校長室の窓から№6 13 sunshineです。ジョブズだけではなく、多くの...

2
校長室の窓から№6 令和2年7月 13 日 名古屋市立弥富小学校 SunShine 2か月の休校中にゲームやスマートフォン漬けになってしまった子どもが多いと聞きました。子どもだけではなく大人 も。先日、電車に乗って出かけた日のこと、乗っていた大人の7~8割がスマホの画面とにらめっこをしていました。中に は、ゲームに没頭している人も・・・。スマホは、確かに便利です。知りたいことをすぐに調べることができます。出先で道 に迷っても、スマホがちゃんと案内してくれます・・・。その反面、スマホがもつ危険性にも目を向ける必要があると私は考 えています。 右の図は、スマホの使用時間と学習状況調査の正答率 の関係を表したグラフです。スマホの使用時間が長いほど、 平均正答率が下がるのは当たり前のことです。注目したい のは、家庭で2時間以上勉強していても4時間以上ス マホを使用していると、ほとんど勉強しないけれど、 スマホを全くしない子どもとほぼ同じかそれより低 い正答率になるという事実です。2時間以上も勉強し たのに、その努力が全く無駄になってしまっているので す。 アップルの経営者だったスティーブ・ジョブズ氏は、自分の 子どもに iPad iPhone もさわらせなかったという話は有名 です。ジョブズだけではなく、多くのデジタルデバイスに関わる会社の最高責任者は、同様に我が子がスマホやタブレッ ト等のスクリーンに向かう時間を厳しく制限しています。それは、彼らがデジタルデバイスの危険性を十分に理解している からです。 スマホを初めとするデジタルデバイスの危険性。それは、一旦はまるとなかなか離れることができない。つまり中毒にな ってしまうということ。また、SNS 等を通して、知らない間に様々な人とつながってしまうということ・・・。特に、10歳以下 の子どもは、最も中毒になりやすいので、その使用については、親が管理すべきだと言われています。 何年か前、アメリカのシャネル・ホフマンという母親が13歳の息子のクリスマスプレゼントに iPhone とともに自作の使 用契約書を手渡した。という話が、大変話題となり「スマホ18の約束」として、日本でもテレビで紹介されました。その中 から、1部を紹介します。日本語訳の太字の部分に、親としての愛情があふれていると思いませんか? 夏休みを前にして、お子さんとそれぞれのご家庭のスマホやゲームの約束を確認してみてください。 校長 青木 香織 11. Turn it off, silence it, put it away in public. Especially in a restaurant, at the movies, or while speaking with another human being. You are not a rude person; do not allow the iPhone to change that. 公共の場では、電源を切るか、マナーモードにしなさい。特にレストランや映画館、またはほかの人と話し ている最中は気を付けて。あなたは失礼なことをしない良い子です。どうか、iPhone を持ったからといっ て変わらないで。 14. Leave your phone home sometimes and feel safe and secure in that decision. It is not alive or an extension of you. Learn to live without it. Be bigger and more powerful than FOMO – fear of missing out. ときどき携帯を家においていきなさい。そして、その選択に自信を持ちなさい。iPhone は生き物でもない し、あなたの一部でもありません。 そんなものなくても、生活できることを知りなさい。情報に取り残され ることを恐れるような小さい人間ではなく、器の大きな人間になりなさい。

Upload: others

Post on 14-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 校長室の窓から№6 13 SunShineです。ジョブズだけではなく、多くの 校長室の窓から 6 令和2年7月13日 名古屋市立弥富小学校 SunShine 2か月の休校中にゲームやスマートフォン漬けになってしまった子どもが多いと聞きました。子どもだけではなく大人

校長室の窓から№6 令和2年7月 13日

名古屋市立弥富小学校

SunShine

2か月の休校中にゲームやスマートフォン漬けになってしまった子どもが多いと聞きました。子どもだけではなく大人

も。先日、電車に乗って出かけた日のこと、乗っていた大人の7~8割がスマホの画面とにらめっこをしていました。中に

は、ゲームに没頭している人も・・・。スマホは、確かに便利です。知りたいことをすぐに調べることができます。出先で道

に迷っても、スマホがちゃんと案内してくれます・・・。その反面、スマホがもつ危険性にも目を向ける必要があると私は考

えています。

右の図は、スマホの使用時間と学習状況調査の正答率

の関係を表したグラフです。スマホの使用時間が長いほど、

平均正答率が下がるのは当たり前のことです。注目したい

のは、家庭で2時間以上勉強していても4時間以上ス

マホを使用していると、ほとんど勉強しないけれど、

スマホを全くしない子どもとほぼ同じかそれより低

い正答率になるという事実です。2時間以上も勉強し

たのに、その努力が全く無駄になってしまっているので

す。

アップルの経営者だったスティーブ・ジョブズ氏は、自分の

子どもに iPad も iPhone もさわらせなかったという話は有名

です。ジョブズだけではなく、多くのデジタルデバイスに関わる会社の最高責任者は、同様に我が子がスマホやタブレッ

ト等のスクリーンに向かう時間を厳しく制限しています。それは、彼らがデジタルデバイスの危険性を十分に理解している

からです。

スマホを初めとするデジタルデバイスの危険性。それは、一旦はまるとなかなか離れることができない。つまり中毒にな

ってしまうということ。また、SNS 等を通して、知らない間に様々な人とつながってしまうということ・・・。特に、10歳以下

の子どもは、最も中毒になりやすいので、その使用については、親が管理すべきだと言われています。

何年か前、アメリカのシャネル・ホフマンという母親が13歳の息子のクリスマスプレゼントに iPhone とともに自作の使

用契約書を手渡した。という話が、大変話題となり「スマホ18の約束」として、日本でもテレビで紹介されました。その中

から、1部を紹介します。日本語訳の太字の部分に、親としての愛情があふれていると思いませんか?

夏休みを前にして、お子さんとそれぞれのご家庭のスマホやゲームの約束を確認してみてください。

校長 青木 香織

11. Turn it off, silence it, put it away in public. Especially in a restaurant, at the movies, or while speaking

with another human being. You are not a rude person; do not allow the iPhone to change that.

公共の場では、電源を切るか、マナーモードにしなさい。特にレストランや映画館、またはほかの人と話し

ている最中は気を付けて。あなたは失礼なことをしない良い子です。どうか、iPhone を持ったからといっ

て変わらないで。

14. Leave your phone home sometimes and feel safe and secure in that decision. It is not alive or an

extension of you. Learn to live without it. Be bigger and more powerful than FOMO – fear of missing out.

ときどき携帯を家においていきなさい。そして、その選択に自信を持ちなさい。iPhone は生き物でもない

し、あなたの一部でもありません。そんなものなくても、生活できることを知りなさい。情報に取り残され

ることを恐れるような小さい人間ではなく、器の大きな人間になりなさい。

Page 2: 校長室の窓から№6 13 SunShineです。ジョブズだけではなく、多くの 校長室の窓から 6 令和2年7月13日 名古屋市立弥富小学校 SunShine 2か月の休校中にゲームやスマートフォン漬けになってしまった子どもが多いと聞きました。子どもだけではなく大人

本校では、今年度から給食調理が民間委託に変わり

ました。「ハーベストネクスト株式会社」のスタッフが

給食調理を行っています。

スタッフの皆さんは、春休み中から休業中にかけて、

何度も試し調理を行い、子どもたちの食の安全に努め

てくださっています。

志水一幸先生(栄養教諭) 給食調理の民営化に伴い、4月に東白壁小

学校から転任してみえました。

1.どんなお仕事をして

いるのですか。 給食が安全においし

く提供できるよう調理

員への指導・助言等を

行っています。

2.学校再開後1か月が

過ぎて思うことは何? 弥富小学校は、廊下から調理場の様子がよ

く見える珍しい学校です。休み時間に見学に

来てくれる子どもたちを見かけます。さら

に、給食や食べ物に興味・関心をもってもら

えるよう工夫していきたいです。

3.お休みの日は、どんなことをしていますか。 休みの日は、とにかく「ステイホーム」し

ています。出身が大阪なので、早く遊びに行

けるようになることを願っています。

竹谷尚子さん(衛生等指導員) 給食調理の民営化に伴い、名古屋市から派

遣されています。

1.どんなお仕事をして

いるのですか。 衛生等指導員という

市内に4人しかいない

職業についています。

仕事の内容は、民間

委託された小学校での

衛生指導や栄養教諭の

サポートです。

今年は、志水先生のお手伝いをしておいしく

安全な給食を目指しています。

2.学校再開後1か月が過ぎて思うことは何? 礼儀正しくお行儀のよい児童が多い小学校

だと感じています。牛乳を取りに来るときや

返却の時にも「ありがとうございます」「ご

ちそうさまでした」と、声掛けしてくれるの

で、調理員さんともうれしいねと話していま

す。

3.お休みの日は、どんなことをしていますか。 手芸が好きで、ステイホーム中に刺繍にハ

マりました。弥富小学校で配られたマスクに

校章を刺繍してみたり・・・。たまに学校に

してきているので探してみてください。

校章の刺繍すごく細

かくて、お上手なん

です!弥富愛を感じ

ます。

一見、穏やかに見える志水先生。

でも、子どもたちの食の安全を守る

ために、熱く走り回っています。