ \&ï S6Û ¹ B º G#Ý Ð e 8 O Ñ È å w p V µ N ü Ã >& Æ)z í >

広島国税局

●ワークライフバランス 国税庁においては、男女を問わず、すべ

ての職員が仕事と生活の調和(ワークライフ

バランス)を確保できる働き方を目指し、気兼

ねなく必要な両立支援制度等を利用できる

職場環境の醸成に向けた取り組みを行って

います。

また、サークル活動やレクリエーションも盛

んに実施されています。

●採用後の処遇

税のスペシャリストとして、次のような業務を行います。

財務省 この国の財源と、人々の暮らしを守るため、誰に対しても公平な税務行政を

Hirosima Regional Taxation Bureau

●主な仕事内容

▲金庫からの押収物

畑の中から・・

米びつの中から・・

▲調査等により発見された隠し財産の数々!!

自宅の床下から・・

(イータ君)

▲雪合戦大会に参戦 ▲ぶどう狩り ▲そば打ち体験

Page 2: 人事院...ä É 3 J > | 2 ! G > G#Ý FÿF¸&k ÇFøFçFöFþ, 1 lG FáG FøFøG FûF¸ &ï 2G (Y0 FúFùF¸ \&ï S6Û ¹ B º G#Ý Ð e 8 O Ñ È å w p V µ N ü Ã >& Æ)z í >

先輩からのメッセージ

●研修制度 採用後は、社会人としての良識

及び公務員としての自覚を身に付

けるとともに、各税法や簿記など、

これから仕事をしていく上で必要

不可欠な知識を各種研修により習

得することができます。

国税専門官 平成26年採用

≪問い合わせ先≫

〒730-8521

広島市中区上八丁堀6-30 ℡ 082-221-9211

(内線3743・3635)

人事第二課 試験研修係

≪採用試験≫ ◆国税専門官採用試験

(大学卒業程度)

◆税務職員採用試験

(高校卒業程度)

※両試験とも、国家公務員

一般職試験とは異なる専門

職試験。

採用情報NAVI 検索

≪税務大学校和光校舎(埼玉県)≫

▼学寮

▲研修棟

≪税務大学校広島研修所≫

若手職員の活躍!! 調査プロジェクト

チーム

電話対応 窓口相談 租税教室

税務調査を通じて多くの業種に精通

することができる、専門性の高い職業で

あるとことを知り、国税専門官を志望しま

した。 税務署と聞くと、堅苦しいという仕事の

印象をお持ちの方が多いと思います

が、実際に働いてみると、決してそんな

ことはなく、非常にやりがいと達成感、充

実感が得られる仕事であることが分かり

ました。

職場でも相談しやすい上司や先輩が

多く、悩みがあっても一人で抱えることな

く、組織として協力し合いながらみんな

で解決しようという雰囲気があります。 少しでも興味のある方は、説明会や

国税庁HPから国税の職場のことをもっと

知ってほしいです。そしてみなさんと是

非一緒に仕事ができたらと思

います。

【人事院中国事務局HP】 https://www.jinji.go.jp/chugoku/

【国税庁HP】 https://www.nta.go.jp

税務職員 平成27年採用

高い専門性が必要とされ、使命感と

誇りを持てる仕事に就きたいと思ってい

た頃、専門学校で税務職の話を聞き、

興味を持ちました。

また、研修制度が充実しており、継続

的に自分を磨け、成長していけそうなこ

とにも魅力を感じました。

税務の職場は、仕事内容に男女の差

はなく平等ですし、育児休業等の制度

が利用しやすい雰囲気があるので、ライ

フステージに応じて制度を利用しながら

長く活躍できる、女性が働きやすい職場

だと思います。

また、これからのAI時代を考えると専

門性が高く人間力が要求される税務の

仕事は、職業の選択肢として魅力的だ

と思います。

是非皆さんも税務職員として

一緒に働きませんか。

先輩からの

メッセージ

国税

専門官

税務

職員

≪研修風景≫

▼講義風景

▲ゼミ風景

実務経験(3年)

実務経験(3年) 専門官

基礎研修 (3ヶ月)

専攻税法

研修 (1ヶ月)

専科研修 (7ヶ月)

普通科

研修 (1年)

中等科

研修 (3ヶ月)