主要施策成果報告書 - ichinomiya...104.0 (注2)...

390
主要施策成果報告書 平成30年度

Upload: others

Post on 08-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

主要施策成果報告書

平成30年度

愛 知 県 一 宮 市

Page 2: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (新)は、新規事業を示す。

2 (改)は、事業内容、制度の改正を示す。

3 (臨)は、臨時的な事業を示す。

4  < > は、特定財源のうち国県支出金及び市債を示す。

凡  例

Page 3: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

183

25

85

187

197

215

7款

会計別決算総括表

一般会計決算図解

一般会計決算額の推移

農林水産業費

議 会 費

総 務 費

1款

6款

衛 生 費

5款

一般会計歳出性質別決算状況

8款

目的税等の使途 12

国民健康保険事業

競輪事業

特別会計

13款

343諸 支 出 金

目         次

地方債目的別現在高の状況(一般・特別会計)

商 工 費

土 木 費

2款

3款 民 生 費

14

一般会計歳入歳出款別決算状況 4

10

労 働 費

4款 145

387

一般会計

12款

349

353

363

367

公共駐車場事業

347

21

簡易水道事業

後期高齢者医療事業

249

教 育 費 259

339

385

9款

10款

11款

消 防 費

介護保険事業

公 債 費

予 備 費

- 1 -

Page 4: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

104.0

(注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(注1) 一般会計の翌年度へ繰り越すべき財源 131,398,393円は、翌年度繰越額 555,964,393円の財源から、

計 70,405,434,000 69,274,173,663 △7.2 △1,131,260,337

99.7

100.7

一 般 ・ 特 別 会 計

合 計187,861,665,500 187,219,584,054 △1.9 △642,081,446

98.4

99.7

公共駐車場事業 159,501,000 158,959,059 1.3 △541,941

94.9簡 易 水 道 事 業 4,329,000 4,108,537 9.4 △220,463

介 護 保 険 事 業 27,930,742,000 28,113,303,912 3.3 182,561,912

98.8後期高齢者医療事業 4,669,273,000 4,611,595,377 1.6 △57,677,623

96.635,875,986,611 △15.4 △1,274,973,38937,150,960,000

競 輪 事 業 490,629,000 510,220,167 66.6 19,591,167

1.4 100.4

国民健康保険事業

一 般 会 計 117,456,231,500 117,945,410,391

489,178,891

会 計 別 決

          区 分

 会 計 別

歳 入

収 入 済 額B

対前年度伸率

予 算 現 額 に対 す る 比 較

収入率B/A

予 算 現 額

- 2 -

Page 5: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

0

0

3.8 606,649,201

485,133,416 141.8 5,495,584 98.9

01.3 541,941

25,086,751

787,166,115円により補てんした。

131,398,393

0

0

0

0

2,658,393,952△1.9

0

未収入の特定財源 424,566,000円を差し引いた額である。

789,211,113

△787,166,11536,663,152,726 △15.1 487,807,274

46,732,2491,177,992,586 98.3 46,732,24969,227,441,414

131,398,3933,431,873,791 98.2 2,789,792,345

△6.8

184,429,791,709

4,108,537

158,959,059

09.4 220,463 94.9 0

099.7

4,591,994,877

27,324,092,799

3.2 77,278,123 98.3 19,600,500

97.8 789,211,113

98.7 △787,166,115

19,600,500

115,202,350,295

2,253,881,2051.3

25,086,751

2,611,661,703

算 総 括 表(単位:円)

98.1

2,743,060,096

歳 出

支 出 済 額C

対前年度伸率

予 算 現 額 に対 す る 比 較

支出率C/A

実質収支額

D-E

歳 入 歳 出差 引 額(形式収支)

翌年度へ繰り越すべき財源

D(=B-C)

- 3 -

Page 6: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3.7

11.0

7.9

15.0

0.0

100.0

39.0

6.2

0.1

0.2

2.0

8.0

17,486,923,000 17,333,184,665

10,000,000 0

117,456,231,500 115,202,350,295

4,242,294,000 4,228,142,695

13,332,106,000 12,680,361,491

9,088,654,000 9,080,928,841

202,410,000 192,310,717

2,308,846,000 2,259,338,930

9,565,333,500 9,272,926,734

45,646,904,000 44,883,155,888

7,320,810,000 7,187,433,969

181,929,000 172,409,011

7,466,051,000 7,316,435,932

0.5

6.4

予 算 現 額 支 出 済 額支出済額構 成 比(%)

603,971,000 595,721,422

10 教 育 費

13 予 備 費

歳 出 合 計

11 公 債 費

12 諸 支 出 金

7 商 工 費

8 土 木 費

9 消 防 費

4 衛 生 費

5 労 働 費

6 農 林 水 産 業 費

1 議 会 費

2 総 務 費

3 民 生 費

11,543,300,000 11,478,500,000 11,177,600,000

117,456,231,500 119,925,271,724 117,945,410,391

20 市 債

歳  出

           区 分 款 別

歳 入 合 計

2,581,535,500 2,582,415,769 2,582,415,769

2,901,350,000 3,156,730,622 3,046,654,261

77,962,000 79,936,620 79,936,620

2,621,291,000 2,620,457,319 2,620,457,319

8,088,934,000 8,062,704,989 8,058,979,989

267,808,000 329,740,991 329,185,447

1,681,698,000 1,783,296,288 1,762,666,540

16,962,330,000 16,948,199,147 16,828,258,147

69,000,000 63,803,000 63,803,000

1,777,067,000 1,831,620,234 1,793,478,755

348,262,000 348,262,000 348,262,000

9,742,697,000 9,868,420,000 9,868,420,000

6,835,397,000 6,835,397,000

540,000,000 555,348,000 555,348,000

300,000,000 310,092,000 310,092,000

250,000,000 235,261,000 235,261,000

962,182,000 962,182,000

80,000,000 108,831,000 108,831,000

18 繰 越 金

19 諸 収 入

17 繰 入 金

14 県 支 出 金

11 分 担 金 及 び 負 担 金

12 使 用 料 及 び 手 数 料

13 国 庫 支 出 金

9 地 方 交 付 税

10 交通安全対策特別交付金

6,720,000,000

1 市 税

2 地 方 譲 与 税

4 配 当 割 交 付 金

利 子 割 交 付 金

5 株式等譲渡所得割交付金

自動車取得税交付金

15 財 産 収 入

歳  入

収 入 済 額予 算 現 額 調 定 額           区 分

 款 別

49,912,997,000 51,764,073,745 50,378,181,544

16 寄 附 金

3

8 地 方 特 例 交 付 金

6 地 方 消 費 税 交 付 金

7

一 般 会 計 歳 入 歳

990,000,000

- 4 -

Page 7: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

9,519,989

3,725,000 6,374,283

99.7

95.1

99.9

99.1

0.0

98.1

0 10,000,000

555,964,393 1,697,916,812

0 153,738,335

0 763,748,112

13.7

17.6

1.1

98.3

98.2

94.8

95.0

97.9

96.9

371,912,000 279,832,509

0 7,725,159

0 49,507,070

175,163,393 117,243,373

0 14,151,305

0 133,376,031

0

7.8

1.3

△ 0.8

△ 28.2

△ 1.1

△ 4.1

△ 1.3

9.3

翌 年 度 繰 越 額 不 用 額予算現額に対する支  出  率(%)

(単位:円)

△ 1.3

3.2

支 出 済 額 対前 年 度 伸 率

(%)

98.6

98.0

0 8,249,578

5,164,000 144,451,068

100.0 1.4 132,795,196 1,847,566,419 500,282 100.4

9.5 7.2 0 300,900,000 0 96.8

2.6 7.8 7,203,032 102,875,170 1,841 105.0

2.2 29.8 0 0

2.2 17.7 0 0 0 100.0

0.3 46.5 0 555,544

0.1 △ 9.1 0 0

0 104.8 98.8

14.3 △ 6.8 0 119,941,000 0 99.2 99.3

0 92.5 100.0

1.5 5.9 5,994,160 32,147,319 0 100.9 97.9

0 100.0 100.0

8.3 △ 0.3 0 0 0 101.3 100.0

0 101.7 100.0

0.5 9.1 0 0 0 102.8 100.0

5.8 2.5

0 103.4 100.0

0.2 △ 32.2 0 0 0 94.1 100.0

0.2 △ 13.7

97.2 100.0

0.1 3.5 0 0 0 136.0 100.0

00.8 1.0 0

0 0

0 0

不 納 欠 損 額 収 入 未 済 額収入済額構 成 比(%)

収入済額対前年度伸率(%)

119,528,004 1,266,862,63842.7 0.8

18.6 0 0

0.1 △ 5.8 0 0

0.3

6.8 4.1 0 3,725,000

1.5 △ 1.1 70,000 20,559,748

出 款 別 決 算 状 況(単位:円)

100.0

100.0 100.0

0

0

0

0

498,441 100.9 97.3

0

99.6 100.0

122.9 99.8

102.5

収 入 率

予算比(%)

調定比(%)

還 付 未 済 額

100.0

96.5

97.4

98.3

- 5 -

Page 8: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

192,311 2,259,339

1,103,00085,000

31,220

155,399 552,709

886

298,451

災害復旧事業

普通建設事業

補 助事 業

単 独事 業

計 0

44,923 43,542 601,688

25,719 144,311 10,162

129,680 408,398 318,605 7,097

256,200

維持補修費 14,154 89,194 21,831 1,246

物 件 費 20,055 1,995,200 2,703,747 4,908,884 16,306

4,415,967 36,020,642 1,526,039 35,389 148,769

35,389 148,769 256,200

     款 別

 性質別1 議会費 2 総務費 3 民生費 4 衛生費

計 555,577

4,415,967人 件 費 555,577

扶 助 費 30,900,612 59,766

5,120,030 1,466,273

公 債 費

5 労働費6 農林水 産業費

7 商工費

一 般 会 計 歳 出

投資及び出資金貸 付 金

繰 出 金

18,476 173,332

1,125

積 立 金

328,767 7,097

補助費等 20,089 704,496 1,700,141 401,027 27,371 25,066 427,231

計 40,144 2,713,850 4,493,082 5,331,742

合  計 595,721 7,316,436

3,816,723

0 298,451

44,883,156 7,187,434 172,409

- 6 -

Page 9: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1,259,690

9,272,927 4,228,143 12,680,361

71,690

17,333,184 115,202,3509,080,929

2,451,925 2,484,031 2.1 75.1

4,042,657

3.5

13,892,807 12.10

8.6 21.3

6,236,545 633,972 5,678,744

1,955,652 380,751 5,358,019 △ 0.7

4,011,194 △ 27.6

14.1 1.0

1,080,730 3,213,420 57,977,260 50.3

0.7 △ 0.6

1,643,598

1.0

31,244,741 27.1 △ 0.3

9,080,929 7.9 1.1

17,651,590 15.3

0.3

1,080,730 3,213,420 1,359,235

284,363

11 公債費 12 諸支出金対前年度伸 率(%)

構成比(%)

合  計8 土木費 9 消防費 10 教育費

9,080,929

27,612,070 24.00 6,648,677

16,219,332

9,881,613

0

10.4

性 質 別 決 算 状 況(単位:千円)

78,788 434,748 10,595,655 9.26,648,677

374,445 17,794 277,294

128,021

797,083

9,080,929 0

1,453,186 284,169 4,645,977

542,838 4,132,764 1,123

2,193,888 91,134 1,545,980

- -

1,123

1.1

8,159,769 11,976,492

100.0

2.5

1.5

1.3

△ 1.9

△ 3.2

- 7 -

Page 10: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

0.3%

310,092 0.2%

0.1%

79,937 0.1%

329,185

235,261 0.2%

108,831

一 般 会 計 決 算 図 解

348,262 0.3%

寄 附 金

財 産 収 入

63,803

配 当 割 交 付 金

自 動 車取 得 税 交 付金 555,348 0.5%

地 方 特 例 交 付 金

地 方 譲 与 税 0.8%

使用料及び手数料

962,182

1,793,479

1,762,666

分担金及び負担金 1.5%

繰 越 金

地方消費税交付金

5.8%6,835,397

繰 入 金

諸 収 入

2.6%3,046,654

2,620,457

2,582,416

2.2%

2.2%

1.5%

利 子 割 交 付 金

株式等譲渡所得割交付金

交通安全対策特別交付金 0.1%

117,945,410千円

歳   入

市 税

50,378,182

42.7%

国庫支出金

16,828,258

14.3%

市 債

11,177,600

9.5%

地方交付税

9,868,420

8.3%

県支出金

8,058,980

6.8%

- 8 -

Page 11: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

維持補修費

797,083 0.7%

歳 出

投資及び出資金・貸付金

( 目 的 別 )

115,202,350千円

115,202,350千円

歳 出

( 性 質 別 )

0.5%

0.2%

0.1%

2.0%595,721

192,311

172,409労 働 費

農 林 水産 業費

議 会 費

3.7%

2,484,031

商 工 費 2,259,339

消 防 費 4,228,143

1.1%1,259,6902.1%

補 助 事 業

3.5%4,011,194

積 立 金

民 生 費

44,883,156

39.0%

諸 支 出 金

17,333,184

15.0%

教 育 費

12,680,361

11.0%

土 木 費

9,272,927

8.0%

公 債 費

9,080,929

7.9%

総 務 費

7,316,436

6.4%

衛 生 費

7,187,434

6.2%

義務的経費

57,977,260

50.3%

消費的経費

27,612,070

24.0%

投資的経費

13,892,807

12.1%

扶 助 費

31,244,741

27.1%

人 件 費

17,651,590

15.3%

公 債 費

9,080,929

7.9%

物 件 費

16,219,332

14.1%

補助費等

10,595,655

9.2%

単独事業

9,881,613

8.6%

繰 出 金

11,976,492

10.4%

- 9 -

Page 12: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

合 計 105,046,220,993 11,177,600,000 116,223,820,993

(1) 公 共 駐 車 場 217,043,784 0 217,043,784

特 別 会 計 債 217,043,784 0 217,043,784

(3) 臨時財政対策債 58,759,791,051 5,895,800,000 64,655,591,051

(2)市 民 税 等減 税 補 て ん 債

1,701,974,545 0 1,701,974,545

(1) 減 収 補 て ん 債 384,560,000 0 384,560,000

2 そ の 他 60,846,325,596 5,895,800,000 66,742,125,596

(10) 出 資 50,713,760 0 50,713,760

(9) 合 併 特 例 29,184,049,776 3,385,700,000 32,569,749,776

(8) 教 育 3,074,746,318 946,300,000 4,021,046,318

(7) 消 防 1,315,083,020 341,100,000 1,656,183,020

(5) 都 市 計 画

(6) 公 営 住 宅 1,313,258,093 76,700,000 1,389,958,093

2,768,785,461 82,900,000 2,851,685,461

(4) 土 木 1,959,356,061 368,800,000 2,328,156,061

(3) 衛 生 3,500,052,686 0 3,500,052,686

(2) 民 生 786,226,438 57,700,000 843,926,438

(1) 総 務 30,580,000 22,600,000 53,180,000

1 普 通 債 43,982,851,613 5,281,800,000 49,264,651,613

一 般 会 計 債 104,829,177,209 11,177,600,000 116,006,777,209

   地 方 債 目 的 別 現 在 高 の 状 況 ( 一 般 ・ 特 別 会 計 )

区 分平成29年度末現 在 高

平 成 3 0 年 度借 入 額

計(A)

- 10 -

Page 13: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(単位:円)

9,178,499,093 107,702,955,978

3,528,353 97,570,252 123,001,885

8,520,865,015 657,634,078

94,041,899

316,486,108 4,370,626,083 60,601,451,076

94,041,899 3,528,353 97,570,252 123,001,885

4,054,139,975

9,022,675 457,206,628 1,253,790,592448,183,953

62,202,535,668

37,266,000 2,559,658 39,825,658 347,294,000

4,539,589,928 328,068,441 4,867,658,369

30,729,775,712

8,578,072 194,286 8,772,358 42,135,688

1,839,974,064 206,906,585 2,046,880,649

4,347,708 187,744,356 1,472,786,372

3,620,116,437400,929,881 35,545,316 436,475,197

183,396,648

2,313,356,407

125,326,000

538,329,054 31,654,450 569,983,504

18,747,815 144,073,815 1,264,632,093

5,033,387 372,728,073 3,132,358,000

240,911,240 15,476,372 256,387,612 2,087,244,821

367,694,686

105,310 15,235,310 38,050,000

676,962,895166,963,543 8,026,055 174,989,598

15,130,000

654,105,725 9,080,928,841 107,579,954,093

3,887,233,188

8,426,823,116

326,037,284 4,213,270,472 45,377,418,425

   地 方 債 目 的 別 現 在 高 の 状 況 ( 一 般 ・ 特 別 会 計 )

平  成  30  年  度  元  利  償  還  額 平成30年度末現 在 高( A ) - ( B )元 金 (B) 利 子 計

- 11 -

Page 14: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

○事業所税・都市計画税

事業所税 都市計画税

11,766,740 872,167 3,834,600 221,258 6,838,715 923,090 2,867,572

○入湯税

公 園 整 備

274,456 145,167 7,989

95,400 2,973 652,778

0 0 2,517,020

57,700 0 393,465

3,560,200 199,269 1,395,820

0 0 1,803,920

0

市債

目 的 税 等 の 使 途

(単位:千円)

区 分 主 な 事 業 事業費

財   源   内   訳

国 ・ 県支出金

その他 一般財源

416 6,137121,300 0街 路 整 備 ・ 福塚線道路改築事業

33,954 501,440

270 3,982

公園維持管理事業(管理委託・施設修繕)

遊具の更新・バリアフリー化・健康器具の設置

浅野公園再整備事業

853,151 102,000

0 0 5,184

130,923 1,933,481下 水 道 2,517,020 0

土 地 区 画 整 理 5,184 0・ 外崎土地区画整理事業

・ 下水道環境の整備事業関連

88,278 0福 祉 施 設 整 備 552,711 101,546

浅井児童館改修事業(便所の洋式化ほか)

保育園整備事業<奥町西・真澄・富士・朝宮・玉ノ井>

木曽川老人いこいの家介護予防交流スペース整備事業

313,166 0教 育 文 化施 設 整 備

5,678,743 523,454

小中学校施設整備事業(小学校空調設備整備ほか)

公民館整備事業<葉栗・萩原>

いちのみや中央プラザ整備事業

309,928 422,532地 方 債 償 還 1,803,920 0

都市計画事業にかかる地方債の元利償還金

教育文化施設整備事業にかかる地方債の元利償還金(事業所税のみ)

福祉施設整備事業にかかる地方債の元利償還金(事業所税のみ)

19,016 62,539 46,155 0徴 税 に要 す る 費 用

81,555 0・ 課税業務にかかる事務費

(単位:千円)

区 分 主 な 事 業 事業費

財  源  内  訳

国 ・ 県支出金

市債

302

その他 一般財源 入湯税

消 防 施 設 整 備 32,940 0 26,400 0 6,540消防ポンプ自動車の更新・

- 12 -

Page 15: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

○地方消費税交付金(うち社会保障財源化分)

(歳入)

地方消費税交付金(社会保障財源化分)

障 害 者 福 祉事 業

10,177,574 6,396,171 0 2,278 3,779,125 402,210

高 齢 者 福 祉事 業

1,664,576 370,524 13,900 19,130 1,261,022 134,210

児童福祉事業 15,772,371 7,813,371 43,800 1,189,668 6,725,532 715,795

母子福祉事業 1,877,096 690,132 0 3,548 1,183,416 125,950

生 活 保 護扶 助 事 業

5,725,829 4,240,837 0 140 1,484,852 158,032

そ の 他 288,459 1,000 0 699 286,760 30,520

35,505,905 19,512,035 57,700 1,215,463 14,720,707 1,566,717

介護保険事業 ・介護保険事業繰出金 3,819,313 41,704 0 0 3,777,609 402,049

国民健康保険事 業

・国民健康保険事業繰出金 3,355,705 1,474,181 0 0 1,881,524 200,250

後 期 高 齢 者医 療 事 業

4,828,956 672,846 0 0 4,156,110 442,332

12,003,974 2,188,731 0 0 9,815,243 1,044,631

病 院 事 業 ・病院事業負担金 1,732,322 0 0 0 1,732,322 184,370

疾病予防事業 2,281,699 44,515 0 13,450 2,223,734 236,671

そ の 他 640,124 2,433 0 383,071 254,620 27,099

4,654,145 46,948 0 396,521 4,210,676 448,140

52,164,024 21,747,714 57,700 1,611,984 28,746,626 3,059,488

(単位:千円)

地 方 消費税交 付金(地方消費税率 1.7%)

6,835,397

一 般 財 源 分 3,775,909

社 会 保 障 財 源 化 分 3,059,488

小 計

(歳出)(単位:千円)

区 分 主 な 事 業 事業費

財  源  内  訳

国 ・ 県支出金

その他 一般財源

合 計

市 債

社会保険

・後期高齢者医療広域連合            運営負担事業・後期高齢者医療事業繰出金

小 計

保健衛生

・予防費・保健事業費

・健康づくり推進事業・保健センター費

小 計

社会福祉

・障害者援護費・心身障害者医療費

・在宅老人援護事業費・後期高齢者福祉医療費

・児童育成事業・子ども医療費・乳幼児期教育保育費

・児童扶養手当・母子・父子家庭等医療費

・生活困窮者自立支援事業・生活保護費

・民生児童委員活動事業

- 13 -

Page 16: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1,109.5

1,175.7 1,157.2

一 般 会 計 決 算 額 の 推 移

市税

486.2 (43.8%)

市税

487.9 (41.5%)

市税

493.9 (42.7%)

地方譲与税

9.2 ( 0.8%)

地方譲与税

9.7 ( 0.8%)

地方譲与税

9.6 ( 0.8%)

地方消費税交付金

41.8 ( 3.8%)

地方消費税交付金

71.7 ( 6.1%)

地方消費税交付金

65.1 ( 5.6%)

地方交付税

112.8 (10.2%)

地方交付税

112.0 ( 9.5%)地方交付税

99.4 ( 8.6%)

国庫支出金

154.1 (13.9%)

国庫支出金

171.7 (14.6%)国庫支出金

180.1 (15.6%)

県支出金

78.4 ( 7.1%)

県支出金

71.7 ( 6.1%)

県支出金

81.7 ( 7.1%)

市債

82.1 ( 7.4%)

市債

118.0 (10.0%)市債

89.0 ( 7.7%)

その他

144.9 (13.0%)

その他

133.0 (11.4%) その他

138.4 (11.9%)

0250

500

750

1000

1250

平成26年度 平成27年度 平成28年度

歳 入

- 14 -

Page 17: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※H30 市税の内訳

個人市民税

30.5

25.8 (2.2%)

0.0 (0.0%)

28.6 (2.5%)

(18.0%)

195.8 (16.6%)

寄附金 0.8

株式等譲渡所得割交付金

事業所税 9.2 (0.8%)

7.6 (0.6%)

市たばこ税 21.3

3.5

(1.8%)

(0.3%)

使用料及び手数料

(0.1%)

(2.2%)

自動車取得税交付金

分担金及び負担金

2.4

5.6

(1.5%)17.9

17.6

財産収入 3.3

地方特例交付金

交通安全対策特別交付金

26.2

0.6

繰入金

(1.5%)

入湯税

都市計画税

法人市民税

軽自動車税

212.6

28.7

繰越金

(2.6%)諸収入

固定資産税

(2.4%)

(0.2%)

(0.5%)

(0.1%)

(0.3%)

(0.1%)

1,162.6

(単位:億円)

利子割交付金

配当割交付金 3.1 (0.2%)

※H30 その他の内訳

1.1

1,179.5

市税

500.0 (43.0%)

市税

503.8 (42.7%)

地方譲与税

9.5 (0.8%)

地方譲与税

9.6 ( 0.8%)

地方消費税交付金

66.7 ( 5.7%)

地方消費税交付金

68.3 ( 5.8%)

地方交付税

99.0 ( 8.5%)

地方交付税

98.7 ( 8.3%)

国庫支出金

180.6 (15.5%)

国庫支出金

168.3 (14.3%)

県支出金

77.4 ( 6.7%)県支出金

80.6 ( 6.8%)

市債

104.3 ( 9.0%)

市債

111.8 ( 9.5%)

その他

125.1 (10.8%)

その他

138.4 (11.8%)

平成29年度 平成30年度

- 15 -

Page 18: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1,068.9

1,135.21,144.9

人件費

166.9 (15.6%)

人件費

173.0 (15.1%)

人件費

173.8 (15.3%)

扶助費

289.1 (27.1%)

扶助費

287.6 (25.1%)

扶助費

303.8 (26.8%)

公債費

87.6 ( 8.2%)

公債費

83.6 ( 7.3%)

公債費

84.1 ( 7.4%)

物件費

161.0 (15.1%)

物件費

165.3 (14.4%)

物件費

164.5 (14.5%)

補助費等

118.8 (11.1%)

補助費等

115.1 (10.1%)

補助費等

106.7 ( 9.4%)

投資的経費

118.2 (11.1%)

投資的経費

167.2 (14.6%)投資的経費

144.2 (12.7%)

繰出金

103.0 ( 9.6%)

繰出金

115.5 (10.1%)繰出金

114.5 (10.1%)

その他 24.3 ( 2.2%)

その他 37.6 ( 3.3%)その他 43.6 ( 3.8%)

0250

500

750

1000

1250

平成26年度 平成27年度 平成28年度

歳 出

- 16 -

Page 19: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(単位:億円)

投資及び出資金・貸付金

12.6 (1.1%)

1,136.8 1,152.0

積立金 24.8 (2.1%)

※H30 その他の内訳

維持補修費 8.0 (0.7%)

人件費

174.8 (15.4%)

人件費

176.5 (15.3%)

扶助費

313.4 (27.6%)

扶助費

312.4 (27.1%)

公債費

89.8 ( 7.9%)

公債費

90.8 ( 7.9%)

物件費

160.6 (14.1%)

物件費

162.2 (14.1%)

補助費等

109.4 ( 9.6%)

補助費等

106.0 ( 9.2%)

投資的経費

136.9 (12.1%)

投資的経費

138.9 (12.1%)

繰出金

116.9 (10.3%)

繰出金

119.8 (10.4%)

その他 35.0 ( 3.0%) その他 45.4 ( 3.9%)

平成29年度 平成30年度

- 17 -

Page 20: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

92.6

99.6

92.0

※庁舎建設基金は、平成29年4月1日をもって廃止した。

土地開発

7.6 ( 8.2%)

土地開発

7.6 ( 7.6%)

土地開発

7.6 ( 8.3%)

地域振興

15.1 (16.3%)地域振興

11.9 (12.0%)地域振興

9.0 (9.7%)

財政調整

41.3 (44.6%)

財政調整

49.4 (49.6%)

財政調整

44.4 (48.3%)

庁舎建設 3.8( 4.1%)

庁舎建設

0.3 ( 0.3%)

公共施設整備等

17.9 (19.3%)

公共施設整備等

22.9 (23.0%)

公共施設整備等

23.6 (25.7%)

その他

6.9 ( 7.5%)

その他

7.5 ( 7.5%)

その他

7.4 ( 8.0%)

020

40

6080

100

120

平成26年度 平成27年度 平成28年度

基 金

- 18 -

Page 21: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

0.5 (0.6%)84.7

(単位:億円)

※H30 その他の内訳

2.6 (3.1%)

一宮・木全・オーシマ奨学基金

86.0

減債基金 0.5 (0.6%)

市勢振興基金

ふるさとづくり事業基金

墨国際交流基金 0.7 (0.7%)

2.0 (2.4%)国際交流基金

1.7 (2.0%)

0.0

いちのみや応援基金

0.2 (0.2%)

小川視覚障害者福祉基金

0.0 (0.0%)

環境保全基金 (0.0%)

市民活動支援基金

0.4 (0.5%)

土地開発

7.6 ( 8.9%)

土地開発

7.6 ( 9.0%)

地域振興

2.1 ( 2.4%)地域振興

0.4 ( 0.5%)

財政調整

44.5 (51.7%) 財政調整

44.5 (52.5%)

公共施設整備等

23.7 (27.5%) 公共施設整備等

23.6 (27.9%)

その他

8.1 ( 9.5%)その他

8.6 (10.1%)

平成29年度 平成30年度

- 19 -

Page 22: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※棒グラフの比率は、歳出決算額に対する構成比を示す。

(単位:億円)

公 債 費

年 度 末 残 高

87.6

(8.2%)83.6

(7.3%)

84.1

(7.4%)

89.8

(7.9%)

90.8

(7.9%)

969.8

1,013.41,026.5

1,048.31,075.8

0100

200

300

400

平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

市債年度末残高及び公債費

- 20 -

Page 23: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 議会運営事業(1)市議会開催状況

42  同意 4

原案可決 26  認定 10  同意 11原案可決

平成30年 9月 3日~26日 24 5原案可決 22  同意 3

平成30年 6月 4日~26日 23 5原案可決 11  承認 3  同意 4

19負担金、補助及び交付金

23,995,000 19,891,145

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区分 会      期 会期日数(日) 本会議日数(日) 議決件数(件)

14使用料及び賃 借 料

117,000 98,820

18 備品購入費 640,000 632,208

12 役 務 費 1,682,000 1,283,213

13 委 託 料 9,346,000 8,228,933

10 交 際 費 600,000 368,993

11 需 用 費 6,250,000 5,526,112

8 報 償 費 228,000 197,648

9 旅 費 4,432,000 3,916,940

共 済 費 114,218,000 114,121,891

報 酬 243,617,000 243,458,156

2 給 料 59,360,000 58,931,972

3 職員手当等

 平成30年 5月21日 1 1   同意 2

98.6

1 議 会 費 603,971,000 595,721,422 98.6

1

1 議 会 費 603,971,000 595,721,422

139,486,000 139,065,391

4

計 95 21 138

1 款  議 会 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

平成30年11月26日~12月17日 22 5

定 例

市議会

25 5平成31年 2月26日~ 3月22日

臨 時市議会

- 21 -

Page 24: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)常任委員会開催状況

(3)議会運営委員会開催状況開催回数 20回

(4)請願処理状況ア 付託件数 7件イ 議決等の状況・件数

(注)付託件数と議決件数が一致しないのは、1件の付託案件が複数の議決状況となったため

(5)意見書提出状況

(6)(新)議会だより発行事業 4,577,125円

(7)会議録作成委託料 4,393,788円 定例会及び臨時会の本会議及び委員会の会議録を作成した。

(8)会議録検索システム委託料 1,391,321円

(9)市議会録画映像配信委託料 1,093,824円 定例会及び臨時会の本会議の録画中継をインターネットで配信した。

意 見 書 の 名 称 提出年月日

日本年金機構の情報セキュリティ-対策の見直しを求める意見書

平成30年 6月26日

 定例会及び臨時会の本会議及び委員会の会議録検索システムのデータ作成、保守管理及び配信を行った。

定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書

平成30年 9月26日

地域高規格道路「一宮西港道路」の早期実現を求める意見書

平成30年 9月26日

認知症施策の推進を求める意見書 平成30年12月17日

 各定例会の審議内容等を掲載した議会だよりを議員自らが編集、作成し、年4回全戸配布した。

不採択(件)採択(件)

1 1

みなし不採択(件) 継続審査(件) 計(件)

1 5 8

経 済 教 育 委 員 会 7

建 設 水 道 委 員 会 7

計 28

委   員   会   名 開催回数(回)

総 務 委 員 会 7

福 祉 健 康 委 員 会 7

 自動車関係諸税の抜本見直しを求める意見書

 農協改革に関する意見書

平成30年12月17日

平成31年 3月22日

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 22 -

Page 25: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(10)政務活動費交付金 18,131,745円

交付者数 37人交付上限額 600,000円(50,000円×12月)

 地方自治法第100条第14項の規定に基づき、議員の調査研究等の活動に資するため必要な経費の一部として、議員に対し政務活動費を交付した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 23 -

Page 26: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 24 -

Page 27: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 市制施行97周年記念式典事業実施日  平成30年9月1日場 所  木曽川文化会館 尾西信金ホール市表彰条例に基づく表彰   人

2 行政改革推進事業

3 個人情報保護事業

(1)請求等の処理状況

訂正請求及び利用停止請求 0件 不服申立て 0件

0

不存在 取下げ 未処理

開 示 請 求 15 5 8 0 2 0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

178

 行財政改革大綱(平成27~29年度)の全65項目について実施状況の総括を作成・公表した。

 一宮市個人情報保護条例に基づき、個人情報の適正な取扱いの確保と、個人の権利・利益の保護に努めた。

区  分 件数(件)処  理  状  況 (件)

開示一部開示

不開示

19負担金、補助及び交付金

4,699,000 4,568,582

23償還金、利子及び割引料

11,820,000 11,820,000

14使用料及び賃 借 料

1,685,000 1,684,800

18 備品購入費 185,000 116,066

12 役 務 費 693,000 540,812

13 委 託 料 4,414,000 4,406,400

10 交 際 費 1,900,000 1,233,386

11 需 用 費 6,268,000 5,723,581

8 報 償 費 17,228,000 14,102,318

9 旅 費 2,247,000 1,270,760

3 職員手当等 204,822,084 204,822,084

4 共 済 費 94,864,000 94,793,508

2 款  総 務 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 報 酬 371,000 37,000

2 給 料 289,302,550 289,302,550

1 総務管理費 5,042,117,000 4,978,396,685 98.7

1 一般管理費 640,498,634 634,421,847 99.1

- 25 -

Page 28: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)個人情報保護審議会開催状況個人情報保護審議会委員 5 人開催回数 1 回

4 行政不服審査事業(1)請求等の処理状況

(2)行政不服審査会開催状況行政不服審査会委員 5 人開催回数 0 回

5 (新)一宮市いじめ問題再調査委員会事業

6 いちのみや応援寄附金推進事業【地方創生事業】 12,706,622円

寄附件数 件寄附金額 円

7 有料広告掲載事業 市が作成する印刷物等に有料で広告を掲載した。

 子育て支援サイト バナー広告 85,000

 i-バス

車体

4,157,0002台

停留所5か所

132,000

 市ウェブサイト バナー広告 650,000

 市民活動ポータルサイト バナー広告 25,000

 軽自動車税納税通知書封筒 1回 80,000 5,400

 福祉のしおり 1回 640,000

 消防音楽隊定期演奏会プログラム 1回

 ウェルカムチケット 1回 40,000 1,080

 つうえんブック 1回 140,000 12,960

 広報一宮 12回 4,800,000 531,360

 健康ひろば 6回 600,000 32,400

 教育委員会又は学校による、いじめの重大事態にかかる調査結果について、いじめ問題対策連絡協議会等条例に基づき、市長の諮問に応じて調査審議するものだが、該当案件がなかった。

 寄附者に対し地元特産品等の記念品を贈呈し、寄附の促進とともに地元特産品や市のPRを図った。

1,56049,334,680

広 告 媒 体 頻 度 等 収入額(円)広告募集取扱委託料(円)

未処理

審 査 請 求 4 3 1 0 0 0 0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区  分 件数(件)処  理  状  況 (件)

却下 認容一部認容

棄却 取下げ

- 26 -

Page 29: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

8 例規管理事業(1)条例・規則等制定改廃状況

(2)市例規発行業務委託 3,823,200円 市例規追録発行業務を委託し、2回発行した。

9 (臨)中核市移行推進事業 188,527円

10 (臨)地域活性化・きめ細かな臨時交付金返還金 11,820,000円

1 報 酬 185,000 37,000

9 旅 費 3,000 2,160

支出率(%)B/A

2 文書管理費 45,569,000 44,464,760 97.6

告 示 - 474

 市制施行100周年を迎える令和3年4月の中核市への移行に向けて、県と協議を重ね、移譲事務の内容把握や実施に必要な事項の検討など、移行への取組を進めた。

 旧萩原公民館の解体に伴い、国交付金を活用し更新した空調設備を撤去・廃棄したため、国交付金の一部を返還した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

その他訓令等 2 41 2 45

計 6 104 4 114

条 例 4 35 1 40

規 則 0 28 1 29

計 17,515,960 583,200

庁舎等壁面、本庁舎公共施設案内地図、市民課窓口番号案内表示機、尾張一宮駅前ビルディスプレイは、収入額に行政財産目的外使用料を含む。

区 分 制定(件) 改正(件) 廃止(件) 計(件)

 市民課窓口番号案内表示機 1か所 828,000

 尾張一宮駅前ビルディスプレイ 2か所 2,005,200

 自走式立体駐車場壁面 1か所 140,000

 図書館壁面(大学情報ポスター用) 4か所 72,000

 尾西庁舎壁面 1か所 204,000

 本庁舎公共施設案内地図 1か所 2,741,760

 本庁舎エレベーター内壁面 3か所 176,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

広 告 媒 体 頻 度 等 収入額(円)広告募集取扱委託料(円)

- 27 -

Page 30: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 浄書印刷事業(1)浄書印刷機器維持管理状況

(2)浄書印刷状況デジタル印刷機使用枚数 枚

2 情報公開事業(1)請求等の処理状況

不服申立て 件

(2)情報公開審査会開催状況情報公開審査会委員 5 人開催回数 1 回

3 資料コーナー情報提供事業

備付け資料数 冊有料複写機の利用状況 枚

1 5

3

 本庁舎、尾西庁舎、木曽川庁舎の各資料コーナーに資料を備え付け、市民への情報提供に努めた。

28424,300

0 0 0

計 252 73 102 5 66 0

任 意 公 開 1 1 0 0 0

取下げ

義 務 公 開 251 72 102 5 66 0 1 5

6,224,877

区  分請 求件 数 (件)

処  理  状  況 (件)

公開部分公開

非公開 不存在 未処理制度対象外

デジタル印刷機カラー(レンタル) 1 電 動 紙 揃 機 1

紙 折 機 1 穿 孔 機 1

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 別 台数(台) 種 別 台数(台)

デジタル印刷機モノクロ(レンタル) 2 電 動 紙 裁 断 機 1

18 備品購入費 5,000 0

19負担金、補助及び交付金

14,000 14,000

13 委 託 料 10,513,000 10,510,992

14使用料及び賃 借 料

5,819,000 5,598,404

11 需 用 費 7,301,000 6,931,461

12 役 務 費 21,729,000 21,370,743

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 28 -

Page 31: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 文書管理事業(1)文書保存状況

文書管理システム登録文書件数 件廃棄文書量 kg

(2)特殊文書(書留、配達記録郵便等)受付状況市民課受付件数 件市民課以外受付件数 件

(3)文書送達状況ア 外務員による市内送達

出張所(6人)       件イ 郵送  

料金後納郵送件数 件料金計器使用件数 件受取人払件数 件レタックス(電子郵便)件数 件

5 出張所等現金及び文書集配事業 円

18 備品購入費 140,000 130,164

19負担金、補助及び交付金

36,313,000 34,558,662

13 委 託 料 25,539,000 24,774,510

14使用料及び賃 借 料

87,000 39,000

11 需 用 費 1,829,000 1,637,557

12 役 務 費 293,000 248,800

8 報 償 費 537,000 249,313

9 旅 費 14,544,000 14,287,208

5 災害補償費 52,282 52,282

7 賃 金 89,149,000 87,179,050

3 職員手当等 1,324,863,557 1,324,863,557

4 共 済 費 29,723,462 29,428,472

1 報 酬 296,000 133,200

2 給 料 65,361,672 65,361,672

3 人事管理費 1,588,727,973 1,582,943,447 99.6

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

840,218389,463195,387

59

9,999,936 本庁舎と中央図書館、尾西・木曽川庁舎及び各出張所との間で現金輸送車による現金・文書の集配業務を委託した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

189,18839,600

17,50017,657

91,439

- 29 -

Page 32: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 特別職報酬等審議会開催事業 特別職の報酬等について、市長の諮問に応じて審議を行い、答申を得た。

開催回数 2回   答申 1回

2 職員採用試験実施事業平成31年4月採用

3 職員表彰事業一宮市職員表彰規則に基づく表彰 112人

計 706 130 5.4

獣 医 師 6 2 3.0

薬 剤 師 7 2 3.5

弁 護 士 1 0 -

債 権 管 理 2 1 2.0

保 健 師大 学 ・ 短 大 10 5 2.0

実 務 経 験 者 1 0 -

7.3

保 育 士大 学 ・ 短 大 141 52 2.7

実 務 経 験 者 9 3 3.0

救 急救 命 士

14

消 防 高 校 22 3

化 学 大 学 ・ 短 大 7 1 7.0

消 防大 学 ・ 短 大

579 7.9

4 4 1.0

建 築 大 学 ・ 短 大 2 0 -

土 木

大 学 ・ 短 大 17 3 5.7

大 学 ・ 短 大( 追 加 募 集 )

8 4 2.0

高 校

精 神 保 健福 祉 士

大 学 ・ 短 大 0 0 -

大 学 ・ 短 大( 追 加 募 集 )

2 1 2.0

20 2 10.0

障 害 者 16 2 8.0

一 般 事 務

大 学 333 34 9.8

短 大 27 2 13.5

高 校

施 策 の 概 要 及 び 成 果

職 種 区 分 受 験 者(人) 採 用 者(人) 競 争 率(倍)

- 30 -

Page 33: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 人事給与システム委託料 9,595,800円 人事給与システムの保守を行った。

5 (新)VR動画活用事業(1)VR動画制作委託料 972,000円

就職活動を行っている学生向けに、一宮市をPRするVR動画を制作・公開し、一宮市の認知度の向上を図った。

(2)知るカフェ利用負担金 540,000円制作したVR動画を、全国17か所の大学生専用カフェ「知るカフェ」に設置した。

6 (新)給与明細電子化事業電子給与明細票作成業務委託料 1,386,504円

個人端末を持つ正規職員の給与明細を電子化した。

7 (新)第三者相談委員会開催事業市民と職員間でトラブルが発生した場合、第三者相談委員会を設置して公平な意見を

聴取する事業であるが、平成30年度は開催実績がなかった。

8 職員研修事業(1)職員研修実施状況

課長補佐(現任) 21 1 7時間

14時間

主査(政策形成) 494

28時間(期間:4か月)

課長 21 1 6時間30分

部長 20 1 2時間

3 21時間

第 4 部研 修

主任(新任) 36 2 14時間

主査(新任) 24 2

53 3 18時間45分

第 3 部研 修

主事・技師等 45 3 21時間

保育士<国1/2> 31

課長補佐・主査(政策法務) 115 2 14時間

専任課長(新任) 42 1 5時間

課長補佐(新任) 46 2 14時間

新入職員(後期)後半 95 1 7時間

第 2 部研 修

書記・技手等(前期) 99 2 14時間

主事・技師等(後期)

1人あたり受講時間数

第 1 部研 修

新入職員(前期) 129 4 23時間30分

新入職員(後期)前半 96 3 18時間55分

区分 対 象 者 等 受講人数(人) 受講日数(日)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 31 -

Page 34: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)自主研究グループ助成 助成対象グループ ・手話自主研究グループ 22人

・自主研究グループ「和みの会」 11人(保育について学び合う)

9 中央省庁・民間企業等派遣事業(1)中央省庁・民間企業派遣

 職員の意識改革及び資質向上のため、経済産業省・民間保険会社等5団体に対して5人の職員派遣を行った。

(2)地方公務員海外派遣プログラム 総務省の地方公務員海外派遣プログラムによりイギリスに職員を派遣した。市における外国人住民増加への対応方法の参考とするため、英語を母国語としない住民への言語支援のあり方を調査した。

海外派遣人数 1人 (※8(1)の表における受講人数の再掲)海外派遣期間 平成30年6月4日~9月8日

計 2,318 - -

愛知県市町村振興協会研修センター

20 延べ 53 -

第 7 部研 修

自治大学校 2 延べ 74 -

全国市町村国際文化研修所 5 延べ 40

第 6 部研 修

税務研修、保健師全員研修会、保育士研修など

355 - -

ボランティア研修 40 2 11時間

クレーム対応研修 41 1 7時間

各種団体等 26 延べ 134 -

40 1 7時間

ライフプラン研修(50歳を迎えた職員)

71 1 3時間15分第 5 部研 修

接遇研修(事務、技術職等) 48 1 7時間

接遇研修(保育士) 50 1 3時間30分

JKET研修

問題解決研修 36 1 7時間

課長補佐・主査(集合) 442 1 2時間

管理職(集合) 220 1 2時間

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区分 対 象 者 等 受講人数(人) 受講日数(日)1人あたり受講時間数

- 32 -

Page 35: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

10 職員福利厚生事業(1)職員健康診断等実施状況

(2)ストレスチェック委託料 1,412,529円

(3)都市職員共済組合事務費負担金 27,541,020円 都市職員共済組合の事務に関する費用を負担した。

1 会計管理事業(1)市税等収納状況

収納件数 件

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,679,891

18 備品購入費 5,000 2,436

19負担金、補助及び交付金

32,000 31,320

12 役 務 費 6,560,000 6,455,445

14使用料及び賃 借 料

4,000 3,700

9 旅 費 21,000 11,760

11 需 用 費 789,000 746,048

4 共 済 費 16,153,000 16,107,620

7 賃 金 997,000 995,540

2 給 料 49,074,000 49,053,300

3 職員手当等 29,512,391 29,512,391

支出率(%)B/A

4 会計管理費 103,147,391 102,919,560 99.8

 メンタルヘルス不調を未然に防止するために、職員に対しストレスチェックを実施した。集団分析を行い、その結果問題が生じている可能性が高いと窺われる職場の所属長に、分析結果を情報提供した。

対象者数 2,868人受検者数 2,598人

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

1,476

計 2,322

健康診断等 特定職場 1,409

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区        分 対 象 者 受診者(人)

定期健康診断

一  般 35歳未満 846

短期人間ドック 35歳以上

- 33 -

Page 36: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)支出審査及び支出状況

(3)公金収納窓口派出手数料 6,048,000円 尾西・木曽川各庁舎に公金収納派出窓口を設置し、指定金融機関の職員を一人ずつ派出した。 

1 一般(指名)競争入札参加資格者状況平成30・令和元年度一般(指名)競争入札参加資格者数

2,246 128 2,374

建 設 工 事 1,635 97 1,732

設計・測量等 611 31 642

施 策 の 概 要 及 び 成 果

資格者数(者)平成30年1月受付

平成30年4月~ 平成31年3月受付

物 品 等 4,022 318 4,340

18 備品購入費 1,477,000 1,470,406

19負担金、補助及び交付金

7,856,000 7,855,320

11 需 用 費 8,647,000 8,432,967

14使用料及び賃 借 料

44,000 43,200

8 報 償 費 102,000 102,000

9 旅 費 48,000 20,400

3 職員手当等 37,276,000 37,057,695

4 共 済 費 20,692,000 20,635,552

5 契 約 費 138,294,637 137,770,177 99.6

2 給 料 62,152,637 62,152,637

月 平 均 件 数 13,173

 尾西・木曽川各庁舎に公金収納派出窓口を設置し、収納代理金融機関から職員1人ずつの派出を受けた。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

特 別 会 計 20,653

別 途 会 計 15,662

計 158,076

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区      分 審査・支払件数(件)

一 般 会 計 121,761

- 34 -

Page 37: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 契約事務に関する状況(1)業者指名審査委員会開催状況

委  員 物品等: 人 工事等: 人開催回数 回

(2)契約実績

3 あいち電子調達共同システム負担金

物 品 等 円工 事 等 円

16 原 材 料 費 100,000 41,040

13 委 託 料 10,167,000 10,091,735

14使用料及び賃 借 料

5,074,000 4,870,552

12 役 務 費 17,224,000 15,783,752

8 報 償 費 876,000 876,000

9 旅 費 18,000 10,200

3 職員手当等 22,400,365 22,329,215

4 共 済 費 12,018,000 11,963,999

2 給 料 35,103,000 35,082,900

 県及び県内市町村等で共同開発した入札参加資格審査・電子入札システムにかかる構築及び運用に必要な経費を負担した。

3,127,0004,697,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

11 需 用 費 27,776,000 25,916,636

615

建 築 工 事 等 155 99 31 130

計 6,969 0 97 97

6 財産管理費 173,346,365 168,792,754 97.4

工事等

土 木 工 事 等 2,199 210 405

契約書・請書以外によるもの 6,397 - - -

物品購入

契 約 書 締 結 に よ る も の 222 0 97 97

請 書 に よ る も の 350 - -

計 2,354 309 436 745

24

区 分契約件数  (件)

うち入札に よる もの

一般競争 指名競争 計

施 策 の 概 要 及 び 成 果

14 26

- 35 -

Page 38: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 市有財産管理事業管理地・管理施設状況 (平成31.3.31現在)

2 車両管理事業(1)車両管理状況 (平成31.3.31現在)

(2)自動車購入

(3)(臨)公用車ドライブレコーダー配備事業 5,970,024円

計 7 7,505,980

 職員の交通安全意識の向上並びに交通事故等における責任の明確化及び処理の迅速化を図るため、公用車166台にドライブレコーダーを配備した。

軽 乗 用 車 4 2,880,000

軽 貨 物 車 2 1,656,000

種       別 台数(台) 金   額(円)

小 型 貨 物 車 1 2,969,980

原動機付自転車 9

自  転  車 48

合     計 225

軽 貨 物 車 44特 殊 自 動 車 1

小     計 168

小 型 乗 用 車 53小 型 貨 物 車 8軽 乗 用 車 43

種       別 台数(台) 消 費 燃 料( )

庁用自動車

普 通 乗 用 車 14

ガソリン   74,348 軽油     4,196

オイル       7

普 通 貨 物 車 5

土    地 53,360.91 52

建    物 50,125.08 7

27 公 課 費 1,430,000 1,244,700

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区    分 面      積(㎡) 件     数(件)

22補償、補填及び賠償金

1,000,000 514,092

25 積 立 金 26,147,000 26,126,765

支出率(%)B/A

18 備品購入費 13,854,000 13,800,234

19負担金、補助及び交付金

159,000 140,934

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 36 -

Page 39: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 基金積立管理事業基金積立状況(運用益金分)

4 若竹自動車整理場管理事業(1)自動車整理場管理の状況 504,000円

自動車整理場内の清掃及び巡回並びに業務日報・月報の作成、提出等

(2)利用状況 (収容台数 定期駐車69台)

平成30年 平成30年

平成31年

5 猿海道自動車整理場管理事業(1)自動車整理場管理の状況 372,000円

自動車整理場内の清掃及び巡回並びに業務日報・月報の作成、提出等

10月 69 276,000 月 平 均 69 276,000

9月 69 276,000 計 828 3,312,000

8月 69 276,000 3月 69 276,000

7月 69 276,000 2月 69 276,000

6月 69 276,000 69 276,0001月

5月 69 276,000 12月 69 276,000

使用料(円)

69 276,000 69 276,0004月 11月

公 共 施 設 整 備 等基 金 積 立 金

572,389一宮市公共施設整備等基金の設置及び管理に関する条例第5条による積立金

計 26,126,765

月 別 利用台数(台) 使用料(円) 月 別 利用台数(台)

市 民 活 動 支 援基 金 積 立 金

7,169一宮市民が選ぶ市民活動に対する支援に関する条例第22条による積立金

環境保全基金積立金 918一宮市環境保全基金の設置及び管理に関する条例第4条による積立金

小川視覚障害者福祉基 金 積 立 金

1,013一宮市小川視覚障害者福祉基金の設置及び管理に関する条例第4条による積立金

い ち の み や 応 援基 金 積 立 金

32,400一宮市いちのみや応援基金の設置及び管理に関する条例第6条による積立金

墨 国 際 交 流基 金 積 立 金

16,702一宮市墨国際交流基金の設置及び管理に関する条例第4条による積立金

ふるさとづくり事業基 金 積 立 金

5,687一宮市ふるさとづくり事業基金の設置及び管理に関する条例第4条による積立金

減 債 基 金 積 立 金 12,108一宮市減債基金の設置及び管理に関する条例第4条による積立金

国際交流基金積立金 49,203一宮市国際交流基金の設置及び管理に関する条例第5条による積立金

土地開発基金積立金 0一宮市土地開発基金の設置及び管理に関する条例第6条による積立金

財政調整基金積立金 4,840,402 一宮市財政調整基金条例第6条による積立金

市勢振興基金積立金 19,056,131一宮市市勢振興基金の設置及び管理に関する条例第5条による積立金

一宮・木全・オ-シマ奨学基金積立金

1,532,643一宮市一宮・木全・オ-シマ奨学基金の設置及び管理に関する条例第4条による積立金

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区    分 金  額(円) 備    考

- 37 -

Page 40: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)利用状況 (収容台数 定期駐車33台)

平成30年 平成30年

平成31年

6 本町自動車整理場管理委託 3,202,875円利用状況 (収容台数 20台)

平成30年 平成30年

平成31年

7 大宮公園自動車整理場管理委託 3,490,662円利用状況 (収容台数 43台)

平成30年 平成30年

平成31年

10月 4,291 1,093,676 月 平 均 4,140 1,059,490

9月 3,941 1,076,582 計 49,674 12,713,874

8月 3,429 896,795 3月 4,077 1,135,289

7月 4,364 1,204,290 2月 3,935 936,424

6月 4,156 1,058,205 6,023 1,394,6741月

5月 3,919 1,012,810 12月 3,534 903,400

3,778 1,006,798 4,227 994,9314月 11月

月 別 利用台数(台) 使用料(円) 月 別 利用台数(台) 使用料(円)

10月 2,988 721,652 月 平 均 2,998 740,848

9月 2,834 709,718 計 35,977 8,890,171

8月 3,040 763,511 3月 3,043 745,884

7月 3,182 812,659 2月 2,713 661,480

6月 2,996 746,654 3,124 739,4901月

5月 2,880 733,699 12月 3,451 836,220

2,824 715,038 2,902 704,1664月 11月

月 別 利用台数(台) 使用料(円) 月 別 利用台数(台) 使用料(円)

10月 33 132,000 月 平 均 33 130,333

9月 32 128,000 計 391 1,564,000

8月 33 132,000 3月 32 128,000

7月 33 132,000 2月 32 128,000

6月 32 128,000 32 128,0001月

5月 33 132,000 12月 33 132,000

33 132,000 33 132,0004月 11月

施 策 の 概 要 及 び 成 果

月 別 利用台数(台) 使用料(円) 月 別 利用台数(台) 使用料(円)

- 38 -

Page 41: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 庁舎維持管理事業(1)本庁舎維持管理委託

(2)来庁者駐車場利用状況自走式立体駐車場 (収容台数 254台)

平成30年

平成31年

※収容台数254台のうち公用車は59台使用

10月 30,359 467,604 月 平 均 29,112 552,220

9月 25,141 427,828 計 349,344 6,626,636

8月 30,537 439,460 3月 32,118 422,432

7月 30,944 992,260 2月 28,929 388,808

6月 29,449 331,308 31,627 1,057,8121月

5月 28,732 689,644 12月 26,021 602,172

平成30年28,319 388,428 27,168 418,880

4月 11月

月 別 利用台数(台) 使用料(円) 月 別 利用台数(台) 使用料(円)

庁舎設備の保守・宿直・清掃・駐車場整理等の業務の総合管理

147,087,360 [平成28~令和元年度

債務負担行為] 

19負担金、補助及び交付金

87,000 49,500

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金  額(円)

本 庁 舎 総 合 管 理 業 務

16 原 材 料 費 10,000 0

18 備品購入費 8,436,000 8,435,880

13 委 託 料 147,088,000 147,087,360

14使用料及び賃 借 料

321,000 320,580

11 需 用 費 81,852,000 78,336,965

12 役 務 費 20,831,000 20,652,894

7 庁舎維持費 258,631,000 254,886,379 98.6

9 旅 費 6,000 3,200

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 39 -

Page 42: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)(臨)業務記録システム導入事業

1 自治基本条例関連事業 338,256円

(1)運用状況等調べ平成30年4月1日

(2)子ども用まちづくりパンフレット活用事業

調査基準日調 査 項 目 同条例第7条~25条に関連する条例、事務事業等

(第1条~6条は総則的な条文であるため調査対象外)

 小学校6年生を対象に、子ども用まちづくりパンフレットを活用して子どものまちづくりへの参加意識を促すとともに、まちづくりのアイデアを募集した。応募アイデアはテーマ別に選定のうえ、啓発用パネルにまとめ、中央図書館で展示会を開催した。また、応募アイデアは地域づくり協議会にも提供した。

19負担金、補助及び交付金

77,000 72,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 自治基本条例に基づくまちづくりを推進するため、以下の事業を実施した。

14使用料及び賃 借 料

53,000 6,720

18 備品購入費 16,000 7,659

12 役 務 費 1,736,000 1,727,100

13 委 託 料 5,967,000 5,967,000

9 旅 費 655,000 457,280

11 需 用 費 2,374,000 2,091,232

4 共 済 費 12,465,000 12,408,377

8 報 償 費 1,001,000 699,755

2 給 料 36,965,000 36,944,100

3 職員手当等 24,234,000 24,125,038

支出率(%)B/A

8 企 画 費 85,543,000 84,506,261 98.8

計 13,824,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

18 通 話 録 音 装 置 本庁舎電話交換機に接続する外線電話の通話内容を自動的に録音する装置を購入した。

8,208,000

11本 庁 舎 執 務 室 内記 録 カ メ ラ 設 置

 業務記録カメラを本庁舎2階に5か所、3階に2か所設置した。

5,616,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 職員の業務品質保持を目的として、記録カメラ及び通話録音装置を設置した。

節 区 分 事 業 内 容 金 額(円)

- 40 -

Page 43: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 男女共同参画推進事業 1,343,266円

(1)会議の開催状況男女共同参画推進懇話会 3回男女共同参画推進会議 5回

(2)横断幕の掲示平成30年6月23日~29日(男女共同参画週間)尾張一宮駅前ビル

(3)男女共同参画推進セミナーの開催単発講座:平成30年5月13日、平成31年3月9日連続講座:平成30年10月24日・31日、11月7日・14日尾西生涯学習センター、本庁舎81人

(4)事業所向け男女共同参画出前講座 申込みがなかったため、実施せず。1事業所

平成30年9月27日申込者の事業所内    65人

(5)愛知県男女共同参画人材育成セミナーへの市民派遣    1人

(6)男女共同参画情報紙「いーぶん」の発行 ①②各27,000部発行 ①第43号「避難所で活かそう 女性の視点!~想像してみて!避難所生活が長引いた

とき~」(平成30年9月発行)

(平成31年2月発行)

(7)男女共同参画に関する作品(標語)募集 

小学生の部 1,749件 (最優秀賞 1点、優秀賞 2点、入選 3点)中学生の部 1,094件 (最優秀賞 1点、優秀賞 2点、入選 3点)

3 (臨)第3次男女共同参画計画策定事業 2,970,000円

(1)会議の開催状況(再掲)男女共同参画推進懇話会 3回男女共同参画推進会議 5回

(2)男女共同参画計画策定支援業務委託状況発行部数 計画書 300冊

概要版 300冊委託金額 2,970,000円

4 (新)第7次総合計画推進事業 789,473円(1)行政評価の試行実施

 男女共同参画社会への理解と関心を深めることを目的とし、男女共同参画をテーマとした作品募集(標語)を行った。

応募件数

 令和元~5年度を計画期間とする第3次男女共同参画計画を策定するにあたり、有識者で構成する「男女共同参画推進懇話会」、庁内関係部で組織する「男女共同参画推進会議」を開催し、あわせて計画書及び概要版を発行した。

 第7次総合計画に掲げられた施策及び関連する事業の行政評価について、評価手法の検証及び確立のため、試行として実施した。

申込事業所開 催 日会 場参 加 者

派 遣 人 数

 ②第44号「『平成』~いーぶん編集委員が男女共同参画の視点で30年を振り返る~」 

 第2次男女共同参画計画(後期計画)に基づき、以下の事業を実施した。

掲示期間掲示場所

開 催 日

会 場参 加 者

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 41 -

Page 44: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)市民アンケート調査

市内在住の18歳以上の市民3,000人平成30年4月郵送回収法

有効回収数(率) 1,232件(41.1%)

(3)学生ワークショップの開催

平成30年8月25日本庁舎14階大会議室学生が考える未来の一宮市のまちづくり31人(高校生13人、大学生等18人)

5 (改)業務改善報告・職員提案事業 110,000円

(1)業務改善報告623件 10組

5組

(2)職員提案25件

提案審査委員会開催回数 4回4級 2件5級 20件

6 (臨)まち・ひと・しごと創生推進事業 118,576円

20人1回

7 公共施設マネジメント事業 18,220円

8 (臨)シティプロモーション事業【地方創生事業】 4,185,335円

(1)PR動画作成業務委託状況作成動画 3分バージョン 1本 ・ 30秒バージョン 3本委託金額 2,997,000円

(2)YouTubeインストリーム広告(60,000回) (3)大型ビジョン放映 名古屋駅前 平成30年12月29日~平成31年1月4日 238回

岐阜駅前  平成30年12月29日~平成31年1月4日 210回※名古屋駅前・岐阜駅前は30秒バージョンのみ

尾張一宮駅前ビル 平成30年9月26日~平成31年3月31日(4)リーフレット作成部数 1,000部

 公共施設等総合管理計画の進捗管理を行うとともに、施設整備等について全庁的な調整・協議を行うための会議を開催した。また、個別施設計画の策定に向け検討を行った。

 一宮市への移住・定住を促進するため、PR動画を作成し、YouTubeでの公開及び名古屋・岐阜駅前や尾張一宮駅前ビルの大型ビジョンでの放映を行った。また、PR動画の視聴を促すためのリーフレットを作成し、住宅展示場等で配布した。

提案件数

審査結果 

 地方創生を推進するため、まち・ひと・しごと創生推進会議を開催し、まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗管理及び検証を行った。

会議の開催状況委 員 数開催回数

テ ー マ参 加 者

 業務改善報告について、審査基準を見直すとともに、年間合計点数に応じた褒賞制度から、年間報告件数や業務改善発表会における結果に基づく褒賞制度に変更し、一層の改善意識や質の向上を図った。

報告件数年間報告件数上位者(褒賞該当)業務改善発表会の結果に基づく褒賞該当

調査対象調査時期調査方法

 第7次総合計画のスタートに合わせ、未来の一宮市のまちづくりについて考える学生ワークショップを開催した。

開 催 日会 場

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 各施策に設定した「市民の体感指標」の実績値を把握するためのアンケート調査を実施した。

- 42 -

Page 45: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 公平委員会職員団体の登録関係に関する審議を行った。

3 人4 回0 件0 件0 件

1 恩給及び退職年金支給事業扶助料 受給者 1人

19負担金、補助及び交付金

16,236,000 16,209,200

14使用料及び賃 借 料

180,408,000 178,950,151

18 備品購入費 628,000 623,057

12 役 務 費 34,725,000 34,722,326

13 委 託 料 382,853,000 381,812,750

9 旅 費 257,000 255,960

11 需 用 費 7,246,000 6,367,833

11 情報管理費 622,393,000 618,964,977 99.4

8 報 償 費 40,000 23,700

施 策 の 概 要 及 び 成 果

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

100.0

6恩 給 及 び退 職 年 金

945,000 944,800

10恩 給 及 び退 職 年 金

945,000 944,800

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委 員開 催 回 数不服申立ての状況措 置 要 求 の 件 数職 員 の 苦 情 相 談

12,137

12 役 務 費 5,000 4,950

19負担金、補助及び交付金

88,000 87,600

98.4

1 報 酬 627,000 626,399

9 旅 費 14,000

9公 平 委員 会 費

748,000 735,906

4,820

11 需 用 費 14,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 43 -

Page 46: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 基幹系システム仮想化基盤事業

1 広報事業広報活動状況

11広 報 一 宮印刷製本費

 月1回発行、町内会等を通じて配布した。   1回の平均発行部数 150,583部

23,765,566

13広 報 等配 布 委 託

 広報等の分別、梱包及び配布業務を行った。また、コンビニエンスストアへも配布・設置した。

8,686,276

19負担金、補助及び交付金

83,000 82,570

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区  分 内      容 金 額 ( 円 )

14使用料及び賃 借 料

2,204,000 2,203,200

18 備品購入費 10,000 7,917

12 役 務 費 2,001,000 1,752,294

13 委 託 料 40,175,000 39,800,116

9 旅 費 95,000 82,920

11 需 用 費 24,929,000 24,335,762

7 賃 金 2,099,000 2,037,970

8 報 償 費 55,000 50,000

12 広 報 費 71,664,000 70,364,986 98.2

4 共 済 費 13,000 12,237

計 201,535,236

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

14

基 幹 系 シ ス テ ム仮 想 化 基 盤 賃 借 仮想化基盤運用に必要なソフ

トウェア及び機器の賃借53,077,680

[平成28~令和4年度債務負担行為] 

13(臨)基 幹 系 シ ス テ ム

仮 想 化 基 盤 移 行総合行政システムの仮想化基盤への移行

148,457,556

 市民や観光客などの利便性向上のため、フリーWi-Fi(無料公衆無線LAN)サービスを運用するとともに、地方創生事業として2施設・2か所を追加した。(平成31年3月31日現在 51施設・96か所 整備済)

 住民基本台帳システム、税系システム、福祉系システムなどの住民情報を取り扱う総合行政システムについて、システムの安定的かつ効率的な継続運用を図るため機器更新に合わせてサーバーを仮想化基盤に移行した。

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 (臨)Wi-Fi整備事業【地方創生事業】 5,582,196円(うち地方創生分626,400円)

- 44 -

Page 47: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 広聴事業(1)(改)市政アンケート 705,008円

1回(平成30年11月8日~22日)1,107人(36.9%)

アンケート内容一宮市の緑化について地球温暖化対策について

(2)法律相談 1,922,400円 弁護士による無料法律相談を実施した。

(3)市民総合相談の受付状況

民 事 関 係

区分 民事一般 法 律 計

件数(件)

1,142 566 1,708

件数(件)

19 11 5 2 257 384

区分 経済部 まちづくり部 建設部 教育文化部 その他

環境部

件数(件)

6 10 23 19 8 24

 市政各分野の具体的事項について市民の意見を知るため、市民3,000人を対象に実施した。新たに、回答者から抽選で100人に謝礼品を贈呈することとし、回答者数の増加を図った。

実施回数回答者数

行 政 関 係

区分 総合政策部 総務部 市民健康部 福祉部 こども部

ウェブサイト更新システム(C M S)構築・保守委   託

 市ウェブサイトにCMSを導入し、全ての方が利用しやすいアクセシビリティの規格などに対応したページを提供した。 [平成27~令和2年度債務負担行為]

3,525,120

小 計 37,877,716

合 計 61,643,282

音 声 広 報制作放送委託

 15分(日替わり)番組を制作し、月~金曜日にコミュニティーFMで放送した。 音声ファイルを作成し、市ウェブサイトで公開した。

7,236,000

ウェブサイト自 動 翻 訳システム委託

 市ウェブサイトの日本語表記を自動翻訳システムにより即時に英語・中国語・韓国語の3か国語で閲覧できるようにした。

220,320

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区  分 内      容 金 額 ( 円 )

映 像 広 報制作放映委託

 10分(週替わり)番組・3分(日替わり)番組を制作し、ケーブルテレビで放映した。 貸出用DVDを作成するとともに、市ウェブサイトで公開した。

18,210,000

- 45 -

Page 48: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)市民ポスト・ファクス・メール、手紙の受付状況

(5)市民意見提出制度実施状況

13 委 託 料 44,866,000 44,715,238

14使用料及び賃 借 料

23,740,000 23,703,418

11 需 用 費 14,979,000 13,891,611

12 役 務 費 53,691,000 52,871,780

8 報 償 費 69,436,000 68,553,035

9 旅 費 165,000 130,666

4 共 済 費 21,299,000 21,125,417

7 賃 金 16,033,000 15,816,410

2 給 料 61,575,000 61,435,773

3 職員手当等 39,128,000 38,806,545

13 自治振興費 766,312,000 741,481,534 96.8

1 報 酬 178,000 177,600

計  8案件 - 410

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

(仮称)一宮市自転車ネットワーク計画 平成31年 2月 1日~ 3月 4日 46

一宮市保育所等施設総合管理計画 平成31年 2月 7日~ 3月 8日 214

一 宮 市 立 地 適 正 化 計 画( 都 市 機 能 誘 導 区 域 編 )

平成30年12月17日~平成31年1月16日 6

一 宮 市 自 殺 対 策 行 動 計 画 平成31年 1月 4日~ 2月 4日 16

第3次一宮市男女共同参画計画 平成30年12月11日~平成31年1月16日 4

一 宮 市 都 市 計 画 に 関 す る基本的な方針(全体構想編)

平成30年12月17日~平成31年1月16日 11

一 宮 市 学 校 給 食 共 同調 理 場 整 備 基 本 計 画

平成30年11月26日~12月25日 104

一宮市上下水道事業経営戦略 平成30年12月 3日~平成31年1月 4日 9

 市の基本的な計画や条例などの策定時に素案の段階で市民に公表し意見を募集した。

募 集 案 件 募 集 期 間意見の総数

(件)

件数(件)

199 14 483 32 728

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区分 市民ポスト 市民ファクス 市民メール 手 紙 計

- 46 -

Page 49: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 町内会運営助成事業

(1)町会長・町内会等への報償費、手数料、交付金

(2)町内会文書等配布委託料 695,140円町会長あて文書の配布を委託した。

(3)地域活動用掲示板設置補助金 395,600円 (補助率:1/2、限度額:1基あたり30,000円)町内会が設置する掲示板に対して交付した。

掲示板設置数  14基(12町内会)

(4)地域づくり協議会連絡会運営報償費 660,000円地域づくり協議会会長で組織する地域づくり協議会連絡会に対する支払い

地域づくり協議会1団体あたり30,000円(22連区)

(5)地域づくり協議会交付金

北 方 町 4,002,000 朝 日 4,679,000

西 成 8,435,000 起 2,720,000

向 山 3,448,000 貴 船 3,872,000

 地域住民による自主的な地域活動の運営及び課題解決を図ることにより、共通の利益増進、生活環境の保持・改善に努め、文化・福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりに寄与することを目的に、各種補助金を統合した交付金として22団体に一括交付した。

連 区 交 付 金 額 ( 円 ) 連 区 交 付 金 額 ( 円 )

19 町内会運営交付金 町内会会員数(事業所を含む) 1世帯あたり230円

30,380,240

合 計 145,892,290

 23連区 町会長連区代表者1人あたり 110,000円

2,530,000

小 計 64,132,250

12町 内 会 広 報 等配 布 手 数 料

 広報配布1部あたり380円 51,379,800

金 額 ( 円 )

8

連 区 運 営 報 償 費 818町内会 1町内会あたり35,000円

28,630,000

町会長事務報償費 町内会会員数(事業所を含む) 1世帯あたり250円

32,972,250

町会長連区代表者事 務 報 償 費

節 区 分 内 容

25 積 立 金 5,094,000 5,093,560

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 市民の福祉を増進し市政の円滑な運営を図るため、町会長等の協力を得て地域行政の充実に努めた。

18 備品購入費 40,206,000 39,937,895

19負担金、補助及び交付金

375,922,000 355,222,586

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 47 -

Page 50: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)地域づくり協議会提案事業交付金

(7)地域集会施設建設補助金

(8)コミュニティセンター助成事業補助金 15,000,000円

1,500万円(事業費の3/5)高松町内会補助団体

計 17,839,000

 一般財団法人自治総合センターのコミュニティセンター助成事業を通じて、コミュニティ活動推進のために必要な集会施設の建設に対して交付した。

補 助 率 10/10限 度 額

金   額(円)

新 築集会施設を新たに建設 1件 補助率:1/2 限度額:1,000万円

7,000,000

改 造集会施設の機能向上又は修繕 7件 補助率:1/2 限度額:200万円

10,839,000

区 分 内 容

葉 栗 1,303,000 (新)木曽川町 2,615,000

貴 船 1,000,000 計 8,889,000

奥 町 364,000 朝 日 644,000

浅 井 町 745,000 (新)大 徳 2,218,000

 設立認定から4年を経過した地域づくり協議会が対象であり、地域にとってより良い効果が認められると判断された事業に対し、提案事業交付金を交付した。

連 区 交 付 金 額 ( 円 ) 連 区 交 付 金 額 ( 円 )

葉 栗 5,288,000 大 志 3,081,000

計 106,329,000

今 伊 勢 町 6,110,000 大 和 町 8,572,000

浅 井 町 6,056,000 三 条 3,986,000

千 秋 町 5,323,000 神 山 4,503,000

奥 町 4,391,000 富 士 3,714,000

萩 原 町 5,782,000 大 徳 3,931,000

小 信 中 島 3,751,000 宮 西 3,589,000

連 区 交 付 金 額 ( 円 )

開 明 3,531,000 木 曽 川 町 7,565,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

連 区 交 付 金 額 ( 円 )

- 48 -

Page 51: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 交通安全推進事業(1)市民運動実施状況

スローガン:「交通事故絶滅」を願って、市民一人ひとりが交通安全を心掛けよう。

・子どもと高齢者の交通事故防止(高齢ドライバーの事故防止を含む。)・自転車の安全利用を進めよう。

平成30年4月 ・全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう。 6日~15日 ・飲酒運転を根絶しよう。

・家庭から交通安全の輪を広げよう。・歩行中の子ども・高齢者と高齢ドライバーの交通事故を防止しよう。・全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう。

平成30年7月 ・飲酒運転を根絶しよう。11日~20日 ・思いやりの意識を高め交通マナーを向上しよう。

・家庭から交通安全の輪を広げよう。・歩行中の子ども・高齢者と高齢ドライバーの交通事故を防止しよう。・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故をなくそう。

平成30年9月 ・全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう。21日~30日 ・飲酒運転を根絶しよう。

・自転車を正しく安全に利用しよう。・家庭から交通安全の輪を広げよう。・飲酒運転を根絶しよう。・歩行中の子ども・高齢者と高齢ドライバーの交通事故を防止しよう。

平成30年12月 ・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故をなくそう。 1日~10日

・家庭から交通安全の輪を広げよう。

(2)交通事故状況

(3)交通安全教室実施状況

※上記教室開催のほか、保育園・学校・老人クラブなどに交通安全教育資料を配布し、交通安全意識の高揚に努めた。

(4)高齢者訪問実施状況         

訪問人数 3,775人(3,520世帯)

計 141 26,474

 防犯交通安全指導員が満75歳を迎える方を対象に世帯訪問を行い、防犯対策・交通安全についての指導を実施した。

小学校(児童・保護者) 43 13,695

子ども会・老人会・その他 28 1,852

対 象 者 開催回数(回) 参加人数(人)

保育園・幼稚園(園児・保護者) 70 10,927

7

負 傷 者 数 (人) 3,123 2,816 2,487 2,679 2,510

死 者 数 (人) 8 14 10 12

平成28年 平成29年 平成30年

人身交通事故件 数

(件) 2,537 2,340 2,071 2,227 2,145

年末

・後部座席を含めた全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正し く着用しよう。

区 分 平成26年 平成27年

施 策 の 概 要 及 び 成 果

期 間 重 点 目 標

- 49 -

Page 52: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)運転免許証自主返納支援事業 2,010,000円

(6)交通安全業務委託事業 9,331,200円

(7)交通安全活動助成事業

【地域づくり協議会交付金対象事業】 地域総ぐるみで交通安全活動を推進した。 (丹陽町連区交通安全会) 運営費  (2円×平成29年10月1日現在の      総世帯数+30,000円)×0.95 事業費   補助率1/2 限度額90,000円 特別活動費 限度額60,000円

3 防犯対策事業(1)犯罪発生状況 (単位:件)

※主な罪種は、「侵入盗・ひったくり・自動車盗・自転車盗・部品ねらい・車上ねらい・自動販売機ねらい・強盗・性犯罪・特殊詐欺」の10罪

(2)安全安心なまちづくりフォーラム  498,995円

平成30年12月1日一宮市民会館記念講演・記念公演

(3)防犯担当嘱託員の配置(1人) 3,672,263円

 青色回転灯を装備した公用車で市内パトロールを実施した。防犯講話 21回

(4)(改)防犯巡回パトロール委託事業

 市民一人ひとりが地域の安全意識の高揚を図り、安全で安心して暮らせるまちづくりの実現を目指し、「一宮市安全安心なまちづくりフォーラム」を開催した。

開 催 日場 所内 容

 犯罪の発生状況等を踏まえて、家庭・地域での防犯対策など犯罪被害防止に向けた取組方法について、防犯講話を実施した。

 2人1組、1班で夜間防犯巡回パトロールを実施した。

平成29年 平成30年

主な罪種認知件数 1,932 1,894 1,694 1,481 1,112

区 分 平成26年 平成27年 平成28年

交 通 安 全 協 会負 担 金

 一宮警察署、市と各種民間団体が一体となり、交通安全活動を推進した。

3,427,000

地域交通安全会補 助 金

195,261

計 3,622,261

計 1,005

 歩行者・子ども・高齢者の事故防止と安全誘導、交通安全教室等における雑踏交通誘導、街頭雑踏警備(交通誘導)、交通安全啓発活動を実施した。

区 分 内 容 金  額(円)

支    援    品 受領人数(人)

i-バス回数券(2,000円相当分) 104

ICカード「manaca」(2,000円相当分) 901

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 70歳以上の運転免許証自主返納者に対して、i-バスの回数券等を配布した。

- 50 -

Page 53: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)防犯活動助成事業

【地域づくり協議会交付金対象事業】 地域安全活動により犯罪防止活動を推進  (丹陽町連区防犯委員会) (平成30年4月1日現在の世帯数×6.5円 +25,000円)

(6)防犯灯補助金

264町内会 1,610灯 LED灯

LED灯以外共架 10,000円/灯LED灯以外独立 16,000円/灯

2町内会 2灯 ポールのみ取替 6,000円/灯

640団体 25,904灯

(7)県派遣職員給与費負担金 10,342,651円

(8)防犯カメラ補助金     ア 新設補助金 11,387,000円

42件(町内会等)94台

(限度額 1団体あたり100万円)イ 維持費補助金【地方創生事業】 932,400円

518台1,800円(年額)/台

 防犯カメラの普及・促進を図るため、町内会等に対して新設補助金を通じて設置した防犯カメラもしくは市から認定を受け町内会等が設置している防犯カメラの維持費の一部を補助した。

交付台数補 助 額

 現職警察官(1人)を配置し、警察署との連携を密にすることで、より一層の安全・安心なまちづくり推進を図った。

 街頭犯罪・侵入盗などを未然に防ぐために、町内会等で設置及び管理する防犯カメラ・録画装置等の設置費用に対して補助を行い、市内の防犯対策に努めた。

件 数設置台数補 助 率 1/2、1/3以上2/3未満の寄付等の場合は1/3、2/3以上の寄付等の場合

は差額を補助する。

柱 取 替 12,000

維 持 26,438,478防犯灯等の電気料金のうち当該年度の4月分として支払われた電気料金に12を乗じたものの1/2の額(1円未満切捨て)

計 51,853,068

計 3,654,048

区 分 内 容 金  額(円)

新 設 25,402,590器具の明るさに応じ、3段階(14,000円、23,000円、32,000円)の定額補助金。独立柱の新設には6,000円を加算

区 分 内 容 金  額(円)

防 犯 委 員 会 交 付 金 100,048

一宮防犯協会連合会負 担 金

 一宮警察署・一宮市共同のもとに犯罪 防止活動を推進

3,554,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 巡回日数(日) 金 額 ( 円 )

防 犯 巡 回パトロール

 街頭犯罪抑止のため青色回転灯 装着車で夜間パトロールを実施 パトロール時間:   午後9時~午前6時    →午前0時~午前3時30分

365 3,622,792

- 51 -

Page 54: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 市民活動推進事業(1)市民が選ぶ市民活動支援制度実施状況

市民活動支援金(交付確定団体数 68団体) 17,886,495円

(2)市民活動支援センター運営委託事業[平成26~令和元年度債務負担行為]9,983,485円

5 地域交通対策事業(1)公共交通利用支援事業 381,000円

643枚(大人券627枚、小人券16枚)

(2)(改)i-バスミニ運行事業【地方創生事業】 985,760円

100円、就学前児童無料1,265人125,300円

(3)i-バス運行事業ア 車両購入<国1/2,市債> 39,702,840円  i-バス車両2台を購入した。

イ 運行状況

※回数券は100円11枚綴りを1,000円で販売

※回数券販売代金、国庫補助金を含む。(設備変更分含む。)運 行 負 担 金 50,552,134

(円) [平成26~令和元年度債務負担行為]

主 な 運 賃

大人200円小学生100円

就学前児童無料

100円就学前児童無料

収 入 43,738,908(円)

運行回数 /日 11 10 8 10

運 行 車 両 中型バス 小型バス

出 発 施 設木曽川庁舎市民病院

エコハウス138尾西庁舎

萩原駅尾西庁舎

木曽川庁舎

乗車人数(人) 93,765 22,476 34,979 20,829

乗 車 人 数運 賃 収 入

 市の公共交通ネットワークの中で、一宮駅と地域を結ぶ「幹線的バス」として「一宮コース」「千秋町コース」「大和町・萩原町コース」を、地域内を運行して幹線的バスや鉄道駅に連絡する「支線的バス」として「尾西北コース」「尾西南コース」「木曽川・北方コース」を運行した。

区 分 一宮コース 尾西北コース 尾西南コース木曽川・北方

コース

 市内バス全路線で利用可能な1日乗車券「一宮おでかけバス手形」(以下「バス手形」という。)の活用により、尾張一宮駅前ビル内の公共施設への来館者を支援した。

内 容 使用済みのバス手形3枚を、未使用のバス手形1枚と交換交 付 枚 数

 駅やバス停から離れた公共交通の利用がしづらい地域の公民館等に設置した停留所と、最寄りのバス停までを送迎する予約制の乗合タクシーを、「i-バスミニ」と改称して本格運行を開始した。

運 賃

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 市民活動団体の自立・活性化の推進と市民活動に対する市民の理解を促進するため、市民1人あたりの支援額(個人市民税の1%に相当する額から算出)と市民の選択届出結果をもとに市民活動団体へ交付した。

 民間のノウハウや人材等を最大限活用し、団体の育成や市民活動の普及啓発、多様化する市民ニーズへの迅速な対応を目指し、NPOに運営を委託した。運営の核となる市民活動アドバイザー業務では、市民活動の実践にあたって直面する課題についての相談窓口を設置し、市民活動の推進を図った。

- 52 -

Page 55: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※回数券は100円11枚綴りを1,000円で販売

※回数券販売代金、国庫補助金を含む。(車両整備分・設備変更分含む。)

(4)地域公共交通会議

(5)バス路線維持対策補助事業ア 光明寺線

補助額の算出 運行経費-収入補助金算定対象期間 平成29年10月1日~平成30年9月30日補助金額 6,367,309円

イ 一宮・イオン木曽川線

補助額の算出 運行経費-(収入+民間事業者負担金+国庫補助金)補助金算定対象期間 平成29年10月1日~平成30年9月30日補助金額 3,114,901円

6 自転車対策事業(1)放置自転車等対策事業

平成31年1月24日・ⅰ-バス(尾西北、木曽川・北方コース)のダイヤ変更(案)に ついて・生活交通確保維持改善計画変更認定申請(案)について

  市の観光資源である138タワーパーク及び総合体育館への公共交通機関を維持 し、利便性を確保するために、名鉄バス「光明寺線」の運行に対して補助をした。

  木曽川町地域と一宮市中心市街地との移動手段を確保するために、名鉄バス 「一宮・イオン木曽川線」の運行に対して補助をした。

 一宮駅周辺の放置禁止区域内の放置自転車等の即日撤去、保管及び返還業務を行った。

開 催 日 協 議 事 項

平成30年5月21日

・i-バス(千秋町コース、大和町・萩原町コース)のバス車両 変更(案)について・公共交通協働推進事業計画の策定について・生活交通確保維持改善計画(地域内フィーダー系統関係)(案) について

平成30年12月19日

・ⅰ-バス(尾西北、木曽川・北方コース)のダイヤ変更(案)に ついて・ⅰ-バスミニ運行事業者及び停留所の追加(案)について・ⅰ-バスミニ(買物便)の試行運行(案)について・一宮おでかけバス手形の取扱いについて・平成30年度地域公共交通確保維持改善事業の事業評価について・生活交通確保維持改善計画変更認定申請(案)について

収 入 19,459,250(円)

運 行 負 担 金 15,679,719(円) [平成26~令和元年度債務負担行為]

運行回数 /日 7 10

運 行 車 両 小型バス

主 な 運 賃大人200円、小学生100円、就学前児童無料

出 発 施 設一宮駅

千秋病院一宮駅萩の里

乗車人数(人) 42,771 46,855

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分千秋町コース

(千秋ふれあいバス)大和町・萩原町コース(ニコニコふれあいバス)

- 53 -

Page 56: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)駐輪場整理業務委託事業 18,609,421円

収容台数 5,399台

1 庁舎維持管理事業委託状況

エ レ ベ ー タ ー保 守

エレベーターの保守点検 2,624,400

庁 舎 清 掃 庁舎清掃全般 9,438,120

冷暖房設備保守 冷暖房設備の保守点検 6,890,400

19負担金、補助及び交付金

14,000 13,500

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金  額(円)

14使用料及び賃 借 料

150,000 138,552

18 備品購入費 21,000 20,159

12 役 務 費 1,814,000 1,784,596

13 委 託 料 39,414,000 39,357,619

9 旅 費 14,000 8,020

11 需 用 費 21,513,000 20,563,351

4 共 済 費 30,285,000 30,185,727

7 賃 金 8,714,000 8,661,690

2 給 料 91,675,000 91,654,800

3 職員手当等 55,521,000 55,064,645

14 尾西庁舎費 249,135,000 247,452,659 99.3

合 計 9,099,398

 JR木曽川駅駐輪場など市内31か所の駐輪場の整理及び清掃を行った。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

11

消 耗 品 費  文具等 27,738

印 刷 製 本 費  放置禁止区域用警告札 99,360

小 計 127,098

節 区 分 内 容 金 額 ( 円 )

7 臨時労務賃金 放置自転車の撤去及び保管及び返還業務  撤去台数 747台  返還台数 513台

8,972,300

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 54 -

Page 57: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 窓口事業

14使用料及び賃 借 料

546,000 508,402

18 備品購入費 150,000 148,000

12 役 務 費 2,778,000 2,580,966

13 委 託 料 24,906,000 24,882,336

9 旅 費 10,000 1,380

11 需 用 費 19,792,000 18,225,693

4 共 済 費 18,223,000 18,158,448

7 賃 金 8,522,000 8,246,155

2 給 料 56,894,000 56,872,657

3 職員手当等 31,770,000 31,440,692

15 木曽川庁舎費 163,591,000 161,064,729 98.5

計 39,357,619

 窓口課は、市民・保険グループ(戸籍・住民基本台帳、保険年金、福祉医療、後期高齢者医療、市税等収納)と福祉グループ(福祉・障害、子育て支援、高年福祉、介護保険)の2グループ体制で窓口業務を実施し、市民サービスの向上及び行政事務の適正な運用を図った。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

警 備 シ ス テ ム業 務

庁舎ガードシステムによる警備 311,040

環 境 衛 生 管 理業 務

庁舎の環境衛生上の維持管理業務 613,440

防火シャッター保 守

防火シャッターの保守点検 120,960

警備・当直業務 警備・当直、夜間管理及び用務員業務 14,955,840

消火設備等保守 自動火災報知設備、消火器等の保守点検 576,072

庁舎樹木剪定等業 務

庁舎管理地内の樹木剪定、施肥、除草、薬剤散布等管理業務

680,400

建 築 物 等 定 期点 検 業 務

建築基準法に係る点検業務 685,800

電 気 設 備 保 守 自家用電気工作物の保安管理 737,424

電 話 保 守 庁内電話設備の保守点検 1,491,480

玄関自動ドア等保 守

自動扉開閉装置の保守点検 232,243

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金  額(円)

- 55 -

Page 58: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(1)委託状況

(2)(臨)微量PCB含有分析手数料

(3)(新)電力デマンド監視業務手数料

2 窓口事業

11 需 用 費 21,374,334 20,491,555

8 報 償 費 754,000 734,000

9 旅 費 502,000 379,148

16 災害対策費 72,499,000 65,760,469 90.7

1 報 酬 333,000 74,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

97,200円 木曽川庁舎地下1階機械室の高圧コンデンサ内にPCB(ポリ塩化ビフェニル)が使用されており、含有率を分析した。

45,360円 使用電力を監視する機器を導入して、省電力化を図った。

 戸籍・住民基本台帳、保険年金、福祉医療、後期高齢者医療、市税等収納、福祉・障害、子育て支援、高年福祉、介護保険に関する窓口業務を実施し、市民サービスの向上及び行政事務の適正な運用を図った。

特定建築物ビル管 理 業 務

特定建築物管理技術者の選任及び環境衛生上の維持管理業務

938,952

計 24,882,336

非常用発電機・蓄 電 池 保 守

非常用発電機・直流電源装置の保守点検 216,000

建築物及び防火設 備 等 検 査

建築設備の定期点検 151,200

倉 庫 等 ダ ムウェーター保守

荷物用ダムウェーターの保守点検 90,720

警備・当直業務 警備及び当直業務 11,949,120

電 気 設 備 保 守 自家用電気工作物の保安管理 462,672

消火設備等保守 屋内消火栓設備・消火器等の保守点検 146,880

電 話 保 守 庁内電話設備の保守点検 1,420,848

玄関自動ドア等保 守

自動扉開閉装置の保守点検 97,200

冷暖房設備保守 冷暖房機器の保守点検 2,457,000

エ レ ベ ー タ ー保 守

エレベーターの保守点検 556,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 庁舎維持管理事業

事 業 名 事 業 内 容 金  額(円)

庁 舎 清 掃 庁舎清掃全般 6,395,544

- 56 -

Page 59: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 防災計画事業防災会議事業

(ア)防災会議開催状況出席委員 33人開催回数 1回

(イ)防災会議幹事会開催状況出席幹事 33人開催回数 1回

2 自主防災推進事業(1)災害対策関係啓発事業

(2)一宮市総合防災訓練

九品地公園競技場一帯

計 1,889,379

14 バ ス 賃 借自主防災組織の防災訓練参加者の避難訓練用

37,800

19 共 済 負 担 金 防火防災訓練災害補償等共済制度掛金 380,000

11 消 耗 品 等 購 入 訓練用資材、啓発用品等を購入 276,019

13 会 場 設 営 業 務訓練に使用する設備(テント、椅子及び放送設備等)の設営を委託

1,195,560

 災害対策基本法及び地域防災計画に基づき、住民及び防災関係機関の参加協力のもと、総合的な防災訓練を実施した。

実 施 日 平成30年8月26日実 施 場 所

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

防 災 講 話 61 2,825

防 火 防 災 訓 練 184 13,669

施 策 の 概 要 及 び 成 果

74,000円 地域防災計画及び防災の推進について検討するため、防災会議及び防災会議幹事会を開催した。

区 分 実 施 回 数 (回) 人  員 (人)

18 備品購入費 10,566,372 5,402,372

19負担金、補助及び交付金

2,394,000 2,277,023

13 委 託 料 34,008,294 34,008,294

14使用料及び賃 借 料

89,000 86,570

12 役 務 費 2,478,000 2,307,507

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 57 -

Page 60: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)一宮市自主防災リーダー研修

平成30年12月8日・15日本庁舎14階大会議室

(4)(新)VR動画活用事業 999,000円

(5)連区自主防災組織育成補助金【地域づくり協議会交付金対象事業】

3 災害備蓄物資充実事業(1)災害対策用物資備蓄事業

災害時の備蓄物資及び避難所用資機材として、下記品目を購入した。防災備蓄倉庫 73か所(平成31年3月31日現在)

ア 災害用備蓄食糧 3,259,872円

イ 避難所用資機材 4,584,060円

(2)(新)備蓄物資保管輸送事業 1,600,010円

4 防災施設充実強化事業(1)(臨)避難所特設公衆電話設置事業 <県1/3> 12,744,000円

(2)(臨)屋内運動場電灯回路及び発電機回路修繕 2,332,800円

(3)(臨)耐震性貯水槽修繕 1,296,000円

(4)災害対策用施設等整備事業負担 203,688円

 耐震性貯水槽(木曽川中学校)の漏水等の修繕工事を行った。

 千秋配水場及び佐千原浄水場の災害対策用発電機バッテリーの交換並びに平和ポンプ場への充電器の配備のため、施設を管理する水道事業会計に対して、その費用を負担金として支出した。

 複数の防災備蓄倉庫に保管している備蓄食糧について、災害時緊急輸送協定を締結している事業所内の倉庫を活用し、保管と輸送を委託することにより、災害時の避難所への迅速かつ効果的な物資輸送を確保した。

 災害時に指定避難所で利用可能な特設公衆電話の小学校(42校)への整備を委託した。

 発電機と屋内運動場の分電盤を接続して、停電時の照明を確保するため、避難所発電機回路修繕工事を行った。

対 象 小 学 校 宮西小、奥小、大徳小対 象 中 学 校 丹陽中、浅井中、北方中、大和中、今伊勢中、萩原中、

西成東部中、尾西第二中、木曽川中

14 基

仮 設 ト イ レ( 手 す り あ り )

〈県1/3〉 7 基

品 名 数 量 品 名 数 量

イ ン バ ー タ ー発 電 機

〈県1/3〉 10 台仮 設 ト イ レ( 手 す り な し )

〈県1/3〉

ア ル フ ァ 化 米 1,900 食ア ル フ ァ 化 米(福祉避難所用)

〈県1/3〉 1,000 食

品 名 数 量 品 名 数 量

ビ ス ケ ッ ト 26,400 食白 が ゆ(福祉避難所用)

〈県1/3〉 1,500

実 施 場 所参 加 人 数 21人

 浸水の疑似体験ができるVR動画の制作を委託して、防災訓練などで市民に体験してもらい、災害への備えの重要性や防災意識の向上を図った。

 連区自主防災会連絡協議会が実施する防災訓練に要する経費に対し、補助金を交付することで、自主防災組織活動の活性化及び防災意識のより一層の高揚を図るものだが、実績はなかった。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

39,416円 講師を招いて防災に関する基礎的な知識を学び、いざという時にリーダーとして行動できる人の養成を図った。

実 施 日

- 58 -

Page 61: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

5 防災情報強化事業(1)(臨)登録型メール配信システム構築・保守事業

ア 「あんしん・防災ねっと」

登録件数 件(平成31年3月31日現在)イ 「安否参集確認システム」

登録件数 件(平成31年3月31日現在)

(2)風水害等災害対策事業 2,332,800円

(3)(臨)全国瞬時警報システム機器構築事業 3,466,800円

(4)(新)市町村防災情報システム構築事業 1,433,160円

(5)(臨)FM放送連携事業<国1/2> 0円5,164,000円

令和元年度へ繰越

6 被災地支援事業

17 検 査 費 61,072,000 60,921,440 99.8

2 給 料 29,078,000 29,067,300

計 6,247,692

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

11 備 蓄 物 資 購 入 ブルーシート7,000枚 5,896,800

12 支 援 物 資 の 輸 送ブルーシート輸送費(枚方市、高槻市、岸和田市、泉佐野市及び泉大津市)

350,892

 災害、気象等の緊急情報について、メール配信システムから配信しているメールの文字情報を音声信号化し、FMいちのみやの放送へ自動割り込みを行う機器を購入する。

 台風21号により被害のあった大阪府内5市に対して、備蓄物資を輸送し支援を行った。また、これに伴い不足する物資について補充分を購入した。

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

 緊急・災害発生時に携帯電話のメールを利用し、市職員の安否及び参集確認を行った。

1,448

 非常配備体制や災害応急対策の質の向上を図るため、気象情報及び水位情報の分析業務等を委託した。

 全国瞬時警報システム(Jアラート)の機器入れ替えを委託し、迅速な受信と情報伝達の充実を図った。

 愛知県高度情報通信ネットワークシステムとの接続・連携を委託し、避難判断プロセスの効率化、防災情報の一元化を図った。

計 3,644,784

 災害時の緊急情報や避難所・医療機関等の情報を携帯電話のメールで市民へリアルタイムに提供した。

14,324

登録型メール配信シ ス テ ム 保 守

上記システムの保守[平成30~令和5年度債務負担行為]

0

登録型メール配信シ ス テ ム 構 築

全国瞬時警報システム(Jアラート)と連携した緊急情報や避難等の防災情報をメールで市民に知らせるシステムの入れ替え

3,644,784

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

- 59 -

Page 62: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 工事検査事業工事検査件数(工事検査員による検査)

1 固定資産評価審査委員会(1)委員会開催状況

委  員 人(平成31年3月31日現在)開催回数 委員会 回

合議体 回計 回

(2)審査申出件数 件(棄却)22

計 件

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

12

4812

8件(取下げ)件(審議中)

19負担金、補助及び交付金

6,845,000 6,844,912

施 策 の 概 要 及 び 成 果

6

4 共 済 費 117,061,035 117,061,035

14使用料及び賃 借 料

5,094,000 5,093,280

2 給 料 349,491,965 348,537,090

3 職員手当等 226,809,000 222,966,846

1 税務総務費 705,941,000 700,908,763 99.3

1 報 酬 640,000 405,600

支出率(%)B/A

2 徴 税 費 1,105,970,000 1,094,001,371 98.9

件 数 (件) 2,227 166 2,393

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

19負担金、補助及び交付金

32,000 31,320

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 別 土 木 工 事 等 建 築 工 事 等 計

11 需 用 費 74,000 49,652

18 備品購入費 16,000 14,923

8 報 償 費 12,000 10,795

9 旅 費 54,000 47,440

3 職員手当等 21,440,000 21,386,185

4 共 済 費 10,366,000 10,313,825

- 60 -

Page 63: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 税務証明等交付事業交付状況

3 地方税電子化事業(1)エルタックス電子申告システム利用状況 円

(2)地方税電子化協議会負担金 円エルタックスの開発、運用を行う協議会への負担金

(3)(新)RPA利用料

19負担金、補助及び交付金

4,047,000 3,999,388

13 委 託 料 39,576,000 39,442,933

14使用料及び賃 借 料

471,000 456,192

11 需 用 費 4,797,000 4,283,450

12 役 務 費 26,050,000 24,895,234

9 旅 費 184,000 144,900

2 市 民 税 費 85,459,000 81,554,544 95.4

4 共 済 費 63,000 43,502

18 備品購入費 17,000 5,140

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

R P A 利 用 料 実証実験において効果が確認されたロボットを市税業務に適用し、事務の効率化を図るための準備を行った。

[平成30・令和元年度債務負担行為] 

102,974

6,844,912

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

0

7 賃 金 10,254,000 8,283,805

公 的 年 金確定申告書

(償却資産) 支払報告書等

8,588 21,583 100 2,387 968 249,340

計 29,423

5,093,280

申       告 (件) 申請・ 届出 (件)

デ ー タ (件)

法人市民税 個人住民税 事業所税固定資産税

固 定 資 産 証 明 等 9,063 地 籍 図 複 写 1,645

市 民 税 証 明 等 14,861 そ の 他 1,823

区 分 件数(件) 区 分 件数(件)

閲 覧 2,011原動機付自転車臨時運 行 番 号 標 交 付

20

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 61 -

Page 64: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 市民税賦課事業(1)賦課状況

(2)市県民税賦課関係業務委託

(3)(臨)総合行政システム(税系)個人住民税システム改修業務委託

(4)(新)住民税試算システム利用料

2 諸税賦課事業(1)賦課状況

総合行政システム(税系)個人住民税システム改修業務委託

 申告期間中に申告支援システムで受付・作成した所得税確定申告書のデータをe-Taxで国税庁に引き継ぐことができるようシステム改修を委託した。

1,593,810

入 湯 税 2,014 人 302,100

事 業 所 税 655 人 923,089,500

軽 自 動 車 税 107,249 台 761,605,000

市 た ば こ 税 414,877,292 本 2,127,917,129

計 21,037,843[平成30・令和元年度債務負担行為] [うち4,011,319]

税 目課税客体数又は納 税 義 務 者 数

調定額(現年課税分) (円)

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

住民税試算システム利用料

 市民がインターネットを利用して個人の市民税・県民税の試算及び申告書の作成ができるサービスを導入した。

297,000

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

[平成30・令和元年度債務負担行為]  [うち4,011,319]

市県民税賦課補助業務委託  給与支払報告書、市県民税申告書等の補記、分類処理等を委託した。

5,889,223

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

市 県 民 税 賦 課 業 務 委 託 市県民税の納付書及び納税通知書作成等の業務を委託した。

15,148,620 [平成30~令和2年度

債務負担行為]  [うち   0]

法 人 8,774 2,858,145,400

合 計 196,884 24,083,825,888

777,770,900

給与特別徴収 124,802 16,163,370,900

小 計 188,110 21,225,680,488

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 納税義務者数 (人) 調定額(現年課税分) (円)

普 通 徴 収 37,392 4,284,538,688

年金特別徴収 25,916

- 62 -

Page 65: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)軽自動車税納税通知書作成等業務委託

3 自動車臨時運行許可事業許可件数 件

1 固定資産税賦課事業(1)賦課状況

(2)固定資産システム評価事業

施 策 の 概 要 及 び 成 果

固定資産(土地)評価支援業務  令和3基準年度評価替えに伴う土地評価のための路線価付設業務等の支援業務を委託した。

6,955,200 [平成30~令和2年度 債務負担行為]

合 計 145,654 19,556,414,800 2,863,085,900

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

19,464,121,000 2,863,085,900

交 付 金 ・ 納 付 金 7 92,293,800 -

固定資産

土 地 ・ 家 屋145,647

17,280,028,100 2,863,085,900

償 却 資 産 2,184,092,900 -

小 計 145,647

19負担金、補助及び交付金

150,000 150,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分納 税 義 務 者 数 等

(人、件)

調 定 額 ( 現 年 課 税 分 )

固 定 資 産 税(円) 都 市 計 画 税(円)

13 委 託 料 39,782,000 38,713,487

18 備品購入費 10,000 7,707

11 需 用 費 2,043,000 1,690,392

12 役 務 費 10,321,000 10,320,000

8 報 償 費 3,000 3,000

9 旅 費 137,000 106,700

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

軽 自 動 車 税 納 税 通 知 書作 成 等 業 務 委 託  軽自動車税の納付書及び納税通

知書作成等の業務を委託した。1,617,840

[平成30・令和元年度債務負担行為]  [うち   0]

4 共 済 費 50,000 48,990

7 賃 金 8,258,000 8,156,385

支出率(%)B/A

3 資 産 税 費 60,754,000 59,196,661 97.4

1,282

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 63 -

Page 66: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)家屋評価計算システム構築・保守事業

(4)(臨)航空写真撮影及び異動判読調査事業

1 市税収納事業(1)市税収納状況

計 51,764,073,745 50,378,181,544 97.32

※収納額には還付未済額471,528円(現年課税分)、26,913円(滞納繰越分)を含み、収納率 は還付未済額を除いて計算した。

現年課税分 50,316,240,317 49,934,686,790 99.24

滞納繰越分 1,447,833,428 443,494,754 30.63

23償還金、利子及び割引料

195,000,000 193,961,057

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区  分 調 定 額(円) 収 納 額(円) 収納率(%)

13 委 託 料 7,501,000 7,499,322

18 備品購入費 11,000 8,270

11 需 用 費 2,408,000 2,247,109

12 役 務 費 38,566,000 38,449,312

7 賃 金 9,502,000 9,374,710

9 旅 費 531,000 523,080

4 徴 収 費 253,816,000 252,341,403 99.4

4 共 済 費 297,000 278,543

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

航 空 写 真 撮 影 及 び異 動 判 読 調 査 業 務

 固定資産評価事務の効率化を図り、適正課税のための基礎資料として航空写真による市内全域の異動判読調査を委託した。

10,195,200

家 屋 評 価 計 算 シ ス テ ム 家屋の適正課税を図るため、平成28年度に構築した家屋評価システムの保守を委託した。

1,166,400構 築 ・ 保 守 業 務

 [平成28~令和4年度債務負担行為] 

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 64 -

Page 67: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)督促状発付状況

(3)口座振替納付状況(滞納繰越分を除く。)

(4)督促状及び口座振替不能通知書作成業務委託

(5)催告書及び未納注意書作成等業務委託 277,722円

催告書、未納注意書発送件数 件

(6)滞納処分(差押)実施状況

差押件数 1,561件・内訳

(7)公売実施状況

公売件数 21件・内訳

2 (新)市税等の納税推進事業

0 [平成30~令和3年度

債務負担行為] 

 市税の滞納者に対して、電話や訪問による催告のほか、窓口受付、口座振替に関する業務、各種調査書類の作成業務等処分を伴わない補助的業務の包括的委託について準備を行った。

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

市税等滞納整理業務委託 平成30年度は公募型プロポーザル方式による受託候補事業者の選定を実施し、包括委託開始に向けて準備を行った。

 催告書・未納注意書作成等の処理を行い、徴収業務の効率化を図った。39,338

 税負担の公平性を確保するため、支払能力のある滞納者に対し、滞納処分(財産の差押)を行った。

債権(預貯金・生命保険など)1,033件 債権(給与)345件動産7件 不動産176件

 差押をした不動産及び出資金について、インターネットオークション等の方法により公売を行った。

不動産2件 出資金5件 動産(車ほか)14件

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

督促状及び口座振替不能通 知 書 作 成 業 務 委 託

 督促状、口座振替不能通知書作成処理を行い、徴収業務の効率化を図った。

1,877,580 [平成30・令和元年度

債務負担行為]  [うち   0]

納付件数(件) 35,776 176,422 13,915 226,113

納付税額(円) 2,599,430,462 10,630,679,000 93,294,300 13,323,403,762

11,513 8 - 91,272

区  分 市 県 民 税固定資産税都市計画税

軽自動車税 計

事業所税

その他市たばこ税、入湯税

計普通徴収特別徴収

発付件数(件) 28,578 11,590 537 39,046

区  分市 県 民 税

法 人市民税

固定資産 税都市計画 税

軽自動車 税

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 65 -

Page 68: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 戸籍事務(1)本籍数及び本籍人口(平成31年3月31日現在)

戸籍

(2)届出事件数(出張所・窓口課・総務窓口課受付分を含む。)

転 籍 1,491 4 1,495 655 2,150

入 籍 507 27 534 200 734

養子離縁 77 0 77 31 108

養子縁組 257 21 278 90 368

離 婚 598 52 650 255 905

婚 姻 1,533 236 1,769 1,923 3,692

死 亡 3,131 656 3,787 379 4,166

出 生 1,879 1,011 2,890 840 3,730

種 類届 出 数 (件) 他市町村

から送付(件)

合 計(件)

本 籍 人 非本籍人 小 計

施 策 の 概 要 及 び 成 果

本 籍 数 150,318本 籍 人 口 374,687 人

18 備品購入費 3,107,000 2,874,796

19負担金、補助及び交付金

44,015,000 35,236,768

14使用料及び賃 借 料

6,853,000 6,729,177

15 工事請負費 2,340,000 2,278,800

12 役 務 費 5,415,000 4,368,405

13 委 託 料 31,613,000 31,611,316

9 旅 費 248,000 76,400

11 需 用 費 4,478,000 3,597,690

4 共 済 費 48,722,000 48,632,522

7 賃 金 13,932,000 13,526,270

2 給 料 149,599,000 149,170,641

3 職員手当等 87,892,000 87,338,164

98.2

1戸 籍 住 民登 録 費

398,214,000 385,440,949 96.8

3戸 籍 住 民登 録 費

908,338,000 891,889,902

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 66 -

Page 69: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)処理事件数

(4)謄抄本等取扱件数

(5)(臨)戸籍管理システム改修事業

総合行政システム(基盤住基系)戸 籍 管 理 シ ス テ ム 改 修 委 託

戸籍事務へのマイナンバー制度導入に向け、市で管理している外字文字情報を抽出するためのシステム改修

279,000

<国10/10>

計 84,585 22,373 106,958

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

記 載 事 項 証 明 294 2 296

受 理 ・ 不 受 理 証 明 1,167 1 1,168

全部事項証明<謄本>コ ン ビ ニ 交 付 分

1,026 - 1,026

個人事項証明<抄本>コ ン ビ ニ 交 付 分

593 - 593

全部事項証明<謄本> 68,501 21,852 90,353

個人事項証明<抄本> 13,004 518 13,522

件 数 (件)区   分

有  料 無  料 計

戸 籍 全 部 消 除 2,310 そ の 他 0

違 反 通 知 34 計 5,302

区   分 処理件数(件) 区   分 処理件数(件)

新 戸 籍 編 製 2,957 戸 籍 の 再 製 ・ 補 完 1

計 10,217 2,065 12,282 4,584 16,866

そ の 他 564 58 622 197 819

訂 正更 正

180 0 180 14 194

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 類届 出 数 (件) 他市町村

から送付(件)

合 計(件)

本 籍 人 非本籍人 小 計

- 67 -

Page 70: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 住民基本台帳事務(1)世帯数及び人口

( ) ( ) ( ) ( )

(2)届出事件数

(3)各種証明等取扱件数

(4)(臨)住民記録システム改修事業

総合行政システム(基盤住基系)住 民 記 録 シ ス テ ム 改 修 委 託

マイナンバーカード等への旧姓記載事項を充実させるための既存住民記録システムの改修

27,652,000

<国10/10>

計 182,579 26,084 208,663

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

閲 覧 1,436 3,961 5,397

そ の 他 5,642 1,245 6,887

戸 籍 附 票 7,362 11,812 19,174

戸 籍 附 票264 - 264

コ ン ビ ニ 交 付 分

住 民 票8,553 - 8,553

コ ン ビ ニ 交 付 分

身 分 証 明 書 2,698 2 2,700

住 民 票69,581 4,949 74,530

(世帯全員の写し)住 民 票

87,043 4,115 91,158(世帯一部の写し)

件 数 (件)区   分

有  料 無  料 計

転 居 6,443 そ の 他 2,737

計 26,954

区  分 届出数(件) 区  分 届出数(件)

転 入 9,030 転 出 8,744

160,426 188,183 196,977 385,160うち外国人住民 2,707 3,557 6,264

住 民 基 本 台 帳 人 口 (人)世 帯 数 (世帯)

男 女 計

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(平成31.4.1現在)

- 68 -

Page 71: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 住民基本台帳ネットワークシステム事業(1)処理件数

(2)整備状況

4 マイナンバーカード交付等事務事業

枚(累計36,560枚)

5 交通系ICカード導入事業 円

(1)電子マネーを利用した証明書発行件数 件(2)電子マネー利用回数 回

106,540交通系ICカード(電子マネー)による各種証明書の手数料の支払い

1,515785

通知カード・個人番号カード関連事務交付金

通知カード・個人番号カード再交付及び認証業務に要する費用に対するJ-LISへの交付金

1,117,400

小 計 30,141,600

合 計 39,485,260

12通 信 運 搬 費 個人番号カード交付のための郵送

料96,890

<国10/10>

19

通知カード・個人番号カード関連事務交付金

通知カード・個人番号カード関連事務に要する費用に対するJ-LISへの交付金

29,024,200

<国10/10>

4臨 時 職 員 社 会保 険 料 負 担 金

個 人 番 号 カ ー ド 交 付 事 務

240,460<国10/10>

7臨 時 事 務 賃 金

9,006,310<国10/10>

 個人番号カードの交付申請をされた方に対し、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)に委任し、作成された個人番号カードを交付した。

発行件数 4,624

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

2,429,676

14住 民 基 本 台 帳ネットワークシステムサ ー バ ー 機 器 等 賃 借

住民基本台帳ネットワークシステム機器賃借

3,079,245

合 計 5,508,921

金 額 (円)

13

住 民 基 本 台 帳ネットワークシステム等 保 守 委 託

住民基本台帳ネットワークシステム機器ファイアウォール保守

53,676

住 民 基 本 台 帳ネットワークシステム業 務 委 託

住民基本台帳ネットワークシステム運用支援業務

2,376,000

小 計

住民基本台帳カード・個人番号カードを利用した転出入 1,044 件

節 事 業 名 事 業 内 容

施 策 の 概 要 及 び 成 果

広域交付住民票 223 件

- 69 -

Page 72: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

6 (臨)弁護委託料 円

7 印鑑登録事務(1)印鑑登録件数(平成31年3月31日現在)

(2)印鑑登録証明書発行件数

8 時間外窓口開設等における各種証明書の取扱件数(再掲)(1)時間外窓口開設による取扱件数 件(2)電話予約受付による取扱件数 件(3)郵送による取扱件数 件

9 ウェルカムチケット配付事業

(1)配付数 冊(2)利用件数 件

10 (新)一般旅券発給事業

2 給 料 205,268,902 204,699,245

3 職員手当等 115,760,098 115,760,098

2 出 張 所 費 510,124,000 506,448,953 99.3

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

18 庁 用 備 品 購 入

一般旅券発給業務開始に伴い必要となるICチップ破壊打抜機、窓口番号案内表示機、耐火金庫、IC旅券用交付端末などの備品購入

2,600,272

計 4,879,072

一 般 旅 券 発 給業 務 委 託

15 施 設 整 備 工 事市民課窓口カウンター改修

2,278,800

 一宮市へ転入届を提出された方へ本市に対する理解を深めていただく目的で、公共施設(7施設)の無料利用券を配付した。

11,6103,464

 愛知県から権限移譲を受け、平成31年4月1日から一宮市在住者を対象に旅券法に基づく一般旅券発給業務を開始するため、その準備を行った。

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

0一般旅券発給窓口業務委託

13[平成30・令和元年度       債務負担行為]

109,731(うちコンビニ交付分8,811)

182 109,913

6,645196

54,051

324,000「自己情報開示請求の申請書及び委任状に係る損害賠償請求事件」にかかる弁護委託に伴う成功報酬

247,139

有  料(件) 無  料(件) 計(件)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 70 -

Page 73: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 出張所一般管理事業

2 (臨)出張所初度調弁費 円

円円

19負担金、補助及び交付金

162,000 159,200

14使用料及び賃 借 料

3,000 0

18 備品購入費 2,000 0

12 役 務 費 92,000 91,979

13 委 託 料 34,000 29,466

9 旅 費 114,000 102,460

11 需 用 費 246,000 164,931

16,136,000 16,102,178

4 共 済 費 8,399,000 8,328,449

報 酬 1,586,000 1,569,600

2 給 料 24,518,000 24,517,500

3 職員手当等

80.5

1選 挙 管 理委 員 会 費

51,292,000 51,065,763 99.6

1

4 選 挙 費 291,037,000 234,389,884

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3,772,939 葉栗公民館及び萩原公民館の改築に伴い、出張所関係の備品を購入した。(1)葉栗出張所 1,996,773(2)萩原町出張所 1,776,166

18 備品購入費 4,158,000 3,930,619

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 出張所関係に係る管理事務経費を執行し、市民サービスの向上及び行政事務の適正な運営を図った。

12 役 務 費 3,849,000 2,913,912

13 委 託 料 53,319,000 53,200,738

9 旅 費 384,000 266,184

11 需 用 費 20,663,000 19,656,075

4 共 済 費 67,555,000 67,344,902

7 賃 金 39,167,000 38,677,180

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 71 -

Page 74: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 選挙管理委員会運営事業委員会開催状況

2 選挙人名簿調製事業調製状況

「ヤングフェスティバル」の開催

女 性 啓 発 事 業( 協 賛 )

青 年 啓 発 事 業( 協 賛 )

平成31年2月24日  場 所  木曽川庁舎 参加者  550人

平成 30年 7月 4日

「小中学校PTA連絡協議会母親代表会研修会」開催 場 所  尾西生涯学習センター 講 師  坂﨑 立子 テーマ  「わが子のコミュニケーション力を高 める親の関わり方」 参加者  171人

9 月 5 日 中学生 504 点高校生 21 点

明 る い 選 挙推 進 啓 発 作 品募 集

市内小中学生及び高校生からポスターを募集し、優秀作品9点を県選管へ提出平成 30年 5月 7日

~<応募点数>

ポスター小学生 649 点

開催回数 3回

(2)選挙常時啓発事業

区   分 実 施 期 間 内              容

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 明るい選挙推進事業(1)明るい選挙推進協議会事業

 協議会開催状況委 員 18人

68.6

8 報 償 費 352,000 264,582

11 需 用 費 311,000

2明 る い選挙推進費

663,000 454,886

190,304

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

在外選挙人名簿<県> 随時

68 68 136(平成31年3月1日現在)

選 挙 人 名 簿 年4回(6,9,12,3月)

153,847 163,173 317,020(平成31年3月1日現在)

62 161

区    分 調 製 年 月 日名 簿 登 録 者 数 ( 人 )

男 女 計

計 定例会 臨時会 計

4 12 10 22 99

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委  員(人)

開 催 回 数 ( 回 ) 議 決 件 数 ( 件 )

定例会 臨時会

- 72 -

Page 75: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

区   分 実 施 期 間 内              容

施 策 の 概 要 及 び 成 果

第  3  区 10 10

第  1  区 12 12

第  2  区 8 8

64,252

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 (臨)西成土地改良区総代会総代総選挙執行事業 執   行  平成30年9月6日 無投票当選

選  挙  区 定   数(人) 立候補者数(人)

98.7

1 報 酬 85,000 84,600

3 職員手当等 11,000

3土地改良区総代会総代総 選 挙 費

161,000 158,930

10,078

11 需 用 費 65,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

選挙出前トーク啓 発 事 業

選挙の大切さを認識してもらうため、「選挙出前トーク」を実施 実施状況 【一宮市選管主催】  平成30年 6月 1日 今伊勢小学校6年生 144人  平成30年 7月 3日 向 山小学校6年生 91人  平成30年 7月 6日 神 山小学校6年生 173人  平成30年 9月12日 宮 西小学校6年生 103人  平成30年10月18日 赤 見小学校6年生 50人 平成30年11月14日 千秋南小学校6年生 59人 【愛知県選管と合同実施】  平成30年 9月27日 尾 西 高 校 3年生 147人

平成 30年 6月 1日

11 月 14日

啓 発 物 品 の作 成 及 び 配 布

平成 30年 4月 1日啓発ファイル   1,815冊~

平成31年3月31日

平成30年10月12日

「いちのみや女性講演会」開催 場 所  木曽川文化会館 講 師  落語家 露の団姫 テーマ  「女らしくなく 男らしくなく 自分 らしく」 参加者  271人

- 73 -

Page 76: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

無 効 投 票 数 1,269

持 ち 帰 り ・ そ の 他 2

(2)開票状況

区            分 票          数 (票)

投 票 総 数 86,065

有 効 投 票 数 84,796

棄 権 者 数(人) 110,929 117,668 228,597

投 票 率(%) 27.31 27.40 27.35

当日有権者数(人) 152,596 162,068 314,664

投 票 者 数(人) 41,667 44,400 86,067

1,658,626

8 報 償 費 641,000 283,790

 執   行  平成31年1月13日 立候補者数  2人(定数1人)

(1)投票状況

区    分 男 女 計

19負担金、補助及び交付金

4,895,000 1,605,379

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 (臨)一宮市長選挙執行事業

13 委 託 料 13,227,000 11,162,552

14使用料及び賃 借 料

2,045,000 1,025,465

78.9

1 報 酬 7,509,000 7,333,700

3 職員手当等 26,581,000

4 市長選挙費 90,972,000 71,774,009

21,850,719

4 共 済 費 1,000

11 需 用 費 10,843,000 6,421,564

12 役 務 費 22,920,000 20,432,214

0

7 賃 金 2,310,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 74 -

Page 77: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(1)役務費関係

(2)負担金関係

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 (臨)愛知県知事選挙執行事業<県> 執   行  平成31年2月3日 立候補者数  2人(定数1人)

14使用料及び賃 借 料

2,438,000 1,458,865

18 備品購入費 13,455,000 8,515,733

12 役 務 費 21,224,000 20,318,272

13 委 託 料 16,363,000 12,999,867

9 旅 費 7,000 0

11 需 用 費 8,411,000 5,896,885

7 賃 金 3,064,000 2,208,623

8 報 償 費 776,000 262,281

81.0

1 報 酬 9,526,000 9,393,100

3 職員手当等 28,419,000 22,928,423

5愛知県知事選 挙 費

103,684,000 83,982,049

4 共 済 費 1,000 0

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

ビ ラ の 作 成 2 206,400

計 1,068,315

運 転 手 の 雇 用 1 87,500

ポ ス タ ー の 作 成 2 515,280

自 動 車 の 借 入 れ 2 221,200

燃 料 の 供 給 2 37,935

通 常 葉 書 郵 送 料 2 742,636

区 分 対象候補者数(人) 金    額(円)

2 選挙公営状況

区 分 対象候補者数(人) 金    額(円)

- 75 -

Page 78: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

投票用紙読取分類機 1式投票用紙自動交付機 20台

施 策 の 概 要 及 び 成 果

14使用料及び賃 借 料

284,000 104,288

18 備品購入費 11,068,000 0

11 需 用 費 2,284,000 678,533

12 役 務 費 18,551,000 18,125,348

8 報 償 費 468,000 210,954

9 旅 費 7,000 0

3,000 60

7 賃 金 444,000 151,970

報 酬 498,200 498,200

3 職員手当等 3,328,800 3,093,959

4 共 済 費

支出率(%)B/A

6愛 知 県議 会 議 員一般選挙費

36,936,000 22,863,312 61.9

1

3,996,000円

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

無 効 投 票 数 978

持 ち 帰 り ・ そ の 他 0

2 備品購入状況<県>3,888,000円

区            分 票          数 (票)

投 票 総 数 84,132

有 効 投 票 数 83,154

投 票 率(%) 27.13 26.22 26.66

(2)開票状況

投 票 者 数(人) 41,513 42,619 84,132

棄 権 者 数(人) 111,494 119,907 231,401

区    分 男 女 計

当日有権者数(人) 153,007 162,526 315,533

(1)投票状況

- 76 -

Page 79: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

19負担金、補助及び交付金

6,000 6,000

12 役 務 費 79,656 79,656

9 旅 費 3,344 3,240

11 需 用 費 28,000 24,344

4 共 済 費 3,609,000 3,556,261

7 賃 金 451,000 450,950

2 給 料 11,210,000 11,189,700

3 職員手当等 6,004,000 5,950,513

5 統計調査費 35,684,000 35,515,961 99.5

1統 計 調 査総 務 費

21,391,000 21,260,664 99.4

1 (臨)一宮市議会議員一般選挙執行事業(平成30年度分) 平成31年4月30日任期満了に伴う一宮市議会議員一般選挙に係る選挙事務準備及び管理経費を執行した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3,799,164

14使用料及び賃 借 料

149,000 74,459

施 策 の 概 要 及 び 成 果

55.8

3 職員手当等 330,000 11,979

8 報 償 費 908,000

7一 宮 市議 会 議 員一般選挙費

7,329,000 4,090,935

205,333

11 需 用 費 5,942,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 (臨)愛知県議会議員一般選挙執行事業(平成30年度分)<県> 平成31年4月29日任期満了に伴う愛知県議会議員一般選挙に係る選挙事務準備及び管理経費を執行した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 77 -

Page 80: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 統計調査員確保対策事業<県>

 登録調査員数    285人(平成31年3月31日現在) 登録調査員研修

 実施回数      1回 参 加 者     72人

1 人口動態統計調査事業<県>

届出内容

1 人口動向統計調査事業<県>

調査目的 転入・転出の社会動態、出生・死亡による自然動態に基づく住民の異動状況を調査し、県人口推計の資料とする。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所 管 愛知県

実 施 日 毎月末

調査対象 住民基本台帳の異動者

100.0

11 需 用 費 222,000 222,000

届出数(件) 区   分 届出数(件)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所 管 厚生労働省

3人 口 動 向統計調査費

222,000 222,000

婚 姻 1,835 計 9,243

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2

出 生 2,866 離 婚 684

死 亡 3,810 死 産 48

調査目的

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 調査員として52人を新たに登録し、また、未稼働者・辞退者などを86人抹消整理して調査員の適正確保に努めた。

人 口 動 態統計調査費

334,000 319,547 95.7

9 旅 費 2,000 1,080

 出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の5種類の人口動態事象の実態を明確に把握し、保健衛生や生活水準の指標とする。

(平成30年1月1日~12月31日)

区   分

11 需 用 費 332,000 318,467

- 78 -

Page 81: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 教育統計調査事業<県>

1 工業統計調査事業<県>

調査目的 製造業を営む事業所を対象にその事業所数・従業者数・製造品出荷額等・現金給与額・原材料使用額等を把握し、工業の実態を明らかにする。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所  管 経済産業省

基 準 日 平成30年6月1日

調査対象 従業者4人以上の製造業を営む約900事業所

12 役 務 費 5,419 5,419

14使用料及び賃 借 料

5,000 5,000

9 旅 費 1,800 1,800

11 需 用 費 51,800 51,558

4 共 済 費 581 562

7 賃 金 127,400 127,400

5工 業 統 計調 査 費

2,651,000 2,650,000 100.0

1 報 酬 2,459,000 2,458,261

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

基 準 日 平成30年5月1日

調査対象小中学校62校・幼稚園25園・幼保連携型認定こども園1園・専修学校2校・各種学校6校 合計96校

調査目的 学校教育法による学校全般に関する基本的事項を調査し、学校教育行政の基礎資料とする。

14使用料及び賃 借 料

4,000 4,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所  管 文部科学省

11 需 用 費 31,760 31,760

12 役 務 費 3,000 3,000

4教 育 統 計調 査 費

42,000 42,000 100.0

9 旅 費 3,240 3,240

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 79 -

Page 82: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)住宅・土地統計調査事業<県>

1 (臨)経済センサス事業<県>

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所  管 総務省統計局

事業目的 令和元年経済センサス基礎調査に係る準備事務

事業概要 愛知県が主催する市町村事務打合せ会への出席

11 需 用 費 12,840 12,840

9 旅 費 2,160 2,160

7

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

基 準 日 平成30年10月1日

調査対象国勢調査の調査区から選定された392調査区に居住する世帯から抽出された約6,700の住宅と世帯

調査目的 わが国の住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにする。

経 済 セ ンサ ス 費

100.015,00015,000

14使用料及び賃 借 料

170,000 170,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所  管 総務省統計局

11 需 用 費 290,925 290,925

12 役 務 費 242,198 242,198

8 報 償 費 50,000 50,000

9 旅 費 5,040 5,040

4 共 済 費 1,482 1,312

7 賃 金 431,355 431,355

6住宅・土地統計調査費

11,001,000 10,980,270 99.8

1 報 酬 9,810,000 9,789,440

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 80 -

Page 83: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)経済センサス調査区管理事業<県>

1 (臨)国勢調査事業<県>

1 報 酬 2,330,000 2,329,198

2 給 料 41,765,000 41,343,528

99.2

1 監査委員費 82,905,000 82,242,129 99.2

6 監査委員費 82,905,000 82,242,129

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所  管 総務省統計局

事業目的 令和2年国勢調査に係る準備事務

事業概要 愛知県が主催する市町村事務打合せ会への出席

9 国勢調査費 2,000 1,080 54.0

9 旅 費 2,000 1,080

事業目的 経済センサス調査区として管理し、必要な修正を行うことで事業所又は企業を対象とする各種統計調査実施の基礎資料としての利用に供する。

事業概要 基礎調査時に設定した調査区を原則固定とし、毎年度、区画整理など、調査区の修正が必要な場合、関係箇所のみの修正報告を行う。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

12 役 務 費 2,126 2,126

施 策 の 概 要 及 び 成 果

所  管 総務省統計局

7 賃 金 20,475 20,475

11 需 用 費 2,799 2,799

8経 済 セ ンサ ス 調 査区 管 理 費

26,000 25,400 97.7

4 共 済 費 600 0

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 81 -

Page 84: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 監査事業(1)出納検査   12回(毎月例日を定めて実施)

(2)決算審査

審査期間 平成30年7月11日~8月22日競輪事業会計国民健康保険事業会計後期高齢者医療事業会計介護保険事業会計簡易水道事業会計公共駐車場事業会計

審査期間 平成30年7月11日~8月22日病院事業会計

・企業会計 水道事業会計下水道事業会計

審査期間 平成30年6月4日~7月20日(病院事業会計)平成30年6月6日~7月18日(水道事業会計、下水道事業会計)

(3)財政健全化審査及び経営健全化審査・財政健全化審査 実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、

将来負担比率審査期間 平成30年8月3日~22日

・経営健全化審査 資金不足比率(各企業会計、簡易水道事業会計)審査期間 平成30年6月18日~7月20日(病院事業会計)

平成30年6月18日~7月18日(水道事業会計、下水道事業会計)平成30年8月3日~22日(簡易水道事業会計)

・福祉部対  象 福祉課、生活福祉課、高年福祉課、介護保険課実施期間 平成30年4月4日~5月30日

・環境部対  象 環境保全課、浄化課実施期間 平成30年9月10日~10月25日

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

・特別会計

(4)定期監査及び行政監査

19負担金、補助及び交付金

186,000 185,640

施 策 の 概 要 及 び 成 果

・一般会計

13 委 託 料 82,000 82,000

18 備品購入費 10,000 7,496

9 旅 費 325,000 285,750

11 需 用 費 713,000 632,250

3 職員手当等 24,380,000 24,316,611

4 共 済 費 13,114,000 13,059,656

- 82 -

Page 85: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

・教育文化部対  象 生涯学習課、スポーツ課、博物館事務局、図書館事務局実施期間 平成30年9月25日~11月22日

・上下水道部対  象 経営総務課、営業課、下水道整備課、管路保全課実施期間 平成30年11月26日~平成31年2月12日

・市民健康部対  象 保険年金課、健康づくり課実施期間 平成30年12月25日~平成31年2月22日

(5)工事監査・まちづくり部

対  象 公建第151号 萩原公民館建設工事公建第153号 萩原公民館建設電気設備工事公建第154号 萩原公民館建設空調設備工事公建第155号 萩原公民館建設衛生設備工事公建第156号 萩原公民館建設浄化槽設備工事

実施期間 平成30年10月9日~12月27日工事技術調査委託金額 82,000円

(6)財政援助団体等監査・補助金等交付団体

対  象 地域づくり協議会実施期間 平成30年9月5日~11月2日

・公の施設の指定管理者対  象 尾張一宮駅前ビル実施期間 平成30年12月12日~平成31年2月7日

(7)住民監査請求

平成30年12月7日付 - 要 件 審 査 で 却 下

平成30年4月13日付 - 要 件 審 査 で 却 下

平成30年5月11日付 - 要 件 審 査 で 却 下

区 分 監 査 対 象 審 査 結 果

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 83 -

Page 86: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 84 -

Page 87: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 遺族援護事業(1)(改)平和祈念事業・一宮市戦没者追悼式等実施状況 円

(2)慰霊碑維持管理委託状況 円

遺族会連合会、戦災遺族会

(3)大宮公園慰霊碑外構部修繕状況 円

15,092,357

給 料

約 250一宮市民会館

平成30年度から尾西地区の戦没者追悼式は中止とし、市全域を対象とした追悼式に一本化した。

 恒久平和の象徴としての慰霊碑9か所とその周辺の美観を保つため、清掃等及び維持管理を実施した。

委 託 先

450,800

併 設 事 業

平和意識の高揚を図る事業

8,096,760 公園内の慰霊碑外構部の石垣等にゆがみ及びモルタルの剥離が見られたことから、通行者の安全を確保するため、石垣を撤去し、フェンスを設置した。

1,369,733

98.6

2

13 委 託 料 19,382,000 18,550,190

14使用料及び賃 借 料

3,594,000 3,078,732

1 社会福祉費 11,818,781,000

職員手当等 330,750,000 326,862,994

4 共 済 費

11,568,432,930

11 需 用 費 9,664,000 9,408,490

12 役 務 費 5,743,000 4,115,858

8 報 償 費 17,292,000

 過去の戦役における戦没者に対し市民を挙げて追悼の誠をささげ、恒久平和を祈念するため、追悼式を実施した。

実 施 日場 所 参加者(人)

平成30年10月6日

15,904,456

9 旅 費 406,000 343,444

170,845,000 170,489,728

7 賃 金 15,129,000

3 款  民 生 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

531,530,000 528,894,958

3

97.9

1社 会 福 祉総 務 費

1,335,949,000 1,316,695,180

20 扶 助 費 59,004,000 53,694,034

18 備品購入費 55,000 13,116

19

23償還金、利子及び割引料

178,000 177,582

負担金、補助及び交付金

172,377,000 170,069,241

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 85 -

Page 88: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)遺族戦災援護事業補助状況

2 一般社会福祉事業(1)引揚寮住宅管理状況

戸(平成31年3月31日現在)円(月額)

(2)避難行動要支援者支援状況 円

人(平成31年3月31日現在)

(3)災害見舞金の支給状況 円

(円)

件数 (件)

(件)

(4)社会福祉協議会補助状況

(5)原爆被災者の会補助状況(補助率 1/2) 円

(6)保護司会活動状況 円

円(1人あたり)人(平成30年4月1日現在)

(7)原爆被爆者健診旅費等の給付状況 円

人(広島2人・長崎11人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1人あたり 1人あたり 1世帯あたり 1世帯あたり 1世帯あたり

入 寮 戸 数

区  分 内     容 補助率 金 額 (円)

遺族相互扶助の向上等の遺族援護に資するため、空爆等戦争による犠牲者のための慰霊追悼式を行い、全国空爆犠牲者追悼平和祈念式に参加した戦災遺族会に補助した。

1/2 86,000戦 災 遺 族 会補 助 金

遺族相互扶助の向上等の遺族援護に資するため、心身練成会、慰霊法要、壮青年部・婦人部の研修等を実施する各地区の遺族会に補助した。

1/2 465,000

1

93,000

火災件数2 0 3 4 -

 社会福祉協議会の運営費及び福祉事業に対し補助した。

区  分 内     容 金 額 (円)

社 会 福 祉協 議 会補 助 金

 運営費補助(人件費、事務所管理費、事務費)、 見守りネットワークづくり事業費、 災害時要援護者支援事業費、 ボランティアセンター活動事業費等

167,523,641

遺族会連合会補 助 金

 海外引揚者で住宅に困窮する者に住宅を提供した。

一 般 交 付 金

13

保 護 司 数 112

 原爆病院での健診に伴う旅費・宿泊費を給付した。861,420

受 給 者

引揚寮使用料 1,000

750,000 自然災害又は火災による被害を受けた市民に対し、災害見舞金を支給した。

 災害対策基本法に基づき避難行動要支援者名簿を整備した。名簿登載人数 36,414

区 分 死  亡負傷(1か月以上の入院)

住宅の全焼、全壊、流失

住 宅 の半焼、半壊

住 宅 の床 上 浸 水

金  額100,000 20,000 100,000 50,000 50,000

自然災害0 0 0 1 0

1,556,800

13,900

 戦後70年余を経た今もなお原爆症に苦しむ被災者が会員相互の扶助を目的として実施する諸事業に対し補助した。

会 員 数 61

 保護司の更生保護活動を推進するため、交付金を交付した。

1,149,876

- 86 -

Page 89: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(8)福祉タクシー利用状況及び料金の給付状況<県1/2> 円

3 社会福祉センター「思いやり会館」管理事業  指定管理状況

シルバー人材センター平成30年4月1日~令和3年3月31日

4 福祉バス運行事業(1)おもいやり号運行状況 円

回人

(2)借り上げバス運行状況 円

7~11月、3月回人

(3)福祉バス車両更新状況

円[平成30・令和元年度債務負担行為]

5 民生児童委員活動事業 円人件円(1人あたり)円(4部会)

6 生活支援事業(1)中国残留邦人生活支援事業

ア 自立支援・相談員活動状況<県10/10> 円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

利 用 対 象 者延べ利用人数(うちリフト付)           (人)

身体障害者(児) 身体障害者手帳1~3級 48,107 ( 1,909 )

知的障害者(児) 療育手帳A・B 4,596

精 神 障 害 者 精神障害者保健福祉手帳1・2級 12,297

活 動 回 数

14,640

212,300

借 上 期 間借 上 回 数 32

指定管理期間指 定 管 理 料 7,946,530

利 用 人 数 748

14,918,300民生児童委員数 516活動延べ件数

7,297,558

 公用等で福祉バス「おもいやり号」を一般貸出しできない日を対象に民間バスを1台借り上げて運行した。

2,061,270

 寄附金を活用し、福祉バス(車椅子用リフト付バス)を更新する。28,566,490契 約 金 額

3

運 営 報 償 費 28,500部 会 交 付 金

78,404

 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を実施した。

 中国残留邦人が安心して生活を送ることができるよう、中国文化に理解が深く、中国語で様々なニーズに応じた助言等を行うことができる「支援・相談員」を配置し生活支援を行った。

47,671,980

特別項症~第5項症 4

高 齢 者 90歳以上 13,053 ( 217 )

原 爆 被 爆 者 法による手当受給者 778

計 78,835 ( 2,126 )

戦 傷 病 者

指 定 管 理 者

運 行 回 数 188利 用 人 数 4,859

- 87 -

Page 90: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ 支援給付状況

ウ 支援給付費の状況<国3/4>

(人) (円) (%)

(2)行旅死亡人取扱状況<県10/10>

(3)葬祭扶助取扱状況 円

8 件

7 生活困窮者自立支援事業(1)生活困窮者自立相談支援事業<国3/4>

人件人

( 人 )

出 産 支 援 0 0 0.00

0 0 0.00生 業 支 援

葬 祭 支 援

合 計

0 0 0.00

72 2,108,030 100.00

 主任相談支援員1人、相談支援員3人、就労支援員2人及び補助員1人を配置し、生活困窮者に対して、生活困窮状態からの早期自立を目指すよう、様々な問題・課題について必要な支援を行った。

新規相談者数 532延べ相談件数 4,766就労支援者数 98うち就労者数 61

 墓地、埋葬等に関する法律に基づき、遺留金がなく、葬祭を行う親族のいない死亡者の葬祭に要する費用等を扶助した。

件 数

828,404

支 援 給 付 受 給 者 数 ( 人 )

170,400 8.08

1,291,530 61.27

区 分延べ受給者数 支 援 給 付 費

支援給付費総額に占める構成比

24

24

年 間 延 べ 数 月 平 均

支援給付受給世帯数(世帯) 24 2

施 策 の 概 要 及 び 成 果

646,100 30.65

24 646,100 30.65

0 0 0.00

生 活 支 援 24

住 宅 支 援

 行旅病人及行旅死亡人取扱法に基づき、事業を継続したが対象案件がなかった。

24 2

教 育 支 援 0

医療支援

入 院

外 来

小 計

0 0.00

介 護 支 援 0 0 0.00

区 分

- 88 -

Page 91: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)住居確保事業給付金<国3/4> 円

人月

(3)生活困窮者家計相談支援事業<国1/2・2/3>

人件

(4)(新)生活困窮者就労準備支援事業<国2/3>

人回

支給延べ月数

14,028,000 13,749,9457 賃 金

2,224,200

延べ相談件数 320

156新規支援者数

新規相談者数 15

 就労準備支援員1人を配置し、複合的な課題を抱え、直ちに就労することが困難な方に対し、一般就労に向けた準備としての基礎能力の形成からの支援を計画的かつ一貫して実施した。

4

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

利 用 者 数 18

 離職後2年以内の65歳未満の方で住宅を喪失している方、又は喪失するおそれのある方で就労能力及び就労意欲のある方に対して家賃を給付し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行った。

5,382,000 5,124,600

4 共 済 費 330,000 314,164

3,126,202

12

56,931,738

20

16,150,840

23償還金、利子及び割引料

32,233,000

需 用 費 3,520,000

役 務 費 16,916,000

7,000 0

32,230,393

19負担金、補助及び交付金

61,232,000

予算現額(円)A

支出済額(円)B

8 報 償 費

1 報 酬

254,263,179

14使用料及び賃 借 料

7,714,000 7,696,993

11

 家計相談支援員1人を配置し、生活困窮者の家計を再建するため、家計収支の改善や家計管理能力の向上等を図り、早期の生活再生に向けた支援を行った。

373,000 352,800

8,936,420,533 8,738,922,600

2障 害 者援 護 費

述べ支援回数

項 目

56

18 備品購入費

扶 助 費

9 旅 費 108,000 89,120

15 工事請負費 6,144,000 5,886,000

13 委 託 料 269,910,000

9,354,317,533 9,134,838,574 97.7

- 89 -

Page 92: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 自立支援給付事業(1)障害者自立支援給付状況<国1/2,県1/4>

ア 介護給付

イ 訓練等給付

- 4,708.50 18,697,661

行 動 援 護 51 - 6,052.50

789,984,923

共 同 生 活 援 助 372

施 策 の 概 要 及 び 成 果

重度訪問介護 7 -

(新) 自立生活援助 0

自立訓練(機能訓練) 4 230 1,494,607

自立訓練(生活訓練) 28 3,563 28,282,931

就労継続支援(B型) 649 112,481

178

220 73,070

実利用者数(人)

就労継続支援(A型) 398 76,692 518,170,464

0

(新) 就労定着支援 23 76 1,793,121

施設入所支援

就 労 移 行 支 援

利用日数又は時間数金 額 (円)

日数(日) 時間数(時間)

居 宅 介 護 718

28,918,712

生 活 介 護 835

短 期 入 所 336 12,702 - 113,431,746

8,711.00 23,210,357

179,854

168,535.00

 障害支援区分が一定以上の方に、生活上又は療養上必要な介護を行った。

事 業 名実利用者数  (人)

計 2,215,076,936

17,999

39 12,862 -

金 額 (円)

同 行 援 護

- 2,068,165,671

904,163,198

0

- 339,250,462

計 3,605,737,537

 身体的又は社会的なリハビリテーションや就労につながる支援を行った。

事 業 名 利用日数(日)

179,317,995

55

療 養 介 護 109,899,730

105,755 696,032,895

- 90 -

Page 93: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

ウ 医療給付

エ 相談支援給付

オ 補装具費給付 円

カ (改)高額障害福祉サービス等給付 円

(2)グループホーム建設補助状況 円

69,572,067 障害者の身体機能を補い、日常生活をスムーズに行うため必要な用具の購入や修理に係る費用を給付した。

件 数

金 額 (円)

計画相談支援 89,151,476

129,366地域相談支援

名  称グループホーム くおる

[特定非営利活動法人ぷらす]UMS try

[株式会社UMS]

741

 障害福祉サービス、介護保険サービス、補装具、障害児通所支援及び障害児入所支援の利用者負担を世帯で合算し、負担限度額を超えた時に償還払い又は受領委任払いで助成した。 また、対象者が拡大され、65歳に達する日の前5年間、特定の障害福祉サービスの支給決定を受けていた方で一定要件を満たす場合に、その障害福祉サービスに相当する介護保険サービスの利用者負担分を償還払いで助成した。

件 数 1,117

27,000,000

事   業   名

自 立 支 援 ( 更 生 医 療 )

 障害の軽減、除去のための手術等の助成や障害福祉サービスの療養介護給付の医療分を給付した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

地域移行支援 1 3

地域定着支援 0 0

事   業   名

金 額 (円)

271,037,688

2,750,903

28,207,022

301,995,613

 「サービス等利用計画」の作成・見直しや地域で安心して暮らすための相談などの支援を行った。

利用件数(件)

療 養 介 護 等

自 立 支 援 ( 育 成 医 療 )

3,643

409

318

 入所施設や病院からの地域生活移行の受け皿や、親亡き後の居住の場としてのグループホームが大幅に不足している現状の解消に向けて建設補助を行った。

所 在 地 萩原町富田方字柳原15番地 開明字畑添41番地1

グループホーム(定員18人)短期入所(定員1人)

グループホーム(定員5人)

延床面積(㎡) 393.04 202.85

補 助 率 1/2 1/2

0

計 89,280,842

実利用者数(人) 利用件数(件)

2,391 6,551

施 設 の 種 類

補助金額(円) 14,000,000 13,000,000

6,720,633

- 91 -

Page 94: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)認定審査事業

ア 審査会開催回数  回

イ 審査判定結果状況 (単位:件)

(4)障害者自立支援協議会開催状況

人2回

(5)障害者自立支援対策事業<県1/2>

ア 共同生活援助支援事業補助状況 円

39事業所(26法人) 障害支援区分4以上の利用者:2,210円/人日 障害支援区分3以下の利用者:1,255円/人日

イ 重症心身障害児・者短期入所利用支援事業補助状況 円

7事業所(7法人) 短期入所のみ利用の場合:3,700円/人日 日中活動系サービスと併せて利用の場合:1,700円/人日

(6)(臨)総合行政システム改修事業<国1/2>

144 277

 自立支援給付事業の福祉サービスや量等を決定するため、認定調査員による一次判定結果及び医師の意見書をもとに、審査会において支援の必要度を判定する障害支援区分の審査を行った。

48

区 分 区分4 区分5

101 168 206

区分6 計

総合行政システム(福祉系)改修業務委託

 平成30年度の法改正に対応するためシステム改修を行った。

1,811,160

補助基準額

事  業  名 事  業  内  容

 障害のある人々の障害程度や社会活動、介護者、居住、施設利用等の状況を踏まえ、事業者に対し種々の補助を実施した。

 施設入所者等の地域生活移行の促進や障害者の地域での自立生活を継続させる上で必要とされる共同生活援助施設の運営を安定化させるため、事業者に補助した。

事 業 所 数補助基準額

45 35 36

3

120 110 110 443

精 神 障 害

 重症心身障害児・者の短期入所の利用を促進するため、短期入所事業所に補助した。

非該当 区分1

18,727,845

2,989,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 障害のある方が地域で安心して生活できるようにするため、福祉・保健・医療・教育・労働などの各分野におけるサービスや機能について総合的に協議した。

委 員 数 18開 催 回 数

45

事 業 所 数

158 256

1

890

0 0

1 0 1 0

知 的 障 害

0 1

身 体 障 害 0 0 17

0 1 38 64

区分2 区分3

金 額 (円)

58 51 11 2 167

難    病 0 0

- 92 -

Page 95: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 地域生活支援事業

(1)成年後見制度利用支援状況<国1/2,県1/4>

市長申立てをした人数 人市長申立て経費 円成年後見人等の報酬助成をした人数 人

(2)障害者理解啓発講演会開催状況<国1/2,県1/4> 円平成31年1月20日市役所本庁舎「一宮を共生のまちに」和泉短期大学教授 鈴木敏彦氏168人

※障害者自立支援協議会との共催

(3)障害者基幹相談支援センター運営状況<国1/2,県1/4> 円

月曜日~金曜日 午前9時~午後5時思いやり会館内

件件法人

(4)障害者相談支援事業運営委託状況 72,000,000円

相談日:月~金曜日相談件数:62,678件

(5)障害者虐待通報ダイヤル時間外受付業務委託状況<国1/2,県1/4> 円

 地域や利用者の実情に応じ、障害者の日常生活を支えるため、地域生活支援事業を実施した。

 各種契約や財産管理に支障を来す判断能力を欠く身寄りのない障害者のために、市長が裁判所に成年後見人等選任の申立てを行うとともに、成年後見人等の報酬を助成した。

虐待通報件数 53委 託 先 6

33,000,000 相談支援事業所を支援するため、近年増加している困難事例へのアドバイス、サービス等利用計画のチェックを行い、障害者虐待の通報窓口として、その対応、虐待防止の啓発に努めた。また、必要に応じて弁護士に法的見地からの助言を求めケースに対応している。

開 設 日開 設 場 所

開 催 場 所講 演 内 容

2,862

講 師参 加 者

社会福祉法人 葉栗・北方町・木曽川町

社会福祉協議会貴船・神山・大志・向山・富士

委 託 先 担 当 地 区

社会福祉法人 西成・浅井町・千秋町

社会福祉法人萩原町・起・小信中島・三条・大徳・朝日・開明

67,920

障害者相談支援センター「あすか」

障害者相談支援センター「ゆんたく」

564,65412

助 成 金 額 3,129,667

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 催 日

相 談 件 数

障害者相談支援センター「いまいせ」

 在宅の障害者の地域生活を支援するため、各種福祉サービスの利用援助や介護相談、訪問相談等を行った。

事 業 所 名

障害者相談支援センター「いちのみや」

 障害者基幹相談支援センターが業務を行っていない夜間や休日に、虐待ダイヤルの受付け対応をした。

受 付 件 数 8

388,800

障害者相談支援センター「ピース」

障害者相談支援センター「夢うさぎ」

内 容

宮西・今伊勢町・奥町

NPO法人 丹陽町・大和町

社会医療法人

- 93 -

Page 96: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)精神障害者家族相談事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

(7)視覚障害者パソコン教室事業委託状況 円

社会福祉協議会人

(8)庁内手話通訳者活動状況<国1/2,県1/4> 円

月~金曜日(午前10時~午後3時)

(9)地域活動支援センター事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

医療法人桜桂会 地域活動支援センター希楽里

(10)意思疎通支援事業委託状況<国1/2,県1/4>

(11)手話奉仕員養成研修事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

社会福祉協議会人

(12)知的障害者文化事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

3 団体

施 策 の 概 要 及 び 成 果

要 約 筆 記 者 派 遣 3 14,050

参 加 者 数 24

650,000

 日常生活上必要とされる能力の向上訓練、社会に関する学習、趣味に関する文化教室を開催した。

3,422,000

各教室開催状況

教 室 名 茶道アートフラワー

七宝焼 手芸

計 373 1,699,920

 聴覚障害者の社会参加を促進するため手話奉仕員養成研修を開催した。委 託 先

委 託 先

教 室 名 民謡 社会体験学習

84

11

絵画

相 談 件 数 175

 精神障害者やその家族が安定して地域生活を送れるように、精神障害者家族会が相談対応者となる相談窓口を開設した。

11 25 5 11 322

延べ参加人数(人 ) 50 140

音楽 料理

574,200

565,920

 来庁した聴覚障害者に対して手話通訳・相談業務を行った。1,150,905

開 設 日

 障害者に対して、創作的活動や生産活動の場を提供し、地域社会との交流を図った。委 託 先

645,656

 官公庁での相談・手続き、医療機関への受診、学校行事への参加等、社会生活上で必要不可欠な用務を行う聴覚障害者等に対し、手話通訳者の派遣を行った。

事 業 名 利 用件 数 ( 件 ) 金 額 ( 円 )

 視覚障害者の社会参加を促進するためパソコン講座を開催した。委 託 先参 加 者 数 6

11 63 53 78

延べ参加人数(人 ) 1,327 50

512 50 76 5,639

造形

60 1,443 425 1,422

5

5

レクリエーション

開 催 回 数 ( 回 )

体操

開 催 回 数 ( 回 ) 44

手 話 通 訳 者 派 遣 370 1,685,870

- 94 -

Page 97: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(13)身体障害者文化事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

団体

(14)障害者スポーツ大会運営委託状況<国1/2,県1/4> 円社会福祉協議会平成30年7月1日

(15)障害者緊急一時保護事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

(16)障害者緊急短期入所利用空床確保事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

件日

(17)障害者休日夜間相談窓口事業委託状況 円

(18)(新)視覚障害者歩行訓練事業委託状況<国1/2,県1/4> 円

人回

(19)福祉ホーム運営補助状況<国1/2,県1/4> 円

事業所

(20)福祉ホーム運営事業市町村負担金 円

件(名古屋市、豊田市)

(21)地域生活支援給付事業<国1/2,県1/4> 

事 業 名 実利用人数(人) 利用実績 金 額(円)

知 的 障 害 者 職 親 委 託

90,156,172

地域活動支援センター 171 17,870日 79,830,327

身体障害者自動車改造 6 -

8,744件

施 策 の 概 要 及 び 成 果

日 常 生 活 用 具 1,030

594,000

一時保護件数

 介護者の急病、急用等の場合に障害者が短期入所できるように空きベッドを確保した。

移 動 支 援

96,166,904

1,080,000

利 用 日 数 30

2,305,389

開 催 日木曽川体育館

 虐待により緊急保護が必要となった障害者を一時保護した。1

7,256

利 用 件 数 6

場 所430参 加 者 数

 障害者の相談支援事業について、休日・夜間も対応する専用回線を設けて今後の支援へとつなげた。

22

2,430,000

371,000

各教室開催状況

教 室 名 華道 料理 計

開 催 回 数 ( 回 ) 29 6 35

延べ参加人数(人 ) 407 159 566

548,179

 身体障害者の福祉の向上に理解と熱意を有する方の参加を得て各教室を開催した。委 託 先 2

委 託 先

867,350

 福祉ホームを運営する法人に対し、定員数に応じた基準額を運営費として補助した。事 業 所 数 2

3,739,500

 市外の福祉ホームを利用した場合、所在地市町村へ利用相当分の運営事業費を負担した。

件 数 2

相 談 件 数

実 施 回 数

787,554

実 施 人 数

3 -

 視覚障害者の自立と社会参加の促進を図るため、白杖による歩行訓練等を実施した。672

555 30,474.0時間

- 95 -

Page 98: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 知的障害者一般援護事業(1)いずみ福祉園等指定管理状況

社会福祉事業団平成28年4月1日~令和3年3月31日

(2)いずみ福祉園等施設整備状況

(3)グループホームいずみ運営費補助状況

日 中 一 時 支 援 209 8,043日 22,657,272

事 業 名 実利用人数(人)

身 体 障 害 者自動車運転免許証取得費

3

8,422

障 害 者 通 所 交 通 費 371

利用実績

計 313,741,077

 いずみ4施設の電話交換機を1つにまとめる工事を行った。

内     容

 運営費補助(人件費、事業費、事務費、 備品費、修繕積立金)

金  額(円)

1,465,550

事 業 名

い ず み 福 祉 園 等電話設備更新工事

事 業 内 容

いずみ相談支援事業所 特 定 相 談 支 援 10,831,486

社会福祉事業団事務局 -

- 300,000

在宅重度障害者移動入浴( 月 9 回 ま で )

金 額(円)

い ず み 福 祉 園

施 設 入 所 支 援生 活 介 護短 期 入 所日 中 一 時 支 援

21,052,200

27 1,463回 12,304,500

高 額 地 域 生 活 支 援サ ー ビ ス

3 7件

3,489件 10,643,480

指定管理期間

※地域活動支援センター、身体障害者自動車改造、高額地域生活支援サービス、 障害者通所交通費、身体障害者自動車運転免許証取得費は国県補助対象外

 各施設において、障害者自立支援事業の推進、利用者の生活習慣の確立及び社会性の向上を図った。

指 定 管 理 者

計 102,841,715

金  額(円)

施 設 名 事 業 種 別 指定管理料(円)

い ず み 作 業 所生 活 介 護就 労 継 続 支 援 ( B 型 )日 中 一 時 支 援

30,523,742

いずみ第2作業所生 活 介 護就 労 継 続 支 援 ( B 型 )日 中 一 時 支 援

33,027,036

い ず み フ レ ン ズ生 活 介 護日 中 一 時 支 援

6,406,921

1,000,330

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5,886,000

区  分

グ ル ー プ ホ ー ムい ず み運 営 費 補 助 金

- 96 -

Page 99: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 身体障害者一般援護事業(1)緊急連絡通報システム設置状況ア 緊急連絡通報システムの設置(保守及び運用)

平成30年度設置台数(貸与) 台平成30年度末現在台数 台

イ 福祉電話基本料金の給付平成30年度末給付世帯数 世帯

(2)寝具洗濯乾燥実施状況 円

実利用人数 人枚枚

(3)障害者配食サービス委託状況

(4)身体障害者健康診査事業委託状況 円

市民病院、木曽川市民病院人

5 障害児童一般援護事業(1)障害児施設給付状況<国1/2,県1/4>ア 障害児通所給付

イ 高額障害児通所給付 円

ウ 医療型児童発達支援医療給付

12,739,500

121,220

 障害児通所サービスの医療型児童発達支援給付の医療分を給付するため予算を計上したが、対象案件がなかった。

(新)居宅訪問型児童発達支援 0 0 0

329,851,833

医 療 型 児 童 発 達 支 援 0 0 0

保 育 所 等 訪 問 支 援 71 573

放 課 後等 デイ サー ビ ス 916 103,823 1,010,800,805

10

金 額(円)

消毒乾燥68

 常時、車いすを使用する身体障害者に対し、褥瘡、変形、膀胱機能障害等の発生を予防するため、心電図、血液検査、検尿、眼底検査、X線検査等の健康診査を行った。

委 託 先11

52,764

施 策 の 概 要 及 び 成 果

7,848,426

受 診 者 数

012

委託金額 113,544

5給 付 額 104,280

年4回:6、9、12、3月に実施(洗濯乾燥、消毒乾燥各2回)

洗濯乾燥36

委  託  先 内    容 金 額(円)

民 間 業 者

 延べ配食数     33,525 食 配食日   毎日(昼食時に配達) 対象者        149 人 1食 630円(利用者負担額 250円)

事 業 名 実利用者数(人) 利用日数(日)

計 1,348,501,064

 障害児支援や他の障害福祉サービス等の利用者負担を世帯で合算し、負担限度額を超えた額を償還払いで給付した。

件 数 330

634,256

児 童 発 達 支 援 565 33,638

- 97 -

Page 100: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

エ 障害児相談支援給付 円

件(777人)

(2)軽度・中等度難聴児補聴器購入費等給付状況<県1/3> 円

件(32人)

(3)小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付状況<県1/2> 円

(4)就学前児童発達支援事業等利用者負担金給付状況 円

(5)心身障害児母子通園施設指定管理状況 

平成30年4月1日~令和3年3月31日

ア 肢体不自由児母子通園施設「はとぽっぽ」(スポーツ文化センター内)

イ 知的障害児母子通園施設「チューリップ教室」(ふれあいセンター「あゆみ」内)

(6)療育サポートプラザ運営状況ア 委託状況<国1/2,県1/4>

社会福祉法人

イ 施設修繕状況 円

(7)手をつなぐ親の会補助状況(補助率 1/2) 円 知的障害児(者)の将来の自立更生の一助となるような各種行事に補助を実施した。

(8)肢体不自由児者父母の会補助状況(補助率 1/2) 円 身体障害児(者)の将来の自立更生の一助となるような各種行事に補助を実施した。

※給付費等の収入が事業費を上回ったため、指定管理料が不用となった。

金額(円)

243

施 策 の 概 要 及 び 成 果

28,457,538

身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児に対し、補聴器の購入又は修理に係る費用の一部を助成した。

件 数 46

1,338,766

小児慢性特定疾病児童に対し、日常生活用具の購入に係る費用を給付した。件 数 4

221,790

1,134,000 療育サポートプラザ駐車場の万代塀が一部破損していたことから、施設利用者の安全を確保するため撤去し、新たにフェンスを設置した。

 「障害児支援利用計画」の作成や見直しの費用を給付した。件 数 1,978

毎週月~金曜日

実利用者数   (人)

19

実利用者数   (人)

21

療育日数  (日)

247

療育日数  (日)

841,095

開 設 日

毎週火~土曜日

開 設 日

肢体不自由児者父 母 の 会

指 定 管 理 者

社会福祉事業団

委 託 先

発達障害に関する相談(週5日) 相談件数 1,876件

15,997,400

323,000

209,000

計 16,261,611

事 業 名 内   容 金  額(円)

14,357,804

金額(円)

0

 就学前の児童を対象とした児童発達支援等を利用する者(保護者等)に、利用者負担金分を償還払いにより助成した。

件 数 3,340

 スポーツ文化センター及びふれあいセンター「あゆみ」内の児童訓練室において、療育訓練、日常生活自立訓練、集団適応訓練、生活指導及び相談業務を実施した。

指定管理期間

指 定 管 理 者

療 育 サ ポ ー ト 事 業

療 育 サ ポ ー ト プ ラ ザ利 用 事 業

部屋の貸出し 利用件数 73件

264,211

- 98 -

Page 101: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

6 身体障害者等手当支給事業(1)(改)特別障害者手当等給付状況(支給月:2、5、8、11月)<国3/4,県10/10> ※平成30年4月から国の手当月額が改定された。

ア 特別障害者手当(平成30年2月分~平成31年1月分)

イ 障害児福祉手当(平成30年2月分~平成31年1月分)

ウ 経過的福祉手当(平成30年2月分~平成31年1月分)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

26,940

対 象 者 延べ対象者数(人) 給 付 額(円)

身体障害と知的障害を合併している 者で常時特別の介護を必要とする者

2~3月分 159 月額 33,660

4~1月分

4~1月分 33 月額

延べ対象者数(人) 給 付 額(円)

0 月額

4,574 133,478,770

805 月額 33,790

身体障害又は知的障害であって 常時特別の介護を必要とする者

精神障害又は血液疾患等で 常時特別の介護を必要とする者

2~3月分 4 月額 26,810

月額 27,990

21,550

身体障害1・2級の一部、 又は知的障害IQ20以下の者

2~3月分 16

対 象 者 延べ対象者数(人) 給 付 額(円)

身体障害1・2級の障害があり、 知的障害IQ35以下の者

2~3月分 151 月額 21,480

4~1月分 723 月額 21,550

身体障害1・2級の一部、 又は知的障害IQ20以下の者

2~3月分 206 月額 15,730

4~1月分

精神障害又は血液疾患等の者2~3月分 0 月額

2~3月分 0 月額 21,480

月額 15,800

15,800

37,625,780

対 象 者

月額 14,580

4~1月分 11

971 月額

14,580

4~1月分 0 月額 14,650

計 96 1,515,680

2,066

月額 15,730

4~1月分

月額 14,650 精神障害又は血液疾患等の者

2~3月分 4

2~3月分 605 月額 27,860

4~1月分 2,968

80

身体障害1・2級の障害があり、 知的障害IQ35以下の者

4~1月分

- 99 -

Page 102: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)障害者手当給付状況(支給月:2、5、8、11月)(平成30年2月分~平成31年1月分)

(3)外国人心身障害者福祉手当給付状況(支給月:4、8、12月)

1 心身障害者医療助成事業

施 策 の 概 要 及 び 成 果

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3心身障害者医 療 費

711,159,467

各 種 社 保 360,251,007 2,302 156,495 57,314 6,286

11

4,000

2,500

身体障害者手帳4級、療育手帳C判定、 精神障害者保健福祉手帳3級所持者

50,686

月額

月額

対 象 者 延べ対象者数(人) 給 付 額(円)

下記の条件を全て満たす者 昭和37年1月1日以前出生者  昭和57年1月1日以前からの外国人登録者  昭和57年1月1日以前の重度心身障害者  市内に引き続き1年以上居住している者 障害基礎年金等を受給していない者

0 月額

計 209,487 567,432,500

13,993

対 象 者 延べ対象者数(人) 給 付 額(円)

身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定、 精神障害者保健福祉手帳1級所持者

1,000

77,531

1,500

身体障害者手帳5・6級所持者

10,000

身体障害者手帳3級、療育手帳B判定、 精神障害者保健福祉手帳2級所持者

66,371 月額

711,159,467 100.0

4 共 済 費 6,165 6,165

7 賃 金 1,026,340 1,026,340

月額 1,500

被爆者健康手帳所持者 906 月額

需 用 費 57,348 57,348

12 役 務 費 3,652,190 3,652,190

20 扶 助 費 706,417,424 706,417,424

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 心身障害者医療給付状況 <県1/2>

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平均給付額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

国民健康保険 346,166,417 1,860 186,111 53,398 6,483

計 706,417,424 4,162 169,730 110,712 6,381

- 100 -

Page 103: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 精神障害者医療助成事業

11 需 用 費 47,000 38,232

国民健康保険 112,113,541 960 116,785 31,931 3,511

166,440,973 1,464 113,689 49,199 3,383

各 種 社 保 54,327,432 504 107,793 17,268 3,146

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

(3)入院:精神障害者保健福祉手帳1・2級所持者 <県1/2>

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

各 種 社 保 29,729,256 504 58,987 483 61,551

計 97,416,345 1,464

国民健康保険 67,687,089 960 70,507 2,102 32,201

66,541 2,585 37,685

4 共 済 費 6,151,000 6,047,264

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4精神障害者医 療 費

341,744,000 331,575,696 97.0

12 役 務 費 3,504,000 3,416,997

20 扶 助 費 338,193,000 328,120,467

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(1)通院:自立支援医療受給者証所持者

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

国民健康保険 24,281,357 1,199 20,251 21,315 1,139

 精神障害者医療給付状況

各 種 社 保 39,981,792 1,864 21,449 33,347 1,199

計 64,263,149 3,063 20,980 54,662 1,176

(2)通院:精神障害者保健福祉手帳1・2級所持者 <県1/2>

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

5 国民年金費 65,504,000 64,057,013 97.8

2 給 料 18,736,000 18,342,043

3 職員手当等 10,151,000 10,022,180

- 101 -

Page 104: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 国民年金事業 <国>

(1)第1号被保険者の状況

(2)進達状況

(3)(臨)総合行政システム(国保年金系)改修業務委託料 <国> 15,724,800円

12 役 務 費 186,000 139,996

13

老齢基礎年金 29 資 格 取 得 7,455

障害基礎年金 100 種 別 変 更 11,640

そ の 他 68 転 入 944

小 計

※申請免除は平成30年7月から令和元年6月までの届出分を示す。

 平成31年4月から第1号被保険者産前産後期間の保険料免除制度が施行されるため、受付処理簿の見直し等に対応するシステム改修を行った。 また、日本年金機構が令和元年10月から年金生活者支援給付金を支給するにあたり、支援対象者所得情報を提供するためのシステム改修を行った。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

件  数(件)

197

申 請 免 除 16,576

11 需 用 費 836,000 576,280

支出率(%)B/A

賃 金 8,998,000 8,538,4957

9 旅 費 20,000

小 計 23,009

件  数(件)

委 託 料 20,236,000 20,234,340

18 備品購入費 107,000 71,971

19負担金、補助及び交付金

83,000 81,624

2,820

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 市では、第1号被保険者に関する資格取得、住所変更、保険料免除などの申請を受け付け、必要に応じてその内容を調査したうえで、日本年金機構に進達した。

(平成31.3.31現在)

強 制 加 入 (人) 任 意 加 入 (人) 計(人)

42,456 498 42,954

種 別 種 別

給 付 関 係

資格異動関係転 居 93

免 除 関 係

そ の 他 979

学生納付特例 6,066 小 計 21,111

法 定 免 除 367合 計 44,317

- 102 -

Page 105: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 平成28・29年度に実施された臨時福祉給付金事業の精算を行った。

1 老人保護施設措置者援護事業(1)老人ホーム入所判定委員会開催状況

回件

96.0414,489,690431,809,000在 宅 老 人援護事業費

1

99.1老人福祉費2

0

平 成 28 年 度

委 託 料

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委員会開催回数 9措 置 判 定 件 数 13

20 扶 助 費 193,478,655 176,764,877

23償還金、利子及び割引料

18,000 16,800

22補償、補填及び賠償金

50,000

23償還金、利子及び割引料

1,419,000

19負担金、補助及び交付金

959,000 663,041

11 需 用 費 61,000 47,974

12 役 務 費 2,774,000 2,549,753

8 報 償 費 25,000 12,200

9 旅 費 11,000 2,700

10,107,000 100.06臨 時 福 祉給付金支給事 業 費

10,107,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

10,107,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

10,107,000

234,432,345 234,432,34513

4,383,000

事 業 費

5,941,521,000 5,888,723,845

項 目 節予算現額(円)

平 成 29 年 度 事 業 費 4,305,000

10,107,000計

事 業 年 度 項 目 返 還 金 額 ( 円 )

事 務 費

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

- 103 -

Page 106: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)老人保護施設措置状況 

(3)老人保護施設生活補給金 円

支給状況(7,500円/人月)(平成31.3.31現在)

(4)高齢者虐待等措置状況 円

1 人日

2 在宅老人福祉サービス対策事業(1)緊急連絡通報システム設置状況 

ア 緊急連絡通報システムの設置(保守及び運用)平成30年度設置台数(貸与) 台平成30年度末現在台数 台委託金額 円

イ 福祉電話基本料金の給付平成30年度末給付世帯数 世帯

(2)福祉有償運送運営協議会事業 円

人2 回

(3)寝具洗濯乾燥実施状況  円 年4回、6.9.12.3月に実施(洗濯乾燥2回・消毒乾燥2回)年4回:6、9、12、3月に実施(洗濯乾燥、消毒乾燥各2回)

枚枚

1,9601,515

1,392,983

 尾張西部圏域におけるNPO法人等による有償のボランティア輸送について、その必要性、課題等の検討と適切な実施の確保の方法等を協議した。

1,613,640

委 員 数

洗濯乾燥

開催回数

措置日数

0

 虐待を受けた高齢者を短期宿泊措置(ショートステイ)により一時的に保護した。

天 王 川 荘 3

13

71,600

3,483

ジョイフル羽 島

1し ろ や ま 1 13

188,476

措置人数延べ35

422

40,218,988

62給 付 額

消毒乾燥

し ろ や ま 1 2,285,010

ジ ョ イ フ ル 羽 島 2 4,176,418

計 68 122,482,066

1,131,416 養護老人ホームに入所している低所得の高齢者に対し、生活補給金を支給することにより明るい老後生活を送れるよう支援するとともに、高齢者の福祉と施設運営の円滑化を図った。

施 設 名入所者数  (人)

施 設 名入所者数  (人)

施 設 名入所者数  (人)

3,675,289

施 策 の 概 要 及 び 成 果

新 和 楽 荘 9サンライフむ つ み

2 天 王 川 荘

新 和 楽 荘 51 90,735,244

サ ン ラ イ フ む つ み 11 21,610,105

施設名(養護老人ホーム) 実人数(人) 措 置 費 (円)

- 104 -

Page 107: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)配食サービス事業

(5)高齢者等安否確認事業 円

件行方不明捜索メール配信 件

(6)訪問理美容サービス事業

(7)生活支援ハウス運営事業 円

(8)生活管理指導短期宿泊事業(ショートステイ事業) 円

人日

(9)介護予防住宅改修費助成状況 円

件円 (1世帯あたり)

(10)日常生活用具給付状況  円

(11)ねたきり老人等見舞金支給状況

利用人数利用日数

1,625268 182

(施設入所者を含む)(施設入所者を含む)

5,000 -

電 磁 調 理 器 62 台

対象者数   (人)

区  分認 定 申 請 の 時 期

計平成25年4月1日~

平成22年4月1日~ 平成25年3月31日

~平成22年3月31日

1,175

見舞金月額   (円)

3,000 4,000

176,420,320

453,600

内    容  委 託 金 額(円)

理 容 師 会美 容 業 組 合

実施回数      延べ 662 回対象者        326 人回 数         年 6 回1回 3,810円(利用者負担額 1,020円)

 60歳以上で、ひとり暮らし又は高齢者夫婦、もしくは家族の援助が受けられず、独立して生活することに不安のある方を対象として、介護支援機能、居住機能及び交流機能を総合的に提供した。

利用人数 16

13,180,000

1,846,980

委  託  先

20 台 愛 の 杖

 執務時間外において、配食サービス事業で安否が確認できない場合や、行方不明高齢者等捜索メール配信事業の対応業務を実施し、不測の事態に迅速に対応した。

確認件数 104

2,729,936

区  分 給付数 区  分 給付数

12

 70歳以上のみの世帯で、要支援・要介護には該当せず、基本チェックリストの項目に該当する方を対象に、手すり設置の改修費を助成した。

件 数 11

住宅用火災警報器

 要介護4・5の認定を受けた在宅の方に、見舞金を支給した。

1,301 本

54,000

540,000

限 度 額

延べ421

1,076,740 養護老人ホーム及び生活支援ハウスの空き部屋を利用して介護保険要介護認定以外の虚弱高齢者を一時的に宿泊させ、体調管理と生活の支援を行った。

15

委  託  先 内    容  委 託 金 額(円)

民 間 業 者

配食数  延べ 464,264 食配食日    毎日(昼食時に配達)対象者         2,732 人1食  630円(利用者負担額  250円)

自 動 消 火 器 10 台

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 105 -

Page 108: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 介護保険支援事業社会福祉法人等生計困難者利用負担軽減措置事業補助状況<県3/4> 円

事業所1/2

1 後期高齢者福祉医療助成事業

給 付 額   (円)

27,942,000 11,108,000 9,790,000 48,840,000

延べ月数   (月)

9,314 2,777 1,958 14,049

8 報 償 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

7 賃 金

 社会福祉法人等が、市が認定した生計困難者の利用者負担額の一部を軽減する場合に事業者に対して補助を行った。

事業者数 6補 助 率

支出率(%)B/A

2後期高齢者福祉医療費

823,359,000 812,100,573 98.6

42,000

800,498,030 8,047 99,478 269,607 2,969

11 需 用 費 233,000 177,120

12 役 務 費

14

委 託 料 211,199,000 205,195,330

1件あたり平均給付額

262,456,957 97.3

支出率(%)B/A

(円) (人)

248,000 160,369

支出済額(円)B

使用料及び賃 借 料

669,000 667,732

6,000,000 5,946,588

(円)給 付 額

受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額 給 付 件 数

25,597,906

11 需 用 費

(件) (円)

医 療 給 付 費

20 扶 助 費 811,398,000 800,498,030

25,751,000

13

12 役 務 費 10,574,000 10,391,865

4 共 済 費 7,000 6,168

1,147,000 1,027,390

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区  分認 定 申 請 の 時 期

計平成25年4月1日~

平成22年4月1日~ 平成25年3月31日

~平成22年3月31日

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 後期高齢者福祉医療給付状況 <県1/2>

区 分

3としよりの家 費

269,735,000

項 目 節予算現額(円)

- 106 -

Page 109: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 としよりの家等管理事業(1)(臨)高齢者福祉施設名称検討委員会開催状況 円

(2)指定管理状況

(3)利用状況

(開館日数 290日)

(開館日数 288日)

(開館日数 290日)

7,930丹陽老人いこいの家

女 3,350 2,867

10,366 3,781 14,147計

140,369

男 11,560 3,369 14,929萩原老人福祉センター

女 6,053

男 1,017

男 7,016

4,5421,852

914

18,806

6,394

計 2,869 9,011 11,880

12,753

4,469 5,486浅野老人いこいの家

計 17,613 16,122 33,735

6,217

男 17,357 1,135 18,492奥 と し よ り の 家

女 5,878 3,615 9,493(開館日数 290日)

計 23,235 4,750 27,985

10款1項4目にて支出 18,286,109円

区 分 個人(人) 団体(人) 計(人)

計 13,280 6,180 19,460

男 10,653 957 11,610神 山 と し よ り の 家

女 2,627 5,223 7,850(開館日数 290日)

指 定 管 理 料 186,909,221円

指 定 管 理 期 間平成30年4月1日~令和3年3月31日

平成26年4月1日~平成31年3月31日

平成28年4月1日~令和3年3月31日

指 定 管 理 者 社会福祉事業団ハマダスポーツ

企画(株)社会福祉法人コスモス福祉会

18 備品購入費 3,328,000 3,325,752

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 右記を除く19施設木曽川老人福祉センター

萩原老人福祉センター

15 工事請負費 22,540,000 21,563,280

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

 「としよりの家」等の高齢者福祉施設のイメージを一新するため、新名称選定委員会を開催し、新名称を選定した。 令和元年9月16日から、「としよりの家」及び「老人福祉センター」を「いきいきセンター」に、「いこいの家」を「いこいの広場」に改めた。

- 107 -

Page 110: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

男 10,072

1,952

計 17,699 7,279 24,978

男 8,127

木曽川老人いこいの家女 3,978 2,359 6,337

(開館日数 162日)

計 5,622 2,667

男 12,800 0 12,800ますみ老人いこいの間

女 306 0(開館日数 332日)

計 13,106 0 13,106

(開館日数 289日)

4,125 7,712

男 1,644 308

6,994葉栗老人いこいの家

男 9,920 1,141

男 8,663 1,781

11,837

(開館日数 290日)

計 4,655

306

7,114 6,647 13,761

11,680

632

8,289

開明老人いこいの家女 2,042 52 2,094

112

男 2,613 60 2,673

4,767

北方老人いこいの家女 5,064 3,783 8,847

(開館日数 290日)

(開館日数 290日)

1,529 11,601重吉老人いこいの家

女 6,526 2,935 9,461(開館日数 290日)

766 9,401浅井老人いこいの家

女 6,974 4,706(開館日数 290日)

16,598 4,464 21,062

964

男 10,585 11,217時之島老人いこいの家

(開館日数 290日)

13,191 4,747 17,938

11,003

計 12,788 9,493 22,281

10,444千秋老人いこいの家

女 4,009

15,609 5,472

13,929

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 個人(人) 団体(人) 計(人)

8,135 22,064

21,081

男 8,635

11,061

9,091

- 108 -

Page 111: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※としよりの家等利用者数のうち、浴場利用者数は延べ152,218人

男 0

6,266

170,123

5,713 5,713

9,292

18,558木 曽 川 老 人 福 祉セ ン タ ー

0 4,809 4,809

男 0 883

1,793 1,793

小信中島つどいの里女 0 5,762 5,762

0

(開館日数 304日)計 0 6,607

0 845 845

6,437 11,591 18,028(開館日数 305日)

計 21,162 15,424

起 つ ど い の 里女 0

9,292

883

女 0

0

0

朝 日 西 つ ど い の 里

15,017

6,607

男 0

男 0 1,533 1,533

4,733(開館日数 304日)

三 条 つ ど い の 里女 0 4,733

6,266

区 分 個人(人)

男 141,377 28,746

36,586

合      計

7,499 7,499(開館日数 304日)

(開館日数 304日)計 0 6,596 6,596

女 70,015 107,808 177,823

計 211,392 136,554 347,946

3,505(開館日数 304日)

3,505

1,304 1,304玉 野 つ ど い の 里

14,725 3,833

木曽川西部いこいの家女 3,680 4,817 8,497

(開館日数 290日)計 9,670 5,347

男 5,990 530 6,520

施 策 の 概 要 及 び 成 果

団体(人) 計(人)

- 109 -

Page 112: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)木曽川老人いこいの家介護予防交流スペース整備事業<市債>

(5)(臨)アスベスト含有調査事業 円

(6)施設整備工事状況

1 生きがい対策事業(1)伝承教育等講師派遣状況

登録講師 人活用件数 件

 令和元年度に解体工事を計画している神山としよりの家について調査を行った。

事 業 名 内 容 金 額(円)

認知トレーニング機器コグニバイク3台、テーブル2台、椅子8脚

工 事

409,320

浴場設備の廃止、介護予防・地域交流スペース

11 需 用 費 1,681,000

14使用料及び賃 借 料

41,389,580 41,389,580

3,263,000 3,262,518

182,865,000 175,528,928 96.0

項 目

13 委 託 料 20,629,000 19,210,247

19負担金、補助及び交付金

110,998,420

1,627,995

12 役 務 費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

6

105,274,626

38

20 240,000 150,000扶 助 費

千 秋 老 人 い こ い の 家2 階 空 調 設 備 改 修 工 事

2階系統の空調設備故障による更新工事

3,996,000

合 計 20,893,032

8 報 償 費 4,661,000 4,611,802

9 旅 費 3,000 2,160

17,567,280

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区 分 内 容 金 額(円)

3,325,752

4

高 齢 者 の生きがいと健康づくり推進事業費

予算現額(円)A

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

15

18 事 業 用 備 品

 休止していた浴場について、認知機能訓練や日常生活動作の向上を図る介護予防事業を実施するため、介護予防・地域交流スペースとして整備した。 また、(株)コナミアミューズメントとの連携協定により、高齢者の「うつ・閉じこもり予防」の一環として外出を促すため、アーケードゲーム機の提供を受けた。

- 110 -

Page 113: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)ことぶき作品展 円期  間 平成30年10月26日~28日場  所  スポーツ文化センター出展者数 人出品点数 点

(3)趣味クラブ発表会 円開 催 日場  所 スポーツ文化センター参加者数 人

(4)高齢者大学講座 円期  間場  所 一宮市民会館 大会議室学 生 数 人講 座 数 講座

(5)娯楽大会事業の状況 円委 託 先 老人クラブ連合会内  容 将棋、囲碁、演芸大会参加者数 延べ 213人

(6)高齢者作業センター管理状況ア 指定管理状況

貴船高齢者作業センター及び尾西高齢者作業センター平成28年4月1日~令和3年3月31日シルバー人材センター

イ 施設修繕状況 円

(7)高齢者生きがいセンター管理状況平成28年4月1日~令和3年3月31日シルバー人材センター

(8)高齢者能力活用推進事業  円シルバー人材センター人件費(10人)、運営費

(9)老人クラブ補助事業ア 老人クラブ運営費補助

29,860人 5,034,160 

指 定 管 理 料 7,003,013

41,781,771

活 動 状 況

75 (12団体)

213,400平成30年9月12日~12月19日(10日間)

10

98,000

指 定 管 理 料 6,625,024

1,295,482 台風21号の被害を受けた貴船高齢者作業センターの屋上防水シートを修繕した。

補 助 団 体補 助 内 容

就業延べ件数(件) 就業延べ人数(人)

25,602人 4,608,360 

対象者等 金 額(円)

1,104 11,309 139,416

区    分

595

指 定 管 理 者

指定管理期間指 定 管 理 者

170

対 象 施 設指定管理期間

718,198

595

29,200平成30年10月27日

1人あたり

年 180円

年 100円 4,258人 425,800 育 成 補 助

小     計

内  容

施 策 の 概 要 及 び 成 果

登録会員数(人)

- 111 -

Page 114: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ 老人クラブ連合会補助

 人数割分 1人あたり 年72円

2 健康対策事業(1)シニアグラウンド・ゴルフ大会 円

開 催 日場  所 光明寺公園球技場参加者数 人

(2)在宅医療・介護連携推進事業 円

委 託 先  医師会

(3)三世代交流事業の状況 円委 託 先 老人クラブ連合会内  容 グラウンド・ゴルフ大会等参加者数 延べ 人

(4)高齢者無料入浴事業 円

交付者数 人入浴者数 延べ  人

(5)健康農園運営補助事業

 固定資産税及び都市計画税の10/10を補助

5,436

5 164 113

内  容 対象者等

1クラブあたり

月4,000円 449クラブ 21,552,000 

301

16クラブ

平成30年12月12日123,339

内  容 対象者等 金 額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

合     計

一 般 事 業    〈県2/3〉

区    分

特 別 事 業    〈県2/3〉

事 業 補 助    〈県2/3〉

小     計 465クラブ 22,262,400 

27,296,560 

金 額(円)

月3,700円

259,200

 花や野菜を家族と一緒に作ることにより、勤労と収穫の喜びを味わうとともに、家族の融和と健康の増進を図った。

農 園 数(か所) 区 画 数(区画) 会 員 数(人)

区    分

710,400 

593,870

40,736,520

 事業分

 事業分 1連合会 190,000 

29,860人 2,149,920 

1連合会

2,533,920 

194,000 

8,933

運営事業補助(円)

 在宅医療・介護サービスを提供する機関等が連携するため、在宅医療関係者間の情報共有を支援した。

462,000

 満65歳以上の方に、市内の公衆浴場が無料で利用できる入浴券を年18枚交付し、健康の保持、増進を図った。

113,157

- 112 -

Page 115: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 敬老事業(1)高齢者訪問(祝い品支給)状況 円

対象年齢 数え100歳以上人  数 人祝 い 品 ギフト券

(2)金婚祝実施状況 円

実 施 日 (午前1回・午後1回)場  所 総合体育館対 象 者 組祝 い 品 夫婦湯呑・菓子

(3)敬老会事業委託状況 【地域づくり協議会交付金対象事業】 円

委 託 先 支会対 象 者 人

(4)外国人高齢者福祉手当給付状況 円

支給者数 人月  額 円

4 推進協議会運営事業(1)高齢者福祉運営協議会開催 

委 員 数 人開催回数 2 回

(2)高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 【地域づくり協議会交付金対象事業】ア 高齢者の生きがいと健康づくり推進事業委託状況

イ 高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会交付金 円

交付対象  1 支部

5 施設等整備事業(1)社会福祉施設建設補助事業

150,000

委 託 先 内     容 金 額(円)

 教養講座(1講座)      1講座  20時間以上

322,040 高 齢 者 の 生 きが い と 健 康  趣味クラブ講習会(8講座)

      1講座  10.5時間以上170,720 

づ く り 推 進協 議 会 1 支 部

2,643

2,468,376

 公的年金制度の適用がない在日外国人の高齢者に給付した。3

5,000

 75歳以上の方を対象とする敬老会事業を委託し、長寿を祝った。社会福祉協議会 1

93,314 

 高齢者の福祉施策が円滑に推進されるよう介護保険制度の運営内容等について協議を行った。

10

区 分介護老人福祉施設

[社会福祉法人 春岡会]

所 在 地 奥町字大切前7番4

建物の構造等 鉄骨造4階建 4,740.48㎡

 地区スポーツ大会 1支部の会場

施 策 の 概 要 及 び 成 果

3,021,595 数え100歳以上の高齢者に祝い品を贈った。

586,074 

 高齢者の生きがいと健康づくり推進事業を積極的に運営するため、支部に交付金を交付し、高齢者福祉の向上に寄与した。

223

2,432,573 懇談会方式の金婚記念祝賀式を開催し、結婚後50年を迎える夫婦に祝い品を贈った。

平成30年10月16日

250

64,505

- 113 -

Page 116: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)地域密着型サービス施設等整備補助事業 既存施設のスプリンクラー設備等整備事業 <国>

1 後期高齢者医療事業

人(受診券送付数)人%

ア 後期高齢者医療健康診査受診券作成業務委託料 円[平成30・令和元年度債務負担行為] 円]

イ 後期高齢者医療健康診査負担金 円健康診査費用を実施した医療機関に支払った。生活習慣病予防事業として、アルブミン(肝機能)と尿酸(腎機能)の診査を実施

した。 円]

4,212,655,347

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(1)後期高齢者医療健康診査事業 愛知県後期高齢者医療広域連合からの委託により、被保険者に対し、生活習慣病を早期発見し重症化を予防するための健康診査を実施した。

対象者数 52,090受診者数 26,223受 診 率 50.34

865,836[うち 0

12

有料老人ホーム[株式会社 希龍]

99.8

161,000 160,545

321,240,128

[うち【地方創生事業】分 1,704,430

役 務 費 10,185,000 9,903,628

13 委 託 料 1,429,000 1,428,177

14使用料及び賃 借 料

19負担金、補助及び交付金

4,221,978,000

5後期高齢者医 療 費

4,233,753,000 4,224,147,697

開 所 時 期 令和元年7月

27,499,000

施 設 の 種 類 特別養護老人ホーム(定員100人)

補 助 率 1/2

音羽2丁目5番17号-2

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分介護老人福祉施設

[社会福祉法人 春岡会]

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

延 べ 床 面 積 344㎡

消火ポンプユニット等 を 設 置 し たスプリンクラー整備

補 助 率 10/10 (9,260円/㎡+2,320千円)

補助金額(円) 5,505,000

区 分

所 在 地

補助金額(円)

- 114 -

Page 117: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)療養給付費負担金 円

(3)広域連合事務費負担金 円

1 児童育成事業(1)子育て支援推進事業

ア 子育て支援サイトの運営【地方創生事業】 1,208,520円

償還金、利子及び割引料

95,682,000 93,023,109

備品購入費 6,730,000 6,442,830

19

人 口 割 45%

項 目

扶 助 費 8,212,692,000

14使用料及び賃 借 料

136,497,000

1児 童 福 祉総 務 費

10,032,306,000 9,900,680,524 98.7

20 8,115,706,265

23

3,806,537,000 被保険者に係る療養給付費の1/12を負担した。

35,930,000 35,424,158

13 委 託 料 1,035,160,000 1,007,284,672

9 旅 費 408,000 286,620

11 需 用 費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5,122,391円 子育てに関する情報不足による不安を解消し、安心して子育てができる環境整備を推進するため、妊娠・出産期からおおむね中学生までの情報を提供した。

 子育て支援サイト・電子母子手帳機能を備えた子育て支援アプリにより、子育てに関する情報を提供した。

43,411,000 43,410,600

18

2 給 料 177,842,000 177,820,527

3

12 役 務 費

均 等 割 10%高 齢 者 人 口 割 45%

節予算現額(円)

84,878,219 広域連合事務費の総額を、次に掲げるそれぞれの比率により各自治体で按分し、負担した。

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

3 児童福祉費 22,062,385,000 21,721,819,831 98.5

負担金、補助及び交付金

16,171,000 16,026,410

46,727,000 45,910,415

7 賃 金 52,426,000 51,813,545

8 報 償 費 3,386,000 3,273,000

職員手当等 105,651,000 104,723,075

4 共 済 費 63,593,000 63,043,194

136,492,104

15 工事請負費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 115 -

Page 118: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ 赤ちゃんの駅事業

登録施設数 公共 113か所、民間 28か所(平成31年3月31日現在)ウ (新)移動式赤ちゃんの駅事業 425,471円

エ 子育て支援ハンドブック

オ (臨)子ども・子育て支援事業計画策定支援業務 3,488,400円

[平成30・令和元年度債務負担行為]

(2)放課後児童クラブ運営事業<国,県1/3>ア

小学校1~4年生延べ 47,484人月~土曜日児童1人あたり 月額 3,500円収納金額 144,945,100円

放課後児童クラブ状況 (平成31.3.31現在)

 ※指定管理期間 平成30年4月1日~令和3年3月31日

イ (臨)総合行政システム(福祉系)改修業務 1,259,388 円

(3)放課後児童クラブ施設整備事業放課後児童クラブ建物賃借

団体の名称区分 金 額 (円)

利 用 者 数実 施 日利用手数料

 平成27年3月に策定した「一宮市子ども・子育て支援事業計画」の後継となる第2期計画を令和元年度中に策定するため、子ども・子育て支援に関するニーズ調査を実施した。

 就労等の理由で児童の下校後に保護者が不在となる家庭の児童に対して、58か所の放課後児童クラブを運営した。

対 象 者

 有料広告を掲載することにより、作成経費を削減し、23,000部発行した。

ポプラ児童クラブ 23,030,081

運営する児童クラブ

瀬 部 校 下

児 童 ク ラ ブ 名 賃 借 期 間 金 額 (円)

9,081,238

N P O 法 人肢体不自由児者父母の会

 おむつ替えや授乳に利用できるスペースを、ステッカー等で「赤ちゃんの駅」と表示し、子育て支援アプリで検索することができるようにして、乳幼児を連れて外出しやすい環境を整備した。

 乳幼児を連れた保護者が安心してイベントに参加できるよう、おむつ替えや授乳のためのスペースとして使用する道具を4つのイベントで貸し出した。

神山第2・末広第2平成26年2月20日~平成31年2月19日 [平成25~30年度長期継続契約]

11,375,000

丹 陽 西 校 下 10,592,989

平成28年2月20日~令和3年2月19日 [平成27~令和2年度長期継続契約]平成28年3月30日~令和3年3月29日 [平成27~令和2年度長期継続契約]

15,120,000

平成26年3月20日~平成31年3月19日 [平成25~30年度長期継続契約]平成26年9月20日~令和元年9月19日 [平成26~令和元年度長期継続契約]

 手数料徴収業務の効率化のため、放課後児童クラブの利用手数料とスポーツ安全保険料の収納状況を個別管理するシステム改修を行った。

委  託社 会 福 祉 事 業 団 宮西児童館始め54クラブ 588,759,334

N P O 法 人希 望 の 家

神山第2児童クラブ・末広第2児童クラブ

29,503,173

指定管理※社 会 福 祉 事 業 団 けやき児童クラブ

大 和 東 校 下 15,768,000

千 秋 東 校 下 9,007,200

650,373,826

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 116 -

Page 119: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)児童館管理運営事業ア 児童館指定管理料

イ 児童館事業利用状況(一般来館者、事業活動)

延べ 491,649人(うち児童数 延べ434,324人)

(5)児童館施設整備事業【地方創生事業】ア 設計委託業務

イ 施設修繕

ウ 浅井児童館の改修

指定管理期間  平成30年4月1日~令和3年3月31日

開 館 日 数 291日利 用 者 数

児童館 内 容 金額(円)

黒田南児童館 児 童 ク ラ ブ 棟 の 建 設 3,348,000

浅 井 児 童 館 児 童 館 の 増 改 築 4,546,800

西 成 児 童 館 児 童 館 の 増 改 築 5,378,400

丹 陽 児 童 館 児 童 館 の 増 改 築 5,616,000

北 方 児 童 館 児 童 館 の 増 改 築 5,767,200

計 29,732,400

区 分 内 容 金 額 (円)

大 徳 児 童 館

葉 栗 児 童 館 児 童 館 の 増 改 築 5,076,000

261,958,224円

指 定 管 理 者  社会福祉事業団

指定管理内容  25児童館の運営・管理

計 120,377,589

今 伊 勢 校 下平成28年10月1日~令和3年9月30日 [平成28~令和3年度長期継続契約]

12,312,000

千 秋 南 校 下平成29年2月1日~令和4年1月31日 [平成28~令和3年度長期継続契約]

30,650,400

葉 栗 北 校 下 15,552,000平成29年3月14日~令和4年3月13日 [平成28~令和3年度長期継続契約]

基準不適合のブロック塀の修繕 1,209,600

節 区 分 内 容 金 額 (円)

15工 事 請 負 費

<国,市債>外壁・床・便所・空調設備等の改修 43,410,600

18初 度 調 弁 費

<国,県1/3>浅井児童館児童クラブ関連備品 197,424

計 43,608,024

施 策 の 概 要 及 び 成 果

児 童 ク ラ ブ 名 賃 借 期 間 金 額 (円)

- 117 -

Page 120: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)児童遊園等管理事業

2 児童育成支援事業(1)児童養護施設補助事業

 私立児童養護施設の健全経営に資するため、社会福祉法人に補助を行った。

(2)子ども会育成事業ア 子ども会事業委託 42,920,982円

児童育成連絡協議会

イ 子ども会育成事業補助金 7,357,950円会員1人あたり450円

3回 -

補 助 金 額

連  区団 体 数

( 会員数 )連  区

団 体 数( 会員数 )

連  区団 体 数

( 会員数 )

各800部

指 導 者 等 各 種 研 修 会 随  時 消防本部 他 400人

一宮市民会館 1,256人

子ども会リーダー研修会等 随  時 木曽川体育館 328人

施 設 修 繕 料 児童遊園及びちびっ子広場等の修繕 131件 23,979,822

委 託 先

事   業   名 実 施 日 等 場 所 参加者数等

児 童 福 祉 週 間 行 事 大 会平成30年4月22日 ~5月26日

各  連  区 13,467人

子 ど も 会 指 導 者 研 修 会 平成30年4月28日 一宮市民会館 718人

新 年 子 ど も 会 大 会 平成31年1月12日

宮 西 7団体( 255人)

西 成 36団体( 1,738人)

ジュニア・シニアリーダー定 例 会 等

59回

小信中島 13団体( 473人)

大 志 9団体( 256人)

萩 原 町 22団体( 838人)

「 一 の 宮 っ 子 」 の 発 行

思いやり会館     他

413人

区   分 内 容 金 額(円)

運 営 補 助入所児童1人あたりの月額補助単価    330円照光愛育園、ともいき、宇宙(そら) 延べ1,518人

500,940

事 業 補 助 ともいきの土地賃借料 (補助率10/10) 1,554,074

修 繕 補 助台風21号被害(ともいき分)緊急修繕工事               (補助率10/10)

4,006,800

計 6,061,814

区 分 内 容 金 額 (円)

今伊勢町   30団体( 1,175人)

大 徳 9団体( 446人)

貴 船 9団体( 444人)

丹 陽 町 14団体( 1,268人)

千 秋 町 21団体( 922人)

神 山 28団体( 1,108人)

浅 井 町 16団体(  951人)

北 方 町 21団体( 462人)

三 条 8団体( 554人)

向 山 18団体( 398人)

大 和 町 30団体( 1,251人)

開 明 6団体( 330人)

富 士 14団体( 387人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 118 -

Page 121: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(1)児童手当支給事業 <国37/45・4/6,県4/45・1/6> (平成30年2月~平成31年1月分)

(2)(改)児童扶養手当支給事業 <国1/3>※平成30年4月分から支給月額改定 (平成29年12月~平成30年11月分)

一部支給:所得に応じて段階的月額で支給

(3)市遺児手当支給事業 (平成29年12月~平成30年11月分)

連  区団 体 数

( 会員数 )連  区

団 体 数( 会員数 )

月額 42,280円~ 9,980円 → 42,490円~10,030円

児童2人の場合

全額支給月額      52,280円      → 52,540円

一部支給月額 52,260円~14,980円 → 52,520円~15,050円

1人増すごとに「児童2人」の金額に月額 5,980~3,000円ずつ

加算→ 6,010~3,010円支給児童数 4,440人

(平成31年3月31日時点)支給総額 1,503,026,210円

ひとり親家庭や父又は母が重度の障害者世帯の18歳到達年度の末日までの児童 児童に一定の障害が あるときは20歳未満

児童1人の場合全額支給

月額      42,290円      → 42,500円

一部支給

ひとり親家庭や父又は母が重度の障害者世帯の18歳到達年度の末日までの児童

支給児童数  5,425人(平成31年3月31日時点)

児童3人目以降

全額支給1人増すごとに「児童2人」の金額に月額 5,990円ずつ加算

→ 6,020円

一部支給

葉 栗 15団体( 835人)

奥 町 32団体( 779人)

木曽川町 27団体( 1,481人)

連  区団 体 数

( 会員数 )

3 歳 以 上小学生まで

1人目 2人目

     月額 10,000円

3人目以降      月額 15,000円

中 学 生      月額 10,000円

所得制限限度額以上の場合 特例給付 月額  5,000円

支給児童数 47,208人(平成31年3月31日時点)

支給総額 6,420,855,000円

対 象 児 童 区 分 支 給 金 額

対 象 児 童 区 分 支 給 金 額

計 385団体(16,351人)

3 児童手当等支給事業

対 象 児 童 区 分 支 給 金 額

15歳到達年度の末日までの児童

3 歳 未 満      月額 15,000円

1人あたり     月額  2,000円

支給総額  131,401,000円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 119 -

Page 122: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)市遺児一時金支給事業

4 相談支援事業

ア 児童相談<国1/2>月~金曜日 午前8時30分~12時、午後1時~5時15分こども家庭相談員4人549件11,758,977円

イ 児童電話相談火~土曜日  午後5時30分~8時30分こども家庭電話相談員5人58件1,144,150円

(2)育児支援家庭訪問事業 <国,県1/3> 406,980円

(3)子育て短期支援事業 <国,県1/3> 316,400円

(4)ひとり親家庭相談事業 <国1/2> 母子・父子自立支援員1人、就業支援専門員1人 948件 5,864,897円

(5)ひとり親家庭自立支援教育訓練給付事業 <国3/4> 462,614円

(6)(改)ひとり親家庭高等職業訓練促進給付事業 <国3/4> 15,612,000円

相談員謝礼

 児童の養育について支援が必要でありながら、自ら積極的に支援を求めることが困難な家庭に対して訪問支援を実施した。

利 用 日 数

対 象 児 童 支 給 児 童 数 支 給 金 額

小 学 校 入 学 者

施 策 の 概 要 及 び 成 果

223人1人あたり    10,000円

中 学 校 入 学 者 320人

中 学 校 卒 業 者 418人 1人あたり    15,000円

訪問対象家庭数 34世帯訪 問 支 援 回 数 278回

 児童の保護者が病気等の理由により、家庭における養育が一時的に困難になった児童等を児童福祉施設において一定期間預かった。

利 用 者 数 11人

相 談 員相 談 件 数人 件 費

 ひとり親家庭の母又は父に対し、就業に結びつく可能性の高い教育訓練の費用の一部を訓練給付金として支給することにより、主体的な能力開発を支援した。

支 給 者 数 10人

計 961人        11,700,000円

 市区町村子ども家庭総合支援拠点として、要保護児童及びその家庭等への支援を強化するため、こども家庭相談室を設置した。

(1)児童相談事業

相 談 日相 談 員相 談 件 数人 件 費

相 談 日相 談 員相 談 件 数

49日

 ひとり親家庭の母又は父に対し、看護師や介護福祉士等の経済的自立に効果的な資格取得のため、1年以上養成機関で修業する場合、訓練促進給付金を毎月、修了支援給付金を卒業時に支給することにより、その自立支援を図った。平成30年度から准看護師養成機関を修了する者のうち、引き続き、看護師養成機関で修業を開始する者も支給対象とした。

- 120 -

Page 123: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

 【訓練促進給付金】延べ175か月15人

 【修了支援給付金】0人

(7)ひとり親家庭高等学校卒業認定試験合格支援事業 <国3/4>

(8)母子福祉推進補助事業

 【一宮市母子寡婦福祉会】

大人112人、子ども33人450,000円

 【白ゆり福祉会】

大人50人、子ども3人232,500円

 【木曽川町母子福祉会】

大人9人、子ども10人147,500円

(9)女性相談事業 <国1/2>女性相談員1人延べ546件2,852,381円

(10)母子生活支援施設措置 <国1/2,県1/4> 30,795,423円

10世帯

(11)助産施設措置 <国1/2,県1/4> 1,342,618円 経済的理由により入院助産を受けることができない妊産婦を助産施設に入所させ、保健上必要な助産を行った。

入 所 者 数 3人

参 加 者 数補 助 金 額

実 施 日 平成30年8月5日参 加 者 数補 助 金 額

相 談 員相 談 件 数人 件 費

 児童の福祉の観点から必要な母子家庭を母子生活支援施設に入所させ、保護及び自立を図った。

世 帯 数措 置 月 数 103か月

支 給 月 数支 給 者 数

支 給 者 数支 給 金 額

実 施 日

 ひとり親家庭の親及びその子どもに対し、高等学校卒業程度認定試験合格のための講座の費用の一部を支給することにより、その自立支援を図った。

1人150,000円

 母と子の心のふれあいを深める機会を設け、母子福祉の増進を図るため、母子福祉団体の主催する社会見学に対し、補助を行った。

平成30年12月2日参 加 者 数補 助 金 額

実 施 日 平成30年8月5日

施 策 の 概 要 及 び 成 果

支 給 対 象期 間

課 税 区 分訓練促進給付金支給月額 (円)

修了支援給付金(円)

修 業 期 間全 期 間( 上 限 3 年 )

市民税非課税世帯 100,000 50,000

市 民 税 課 税 世 帯 70,500 25,000

支 給 者 数

- 121 -

Page 124: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

5 子育て支援センター事業 <国,県1/3>

(1)施設概要

(2)事業内容及び実績ア 育児不安等についての相談指導   相談件数   5,431件イ 子育てサークル等の育成・支援   育児サークル 50団体ウ 育児講演会の開催 平成30年12月15日 131人エ 育児講座の開催          10回  463人オ 「ママといっしょでいいな」の開催   16回  324組、650人カ 父親参加の「パパもいっしょに遊ぼっ!」の開催  11回  222組、648人

(3)うごく子育てサロン「こっこ」

市内15か所午前10時~午後3時

※ うち1か所は終了時刻が午後2時

(4)子ども一時預かり事業

午前9時~午後5時1時間500円延べ2,089人3,054,000円 (うち交通系ICカード分 169,000円)

(5)私立地域子育て支援拠点事業

収 納 金 額

 地域子育て支援拠点事業を私立保育園に委託することにより、地域の子育て家庭に対する育児不安等の相談指導及び情報の提供など、地域全体での子育て支援の充実を図った。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

179,350,927円 地域全体で子育てを支援する基盤を形成するため、子育て家庭等に対する育児不安等についての相談指導、子育てサークル等への支援並びに地域の子育て関連情報の提供、子育て及び子育て支援に関する講習を行った。

名    称 利用者数(人) 場 所

中 央 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 延べ 61,466 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)5階

丹 陽 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 延べ 11,363 丹陽公民館敷地内

千 秋 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 延べ 10,980 千秋南校下児童クラブ併設

里小牧子育て支援センター 延べ 11,861 里小牧保育園併設

 保育士が毎月同じ曜日に、地域の公民館等の施設で子育て相談や親子遊びの紹介を行い、育児支援を実施した。

開 設 場 所開 設 時 間

 中央子育て支援センターの付属施設として子ども一時預かり施設を設置し、おおむね生後6か月を経過した未就学児を1人1日4時間まで預かり、保護者の育児に伴う心理的、身体的負担の軽減を図った。 利用手数料は交通系ICカードでの支払いにも対応

開 所 時 間利用手数料利用児童数

名    称 場 所 等 利用者数(人)

子育てひろば かもめかもめ保育園内

毎週 火・木・金曜日延べ 1,300

子育てひろば 若の宮若の宮保育園内

毎週 火・水・木曜日延べ 1,173

東五城子育て支援センター 延べ 27,283 尾西庁舎2階

黒田北子育て支援センター 延べ 14,558 黒田北保育園併設

- 122 -

Page 125: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

6 ファミリー・サポート・センター事業 <国,県1/3> 5,935,692円

(平成31年3月31日現在)59人 461人 61人3,463件

LINE友だち会員グループ数

7 産後ヘルプ事業 1,089,899円

(平成31年3月31日現在)55人 25人101件

 出産前・後の体調不良等により、家事又は育児が困難な家庭に対し、援助者を紹介し、家事や育児の援助を行った。

援助登録者 依頼登録者活 動 件 数

援 助 会 員 依 頼 会 員 両 方 会 員活 動 件 数

5グループ

 仕事と育児の両立を支援するとともに、児童福祉の向上を図るため、小学校6年生以下の児童を対象として、地域において育児の援助を行いたい方(援助会員)と援助を受けたい方(依頼会員)とを組織化し、会員の相互援助活動を支援した。 親同士の子育て援助活動事業として、個人だけではなく、グループで会員登録できる新たな枠組みを設けている。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

国民健康保険 81,017,390 2,271 35,675 42,355 1,913

各 種 社 保 702,607,102 18,127 38,760 385,858 1,821

9 旅 費 5,000 2,160

13 委 託 料

1,836,186,483 1,816,250,828 98.9

4 共 済 費 7,000 5,843

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2子 ど も医 療 費

7 賃 金 1,088,000 972,790

11 需 用 費 257,000 226,869

12 役 務 費 27,929,000 27,309,952

573,000 572,616

20 扶 助 費 1,806,327,483 1,787,160,598

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 子ども医療助成事業 子ども医療給付状況(1)入通院:未就学児(6歳に達する日以後の最初の3月31日まで)が対象 <県1/2>

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額

(円) (人) (円) (件) (円)給 付 件 数

1件あたり平均給付額

783,624,492 20,398 38,417 428,213 1,830

- 123 -

Page 126: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)入院:小中学生(15歳に達する日以後の最初の3月31日まで)が対象 <県1/2>

(3)通院:小中学生(15歳に達する日以後の最初の3月31日まで)が対象

[給付額のうち【地方創生事業】分 495,200,000円]

1 母子・父子家庭等医療助成事業

国民健康保険 132,141,372 3,257 40,571 46,282 2,855

各 種 社 保 165,434,411 4,091

3母子・父子家 庭 等医 療 費

302,675,517 302,675,517 100.0

4 共 済 費 6,044 6,044

7

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

国民健康保険 3,859,507 2,907 1,328 93 41,500

各 種 社 保 68,382,053 26,950 2,537 1,004 68,110

計 72,241,560 29,857 2,420 1,097 65,854

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1 人 あ た り平 均 給 付 額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

国民健康保険 81,618,198 2,907 28,076 36,166 2,257

各 種 社 保 849,676,348 26,950 31,528 382,301 2,223

計 931,294,546 29,857 31,192 418,467 2,225

※地方創生事業分は、小中学生の通院医療費(保険診療分)の自己負担分について、2/3助 成から全額助成とした拡大分

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

賃 金 1,006,640 1,006,640

11 需 用 費 89,964 89,964

12 役 務 費 3,997,086 3,997,086

20 扶 助 費 297,575,783 297,575,783

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 母子・父子家庭等医療給付状況 <県1/2>

区 分 給 付 額受給資格者数(年間平均 )

1人あたり平均給付額 給 付 件 数

1件あたり平均給付額

(円) (人) (円) (件) (円)

40,439 58,503 2,828

計 297,575,783 7,348 40,498 104,785 2,840

- 124 -

Page 127: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 保育園等運営状況

(1)(改)保育実施状況

18 備品購入費 28,962,000 28,224,321

19負担金、補助及び交付金

733,773,000 710,249,322

12 役 務 費 29,192,000 28,232,083

13 委 託 料 410,766,000 409,919,431

14使用料及び賃 借 料

289,000 170,200

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4 9,444,773,000 9,262,772,308 98.1乳 幼 児 期教育保育費

7 賃 金 1,173,920,000 1,127,419,135

2 給 料 1,815,002,000 1,805,322,627

3 職員手当等 1,070,896,000 1,065,295,167

4 共 済 費 744,508,000 733,364,783

1 報 酬

24,304,000 24,253,097

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 公立保育園の維持管理と円滑な運営を図るとともに、私立保育園等の経営の安定に資するため、各種助成のほか、子ども・子育て支援新制度に基づく給付を実施し、児童福祉の増進に努めた。

 3歳未満児(乳児)の入所希望増に対応するため、篭屋保育園の乳児室を増築のうえ定員を増やすとともに、地域型保育事業所が平成30年4月から3園、10月から4園新規開園した(3歳未満児定員2,900人→3,056人)。

区 分 公立保育園 私立保育園地域型保育事 業 所

8 報 償 費 28,631,000 28,031,271

9 旅 費 1,588,000 1,249,300

11 需 用 費 863,448,000 858,858,773

年間平均入所者数  (人)

25,511,000 25,491,750

15 工事請負費 78,162,000 71,945,280

20 扶 助 費 2,415,821,000 2,344,745,768

23償還金、利子及び割引料

園 数 ( 園 ) 53 15 14 82

定 員 ( 人 ) 7,500 1,962 328 9,790

3歳未満児 1,862 699 242 2,803

3 歳 児 1,462 400 - 1,862

- 125 -

Page 128: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

45園1,718人54,157回

(4)一時保育実施状況 <国,県1/3>

17園794人

利 用 者 数利 用 回 数

 保護者の就労形態等により一時的に保育に欠ける児童、保護者の疾病等により緊急に保護を必要とする児童及びその他保護者の事情により保育を必要とする児童を保育した。

実施保育園利 用 者 数

事 業 内 容 利用回数(回)

広域入所年間平均入所者数  (人)

受託分

3歳未満児 0 0 - 0

3 歳 児 1 1  -

25

実施保育園

2

4歳以上児 3  -

4歳以上児 3,137 791 - 3,928

計 6,461 1,890 242 8,593

4

計 4 2  - 6

委託分

3歳未満児 2 5 2 9

3 歳 児 1 4 - 5

4歳以上児 5 6 - 11

計 8 15 2

1

非定型的保育(保護者の就労、就学等) 6,657

緊急保育(保護者の疾病、出産、介護等) 3,519

私的理由による保育(保護者のリフレッシュ等) 4,508

計 14,684

(2)第三子保育料無料化等事業 市民税所得割額が一定以下で、18歳未満の児童が3人以上いる世帯について、当該世帯の3人目以降の児童にかかる保育料を無料化し、当該世帯の経済的負担を軽減することで、子どもを安心して産み、仕事と子育てを両立できる環境づくりに努めた。

区 分対 象 者 数

( 人 )保 育 料 軽 減 金 額

( 円 )3 歳 未 満 児

< 県1/2 >188 35,100,875

3 歳 以 上 児【 地 方 創 生 事 業 】

540 64,328,740

計 728 99,429,615

(3)延長保育実施状況 平日及び土曜日に延長保育を実施し、認定時間を超えて保育する乳幼児の生活環境を整え乳幼児福祉の向上を図った。

年間平均入所者数  (人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 公立保育園 私立保育園地域型保育事 業 所

- 126 -

Page 129: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)障害児保育実施状況

61園257人(55園で利用)

(6)休日保育事業

3園62人1,168回

(7)病児・病後児保育事業 <国,県1/3>

市内在住で生後6か月~小学校4年生の児童3園(病児保育1園、病後児保育2園)103人病児保育 193回病後児保育 178回

(8)園児健康診断状況

(9)(改)給食調理事業 [平成29~令和2年度長期継続契約]

検 尿 53 5,445 2歳以上児年1回

 退職した調理員の補充採用をせず、調理業務委託の実施園を2園(押場保育園及び真澄保育園)増やし、35園から37園とした。

事 業 名 対 象 園 金 額 ( 円 )

給 食 調 理 業 務 委 託 貴 船 保 育 園 以 下 37 園 305,804,160

 日々通園可能な中・軽度の心身障害を有する幼児を保育し、障害児の福祉の増進に努めた。

実施保育園利 用 者 数

 就労形態の多様化に対応するため、市内在園児を対象に日曜、国民の祝日等の保育を行い、これら児童及びその家族の福祉の増進に努めた。

実施保育園利 用 者 数利 用 回 数

 病気の回復期で集団保育が困難である児童を預かるため病後児保育を行った。また、病気の回復期に至らないが当面の症状の急変が認められず、集団保育が困難である児童を預かる病児保育を行った。

対 象 児 童実施保育園利 用 者 数利 用 回 数

節 区 分 金 額 ( 円 )

7 看 護 師 賃 金 7,759,400

13病 児 ・ 病 後 児保 育 事 業 委 託

14,845,200

計 22,604,600

種 別 園 数(園) 延べ実施人数(人) 備 考

健 康 診 断 53 12,774 春・秋各1回

乳 児 定 期 検 診 46 19,611 月1回

歯 科 検 診 53 11,958 年2回

フ ッ 化 物 洗 口 53 244,426年長児対象(6~3月)

週5回

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 127 -

Page 130: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(10)保育園施設整備事業

(11)備品整備事業

節 事 業 名 対 象 園 金 額 ( 円 )

11

( 臨 ) 年 中 ・ 年 長 児保育室エアコン設置

野口・真澄・貴船・富士・

20,142,000浅野・瀬時・丹陽西・丹陽南・大和東・今伊勢中・今伊勢北・三条・小信・神明保育園

(臨)門柱扉撤去修繕 小 信 保 育 園 972,000

小 計 21,114,000

14保 育 園 舎 賃 借

野 口 保 育 園

計 14,151,078

2,478,000[平成25~30年度長期継続契約]

15

乳 児 室 改 修 等 工 事< 市 債 >

奥 町 西 保 育 園 24,315,120

駐 車 場 整 備 工 事 真 澄 保 育 園 5,909,760

屋 上 防 水 改 修 工 事富 士 保 育 園 6,264,000

真 澄 保 育 園 7,149,600

台 風 21 号 被 害緊 急 修 繕 工 事

朝 宮 保 育 園 8,316,000

玉 ノ 井 保 育 園 19,990,800

小 計 71,945,280

  合    計 95,537,280

品 名 数 量 金 額 ( 円 )

自 動 体 外 式 除 細 動 器( A E D )

53台 4,006,800

ガ ス 回 転 釜 5台 2,838,240

業 務 用 冷 凍 冷 蔵 庫 3台 1,470,960

避 難 車 18台 1,436,114

テ ン ト 15組 1,096,030

園 児 用 机 57台 1,741,811

園 児 用 椅 子 367脚 1,561,123

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 128 -

Page 131: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(12)(臨)総合行政システム(福祉系)改修事業

(13)(臨)保育所等施設総合管理計画策定事業

(14)私立保育園補助事業

金 額 ( 円 )

総合行政システム(福祉系 ) 改 修 業 務 委 託

 保育料の催告や分納などの収納・滞納機能の改善を図るため、システムの改修を行った。

6,688,656

事 業 名 事  業  内  容 金 額 ( 円 )

保育所等施設総合管理計 画 策 定 業 務 委 託

 市内の保育所等の乳幼児施設について、今後の乳幼児人口と保育需要の評価・分析を行い、一宮市公共施設等総合管理計画の個別計画を策定した。

7,560,000

私 立 保 育 園嘱 託 医 手 当 補 助

各種嘱託医手当補助 対象園   15園 補助率:10/10

4,747,300

私 立 保 育 園 一 時預 か り 事 業 補 助

<国,県1/3>

人件費補助 対象園    8園

20,129,739

人件費補助 対象園    3園 補助率:10/10

819,160

私 立 保 育 園 障 害 児保 育 事 業 補 助

人件費補助 対象園    5園

12,020,910

私立保育園地域活動事 業 実 施 補 助

地域社会との交流 対象園   12園

360,000

区 分 内 容 金 額 ( 円 )

私 立 保 育 園運 営 補 助

運営費(人件費補助) 対象園   15園 国、市の各基準に基づく職員配 置数の差(延べ人数)×229,167円 ×1/2整備費<県1/2> 対象園    9園 補助率:3/4以内小規模整備費 対象園    1園 補助率:1/2以内

73,015,000

私 立 保 育 園事 業 補 助

借地代補助 対象園    8園 借地料割  補助率:1/2以内 平等割  31,000円/月

8,203,000

事 業 名 事  業  内  容

私 立 保 育 園 1 歳 児保育事業補助<県1/2>

人件費補助 対象園    1園 補助率:3/4

4,055,874

私立保育園産休病休代替職員補助<県10/10>

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 129 -

Page 132: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(15)小規模保育補助事業

(16)子どものための教育・保育給付事業 満3歳未満 <国52.875/100,県23.5625/100> 満3歳以上 <国1/2,県1/4>・施設型給付費 円 (15園)・広域入所施設型給付費 円 (受託2園・委託24園)・地域型保育給付費 円 (14園)・広域入所地域型保育給付費 円 (委託1園)

(17)要保護児童就園援助事業 <国,県1/3>

2 子ども・子育て会議 170,200円

・家庭的保育事業等に関する認可及び特定地域型保育事業者の確認・子ども・子育て支援事業計画の進捗状況について・特定教育・保育施設の確認について・令和元年度保育実施内容について・保育所等施設総合管理計画について・子ども・子育て支援に関するアンケート調査の集計・分析の中間報告について

2回16人

区 分 内 容 金 額 ( 円 )

小規模保育改修費等支援事業補助<国2/3>

小規模保育事業を行うための改修費、賃借料等の補助 対象園    4園

65,997,000

小規模保育事業運営補助【地方創生事業】

一宮駅周辺等で小規模保育事業を行うための賃借料補助 対象園    5園

4,182,784

70,179,784

私立保育園低年齢児途 中 入 所 円 滑 化事 業 補 助 <県1/2>

人件費補助 対象園    4園

3,050,000

私立保育園保育士研修等 事 業 補 助<国1/2>

参加費補助 対象園    8園

283,100

計 145,885,963

私 立 保 育 園 延 長保 育 事 業 補 助

<国,県1/3>

人件費補助 対象園   14園

19,201,880

1,760,492,57017,007,750444,007,900

2,953,460

 生活保護世帯の子どもが保育所等に入所した場合に保育所等に支払う実費徴収額の一部を給付した。

対 象 費 用 対 象 者 数 ( 人 ) 支 給 金 額 ( 円 )

日 用 品 、 文 房 具 、行 事 参 加 費 等

22 169,458

 幼児期の教育・保育や、地域の子ども・子育て支援の総合的な推進に関し、子ども・子育て支援の当事者などの意見を聴くため開催した。

審 議 内 容

開 催 回 数委 員 数

区 分 内 容 金 額 ( 円 )

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 130 -

Page 133: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 幼稚園運営状況(1)(改)私立幼稚園就園奨励費補助事業 <国1/3>

(2)私立幼稚園補助事業

(3)私立幼稚園一時預かり補助事業 <国,県1/3> 195,000円

3人418回

幼稚園就園に伴う保護者の経済的負担を軽減するため入園料・保育料の一部を補助し、幼稚園教育の奨励を図った。また、平成30年4月から、経済的負担軽減の拡充として低所得世帯の補助額を一部引き上げた。

対象世帯 区分 満3歳児 3 歳 児 4 歳 児 5 歳 児 計

0 1

金額(円)

0 150,000 0 0 150,000

市 民 税非 課 税

人数(人)

10 57 53 61 181

金額(円)

1,117,600 11,469,700 11,417,400 12,731,300 36,736,000

生活保護

人数(人)

0 1 0

市 民 税所得割額非 課 税

人数(人)

1 13 12 10 36

金額(円)

50,600 2,869,800 2,806,400 1,974,600 7,701,400

市 民 税所得割額77,100円以 下

人数(人)

27 97 95 91 310

金額(円)

3,232,600 19,433,000 19,177,800 18,888,300 60,731,700

752 2,380

金額(円)

13,172,200 83,429,100 86,216,500 78,956,400 261,774,200

上記区分以 外

人数(人)

61 153 175 160 549

金額(円)

5,502,100 25,200,400 27,683,900 24,559,500 82,945,900

人数(人)

173 731 724市 民 税所得割額211,200円以 下

人数(人)

272 1,052 1,059 1,074 3,457

金額(円)

23,075,100 142,552,000 147,302,000 137,110,100 450,039,200

 私立幼稚園の健全な育成と保護者負担の軽減を図るための補助を行うことで、私立幼稚園の経営の発展に寄与した。

補 助 対 象 補 助 基 準 額 ( 円 ) 金 額 ( 円 )

24園 (3,803人)年額 95,000 (1園あたり)年額 1,520 (1人あたり)

8,060,560

 在園児の教育標準時間を越えて、一時預かりを行う場合に補助することで、私立幼稚園における一時預かり事業の実施を促進し、児童及びその家族の福祉の増進に寄与した。

利 用 者 数利 用 回 数

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 131 -

Page 134: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)新制度移行幼稚園運営状況

ア 新制度移行幼稚園入所状況

イ 子どものための教育・保育給付事業 <国1/2,県1/2・1/4>・施設型給付費 円 (1園)・広域入所施設型給付費 円 (委託2園)

4 認定こども園運営状況

(1)認定こども園入所状況

- 1 1

 子ども・子育て支援新制度の開始により、新制度に移行した幼稚園に通う児童分について、所要の認定と給付を行うことで幼稚園教育の充実を図った。

区 分 私 立

園 数 ( 園 ) 1

定 員 ( 人 ) 90

年間平均入所者数  (人)

3 歳 児 41

4 歳 以 上 児 52

計 93

定 員 ( 人 ) - 109 109

3 歳 未 満 児 - 17 17

3 歳 児 - 31 31

4 歳 以 上 児 - 58 58

広域入所年間平均入所者数  (人)

委託分

3 歳 児 1

4 歳 以 上 児 2

計 3

39,393,3261,914,966

 九品寺幼稚園が幼稚園から幼保連携型認定こども園に移行した。また、認定こども園に対し、各種助成のほか子ども・子育て支援新制度に基づく給付を実施し、幼児教育・保育の充実に努めた。

区 分 公立 私立 計

園 数 ( 園 )

計 - 106 106

広域入所年間平均入所者数  (人)

委託分

3 歳 未 満 児 0 3 3

3 歳 児 1 7 8

4 歳 以 上 児 1 6 7

計 2 16 18

年間平均入所者数  (人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 132 -

Page 135: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)認定こども園補助事業

(3)子どものための教育・保育給付事業 1号認定        <国1/2,県1/2・1/4>2・3号認定 満3歳未満 <国52.875/100,県23.5625/100>      満3歳以上 <国1/2,県1/4>・施設型給付費 円 (1園)・広域入所施設型給付費 円 (委託13園)

区 分 内 容 金 額 ( 円 )

認 定 こ ど も 園施 設 整 備 補 助

<国2/3,県1/2>

幼保連携型認定こども園へ移行するための施設整備補助 対象園 1園

30,964,000

( 新 ) 認 定 こ ど も 園運 営 補 助

運営費(人件費補助) 対象園   1園  国、市の各基準に基づく職員配 置数の差(延べ人数)×229,167円 ×1/2

1,489,000

( 新 ) 認 定 こ ど も 園延 長 保 育 事 業 補 助

<国,県1/3>

人件費補助 対象園   1園

237,900

( 新 ) 認 定 こ ど も 園保育士研修等事業補助

< 国1/2 >

参加費補助 対象園   1園

50,000

計 32,740,900

69,097,0909,709,248

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

5母 子 生 活支 援 施 設(朝日荘)費

76,358,000 74,686,703 97.8

1 報 酬 53,000 53,000

2 給 料 33,611,000 32,976,400

3 職員手当等 19,443,000 19,336,317

4 共 済 費 11,403,000 11,162,917

7 賃 金 2,809,000 2,396,040

8 報 償 費 81,000 68,431

9 旅 費 123,000 96,490

11 需 用 費 5,310,000 5,172,178

12 役 務 費 556,000 468,904

13 委 託 料 2,780,000 2,777,228

18 備品購入費 72,000 66,798

19負担金、補助及び交付金

117,000 112,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 133 -

Page 136: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 母子生活支援施設運営事業(1)入所者状況 (定員30世帯)

(2)児童学齢別等入所者状況 (平成31.3.31現在 単位:人)

(3)人員別世帯数 (平成31.3.31現在 単位:世帯)

(4)臨床心理相談   32件

施 策 の 概 要 及 び 成 果

年度当初入所者 年度中の入所者 年度中の退所者 年度末入所者

33人(12世帯) 2人(1世帯) 3人(1世帯) 32人(12世帯)

幼 児 小学生 中学生 高校生 その他 計

9 9 0 1 1 20

2 人 3 人 4 人 5 人 計

6 4 2 0 12

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

6

児童発達支援センター( い ず み学 園 ) 費

185,339,000 183,585,967 99.1

1 報 酬 30,000 30,000

2 給 料 51,265,000 51,242,927

3 職員手当等 27,328,000 27,209,655

4 共 済 費 22,272,000 21,145,873

7 賃 金 37,365,000 37,201,040

8 報 償 費 618,000 600,393

9 旅 費 255,000 196,880

11 需 用 費 17,622,171 17,547,194

12 役 務 費 876,000 727,660

13 委 託 料 10,665,829 10,665,829

14使用料及び賃 借 料

16,254,000 16,254,000

18 備品購入費 693,000 686,016

19負担金、補助及び交付金

95,000 78,500

- 134 -

Page 137: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 いずみ学園運営事業(1)通園状況 (定員33人 単位:人)

(2)通園児年齢別状況 (平成31.3.31現在 単位:人)

(3)園児健康診断状況 (単位:人)

360,000円

延べ681人

2,806,000円

延べ392人

2 保育所等訪問支援事業

35人(うち新規25人)391回

3 療育相談事業

1,330件(うち新規214件)

4 障害児相談支援事業

計画立案件数 57件(うち新規11件)

5 体験療育事業

体験療育人数 延べ201人

6 巡回訪問支援事業 <国1/2,県1/4> 3,163,560円

巡回訪問件数 49件(25施設)

0 9 12 11 32

施 策 の 概 要 及 び 成 果

年度当初通園児数 年度中の入園児数 年度中の退園児数 年度末通園児数

33 1 2 32

性 別 2 歳 3 歳 4 歳 5 歳 6 歳 計

検  尿 歯  科 内  科

31 30 28

(4)音楽療法 園児の感性を高めるため、音楽療法士2人により音楽療法を毎月3回実施し、情操教育を進めた。

参加園児数

(5)作業療法 園児の日常生活適応能力を高めるため、作業療法士1人により作業療法を個別に毎月1回実施し、心身機能の向上を図った。

参加園児数

 訪問支援員が集団生活適応のために専門的な支援を必要とする子どもの通う保育所等を訪問し、その子どもに合わせた支援を行った。

利 用 者 数訪 問 回 数

 家族からの相談に応じ、その子どもに合った生活の仕方や福祉サービスの利用等の相談を行った。

男 0 0 8 8 11 27

女 0 0 1 4 0 5

計 0

相 談 件 数

 相談を通じて、日常の困りごとや対応方法などを一緒に考えていくとともに、子どもや保護者のニーズを実現させていくよう、障害児支援利用計画の作成支援を行った。

 子どもの不安や混乱を軽減するために、療育を体験する場を作り、保護者にも対応の仕方を学ぶ機会を提供した。

 発達の気になる子に関わる支援者に環境整備や対応方法などをアドバイスしたり、障害の早期発見や二次障害を防ぐために市内の保育園等を巡回した。

- 135 -

Page 138: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

7 いずみ学園建物等整備事業

(1)利用状況 〔定員 すぎの子教室:20人/日 たけのこ園:30人/日〕

節 事 業 名 内 容 金 額 ( 円 )

11 集 会 室 屋 根 改 修集会室屋根の経年劣化による全面改修

8,920,800

14いずみ学園建物賃借

相談室5室、作業療法室等 16,200,000 [平成26~令和元年度     長期継続契約]

18 事 業 用 備 品 購 入民間団体からの助成金を活用し、テント一式及び座位姿勢保持椅子を購入

505,480

計 25,626,280

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

7障害児母子通園施設費

60,860,000 59,114,687 97.1

2 給 料 20,243,000 20,222,100

3 職員手当等 9,608,000 9,556,610

4 共 済 費 8,700,000 8,435,319

7 賃 金 15,892,000 14,654,570

8 報 償 費 80,000 0

9 旅 費 71,000 61,120

11 需 用 費 4,086,000 4,038,119

12 役 務 費 397,000 370,638

13 委 託 料 1,337,000 1,334,388

18 備品購入費 443,000 440,223

19負担金、補助及び交付金

3,000 1,600

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 障害児母子通園施設運営事業

施 設 名開 所 日 数

     A(日)年間利用人数

     B(人)平均利用人数

    B/A(人)

す ぎ の 子 教 室 243 3,026 12

た け の こ 園 243 3,050 13

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 136 -

Page 139: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)通園児年齢別状況 (平成31.3.31現在 単位:人)

1 青少年対策推進事業(1)学校週5日制施設開放事業 3,526,069円

74施設  延べ利用者数 63,996人(小中学生対象)

区 分 1 歳 2 歳 3 歳 4~6歳 計

すぎの子

男 1 22 2 0 25

女 0 8 0 0 8

計 1 30 2 0 33

たけのこ園

男 2 33 1 0 36

女 3 10 0 0 13

計 5 43 1 0 49

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

8青 少 年育 成 費

123,887,000 122,053,297 98.5

2 給 料 39,026,000 39,004,800

3 職員手当等 22,312,000 22,060,936

4 共 済 費 12,365,000 12,280,411

7 賃 金 1,099,000 1,016,650

8 報 償 費 35,020,000 34,439,460

9 旅 費 34,000 15,240

11 需 用 費 2,322,000 2,232,127

12 役 務 費 2,209,000 2,077,107

13 委 託 料 5,331,000 4,998,787

14使用料及び賃 借 料

70,000 59,670

18 備品購入費 478,000 474,370

19負担金、補助及び交付金

3,621,000 3,393,739

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 放 施 設

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 137 -

Page 140: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)学校週5日制対応教室事業

(3)子ども情報紙の発行 292,804円

(4)学校外活動推進補助事業(補助率1/2)【地域づくり協議会交付金対象事業】

対象事業 10件参加者数 延べ 1,266人

(5)公共施設を活用した学習室の設置事業【地方創生事業】 1,238,897円

2 成人式事業(1)成人式 1,665,178円

一宮市民会館対象者 4,061人参加者 3,075人出席率 75.7%

5・6年生 6世界で一つの パズルを作ろう!

教 室 名 開 催 日 対象学年 参加者数(人) 内 容

子 ど もわ く わ く学 習 会

平成31年2月9日 3~6年生

20わくわくパン作り

平成31年2月23日 20

平成31年3月9日 1~6年生

24カラフル☆アイシングクッキー

平成31年3月16日 23

 学校週5日制に対応し、週末に子どもが参加できるイベントや教室などを紹介する情報紙を全小中学生及び市内各所で配布した。

年6回隔月発行 A3判 両面刷 各43,200部

 子どもたちに様々な体験学習の機会を与えて自ら生きる力を育むことを目的とした地域活動の促進を図るため、地域主体で組織された学校外活動推進委員会の活動に対し補助した。

キッズチャレンジ

平成30年6月16日 ・23日・30日

1・2年生

7アートな飾り面を     作ろう!

平成30年12月8日 32お菓子の家を作ろう!

平成30年12月15日 32

ジ ュ ニ ア 教 室

平成30年9月29日    ・10月6日

3・4年生 16暗くなると自動で点くランプを作ろう!

平成30年10月20日    ・27日

補助対象連区 補 助 対 象 事 業 等 金 額(円)

丹陽町連区 92,000

 中間・期末テスト期間中に中学生・高校生を対象に、市役所本庁舎会議室・木曽川庁舎研修室を学習室として開放した。

施 設 名 開 設 期 間 開設回数(回) 延べ利用者数(人)

本 庁 舎平成30年5月12日~平成31年2月24日

25 2,318

木曽川庁舎 27 738

開 催 日 平成31年1月13日場 所参加状況

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 138 -

Page 141: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)新成人のつどい運営交付金 1,398,739円

北部中学校屋内運動場始め19会場2,995人均等割  1中学校区あたり 45,000円人数割 1人あたり200円

3 青少年健全育成事業(1)街頭指導 1,233,000円

・青少年指導委員委嘱  713人

・青少年指導委員研修会

尾西生涯学習センター208人

(2)青少年健全育成推進大会 253,156円

一宮市民会館779人記念講演 

   演  題「共感力ある子に育てる」  講  師 心理カウンセラー 北沢 公博氏 活動報告 浅井中学校区及び北方中学校区青少年健全育成会

(3)地域青少年育成会活動助成金(補助率1/2)

(4)子ども・若者育成支援 351,380円

代表者会議17人、実務者会議20人代表者会議 1回、実務者会議 1回開催

・子ども・若者総合相談の受理状況 (単位:件)

開 催 日 平成30年6月1日場 所参 加 者

開 催 日 平成31年2月20日場 所参 加 者内 容

 地域ぐるみの非行防止活動や環境浄化活動の推進を図るため、中学校区単位で組織された青少年健全育成会の活動に対して助成金を交付した。

対象団体数(団体) 合計金額(円)

19 1,805,000

 困難を抱える子ども・若者に対し、支援コーディネーターとともに支援機関の調整、支援対象者の状況把握を実施した。・子ども・若者支援地域協議会

 各中学校区の新成人のつどいを円滑に運営するため、各実行委員会に開催経費等を交付した。

開 催 日 平成31年1月13日場 所参 加 者交 付 金

実 施 回 数 (回) 参加者数 (人) 声かけ数(人)

522 延べ1,444 延べ1,257

構 成実施状況

ひきこもり 不登校 就労 就学 その他 計

31 54 15 4 398 502

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 139 -

Page 142: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 青年文化活動事業(1)青年文化教室

(2)青年のつどい

(3)恋づくり出会い支援事業【地方創生事業】 2,969,010円

教 室 名 期 間 回数(回)延べ参加者数(人)

茶 道 は じ め ま し た 平成30年 5月23日~ 7月11日 8 111

印 象 ア ッ プ !輝 く 大 人 の マ ナ ー 講 座

平成30年 5月29日~ 7月 3日 6 58

心 と き め く パ ン づ く り 平成30年 6月 9日~ 7月14日 4 40

夏本番!ゆかたデビュー 平成30年 6月14日~ 7月 5日 4 20

基 礎 か ら 学 ぼ う !麗 し の ア ロ マ ラ イ フ

平成30年10月 3日~12月12日 6 40

ピ ラ テ ィ ス でビ ュ ー テ ィ ー ボ デ ィ

平成30年10月 5日~11月30日 8 91

季節を彩る土曜日ドルチェ 平成30年11月10日~12月15日 4 67

心 も 彩 るフ ァ ッ シ ョ ン フ ラ ワ ー

平成30年11月15日~12月27日 4 49

住まいのセンスアップ!片 付 け と イ ン テ リ ア

平成31年 1月22日~ 3月19日 3 38

紅 茶 で リ ラ ッ ク ステ ィ ー タ イ ム

平成31年 1月23日~ 2月20日 3 31

Z U M B A ( ズ ン バ ) 平成31年 1月24日~ 3月14日 8 65

The スパイス&カレー 平成31年 1月26日~ 3月 2日 4 64

計 674

事 業 名 事 業 内 容 開 催 日参加者数

(人)

サ  マ  ーフェスティバル

 地域の人々と青少年グループの交流の場として、自主的に企画運営し、ふれあいの場となった。

平成30年7月7日 700

ヤ  ン  グフェスティバル

 青少年グループが日頃の活動の成果を発表し、グループ間の交流や地域との交流を深めた。

平成31年2月24日 550

異性との出会いや交流の機会を求める若い世代に対し、交流が円滑に進む事前セミナーとイベントを開催し、交際や結婚へのきっかけとなる出会いの場を提供した。

イ ベ ン ト 開 催 日参加者数(人)男性 女性

 ichi恋/夏まつり【ライフデザイン講座】

平成30年8月4日 12 12

 ichi恋/ハロウィン【客観的に自分の性格を知る講座】

平成30年10月27日 10 10

 ichi恋/秋スポーツ【ボディーメイク講座】

平成30年11月11日 11 11

 ichi恋/新春・寺社巡り【心に響く法話】

平成31年1月26日 12 12

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 140 -

Page 143: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

5 放課後子ども教室事業 <県2/3> 31,113,897円

(1)(改)放課後子ども教室キッズi【地方創生事業】

 ichi恋/バレンタイン【短時間で自分を伝える        コミュニケーション講座】

10 10平成31年2月3日

計 延べ55 延べ55

 子どもの放課後の居場所づくりを目的として、放課後子ども教室キッズi及び放課後子ども教室キッズプラザを開催した。

 平日の授業終了後に小学校低学年を対象として、指導員やボランティアの指導により自主学習、様々な遊び、異学年交流などを行った。 西成・赤見・丹陽南・浅井南・千秋・千秋南・西成東・今伊勢西・開明・黒田小学校の10校にて新たに開設した。

   開 催 日  火・水・金曜日(起小学校は火・金曜日)         ※夏休み期間は週1回 

教 室 名 開 催 場 所回数(回)

延べ参加者数(人)

教 室 名 開 催 場 所回数(回)

延べ参加者数(人)

キッズi宮西

宮西小学校 112 2,151キッズi

千秋千秋小学校 115 2,257

キッズi大志

大志小学校 109 1,977キッズi千秋南

千 秋 南小 学 校

116 2,351

キッズi葉栗

葉栗小学校 117 2,329キッズi

富士富士小学校 113 2,492

キッズi西成

西成小学校 118 2,541キッズi

末広末広小学校 116 2,609

キッズi赤見

赤見小学校 115 1,860キッズi西成東

西 成 東小 学 校

109 1,923

キッズi浅野

浅野小学校 116 2,315キッズi今伊勢西

今 伊 勢 西小 学 校

113 1,860

キッズi丹陽

丹陽小学校 109 2,316キッズi葉栗北

葉 栗 北小 学 校

117 2,075

キッズi丹陽西

丹 陽 西小 学 校

118 3,886キッズi浅井中

浅 井 中小 学 校

167 2,034

キッズi丹陽南

丹 陽 南小 学 校

116 2,217キッズi

起起 小 学 校 77 2,250

キッズi浅井南

浅 井 南小 学 校

110 1,854キッズi

三条三条小学校 117 2,922

キッズi北方

北方小学校 116 2,785キッズi小信中島

小 信 中 島小 学 校

117 2,989

キッズi大和西

大 和 西小 学 校

116 2,725キッズi朝日東

朝 日 東小 学 校

118 2,769

キッズi今伊勢

今 伊 勢小 学 校

113 2,722キッズi

開明開明小学校 116 2,060

キッズi奥

奥 小 学 校 114 2,385キッズi

大徳大徳小学校 118 2,647

キッズi萩原

萩原小学校 111 2,489キッズi

黒田黒田小学校 107 1,956

キッズi中島

中島小学校 116 2,478キッズi木曽川西

木 曽 川 西小 学 校

118 2,132

計 3,680 76,356

イ ベ ン ト 開 催 日参加者数(人)男性 女性

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 141 -

Page 144: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)放課後子ども教室キッズプラザ 土曜日の午前中に子どもを対象として、指導員が遊びの指導を行った。

1 生活保護事務事業(1)要介護認定調査委託状況 円

 医療法人等 17事業者人調査人数 19

64,500

14使用料及び賃 借 料

1,219,000 1,218,240

18 備品購入費 4,000 3,672

12 役 務 費 6,873,443 6,534,965

13 委 託 料 5,547,000 5,544,420

11 需 用 費 718,000 671,989

7 賃 金 13,748,000 13,733,734

8 報 償 費

23償還金、利子及び割引料

37,000 36,351

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委 託 先

29,000 7,100

148,940178,000旅 費9

1 報 酬 1,468,000 1,467,600

4 共 済 費 1,780,557 1,780,557

1生 活 保 護総 務 費

31,602,000 31,147,568 98.6

4 生活保護費 5,824,217,000 5,704,179,282

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

97.9

35 1,126

朝 日 西 小 学 校 29 847

計 124 4,139

    開 催 日  土曜日(祝休日及び夏・冬・春休み期間を除く)

教 室 名 開 催 場 所 回数(回)延べ参加者数    (人)

キッズプラザ浅井北 浅 井 北 小 学 校 27 721

キッズプラザ大和南 大 和 南 小 学 校 33 1,445

キッズプラザ千秋東 千 秋 東 小 学 校

施 策 の 概 要 及 び 成 果

キッズプラザ朝日西

- 142 -

Page 145: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)就労支援事業<国3/4> 円 生活保護受給者の就労意欲の喚起、ハローワークへの同行訪問等を行い、就労による自立支援を行う「就労支援員」を配置した。

人人

(3)面接相談事業<国3/4> 生活保護受給者の就労意欲の喚起、ハローワークへの同行訪問等を行い、就労による自立支援を行う「就労支援員」を配置した。

面接等相談件数 件

(4)レセプト点検充実事業ア レセプト内容点検<国7/8>

件円

イ レセプト資格点検

件円

(5)生活保護システム整備状況<国1/2>

1 生活保護事業(1)生活保護状況

137,127,000 137,126,124

5,792,615,000 5,673,031,714

1,497,476円 「面接相談員」を1人配置し、生活保護の相談者に対して、他法他施策の活用も含めたきめ細やかな指導援助を行った。

23償還金、利子及び割引料

生活保護費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 年 間 延 べ 数 月 平 均

被 保 護 世 帯 数 (世帯 ) 31,224 2,602

97.9

20 扶 助 費 5,655,488,000 5,535,905,590

項 目

事 業 名

被 保 護 者 数 ( 人 ) 40,007 3,334

10,710,760 「就労支援員」を3人配置し、生活保護受給者の就労意欲の喚起、ハローワークへの同行訪問等を行い、就労による自立支援を行った。

就労支援人数 161就 労 者 数 82

1,028

2,112,168円 レセプト点検事務臨時職員を2人配置し、レセプト点検の強化充実に努め、生活保護における医療扶助費支給の適正化を図った。

効果件数効 果 額 3,138,043

 医療担当職員が、生活保護における医療扶助の受給資格に関する点検を行った。効果件数 93

2

予算現額(円)A

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

 生活保護の基準改定及び生活保護被保護者調査の集計項目の追加に伴い、生活保護システムを改修した。

5,479,920

699

7,312,077

事 業 内 容 金 額(円)

(臨)総合行政システム(福祉系)改 修 業 務 委 託

効 果 額

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 143 -

Page 146: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)扶助状況

(人) (円) (%)

(人) (円)

36,076

※生活保護世帯の子どもの大学等への進学の支援を図ることを目的として、大学等に進学 した者に対して進学準備給付金を支給する制度が創設された。

1,755,451,291 31.71

扶 助 費< 国 3/4, 県 1/4>

生活保護入浴料補給金 1,389 583,380

生 活 扶 助

区 分

118,044 5,535,322,210 100.00

延べ利用者数 扶 助 費

合 計

32,697 1,368,589,530 24.72(一時扶助含む。)

医 療 扶 助 計 34,231 2,680,333,502 48.42

教 育 扶 助 2,285 23,007,251 0.41

(新)進学準備給付金 3 500,000 0.01

小 計

介 護 扶 助 8,476 160,303,849 2.90

就 労 自 立 給 付 金 24 1,082,114 0.02

出 産 扶 助 1 397,010 0.01

生 業 扶 助

23,023,668 0.42

医療扶助

入 院 1,534

葬 祭 扶 助 118

488 7,287,832 0.13

16,148,779 0.29

1,311,743,972 23.70

外 来

法扶助費総額に占 め る 構 成 比

保 護 施 設 事 務 費 121

住 宅 扶 助 36,221 867,786,914 15.68

区 分延べ被保護者数

119,433 5,535,905,590

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 144 -

Page 147: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 保健衛生一般事業(1)「健康ひろば」の発行

市広報の号外として年6回発行(1回平均150,000部発行)

(2)医療機関団体等助成状況

2,791,000

薬剤師会 住民保健事業の推進、薬の正しい使用についての指導、相談等により市民の健康保持増進に努めた。

538,000

愛知県広域災害救急医療情報システム運営負担

愛 知 県 救急医療情報の提供と災害医療情報の共有に係る運営費を負担した。

27,083

保 健 業 務協 力 団 体補     助

医 師 会

  市民の健康意識の普及や住民保健、母 子保健事業の推進、休日急病診療等への 協力により市民の健康保持増進に努め た。

15,971,000

歯  科医 師 会

  口腔衛生思想の普及や住民保健、母子 保健事業の推進、休日歯科診療等への協 力により市民の健康保持増進に努めた。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5,578,200円

区   分 団体名等 内       容 金額(円)

18 備品購入費 9,000 8,121

19負担金、補助及び交付金

52,113,000 51,818,022

13 委 託 料 10,137,000 10,135,604

14使用料及び賃 借 料

3,695,000 3,623,660

11 需 用 費 7,021,000 6,593,050

12 役 務 費 815,000 702,898

8 報 償 費 1,121,000 1,044,741

9 旅 費 10,000 1,480

4 共 済 費 64,756,000 64,401,959

7 賃 金 7,374,000 7,035,500

2 給 料 203,576,600 202,602,122

3 職員手当等 111,633,400 111,633,400

97.2

4 款  衛 生 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1保 健 衛 生総 務 費

462,261,000 459,600,557 99.4

1 保健衛生費 3,573,307,000 3,473,081,111

- 145 -

Page 148: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

受診状況

(3)健康管理システム関連経費

(4)(臨)健康管理システム仮想化基盤移行業務委託料 2,445,638円 健康管理システム用サーバー機器の賃貸借契約(5年)が終了したため、平成31年2月機器更新の時期に合わせて、安定的かつ効率的な継続運用を目的として、仮想化基盤サーバーへのシステム移行を行った。

合 計

猫 避 妊 手 術等 補 助

 猫の避妊・去勢手術費用の一部を助成することにより、不要な繁殖を抑え、併せて保護・管理についての意識の向上を図った。

14 機 器 賃 借サーバー・端末・ソフト一式に関するリース      [平成25~30年度長期継続契約]

2,707,430

計 7,436,036

50,080,239

節 区 分 内 容 金 額 ( 円 )

13 保 守 委 託母子保健事業・予防接種事業等に係るシステム保守

4,728,606

3,126,800区 分 補助単価(円) 件数(件)避 妊 3,000 718

(件) (件)17,629 6,802 20,099 44,530

去 勢 1,600 608計 1,326

広 域 第 2 次救 急 病 院交     付

木 曽 川市民病院始め8病院

 休日及び平日夜間の救急患者の医療を確保するため、第2次救急医療を病院群輪番制(4市1町・第3次救急医療病院を含む10病院)で実施した。

22,404,980内科 外科 その他 計(件) (件)

公 衆 浴 場確 保 対 策補     助

公衆浴場業生活衛生同業組合

 公衆浴場の確保、設備の改善及び公衆衛生の維持向上を図った。

3,046,000

献 体 不 老 会補     助

不 老 会 遺体の提供により、解剖など医学の発展に寄与した。

63,000

接骨師会 柔道整復術に関する知識の啓発、相談等により市民の健康保持に努めた。

299,000

小 計 19,837,000

献 血 推 進事 業 補 助

献血推進協 議 会

献血思想の普及 献血回数 93回 献血本数 4,556本 献血協力者 5,355人

1,575,376

鍼灸マッサージ師会

 鍼灸、マッサージに関する知識の啓発、相談等により市民の健康保持に努めた。

161,000

助産師会 母子保健事業の推進、相談等により新生児、妊産婦の健康保持増進に努めた。

77,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 団体名等 内       容 金額(円)

- 146 -

Page 149: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 健康づくり推進事業(1)市民健康まつり開催事業

開 催 日 平成30年9月2日場  所 スポーツ文化センター参加人数

(2)地域自殺対策事業<県1/2>ア 自殺対策研修会の実施

 市民及び、民生・児童委員を対象にゲートキーパー養成研修を実施した。参加人数

イ メンタルヘルスコーナーの実施

ストレスチェック相談者数

(3)(臨)自殺対策計画策定事業<県2/3>

ア 自殺対策行動計画策定委員会開催状況委員数開催回数

イ 自殺対策行動計画策定支援業務委託状況発行部数委託金額

(4)食生活改善推進事業ア 食育事業

開催回数参加人数

イ 「こどもクッキングいちのみや」の開催参加人数

ウ 食生活改善推進員養成事業開催回数参加人数

エ 食生活改善推進協議会補助金

(5)健康づくりサポーター事業ア 健康づくりサポーター養成事業

開催回数参加人数

イ 健康づくり推進団体補助金

(6)健康マイレージ事業 健康維持・健康増進への取り組みによりポイントが得られる「いちのみや健康マイレージ事業」を愛知県と協働で実施し、一定以上のポイント獲得者に、事業に協賛している協力店で特典(サービス)が受けられる「あいち健康応援カード!~MyCa(まいか)」を交付するとともに、抽選等により景品を進呈し、健康づくりを推進した。

1,190,765円

6回延べ44人

1,167,783円 健康づくりサポーター協議会に対し助成することにより、ウォーキング大会等を通じ、市民の健康づくりの推進に努めた。

234,960円

延べ233人

47人

6回延べ44人

560,000円 健康づくり食生活改善協議会に対し助成することにより、市民の生活習慣病等の認識を深め、健康の保持と食に関する意識の向上に努めた。

14人4回

計画書120部2,916,000円

624,938円

13回

61人

 市民健康まつり会場において、自殺予防の啓発を行うとともに、ストレスチェックや精神保健福祉士によるメンタル相談を行った。

112人15人

3,096,253円 自殺対策基本法改正に伴う地域自殺対策計画の策定にあたり、策定委員会を開催し、「一宮市自殺対策行動計画」を作成した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,488,773円

約2,500人

366,120円

- 147 -

Page 150: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(平成31.3.31現在)

1 母子保健事業(1)乳幼児健康診査事業等実施状況

2 歳 児 歯 科 健 康 診 査 2,009 64.7 2,531,460

3 歳 児 健 康 診 査 3,094 96.4 11,148,526

9 か 月 児 健 康 相 談 2,690 93.6 2,641,103

4 か 月 児 健 康 診 査 2,803 97.3 9,215,209

1 歳 6 か 月 児 健 康 診 査 2,919 96.9 12,581,767

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区       分 受診者数(人) 受診率(%) 金額(円)

20 扶 助 費 43,761,000 37,197,988

23償還金、利子及び割引料

8,000 6,000

18 備品購入費 278,000 269,730

19負担金、補助及び交付金

34,470,000 33,793,700

13 委 託 料 1,444,264,000 1,396,656,342

14使用料及び賃 借 料

396,000 393,800

11 需 用 費 6,152,000 5,523,630

12 役 務 費 7,652,000 7,116,790

8 報 償 費 2,324,000 2,225,660

9 旅 費 395,000 322,280

4 共 済 費 2,944,000 2,940,611

7 賃 金 44,350,000 43,262,523

支出率(%)B/A

2 予 防 費 1,586,994,000 1,529,709,054 96.4

イ ベ ン ト 参 加 版 健康診査、いきいき健康づくり講座、運動・栄養教室などに参加するとポイントが得られ、景品の抽選にも参加できる。

200

計 1,118

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内 容M y C a交付数(枚)

毎日チャレンジ版 運動や食事など日頃の生活改善に向けた取り組みを行い、ポイントを貯めて景品が得られる。

918

- 148 -

Page 151: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)母子健康手帳の交付

(3)妊婦・乳児健康診査事業妊婦・第1回~第14回乳児・第1回~第2回

(4)こんにちは赤ちゃん訪問事業<国,県1/3>訪問件数 訪問員

助産師 (再掲:新生児・産婦訪問)

(5)母子健康包括支援センター事業<国,県1/3>【地方創生事業】

妊娠届出時面接32週家庭訪問

(6)養育医療給付事業<国1/2,県1/4>未熟児の養育医療費給付を行った。

給付件数

(7)不妊治療費補助事業

2 結核予防事業事業実施状況

B C G 接 種 2,826 102.2 25,398,398

※ 4.1.3保健事業費の肺がん検診で同時に結核検診も行っている。

60,0384.1.3保健事業費委託料で支出

区       分 接種者数(人) 接種率(%) 金額(円)

区       分 受診者数(人) 受診率(%) 金額(円)

( 16 ~ 39 才 ) 59842.1

2,350,738結 核 検 診

( 40 才 以 上 )

27,749,136円

28,358,847円

285件

区 分 内      容 件数(件) 金額(円)

一 般 不 妊 治 療<県1/2>

 人工授精治療を対象に、自己負担額の1/2を1年度あたり上限4万5千円まで2年間補助する。

117 2,810,511

 特定不妊治療を対象に、1回の治療費の自己負担額から愛知県特定不妊治療費助成交付額を控除した額の上限10万円まで通算2回補助する。

224 19,757,581特 定 不 妊 治 療【地方創生事業】

949件1,171件

3,609,718円 妊娠期から子育て期にかけて継続的な支援を行うため、妊娠届の際に保健師が面接し、支援を必要とする妊婦、及び、妊娠32週頃の妊婦に家庭訪問等保健指導を行った。

3,063件2,016件

2,803冊 547,646円

312,655,612円35,092件4,535件

8,580,018円

新 生 児 ・ 産 婦 訪 問 1,544 5,831,200

妊 産 婦 歯 科 健 康 診 査 1,156 6,427,360

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区       分 受診件数(件) 金額(円)

- 149 -

Page 152: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 予防接種事業(1)定期の予防接種実施状況

水痘

成人用肺炎球菌

四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ ポリオ[急性灰白髄炎])

二種混合(ジフテリア・破傷風)

日本脳炎 

未接種分 通算 麻しん・風しん

B型肝炎生後2月~1歳に至るまで

高齢者インフルエンザ

ヒブ

小児用肺炎球菌

子宮頸がん

ポリオ[急性灰白髄炎]

(2)(臨)風しん予防接種費用給付費(任意接種)<県1/2>

・対象者 妊娠を予定又は希望している女性で風しんに対する免疫が不十分と判断された方・助成額 1回 5,000円(ただし、生活保護受給者は接種費用全額助成)

 妊婦が風しんに感染すると、生まれてくる子どもが先天性風しん症候群となる恐れがあるため、感染予防のために風しん予防接種費用の一部を助成した。

区         分 申請者数(人) 助成金(円)

風 し ん 予 防 接 種 費 用 給 付 費 123 615,000

※ 成人用肺炎球菌予防接種は、経過措置として平成26年度~平成30年度まで70歳以上の節目年齢の方も対象となっている。

※ 日本脳炎予防接種は、平成17年から積極的な接種勧奨を差し控えてきたが、平成23年5月20日付「予防接種法施行令の一部改正」により平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの未接種者は、20歳未満までの間に受けていない回数分、接種ができるようになった。

※ 子宮頸がん予防接種は、慢性の痛みを伴う事例や関節痛が現れる事例などの報告があることから、平成25年6月14日付けの厚生労働省からの勧告により、積極的な接種勧奨の一時差し控えとなった。

42 - 428,3701期 生後3月~7歳6月に至るまで 4回

30 1.7 517,5001期 小学6年生~高校1年生 3回

11,329 100.5 153,095,9301期 生後2月~5歳に至るまで 4回

65歳以上及び60歳~64歳の特定の疾患のある方 1回

11,307 100.4 115,396,9341期 生後2月~5歳に至るまで 4回

8,432 100.1 66,483,2493回

51,125 50.4 189,350,350

6,145 94.6 72,684,8501期 満1歳~2歳に至るまで 1回2期 保育園・幼稚園等の年長児 1回

3回2期 満9歳~13歳未満 1回 7歳6月を超えた方で1期・2期の

3,356 88.6 20,672,960小学6年生 1回

15,350 81.8 127,035,3701期 生後3歳~7歳6月に至るまで

4回

11,519 101.4 146,864,7191期 生後3月~7歳6月に至るまで 4回

10,486 47.8 62,322,98065歳及び60歳~64歳の特定の疾患のある方 1回70歳以上の節目年齢の方

5,664 95.3 60,087,2901期 満1歳~3歳に至るまで 2回

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,014,940,502円

区       分 接種回数(回) 接種率(%) 金額(円)

- 150 -

Page 153: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)(新)特別の理由による任意予防接種費用給付事業

4 保健師活動事業(1)家庭訪問実施状況

(2)健康教室等実施状況

5 狂犬病予防事業

集合注射頭数 頭 (市内42会場、延べ14日間)個別注射頭数 頭 (注射済票再交付 件)新規登録数 頭 (登録票再交付 件)1,373 26

計 896 13,598

 狂犬病予防注射及び犬の登録事業を実施した。1,305

16,031 4

生活習慣病予防等 一般市民 447 1,543

健 康 増 進 一般市民 74 2,539

親 支 援 教 室 母親 27 68

健 康 講 話  高齢者 27 1,382

幼 児 食 教 室 母親 12 255

育 児 相 談 母親 36 562

マタニティクラス等 妊産婦・親 89 2,259

離 乳 食 教 室 母親 36 1,128

乳幼児健康講座  母親 6 131

親 子 教 室 1歳6か月児健康診査・3歳児健康 診査事後指導

72 1,041

内   容 対      象 回数(回) 延べ参加者数(人)

乳幼児集団教育 乳幼児・母親 70 2,690

幼 児 1,637 そ の 他 132

計 6,648

低 出 生 体 重 児 160 生 活 習 慣 病 28

乳 児 1,228 精 神 保 健 47

 低出生体重児、乳幼児、妊産婦に対しての育児に関する保健指導、生活習慣病予防のための日常生活指導や疾病を持つ方に対する療養指導等を家庭訪問により行った。

内 容 件数(件) 内 容 件数(件)

新 生 児 63 妊 産 婦 3,353

施 策 の 概 要 及 び 成 果

24,926円 骨髄移植手術等の理由で、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断された場合の再接種にかかる費用を助成し、経済的負担の軽減及び感染症を予防した。

   ・実績   2人   ・接種回数 3回

- 151 -

Page 154: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 住民保健対策事業

(1)健康手帳の交付 40歳以上の市民で、健康診査、健康相談等を受ける者に交付した。

作成数交付数

(2)健康教育実施状況<県2/3>

計 96 3,052

病 態 別 12 216

乳 が ん 25 376

骨 粗 し ょ う 症 予 防 8 562

ロコモティブシンドローム( 運 動 器 症 候 群 )

5 104

一 般 45 1,766

歯 周 疾 患 予 防 1 28

480,330円

15,000冊20,363冊

846,066円

種     別 回数(回) 延べ受講者数(人)

23償還金、利子及び割引料

54,000 44,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 住民の健康管理を充実するため健康教育、健康相談等を行うとともに、各種がん検診、肝炎ウイルス検診等を実施した。

13 委 託 料 761,033,000 740,229,496

18 備品購入費 54,000 44,796

12 役 務 費 2,612,000 2,365,643

8 報 償 費 3,242,000 3,241,572

9 旅 費 25,000 11,640

7 賃 金 3,009,185 2,972,160

支出済額(円)B

11 需 用 費 3,621,000 3,067,229

3 保健事業費 773,664,000 751,990,351 97.2

4 共 済 費 13,815 13,815

項 目 節予算現額(円)

支出率(%)B/A

- 152 -

Page 155: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)健康相談実施状況<県2/3>

(4)訪問指導実施状況

(5)健康診査委託状況

女 性 の 健 康 診 査 - 1,126 5,928,120

大 腸 が ん 検 診 500 39,721 94,440,407

前 立 腺 が ん 検 診 1,500 2,384 5,978,476

1,000 1,235 3,912,920

乳 が ん 検 診 1,000 6,112 35,470,848

子 宮 頸 が ん 検 診 1,000 12,178 79,367,854

肺がん検診胸 部 X 線 検 査 - 60,038 226,283,222

喀 た ん 検 査

胃がん検診胃 部 X 線 検 査 2,000 18,116 249,364,172

胃 内 視 鏡 検 査 3,000 1,023 14,020,194

閉 じ こ も り 予 防 0 計 28

区         分 本人負担額(円) 受診者数(人) 金額(円)

区    分 実施回数(回) 区 分 実施回数(回)

生 活 習 慣 病 予 防 15 そ の 他 13

計 3,093 5,713 8,806

※ (2)、(3)の県補助対象は、40歳以上65歳未満の方である。なお、(2)の乳がん、(3)の妊産婦、精神、その他は県補助対象ではない。

65 歳 以 上 の 高 齢 者 655 777 1,432

そ の 他 147 237 384

乳 幼 児 2,281 2,265 4,546

精 神 0 4 4

肝 ・ 心 ・ 腎 疾 患 0 0 0

妊 産 婦 - 2,402 2,402

3 18 21

糖 尿 病 0 2 2

高 血 圧

要 医 療 1 1 2

要 観 察 6 7 13

異 常 な し

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5,142,537円

区     分 男 (件) 女 (件) 計 (件)

- 153 -

Page 156: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

【地方創生事業】生活保護者等健康診査のうちアルブミン、尿酸値項目

(6)がん検診推進事業 がん検診が無料で受けられるクーポン券等を配布して、がん検診の推進を図った。

  ア 国庫補助対象事業<国1/2>

※受診者数、自己負担額相当額は再掲

  イ 健康診査委託状況

※受診者数、金額は再掲

12 役 務 費 123,000 122,079

13 委 託 料 194,395,000 194,307,673

14使用料及び賃 借 料

14,000 13,990

計 6,064,116

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4 斎 場 費 224,528,000 222,970,676 99.3

9 旅 費 80,000 71,620

11 需 用 費 29,898,000 28,437,386

子宮頸がん検診 20歳の方177

1,307,499(受診率8.8%)

乳 が ん 検 診 40歳の方723

4,756,617(受診率28.5%)

計 1,773,996

区 分 対象者 受診者数(人) 金額(円)

乳 が ん 検 診自己負担額相当額(1,000円)

723723,000

クーポン作成業務、郵送料(受診率28.5%)

455,264

子宮頸がん検診自己負担額相当額(1,000円)

177177,000

クーポン作成業務、郵送料(受診率8.8%)

418,732

7,838,112円

区 分 対象事業 受診者数(人) 金額(円)

肝 炎 ウ イ ル ス 検 診 <県2/3> - 1,905 5,913,969

計 147,063 739,568,212

節 目 歯 周 疾 患 検 診 <県2/3> - 2,267 12,604,520

生 活 保 護 者 等 健 康 診 査 <県2/3> - 396 4,766,110

区         分 本人負担額(円) 受診者数(人) 金額(円)

女性の節目骨粗しょう症検診 <県2/3> - 562 1,517,400

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 154 -

Page 157: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 斎場運営事業(1)斎場利用状況

ア 火葬

イ 犬・猫等の焼却

(2)一宮斎場管理運営委託料 166,092,025円

(3)尾西斎場管理運営委託料 26,460,000円

12 役 務 費 168,000 127,624

13 委 託 料 5,174,000 5,173,200

15 工事請負費 3,834,000 3,834,000

8 報 償 費 16,000 15,999

11 需 用 費 1,450,410 608,852

90 1 91 406

 PFI方式により整備した一宮斎場の運営及び施設維持管理を委託した。

 尾西斎場の運営及び施設維持管理を委託した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

5 墓地管理費 11,081,000 10,198,065 92.0

計 2,789 53 2,842 863 4 867 3,709

  [平成20年度~令和7年度債務負担行為]

9 39

計 3,173 1 3,174 628 78 706 3,880

その他 53 3 56 43 0 43 99

犬・猫 2,426 45 2,471 730 3 733 3,204

犬・猫以外の動物

310 5 315

622 73 695 3,834

小人(死体) 5 0 5 0 2 2 7

18 備品購入費 18,000 17,928

焼却の対象一 宮 斎 場 尾 西 斎 場

合計(件)市内(件) 市外(件) 小計(件) 市内(件) 市外(件) 小計(件)

小人(死胎) 30 0 30 6 3

施 策 の 概 要 及 び 成 果

火葬の対象一 宮 斎 場 尾 西 斎 場

合計(人)市内(人) 市外(人) 小計(人) 市内(人) 市外(人) 小計(人)

支出率(%)B/A

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

大人(死体) 3,138 1 3,139

- 155 -

Page 158: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 墓地管理事業(1)市営墓地概況 (平成31.3.31現在)

(2)施設整備工事請負費 3,834,000円

(3)(臨)墓地使用料還付金 157,590円

返還件数 2件

1 口腔衛生センター運営事業(1)口腔衛生センター指定管理

歯科医師会平成28年4月1日~令和3年3月31日

(2)口腔衛生センター利用状況

計 44,066.97 8,282

 奥町墓地へ給水管を敷設し、利用者の利便性を高めた。

 市営墓地の使用許可を受けた者が、許可後2年以内に未使用の状態で使用場所を返還したため、既納付の墓地使用料の半額を還付した。

奥 町 墓 地奥 町 字 六 丁 山 地 内昭 和 11 年 12 月 7 日

5,153.97 1,324

東 島 霊 園東 島 町 地 内昭 和 13 年 12 月 4 日

16,224.00 2,778

施 策 の 概 要 及 び 成 果

墓地・霊園名所 在 地開 設 年 月 日

面 積 ( ㎡ ) 使用人数(人)

常 光 墓 地緑 3 丁 目 地 内昭 和 5 年 2 月 1 日

22,689.00 4,180

19負担金、補助及び交付金

281,000 280,800

23償還金、利子及び割引料

157,590 157,590

支出率(%)B/A

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

休 日 急 病 歯 科 診 療 73 468

心 身 障 害 者 歯 科 診 療 49 1,485

施 策 の 概 要 及 び 成 果

指 定 管 理 者指定管理期間指 定 管 理 料 55,455,128円

区     分 診療日数(日) 受診者数(人)

14使用料及び賃 借 料

15,000 14,544

23償還金、利子及び割引料

10,000 0

12 役 務 費 54,000 48,559

13 委 託 料 55,460,000 55,455,128

6口 腔 衛 生センター費

55,539,000 55,518,231 100.0

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 156 -

Page 159: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 保健センター維持管理事業 保健センターに係る管理経費を執行し、適正な管理運営に努めた。

14使用料及び賃 借 料

253,000 223,227

18 備品購入費 550,000 545,491

19負担金、補助及び交付金

2,233,000 1,899,728

11 需 用 費 10,946,000 10,419,941

12 役 務 費 1,531,000 1,480,271

13 委 託 料 8,743,000 8,581,993

7 賃 金 5,753,000 5,749,785

8 報 償 費 4,875,000 4,433,252

9 旅 費 813,000 674,792

2 給 料 62,262,000 62,141,433

3 職員手当等 33,161,000 32,932,387

4 共 済 費 19,602,000 19,559,628

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

8中 央 看 護専門学校費

150,722,000 148,641,928 98.6

18 備品購入費 214,000 211,680

施 策 の 概 要 及 び 成 果

13 委 託 料 20,752,000 20,727,454

14使用料及び賃 借 料

377,000 374,834

11 需 用 費 15,047,000 13,959,414

12 役 務 費 1,982,000 1,745,501

7保 健センター費

38,372,000 37,018,883 96.5

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 157 -

Page 160: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 看護師養成事業(1)学年別在籍者数 (平成30.5.1現在)

(2)職員の状況 (平成30.4.1現在)

(3)実習の状況

(4)第108回看護師国家試験受験状況(平成30年度卒業生)

2 教材備品等購入事業 545,491円図書 545,491円

全日制3年課程

受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%) 全国合格率(%)

38 36 94.7 89.3

計 20 36 84

2 年 3 年

病院実習 一宮市民病院・木曽川市民病院

在宅看護実習

訪問看護ステーションやすらぎ

0 0 12老人保健施設やすらぎ

特別養護老人ホーム萩の里

20

一宮市民病院

小児看護実習 市立保育園・一宮市民病院 0 0 12

精神看護実習 上林記念病院 0 0 12

その他の職員計(人)

専任教員(人) 講 師(人) 専任職員(人) 兼務職員(人)

13 48 3 1 65

36 48

教     員

科  目 実 習 先実習日数(日)

 1 年 

施 策 の 概 要 及 び 成 果

学 年 学 級 数 学 生 数 (人) 課  程

1 1 39

2 1 38

3 1 39

計 3 116

環境保全費 169,858,000 158,987,764 93.6

1 報 酬 222,000 162,800

2 給 料 52,571,000 52,550,400

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

9

- 158 -

Page 161: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 環境基本計画等推進事業(1)環境審議会 179,330円

委 員 数 17人開催回数 2回

(2)環境基本計画等推進関係経費 50,200円

ア 環境基本計画・地球温暖化対策実行計画区域施策推進協議会委 員 数 18人(市民・事業者などで構成)開催回数 2回

イ 環境基本計画・地球温暖化対策実行計画区域施策連絡会議委 員 数 20人(市関係各課長で構成)開催回数 2回

2 公害規制・監視事業(1)公害対策協議会 1,800円

委 員 数 25人開催回数 1回

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

第2次環境基本計画の進行管理や推進に向けて審議を行った。

 第2次環境基本計画及び地球温暖化対策実行計画の推進にかかる協議会を開催した。また、市関係各課長による連絡会議を開催し、環境基本計画等の一層の推進を図っ

た。

(3)地球温暖化対策実行計画「第4次エコアクション一宮」(実施期間:平成28~令和2年度)令和2年度までに温室効果ガスの排出量を平成27年度実績より8%削減することを目標

に、環境に配慮しながら日常の事務・事業を推進し、空調機器や照明器具の適正使用等に率先して取り組み、環境への負荷を低減するように努めた。平成30年度の排出量は106,375.9t-CO2であり、基準年度である平成27年度の107,222.4t-CO2に比べ846.5t-CO2(0.8%)の減少となった。

市民の健康と快適な生活環境の保全のため、その対策を協議した。

18 備品購入費 1,351,000 1,089,034

19負担金、補助及び交付金

45,527,000 37,197,320

25 積 立 金 886,000 885,398

13 委 託 料 1,189,000 1,186,704

14使用料及び賃 借 料

10,000 9,520

8 報 償 費 518,000 454,171

9 旅 費 570,000 473,180

11 需 用 費 4,345,000 3,394,786

7 賃 金 2,123,000 2,113,200

12 役 務 費 7,267,000 6,555,263

3 職員手当等 35,668,000 35,324,464

4 共 済 費 17,611,000 17,591,524

- 159 -

Page 162: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)公害苦情処理状況  

(3)大気汚染

ア 大気中の重金属調査

イ 降下ばいじん量調査

(4)水質汚濁ア 水質汚濁防止法に係る事業場 (平成31.3.31現在)

イ 河川水質調査

生活環境項目

毎月 2 pH、SS、BOD、DO、 COD

6、12 23

 n‐ヘキサン抽出物質含有量 6、12 4

 全窒素、全りん、全亜鉛毎月 1

6、12 3

ノニルフェノール、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩

毎月 1

未 規 制 事 業 場 294

規制事業場(うち総量規制対象事業場) 117 (60)

 主要河川の各種水質調査(生活環境項目、健康項目等)を実施し、水質汚濁の現況把握に努めた。調査結果は、概ね良好な状況であった。

項 目 実 施 月 地点数(地点)

計 197

※表中のユスリカとは、側溝などから発生している害虫のことを示す。

 工場、事業場から排出される大気汚染物質の状況を把握するため、定点調査を行った。

年1回5地点でカドミウム、マンガン、鉛、鉄、銅について調査を実施した。結果は、良好な状況であった。

5地点で降下ばいじん調査を実施した。結果は、年間を通じて良好な状況であった。

事 業 場 事 業 場 数

特 定 事 業 場411政令で定められた施設を設置し、

水を排出する事業場

大 気 汚 染 42   その他の苦情 67

水 質 汚 濁 10

内訳)

雑  草 46

騒 音 47 樹  木 5

振 動 2 ユスリカ 9

悪 臭 29 廃棄物など 7

種 類 処理件数(件) 種 類 処理件数(件)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 160 -

Page 163: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

ウ 地下水質調査

エ 水質汚濁防止法に基づく立入調査

オ 公害防止協定工場の立入調査

カ 用水路等への漏油等事故の措置 水質汚濁防止法に基づく届出           3件 上記以外のもの                 4件

キ 生活排水対策

実 施 月

 公害防止協定締結工場2社に対して年2回立入調査を実施し、協定事項の履行について指導を行った。

 河川の水質汚濁の主原因になっている家庭雑排水対策の一環として、生活排水クリーン推進員を4人配置するとともに、消費生活フェアに環境コーナーを出展し、生活排水対策の推進及び啓発を図った。

カドミウム、全シアン、鉛、六価クロム、砒素、

平成30年8月1日 1

総水銀、PCB、揮発性有機化合物質(トリクロロエチレン等11物質)、チウラム、セレン、

 シマジン、チオベンカルブ、硝酸・亜硝酸性窒素、ふっ素、ほう素、1,4‐ジオキサン、

 クロロエチレン

 水質汚濁防止法に基づく立入調査(延べ189事業場)を実施し、特定施設等の維持管理の指導を行った。

底 質 調 査含水率、強熱減量、全硫化物、

10 2総水銀、砒素、カドミウム、六価クロム、全シアン等

 市内の地下水質の現況把握に努めた。調査結果は、すべての項目で環境基準に適合した。

項 目 実 施 日 地点数(地点)

硝酸・亜硝酸性窒素、ふっ素、ほう素

6、12 4

その他の項目銅 6、9、12、3 1

フェノール類 6、12 4

健 康 項 目

カドミウム、全シアン、鉛、六価クロム、チウラム、セレン、シマジン、チオベンカルブ

6、9、12、3 1

6、12 3

砒素 6、12 4

揮発性有機化合物質(トリクロロエチレン等11物質)

6、9、12、3 1

6、12 4

総水銀6、9、12、3 1

6、12 3

1,4‐ジオキサン6、12 3

12 2

地点数(地点)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

項 目

- 161 -

Page 164: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)土壌汚染ア 土壌汚染対策法に基づく届出

イ 県民の生活環境の保全等に関する条例に基づく届出

(6)騒音・振動ア 規制対象施設の現況 (工場数及び施設数は、平成31.3.31現在)

イ 特定建設作業(著しい騒音・振動が発生する建設作業) 届出作業件数   騒音 5,724件   振動 517件

ウ 幹線道路交通騒音、振動調査

エ 新幹線鉄道騒音調査

オ 自動車騒音面的評価委託 [平成28~令和2年度債務負担行為] 248,400円

(7)地盤沈下

(8)悪臭ア 規制対象事業場の現況

イ 立入調査の実施

(9)専用水道、貯水槽水道及び飲用井戸ア 専用水道

※表中の法については、騒音規制法又は振動規制法を示し、県条例については、 県民の生活環境の保全等に関する条例を示す。

 8地点(国道1、県道6、市道1)で調査を実施し、騒音、振動とも全地点で要請限度内であった。

 8地点(25m地点で4か所、50m地点で4か所)で調査を実施し、25m地点ではすべて環境基準を超過し、50m地点ではすべて環境基準に適合した。

 3年目(市内全域を5年間に分割し調査)となる平成30年度は、8地点(国道1、県道6、市道1)で調査を実施し、それを基に面的評価を行った。評価区間内全戸数3,054戸中3,008戸で環境基準を達成し、達成率98.5%であった。

 県受託事業として、千秋町、木曽川町の各地盤沈下観測所で地下水位を測定し、三条の地盤沈下観測所では地下水位及び地盤沈下(沈下量)を測定した。 その他に毎月15地点(8地点が県受託事業)で、地下水位測定を実施した。

 県民の生活環境の保全等に関する条例による届出事業場数は17事業場であった。そのうち主なものはごみ処理場4事業場、肥料製造3事業場であった。

  悪臭発生事業場の立入調査(7事業場)を実施し、悪臭防止対策の指導を行った。

 年間水質検査計画及び年次報告書の作成を指導し、さらに立入検査による維持管理状況の聴取や簡易水質検査により適正な維持管理の指導を行うとともに、各種届出の受付事務を行った。

振 動

法 に よ る も の 19 3,826 18,965

県条例によるもの 95 707 5,184

計 114 4,533 24,149

騒 音

法 に よ る も の 25 3,994 19,669

県条例によるもの 89 675 3,725

計 114 4,669 23,394

  有害物質使用特定施設の廃止           0件  一定の規模以上の土地の形質の変更届出     12件  土壌汚染状況調査の結果報告          1件

  土壌汚染状況調査の結果報告         2件  過去の有害物質取扱事業所の設置状況調査結果  12件

区 分 種   別設置、使用等の届出(件)

工 場 数 施 設 数

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 162 -

Page 165: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

・立入調査状況等設置数立入調査給水開始前現地確認

・届出状況確認申請書水道技術管理者設置・変更届給水開始届記載事項変更届廃止届

イ 貯水槽水道、飲用井戸

設置数

3 環境教育事業(1)緑のカーテン <県>

(2)こどもエコクラブ

(3)幼児環境教育

(4)環境学習講座関係経費

平成31年 2月 2日 間伐材ってなんだろう 間伐材を使ったオリジナル工作とお話で、森の大切さを学んだ。

13

計 (4講座) 89

平成30年 5月12日環境問題を通して、私たちの未来を考える

 快適で安心な地域を目指すために最も大切なものを一緒に考えた。

26

平成30年 8月 8日バスで行く環境学習講座

 環境とエネルギーの関わりや空港の環境への取り組みを見学を通して学んだ。

31

平成30年11月10日エコな生活が未来を変える!家庭で取り組む冬の省エネ

 家庭で取り組める具体的な省エネの実践事例を学んだ。

19

地球温暖化対策の一環として、市内の小中学校61校、公立保育園53園、公共施設50か所において、アサガオやゴーヤなどのつる性植物で緑のカーテンを作り、環境教育の推進を図った。

 環境省の呼びかけで発足した環境活動クラブで、小・中学校の2団体137人の登録を受け付けた。

100,000円 市内保育園児、幼稚園児を対象とした幼児環境教育を10園で実施した。

109,342円 第2次環境基本計画を推進するため環境教育を充実させ、持続可能な社会を目指して、自ら考え行動できる人材の育成を図った。

 環境学習講座

開 催 日 講 座 名 内    容参加者(人)

・貯水槽水道 1,193件   簡易専用水道 331件   小規模貯水槽水道 862件

・飲用井戸 430件

1,325,520円

14件14件 0件

0件 1件 0件 1件0件

 貯水槽水道のうち簡易専用水道については各種届出の受付事務と台帳管理、小規模貯水槽水道と飲用井戸については台帳管理を行うとともに、リーフレットの配布等による衛生管理の啓発を行った。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 163 -

Page 166: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)子ども環境イベント(エコフェス)関係経費

4 住宅用地球温暖化対策設備導入補助事業<県>

5 (臨)環境保全基金積立金 885,398円

6 鳥獣保護関係事業

(1)不快害虫駆除

(2)キソガワフユユスリカ対策

 温室効果ガスの排出を抑制し、地球温暖化防止に寄与するため、設置者に対し、経費の一部を補助した。

事 業 名 事 業 内 容 金額(円)

住宅用太陽光発電システム設置補助

 補助件数 433件 補助額  18,000円/kW(4kW上限)

30,045,000

家庭用燃料電池コージェネレーションシステム設置補助

 補助件数 117件 補助額  定額60,000円

7,020,000

開 催 期 間 事 業 内 容参加者(人)

・展示やゲームを通して環境問題への意識向上を図った。・子ども環境体験講座として、「ペットボトルから繊維を 作る実験講座」及び「自然観察体験講座」を開催し、資 源のリサイクル体験や植物の違いの観察をした。

7 不快害虫対策に関する事業162,000円

ユスリカ等の不快害虫の発生を抑制するため、市民からの要望に応じて、側溝などへの薬剤散布を実施した。

 散布回数 4回

木曽川周辺でのキソガワフユユスリカの被害実態等の把握をするために、発生状況調査を行うとともに、防除対策資材を設置した。

また、本件に対する抜本的な対策を木曽川を管理している国土交通省に求めていくため、その資料となる調査研究をユスリカ研究者に依頼した。

ア キソガワフユユスリカ発生状況調査      粘着トラップによる発生状況調査を6か所(玉ノ井、奥町、小信中島、起、祐久、西中野)で週1回実施した。

計 37,065,000

 環境保全に関する知識の普及、環境保全活動の促進、その他環境保全に資する事業に必要な費用に充てるため設置した環境保全基金に、レジ袋有料化等に伴う寄附金その他の収入を積み立てた。

鳥獣による生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害等の防止及び軽減を目的とした申請に対して、審査を行い、鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等の許可証を交付した。また、愛がん飼養を目的とした鳥獣飼養登録は実績がなかった。

内      容 件   数 (件)

鳥 獣 捕 獲 許 可 証 交 付 46

鳥 獣 飼 養 登 録 票 交 付 0

平成30年10月27日・28日 165

・アニメ上映会「ガラスの地球を救え!」を実施し、環境 の啓発を図った。

141,242円 子ども向けの環境教育を充実させ、幼少期から環境に興味を持たせることで、自ら考え行動できる人材の育成を図った。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 164 -

Page 167: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ キソガワフユユスリカ防除対策資材     

ウ ユスリカ研究者による調査研究     

1 休日・夜間急病診療所運営事業利用状況

      発生状況等を調査研究した。エ キソガワフユユスリカ対策協議会   1,400円

 キソガワフユユスリカの発生抑制対策として、木曽川大堰の長期アンダーフロー操作(11月~3月実施)、木曽川水位低下操作(12月~3月実施)、河床かく乱試験(2月実施)等について関係機関による協議を行った。

 尾西グリーンプラザはじめ6か所に機能性防虫ネット(約800m)や粘着トラップを設置した。

200,000円 調査期間 平成30年4月及び同11月から平成31年3月まで 調査場所 尾西歴史民俗資料館及び尾西グリーンプラザ 内  容  キソガワフユユスリカ及びその類似種について、その種類ごとの

361,620円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

※平成31年3月31日をもって、休日の外科診療を終了した。

計 316 3,633 4,183 347 8,163

平 日 夜 間 診 療 244 623 754 - 1,377

外科 計

休 日 診 療 72 3,010 3,429 347 6,786

償還金、利子及び割引料

50,000 0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 診療日数(日)受診者数(人)

内科 小児科

18 備品購入費 100,000 17,020

19負担金、補助及び交付金

30,000 9,340

23

13 委 託 料 11,380,000 11,369,538

14使用料及び賃 借 料

3,000 2,592

11 需 用 費 18,254,000 16,957,839

12 役 務 費 825,000 804,573

8 報 償 費 69,641,000 69,284,700

9 旅 費 5,000 0

支出率(%)B/A

10休日・夜間急 病診 療 所 費

100,288,000 98,445,602 98.2

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 165 -

Page 168: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 環境保全・ごみ減量等推進啓発事業(1)環境月間実施事業

平成30年10月1日~31日

 環境に関したテーマで作品を募集。審査により入賞した作品については、エコハウス138内エコプラザ壁面に掲出(9月15日~10月8日)するとともに、10月28日の顕彰式(環境センター研修室)において表彰を行った。

応募作品数(入賞数) 習  字(小学3・4年対象) 1,722点 (28点) イラスト(小学5・6年対象) 399点 (28点) ポスター(中学1~3年対象) 303点 (27点)

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 清 掃 費 3,747,503,000 3,714,352,858 99.1

3,362,000 3,136,696

1 清掃総務費 7,045,000 6,609,090 93.8

1 報 酬 237,000 207,200

 市民の環境意識高揚を図り、地球にやさしいライフスタイルを確立するため、10月を環境月間と定め、清掃事業運動を全市的に展開し、その普及に努めた。

実 施 期 間実 施 内 容

区 分 内 容

作品の募集及び表彰

環 境 月 間 の 啓 発  広報・ポスター・横断幕等による啓発を行った。

“お父さん・お母さん 公立保育園児の保護者に収集体験を通して、清掃事業への理解と協力を求めた。 10月19日 北方西保育園      参加者数  6人 10月25日 浅井北保育園      参加者数   8人

ごみ収集にトライ”

一 日 環 境 部 長10月2日にミス七夕を一日環境部長として委嘱し、元環境保

全・ごみ減量推進モニター、一宮消費研究会会員とともに市内の大型ショッピングセンターにて啓発活動を行った。

親子でエコ・クッキング

 環境のことを考えた買い物や料理・後片付けの仕方を学んだ。 10月11日 修文大学        受講者数 23人 10月18日 東邦ガス㈱一宮営業所  受講者数 20人

古 布 リ メ イ ク 講 座

 不要になった衣類などを再利用した布ぞうりの作り方を学んだ。 10月15日 リサイクルセンター   受講者数 10人 10月16日 西成公民館       受講者数 10人

19負担金、補助及び交付金

362,000 362,000

27 公 課 費 1,551,000 1,471,500

施 策 の 概 要 及 び 成 果

13 委 託 料 1,034,000 1,033,032

14使用料及び賃 借 料

179,000 130,432

18 備品購入費 10,000 5,887

8 報 償 費 188,000 150,903

9 旅 費 122,000 111,440

11 需 用 費

- 166 -

Page 169: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)廃棄物減量等推進審議会事業

(3)空き缶等ごみ散乱防止事業

(4)ごみ減量親子モニター事業

・モニター通信   発行回数2回・レポートの展示  中央図書館、          エコハウス138

(5)ごみ処理施設見学事業

見学者数

人数(人) 3,124 0 274 33 51 3,482

区 分環境センター

小学校 中高大学校 行政機関等 市民団体 一般 合 計

団体数(団体) 35

平成30年7月26日 ペットボトルのリサ イクル

8組20人

 小学生等の見学者に、ごみ処理の流れやごみに関わる問題について説明を行った。

開催回数 2回

 街の美化を損なうごみの散乱を一掃し、美しい街づくりを実現するため、空き缶等ごみ散乱防止事業を実施した。

区 分 内 容

0 6 1 12 54

 講義や体験的学習を通して学童期児童のごみ分別および資源のリサイクルへの関心・理解を深めることにより、家庭や地域でのごみ減量意識を推進することを目的として実施した。

開 催 日 講 座 名  受講者 内 容

平成30年7月23日 小型家電のリサイク ル

7組16人

 親子でごみの減量、リサイクルについて講義や工場見学で学んだことを受講した児童がレポートにまとめ、モニター通信、市ウェブサイト、公共施設での展示により情報発信した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 一般廃棄物の減量、再利用、適正な処理の推進に関する調査、研究及び審議を行った。

委 員 数 17人

啓 発 活 動

・尾張一宮駅前ビル(i-ビル)、本庁舎の電子ディスプレイ での啓発文の掲示・横断歩道橋(8か所)に横断幕を設置・一宮駅周辺等及び、リバーサイドフェスティバル等各種イ ベント時に啓発活動を行った。・清涼飲料水販売事業者の配送車両及び自動販売機にマグ ネットシール貼付(100枚)・県石油商業組合西尾張連合会加盟ガソリンスタンドで、ポ イ捨て防止用に「車両用ごみ袋」配布(6,000枚)

地 域 清 掃 活 動 ポイ捨てごみ等の清掃活動に対し、清掃用消耗品や啓発用消耗品を提供し、収集されたごみを無料で受け入れた。   29団体  6,869人参加

- 167 -

Page 170: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)エコスクール運動(学校版環境マネジメントシステム推進事業)

認定校 校(うち優秀校  3校:貴船小、萩原小、葉栗北小) 校(うち優秀校  なし)

(7)路上喫煙等防止事業 1,033,032円

27 公 課 費 825,000 737,300

14使用料及び賃 借 料

6,977,000 6,975,267

16 原 材 料 費 657,000 656,208

18 備品購入費 9,082,000 9,037,554

19負担金、補助及び交付金

241,265,000 237,639,818

22補償、補填及び賠償金

200,000 200,000

8 報 償 費 5,765,000 5,567,905

9 旅 費 375,000 313,840

11 需 用 費 439,958,000 425,437,710

12 役 務 費 338,300,000 337,114,518

13 委 託 料 1,466,989,000 1,464,660,306

塵芥処理費 3,324,498,000 3,298,983,523 99.2

2 給 料 410,534,000 409,867,502

3 職員手当等 262,964,000 260,318,841

4 共 済 費 137,782,000 137,633,934

7 賃 金 2,825,000 2,822,820

施 策 の 概 要 及 び 成 果

小学校 42

  子どもたち自ら節電・節水・ごみ減量などの計画を立て、実際に取り組み、成果を振 り返りながら継続的な改善につなげ、その輪を学校から家庭、家庭から地域へと広げて いくことを目指し、市立の小中学校に学校版環境マネジメントシステムを導入している。  継続的にエコスクール運動に取り組んだ小中学校に対しては、「地球にやさしい学校」 として認定証を交付するとともに、特に取り組みの優秀な学校については表彰を行った。

中学校 19

  「一宮市路上等での喫煙等の防止に関する条例」に基づき指定した喫煙禁止区域にお いて、迷惑喫煙防止啓発と清掃を委託し、元日を除き毎日実施した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2

- 168 -

Page 171: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 ごみ収集運搬事業(1)収集状況

(2)塵芥収集運搬委託状況

(3)粗大ごみ収集委託状況

(4)その他の委託状況

粗 大 ご み 運 搬 粗大ごみの収集運搬(有料戸別収集)  2tダンプ(作業員1人)       3台/日

33,362,640

粗大ごみ電話受付粗大ごみ有料戸別収集の電話予約受付 受付総数 15,339件  収集申込 10,389件

6,480,000

計 19,009,450

 計(t) 94,905 7,244 870 103,019

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

(改)可燃物収集運搬

可燃ごみ・プラスチック製容器包装の収集運搬 4tパッカー車(作業員2人)   22台/日→23台/日

501,966,720

不 燃 物 収 集 運 搬

不燃ごみの収集運搬 4tパッカー車(作業員2人)     4台/日火災不燃物の運搬業務 2tダンプ(作業員2人)       2.5台

粗 大 ご み 処 理手 数 料 収 納

粗大ごみ処理手数料納付券(シール)の販売・収納(コンビニ、スーパー等159か所)                  15,618枚

1,484,258

計 41,326,898

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

残 土 等 処 理 町内の側溝残土の収集運搬  2tダンプ(作業員2人)     78.5台

6,217,200

犬猫等死体処理 道路等に発生した犬猫等小動物の死体処理 2,090件

12,425,050

ごみ集積場データシステム管理

市内に約16,000か所あるごみ集積場の位置と分類をした地図データの更新と保守

367,200

87,496,560

計 589,463,280

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ 計

収集分(t) 69,224 5,058 870 75,152

持込分(t) 25,681 2,186 - 27,867

- 169 -

Page 172: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 ごみ収集車管理事業(1)車両保有状況 (平成31.3.31現在)

 (※1)は天然ガス車  (※2)はハイブリッドディーゼル車 消費燃料 軽油:64,769.61 、ガソリン:5,3991.1 、天然ガス:293.83

(2)車両整備・購入状況

(3)(臨)塵芥車等ドライブレコーダー配備事業

3 ごみ減量化推進事業

節 事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

11 車 両 修 繕 パッカー車・ダンプ等   延べ135件

車両数(台)

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

ご み 減 量 化推 進 事 業 補 助

生ごみ簡易たい肥化容器      94基 補助額 1世帯2基まで       1基あたり  3,000円

281,200

生ごみ発酵用密閉容器        32個 補助額 1世帯15 以上のもの2個まで      1個あたり  1,000円     同10 以上15 未満のもの4個まで      2個につき  1,000円

32,000

電動生ごみ処理機          52台 補助額 1世帯1台まで     購入金額の1/2 上限 30,000円

1,268,200

11,544,113

18 車 両 購 入 可燃ごみ収集車(圧縮天然ガス)   1台 7,600,000

計 19,144,113

971,028円 職員の交通安全意識の向上ならびに交通事故等における責任の明確化及び処理の迅速化を図るため、塵芥車等27台にドライブレコーダーを配備した。

軽四4人乗

ワゴン5人乗

積載量(t)1.9

(※2)2.0 3.0 2.0 0.35 - - -

車 種 パ ッ カ ー 車 トラック

施 策 の 概 要 及 び 成 果

計 1,581,400

1 1 2 3 3 3 4 36

積載量(t) 2.02.35

(※1)3.05~3.15

2.0(※2)

車両数(台) 2 1 15 1

車 種パワーゲート付

トラック

パワーゲート付ダンプ

軽トラック

- 170 -

Page 173: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 資源収集事業(1)回収実績

ア 町内回収資源

千 秋 町 251,570 19,460 69,356 340,386

萩 原 町 443,357 32,750 67,942 544,049

開 明 134,894

三 条 100,869 4,506 39,360 144,735

大 徳 131,105 5,232 31,140 167,477

起 49,531 2,467 13,330

計 6,283,977 409,898 1,250,570 7,944,445

朝 日 153,924 9,286 51,990 215,200

木曽川町 580,461 28,550 102,800 711,811

5,522 26,820 167,236

65,328

小信中島 39,466 2,305 27,710 69,481

今伊勢町 387,735 33,230 80,440 501,405

奥 町 255,743 16,480 44,034 316,257

北 方 町 215,165 13,540 41,849 270,554

大 和 町 605,165 45,530 116,963 767,658

丹 陽 町 345,410 27,010 64,695 437,115

浅 井 町 328,821 21,700 72,505 423,026

葉 栗 264,167 19,980 61,329 345,476

西 成 526,070 43,620 115,345 685,035

向 山 175,095 10,740 26,136 211,971

富 士 240,672 11,050 29,647 281,369

神 山 337,178 20,850 56,939 414,967

大 志 220,623 9,390 36,670 266,683

宮 西 275,910 15,690 42,446 334,046

貴 船 221,046 11,010 31,124 263,180

区 分紙 類(㎏)

布 類(㎏)

ガラスビン(㎏)

計(㎏)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 171 -

Page 174: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ 拠点回収資源(ア)町内回収対象の資源

(イ)その他の資源

ウ 収集資源

エ 集団回収資源

オ 小型家電

※うち対象9品目 1,469kg

カ 有害ごみ

5 資源リサイクル事業(1)有害ごみ処理等の委託状況

7,639 101,670 111,793

691,480

区分紙 類(kg)

布 類(kg)

空き缶(kg)

計(kg)

回収量 1,056,678 44,598 12,305 1,113,581

 レアメタルや貴金属の再資源化を図るため、市内19か所で携帯電話など9品目のボックス回収を行った。協定締結事業者による宅配便回収、また不燃ごみや粗大ごみで回収した中から、手選別で小型家電を取り出すピックアップ回収を行い再資源化を図った。

区分ボックス回収

   (㎏)(※)宅配便回収

(㎏)ピックアップ回収

(㎏)計(㎏)

5,847,430回収量 4,498,380 657,570

13 処 理 業 務 乾電池等水銀含有廃棄物の処理 135,900kg 10,833,652

計 14,269,483

回収量 48,132 46,844 94,976 1,232,983kg

区分プラスチック製容器包装(kg)

空き缶・金属類(kg)

ペットボトル(kg)

計(kg)

回収量 2,484

区 分乾電池(㎏)

蛍光灯(㎏)

鏡(㎏)

計(㎏)

体温計(本)

回 収 量 87,593 30,380 13,220 131,193 443

節 事 業 名 事 業 内 容 金額(円)

12 運 搬 業 務乾電池等水銀含有廃棄物を広域回収処理センターへ運搬

3,435,831

回収量 893,276 68,457 176,274 1,138,007

区分空き缶・金属類

(kg)ペットボトル

(kg)計(kg)

拠点回収資源の総量 (ア)+(イ)

区分紙 類(kg)

布 類(kg)

ガラスビン(kg)

計(kg)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 172 -

Page 175: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)資源収集委託状況

(3)リサイクル処理等の委託状況

選別、固縛

小規模事業者分の再商品化委託料を市が負担

選別、固縛

6 資源回収推進助成事業(1)助成状況

8資源再利用推進奨励金

営利を目的としない登録団体

 再利用資源の集団回収に対する奨励金制度により資源の再利用化の促進を図った。(1kgあたり5円) 回収量    1,113,581kg 実施団体数     78団体

5,567,905

19

資源回収事業推進協議会運営交付金

各連区資源回収推進協議会

 各種実施団体が行う資源回収事業の円滑な推進を図った。 1世帯あたり8円(10,994世帯) 1協議会あたり40,000円(1協議会) (上記合計金額の97%)

124,113

【地域づくり協議会交付金対象事業】

資源回収事業交付金

一宮市再生資源協同組合

尾西再生資源回収協同組合

木曽川再生資源協会

 ごみの減量と再資源化を目的に資源回収事業の円滑な推進を図った。 ・車両借上  延べ 6,864台 ・住民還元立替分   回収資源総量に対して          1kgあたり5円 ・機械化導入(10か所)   300㎏入回収袋に新聞を入れ、   4tクレーン車で回収 ・精算事務

234,426,905

小        計 234,551,018

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

合        計 240,118,923

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

容器プラスチックリ サ イ ク ル 事 業

プラスチック製容器包装の中間処理業務130,500,771

3,059,090kg容器プラスチック再 商 品 化

プラスチック製容器包装の再商品化1,618,821

ペ ッ ト ボ ト ルリ サ イ ク ル 事 業

ペットボトルの中間処理業務19,317,905

529,200kg

計 151,437,497

節 区 分 対 象 内 容  金額(円)

 4tダンプ(作業員1人) 4台/日空 き 缶 金 属 類収 集 業 務

空き缶金属類の収集業務50,025,600

ペ ッ ト ボ ト ル収 集 業 務

ペットボトルの収集業務52,712,640

 4tパッカー車(作業員1人)4台/日

計 102,738,240

- 173 -

Page 176: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)資源回収委託状況

(3)資源持ち去り防止事業

           5月、7月、9月、11月、1月、3月は強化月間として2・3台で           パトロール実施禁止命令書交付件数 4件

7 ごみ処理事業(1)施設稼働状況

ア 環境センター

灯油使用量:46,343

イ リサイクルセンター

(2)環境センター発電設備運転状況

※買電量・電力使用量には、エコハウス138分を含む。 売電収入176,728,686円(ごみ焼却施設 176,031,961円、太陽光発電 696,725円)

(3)埋立処分場処理及び再資源化状況

処 分 場 別 内 訳

光明寺最終処分場(t)

愛知臨海環境整備センター(t)

群馬県草津町処分場

(t)

三重県伊賀市処分場

(t)

兵庫県赤穂市処分場

(t)

17,626,273

区 分処理量

(t)

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

資 源 回 収 棟管 理 業 務

毎週土、日曜日に市内4か所で実施している拠点回収の回収棟の維持・運営管理 6,146,793

3か所×3人、1か所×2人体制

1,000 1,700

可燃物焼却量(t) 灰排出量(t) 不燃物排出量(t)

埋立処分 計 14,094 2,463 10,000 900 731 -

再資源化 1,969 - - - 269 1,700

合 計 16,063 2,463 10,000 900

1,374 1,374 - - - -

12,720 1,089 10,000 900 731 -

一 般廃棄物

灰排出分

アルミ缶処理量(t)

スチール缶処理量(t)

その他金属類処理量(t)

計(t)

171 216 200 587

発 電 量(kWh) 買 電 量(kWh) 電力使用量(kWh) 売 電 量(kWh)

37,942,570 679,720 20,996,017

資 源 回 収 業 務町内等による資源回収に係る資材配布、早朝指導業務

48,846,240

計 54,993,033

 資源物の持ち去り行為を防止するため、啓発活動のほか、行為者への警告等を行った。早朝パトロール    空き缶・金属類収集日に毎日1台(2人乗車)

100,564 14,689 155

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 174 -

Page 177: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)焼却残渣処理及び残灰等運搬状況

[平成27~令和元年度長期継続契約]

(5)施設整備状況ア 環境センター

イ 最終処分場

(6)環境センターごみ処理施設運転委託状況

(7)リサイクルセンター管理運営委託状況

0 [平成30・令和元年度

債務負担行為]

そ の 他 施 設 修 繕 24件 16,007,166

計 251,862,966

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 事 業 名 事業内容  金額(円)

12 焼 却 残 渣 処 理

愛知臨海環境整備センター(10,000t)、群馬県草津町(900t)、三重県伊賀市(1,000t)、兵庫県赤穂市(1,700t)へ持込む焼却灰の処理業務

277,836,139

空 調 設 備 修 繕 電算機室の空調設備の修繕 1,279,800

ご み 焼 却 施 設 蒸 気タ ー ビ ン ロ ー タ ー取 替 修 繕

定格出力7,000kW用蒸気タービンローター取替

ご み 焼 却 施 設定 期 修 繕

受入供給、燃焼、燃焼ガス冷却、排ガス処理、給排水配管、余熱利用発電、通風、灰出し、計装各設備

232,200,000

2,376,000

13残 灰 等 運 搬

事 業 内 容  金額(円)

事 業 名 事 業 内 容

事 業 名

ト タ ン 塀 修 繕台風21号の被害を受けたトタン塀(高さ1.8m)の修繕26m

388,800

事 業 内 容

焼 却 施 設運 転 管 理 業 務

焼却施設内各設備の運転管理、日常点検、ボイラー・タービンの保安、維持等

233,280,000

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

リサイクルセンター管 理 運 営 業 務

リサイクルセンターの維持管理及び機器類の適正な運転管理、調整[平成22~令和9年度債務負担行為]

122,441,518

事 業 名  金額(円)

愛知臨海環境整備センターへの焼却灰の運搬並びに光明寺最終処分場への焼却灰及び破砕処理後に発生する不燃物の運搬    11tダンプ 4台  延べ798日

62,856,000

計 340,692,139

ト ラ ッ ク ス ケ ー ル修 繕

第2計量棟の計量機修繕

 金額(円)

- 175 -

Page 178: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(8)最終処分場委託状況

管理人 運転手 埋立用重機 転圧機

[平成27~令和元年度 動力噴霧機長期継続契約] 埋立整地、脱臭剤散布

管理

(9)伊賀市環境保全負担金 1,000,000円

12,944,785

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3 し尿処理費 98.2

4 共 済 費 10,456,000 10,389,776

277,556,000 272,526,156

2 給 料 32,740,000 32,719,200

3 職員手当等 17,746,000 17,735,153

週に1回巡視し、安全施設、場内施設の損傷及び処分場内への無断立入者の有無を確認

27,216,000

2人1台1台1台

12 役 務 費 37,182,000 36,548,640

13 委 託 料 106,904,000 106,870,924

14使用料及び賃 借 料

1,277,000 844,332

16 原 材 料 費 5,000

9 旅 費 193,000 178,520

11 需 用 費 56,219,000 54,282,365

4,870

18 備品購入費 17,000 7,591

19負担金、補助及び交付金

14,817,000

最 終 処 分 場浸 出 水 処 理施 設 管 理

処理施設の運転管理、日常点検等

- 7,277,040

計 34,493,040

民間処分場(伊賀市)への焼却灰搬入に係る伊賀市環境保全負担金(伊賀市環境保全負担金条例) 搬入量 1,000t

事 業 名事 業 内 容

 金額(円)光 明 寺最 終 処 分 場

旧光明寺処分場

最 終 処 分 場 管 理

1人

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 176 -

Page 179: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 衛生処理場管理運営事業(1)衛生処理場処理状況

(2)衛生処理場等整備状況

(3)衛生処理場委託状況

(4)特定区域公共下水道施設使用料

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

衛 生 処 理 場運 転 業 務

し尿処理施設、浄化槽汚泥処理施設及び希釈移送施設の運転監視・制御

70,282,080

し尿貯留槽等清 掃 業 務

貯留槽、受入槽等の清掃及び沈砂処分 6,082,560

計 76,364,640

区        分 投入量( )  金額(円)

 し尿等を前処理した後、希釈して排水 8,436 819,974

一式

し尿処理施設

№ 2し尿投入ポ ン プ修 繕

№2し尿投入ポンプ1台の消耗部品取替

1,296,000

中濃度アルカリ循環ポンプ修 繕

中濃度アルカリ循環ポンプ2台の消耗部品取替

1,220,832一式

衛生処理場内

深井戸用水中ポ ン プ 修 繕

深井戸用水中ポンプ1台の消耗部品取替 他

1,263,600一式

そ の 他 修 繕 21件 7,204,246

計 12,375,718

ス カ ム 移 送ポ ン プ B修 繕

スカム移送ポンプB1台の消耗部品取替

689,040一式

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

浄化槽汚泥処理施設

極 低 濃 度臭 気 フ ァ ン修 繕

極低濃度臭気ファン1台の消耗部品取替

702,000一式

し尿等収集量(k )処 理 内 容

処 理 場(k ) 下水処理(k )

し 尿 10,683 10,569 114

浄化槽汚泥 61,407 61,123 284

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 177 -

Page 180: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 公衆便所清掃事業

3 浄化槽設置補助事業

5人槽 332,000円 基6,7人槽 414,000円 基8~50人槽 548,000円 基

年間計 基撤去費加算 90,000円 基

4 浸水世帯汲取助成事業

6 回本(18 /本)世帯

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

 合併処理浄化槽設置補助 ※処理対象人員50人以下に限る。なお、既設  単独処理浄化槽を撤去処分して合併処理浄  化槽へ転換した場合、人槽区分に関係なく  上限9万円を加算

12,498,000

浄 化 槽設 置 補 助<国,県1/5> 19

112326

集中豪雨等により便槽が浸水した世帯に対して、し尿汲取料の一部を助成

339,800浸 水 世 帯汲 取 料 助 成

浸水回数汲取本数 3,398

北東部公衆便所等清掃業務 音羽公園公衆便所始め40施設の 清掃及び衛生管理

8,732,772

北西部公衆便所等清掃業務 奥町公園公衆便所始め37施設の 清掃及び衛生管理

4,665,600

一宮駅公衆便所清掃業務 一宮駅公衆便所1施設の清掃及び 衛生管理

2,862,000

13 委 託 料 113,683,000 113,683,000

14使用料及び賃 借 料

3,164,000 3,163,705

8 報 償 費 293,000 268,400

11 需 用 費 19,579,000 17,435,280

12 役 務 費 1,685,000 1,683,704

延べ世帯 191

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4

エコハウス1 3 8 ・ゆうゆうのや か た 費

138,404,000 136,234,089 98.4

南東部公衆便所等清掃業務 さかえ公園公衆便所始め55施設 の清掃及び衛生管理

6,026,400

南西部公衆便所等清掃業務 柳下公園公衆便所始め47施設の 清掃及び衛生管理

5,968,468

計 (180施設) 28,255,240

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事  業  名 事  業  内  容  金額(円)

- 178 -

Page 181: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 施設利用状況(1)エコハウス138利用状況 開館日数 326日

(2)エコハウス138貸館利用状況

(3)ゆうゆうのやかた利用状況 開館日数 330日

3,905

体 験 学 習 室 47 866

計 147 4,771

区   分 利  用  人  数  等

92,090

入 場 者 数(人)

カラオケ利用数(曲) 5,474

 その他は70歳以上の方、障害者、小学生

一 般 14,787

そ の 他 77,303

その他施設入場者にはエコホール・体験学習室利用者を含む。

区   分 利用件数(件) 利用人数(人)

エ コ ホ ー ル 100

トレーニングルーム

大   人 25,856

障 害 者 3,796

小   計 29,652

卓 球 場 8,808

その他施設入場者 173,582

合 計 322,171

温 水 プ ー ル

大   人 65,521

小   人 30,013

幼   児 8,229

障 害 者 6,366

小   計 110,129

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 利  用  人  数  (人)

- 179 -

Page 182: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 自主事業開催状況(1)エコハウス138自主教室開催状況

(2)ゆうゆうのやかた自主教室開催状況

(3)エコハウス138環境学習講座開催状況

海 の 生 き 物 教 室 ( 全 2 回 )平 成 30 年 8 月 24 日・ 平 成 31 年 3 月 31 日

カ ブ ト ム シ 幼 虫 教 室 ( 全 2 回 )平 成 30 年 11 月 4 日・ 平 成 31 年 3 月 24 日

34

ク ワ ガ タ ム シ 幼 虫 教 室 平 成 31 年 3 月 24 日 11

2 64 418

教    室    名 教室数(教室) 回数(回) 参加人数(人)

温水プール定期教室 21 488 9,670

温水プール単発教室 2 9 130

施 策 の 概 要 及 び 成 果

( 全 2 回 )

昆 虫 標 本 教 室 平 成 30 年 7 月 27 日 20

計 (13講座) 386

木 の 実 や 竹 を 使 っ た置 き 物 づ く り

平 成 30 年 8 月 18 日 12

14

平 成 30 年 8 月 14 日 20肉 食 昆 虫 教 室

平 成 30 年 7 月 14 日~ 平 成 31 年 3 月 16 日

106

平成 30年 7月 25日・ 27日 36

平成 30年 7月 25日・ 26日 35

プリザーブドフラワー ( 全 7 回 )平 成 30 年 5 月 11 日~ 平 成 31 年 3 月 15 日

39

淡水アクアリウム教室 ( 全 2 回 ) 平成30年5月13日・9月15日 22

淡 水 エ ビ 飼 育 教 室 平 成 30 年 6 月 3 日 17

両 生 類 ・ 爬 虫 類 教 室 平 成 30 年 7 月 8 日 20

石 こ ろ ア ー ト ( 全 6 回 )

ク ワ ガ タ 教 室 ( 全 2 回 )

カ ブ ト ム シ 教 室

計 4 132 1,307

行   事   名 開 催 日参加人数

(人)

単 発 教 室 2 68 889

ス タ ジ オ 定 期 教 室 81 1,508 27,102

ス タ ジ オ 単 発 教 室 5 48 770

無 料 教 室 4 123 1,543

計 113 2,176 39,215

教    室    名 教室数(教室) 回数(回) 参加人数(人)

定 期 教 室

- 180 -

Page 183: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)その他自主事業開催状況

3 指定管理者実績評価委員会開催事業 委員数 8人  開催回数  4回

4 エコハウス138施設整備状況

5 ゆうゆうのやかた施設整備状況

6 エコハウス138・ゆうゆうのやかた管理事業シンコースポーツ・愛知県ビルメン組合グループエコハウス138、ゆうゆうのやかた施設管理、自主事業113,683,000円平成30年4月1日~令和5年3月31日

指 定 管 理 者指定管理施設指定管理内容指 定 管 理 料指定管理期間

事 業 名 事 業 内 容  金額(円)

施 設 修 繕下水切替 2,862,000

東軒下天井修繕 856,440

計 3,718,440

事 業 内 容  金額(円)

プールサイド床改修 13,713,840

ビオトープ園内の池の水棲生物(メダカ、タナゴ、ヌマエビなど)や昆虫、植物などの観察を行った。なお、ビオトープ園は市民ボランティア団体「びおっこの会」、指定管理者により維持管理をした。

事 業 名

施 設 修 繕

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 開催回数(回) 参加人数(人)

びおっこ自然観察会 10 133

- 181 -

Page 184: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 182 -

Page 185: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 労働者福祉と雇用対策事業

5 款  労 働 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

94.8

1 労 働 諸 費 129,255,000 120,800,722 93.5

2

1 労 働 諸 費 181,929,000 172,409,011

1,395,000

40,000 36,844

1,341,788

8 報 償 費 497,000 299,000

給 料 3,727,000 3,726,600

3 職員手当等 2,463,000 2,216,232

4 共 済 費

21 貸 付 金 85,000,000 85,000,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 事 業 名 内 容 金  額(円)

14使用料及び賃 借 料

67,000 58,580

19負担金、補助及び交付金

36,057,000 28,116,758

9 旅 費 9,000 4,920

11 需 用 費

19

離職者職業訓 練 助 成

 公共職業訓練校能力開発訓練  介護福祉士養成科ほか  97人  補助額  月額2,350円  (平成30年3月31日までの訓練開始分   月額2,500円)

1,141,900

中 小 企 業退 職 金 ・特定退職金共 済 事 業加 入 促 進補 助

 退職金共済への加入促進を図り、中小企業の育成及び労働者福祉の増進に努めた。 補助額  新規共済契約者の12か月分掛金の19% 中退金 2,935,478円(28事業所198人) 特退金 1,507,080円( 5事業所 56人)

4,442,558

8

若 者 就 業支 援 事 業

就職支援フェアinいちのみや 開催日 平成30年11月16日 場 所 尾張一宮駅前ビル 内 容 就職支援セミナー、個人相談、     職業適性診断、合同企業説明会 参加者 延べ225人

就労支援心理カウンセリング 若者サポートステーションと連携し、就職に悩む若者の心理カウンセリングを実施した。 実施期間 平成30年6月~平成31年3月 利用者数 延べ59人

299,000

9 600

11 25,920

14 58,580

小 計 384,100

- 183 -

Page 186: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

支給期間 雇用した翌月から60か月

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 事 業 名 内 容 金  額(円)

障害者特別雇 用 奨 励

 市内在住の心身障害者を雇用保険の被保険者として、常用労働者として雇い入れた事業主に支給した。

16,000,300区  分 補助額(円)

軽度障害者 月額 3,800 117

高 年 齢 者雇 用 奨 励

 市内在住の高年齢者を雇い入れ、翌1年間継続して雇用し、特定求職者雇用開発助成金第2期支給決定を受けた事業主に支給した。 補助額 対象労働者1人につき     57,000円 実 績 1事業所1人

57,000

雇用者数(人)

重度障害者 月額 5,700 48

中度障害者 月額 4,750 182

事 業 所 内保 育 施 設整 備 補 助

 従業員の保育サービスの拡大を図るために、国の補助制度を活用して施設内等に保育施設を設置した市内事業所に、費用の一部を補助した。 補助額 補助対象経費の2/3     (中小企業及び個人事業者)     補助対象経費の1/3     (上記以外)※上限300万円(国の助成金と市の補助金の合計が総事業費の9/10を超えないこと) 実 績 2事業所

6,000,000

【地方創生事業】

21

勤 労 者福 祉 預 託

貸付件数      0件 融資金額       0円

5,000,000

勤労者住宅資 金 預 託

貸付件数      0件 融資金額       0円

98.0

80,000,000

合 計 113,025,858

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 報 酬 74,000 66,600

2 給 料 14,015,000 14,000,400

2き き ょ う会 館 費

52,674,000 51,608,289

3 職員手当等 9,312,000 9,259,301

4 共 済 費 4,837,000 4,784,170

7 賃 金 2,230,000 2,109,240

- 184 -

Page 187: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 ききょう会館管理運営事業(1)働く婦人の家利用状況

(2)講座開催状況

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

11 需 用 費 5,314,000 4,751,492

12 役 務 費 896,000 735,074

8 報 償 費 4,942,000 4,942,000

9 旅 費 3,000 0

18 備品購入費 72,000 71,267

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区     分 利 用 回 数 ( 回 ) 延べ利用者 数 ( 人 )

13 委 託 料 7,931,000 7,841,392

14使用料及び賃 借 料

3,048,000 3,047,353

第 3 ・ 4 講 習 室 223 2,513

料 理 実 習 室 46 704

第 1 講 習 室 596 8,718

第 2 講 習 室 356 2,956

計 2,498 32,213

区 分 教 室 数 開 催 数 ( 回 )

軽 運 動 室 1,277 17,225

図書・談話コーナー - 97

延 べ 参 加 人 数( 人 )

短 期 講 座 6 6 108

計 53 701 14,154

定 期 講 座 ( 春 ) 23 340 6,846

定 期 講 座 ( 秋 ) 24 355 7,200

- 185 -

Page 188: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 186 -

Page 189: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 農業委員会事業開催状況総会開催回数 12回

2 農地調整事業

農 地 法 第 5 条(市街化調整区域)

338 106,391.00 80,063.63 0.00 186,454.63

農 地 法 第 5 条( 市 街 化 区 域 )

295 75,380.47 51,606.53 0.00 126,987.00

農 地 法 第 4 条( 確 認 )

1 193.00 0.00 0.00 193.00

農 地 法 第 4 条(市街化調整区域)

17 2,545.00 5,498.00 0.00 8,043.00

農 地 法 第 4 条( 市 街 化 区 域 )

75 20,354.00 11,903.98 0.00 32,257.98

農 地 法 第 3 条( 農 地 の 相 続 等 )

255 278,669.88 202,291.77 0.00 480,961.65

農 地 法 第 3 条( 所 有 権 )

57 31,482.00 15,670.00 0.00 47,152.00

農 地 法 第 3 条( 使 用 収 益 権 )

6 3,050.00 2,596.00 0.00 5,646.00

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 別件 数( 件 )

面    積(㎡)

田 畑 雑種地・ 山林・宅地

19負担金、補助及び交付金

802,000 802,000

296,000 295,504

14使用料及び賃 借 料

278,000 236,614

旅 費 678,000 488,780

11 需 用 費 179,000 158,055

13,813,200

18 備品購入費 7,000 6,598

2 給 料 23,518,000 23,497,800

3

7 賃 金 1,521,000 1,374,430

8 報 償 費 3,000 0

職員手当等 16,099,000 15,751,212

4 共 済 費 8,353,000 8,298,027

12 役 務 費

9

6 款  農林水産業費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

95.0

1農 業委 員 会 費

66,341,000 64,722,220 97.6

1 農 業 費 202,410,000 192,310,717

1 報 酬 14,607,000

- 187 -

Page 190: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 農業委員等報酬<県> 13,813,200円

4 農地台帳等データ整備業務<県> 469,448円

5 農業者年金事業 農業者年金の事務処理を行うとともに、啓発活動を実施した。

受給者数(平成31年3月31日現在)

19負担金、補助及び交付金

893,000 776,031

13 委 託 料 3,710,000 3,676,752

18 備品購入費 3,000 2,862

11 需 用 費 579,000 533,961

4 共 済 費 14,947,000 14,893,345

7 賃 金 269,000 177,150

3 職員手当等 28,137,000 27,441,754

支出済額(円)B

9 旅 費 33,000 26,200

2 農業総務費 93,674,000 92,610,855 98.9

139 人

2 給 料 45,103,000 45,082,800

項 目 節予算現額(円)

395,133.59 0.00 925,564.94

 農業委員及び農地利用最適化推進委員に、基本報酬及び実績に応じ能率報酬を支給した。

 国が運営する農地情報公開システムへ対応するため、農地台帳情報の更新(入力)業務等を実施した。

支出率(%)B/A

0

土 地 の 地 目 に関 す る 照 会

39

計 1,589 530,431.35

農 用 地 利 用増 進 計 画

252

相 続 税 等 の 納税 猶 予 の 証 明

7

諸 証 明 164

許 可 等 取 消 6

事 業 計 画変 更 申 請

現 況 証 明 48 1,066.00 9,544.68 0.00 10,610.68

農 地 法 第 18 条 29 11,300.00 15,959.00 0.00 27,259.00

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 別件 数( 件 )

面    積(㎡)

田 畑 雑種地・ 山林・宅地

- 188 -

Page 191: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 諸農政事務報償費

2 土地家屋合成図及び農用地等システム更新委託料 3,380,400円 土地家屋合成図と連係した農用地等に関するデータ更新を行った。

3 農漁業近代化資金利子補給補助 397,852円(利子補給率 2.5%以内。新規融資分の利子補給率1.0%以内)

利子補給対象件数 32件 (期末融資残高計 136,689,000円)うち、平成30年度融資 5件 (融資額     30,200,000円)

4 農業経営基盤強化資金利子補給補助<県> 78,179円(利子補給率 0.25%、0.27%、0.30%)

 土地取得等の営農活動の活発化と経営の合理化に寄与した。

5 内水面漁業活動推進事業補助 300,000円(補助率 1/2又は30万円のいずれか低い額)

施行場所 木曽川左岸(南派川を含む。)(138タワーパーク前、大日地区、宝江地区)

放流状況 品種名 養殖稚鮎数 量 580kg時 期 平成30年5月3日・16日

6 生産緑地地区変更状況 買取申出等により、生産緑地地区を変更した。

 生産緑地地区変更面積 変更後生産緑地地区面積

14使用料及び賃 借 料

24,000 8,000

19負担金、補助及び交付金

5,214,000 4,445,902

11 需 用 費 27,000 17,500

13 委 託 料 3,728,000 3,727,080

9 旅 費 49,000 46,040

4 共 済 費 9,000 6,133

7 賃 金 1,026,000 1,021,500

3 農業振興費 10,530,000 9,612,155 91.3

125.0ha 1,012団地

8 報 償 費 453,000 340,000

 農事組合による農家への農家台帳の配布・回収業務を廃止した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

 低利な資金の利用により効率的機械、施設等が導入され、農漁業経営の近代化に寄与した。

 養殖稚鮎の放流により木曽川水系の魚族資源の確保と増殖ができ、組合員の経営の安定と市民の内水面漁業に対する意識の向上を図った。

△5.0ha △26団地

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 189 -

Page 192: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 地域農政総合推進事業

(1)地域農政推進協議会

・協議会開催 一宮市地域農政推進協議会 2回一宮市地域農政推進協議会調整会議 3回

(2)農地流動化対策

(3)認定農業者等支援

(4)女性農業者会議 生活改善に関する技術の交換・調査研究をテーマとして研修会を開催した。

開催日   平成30年5月10日参加者数  15人

(5)利用権設定等促進

0

更新( 7筆)

貸し手 ( 5人 )1 年 ~ 5 年 2,456

6 年 ~ 9 年 0

借り手 ( 4人 )10 年 以 上 954

使

新規( 0筆)

貸し手 ( 0人 )1 年 ~ 5 年 0

6 年 ~ 9 年 0

借り手 ( 0人 )10 年 以 上

更新( 64筆)

貸し手( 25人)1 年 ~ 5 年 22,904

6 年 ~ 9 年 11,082

借り手 ( 8人 )10 年 以 上 4,755

新規(  4筆)

貸し手 ( 3人 )1 年 ~ 5 年 942

6 年 ~ 9 年 2,100

借り手 ( 3人 )10 年 以 上 0

区 分 設 定 期 間   設定面積(㎡)

所有権( 0筆)譲渡人 ( 0人 )

- 0譲受人 ( 0人 )

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 地域農業の確立を図るため、農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想で定めた目標「効率的かつ安定的な農業経営」の実現に向けて、農地の流動化促進や農業の担い手確保対策等の事業推進に努めた。

 農用地の利用集積、経営管理の合理化等、農業経営の体質強化を促進するための組織的活動に取り組んだ。

 人・農地プランについての協議に基づき、農地中間管理機構等により農地の集積を図った。

 農用地の貸し手・借り手を掘り起こし、中核的担い手農家への集積を促進したことにより、農用地の賃貸借権・使用貸借権の設定があった。(農地中間管理事業に係るものを除く。)

 認定農業者等に対し、各種支援策を情報提供するとともに、新たに認定を3件行った。

- 190 -

Page 193: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)農地中間管理事業促進

(7)農地集積・集約化対策事業補助<県10/10> 161,500円

2 農業振興事業(1)水田農業経営所得安定対策推進費補助<県10/10> 570,000円

(2)農業後継者育成事業補助 124,423円(補助限度額 補助対象経費×2/3又は15万円のいずれか低い額)

 農業後継者が組織する団体を育成することにより、地域農業の活性振興に寄与した。補助団体数  1団体

(3)女性農業者育成事業補助 99,000円(補助限度額 補助対象経費×2/3又は15万円のいずれか低い額)

補助団体数  1団体

(4)食と緑の地域コミュニティ事業補助 18,000円(補助限度額 1団体あたり補助対象経費×1/2又は5万円のいずれか低い額)

補助団体数  1団体

(5)食育実践活動事業補助(補助率 2/3) 955,000円

配布先 小学校1~3年生全員、市内各中学高校、各公共機関等 

 農地中間管理事業実施に伴い、農地集積・集約化を目的として農地中間管理機構に対して賃貸借権・使用貸借権を設定した者のうち交付条件を満たした者に協力金を交付した。

 一宮市地域農政推進協議会が行う経営所得安定対策制度に係る事務等経費に対して補助を行った。

 市内女性農業者団体が行う地産地消などの地域農業の活性化に資する事業を指導推進することにより、地域農業の全般的な発展を図った。

 食育事業の一環として実施したれんげ祭により、地域の農家と非農家及びその家族がともに集い楽しみ、相互の理解と協力を深め、もって農業の大切さ、その多面的機能の普及を図った。

 地場野菜供給センターが行う食育の実践的な取組として「ぐりーんりんぐ」を年4回・各13,500部作成し、野菜に含まれる栄養などをPRすることにより、食の大切さと健康的な食習慣の普及を図った。

計 191 135,920 15,773

※担い手が利用する農地の増加面積

8,472 0

10年以上 170 123,303 12,156

0

10年以上 10 4,145 3,617

使用貸借権 101 1710年未満 11

賃 貸 借 権 4 310年未満 0 0

 農用地の貸し手を掘り起こし、農地の集積・集約化を図るため、農地中間管理機構に対し農用地の賃貸借権・使用貸借権の設定を行った。

区分貸し手(人)

借り手(人)

設定期間(年)

農用地(筆)

設定面積(㎡)

うち新規集積分※

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 設 定 期 間   設定面積(㎡)

計 45,193

- 191 -

Page 194: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)はつらつ農業塾負担金 819,979円

(7)農業振興地域整備事業

農業振興地域整備研究協議会議開催  2回農用地区域除外申出件数    20件(2.3ha)

(8)(臨)農業振興地域整備計画策定業務委託料 3,727,080円

(9)6次産業化・地産地消推進事業  ア 6次産業化・地産地消推進協議会開催状況【地方創生事業】 105,000円

委員数 10人開催回数 3回

  イ (新)6次産業化推進事業費補助(補助率 3/10) 1,490,000円

対象件数   1件

19負担金、補助及び交付金

21,605,000 17,284,259

11 需 用 費 26,000 18,927

13 委 託 料 4,299,000 3,878,280

4 農産対策費 25,930,000 21,181,466 81.7

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

 市街化調整区域内における土地利用の変化に応じ、農業振興地域整備計画を変更し、開発計画との調整に努めた。

 優良農地の確保と効率的な利用を図るため、農業振興地域整備計画の見直しを行った。

入 塾 者 数 (人) 44 44

卒 塾 者 数 (人) 43 -

就 農 者 数 (人) 1 - -

イ 生きがい農業コース参加状況等

区 分平成29年度入塾(平成29年8月~平 成 30 年 7 月 )

平成30年度入塾(平成30年8月~令 和 元 年 7 月 )

入 塾 者 数 (人) 2 4 0

卒 塾 者 数 (人) 1 - -

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 新規就農者の育成を目指す「担い手育成コース」(2年間)と定年退職した人等に作物を育てる楽しさを知ってもらう「生きがい農業コース」(1年間)の2コースで実施した。

ア 担い手育成コース参加状況等

区 分平成28年度入塾(平成28年8月~平 成 30 年 7 月 )

平成29年度入塾(平成29年8月~令 和 元 年 7 月 )

平成30年度入塾(平成30年8月~令 和 2 年 7 月 )

6次化の認定を受けた米粉パンの製造に必要な製粉機の導入費用を支援し、雇用の創出と所得の向上を図った。

- 192 -

Page 195: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 有害鳥獣駆除委託 3,878,280円

駆除期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日委託先 民間業者年間捕獲数 外来生物等  68頭 (捕獲器設置165回)

2 有害鳥獣駆除補助(補助率 4/5) 900,000円

151羽

3 水田農業構造改革対策促進事業補助(補助率 1/2) 3,074,259円

愛知西農業協同組合

4 主要農作物採種事業補助 60,000円(補助限度額  補助対象経費×1/2又は6万円のいずれか低い額)

5 農業人材力強化総合支援事業補助<県10/10> 11,250,000円

8人

6 農業担い手育成事業費補助(補助率 20%、上限100万円又は150万円) 1,500,000円

担い手育成事業 1人生産新技術等促進事業 7人

7 農業後継者支援事業補助(補助率 1/2以内、上限50万円) 500,000円

1人

対象人員

 経営基盤が脆弱な新規参入5年以内の農業者、農業経営規模を拡大する農業者において、生産力増強のため新技術(ICT)や高収益、高収量が見込める新作物を先進的に導入又は大型機械導入による耕作面積拡大を支援し、市内農業生産額の底上げを図った。

対象人員

 家族経営協定で就農が確認された過去5年間の就農者であって新規就農総合支援事業の対象にならない者に対し、経営規模拡大に伴う農業用機械及び施設の更新及び新設に要する経費を補助することにより、経営意欲の向上と経営の効率化を図った。

対象人員

計 - - 3,074,259

 愛知県主要農作物種子対策実施要綱に基づき、水稲の優良種子の生産増加を図るため、採種技術の向上と種子更新の普及に努めた。

 青年就農者の確保に向け、45歳未満の新規就農者に対して、経営が不安定な就農直後最長5年間補助(年間150万円、夫婦型は225万円)を行うことにより、青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図った。

特 別 栽 培米 団 地 化促 進 事 業

土地集積・特別栽培米団地化

2,733.91 3,000 820,173

(1団1ha以上)

区   分 面積(a) 補助単価(円/10a) 補助額(円)

特 別 栽 培米 生 産 促進 事 業

特別栽培米 3,756.81 6,000 2,254,086(1団30a以上)

 カラス及びカワウによる農作物等の被害の防止及び軽減を図るため、捕獲箱による駆除及び追い払い機器に対し補助を行った。

年間捕獲数

 水田農業構造改革対策の事業を円滑に実施するため、特別栽培米生産促進事業、特別栽培米団地化促進事業により水田農業構造改革対策を促進し、土地の集積、売れる米作りを推進した。

交 付 先

施 策 の 概 要 及 び 成 果

鳥獣による農作物の被害、環境被害の防止及び軽減を図るため、アライグマ・ヌートリア等有害な外来生物について、捕獲器の設置・回収・処分等一式を委託した。

- 193 -

Page 196: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

8 (臨)被災農業者向け経営体育成支援事業<県10/10>

1 園芸用廃プラスチック適正処理対策事業補助(補助率 1/3) 547,173円

 回収実績農業用ビニール kg農業用ポリエチレン kg農業用プラスチック

2 野菜価格安定事業補助(補助率 1/3) 128,164円

3 残留農薬分析事業補助(補助率 1/3) 43,708円

4 いちのみや緑と花の診療所事業補助(補助率 1/2)

5 有機堆肥利用促進事業補助(補助額 小袋5円/kg 大袋4円/kg)

6 環境保全型農業直接支払交付金<県3/4> 695,200円

対象件数(面積) 4グループ(869a)

9 旅 費 16,000 9,960

支出率(%)B/A

6 畜産対策費 3,505,000 2,763,536 78.8

 野菜の市場価格の低落を価格差補給金で補填する野菜価格安定事業における生産者負担金に助成することにより、農家経営の安定及び野菜の安定的な供給に寄与した。 (対象品目 はくさい、ほうれん草、なす、ねぎ)

 ポジティブリスト制度の導入に伴い、出荷に先立って残留農薬の一斉定性分析を行うことにより、安全で安心な地場野菜の供給に寄与した。

 植木・花き生産振興、栽培技術の向上及び市民緑化の啓発活動を行ってきたが、診療所の解散により廃止した。

 良質な堆肥の利用促進が図られたため廃止した。

 地球温暖化防止及び生物多様性保全に効果の高い営農活動に取り組むグループに対し支援を行った。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 園芸用廃プラスチックの適正処理体制が整備され、施設園芸の健全育成と資源の有効利用に効果があった。

18,27914,132

37.1

9 旅 費 12,000 6,240

19負担金、補助及び交付金

2,418,000 1,414,245

5 園芸対策費 2,430,000 1,420,485 58.5

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

被災農業者向け経営体育成支援事 業

 台風21号により被災した酪農農家の堆肥舎の復旧にあたり、経営支援計画に基づいた融資を受けることを条件に修繕経費の1/2を補助する。

0

[ 3,725,000 ]令和元年度へ繰越

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 194 -

Page 197: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 スズメバチ等撤去業務委託 2,712,312円

調査実績 113件調査作業  1件処理実績 302件(スズメバチ297件・ミツバチの分ぽう5件)

2 家畜防疫対策事業補助(補助率 1/2) 3,000円

3 環境改善奨励補助(補助率 1/3) 水質検査により環境負荷の低減が図られたため廃止した。

 予防注射、衛生検査を行うことにより、家畜の伝染病等を未然に防いだ。

区 分 事 業 内 容 実 施 数

ミ ツ バ チ 検 査 ( 腐 蛆 病 ) 112 群

19負担金、補助及び交付金

166,000 3,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 戻りバチ対策を含めたスズメバチの巣等の撤去処理等を行うことにより、養蜂業者の損害発生と刺害事故の未然防止に努めた。

支出率(%)B/A

11 需 用 費 43,000 38,264

13 委 託 料 3,280,000 2,712,312

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 195 -

Page 198: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 196 -

Page 199: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 商工総務事業(1)商工総務事業

(2)ブランド戦略マネジャー事業 2,418,032円

先進事例の調査等実施状況

区 分 日 程 目 的

中国(深 市) 平成31年2月5日 IT産業の集積について調査

マレーシア(クアラルンプール)

海外

台 湾 平成30年11月26日~28日台湾の観光、リノベーション、eスポーツを調査

平成31年2月6日市民によるまちづくりについて調査全米で1番住みたい街と言われる理由についての視察産業(航空宇宙、IT等)について視察

中国(杭州市)eスポーツによるまちづくりについて視察

アメリカ(ポートランド)

(シアトル)

平成31年3月19日・20日

平成31年3月11日~15日

11 需 用 費 211,000 206,063

12 役 務 費 50,000 44,736

国内県 内 平成30年4月~平成31年3月 名 古 屋 市 ほ か ( 50 件 )

県 外 平成30年4月~平成31年3月 東 京 都 内 ほ か ( 73 件 )

施 策 の 概 要 及 び 成 果

  商工関係に係る管理事務経費を執行し、商工行政の適正な運営を図った。

 国内外の先進事例の調査等を実施し、庁内外に向けて情報を発信した。

区 分 日 程 行 先

商 工 費 2,308,846,000 2,259,338,930

42,025,000 41,982,731

9 旅 費 2,476,000 2,378,576

給 料 132,333,000 132,093,900

18 備品購入費 5,000 0

2

19負担金、補助及び交付金

70,000 63,720

7 款  商 工 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3 職員手当等 83,339,000 82,123,080

4 共 済 費

97.9

1 商工総務費 260,509,000 258,892,806 99.4

1

- 197 -

Page 200: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 商工業振興対策事業(1)SOHOインキュベータ事業関係経費 179,460円

施 設 名 SOHOインキュベータオフィス (尾張一宮駅前ビル6階ビジネス支援センター内)

入居状況 7部屋中7事業所が入居中(平成31年3月31日現在)

(2)一宮市地域貢献企業認定事業

平成30年度新規認定企業数   13社平成30年度末現在認定企業数 153社

(3)オリナス一宮管理事業

ア 管理運営状況

合 計 16,431,989

小 計 2,239,349

13総 合 管 理 委 託

設備管理、清掃、受付、機械警備対応業務

14,192,640[平成28~令和元年度   債務負担行為]

11

消 耗 品 費 FAXトナー等事務用品 34,732

光 熱 水 費 電気料金・水道料金 2,204,617

 協働のまちづくりを推進するため、地域貢献活動を行う企業(事業所)を一宮市サポートカンパニーとして認定し、広報、ウェブサイトで公表した。

 市民の活躍の場として1階ホールを提供するための管理・運営を行った。

節 区  分 事 業 内 容 金額(円)

23償還金、利子及び割引料

146,000 56,760

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 新規の事業を展開しようとしている創業者に対し、低廉な使用料で活動拠点となる事務所を提供することにより、起業家の育成、地域経済の発展を図った。

使用料及び賃 借 料

98,000 57,636

12 役 務 費

95.4

8 報 償 費 2,103,000 2,013,900

9

18 備品購入費 21,000

需 用 費 6,473,000 6,096,272

2 商工業振興費 448,769,000 428,325,370

194,480

11

0

19負担金、補助及び交付金

416,965,000 397,381,400

22,059,000 21,926,109

14

640,000 598,813

13 委 託 料

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

旅 費 264,000

支出率(%)B/A

- 198 -

Page 201: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ 貸館利用状況

(4)新商品開発・新分野開拓事業者奨励買上事業 1,890,000円

新商品認定・買上状況

(5)大志倉庫ブロック塀撤去等修繕 2,516,400円

(6)(新)地域経済活性化婚活支援事業 844,764円

(7)補助等の状況

年間延べ受講者 36人働き方改革のための段取り力強化セミナー 10人年末調整の実務と進め方セミナー 22人ロジカルシンキングと仕事の効率的な進め方 4人

街路灯等電灯料奥町商店街(協)ほか22件

( 円)共同事業伝馬通3丁目商店街(振)ほか17件

( 円)

愛知県げんき商店街補助金採択事業<県1/2>※

( 円)※採択事業に係る補助率は、右欄の従来補助率の2倍

共同駐車場借地料萩原商店街(振)ほか1件

( 円)

中小企業経営合理化促進講座 負 担

- 1,050,000

50%5,768,000

20%25%商店街の催事、共同宣伝事業

9,734,000

一宮中心市街地商店街連合

商工団体等 事 業補 助

19,892,00035%七夕まつり、総額200万円以上の催事

1,793,000

20%659,000

金 額(円)

1 1 可倒式ソーラー照明

 大阪北部地震を受け、基準不適合の疑いのあるブロック塀を撤去するとともにフェンスを設置した。

 中小企業経営の課題である事業承継と従業員定着の鍵となる定住のための出会いを促進する婚活事業を実施した。

委託先 事業期間 参加者数

一宮商工会議所平成30年8月22日~平成31年3月31日

男性:22名 女性:20名

区 分 内     容 補 助 率

314 86 4,065

 新たな事業分野の開拓を図る業者が開発した新商品を市で認定し、ウェブサイト上で公表した。また、今回認定した新商品は市が活用できるため買上げた。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

新商品認定件数(件) 買上新商品数(商品) 買上新商品の商品名

開館日数(日) 利用日数(日) 利用人数(人)

- 199 -

Page 202: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

地球温暖化対策事業伝馬通3丁目商店街商店街(振)

( 円)

巡回指導 2,959件窓口指導 1,923件

講習会等による指導 38回うち 集団 9回 参加人数117人うち 個別29回 参加人数184人

国内見本市参加等事業出展団体、企業 14社 47件

( 円)海外貿易見本市参加等事業出展団体、企業 6社 10件

プルミエール・ヴィジョンほか( 円)

特許出願 3件実用新案出願 1件

尾西商工会 11,400,000円木曽川商工会 15,048,000円

2 (臨)一宮競輪場跡地利用事業 一宮競輪場跡地のプロポーザル提案募集を行った。 最優秀提案者のLIXILビバグループと基本協定を締結し、株式会社LIXILビバと土地売買、建物・工作物無償譲渡等契約を締結した。

節 区  分 事 業 内 容 金額(円)

8一宮競輪場跡地利用事業プロポーザル選定 委 員 会 委 員 謝 礼

委員会開催状況 委  員 7人 開催回数 2回

123,900

一宮商工会議所が行う日常生活における買物支援を含む地域経済活性化事業経費の一部を負担

- 570,000

買 物支 援 等地域経済活 性 化負 担

計 61,572,000

商工会が行う経営又は技術の改善及び向上を目的とする事業に対して必要な経費の一部を補助 - 26,448,000

商 工 会運 営 費補 助

特許及び実用新案の出願費用の一部を補助

1/2

631,000(改)特許及び実用新案出願支援補助

限度額特許 18万円実用新案

 ※ISO規格の認証取得費用への補  助は平成29年度をもって廃止

 12万円

1/2

4,727,000貿易振興事 業 等補 助

2,279,0001/2商工団体任意団体1/4中小企業者

出展先

2,448,000

- 8,254,000中小企業相 談 所補 助

50%1,938,000

街路灯のLED電球への交換を補助

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内     容 補 助 率 金 額(円)

- 200 -

Page 203: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 産業基盤整備事業 企業立地奨励補助金

1 繊維振興事業(1)繊維振興に係る委託事業の状況【地方創生交付金事業】

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内 容 金 額(円)

 ファッションを学ぶ市内の学生を対象に、最先端のファッション業界の動向等に触れる機会を付与し、次代を担う人材の意識醸成と育成を図った。

(臨)繊維振興学生視 察 事 業 委 託 725,210

<国>

18 備品購入費 5,000 3,272

19負担金、補助及び交付金

111,956,000 110,104,015

13 委 託 料 13,000,000 12,724,610

14使用料及び賃 借 料

8,000 0

9 旅 費 112,000 110,480

11 需 用 費 102,000 97,485

3 繊維振興費 125,183,000 123,039,862 98.3

計 333,135,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

立地促進奨励投 下 固 定 資 産総 額 の 5 %

5件(5社) 295,935,000

雇用促進奨励 1人あたり30万円 10件(10社) 37,200,000

小   計 6,864,480

合    計 6,988,380

区  分 補 助 内 容 件 数 補助金額(円)

13

地下水モニタリング調 査 業 務 委 託

地下水調査 11か所 2回/年 1か所 4回/年

853,200

一宮競輪場跡地利用事業アドバイザリー業 務 委 託

専門的な見地から事業手法の検討・課題の整理や募集・選定基準の策定等に関する業務支援

5,050,080

一宮競輪場跡地利用に伴う交通影響分析業 務 委 託

周辺交通に及ぼす影響の分析 961,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区  分 事 業 内 容 金額(円)

- 201 -

Page 204: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)繊維振興に係る補助等の状況

尾西毛織工業組合 新商品  105点新商品開発・オンライン展示場出展

応募作品(14都府県)258点 (うち学生 80点)

2017優秀作品展期間 平成30年4月17日~19日場所 TEPIA(東京都港区)

審査会日程 平成30年10月11日・12日

2018優秀作品展日程 平成30年11月21日・22日場所 東京国際フォーラム (東京都千代田区)

セレモニー日程 平成31年2月20日場所 総合体育館

2018優秀作品展期間 平成31年2月20日~22日場所 総合体育館

[売れるモノづくり]

参加企業数 16社セミナー開催 8回

 発信力がある著名人との連携等により、新たなブランド・新商品の開発と発信を推し進めた。

(臨)尾州産地ブランド発信事業委託 11,999,400

<国>

計 12,724,610

45,200,000

 テキスタイルメーカーが新商品開発や販路開拓を推し進めるため、トレンド情報に基づき、各企業が独自の発想や強みを活かして、アパレルや小売店へ提案できる素材づくりを支援した。

7,333,015

繊 維 新 商 品開発事業補助

 新商品の開発、試作を行い、需要の喚起と販路拡大を図った。

2,280,000

区   分 内     容 金 額(円)

地 場 産 業ファッションデ ザ イ ンセ ン タ ー運 営 負 担

 地場産業ファッションデザインセンター(FDC)の行う振興事業(情報収集・提供、展示プロモーション、翔工房等による人材育成、新商品開発等)の推進及び管理運営に必要な経費を負担した。

53,367,000

<国>

ジ ャ パ ン ・テキスタイル・コ ン テ ス ト分 担

[ジャパン・テキスタイル・コンテスト2018]

 「次代のテキスタイル産業を担う人材の発掘・育成」をテーマにしたコンテストを通じて、テキスタイル産業における技術力・デザイン力などの強化と、ビジネスチャンスの拡大及び人材育成を図った。

FDC尾州モノづくり・プロモーション支援 事 業 負 担

<国>【 地 方 創 生交付金事業】

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内 容 金 額(円)

- 202 -

Page 205: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

[ビジネスチャンスの創出]2019春夏Bishu Material Exhibition(BME)期間 平成30年4月17日~19日場所 TEPIA(東京都港区)出展企業数 16社開発素材 183点来場者数 1,431人

2019/20秋冬Bishu Material Exhibition& BISHU YARN FAIR(BY)(同時開催)期間 平成30年10月17日~19日場所 TEPIA(東京都港区)出展企業数(BME) 16社出展企業数(BY) 8社開発素材(BME) 191点来場者数 1,844人

JAPAN YARN FAIR&総合展「THE 尾州」(同時開催)期間 平成31年2月20日~22日場所 総合体育館出展企業数 62社3団体来場者数 5,666人

[人材育成事業]

尾州インパナ塾期間 平成30年4月~平成31年2月 うち26週正規受講者 7人、部分受講者 5人

翔工房期間 平成30年6月~平成31年2月受講者 19校   25人

[地場製品のアピール・アミューズ事業]

手織教室日程 平成30年6月・11月  各4回実施場所 FDC、稲沢市産業会館参加者 36人

ファミリー・クラフト教室日程 平成30年8月1日場所 FDC、尾張繊維技術センター参加者 16組 32人

138ひつじフェスタ日程 平成30年10月27日・28日場所 一宮市尾西庁舎西入口前

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 内     容 金 額(円)

 ファッショントレンドセミナー、輸出・技術等に関するセミナー、教室等の開催を通じて、企業内人材・学生・地域住民に対して、繊維に関する知識等の醸成を図った。

 各催事に出展し、地場製品のPR・販売やワークショップを行った。

- 203 -

Page 206: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

尾州産地PR活動

尾州マフラー等出張販売

日数 上記期間のうち3日間場所 市民病院・看護専門学校

布の市(総合展「THE 尾州」で開催)期間 平成31年2月20日~22日場所 総合体育館

[産地製品の常設展示]

秋冬物期間 平成30年9月~平成31年3月場所 FDC紳士物 36点婦人物 46点意匠撚糸 95点

春夏物期間 平成31年4月~令和元年8月場所 FDC紳士物 28点婦人物 58点意匠撚糸 24点

受講生(一般) 6人   (学生) 8人

ミラノウニカ期間 平成30年7月10日~12日

出展企業数 3社1団体

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 内     容 金 額(円)

[産地ツアーによる尾州生地と有名アパレルブランドとのマッチング]【地方創生事業】 イタリア等の海外アパレルブランドとの信頼関係を構築し、継続的な取引へと繋げることにより、尾州生地の販路拡大・ブランド力アップを図った。

場所 フィエラ・ミラノ・ロー(イタリア)

[尾州の匠ものづくりリレー事業]【地方創生事業】 熟練の技術を持つ工場主の指導のもと、織物の企画から現物の仕上げまで現場で体験的に訓練を重ねることで、職人への道の第一歩を踏み出すことをサポートした。

(ションヘル織機部)7人

 「尾州マーク」登録商標承認事業を始め、年間を通じて店舗等で尾州生地の展示・装飾や物販、FDCインスタグラム等のSNSによる尾州PR、ミサンガ出前教室を開催した。

期間 平成30年11月・12月

 生地、インテリア織物、意匠撚糸等地場製品の常設展示を行った。

- 204 -

Page 207: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

インターテキスタイル上海期間 平成30年9月27日~29日場所 ナショナル・エキシビション

出展企業数 4社

日程 平成30年11月21日・22日場所 蟹江町役場東京国際フォーラム

展示ホール

補助率 1/2件 数  2件

1 観光事業(1)観光事業等に係る委託状況

市内に残る『産業遺産』『文化遺産』と捉えられるものを観光資源として活用する方策の調査研究

4,000,000<国>

産業観光プロモーシ ョ ン 調 査事 業 委 託

【 地 方 創 生交 付 金 事 業 】

計 4,140,730

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内 容 金 額(円)

イ ベ ン ト 情 報案 内 業 務 委 託

7月・8月の2か月間にハローダイヤルで、七夕まつり・濃尾大花火の情報を提供 利用件数       370件

140,730

役 務 費 368,000 367,200

13 委 託 料 4,141,000 4,140,730

19負担金、補助及び交付金

128,599,000 128,599,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

11 需 用 費 7,000

4 観 光 費 133,126,000 133,120,915

4,505

100.0

9 旅 費 11,000 9,480

12

1,824,000

(臨)J・クオリティ企業認証取 得 事 業補 助

 繊維製品の新たな国産品表示制度であるJ・クオリティについて、企業認証を取得した企業に対し申請料の一部を補助した。 100,000

計 110,104,015

&コンベンション・センター(中国)

尾 州 春 夏 物展 示 会開 催 負 担

 「尾州産地=秋冬素材」のイメージを払拭し、生産における平準化を図るために、尾州産地の春夏素材をアピールする展示会を開催した。

尾州産地改革推進会議展示会開催委員会

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 内     容 金 額(円)

- 205 -

Page 208: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)観光事業等に係る負担状況

一 豊 ま つ り負 担

 郷土の英雄、山内一豊公と千代様を顕彰することにより、市民や観光客に家庭・家族・人の交わりなどを再確認してもらう場として開催し、地域の活性化を図った。 日程 平成30年9月16日 事業 パレードほか 場所 黒田小学校ほか 人出 約21,000人

びさいまつり負 担

 日程 平成30年10月27日・28日 事業 ブラスバンド演奏、ショッピング    プラザ、各種展示など 場所 尾西庁舎西側駐車場ほか 人出 約160,000人

14,592,000

お り も の感 謝 祭一 宮 七 夕ま つ り協 進 会 負 担

第63回七夕まつり 期間 平成30年7月26日~29日 事業 盆踊り大会、ワッショーいちの    みや、いちみん願いごと短冊、    人力車七夕道中等  (臨)趣向を凝らした七夕まつり          【地方創生事業】    荻野目洋子七夕スペシャル    ミニライブ 人出 約853,000人(暴風警報が発表され    た午後0時50分で28日の催事は終了    した)

47,688,000

区   分

4,560,000

一 宮 市 観 光協 会 負 担

第50回桜まつり 期間 平成30年3月25日~4月10日第41回つつじ祭 日程 平成30年4月28日・29日第17回花しょうぶ祭 日程 平成30年6月9日・10日第18回尾西あじさいまつり 期間 平成30年6月9日~16日第42回菊花大会 期間 平成30年11月3日~10日

いちのみやフィルムコミッション協議会運営事業【地方創生事業】 支援作品数 4作品いちのみや物産展【地方創生事業】 日程 平成30年7月26日・27日(第10回)    を始め、計4回・延べ7日 場所 名鉄百貨店一宮店正面玄関前ほか観光案内所運営事業 交通系ICカードの利用対応

22,113,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

行事・内容 金 額(円)

- 206 -

Page 209: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 行事・内容 金 額(円)

計 127,549,000

一宮だいだいフ ェ ス タ負 担

 10月に行われるイベントに連携を持たせることができ、共同による広報活動を行うなど地域の活性化に寄与した。 期  間 平成30年10月6日~28日 事  業 一宮だいだいフェスタ大集合      for Halloween 総入場者数 263,681人

1,720,000

一 宮 創 生イ ル ミ ネ ーシ ョ ン 事 業負 担

 一宮駅周辺にイルミネーション装飾を行い、それに連動した様々なイベントを実施することで一体感を演出し交流人口の増加等を図った。 期間 平成30年12月1日~平成31年2月14日 事業 イルミネーション飾り、市民が制作    したイルミネーション作品の展示等 場所 尾張一宮駅周辺

10,000,000

【地方創生事業】

 全国でも珍しい「チンドン祭り」を開催することにより、多くの観光客を呼び込み、地域の活性化を図った。 事業 コンクール、総合パレード等  第52回全国選抜チンドン祭り   日程 平成30年5月27日   人出 約30,000人  第14回素人チンドン祭り   日程 平成30年10月21日   人出 約15,000人 場所 萩原商店街

チ ン ド ン 祭負 担

5,472,000

一 宮モ ー ニ ン グプロジェクト負 担

 「一宮モーニング」を通じて新たな一宮のブランドイメージの確立を目指し、更なる知名度アップを図った。 参加店の認定 96店 モーニングマップの発行 50,000部 おもてなしモーニングCaf の開催  期  日 平成30年10月7日ほか計4日  来場者数 852人 モースタグランプリ2018の開催  期  間 平成30年8月1日~12月31日  応募総数 1,683件

1,290,000

ホワイトイルミネーション負 担

 市民や観光客に憩いの場を提供しつつ、地域の魅力を高め観光客の誘致を図った。 期間 平成30年12月8日~24日 事業 イルミネーション飾り、楽器演奏等 場所 尾西庁舎周辺 人出 約6,000人

2,736,000

濃 尾 大 花 火負 担

 日程 平成30年8月14日 事業 濃尾大花火 人出 約190,000人

17,328,000

美 濃 路 街 道連 携 協 議 会負 担

 美濃路街道沿道自治体が東海道と中山道を結ぶ重要な街道として栄えた歴史を検証し、美濃路をキーワードに人・物・情報などの交流を図る事業を実施することにより、地域の活性化と街づくりを推進した。 岐阜県‥岐阜市、大垣市、羽島市、     安八町、垂井町 愛知県‥一宮市、稲沢市、清須市

50,000

- 207 -

Page 210: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (改)中小企業振興融資等補助事業

中小企業振興融資補  助

小規模企業等振興資金のうち通常資金及び融資金額1,250万超の小口資金

信用保証料 70%

197 37,956,400

小規模企業等振興資金のうち上記以外の小口資金

信用保証料 90%

当初1年間利子 30%

177 4,680,700

一宮市開業資金愛知県経済環境適応資金のうち セーフティネット資金(1号)

当初1年間利子90%※1

中小企業振興融資利子補給補  助

※2

小規模企業等振興資金   ※3日本政策金融公庫の貸付のうち 普通貸付、経営改善貸付

当初1年間利子 30%

44 254,000

一宮市開業資金当初1年間利子90%※1

小規模企業等振興資金   ※3日本政策金融公庫の貸付のうち 普通貸付、経営改善貸付、 セーフティネット貸付、 新企業育成貸付愛知県経済環境適応資金のうち セーフティネット資金(2,5,6号) ※3、創業等支援資金  ※3

408 37,756,500

一宮市開業資金

愛知県経済環境適応資金のうち セーフティネット資金(2,5,6号)、 創業等支援資金

信用保証料 50%

20 2,698,500

小 計 - 637 78,997,500

信用保証料90% ※1

12 586,100

愛知県経済環境適応資金のうち セーフティネット資金(1号)小規模企業等振興資金のうち 災害復旧資金

信用保証料 100%

0 0

21 貸 付 金 1,103,000,000 1,103,000,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 対 象 融 資 補助内容件数(件)

金額(円)

14使用料及び賃 借 料

4,000 3,680

19負担金、補助及び交付金

108,652,000 83,932,200

9 旅 費 20,000 11,560

11 需 用 費 17,000 16,648

5 金融対策費 1,211,693,000 1,186,964,088 98.0

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 208 -

Page 211: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

及び当初1年間の利子の100%を補助

2 中小企業振興融資預託事業

1 計量対策事業

(1)質量計の定期検査状況(計量法第19条) 7,452,402円

宮西、貴船、葉栗、西成、浅井町、北方町、今伊勢町、奥町、起、小信中島、三条、大徳、朝日、開明、木曽川町の各連区および大型計量器を対象に実施した。不合格計量器は、事後調査の結果、修理・買換等により改善され、適正に使用されていた。

検査戸数(戸) 計量器物数(個) 合格(個) 不合格(個)

388 1,502 1,492 10

19負担金、補助及び交付金

18,000 18,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 計量法に基づき、取引又は証明に使用する質量計について定期検査を行うとともに、商品量目について立入検査を実施して、適正な計量器の使用と正確な計量販売を促進させ、消費者保護に努めるとともに計量思想の普及向上を図った。

11 需 用 費 146,000 138,393

13 委 託 料 7,532,000 7,452,402

8 報 償 費 98,000 92,916

9 旅 費 124,000 17,720

6 計 量 費 7,918,000 7,719,431 97.5

計 1,103,000 982 12,513,374

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

商 工 団 体 等 融 資 商 工 中 金 35,000 346 7,871,000

一宮市開業資金融資 市内金融機関 90,000 12 46,000

金額(千円)

小規模企業等振興資金 市内金融機関 978,000 624 4,596,374

※1 一宮市開業資金のうち認定特定創業支援事業の支援を受けたものは、信用保証料

※2 利子補給補助の通常分については、融資金額が 250万円以下のもの。臨時分のうち対象融資が通常分と重複するものは、融資金額が 250万円超のもの。

※3 平成29年度までに保証決定したものに限る。同資金に対する利子補給補助は、平成30年度から対象外とした。

区 分 預 託 先 預託金(千円)融 資 実 績

件数(件)

合         計 - 858 83,932,200

区 分 対 象 融 資 補助内容件数(件)

金額(円)

小規模企業等振興資金のうち 災害復旧資金

当初1年間利子100%

小 計 - 221 4,934,700

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 209 -

Page 212: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)立入検査状況(計量法第148条)

(3)計量試買調査結果

計 388 549 547 13 2

そ の 他 5 5 5 0 0

乾 め ん 33 47 47 0 0

穀類(豆類及び粉類)の加工品

8 8 8 0 0

菓 子 類 49 62 62 1 0

茶・コーヒー・ コ コ ア

30 41 41 1 0

つ く だ に 13 14 14 1 0

そ う 菜 33 46 46 0 0

果 実 加 工 品 15 15 15 0 0

果 実 6 8 8 0 0

野 菜 加 工 品 31 38 38 0 0

野 菜 30 56 55 2 1

加 工 魚 介 類 37 52 51 3 1

生 鮮 魚 介 類 26 41 41 0 0

食 肉 加 工 品 38 49 49 4 0

食 肉 34 67 67 1 0

品 名検査店数 検査件数

検 査 件 数 内 訳

(店) (件)正量(件)

正量のうち過量 (件)

不足(件)

面前計量商品 44 817 803 14

 量目不足の出た事業所には注意を促し、適正計量に努めるよう指導した。

イ 商品量目

検査項目 検査戸数(戸) 検査個数(個) 正量(個) 不足(個)

計 26 18,262 17,637 0

 燃料油メーターについては現地調査、水道メーターについては台帳検査による立入検査を実施した。なお、水道メーターの検査個数は、撤去済み等の625個を含む。

燃料油メーター 25 284 284 0

水道メーター 1 17,978 17,353 0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

ア 特定計量器

検査項目 検査戸数(戸) 検査個数(個) 合格(個) 不合格(個)

- 210 -

Page 213: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)計量思想普及事業

1 消費流通対策事業(1)消費生活改善事業補助(補助率2/3) 73,817円

一宮消費生活改善グループの各研究に対して補助を行った。事業実施状況

(2)消費者行政推進事業ア 消費生活フェア運営委託料

テ ー マ  ~みんなで知ろう、豊かな情報~内  容  暮らしに関する情報の提供、研究発表コーナー、啓発コーナー等開 催 日  平成31年2月16日・17日場  所  イオンモール木曽川来場者数  3,952人

イ 消費生活講座の開催

(3)消費生活モニターの委嘱消費生活に関する意見、情報の提供、市主催行事への参加と協力

モニター 15人

区 分 開催回数(回) 出席者数(人)

講 座 6 延べ 408

施 策 の 概 要 及 び 成 果

研 究 内 容 成 果 ・ 実 績

水族館、電気・ガスの節約、健康寿命、自然災害、再生容器の利用、ミルクの効能などに係る8テーマ

研究内容のパネル展示・発表(消費生活フェア)

1,887,192円

18 備品購入費 5,000 3,013

19負担金、補助及び交付金

169,000 89,918

13 委 託 料 1,888,000 1,887,192

14使用料及び賃 借 料

49,000 40,750

11 需 用 費 516,000 512,224

12 役 務 費 120,000 108,813

8 報 償 費 682,000 516,100

9 旅 費 103,000 62,740

7消 費 流 通対 策 費

3,532,000 3,220,750 91.2

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 計量試買調査員グループ20人により行った。不足の出た事業所には立入検査を実施し、適正計量に努めるよう指導した。

・計量強化月間に市内小売店にて計量思想の啓発に努めた。・消費生活フェアにおいて計量コーナーを設置し、計量思想の啓発に努めた。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 211 -

Page 214: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)消費生活相談事業消費生活に関する市民相談に対応するため、消費生活相談員を配置

消費生活相談窓口本庁舎9階相談室月~金曜日(祝日等の休日を除く。) 9時~16時30分2,123件

(5)多重債務相談事業

多重債務相談室本庁舎9階相談室月~金曜日(祝日等の休日を除く。) 9時~12時150件

2 消費者行政活性化事業<県10/10> 435,780円

・弁護士による相談会(毎月1回実施、相談件数32件)

1 尾張一宮駅前ビル指定管理者実績評価委員会開催状況 114,600円 実績評価委員会を設置し、指定管理期間中における指定管理者の業務水準の確認を行った。

7人2回

2 尾張一宮駅前ビル指定管理事業(1)管理運営

指定管理状況大成株式会社施設の管理運営、駐車場管理、自主事業83,853,000円平成28年4月1日~令和3年3月31日

開 催 回 数

指 定 管 理 者指 定 管 理 内 容指 定 管 理 料指 定 管 理 期 間

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委 員

44,960

12 役 務 費 169,000 168,886

13 委 託 料 85,022,000 85,021,992

99.9

8 報 償 費 132,000 114,600

9 旅 費 5,000

8尾 張 一 宮駅前ビル費

118,116,000 118,055,708

1,000

11 需 用 費 51,000

14使用料及び賃 借 料

32,737,000 32,704,270

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

名 称場 所相 談 日件 数

 安全で安心な消費生活を実現するため、各種事業を実施した。・「デキるオトナの消費生活入門」リーフレットを作成、新成人に配布

施 策 の 概 要 及 び 成 果

名 称場 所相 談 日件 数

 金融庁の多重債務相談マニュアルに基づき、多重債務に陥った債務者を早期に債務整理に導くため、相談窓口を開設した。

- 212 -

Page 215: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)施設利用状況

(3)自主事業

講 座 、 教 室 等 13 904

計 3,205 101,295

事 業 内 容 開催件数(件) 参加人数(人)

大 会 議 室 507 21,021

小 会 議 室 611 7,741

多 目 的 ル ー ム 1 836 10,613

多 目 的 ル ー ム 2 598 3,565

イ ベ ン ト ス ペ ー ス 178 14,499

オープンギャラリー 117 8,119

施 設 区 分 利用件数(件) 利用人数(人)

シビックホール・控室 358 35,737

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 213 -

Page 216: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 214 -

Page 217: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)用地取得・物件補償管理システム更新事業 1,782,000円

2 道路及び水路占用許可事業道路占用許可 件水路占用許可 件更新 件

3 道路及び水路工事承認事業道路工事承認 件水路工事承認 件

役 務 費

役 務 費

9

需 用 費

1,844,361

3,714,119

18

道路橋梁費

88,000

8,885,000 8,632,95219負担金、補助及び交付金

備品購入費 1,850,000

目支出率(%)B/A

99.7

1

2

道 路 橋 梁総 務 費

95.4

共 済 費 79,088,000 79,032,887

12

3,788,000

節支出済額(円)

2,823,531,000 2,814,396,972

予算現額(円)A

旅 費 401,000 354,920

11

105,744131,000

2,437,000

9 旅 費 161,000 82,980

11 需 用 費 2,104,000 1,893,910

43,563

施 策 の 概 要 及 び 成 果

8 款  土 木 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 土木管理費 489,976,000 485,883,382 99.2

1 土木総務費 489,976,000 485,883,382

使用料及び賃 借 料

99.2

13 委 託 料 1,971,000 1,968,570

14

2 給 料 232,348,000 232,189,762

3 職員手当等 159,693,000 156,480,278

12

4

855,000 818,385

2,323,779

 用地取得事業の効率化のため、新システムを購入し、元号改正への対応やデータ管理セキュリティ向上など、システムの安定的な運用を図った。

3,009112648

17947

- 215 -

Page 218: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 道路の状況

1 官民境界立会事業立会件数 件

961,286,623

2,338,000

備品購入費

2,261,324

支出済額(円)B

項 目

97.0

2,334,620

委 託 料 227,759,000 227,334,071

報 償 費

543,367,000 543,128,373

舗 装 率

使用料及び賃 借 料

148,000 118,440

0

12

4

16,060,000

負担金、補助及び交付金

18,000 17,410

19

2,265,703

18

161,454,600

16 原 材 料 費 1,845,000

備品購入費

項支出率(%)B/A

18

2,211,611

37,000

旅 費

121,000 98,000

(m)

共 済 費

13

需 用 費

963,157,000

支出率(%)B/A

舗 装 済 延 長 (m)

8,520,050

16,051,726

9

予算現額(円)A

2,331,088実 延 長

97.0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分

162,078,000

1,032,000 1,027,320

節予算現額(円)

A支出済額(円)

15 工事請負費

道 路 橋 梁維 持 費

平成31年4月1日現在

7 賃 金 8,540,000

(%)

面 積

平成30年4月1日現在

(㎡) 12,374,106 12,424,004

施 策 の 概 要 及 び 成 果

8

99.8

1,829,304

198,000 182,825

負担金、補助及び交付金

366,000 357,623

役 務 費

2

19

11

補償、補填及び賠償金

300,00022 0

14

1,235

- 216 -

Page 219: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 道路維持事業(1)道路維持関係委託状況

(2)道路維持に係る賃借

3 道路修繕事業

4 横断歩道橋保全事業<国>

銀座通り横断歩道橋ほか8橋定期点検業務委託

4,272,480

事 業 内 容 金 額

市内全域にわたる道路上及び側溝内の残土処理

20,064,960

木曽川堤防の市道の除草 1回目 32,250㎡ 2回目 31,220㎡

消 火 設 備 等保 守 委 託

(円)

電気設備保守委託

残土等処理業務委託

道路清掃業務委託

1,133,352

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名

(円)

事 業 内 容

自 由 通 路保 守 ・ 点 検 委 託

除 草 委 託

事 業 名

排 水 用 ポ ン プ保 守 委 託

音羽地下道ほか14か所のポンプ、電気系統の点検

道 路 排 水 施 設電気設備保守委託

公図管理システムの保守 192,240

11,381,040

JR木曽川駅東西自由通路の消火器の保守点検

6,866,850

(円)

市内全域の道路修繕、道路施設修繕 796件

事 業 内 容 金 額

6,863,400

施 設 修 繕

168,891,146

伝法寺地下道ほか3か所の冠水表示盤及びJR木曽川駅東西自由通路の保守点検

8,424

災害時の土のう作成・設置 作成:4,314袋 設置:4,444袋 トラ柵設置:44か所

6,295,096土のう等災害対応業 務 委 託

公図管理システム保 守 委 託

315,494,892

市内29地区の道路パトロールによる舗装修繕 L=2,330km

金 額

市内主要幹線道路等の清掃業務

8,894,448道路照明灯 1,765灯[平成28~令和8年度債務負担行為]

L E D 道 路照 明 灯 賃 借

(円)

335,664

3,402,000

一宮西IC地下道ほか2か所の保安管理

112,348,120

507,711,132

清掃延長 23,998.50m(153件)

JR木曽川駅東西自由通路の保守 エレベーター・エスカレーターの 保守委託、清掃業務委託、 警備保守業務委託

192,216,240

金 額内 容

光明寺第二歩道橋保全工事

事 業 名

側溝清掃業務委託

10,452,240

節 区 分

点 検 委 託

保 全 工 事

13

15

計 14,724,720

- 217 -

Page 220: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

5 交通安全施設整備事業

6 通学路カラー塗装整備事業 <国>

7 放置自動車対策事業

8 道水路用地管理事業

9 占用管理事業

10 道路管理事業

1,706,400

区 分

5,657,040

2,678,400

(円)

道路反射鏡、道路照明灯等 大和町北高井地内 ほか22件

89,403,480

金 額 (円)

23,714,445

(円)

緊 急 交 通 安 全対 策 工 事

23,034,045

内 容 金 額

( 臨 ) 占 用 管 理システム改修委託

占用管理システムの新元号対応改修

(円)

1,101,600

内 容

小学校通学路路側帯等カラー塗装 北方小学校区 ほか21校区

30,721,680

施 策 の 概 要 及 び 成 果

道路管理システム ハード機器・システム [平成29~令和4年度長期継続契約]

4,555,440

道水路の用地処理のための測量、分筆及び登記嘱託 丹陽町森本地内 ほか9件道水路用地の境界確定 大和町苅安賀地内 ほか356件

内 容 金 額

工 事 名

占用管理システム保 守 委 託

区 画 線 設 置 工 事

歩 道 設 置 工 事

交 通 安 全 施 設設 置 工 事緊 急 交 通 安 全対 策 工 事

工 事 名 工 事 内 容

占用管理システムの保守 972,000

7,940,160

街 区 基 準 点復 旧 委 託

国から移管された街区基準点の復旧 680,400

不動産登記等委託

金 額 (円)

千秋町佐野地内 ほか25件 L=14,125m時之島寺前西地内 ほか4路線 L=347m

路面標示、交差点カラー塗装 文京2丁目地内 ほか10件

金 額

区 分

工 事 内 容

道路管理システムの保守

29,869,560

61,598,880

20,872,080

 市が管理する道路上に放置された車両を放置自動車廃物判定委員会判定基準により廃物と認定して、専門の回収業者を通じて撤去するものであるが、実績がなかった。

節 区 分

道路管理システム 保 守 委 託

道 路 管 理シ ス テ ム 賃 借

13

14

- 218 -

Page 221: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

11 道路台帳補正事業

12 道路賠償責任保険料市道の管理瑕疵による損害賠償請求に備えた保険加入 1,817,670円

1 生活道路改良事業

移 転 補 償

合 計

7,060,474

測 量 ・ 設 計業 務 委 託

大和町苅安賀地内 ほか326路線 L=16,964m[うち平成29・30年度債務負担行為分 131,763,240円]

722,090,160

拡幅 11路線 A=441.42㎡角切 10か所

848,732,018

22

内 容

873,720

拡幅 1路線、角切 2か所

特殊な資材等の単価調査 一式

区 分

18,423,551

16

722,100,000

7,060,474

2,851,200

28,176,959

不 動 産登 記 等 委 託設 計 単 価 特 別調 査 委 託

職員手当等

内 容

共 済 費

30,054,000

金 額

99.4

15 道 路 改 良 工 事

用 地 購 入

小 計

12,354,072

36,354,600

3 26,349,001

公 有 財 産購 入 費

原 材 料 費

(円)

12,363,9994

26,349,001

36,376,000

16,942,000

11,576,79327件(78筆)

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

722,090,16015

委 託 料

13

施 策 の 概 要 及 び 成 果

3,715

工事請負費

853,803,000

16,343,037

区 分 金 額 (円)

道 路 台 帳管 理 業 務 委 託

現況道路の形態変化の調査並びに変化部分の図面及び調書の修正 補正延長 31.34㎞

26,676,000

予算現額(円)A

支出済額(円)B

9,614,000

4,000

13

3

2 給 料

15,301,713

17

補償、補填及び賠償金

拡幅 8路線 12件角切 4か所

17

22

762,875,898

道 路 新 設改 良 費

- 219 -

Page 222: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 主要地方道岐阜稲沢線関連事業(公共補償)

1 生活道路舗装改良事業

2 幹線舗装改良事業

<国,市債>

15舗 装 新 設改 良 工 事

節 区 分

13測 量 ・ 設 計業 務 委 託

15

(円)

4

予算現額(円)A

214,652,160

217,597,320

金 額

工事請負費

2件(16筆)

698,848,560

5,400,000

内 容

金 額

1,041,324

13 委 託 料

不 動 産登 記 等 委 託

施 策 の 概 要 及 び 成 果

99.9

10,794,732

13

17 用 地 購 入拡幅 1路線 A=257.78㎡(萩原町林野地内 8筆)

9,753,408

752,151,832

21,608,000

4

2

7,911,000共 済 費

職員手当等

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

給 料 21,587,700

区 分 内 容

道路舗装費

7,869,522

金 額 (円)

752,592,000

699,138,000

18,513,01018,535,000

5,333,040

3

486,584,280

2,945,160

平安1丁目地内 ほか7路線 L=2,313m A=21,064㎡

土質試験等調査 7路線

工 事 内 容

桜3丁目地内 ほか8点 2,387,880

区 分

西大海道地内 ほか166路線 L=14,978m A=62,207㎡[うち平成29・30年度債務負担行為分 112,263,840円]

484,196,400

13街 区 基 準 点復 旧 委 託

幹 線 舗 装改 良 工 事

(円)

15

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 220 -

Page 223: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 橋梁保全事業

13

橋 梁 新 設改 良 費

葭原橋 音羽3丁目地内ほか

249,902,720

橋 梁 保 全 工 事   <国,市債>

24,387,480

1

4,365,360

6,867,720

48,142,080

支出率(%)B/A

4,182,000

94,000

2,808,000,789

97.8

95.6

9

中島橋 萩原町中島地内

橋梁保全設計 小原橋 開明地内 ほか4橋橋梁補修設計 橋杏北橋 神山1丁目地内 ほか3橋

5

389,688,324

報 償 費

支出率(%)B/A

14,706,360

委 託 料

249,902,720

198,458,640

橋 梁 補 修 工 事

水路維持費

旅 費

137,896,156

398,251,000

(円)

若竹橋 若竹1丁目地内 ほか2橋

2,936,475,500

橋梁点検 瀬古橋 奥町地内 ほか185橋

東神橋 天王3丁目地内ほか

負 担 金

3,630,206

縁葉川橋 猿海道2丁目地内ほか

水 路 費

99.3

予算現額(円)A

200,000,000

支出済額(円)B

8

251,542,000

139,144,000

支出済額(円)B

33,372,000

15 工事請負費

需 用 費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

3,302,000

     <国>

198,458,640

合 計

小 計

26,478,360

89,480

11

予算現額(円)A

負担金、補助及び交付金

荒木橋 大和町馬引地内ほか

13

内 容

市場橋 丹陽町九日市場地内ほか

3,302,000

金 額

小 計

平和1丁目地内ほか13か所 点検口設置工事負担金 一式

3,302,000

区 分

橋梁補修設計委託

橋 梁 点 検 委 託

橋梁保全設計委託     <国>

19

15

3

44,505,720

19

48,240,000

36,909,000

18,036,000

36,972,720

48,142,080

- 221 -

Page 224: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 水路修繕事業

2 水路維持事業

<県3/4>

<県3/4>

節 区 分

13

小 計

ス ク リ ー ン管 理 委 託

22,677,084

396,000

排水用自家発電機 点 検 等 委 託

排水ゲート電気設 備 保 守 委 託

浚せつ業務委託

排 水 樋 管 等保 守 委 託

473,400

排 水 路 樋 門 等操 作 委 託

1,558.19 (59件)

委 託 料

19

13 145,830,339

75,561,895

用排水路の修繕 332件 118,098,929

新堀川立切ゲート

145,830,339

108,068

78,192,000

14

稔川排水機場 ほか8か所

原 材 料 費

119,232

361,800

内 容 (円)

役 務 費

721,872

内 容

排 水 機 場 電 気設 備 保 守 委 託

26,601,000

5,518,800

1,074,834

区 分

24,548,121

用排水用ポンプ保 守 委 託雨 水 貯 留 槽 等電 気 設 備保 守 委 託

備品購入費

16

稔川排水機場 ほか10か所

1,436,400

4,719,600

1,419,228

樋 門 遠 方監 視 制 御 装 置保 守 委 託

(円)金 額

2,053,568

市内全域 水路浚せつに伴うもの

115,000

1,121,000

負担金、補助及び交付金

茶原川 ほか2か所

萩原町萩原地内 ほか33か所

74,520,000

残 土 等 処 理業 務 委 託雨 水 貯 留 槽 等管 理 業 務 委 託排 水 機 場 管 理業 務 委 託

工事請負費

12

奥町字内込地内 ほか38か所

146,808,000

1,519,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

西部ポンプ場 ほか3か所

施 設 修 繕

29,382,000

1,517,720

富士雨水貯留槽、猿海道調整池、ひまわり公園調整池、伝法寺調整池

大野排水樋管 ほか10か所

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

18

1,462,860

15

富士雨水貯留槽、猿海道調整池、ひまわり公園調整池、伝法寺調整池

475,000

千間堀川あずらゲート

金 額

使用料及び賃 借 料

- 222 -

Page 225: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 排水機場施設整備事業

4 水路管理事業

2

13

大江排水機場等の維持管理

79,503,567

ス ク リ ー ン管 理 報 償 費

大江排水機場等運営協議会負担

19

排 水 機 場 等施 設 改 良 工 事

15

19

78,672,000

支出済額(円)B

愛知県土地改良事業団体連合会

樋門捲揚機の電気料

97,243,221

浚 せ つ 報 償 費

計 3,630,206

969,000 884,904需 用 費

支出率(%)B/A

95.3

小 計

職員手当等

251,592

147,628,739

給 料

大江排水路分流工の円滑な管理運営

下之郷樋門操作電 気 料 負 担

78,645,600

旅 費

326,000

水 路 新 設改 良 費

79,756,000

3,448,206

182,000

3

農業用排水機の維持管理を県営に移管する取組

63,752

74,520,000

1,653,750

小 計 1,798,400

28,648,102

200,000

内 容 金 額

役 務 費

80,898

共 済 費

10,520,000

22,723,221

内 容 金 額 (円)区 分

区 分

12

63,081,000

委 託 料

28,667,000

11

2,538,224,500

61,112,704

4

農 業 用 排 水 機県 営 移 管 期 成同 盟 会 負 担大 江 排 水 路分 流 工 管 理運営協議会負担

市内用排水路全般

12,203,221

大江排水機場のエンジン・ポンプ等の整備費積立金

合 計

東出町・神戸町地内 ほか2か所

(円)

合 計

2

予算現額(円)A

180,480

節 区 分 内 容 金 額 (円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

大江排水機場の施設整備

9

2,418,312,465

- 223 -

Page 226: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 生活関連治水事業

2 緊急農地防災事業(1)外割田地区 <県71.1/100>

木曽川町玉ノ井地内ほか 舗装工ほか

2,029,249,180

17

16,133,040

小 計

2,991,600

節 区 分

14

特殊な資材等の単価調査13

地 下 埋 設 物調 査 委 託

976,770

建 物 等 調 査業 務 委 託

15

小 計

金 額

3,490,560

樋 門 排 水 機設 置 工 事

水道管・ガス管等 45件 29,493,146

内 容 (円)

17水路 1筆  A=19.72㎡(丹陽町森本字川向地内)

22

設 計 単 価特 別 調 査 委 託

更屋敷地内 ほか15か所 L=1,036m

15緊 急 農 地防 災 事 業 工 事

開明地内 ほか7か所 樋門設置

浅井町尾関地内 建物事後調査

22,000,000

608,466,600

令和元年度へ繰越

用 地 購 入

移 転 補 償

区 分

工事請負費

1,017,360

2,107,940,500

688,381,098

内 容

負担金、補助及び交付金

77,975,000

島村地内 ほか3件

用 排 水 路護 岸 工 事

0

76,959,679

29,760,480

(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,037,272

1,296,000

使用料及び賃 借 料

978,000

備品購入費

19

13建 物 等 調 査業 務 委 託

60,846,000

22

18

15

公 有 財 産購 入 費

1,038,000

フ ェ ン ス設 置 工 事

1,589,760

654,360,120

木曽川町玉ノ井地内 建物等事後調査 6件

1,037,272

17,000 16,615

緊急冠水対策事業<国,市債>浅井町黒岩地内 1か所

合 計

補償、補填及び賠償金

1,177,200

金 額

浅井町尾関地内 ほか139か所 L=6,274m[うち平成29・30年度債務負担行為分       47,903,400円]

4,581,360

98,605,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 224 -

Page 227: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)野府地区 <県71.1/100>

(3)大赤見地区 <県71.1/100>

(4)明地地区

(5)奥村井筋地区

(6)千間堀川地区

1,058,400

緊 急 農 地防 災 事 業 工 事

金 額

1553,514,000

東五城地内 測量設計業務 一式

東五城地内 コンクリート床版工 L=99.9m

(円)

あずら2丁目地内ほか 基礎調査資料作成 一式

緊 急 農 地防 災 事 業 工 事

調 査 設 計 測 量業 務 委 託 <県71.1/100>

 <県71.1/100>

5,724,000

金 額

182,812,680

小 計

60,497,906

(円)

積 算 資 料 作 成業 務 委 託

明地地内 施設概略検討業務 一式

540,000

内 容

3,035,880

合 計

13

建 物 等 調 査業 務 委 託

金 額

2,430,000

20,169,000

3,943,080

内 容

開明地内ほか 建物等事前事後調査 14件

内 容

内 容区 分

金 額

178,869,600

1,512,000

(円)

1,259,906

内 容

金 額 (円)

907,200

東五城地内 実施設計業務委託 一式

15緊 急 農 地防 災 事 業 工 事

13

建 物 等 調 査業 務 委 託積 算 資 料 作 成業 務 委 託

15

13

21,681,000

負 担 金

節 区 分

節 区 分

19

小 計

合 計

計 画 策 定業 務 委 託

富士3丁目地内ほか 積算資料作成業務

開明地内 積算資料作成業務 2件

開明地内 ボックスカルバート工 L=306.1m

施 策 の 概 要 及 び 成 果

計 画 策 定業 務 委 託

区 分

富士3丁目地内 U字型水路工 L=45.8m

453,600

(円)

富士3丁目地内 建物等事前調査 2件

区 分

- 225 -

Page 228: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 かんがい排水事業 <県6/10>

4 農村総合整備事業 <県5/10>

5 農業用水管整備調査事業 <国1/2,県14/100>

6 県営農業水利施設保全対策事業

7 県営水質保全対策事業

8 濃尾用水地区用排水対策協議会負担事業

9 単独土地改良事業負担事業

10 土地改良事業補助事業(西成土地改良区)(補助率 15/100以内)

令和元年度へ繰越

11 土地改良事業補助事業(宮田用水土地改良区)(補助率 15/100以内)

区 分

負 担 金

負 担 額 ( 円 )進捗率(%)

(円)

43,005,600

千間堀川の用水管更新、排水路改修

 木津用水土地改良区が管理する岩倉用水に緊急的な施設修繕がなく、負担金は発生しなかった。

4,999,860

区 分

内 容

69,999,120

区  分

内 容 金 額 (円)

区 分 (円)

負 担 額 ( 円 )進捗率(%)

1,717,779

工 事

事 業 費 ( 円 )

金 額

内 容 金 額

金 額

19,999,440新堀川

29,524,790

北方地区地内ほか基礎調査資料作成業務

区 分

100.0

かんがい排水事業島村地区 ほか4地区 L=324.9m

(円)

金 額 (円)

内 容

負 担 金 16,654,264

0補 助 金

内 容

81,035,640

地区名

地区名 事 業 費 ( 円 )

(円)

負 担 金

1.8

宮田用水土地改良区が管理する排水路の維持管理負担

区 分 内 容 金 額

新岩倉用水

補 助 金

工 事

区 分

農業農村整備事業杉山地区 ほか7地区 L=547.7m

一宮井筋の用水管修繕 1,128,000

区  分

委 託

施 策 の 概 要 及 び 成 果

8,461,800

- 226 -

Page 229: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

12 農業農村多面的機能支払事業(農地維持及び資源向上)補助事業 <国1/2,県1/4>

13 県営水環境整備事業(大江川4期地区) 

14 県営用排水施設整備事業(萩原東部地区)

15 河川等情報関連事業

16 流域貯留施設築造事業

17 小信調整池増設事業 <国,市債>

負 担 額 ( 円 )

(円)

補 助 金

13,662,000

10,260,000

区 分 内 容 金 額

0.1

進捗率(%)

負 担 金

727,265,980

金 額

光ファイバ専用線 1回線メディアコンバータ 2個

149,040

115,995,240

20,755,440

内 容

2,999,160 629,823

区 分

13

河 川 情 報 利 用ネ ッ ト ワ ー クシ ス テ ム回 線 賃 借

26.0

農地が持つ多面的機能の維持・発揮のための地域活動や営農活動に対する支援 13組織

進捗率(%)

負 担 額 ( 円 )

15,914,000

102,333,240

工 事

区 分

木曽川西小学校 貯留面積 A=5,270㎡ 貯留量  V=865

(円)

金 額 (円)

今伊勢町宮後地内 暫定貯留施設基本設計

内 容

20,606,400

区      分 事 業 費 ( 円 )

小 計

区      分

節 内 容

河 川 等 水 位監 視 シ ス テ ム更 新 業 務 委 託

13,999,770

14

節 区 分

13

15

金 額 (円)

末広小学校 調査測量設計業務

河川等水位情報の運用[平成27~令和7年度債務負担行為]

3,402,000

西萩原地内 躯体工 貯留量 V=7,340 [平成29・30年度継続事業]

合 計

<国,市債>

流 域 貯 留 施 設築 造 工 事

事 業 費 ( 円 )

負 担 金 55,999,080

基 本 設 計 委 託

委託 <国,市債>調査測量設計業務

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 227 -

Page 230: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

18 準用河川千間堀川改良事業

<県1/3,市債>

19 準用河川川崎川改良事業

<県1/3,市債>

20 雨水貯留浸透施設標識設置事業

21 雨水貯留浸透施設設置補助事業(補助率 3/4、透水性舗装 500円/㎡)

15

0

5

金 額 (円)

丹陽町外崎地内ほか 護岸工 L=73.7m

1

55,763,640

補助金交付金額

770,000

工 事

特定都市河川浸水被害対策法に基づき、開発行為者等が設置した基準に適合する貯留浸透施設に対し標識を設置千秋町浅野羽根地内 ほか25か所

1,317,600

補 助 対 象 (円)

区 分 内 容 金 額 (円)

5

小 計 14,580,000

17.60

合 計

雨 水 タ ン ク 15 3.46

貯留量 ( )

21 1,785,000

170,669,693

57.20

内 容

78.26

交付件数(件)

21

建物等事後調査 2件 1,080,000

実施設計業務 L=390.0m 13,500,000

1

0

建 物 等 調 査業 務 委 託測 量 ・ 設 計業 務 委 託

建物等事後調査 6件

浄化槽転用貯留槽

節 区 分

施設数(件)

奥町地内 ボックスカルバート工 L=37.5m

節 区 分

13建 物 等 調 査業 務 委 託準 用 河 川改 良 工 事15

透 水 性 舗 装

0浸 透 桝 0

13

15

300,000

2,106,000

47,466,533

715,000

22 移 転 補 償 水道管・ガス管等 8件

108,623,160準 用 河 川改 良 工 事

57,869,640

(円)内 容 金 額

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 228 -

Page 231: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 屋外広告物許可事業屋外広告物許可事業申請書取扱状況

新設申請件数 件更新申請件数 件変更申請件数 件

2 都市計画支援システム事業

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4 都市計画費 2,306,173,000 2,166,582,349 93.9

1都 市 計 画総 務 費

155,732,707 152,999,792 98.2

1 報 酬 328,000 280,800

2 給 料 56,137,200 56,137,200

3 職員手当等 43,603,411 43,603,411

4 共 済 費 19,983,096 19,982,585

7 賃 金 1,081,000 1,080,580

8 報 償 費 414,000 343,800

9 旅 費 388,000 312,220

11 需 用 費 1,471,000 955,800

12 役 務 費 630,000 572,400

13 委 託 料 30,320,000 28,361,640

14使用料及び賃 借 料

265,000 259,200

18 備品購入費 753,000 751,556

19負担金、補助及び交付金

359,000 358,600

施 策 の 概 要 及 び 成 果

9039461

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

13

都 市 計 画 支 援シ ス テ ム 保 守業 務 委 託

都市計画、区画整理、公園緑地業務支援に係る地理情報システム(GIS)、窓口タッチパネルシステムのソフトウェア及び課金装置の保守管理

780,580

都 市 計 画 支 援システムデータ設 定 業 務 委 託

都市計画等の業務に必要なデータの更新・システム設定

8,532,000

小 計 9,312,580

18 事業用備品購入窓口タッチパネル等のパソコンの新規購入 5台

741,420

合 計 10,054,000

- 229 -

Page 232: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 都市計画基礎調査事業

4 (臨)都市計画マスタープラン策定事業

5 (臨)EU国際都市間協力プロジェクト事業

6 アダプトプログラム推進事業 495,154円

186件3,170人

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

都 市 計 画 基 礎調 査 業 務 委 託

都市計画法に基づき、都市計画の策定とその実施を適切に遂行するための土地利用現況調査

3,304,800

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

都 市 計 画マスタープラン・立 地 適 正 化 計 画策 定 業 務 委 託

都市計画マスタープランの全体構想と立地適正化計画の都市機能誘導区域を作成[平成29~令和元年度債務負担行為]

11,880,000

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

E U 国 際 都 市 間協力プロジェクト業 務 委 託

日本と欧州の都市がペアを組み、相互訪問や会議などを通じて共通の課題に取り組み、アクションプランを作成

交流都市 イオアニナ市(ギリシャ)3,864,260

4月・全体会議(東京)・個別会議、視察研修(一宮市)10月・視察研修(フランクフルト市・ イオアニナ市)・個別会議(イオアニナ市)

1,859,740令和元年度へ繰越

 道路又は公園における特定の区域を定めて、清掃活動(ボランティア)に取り組む団体・個人を支援し、「美しいまちづくり」を推進するとともに、奉仕精神の醸成と意識の向上を図った。

登録件数参加者数

- 230 -

Page 233: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 公共街路整備事業(1)五城森上線歩道拡幅事業 <国>

明地地内ほか(L=1,300m W=16m)

(2)福塚線道路改築事業 <国,市債>今伊勢町馬寄地内(L=480m W=16m)

項 目

18

22,507,072

1,088,000 1,087,780

432,000

2

職員手当等

役 務 費

13

賃 金

29,694,000 29,694,000

22,507,072

内 容 金 額 (円)

10,617,999

委 託 料

14

68,740,897

530,000

686,000

276,929,096

521,861

10,617,529

備品購入費

313,340

支出率(%)B/A

1,494,071

物件等調査業務 一式 8,262,958

内 容

委 託

埋蔵文化財発掘調査 A=1,600㎡(10款4項4目に関連支出あり)

56,700,000

金 額 (円)

不動産鑑定 1地点 43,200

不動産登記等 26筆

小 計 66,457,029

13

200,750,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

16,000 13,866

工 事

L=194.2m排水工     一式車道舗装工   169㎡歩道舗装工   759㎡

24,945,840

17公有財産購入 費

776,000 771,00019負担金、補助及び交付金

376,533,000

177,918,193

区 分

156,600

街路事業費

11

810,461,071 682,906,0412

手 数 料

節 区 分

12

使用料及び賃 借 料

12

84.3

4

244,000

73,247,000

22補償、補填及び賠償金

給 料

3

9 旅 費

15 工事請負費

支出済額(円)B

需 用 費 588,487

93,046,320

共 済 費

7

予算現額(円)A

93,340,000

- 231 -

Page 234: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)今伊勢北方線道路改築事業 <国,市債>木曽川町門間地内(L=520m W=12m)

2 幹線街路整備事業光明寺二ツ屋線歩道拡幅事業 <県1/2,市債>

木曽川町里小牧地内(L=1,300m W=12m)

12,168,203

金 額

1,358,762

274,456,484

内 容

22 移 転 補 償

5筆 334.82㎡

物件等調査業務 一式委 託

281,024,102

区 分 内 容 金 額 (円)

小 計

2件

2,283,868

合 計

L=106.1m側溝工     193m車道舗装工   662㎡歩道舗装工   255㎡

31,762,800

不動産登記等 13筆 925,106

7件 42,206,265

(円)

165,749,990

234,722,831

24筆 2,269.91㎡17 用 地 購 入

86,400

22 移 転 補 償

17 用 地 購 入

12 手 数 料

節 区 分

13

工 事15

合 計

不動産鑑定 2地点

工 事

L=342.8m排水工      一式車道舗装工   2,467㎡歩道舗装工    520㎡

36,337,680

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区 分 内 容 金 額 (円)

令和元年度へ繰越99,051,509

22,727,354令和元年度へ繰越

- 232 -

Page 235: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 都市公園の状況 (平成31.3.31現在)

市民1人あたりの公園面積平成29年度末 ㎡平成30年度末 ㎡

2 花壇コンクール事業

3 都市公園維持管理事業(1)地元公園愛護団体による公園管理支援事業 円

橋呑公園ほか60公園等  67団体

(2)施設修繕の状況

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3 公園維持費 773,991,000 771,408,309 99.7

8 報 償 費 6,348,000 6,066,600

9 旅 費 38,000 28,360

11 需 用 費 145,631,000 144,123,477

12 役 務 費 14,626,000 14,590,574

13 委 託 料 588,153,000 588,086,270

14使用料及び賃 借 料

6,954,000 6,292,048

16 原 材 料 費 776,000 774,612

18 備品購入費 43,000 31,968

19負担金、補助及び交付金

11,422,000 11,414,400

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 別 か 所 面 積 (ha) 種 別 か 所 面 積 (ha)

街 区 公 園 92 26.55 緑 道 7 3.45

近 隣 公 園 12 18.20 緑 地 14 9.19

地 区 公 園 4 21.44 小 計 138 181.81

総 合 公 園 1 38.40 国 営 公 園 1 26.40

運 動 公 園 1 27.90都市公園に準じる施設

28 21.63

特 殊 公 園 7 36.68 合 計 167 229.84

5.955.97

 緑化の推進に一定の成果をあげることができたため廃止した。

4,546,800 地元住民の公園愛護の精神の高揚を図るため、地元愛護団体による除草・清掃・公園施設の点検等の活動を支援した。

区 分 事 業 内 容 金 額 (円)

一 般 施 設 修 繕遊具、照明器具、給排水施設、便所、広場等の修繕

63,380,786

- 233 -

Page 236: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)委託管理の状況

浅井山公園・萬葉公園[平成28~令和元年度債務負担行為]大江川緑道・尾西緑道[平成28~令和元年度債務負担行為]

4 街路緑化管理事業

森本線外8路線[平成28~令和元年度債務負担行為]

5 (臨)美しい並木道再生事業

6 大野極楽寺公園ほか2公園指定管理事業(1)大野極楽寺公園外2公園指定管理者実績評価委員会 円

開催日 平成30年5月18日(平成29年度下半期分)平成30年11月15日(平成30年度上半期分)

内 容 管理運営業務についての審査・検討委 員 7人

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 事 業 内 容 金 額 (円)

一 般 施 設 修 繕基準不適合のブロック塀等の撤去 1,096,956

台風21号による倒木撤去 17,796,132

計 82,273,874

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

浄 化 槽 保 守 委 託 公園・緑地の浄化槽の保守点検 3,624,633

遊 具 保 守 委 託 公園・緑地の遊具等の保守点検 9,126,000

25,800,000

公 園 管 理 委 託12,855,600

上記を除く中央公園 ほか111か所 除草、草刈、芝刈、害虫防除、樹木の 剪定、噴水・池の清掃

226,685,997

公園清掃業務委託橋呑公園 ほか52公園・緑地 地元管理の公園内ごみの収集等

5,547,960

公 園 電 気 施 設保 守 委 託

南山公園 ほか136公園・緑地 電気施設の保守点検

14,952,600

公 園 水 景 施 設 等保 守 委 託

上本町公園 ほか18か所 噴水施設等の保守点検堀田公園 ほか7公園・緑地 雨水貯留施設の保守点検

3,328,560

計 301,921,350

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

街 路 緑 化管 理 委 託

8,700,000

上記を除く一宮犬山線 ほか84路線 除草、草刈、芝刈、害虫防除、樹木の 剪定、花壇の植替

128,761,920

計 137,461,920

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

美 し い 並 木 道再 生 事 業 < 県 >

市道0173号線 L=1,010m 街路樹更新 30,847,000

131,600

- 234 -

Page 237: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)委託管理の状況

7 ツインアーチ138維持管理事業

開催日 平成30年5月18日

平成30年11月15日

内 容 管理運営業務の審査・検討委 員 7人

8 国営木曽三川公園三派川地区センターイベント負担事業

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

大 野 極 楽 寺 公 園外 2 公 園 指 定 管 理

大野極楽寺公園、光明寺公園及び木曽川沿川緑地の管理運営 指定管理者  (一財)公園財団 指定管理期間  平成28年4月1日~令和3年3月31日

139,703,000

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

8指 定 管 理 者実績評価委員会

124,200

(平成29年度下半期分)

(平成30年度上半期分)

13

指定管理者  (一財)公園財団指定管理期間 平成27年4月1日~令和2年3月31日入館者数 130,046人

9,000,000ツ イ ン ア ー チ138指定管理

計 9,124,200

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

スプリングフェスタ 期  間 平成30年4月14日~5月6日 入園者数 237,336人サマーフェスタ 期  間 平成30年7月14日~9月2日 入園者数 145,485人オータムフェスタ 期  間 平成30年9月15日~11月4日 入園者数 225,278人ツインアーチのメリーⅩ'mas 期  間 平成30年11月10日~12月25日 入園者数 322,068人

11,400,000国営木曽三川公園三派川地区センターイ ベ ン ト 負 担

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4公 園 新 設改 良 費

468,974,492 465,376,762 99.2

2 給 料 65,739,150 65,726,100

3 職員手当等 50,264,492 49,680,142

4 共 済 費 24,076,850 24,076,850

9 旅 費 245,000 196,720

11 需 用 費 135,000 87,468

- 235 -

Page 238: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 一宮市緑の基本計画策定事業

2 冨田山公園再整備手法検討事業

3 浅野公園再整備事業

4 木曽川沿川緑地整備事業 <国,市債>

5 青木川河川敷公園整備事業 <国,市債>

6 光明寺公園ほか自転車道等整備事業 <国,市債>

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

12 役 務 費 325,000 324,000

13 委 託 料 18,214,000 17,841,875

15 工事請負費 295,500,000 293,322,600

17公 有 財 産購 入 費

12,960,000 12,747,127

18 備品購入費 4,000 1,800

19負担金、補助及び交付金

1,511,000 1,372,080

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内 容 金 額 (円)

委 託

緑地の保全及び緑化の推進について総合的かつ計画的に実施するための現計画の改定[平成30・令和元年度債務負担行為]

3,999,240

区 分 内 容 金 額 (円)

委 託冨田山公園の再整備に必要な検討資料作成業務

12,182,400

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事 管理施設工 (柵工148mほか) 6,804,000

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事整備延長 L=0.35km園路広場工 (園路舗装1,820㎡ほか)修景施設工 (張芝550㎡ほか)

40,025,880

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事整備延長 L=0.5km園路広場工 (園路舗装1,000㎡ほか)修景施設工 (張芝440㎡ほか)

30,000,240

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事整備延長 L=0.7km園路広場工 (園路舗装4,112㎡ほか)修景施設工 (張芝1,640㎡ほか)

109,004,400

- 236 -

Page 239: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

7 鞆江緑地公園整備事業 <市債>

8 各種公園整備事業

9 公園施設長寿命化対策・安全安心事業 <国,市債>

10 すこやか健康づくり公園整備事業【地方創生事業】

11 ミズベリング138事業(1)夏休み集まれ!木曽川ミズベの勇者たち

開 催 日 平成30年8月4日会  場 尾西歴史民俗資料館及び木曽川左岸(起地区)人工ワンド参加者数 26人内 容 魚類等いきもの調査、美濃路現地見学

(2)(臨)Eボート体験業務委託                     

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区 分 内 容 金 額 (円)

12 手 数 料 不動産鑑定 43,200

13測 量 登 記業 務 委 託

玉野地内 8筆 416,350

15 工 事基盤整備  (L型擁壁127mほか)管理施設工 (転落防止柵84m)

16,995,960

17 用 地 購 入 8筆 A=615㎡ 7,090,525

計 24,546,035

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事尾西公園 ほか10公園管理施設工、照明設備工ほか

15,603,840

区 分 内 容 金 額 (円)

工事(公園施設長寿命化対策)

浅井山公園 ほか6公園公園施設の更新

40,792,680

工 事( 安 全 安 心 )

駒寄公園 ほか2公園便所などのバリアフリー化

27,453,600

計 68,246,280

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事彦田公園 ほか3公園健康器具の設置

6,642,000

 親子で自然と触れ合い木曽川に関心や愛着を深く抱いてもらうことを目的として、木曽川に生息する魚類等のいきもの調査等を実施した。

193,320円魚類等いきもの調査実施後、Eボートによる川下り体験を実施した。

- 237 -

Page 240: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

12 公園用地購入事業

1 組合施行土地区画整理事業伝法寺土地区画整理事業(89.4ha)    

2 市施行土地区画整理事業外崎地区土地区画整理事業(24.5ha)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 区 分 内 容 金 額 (円)

12 手 数 料 不動産鑑定 萩原町朝宮地内 3筆 280,800

13 測 量 業 務 委 託 調査・測量 萩原町朝宮地内 3筆 633,685

17 用 地 購 入 萩原町朝宮地内 3筆 A=415.33㎡ 5,656,602

計 6,571,087

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

5 区画整理費 61,673,730 61,590,429 99.9

2 給 料 26,155,500 26,155,500

3 職員手当等 20,553,699 20,553,699

4 共 済 費 9,311,531 9,311,531

9 旅 費 206,000 127,080

11 需 用 費 147,000 144,213

13 委 託 料 5,184,000 5,184,000

14使用料及び賃 借 料

12,000 12,000

18 備品購入費 11,000 9,406

19負担金、補助及び交付金

93,000 93,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 伝法寺土地区画整理組合の解散に向けた事務等の指導を行った。

 土地区画整理によるまちづくりの事業化に向けた地元調整に努め、事業計画を決定した。

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

(臨 )外崎土地区画整 理 事 業 計 画 書作 成 等 業 務 委 託

事業計画書作成       一式実施計画書作成       一式

5,184,000

- 238 -

Page 241: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 住居表示整備事業 住居表示の維持管理を行った。

1 緑化推進事業

(1)小学校入学記念樹配布事業

配布数 2,132本

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

6住 居 表 示整 備 費

4,638,000 4,521,375 97.5

2 給 料 2,347,000 2,326,800

3 職員手当等 1,141,000 1,127,976

4 共 済 費 770,000 717,651

11 需 用 費 164,000 132,948

13 委 託 料 216,000 216,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

住 居 表 示 管 理システム保守委託

住居表示管理システムの保守管理 216,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

7 緑化推進費 30,702,000 27,779,641 90.5

4 共 済 費 7,000 6,445

7 賃 金 1,074,000 1,073,260

8 報 償 費 1,376,000 1,279,200

9 旅 費 11,000 4,920

11 需 用 費 5,414,000 5,285,816

19負担金、補助及び交付金

22,820,000 20,130,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 緑の保全と緑化の推進に関する知識の普及、意識の高揚に努め、市民団体等が行う自主的な活動をサポートし、緑化の啓発を図った。

1,279,200円  小学校入学児童に記念樹(サクランボの苗木など)を配布し、緑や自然を大切にする情操を育む一助とした。

- 239 -

Page 242: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)花いっぱい運動事業  学校・保育園等に花壇用花苗を配布し、公共公益施設等の美化を図った。

(3)いちのみやリバーサイドフェスティバル運営協議会事業 ア いちのみやリバーサイドフェスティバルの開催

身近な環境問題の情報提供や緑化の推進、公園の利用促進を図るために開催した。平成30年5月3日~5日国営木曽三川公園138タワーパーク「水辺でタイムトリップ!」

イ 木曽川上下流域交流会の開催

ウ いちのみや秋の緑化フェアの開催

平成30年10月7日・8日国営木曽三川公園138タワーパーク

(4)みどりの少年団育成事業補助 (1団あたりの補助額  40,000円)

千秋みどりの少年団  128人中島みどりの少年団  209人

(5)緑の街並み推進事業補助 <県>

件  数 5件補 助 率 1/2以内対象規模 緑化対象面積 80㎡以上

生垣延長   50m以上

パンジーデージーわいせいストック

キキョウベゴニアサルビアマリーゴールド

24,374 1,945,278 264

30,316 2,226,011 272

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 類 数 量 (株) 事 業 費 (円) 配 布 先 (か所)

内 容 緑に関連した展示・体験、木曽路の大物産展、マスのつかみ取り、農産物フェア、尾張大植木市、入学記念樹配布、フリーマーケット

 木曽の自然の中でいろいろな体験を通して、森の働きや森林保護の大切さ、水資源の重要性などに対する理解を深める契機とするため、また、木曽川上流域との交流を推進するために開催を計画したが、台風12号の接近による天候不良の予報を受け中止した。

 都市緑化月間にあわせ、緑化の推進を図るため、緑と花に親しめるイベントとして開催した。

開催期間会 場入場者数 24,937人 内 容 苗木・花苗の販売や配布、親子を対象に各種緑化体験教室、特産

物の販売、地域団体によるステージ、フリーマーケット

80,000円 少年少女が緑に関する理解と正しい知識を身につけ、緑を愛護する情操豊かな人間性の育成と緑化意識の高揚を図った。

計 54,690 4,171,289 536

15,700,000円 

開催期間会 場テ ー マ入場者数 139,188人 

団 員 数

4,310,000円 市内にある敷地及び建築物において、公開性があるなど優秀な緑化の要件を満たす樹木等の植栽を行う者に対し補助金を交付し、緑化の推進を図った。

- 240 -

Page 243: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 市民参加のまちづくり事業(1)ホタルも生息できる豊かな環境づくり

活動主体 一宮平成ホタルの会(平成31年3月31日現在 会員 84人)活動場所 大野極楽寺公園野鳥園内飼育小屋、池及び小川活動内容 ホタルも生息できる水辺環境整備

ホタルの飼育ホタル観賞の夕べ開催

平成30年6月8日・9日延べ486人

※事業費は、8款4項3目(公園維持費)の大野極楽寺公園外2公園指定管理料に含む。

(2)ボランティアによる公園緑化事業(私たちの庭の会)

活動主体 私たちの庭の会(平成31年3月31日現在 会員 117人)活動場所

活動内容 花苗7,140株を植え、管理育成した。

1 都市開発総務事業 市内の駅周辺整備等に係る業務を行った。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 ホタルの飼育を通して、ホタルも生息できる環境、自然がどうあるべきかを考え、私たちの身近な自然環境を改善、保全、活用し、21世紀を担う子供たちとともに汗を流し、自然の不思議を知り、それを大切に守り育てていくことを目的に活動した。

開催期間来園者数

879,038円 市民ボランティア『私たちの庭の会』が公園内等に設置された花壇のデザイン企画や植え込みを行い、その生育を管理し花壇周辺の清掃を行うことにより、公園等を『地域市民の庭』として管理した。なお、花壇に使用した花苗等は抜き取った後、堆肥化し循環型の土づくりを行った。

奥町公園、音羽公園、梅ケ枝公園、北三味公園、富士公園、柳下公園、大野極楽寺公園、大乗公園、彦田公園、木曽川駅前広場、一宮駅前広場

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

5 都市開発費 48,967,000 46,061,987 94.1

1都 市 開 発総 務 費

28,522,000 26,540,929 93.1

2 給 料 12,634,000 11,410,800

3 職員手当等 10,483,000 9,784,169

4 共 済 費 5,405,000 5,345,960

施 策 の 概 要 及 び 成 果

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 再 開 発 費 20,445,000 19,521,058 95.5

8 報 償 費 114,000 105,600

9 旅 費 764,000 645,695

11 需 用 費 3,796,000 3,286,258

- 241 -

Page 244: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)自転車利用環境整備事業(計画策定)

開催日

委 員

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

12 役 務 費 25,000 21,976

13 委 託 料 7,949,000 7,948,800

18 備品購入費 8,000 7,011

19負担金、補助及び交付金

7,789,000 7,505,718

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

8自転車ネットワーク計 画 検 討 委 員 会

平成30年11月21日105,600平成31年3月19日

14人

13自転車ネットワーク計画策定業務委託

 一宮市の安全で快適な自転車利用環境の整備に必要な「(仮称)一宮市自転車ネットワーク計画」を策定するための業務を委託した。

7,948,800

計 8,054,400

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

6 建築管理費 452,436,000 445,702,840 98.5

1 建築総務費 438,483,000 434,150,229 99.0

1 報 酬 119,000 59,200

2 給 料 181,896,000 180,751,762

3 職員手当等 122,570,000 121,493,920

4 共 済 費 60,161,000 60,090,184

9 旅 費 207,000 179,030

11 需 用 費 1,277,000 1,221,513

12 役 務 費 60,000 48,768

13 委 託 料 14,190,000 14,113,560

18 備品購入費 162,000 156,492

19負担金、補助及び交付金

57,841,000 56,035,800

- 242 -

Page 245: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 空家等対策協議会【地方創生事業】空家等対策協議会開催状況

人回

2 民間木造住宅耐震診断事業

<国,県1/4>件

3 (新)空家等所有者調査等事業【地方創生事業】

4 民間木造住宅耐震改修補助事業

件 <国,県1/4>

5 民間非木造住宅等耐震診断補助事業

6 耐震シェルター等設置補助事業

<国,県1/4> 円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委 員 10開催回数 1

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 既存木造住宅の耐震改修を促進するため、昭和56年6月の新耐震基準施行以前の木造住宅を対象に、専門家による耐震診断を実施した。

13,890,000民 間 木 造 住 宅耐 震 診 断 委 託

診断件数

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

空家等所有者調査等業 務 委 託

 相続登記されていない空き家の相続人調査のうち複雑・難解な案件について専門家による調査を実施した。

223,560

調査件数

300

1

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 耐震診断を受けた結果、改修の必要があると判定された木造住宅に対して、家屋倒壊による被害の軽減を図るため、耐震改修工事費の一部について補助を行った。

22,000,000民 間 木 造 住 宅耐 震 改 修 補 助

耐震改修工事交付件数 22補 助 率 8/10限 度 額 1,000,000

簡易耐震改修工事交付件数 0補 助 率 10/10限 度 額 300,000

 昭和56年6月の新耐震基準施行以前の既存非木造住宅等の耐震診断実施者に対し、その費用の一部について補助金を交付するものであるが、申請がなく実績はなかった。

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 人命を守るという観点から、市の耐震診断を受けた結果、総合評価0.7未満の住宅所有者に対し、設置に要する費用の一部について補助を行った。

250,000

耐震シェルター耐震シェルター等設 置 補 助

交付件数 1補 助 率 10/10限 度 額 250,000

防災ベッド交付件数 0補 助 率 10/10限 度 額 150,000

- 243 -

Page 246: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

7 民間木造住宅解体補助事業

<国,県1/4> 件

8 (新)老朽空家解体補助事業 【地方創生事業】

<国,県1/4> 件

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 地震発生時における木造住宅の倒壊等による被害を防止するため、耐震診断の結果、総合評価が0.7未満の旧基準木造住宅の所有者が行う解体工事に要する費用の一部について補助を行った。

31,600,000民 間 木 造 住 宅解 体 補 助

交付件数 158補 助 率 10/10限 度 額 200,000

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 老朽化により周辺に対して被害を及ぼす危険性の高い空き家の解体工事に要する費用の一部について補助を行った。

2,000,000交付件数 10補 助 率 4/5限 度 額 200,000

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 建築指導費 13,953,000 11,552,611 82.8

老朽空家解体補助

1 報 酬 906,000 385,500

4 共 済 費 14,000 13,206

7 賃 金 2,200,000 2,199,540

8 報 償 費 255,000 251,483

9 旅 費 457,000 298,610

11 需 用 費 664,000 601,758

12 役 務 費 101,000 100,970

13 委 託 料 1,290,000 1,290,000

14使用料及び賃 借 料

2,795,000 2,794,176

18 備品購入費 44,000 33,040

19負担金、補助及び交付金

5,227,000 3,584,328

- 244 -

Page 247: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 建築審査会 建築審査会開催状況

5 人回

2 開発審査会 開発審査会開催状況

5 人回

3 ホテル等建築審査会 ホテル等建築審査会開催状況

人回

4 建築モニター報償費 251,483円

5 建築指導事業(1)建築基準法による建築許可及び仮使用認定申請取扱状況

※件数欄[ ]内の数字は手数料が免除される一宮市の計画通知件数も含めた合計件数

(2)建築確認申請取扱状況

(3)長期優良住宅認定申請取扱状況

※件数欄は変更認定件数も含めた合計件数

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委 員開催回数 3

委 員開催回数 4

委 員 9開催回数 0

 建築及び宅地開発に対する適切な指導、啓発等を行うため、市が委嘱した建築開発等指導員と年4回パトロールを行った。

指 導 員 30

区 分 件 数 (件) 区 分 件 数 (件)

建 築 許 可 申 請 受 付 7 [7] 建 築 許 可 8 [8]

仮使用認定申請受付 7 [9] 仮 使 用 認 定 7 [9]

区 分 件 数 (件) 区 分 件 数 (件)

建 築 確 認 申 請 受 付 60

法第18条による

計 画 通 知 受 付 2 [17]

確 認 済 証 交 付 61 確 認 済 証 交 付 3 [16]

計 画変 更

建 築 確 認申 請 受 付

5計 画 通 知計 画 変 更

受付 0 [0]

確 認 済 証 交 付 5 交付 0 [0]

中 間 検 査 申 請 受 付 0計 画 通 知中 間 検 査

受付 0 [0]

中間検査合格証交付 0 交付 0 [0]

完 了 検 査 申 請 受 付 55計 画 通 知完 了 検 査

受付 2 [20]

完 了 検 査 済 証 交 付 57 交付 2 [20]

※件数欄[ ]内の数字は手数料が免除される一宮市の計画通知件数も含めた合計件数

区 分 件 数 (件) 区 分 件 数 (件)

受 付 854 交 付 854

- 245 -

Page 248: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)都市計画法による開発行為許可及び建築許可申請取扱状況

6 建築相談事業毎月第2火曜日思いやり会館市民総合相談室建築関係 6件、地震関係 2件

7 特殊建築物等定期報告調査事務 円

8 (臨)弁護委託料 540,000円

9 (臨)ブロック塀等撤去費補助事業

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 件 数 (件) 区 分 件 数 (件)

開 発 許 可 申 請 受 付 116 開 発 許 可 120

建 築 許 可 申 請 受 付 503 建 築 許 可 493

相 談 日場 所相談状況

750,000

区 分 報告対象件数(件) 報 告 件 数 (件) 報 告 率 (%)

特 殊 建 築 物 92 61 66.3

建 築 設 備 87 59 67.8

昇 降 機 1,458 1,443 99.0

計 1,637 1,563 95.5

 一宮市を被告に含む損害賠償等請求訴訟が提起されたため、顧問弁護士と委託契約を締結するにあたり、着手金を支払った。

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 震災に強いまちづくりを促進することを目的とし、道路に面した高さ1m以上のブロック塀等の撤去を行う所有者等に対し、撤去費用の一部について補助を行った。

3,398,000ブ ロ ッ ク 塀 等撤 去 費 補 助

交付件数 48補 助 率 1/2限 度 額 100,000

- 246 -

Page 249: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 市営住宅管理事業(1)住宅管理状況

(2)住宅家賃口座振替納付状況

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

7 住 宅 費 507,775,000 506,298,415 99.7

1 住宅管理費 507,775,000 506,298,415 99.7

2 給 料 22,647,000 22,626,000

3 職員手当等 13,771,000 13,514,072

4 共 済 費 7,435,000 7,373,806

8 報 償 費 71,000 35,400

9 旅 費 65,000 49,060

11 需 用 費 26,793,000 26,603,221

12 役 務 費 3,671,000 3,435,560

13 委 託 料 235,582,000 235,112,160

14使用料及び賃 借 料

2,623,000 2,622,246

15 工事請負費 194,613,000 194,612,120

16 原 材 料 費 259,000 205,280

18 備品購入費 22,000 19,170

19負担金、補助及び交付金

60,000 58,870

27 公 課 費 163,000 31,450

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(平成31.3.31現在)

区 分 公営住宅(戸)改良住宅(戸)単独住宅(戸) 計 (戸) 備 考

木  造 平 家 建 68 0 30 98

36住宅

簡 易耐 火 造

平 家 建 431 0 0 431

2 階 建 391 0 10 401

中高層耐火造 1,535 302 18 1,855

計 2,425 302 58 2,785

納付件数 20,313件

納付金額 287,855,200円

- 247 -

Page 250: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)(臨)アスベスト含有調査事業

(4)市営住宅管理代行等業務委託状況市営住宅の管理業務を管理代行者及び指定管理者に委託した。

委託先:愛知県住宅供給公社代行・指定期間:平成29年4月1日~令和2年3月31日

2 (臨)公営住宅等長寿命化計画策定事業 <国>

3 市営住宅施設整備事業 <国>

4 市営住宅耐震改修事業 <国2/3,市債>

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

調査対象 8か所

353,160市営住宅アスベスト含 有 分 析 業 務

(島村住宅2・4号棟、宝江住宅西・東棟、萩原住宅2号棟、和光住宅、毛受住宅2号棟、花祇住宅)

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

管 理 代 行 公営住宅の管理業務 2,425戸 173,932,384

指 定 管 理 改良・単独住宅の管理業務 360戸 31,500,398

区 分 内 容 金 額 (円)

工 事松降住宅耐震改修工事[平成29・30年度継続事業]

79戸 172,160,000

収 納 業 務 家賃の収納業務・滞納整理業務 21,796,178

計 227,228,960

事 業 名 事   業   内   容 金 額 (円)

 市営住宅の今後のあり方について、中長期的な視点から検討するもので、建物の長寿命化を適切に行う一方、住宅団地の再編・集約化に取り組み、今後の市営住宅の適正な管理運営を図るため、策定した。

3,888,000公営住宅等長寿命化計 画 策 定 業 務

住 宅 名 工 事 内 容 金 額 (円)

河 端 住 宅河端住宅4号棟の外壁及び屋上防水改修工事

22,452,120

- 248 -

Page 251: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 一般管理事業消防施設の現況 (平成31.3.31現在)

2 音楽隊運営事業(1)音楽隊編成状況 (平成31.3.31現在)

※隊長、常任指揮者を除く。

1,049,250

19,853,000 19,704,073

19負担金、補助及び交付金

15,904,000 15,225,179

8 報 償 費 25,730,000 25,220,429

交 際 費 25,000 0

13

4,001,000 3,791,9709 旅 費

11

14

339,404,677

需 用 費 123,336,000 120,105,118

役 務 費 16,718,40912

16

1,050,000

1 37 34

1,261,400

9 款  消 防 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 給 料 1,495,676,433 1,495,560,395

3 職員手当等 1,154,246,919 1,152,879,068

1 消 防 費 4,242,294,000 4,228,142,695 99.7

1 常備消防費 3,742,477,000 3,734,223,224 99.8

共 済 費 530,390,648 530,389,953

7 賃 金

隊 員主要演奏回数(回)

消 防 職 員

12,326,000 12,039,003

出 張 所

8

1,273,000

18

1

原 材 料 費 904,000 874,300

4

施 策 の 概 要 及 び 成 果

10

340,370,000

分 署

31

使用料及び賃 借 料

17,391,000

委 託 料

備品購入費

消 防 本 部 消 防 署

(人) 嘱 託 (人)

27 公 課 費

(人)

36

- 249 -

Page 252: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)音楽隊演奏状況 円(演奏会報償費、延べ948人)

ア 学校演奏会 (小学校11回、中学校4回、特別支援学校2回)  聴衆

イ 老人ホーム等演奏会 人

ウ 中学生と消防音楽隊のふれあいコンサート(第18回) 人

場 所 一宮市民会館  人

場 所 一宮市民会館  ゲスト 林望(作家)

矢野きよ実(パーソナリティ・書家)

3 教養訓練事業

幹部科救助科 1火災調査科 1

初任科(前期)初任科(後期)警防科危険物科救急科(前期)救急科(後期)救助科中級幹部科はしご自動車等運用科(後期)地震防災科指揮隊科

潜水士免許

 老人ホーム等に入所されている方々に音楽を通じ、心の安らぎを与えるため、演奏会を6回開催した。

聴衆

9,624

 音楽を通じて中学生と交流を深め、演奏技術の向上を図るため演奏会を開催した。 開催日 平成30年6月10日 

エ 定期演奏会(第40回) 聴衆

52

5

日 数  (日)

3 175

52

開催日 平成30年10月28日 

3

435

1,000

1,100

受講人員  (人)

1653

 市民に愛される消防音楽隊を目指し、火災予防の啓発と音楽文化の発展に努めるため演奏会を開催した。

県消防学校

46

3

32

指揮者 鈴木竜哉

区 分

  児童・生徒の情操を高め音楽への理解を深めるため、学校演奏会を開催した。聴衆

5

4

小  計

2 2

3

2

2

2 1

消防大学校

1

施 策 の 概 要 及 び 成 果

12,324,000行事や式典のほか、情操教育や慰問のため演奏活動を行った。

3 16

合  計

資格取得

2

小  計 29

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習 2 31 2

29

52

293

50

2級小型船舶操縦士試験予防技術検定

2

足場の組立て等作業主任者技能講習

27 -

1

6

有機溶剤作業主任者技能講習

36

2

3

1

中型一種・大型一種自動車運転免許

小型移動式クレーン運転技能講習

5

- 250 -

Page 253: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 通信管理事業(1)119番受信状況

(2)消防緊急通信指令システム部分更新事業

5 予防活動事業(1)予防活動状況

緊 急 通 信指 令 シ ス テ ム部 分 更 新 委 託

<市債>

金 額 (円)

稲沢市と共同運用している消防緊急通信指令システムについて、安定稼動を図るために老朽化した機器を更新

280,314,000

危 険 物 安 全週 間 の 実 施

そ の 他 268

10,500

間違い・いたずら

332

秋季火災予防運動 平成30年11月9日~15日春季火災予防運動 平成31年 3月1日~ 7日

13,504

1,062

区 分

2,041

1,836

そ の 他 の 災 害

救 助

1,130

16,999

159

2,169

区 分

問 い 合 わ せ

774

24,004

64

内 容

内     容

実施時期ポスター配布特別査察の実施

平成30年6月3日~9日389事業所平成30年6月1日~7月31日

音楽演奏、一日消防長、一日消防士、消防自動車写生大会ほか各種体験コーナー等の開設 実施日 平成30年10月13日 場 所 国営木曽三川公園138タワーパーク 参加者 9,030人

携帯電話(件) 計(件)

61火 災

施 策 の 概 要 及 び 成 果

911

訓 練 ・ 試 験

9,242

38

26 87

125

7,757

195 2,364

121

区 分

186

61

救 急

固定電話(件)

「きて・みて・たいけん138」の実施

火災予防運動の実施

一 宮 市 防 火標 語 の 募 集

募集期間 平成30年6月応募点数 461点取扱い  「平成30・31年度一宮市防火標語」として広く防火     PRに使用

募集期間 平成30年9月応募点数 2,060点展  示 平成30年10月~12月     中央図書館、尾西図書館、木曽川庁舎ロビー

児 童 防 火 作 品 の募 集 及 び 展 示

- 251 -

Page 254: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)災害用街頭消火器等整備事業 円

6 消火・救急活動事業(1)消火活動状況

甲種(再講習)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 内 容

48

ABC粉末10型

規 格 更新本数

26

9

63

69

平成31年 2月 7日

危険物の規制 消 防 法 等

による許可等の 状 況

本(更新用)

16

4

1604772 1

本 9,861

168

(件)

52

許 可 等 の 種 類 件 数 (件)

甲 種 ( 新 規 )

平成30年11月12日・13日平成30年11月 6日・ 7日

防火対象物査察指導 延べ 1,768回

計 332

種 別

700

平成30年度末設 置 本 数

平成30年 5月 8日・ 9日平成30年 6月12日・13日平成30年 6月14日・15日

実 施 日 受講者数(人)

5 5

 地震災害対策の一環として、初期消火の徹底を図るため災害用街頭消火器の維持管理を行った。

種 別

5,679,720

78 7,337 0

0 0 0

液体危険物タンクの水圧・水張検査

76,964

06 2

7

建 物男 女

防 火 管 理 者 資 格取得講習会の実施

(件)

その他その他

(件)

11 0

(千円)

11,114

粉末消火器

0 0

(件)

死 者

月 別

0 1

0

製造所等の施設の変更に伴う完成検査製 造 所 等 の 新 設 に 伴 う 完 成 検 査

区 分 施設数(か所)

41

0

平成30. 4

建物 車両

69

54

危険物施設の現 況 及 び査 察 件 数

29

421

0

計床面積

査察件数(件)

0

0

9 5,2160 4

2 81

44

0

(人) (人)

製 造 所 3

火 災 件 数

477

3貯 蔵 所 263 254取 扱 所

0

(㎡) (㎡)

6 440

(人)

焼 損 面 積

損 害 額

84513

表面積計

(㎡)

411計

155 154

製 造 所 等 の 新 設 に 伴 う 許 可 7

危 険 物 の 仮貯 蔵 及 び 仮 取 扱 い 承 認製造所等の施設の変更に伴う仮使用承認

製 造 所 等 の施 設 の 変 更 に 伴 う 許 可

- 252 -

Page 255: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)救急出動状況

(件) (人)(人)(人)(千円)

241

669

6

0

11

0309 7260

0

0

0

2

2

0

280

4 3

7 0 231,6501,026

0

0

1

4 14,1052 00

00

6

(㎡)(㎡)(㎡)(件)(件)

0

2

7

197 1

損 害 額

床面積月 別 建物

2

その他その他

12

0

死 者

車両計

1 0

3

0

7

1,480

1

8

表面積

57 0

9

建 物

0

1

1 0

0

焼 損 面 積

25

6

13

0

6

1

0

4,404

0

1

7

3

1 2 8 357

女 (人)

48

912

1,524 19,1043 0

2005

月 別

10

7 0

115

2,893

12

平成30. 4

5

0

平成31. 1

6 0

火 災 件 数

2

6

10

119 20

3

3

585 1,203

1,912 1,820

614

614 1,283

出動件数 (件)

救急支援出動件数 (件)

1,330

1,720

5

618

0

8

261

(人) 計

7 2,236

1,248

783

4212 67 391,424

搬 送 人 員

645 1,3109 665

10

634

246

1,323

1,264

17,294

203

955 867

208

669 1,392

184

1,566783

1,391

1,482

12 297

00

908

251

723

11

※「出動」は救急隊の出動、「救急支援出動」は救急隊の活動を支援するための消防隊の出動

24

1,913

18,235

1,822

679 1,391

1,3042

7243

716 588

(人)

1,628

1,643

19,429

712

平成31. 1

8,891

1,379 259

1,368

2,956

837 791

603

378

1,398

255

1,327

8,403

214

(件)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 253 -

Page 256: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)救助出動状況

(4)救急活動整備事業

(5)救急普及啓発事業救命講習等実施状況

7 車両管理事業車両管理状況 (平成31.3.31現在)

66

水槽付消防ポンプ自動車

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5

19

5

269

消 防 ポ ン プ 自 動 車

水 難 建 物 その他

救 助 人 員(人) 0

活 動 件 数(件)

990

受 講 人 員

8出 動 件 数(件)

49

区 分火 災

交 通

(円)

4,441,000

43

84 0 40

指 令 車

搬 送 車 計4

1

1 広 報 車

234

上 級 救 命 講 習

救 急 業 務事後検証委託

指 揮 車

30

金 額

116

建 物 建物以外

2

2

36

高 規 格 救 急 自 動 車

101

34

台数(台)

1,836,000

内     容

6

普 通 救 命 講 習 Ⅰ

救 助 工 作 車

14

1

支 援 車 15

種 別

11普 通 救 命 講 習 Ⅲ

57

救急救命士が行う救急活動に対する指導助言及び医学的観点からの事後検証(一宮市民病院始め7医療機関)

救急救命士が行う救急活動に対する指示及び指導助言(一宮市民病院始め8医療機関)

救 急 業 務指 示 委 託

221(3 時 間)

14

39

一 般 救 急 講 習

(人)

407

応 急 手 当 普 及 員 講 習

救 命 入 門 コ ー ス

2,605,000

区 分 開 催 回 数 (回)

2

4 6066

118 4,930(3 時 間)

種 別台数(台)

16,572

区 分

15

化 学 消 防 ポ ン プ 自 動 車

2

11,256

は し ご 付 消 防 自 動 車 2

- 254 -

Page 257: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

・燃料消費量 ・ 延べ 208台

8 消火及び救急活動用資器材整備事業

9 救急救命士教育養成事業

13,528,000

12,491,905

106,257,000

1

施 策 の 概 要 及 び 成 果

旅 費

需 用 費

救急隊訓練用 540,0001式

4,968,832

報 償 費 6,008,943

39,736,020

2,814,87418

共 済 費4

9

97.5

1 報 酬 21,000,736 20,856,830

項 目 節予算現額(円)

災害補償費 213,264 213,264

2 非常備消防費

教育

762,781

5,098,000

救急救命士資格取得(名古屋市救急救命研修所)

70

区 分(人)

気管挿管救急救命士再教育病院実習

12

14

39,791,126

-計

8

13,527,236

備品購入費 2,814,874

1

6

10,363,032

金 額 (円)

11

整備車両71,116.51

直径65㎜×20m

32,917.73

64

8,073,000

2,159,352

3,991,680

数 量

救助隊用

分 娩 介 助 訓 練 人 形

受講人員

救 助 用 ボ ー ト

202

内 容

2(日)

軽 油

2

支出済額(円)B

1

2

7

103,625,878

小        計 

〃 (大阪市消防局高度専門教育訓練センター)養

5

直径50㎜×20m 88消 防 用 ホ ー ス

日 数

合        計 

種 別

6,151,032

1式

52

3,672,000

救急救命士気管挿管運用試験 1

救急救命士処置範囲拡大運用試験

1

664,000

委 託 料 907,00013

使用料及び賃 借 料

656,433役 務 費

救急救命士再教育講習

1

支出率(%)B/A

12,576,000

救急救命士薬剤投与運用試験

190

ガソリン

- 255 -

Page 258: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 一般管理事業(1)消防団の現状

(2)団員報酬

(3)消防団員の出動状況

2 車両管理事業

・燃料消費量 ・ 延べ 64台

3 消防団活性化事業

4 備品整備事業

(基本団員)400人

1,147 17,962

25人

3650

計 -

種 別 台数(台)

小型動力ポンプ付積載車12

54,000円

種   別

分 団 長

人 数(定数)

27 公 課 費

団 員

1人

(平成31.3.31現在)

部 長

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(人)

副 団 長 4人

1,196,000

394,600

報 酬(年額)

104,500円 班 長

消 防 団 数

681 1,435

25

125,000円

火 災

ガソリン

台数(台)

(平成31.3.31現在)

報 酬(年額)

消 防 ポ ン プ 自 動 車

警戒警備 水難捜索 風水害 点 検

(平成31.3.31現在)

39,000円

395,000

21,590

605

25人

団 員 定 数

25人

1,858.37

消 防 用 ホ ー ス

1

42,000円

直径65㎜×20m 2,234,304

区   分

軽 油

62

内   容

(人) (人)

2,852.01

消防団員研修会

 実 施 日  平成31年3月3日 場  所 消防本部 内 容  研修「防災気象情報の利用」       名古屋地方気象台 次長 渡邉進氏 参加人員 団員 123人

0

訓 練 式 典

団 長

(支援団員)

整備車両

副 分 団 長 25人

区 分人 数(定数)

数 量 金 額 (円)

種 別

(人)

10,000円

消 防 分 団 数

(人) (人) (人) (人)

72,500円

負担金、補助及び交付金

1,194,160

40,500円

予算現額(円)A

支出済額(円)B

(人)

内        容

区 分

団 員

項 目 節支出率(%)B/A

13

605人

100人

19

- 256 -

Page 259: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 小信中島分団庁舎建設事業

2 北方分団庁舎駐車場整備事業

(臨)

<市債>建 設 工 事

18

275,677

10,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

公 課 費

委 託 料

11

予算現額(円)A

278,000

23,005,000 22,855,132

47,412,000

12

(臨)

駐車場用地購入北方町北方字中屋敷郷264番1以下6筆 計251.76㎡

役 務 費

66,178,080

237,425,000

9,140,000 9,138,888

18

19

負担金、補助及び交付金

小信中島字中平10番地鉄骨造2階建延床面積 116.36㎡

庁舎用備品

9,758

区 分

54,295,401

11 5,200

13

駐車場用地の土地評価意見書手数料

原 材 料 費

備品購入費

水 道 引 込 負 担 金 直径20mm

金 額 (円)

415,281

3

16

15

初 度 調 弁

12

47,037,920

駐車場用地分筆登記

北方町北方地内アスファルト舗装、目隠しフェンス等

消 耗 品 費

手 数 料

237,399,381

19

需 用 費

(円)

15

17

施 設 整 備 工 事

用 地 購 入

6,788,880

9,138,888

事  業  内  容

土地売買契約及び変更契約に伴う収入印紙

事  業  内  容 金 額

96,120

13

261,000

15 53,784,000

386,644,000

目支出率(%)B/A

191,000

177,357

383,377,593

177,357

工事請負費

区 分

218,400

消防施設費

17

旅 費 153,000 87,000

99.2

支出済額(円)B

公 有 財 産購 入 費

(臨)分筆登記業務委託

68,769,000

27

16,153,525

43,200

9

- 257 -

Page 260: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 消防施設整備事業

4 消火栓維持管理事業

5 消防車両更新管理事業

1 水防管理事業尾張水害予防組合負担金          円

一宮消防署本署

施 設 整 備 工 事

区 分 事  業  内  容 金 額 (円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

<市債>

(円)

は し ご 付 消 防 自 動 車 1

水 利 標 識 設 置 工 事 518,400

大和町馬引地内以下39か所

47,460,200

千秋消防出張所下水切替工事 5,086,800

浅 井 ・ 西 成消 防 出 張 所

消火栓維持管理負担 19,445,000

<市債>

事  業  内  容

177,660,000

32,940,000

15

節 区 分

25,430,000

木曽川町門間地内以下5か所

消 防 ポ ン プ 自 動 車

種          別

954,100

台数(台) 配置場所 金  額(円)

1高 規 格 救 急 自 動 車

19

小    計 46,941,800

消 火 栓 新 設 改 良工 事 負 担

 木曽川を始め管内中小河川、排水路等の水害の予防、警戒等に必要な諸経費を流域各市町(一宮市始め5市2町)で負担した。

19負担金、補助及び交付金

6,916,000 6,916,000

支出済額(円)B

項 目 節支出率(%)B/A

4 水 防 費 6,916,000 6,916,000 100.0

予算現額(円)A

6,916,000

236,984,100-4

27,496,800

<国1/2,市債>

1

浅野地内以下51か所

合 計

広 報 車

1

金 額

千秋消防出張所

- 258 -

Page 261: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 教育委員会運営事業委員会開催状況

2 いちのみやの教育を考えるシンポジウム開催事業

3 教育委員会事務点検評価事業 円

3人(大学教授)2回

9 旅 費 300,000 256,520

11 需 用 費 690,000 640,508

12 役 務 費 554,000 553,913

18 備品購入費 6,000 5,482

19負担金、補助及び交付金

42,060,000 39,395,745

2 事 務 局 費 459,603,000 454,830,980 99.0

2 給 料 219,218,000 218,606,617

3 職員手当等 129,380,000 128,030,277

4 共 済 費 67,395,000 67,341,918

19負担金、補助及び交付金

93,000 92,010

施 策 の 概 要 及 び 成 果

教育長を含む委員数(人) 定例教育委員会(回) 臨時教育委員会(回)

7 12 0

 事業見直しにより廃止した。

102,000 教育委員会の事務の管理及び執行の状況について、点検及び評価を行い、12月市議会に報告書を提出するとともに市ウェブサイトで公表した。

外 部 評 価 員会議開催回数

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 報 酬 3,687,000 3,686,399

8 報 償 費 195,000 190,570

9 旅 費 224,000 221,220

10 交 際 費 80,000 28,920

11 需 用 費 32,000 29,628

10 款  教 育 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 教育総務費 2,666,917,000 2,619,427,270 98.2

1教 育委 員 会 費

4,311,000 4,248,747 98.6

- 259 -

Page 262: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 奨学資金交付事業 円

2 高等学校等就学助成事業

【平成26年度以降の入学生】甲Ⅰ:生活保護を受けている方又は平成30年度市民税・県民税所得割額が非課税の方

9 旅 費 125,000 75,040

11 需 用 費 172,692,000 167,491,292

12 役 務 費 28,166,000 27,846,140

13 委 託 料 496,979,000 496,740,556

2 給 料 110,392,000 110,370,000

3 職員手当等 60,386,000 59,859,710

4 共 済 費 36,587,000 36,485,143

7 賃 金 45,718,000 43,356,405

8 報 償 費 96,000 59,000

計 1,517 - 19,015,000

 保護者の住所が平成30年10月1日現在一宮市内にあり、所得が下記の基準に該当すること

甲Ⅱ:平成30年度市民税・県民税所得割額が85,500円未満の方乙Ⅰ:平成30年度市民税・県民税所得割額が272,500円未満の方

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3学 校 給 食調 理 場 費

1,059,269,000 1,047,981,342 98.9

私 立 高 等 学 校 等

甲Ⅰ 260 20,000 5,200,000

甲Ⅱ 249 15,000 3,735,000

乙Ⅰ 612 10,000 6,120,000

公 立 高 等 学 校 等 甲Ⅰ 396 10,000 3,960,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

8,855,000 学習意欲が高く、経済的に修学が困難な高等学校進学者に対する支援を、一宮・木全・オーシマ奨学基金等を財源として行った。

人      数1人あたり交付月額(円)

4月~10月 11月~3月

148人1年生50人2年生49人3年生49人

147人1年生50人2年生49人3年生48人

5,000

 高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図ることができた。

区 分 人数(人)1人あたり

年間交付額(円)金 額 (円)

- 260 -

Page 263: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 学校給食啓発事業(1)全国学校給食週間記念事業開催状況

ア 市長・教育委員と児童の給食交歓会

朝日東小学校イ (新)給食レストラン

本庁舎11階(食堂)40食

(2)学校給食の献立募集小学5年生~中学3年生4,523 点(入賞 21点 入選 19点)

(3)夏休み親子料理教室

千秋公民館、開明公民館、尾西生涯学習センター小学3年生~小学6年生の市内在住親子 36組75人

(4)栄養指導の実施状況一宮地区:小学2年生、3年生及び5年生の全学級を対象に実施

他の学年も随時実施尾西・木曽川地区:小学校全学級を対象とし、随時実施一宮地区:299 回尾西・木曽川地区:171 回

(5)セレクト給食の実施全小中学校3回 

(6)地場産物を食材とした学校給食の実施ア 愛知を食べる学校給食の日

食育月間中の食育の日である平成30年6月19日を含む週に全小中学校で実施愛知県産のにんじん、たまねぎ、キャベツなどを使用した献立を提供

イ 愛知の旬を食べる学校給食の日食材が豊富な11月中に全小中学校で実施愛知県産の三河赤鶏、アカモク、八丁みそなどを使用した献立を提供

ウ 一宮を食べる学校給食の日平成30年5月、平成30年12月及び平成31年1月に全小中学校で実施一宮市産の鶏卵、切り干しだいこんなどを使用した献立を提供

対 象応 募

実 施 日 平成30年7月27日場 所参 加 者

対 象

実 施 回 数

対 象実 施

19負担金、補助及び交付金

32,764,000 30,905,026

22補償、補填及び賠償金

1,841,000 1,840,775

施 策 の 概 要 及 び 成 果

実 施 日 平成31年1月30日場 所

  共同調理場で調理した郷土料理(ひきずり等)を利用して、学校給食と同じメ ニューを一般向けに市役所本庁舎の食堂で提供した。

実 施 日 平成31年1月25日場 所食 数

支出率(%)B/A

14使用料及び賃 借 料

29,000 28,537

15 工事請負費 15,058,000 14,828,400

16 原 材 料 費 100,000 97,063

18 備品購入費 58,336,000 57,998,255

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 261 -

Page 264: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

エ 学校給食週間平成31年1月24日~30日の間に全小中学校で実施愛知県産の野菜を使用した献立、郷土料理や郷土の産物を取り入れた献立を提供

(7)安全・安心な学校給食の実施給食食材の放射性物質測定検査を実施し、その結果を市ウェブサイトで公表

2 学校給食実施状況

3 学校給食共同調理場管理事業(1)学校給食審議会

2回13人

(2)(臨)共同調理場用食器購入 円 耐用年数を超えた皿(南部16,250枚、北部16,250枚)を更新した。

(3)共同調理場運営

(4)施設整備状況

計 302,146,200

調 理 場 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

南部共同調理場 排水処理施設改修工事 5,972,400

学 校 給 食 配 送 委 託 共同調理場で作る学校給食の配送を専門業者に委託 配送車両台数 22台

111,078,000[ 平成29~令和3年度 ]債 務 負 担 行 為共同調理場調理業務委託

北部共同調理場の調理、洗浄、ボイラー管理業務の委託

172,202,760[ 平成27~令和元年度 ]長 期 継 続 契 約

(臨)学校給食共同調理場整 備 基 本 計 画 策 定 等業 務 委 託

新たに整備する学校給食共同調理場の整備基本計画策定等業務の委託

18,865,440

合 計 42 23,174 19 11,486小学校 190

6,334,325中学校 192

 一宮市学校給食共同調理場整備基本計画についての説明及び(仮称)一宮市第1共同調理場整備運営計画についての意見交換を行った。

審 議 会審 議 会 委 員

21,235,500

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

木曽川 3 2,129 1 1,02970 73 49

583,271

小 計 10 5,657 4 2,828 1,564,291

小 計 32 17,517 15 8,658小学校

4,770,03468 73 49

尾 西 7 3,528 3 1,799 981,020中学校

南 部 18 8,750 8 4,441 2,405,948

北 部 14 8,767 7 4,217 2,364,086

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分小 学 校 中 学 校 実施回数(回) 実施給食

延べ数(食)

校数(校)

食数(食)校数(校)

食数(食) 1学期 2学期 3学期

- 262 -

Page 265: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)厨房用備品購入

(6)学校給食会補助事業 円

職員数 役員 1人 職員 3人 臨時職員 3人

(7)(臨)一宮市学校給食会給食原材料費補填金 円

4 学校給食単独校調理場管理事業(1)単独校調理場運営

(2)厨房用備品購入

計 11,754,125

計 175,369,968

調 理 場 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

三条小ほか コンベクションオーブン 8台 6,868,800

木曽川東小ほか スポットクーラー 6台 2,354,400

起小 ガス回転釜 1台 1,049,760

朝日東小ほか 業務用冷凍庫 1台ほか 1,481,165

 学校給食会の運営に要する費用の一部(人件費等)を補助することにより、学校給食の適正・円滑な実施を図った。

1,840,775 台風21号の影響で中止となった平成30年9月4日分の給食原材料等に対する補てん金を支出した。

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

学校給食調理業務委託小学校8校、中学校4校の給食調理業務を民間業者に委託

162,390,528[平成29~令和元年度 ]長 期 継 続 契 約学校給食調理業務委託

小学校1校(開明小)の給食調理業務を民間業者に委託

12,979,440[平成28~令和元年度 ]長 期 継 続 契 約

計 14,828,400

調 理 場 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

南部及び北部共同調理場

ワゴン消毒車 10台 7,009,200

角型二重保温食缶 100個 7,646,400

自動フライヤー 1台 22,194,000

スポットクーラー 2台ほか 9,389,864

計 46,239,464

30,887,026

施 策 の 概 要 及 び 成 果

調 理 場 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

事務室屋上防水改修工事(台風21号による被害)

3,186,000

北部共同調理場 洗浄室蒸気配管取替工事 5,670,000

- 263 -

Page 266: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)指定管理者選定委員会運営事業 円

(1)一宮地域文化広場等指定管理者選定委員会5人3回

(2)体育館施設等指定管理者選定委員会5人3回

2 指定管理者実績評価委員会運営事業 円

(1)一宮地域文化広場等、市民会館等指定管理者実績評価委員会9人4回

(2)一宮スポーツ文化センター等、アイプラザ一宮指定管理者実績評価委員会9人4回

(3)スポーツ施設、体育館施設等指定管理者実績評価委員会9人4回

委 員開 催 回 数

委 員開 催 回 数

委 員開 催 回 数

22補 償 、 補 填及び賠償金

500,000 413,900

23償還金、利子及び割引料

300,000 96,480

施 策 の 概 要 及 び 成 果

318,168 平成30年度末において指定管理期間が満了する施設について、指定管理候補者の選定及び適正な管理の履行の確保に関し必要な事項を審査した。

委 員開 催 回 数

委 員開 催 回 数

773,192 実績評価委員会を設置し、指定管理期間中における指定管理者の業務水準の確認を行った。

12 役 務 費 5,339,000 5,336,811

13 委 託 料 797,216,000 796,242,200

14使用料及び賃 借 料

51,665,000 51,664,192

15 工事請負費 87,577,000 59,176,320

19負担金、補助及び交付金

14,000 13,500

3 職員手当等 25,329,000 25,056,932

4 共 済 費 13,382,000 13,329,969

8 報 償 費 1,274,000 1,068,400

9 旅 費 5,000 4,140

11 需 用 費 123,122,000 121,973,157

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4教 育 指 定管 理 費

1,143,734,000 1,112,366,201 97.3

2 給 料 38,011,000 37,990,200

- 264 -

Page 267: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 一宮地域文化広場等指定管理事業(1)指定管理状況

ハマダスポーツ企画株式会社一宮地域文化広場、尾西文化広場施設の管理、自主事業97,161,000円平成26年4月1日~平成31年3月31日

(2)施設利用状況

(3)自主事業

'18一宮地域文化広場まつり開催期間 平成30年10月27日・28日

「ふれあい・学びあい」・一般文化教室・クラブ・キッズ・幼児教室作品展・和太鼓舞台発表会・呈茶コーナーの開設・趣味制作コーナーの開設・プラネタリウム特別投影 ほか10件延べ 7,292人

尾 西 文 化 広 場 自 主 文 化 教 室 30 168 343

テ ー マ内 容

参 加 者

施 設 名 教 室 区 分延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

一宮地域文化広場

一 般 文 化 教 室 90 755 1,531

自 主 文 化 教 室 132 406 3,683

計 222 1,161 5,214

尾 西 文 化 広 場

ギ ャ ラ リ ー 490 回 5,178

和 室 212 回 1,884

ホ ー ル 301 日 8,043

展 望 室 133 回 846

計 - 15,951

一宮地域文化広場

プ ラ ネ タ リ ウ ム 806 回 31,786

図 書 室 300 日 33,045

銀 河 の 家 114 回 2,801

天 体 観 望 28 回 1,083

フ ィ ー ル ド ・ア ス レ チ ッ ク

241 日 33,553

お や こ プ ー ル 36 日 1,721

貸 室 2,173 回 37,946

計 - 141,935

施 策 の 概 要 及 び 成 果

指 定 管 理 者管 理 施 設指 定 管 理 内 容指 定 管 理 料指 定 管 理 期 間

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 利 用 人 数 ( 人 )

- 265 -

Page 268: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)施設修繕状況

4 市民会館等指定管理事業(1)指定管理状況

共立・伊藤忠UC共同事業体一宮市民会館、尾西市民会館、木曽川文化会館施設の管理、自主事業191,011,000円平成28年4月1日~令和3年3月31日

(2)施設利用状況

100

計 2,383 223,460

尾 西 市 民 会 館

ホ ー ル 127 49,649

展 示 場 35 8,160

計 162 57,809

木 曽 川 文 化 会 館

尾 西 信 金 ホ ー ル 231 29,003

練 習 室 1 313 9,993

練 習 室 2 548 4,685

練 習 室 3 676 2,668

計 1,768 46,349

計 11,998,800

指 定 管 理 者管 理 施 設指定管理内容指 定 管 理 料指定管理期間

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

一 宮 市 民 会 館

ホ ー ル 205 151,062

大 会 議 室 391 42,693

中 + 小 会 議 室 311 13,463

中 会 議 室 606 10,898

小 会 議 室 613 4,217

主 催 者 控 室 150 1,027

屋 外 展 示 場 107

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

一宮地域文化広場煙 突 耐 火 断 熱 材改 修 工 事

煙突内側の耐火断熱材の改修工事 8,910,000

一宮地域文化広場自 動 火 災 報 知設 備 取 替 工 事

自動火災報知設備や非常放送設備等の取替工事

3,088,800

- 266 -

Page 269: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)自主事業

そ の 他 ( 一 宮市 民 会 館 分 )

おでかけミニコンサート2018(朝日西小、奥小、赤見小、千秋中)

平成30年7月13日、10月29日、12月11日・15日

2,152 無料

尾 西 市 民 会 館ホ ー ル

昼のコンサートVol.9 平成30年4月28日 114全席自由500円

いちのみや特撰落語会 平成31年3月17日 1,297全席指定

S席5,000円A席4,000円

一 宮 市 民 会 館大 会 議 室

ふれあい無料コンサートVol.8

平成30年4月21日 121 無料

うたごえ喫茶~四季の歌 はるの歌

平成30年5月19日 113全席自由1,200円

うたごえ喫茶~四季の歌 なつの歌

平成30年7月21日 104全席自由1,200円

わくわくワークショップVol.8

平成30年8月19日 92 500円

平成30年12月9日 215全席自由500円

シネマtheいちのみやクリスマスこども映画鑑賞会

平成30年12月23日 269全席自由500円

きかんしゃトーマスファミリーミュージカル

平成31年1月26日 1,462全席指定2,800円

野村万作・野村萬斎狂言の世界

平成31年2月15日 1,422全席指定

S席4,800円A席3,800円

稲垣潤一コンサート2019

平成 31 年 3月 2日 950全席指定5,500円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

会 場 催 事 名 公 演 日入場者数

(人)入 場 料

一 宮 市 民 会 館ホ ー ル

吉田兄弟「三味線だけの世界」

平成30年5月26日 713全席指定5,000円

恐竜どうぶつ園2018 平成30年8月13日 1,452全席指定

大人3,400円こども2,600円

ワンコインクラシックオン・ステージVol.8

平成 30 年 9月 9日 154全席自由500円

バックステージツアー&舞台装置見学

平成 30年 9月 9日 33 無料

平原綾香 コンサート 平成30年9月29日 1,333全席指定6,800円

市川海老蔵古典への誘い

平成30年11月11日 1,527全席指定

S席9,500円A席8,500円

ワンコインクラシックオン・ステージVol.9

- 267 -

Page 270: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

木曽川文化会館練 習 室 1

アートマネージメント講座

平成30年11月5日 15 無料

木曽川文化会館尾西信金ホール

愛知県立芸大プロデュース尾張音楽史レクチャー&コンサート

平成30年5月11日・18日・25日、6月1日・8日・15日

428全席自由800円

アートマネージメント講座 舞台編

平成30年6月23日 14 無料

RGが90分あるあるを歌い続け藤崎マーケットが90分おるおるモノマネをやり続ける会の実況解説は…浅越ゴエ!

平成30年8月27日 245全席指定2,500円

レジデンスアーティストコンサートVol.3

平成 30 年 9月 3日 104 無料

スギテツ親子で楽しむファミリーコンサートwith フライングドクター

平成 31年 2月 9日 264

全席指定一般2,500円高校生以下1,500円

レジデンスアーティストコンサートVol.4

平成31年2月23日 138 無料

全席自由800円

昼のコンサートVol.10 平成30年10月6日 118全席自由500円

愛知県立芸術大学管弦楽団秋季特別演奏会

平成30年11月17日 408全席自由

一般1,500円高校生以下500円

リガ大聖堂少年合唱団クリスマス・コンサート with 木曽川フレンズ

平成30年12月1日 283全席指定

一般3,000円学生1,000円

尾 西 市 民 会 館展 示 場

ふれあい無料コンサートVol.9

平成30年7月14日 143 無料

わくわくワークショップVol.7

平成30年7月15日 79 500円

うたごえ喫茶~四季の歌 あきの歌

平成30年10月7日 122全席自由1,200円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

会 場 催 事 名 公 演 日入場者数

(人)入 場 料

尾 西 市 民 会 館ホ ー ル

ザ・デイサービス・ショウ

平成 30年 5月 6日 686全席指定5,500円

シネマtheいちのみやミュージカル映画特集①

平成30年9月22日 375全席自由800円

シネマtheいちのみやミュージカル映画特集②

平成30年9月23日 158全席自由800円

シネマtheいちのみやミュージカル映画特集③

平成30年9月24日 67

- 268 -

Page 271: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)施設修繕状況

(5)施設整備状況

5 一宮スポーツ文化センター等指定管理事業(1)指定管理状況

シンコースポーツ・新生ビルテクノグループ一宮スポーツ文化センター、スケート場施設の管理、自主事業65,372,000円平成29年4月1日~令和4年3月31日

(2)施設利用状況

906 8,502

木 曽 川 文 化 会 館練 習 室 南 側 出 入 口改 修 工 事

練習室棟の南側に出入口を設置する改修工事

14,018,400

指 定 管 理 者管 理 施 設指定管理内容指 定 管 理 料指定管理期間

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

一 宮 ス ポ ー ツ文 化 セ ン タ ー

ス ポ ー ツ フ ロ ア ー 1,452 96,335

料 理 室 213 7,069

展 示 室 1 ~ 4 2,588 141,021

会 議 室 1 ~ 7 4,137 114,349

研 修 室 1 ~ 3 1,430 62,779

小 ホ ー ル 308 31,850

日 本 間 1 ~ 3

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

一 宮 市 民 会 館舞 台 外 壁 改 修そ の 他 工 事

雨漏り防止を目的とした外壁や屋根の改修工事

20,192,760

一宮市民会館他1施設煙 突 耐 火 断 熱 材改 修 工 事

煙突内側の耐火断熱材の改修工事 21,782,520

そ の 他 修 繕 工 事 尾西市民会館ボイラー修繕工事 ほか 2,453,760

計 44,429,040

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

施 策 の 概 要 及 び 成 果

会 場 催 事 名 公 演 日入場者数

(人)入 場 料

うたごえ喫茶~四季の歌 ふゆの歌

平成31年1月19日 94全席自由1,200円

スギテツワークショップ遊んで学ぶクラシック

平成 31年 2月 9日 51 無料

- 269 -

Page 272: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)自主事業

ス ケ ー ト 場 ス ケ ー ト 教 室 185 368 5,452

計 - 36,752

施 設 名 教 室 区 分延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

一 宮 ス ポ ー ツ文 化 セ ン タ ー

体 育 教 室 129 1,203 22,508

文 化 教 室 122 794 10,323

単 発 教 室 350 350 8,983

計 601 2,347 41,814

16

柔 道 - 11

卓 球 - 10,995

計 14,648 620,718

ス ケ ー ト 場

一 般 滑 走 者 - 19,474

団 体 滑 走 者 - 517

会 員 滑 走 者 - 1,040

貸 切 使 用 - 1,990

ス ケ ー ト 教 室 - 6,605

無 料 滑 走 ・ 招 待 者 - 4,799

観 覧 者 - 2,327

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

一 宮 ス ポ ー ツ文 化 セ ン タ ー

音 楽 室 640 13,518

控 室 46 204

体 育 室 968 45,544

剣 道 場 914 32,342

柔 道 場 833 30,409

卓 球 室 213 3,367

個人使用

ト レ ー ニ ン グ - 22,407

剣 道 -

- 270 -

Page 273: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)施設修繕状況

6 アイプラザ一宮指定管理事業(1)指定管理状況

JN共同事業体アイプラザ一宮施設の管理、自主事業69,207,000円平成30年4月1日~令和5年3月31日

(2)施設利用状況

第 6 会 議 室 80 2,078

研 修 室 181 9,971

第 1 日 本 間 111 1,215

第 2 日 本 間 106 876

計 2,314 91,621

体 育 室全 面 利 用 1,065 17,506

1/2 利 用 142 729

計 28,841,400

指 定 管 理 者管 理 施 設指定管理内容指 定 管 理 料指定管理期間

施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

諸 室

講 堂 89 21,845

小 ホ ー ル 187 20,373

第 1 会 議 室 206 6,497

第 2 会 議 室 433 7,246

第 3 会 議 室 308 8,928

第 4 会 議 室 407 7,309

第 5 会 議 室 206 5,283

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

一宮スポーツ文化センター中央監視装置リモートユニット取 替 工 事

中央監視システム内のリモートユニットの取替工事

12,528,000

一宮スポーツ文化センター煙突耐火断 熱 材 改 修 工 事

煙突内側の耐火断熱材の改修工事 13,737,600

一宮スポーツ文化センターサウナ室改 修 工 事

サウナ室内の床や壁等を張り替える改修工事

2,575,800

- 271 -

Page 274: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)自主事業

(4)施設修繕状況

7 スポーツ施設指定管理事業(1)指定管理状況

コナミスポーツ・近鉄ビルサービスグループ

市民開放プール(公園4か所、学校13か所)施設の管理、自主事業216,018,000円平成28年4月1日~令和3年3月31日

(2)施設利用状況

計 19,764,000

指 定 管 理 者指定管理施設 温水プール、市テニス場、光明寺公園球技場、尾西プール(休場)、

指定管理内容指 定 管 理 料指定管理期間

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

温 水 プ ー ル

プー

ル遊泳者

大 人 - 44,788

同 伴 - 11,086

小 中 学 生 - 57,935

幼 児 - 33,957

ス タ ジ オ - 14,676

計 - 162,442

公 演 ・ 講 座 17 781

ワ ー ク シ ョ ッ プ 等 7 275

計 24 1,056

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

ア イ プ ラ ザ 一 宮舞 台 照 明 用ボーダーケーブル取 替 工 事

舞台照明に電源を供給しているケーブルの取替工事

13,122,000

ア イ プ ラ ザ 一 宮緞 帳 機 械 等取 替 工 事

緞帳巻上機やワイヤーロープ等の取替工事

6,642,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

体 育 室

1/3 利 用 503 3,622

2/3 利 用 173 2,453

計 1,883 24,310

事 業 種 別 開 催 件 数 ( 件 ) 参 加 人 数 ( 人 )

- 272 -

Page 275: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)自主事業

キッズ体育短期教室 10 16 71

計 1,585 4,075 83,484

50 50

認定制プライベートレ ッ ス ン

239 239 239

ス タ ジ オ 教 室 144 1,116 14,220

ス タ ジ オワ ン コ イ ン 体 験

29 93 94

ス タ ジ オ イ ベ ン ト 6 6 61

施 設 名 教 室 名 等延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

温 水 プ ー ル

水 泳 教 室 194 1,552 61,312

水 泳 短 期 教 室 36 126 6,031

プライベートレッスン 827 827 827

特 別 認 定 会 30 30 552

ス イ ム 1 回 体 験 17 17 18

水泳ワンコイン体験 3 3 9

特別枠プライベートレ ッ ス ン

50

光明寺公園球技場

メ イ ン グ ラ ウ ン ド 116 43,334

サ ブ グ ラ ウ ン ド 99 28,968

特 別 会 議 室 72 1,143

大 会 議 室 151 4,354

和 室 48 438

計 486 78,237

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

公 園 プ ー ル 及 び学 校 開 放 プ ー ル( 全 16 施 設 )

利用期間  平成30年7月21日     ~8月31日

- 18,095

市 テ ニ ス 場

テニスコート (16 面 ) 11,429 104,613

大 会 議 室 101 2,962

中 会 議 室 104 1,252

和 室 42 294

計 11,676 109,121

- 273 -

Page 276: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)施設修繕状況

(5)施設整備状況

光 明 寺 公 園 球 技 場メ イ ン ス タ ン ド 屋 根改 修 事 業 < 市 債 >

台風21号によって損傷した屋根の改修と防鳥ネットを設置する工事

20,400,000

[平成30・令和元年度 ] [ 25,500,000 ]継 続 事 業 令和元年度へ繰越

計 45,157,920

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

光明寺公園球技場サブグラウンド人工芝・セーフティクッシ ョ ン 張 替 工 事

サブグラウンドの人工芝とセーフティクッションの張替工事

9,873,360

温水プール煙突耐火断 熱 材 改 修 工 事

煙突内側の耐火断熱材の改修工事 5,616,000

計 15,489,360

事 業 名 事 業 内 容 金 額 ( 円 )

一 宮 市 テ ニ ス 場北 側 防 球 ネ ッ ト増 設 工 事

テニス場からのボールの飛び出しを防ぐためのネット増設工事

24,757,920

計 89 283 3,422

光明寺公園球技場

や さ し い ヨ ガ 教 室 4 44 275

パ ッ チ ワ ー ク 教 室 2 24 214

陰 ヨ ガ 4 24 70

絵 手 紙 4 12 78

計 14 104 637

5 40 512

書 道 1 回 体 験 5 8 8

書 道 特 別 講 座 1 1 8

ス タ ジ オ 教 室 8 56 165

ス タ ジ オワ ン コ イ ン 体 験

1 3 3

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 教 室 名 等延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

市 テ ニ ス 場

ジュニアテニス教室 20 152 2,600

テニス体験レッスン 9 9 112

テ ニ ス 1 回 体 験 20 10 10

テ ニ ス 紹 介 体 験 20 4 4

書 道 教 室

- 274 -

Page 277: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

8 体育館施設等指定管理事業(1)指定管理状況

ハマダスポーツ企画株式会社総合体育館、尾西スポーツセンター木曽川体育館(木曽川老人福祉センターを含む。)施設の管理、自主事業157,473,200円平成26年4月1日~平成31年3月31日

(2)施設利用状況

柔 道 場 - 312

トレーニングルーム - 53,412

計 - 59,319

木 曽 川 体 育 館

専用使用

主 競 技 場 1,962 56,498

会 議 室 327 16,069

研 修 室 361 2,504

- 66,113

ボ ル ダ リ ン グ - 2,518

計 - 68,631

尾 西 ス ポ ー ツセ ン タ ー

専用使用

主 競 技 場 2,472 49,248

卓 球 場 ・ 剣 道 場 946 16,572

柔 道 場 794 19,913

第 1 会 議 室 112 1,132

第 2 会 議 室 518 10,292

計 4,842 97,157

個人使用

卓 球 場 ・ 剣 道 場 - 5,595

指定管理内容指 定 管 理 料指定管理期間

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

総 合 体 育 館

専用使用

D I A D O R Aア リ ー ナ

1,018 135,141

いちい信金アリーナA 1,054 69,667

いちい信金アリーナB 1,296 63,496

多 目 的 室 615 20,108

第 1 会 議 室 188 2,107

第 2 会 議 室 373 3,184

計 4,544 293,703

個人使用

トレーニングルーム

施 策 の 概 要 及 び 成 果

指 定 管 理 者指定管理施設

- 275 -

Page 278: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)自主事業

英 会 話 教 室( 一 般 英 会 話 B )

1 46 121

英 会 話 教 室( 一 般 英 会 話 C )

1 37 37

英 会 話 教 室( 一 般 英 会 話 D )

1 46 93

親 子 ス ポ ー ツフ ェ ス テ ィ バ ル

1 1 58

計 59 776 8,473

ち ゃ れ ん じ っ ★ 138 1 2 85

ス ピ ニ ン グ 8 80 675

英 会 話 教 室( キ ッ ズ 英 会 話 Ⅰ )

1 48 140

英 会 話 教 室( キ ッ ズ 英 会 話 Ⅱ )

1 48 235

英 会 話 教 室( キ ッ ズ 英 会 話 Ⅲ )

1 48 271

40 785

わくわくキッズ体操 4 40 953

ズ ン バ 4 40 271

親 子 運 動 あ そ びほ っ ぺ

4 40 660

InBody測定会 3 20 720

施 設 名 教 室 名 等延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

総 合 体 育 館

親 子 ふ れ あ い 体 創 4 40 912

エ ア ロ ヨ ガ 4 40 251

リ ラ ッ ク スベ ビ ー マ ッ サ ー ジ

4 40 336

シ ョ ー ト テ ニ ス 4 40 295

ピ ラ テ ィ ス 4 40 820

ベ ー シ ッ ク ヨ ガ 4 40 755

ボ ク シ ン グフ ィ ッ ト ネ ス

4

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 施 設 区 分 利 用 件 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

木 曽 川 体 育 館

専用使用

卓 球 室 301 6,635

計 2,951 81,706

個人使用

卓 球 室 - 15,972

トレーニングルーム - 29,961

計 - 45,933

- 276 -

Page 279: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

ミ ッ ク スフ ィ ッ ト ネ ス

3 30 248

計 116 1,192 21,058

InBody測定会 3 18 692

ク リ ス マ ス 運 動 会 1 1 77

夏 季 短 期 教 室 1 3 64

春 季 短 期 教 室 1 3 60

ミ ッ ク スフ ィ ッ ト ネ ス プ レ

1 1 10

年 少 運 動 あ そ びえ が お

4 40 433

親 子 ふ れ あ い 体 創 4 40 1,198

朝 ヨ ガ 4 40 478

ベ ー シ ッ ク ヨ ガ 4 40 578

高 齢 者ま す ま す 元 気 教 室

4 40 673

ボ ク シ ン グフ ィ ッ ト ネ ス

4 40 704

親 子 運 動 あ そ びえ く ぼ

8 80 1,328

幼 児 体 育 教 室 2 96 1,446

ヒップホップダンス教 室

8 80 1,660

親 子 運 動 あ そ びほ っ ぺ

8 80 1,357

4 40 440

ズ ン バ 4 40 655

エ ア ロ ヨ ガ 4 40 971

こどもトライスポーツ 4 40 1,256

ホ ッ ト ヨ ガ 8 80 1,298

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 教 室 名 等延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

尾 西 ス ポ ー ツセ ン タ ー

リ セ ッ ト ヨ ー ガ 4 40 747

親 子 ヨ ガ 4 40 308

は じ め て の ヨ ガ 4 40 630

リ ラ ッ ク スベ ビ ー マ ッ サ ー ジ

4 40 456

わくわくキッズ体操 8 80 1,904

ピ ラ テ ィ ス 8 80 1,387

フ ラ ダ ン ス

- 277 -

Page 280: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

H S P ソ フ トバレーボールオープン

1 1 338

夏 季 短 期 教 室 1 3 39

春 季 短 期 教 室 1 3 60

計 58 538 11,815

高 齢 者ま す ま す 元 気 教 室

4 38 807

親 子 ふ れ あ い 体 創 4 38 921

ズ ン バ 4 40 1,209

J - P O P ダ ン ス 4 40 250

InBody測定会 3 18 641

4 40 1,050

わくわくキッズ体操 4 39 869

ボ ク シ ン グフ ィ ッ ト ネ ス

4 40 1,192

ピ ラ テ ィ ス 4 40 790

リ ラ ッ ク スベ ビ ー マ ッ サ ー ジ

4 40 464

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 教 室 名 等延べ教室数

(教室)延べ回数

(回)延べ参加人数(人)

木 曽 川 体 育 館

癒 し の ヨ ガ 4 40 1,268

エアロビックダンス 4 40 286

バ レ ト ン 4 38 523

エ ア ロ ヨ ガ 4 40 1,108

上 達 ヨ ガ

- 278 -

Page 281: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 小学校運営事業普通学級及び特別支援学級の状況

2 学校施設修繕事業

玄 関 扉 改 修 工 事 朝日東小 3,123,360

プール防水改修工事 大徳小     560㎡ 14,310,000

外 構 改 修 工 事< 国 >

基準不適合のブロック塀の改修大志小    L=8m大和南小   L=163m

6,124,680

普  通  学  級 42 688 21,331

特 別 支 援 学 級 (再掲) 42 126 344

計 42 814 21,675

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

消 火 管 改 修 工 事 大和東小 L=249m 6,933,600

16 原 材 料 費 504,000 448,492

17公 有 財 産購 入 費

2,416,024,000 2,416,023,560

18 備品購入費 87,695,000 86,150,628

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(平成30.5.1現在)

区 分 学 校 数 (校) 学 級 数 (学級) 児 童 数 (人)

11 需 用 費 557,510,000 533,784,015

12 役 務 費 153,461,000 150,474,015

13 委 託 料 161,953,000 161,607,344

14使用料及び賃 借 料

303,728,000 303,163,393

15 工事請負費 573,301,000 297,000,000

3 職員手当等 68,000 67,200

4 共 済 費 3,085,000 3,001,779

7 賃 金 82,399,000 81,091,440

8 報 償 費 6,358,000 6,040,090

9 旅 費 56,000 52,800

2 小 学 校 費 5,078,886,000 4,750,743,125 93.5

1 学校管理費 4,348,094,000 4,040,855,956 92.9

2 給 料 1,952,000 1,951,200

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 279 -

Page 282: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 学校施設整備事業

<国,市債>

<国>

<国>

<国>

令和元年度へ繰越

バ ッ ク ネ ッ ト改 修 工 事

富士小

03,230,000

令和元年度へ繰越

渡り廊下改修工事 木曽川西小

05,810,000

令和元年度へ繰越

今伊勢西小 1,783㎡浅井南小    675㎡

41,655,600

昇 降 口 改 修 工 事 黒田小    129㎡ 25,326,000

給 食 用 リ フ ト改 修 工 事

向山小、起小、三条小、朝日東小、朝日西小

33,555,600

屋 内 運 動 場 屋 根防 水 工 事

台風21号により剥がれた屋根の改修浅井北小   1,154㎡

20,217,600

高 圧 気 中 開 閉 器取 替 工 事

大和東小、浅野小、宮西小 2,867,400

外 構 改 修 工 事浅井南小、千秋南小、末広小、起小、三条小、小信中島小、朝日東小、開明小、黒田小

096,462,000

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

13 校舎改修設計委託 西成小、萩原小、千秋小、起小 23,349,600

15

運 動 場 整 備 工 事 小信中島小  5,340㎡ 25,248,240

プ ー ル ろ 過 機改 修 工 事

中島小、赤見小、木曽川東小 17,186,040

温 水 シ ャ ワ ー改 修 工 事

富士小 4,568,400

温 水 シ ャ ワ ー改 修 工 事

小信中島小、黒田小

012,890,000

令和元年度へ繰越

フェンス整備工事 奥小   L=127m 23,451,120

校舎屋上防水工事

神山小     1,796㎡瀬部小      873㎡浅井南小     425㎡浅井北小    2,235㎡浅井中小    1,567㎡三条小      571㎡朝日西小    1,076㎡大徳小     1,640㎡

102,924,000

校舎外壁塗装工事

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

そ の 他 修 繕 工 事 小破修繕料 ほか 118,225,067

計 148,716,707

- 280 -

Page 283: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

<国,市債>

<国,市債>

4 (臨)学校空調設備整備事業【地方創生事業】 PFI方式による小学校全42校の普通教室等への空調設備の一斉導入を行った。

5 学校施設管理事業

6 学校用地取得事業

7 教育設備等整備事業(1)電子計算装置賃借料 

 パソコン教室の教育用パソコン等のリース料[平成30~令和5年度長期継続契約] 円[平成29~令和4年度長期継続契約] 円[平成28~令和3年度長期継続契約] 円[平成27~令和2年度長期継続契約] 円

計 68,582,376

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

用 地 購 入木曽川西小敷地内(借地) A=200.62㎡

7,623,560

144,420,927 円

18,988,5609,357,12033,714,14423,182,848

17空 調 設 備 購 入

< 国 , 市 債 >小学校全42校 906教室[平成29~令和12年度債務負担行為]

2,408,400,000

合 計 2,423,703,600

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

(臨 )PCB不使用安定器分別手数料

 PCBを含有する安定器等の搬入荷姿登録を行うための仕分け分別を行った。

5,940,000

(臨)学校施設アスベスト含有調査手数料

 アスベストが含まれている可能性がある箇所について調査を行った。

30,283,200

(臨 )特殊建築物等定 期 検 査 手 数 料

 建築基準法第12条に基づく市有建築物の検査を行った。

32,359,176

合      計 320,349,600

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

13

PFIモニタリング業 務 委 託

 PFI事業が市の定める要求水準を満たしていることを確認するためのモニタリングを行った。

5,929,200

P F I 空 調 設 備保 守 委 託

 PFI方式で導入した空調設備の保守を行った。[平成29~令和12年度債務負担行為]

9,374,400

小 計 15,303,600

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

屋内運動場改修工事 浅井北小、末広小

068,900,000

令和元年度へ繰越

便 所 改 造 工 事 起小

036,600,000

令和元年度へ繰越

小      計 297,000,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 281 -

Page 284: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

[平成26~令和元年度長期継続契約] 円[平成25~平成30年度長期継続契約] 円

(2)学校図書館システム賃借料 円 学校図書館の蔵書管理、貸出返却業務等を行うパソコンのリース料

[平成30~令和5年度長期継続契約] 円[平成26~令和元年度長期継続契約] 円[平成25~平成30年度長期継続契約] 円

(3)教育ネットワークシステム電子計算装置賃借料教職員の校務用パソコン、教育用サーバのリース料

[平成27~令和2年度長期継続契約] 円[平成26~令和元年度長期継続契約] 円

8 教育備品等整備事業主な備品購入

コンパクトグランドピアノ(ピアノ椅子付) 台 円プールクリーナー5型 台 円音声調整卓用機器一式 台 円自動体外式除細動器(AED) 台 円

19負担金、補助及び交付金

53,262,000 53,132,732

20 扶 助 費 150,125,000 140,560,789

11 需 用 費 11,506,000 10,866,932

12 役 務 費 7,686,000 6,877,059

13 委 託 料 118,193,000 116,775,122

14使用料及び賃 借 料

8,461,000 8,148,280

18 備品購入費 1,422,000 1,391,688

4 共 済 費 1,696,000 1,497,022

5 災害補償費 20,000 0

7 賃 金 227,591,000 220,597,300

8 報 償 費 146,317,000 145,743,086

9 旅 費 272,000 182,670

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 教育振興費 730,751,000 709,860,180 97.1

1 報 酬 4,200,000 4,087,500

18,681,495

7,232,778

5,215,6441,106,784

910,350

79,566,624 円

64,662,62414,904,000

1 1,169,6403 1,224,7205 3,823,20042 3,175,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

40,496,760

- 282 -

Page 285: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 教育振興事業(1)学校運営協議会事業 4,087,500円

全校329人

(2)少人数指導等非常勤講師配置事業 61,422,000円

非常勤講師  33人

(3)言語指導教室開設事業 1,481,200円 言語に障害等がある児童に対して言語訓練を実施した。

言語指導員  2人

(4)非常勤養護教諭配置事業 11,868,000円

10人

(5)訪問研修アドバイザー配置事業 8,715,000円

アドバイザー  25人

(6)学校図書館司書配置事業 27,782,700円

48人

(7)(新)学校支援アドバイザー配置事業 1,575,000円

アドバイザー  1人

(8)学校教育推進会議開催事業 115,000円

(9)教師力向上連携支援事業 事業内容を見直し、10款3項2目(中学校費)のステップアップ研修事業に統合した。

(10)子どもの安全推進委員会開催事業 30,000円 安全指導や子どもの事故対応の課題について協議した。

(11)(臨)わくわくプログラミング教室事業 414,733円

(12)(臨)アクティブ・ラーニング推進事業 <県> 133,428円

図書館司書

 アドバイザー(退職校長)が新規及び経験が少ない管理職の学校などを訪問し、学校経営や学校における様々な事案・事態等への適切な対応について助言・指導を行った。

 信頼される学校づくりを推進するため、学識経験者等を委員に委嘱し、市の学校教育のあり方について協議した。

 小学生を対象にプログラミング教室を開催し、ロボットプログラミングを実際に体験することで、論理的思考力を育み、未来に生きる人材育成を図った。

 アクティブ・ラーニングの視点に立った教育活動の改善を行うことで、これからの新しい時代に子どもたちに必要となる資質・能力の育成を図った。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 地域住民や保護者等の学校運営への参画を進めるため、学校運営協議会委員を委嘱した。

対 象 校委 員 数

 児童数の多い学級に非常勤講師を配置し、きめ細かな指導(少人数指導、ティーム・ティーチング、生活指導の支援)を行った。

 保健室来室児童へのきめ細かな健康管理・保健指導を行うため、養護教諭が複数配置されていない学校のうち、児童数が市の基準以上である学校に対し、非常勤養護教諭を配置した。また、経験の浅い養護教諭の業務を補助したり、宿泊行事などで養護教諭が不在となった間の事故発生に対応したりするため、巡回非常勤養護教諭に各学校を巡回させた。

非常勤養護教諭

 若手教員(経験2~7年目)や経験の浅い講師の指導力向上のため、アドバイザー(退職教員)が訪問指導を行った。

 学校図書館の充実及び児童の読書活動の推進を図るため、全小学校に図書館司書を配置した。

- 283 -

Page 286: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(13)副読本無償交付事業 7,631,250円

(14)小学校合唱祭運営委託状況 1,476,384円

平成30年8月25日一宮市民会館12校(676人)

(15)「手をつなぐ子らの教育展」開催委託状況 320,000円

絵、習字、共同作品等

(16)子ども写生大会運営委託状況 106,750円

(17)英会話指導講師配置業務委託状況 38,287,071円

英会話指導講師 16人

(18)教育課程改訂委託状況

(19)学習チューター事業委託状況 3,780,000円

全校

(20)(新)ピアサポート推進委託状況 40,800円

(21)学級生活調査委託状況 2,277,570円

小学校6年生(2回実施 延べ7,347人)

小 学 校 地 域 教 材 用ビ デ オ ソ フ ト 作 成 業 務

 小学校の社会科用教材としてのビデオソフトを作成した。

122,450

(臨)小学校社会科副読本「わたしたちのまち一宮」改 訂 業 務

 小学校3・4年生の社会科における地域学習の副読本を改訂した。

149,000

計 271,450

 将来教員をめざす大学生等を、授業などで教員の補助を行う学習チューターとして活用した。

対 象 校

 いじめ問題や不登校問題等の人間関係の問題を解消するため、児童生徒のよりよい人間関係づくりをめざすピア・サポートのプログラムを通して、相互に支援しあうスキルを身につけさせ、児童生徒の自立を促す活動の推進を図った。

 児童がより充実した生活ができる学級集団づくりのための手だてを研究し、学級経営に活用した。

対象生徒

 小学校4~6年生による合唱祭を開催した。開 催 日場 所参 加 校

 障害のある児童生徒の学習の成果を発表し、特別支援教育の啓発を図った。期 間 平成31年2月1日~5日場 所 スポーツ文化センター出品者数 483人出品内容

 小中学校の児童生徒及び幼稚園保育園児による写生大会を開催した。優秀作品については、博物館及び三岸節子記念美術館に展示した。

 英語教育の充実を図るため、外国人の英会話指導講師を配置した。全小学校の3年生から6年生までについては教育課程特例校として、年間35時間の「英語活動科」を実施した。1・2年生についても年6時間程度英語に親しむ時間を実施した。

事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

科        目 対 象 学 年 交 付 冊 数(冊)

社 会 「 か が や く 大 愛 知 」 4 ~ 6 学 年 3,600

健 康 手 帳 1 ・ 4 学 年 7,009

理 科 「 観 察 と 実 験 」 3 ~ 6 学 年 14,493

- 284 -

Page 287: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(22)新聞活用研究委員会事業委託状況 20,000円

(23)(臨)弁護委託料 324,000円

(24)プラネタリウム視聴・博物館見学用バス借上事業 5,588,406円

プラネタリウム視聴76台、博物館見学80台

(25)魅力あふれる学校づくり推進事業 30,493,855円

全校

2 (臨)プログラミング教育事業【地方創生事業】 2,537,232円

3 (臨)情報モラル教育事業【地方創生事業】 859,786円

4 学校保健事業(1)学校医の状況   (平成30.4.1現在)

学校医(内科)87人のうち、産業医として11人を委嘱

(2)児童健康診断状況 43,112,885円

87人 17人 17人 90人 35人

区   分 対    象    者 受診者(人)

新 入 学 児 童 検 診 新入学児童全員 3,360

結核検診

ツベルクリン問診票及び内科検診に基づく        精密検査対象者

0

借上台数

 各学校が特色ある学校づくりに向けて主体的に取り組めるよう、下記の4つの活動を一体的に実施した。

対 象 校

活 動 名 活 動 内 容

未 来 を 拓 く 学 校 づ く り 各学校が自主的に研究テーマを決めて行う実践と教育委員会の重点課題となる研究テーマをもとに行う実践により、校内現職教育を効果的に推進した。

夢 を 育 む 教 育 活 動 各教科、特別活動(学校行事)、総合的な学習の時間等との関連、位置づけを明確にし、各学校独自の特色ある教育活動を推進した。

豊 か な 心 を 育 て る 活 動 道徳の時間を充実させるとともに、道徳との関連性を明確にした体験活動(文化や自然とのふれあい体験活動、環境美化活動、地域との連携に基づく教育活動等)を推進した。

コミュニティスクール推進 地域住民と保護者等の学校運営への参画を進めるために、コミュニティスクール(学校運営協議会制度)の充実を図った。

 デジタル・インターネット社会を生きる子どもたちのために、外部講師による講習やタブレット型端末の活用体験を実施することにより、「ICTを活用する力」、「論理的思考力」の育成を図った。なお、授業の支援や機器操作の補助などを行うICT支援員については、概ね教員のみでの実施が可能となったため廃止した。

 デジタル・インターネット社会を生きる子どもたちのために、外部講師による講習や啓発用リーフレットを作成し、ネット利用のモラルやマナー向上のための情報モラル教育を進めた。

学校医(内科) 学校医(眼科) 学校医(耳鼻科) 学校歯科医 学校薬剤師

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 新聞活用を通して、児童生徒の情報活用能力とコミュニケーション能力を育てるため、実践事例研修会を実施するなど全校に対し支援を行った。

 授業中の事故に関する弁護委託に係る着手金を支出した。

 授業の一環として、小学校4年生は地域文化広場のプラネタリウムの視聴を、3年生は博物館の見学をするためにバスを借り上げ、理科・社会科教育の充実を図った。

- 285 -

Page 288: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)教職員健康診断状況 16,849,068円

(4)環境衛生検査委託状況 8,169,800円

雑用水は、使用を制限した。

飲 料 水 の水 質 検 査

残留塩素、臭気、味、水素イオン濃度、一般細菌、大腸菌等の検査

平成30年9月3日~6日、9月25日~10月2日 全小中学校

良 好

雑 用 水 の水 質 検 査

外観、臭気、水素イオン濃度、大腸菌等の検査

平成30年6月11日~14日、6月25日~28日、9月3日~6日、9月25日~10月2日7校

一部不良

教 室 の騒 音 検 査

騒音が大きいと思われる教室を選定し、窓の開閉時を検査

平成30年5月7日~7月6日、平成31年1月7日~3月1日 全小中学校

良 好

教 室 の照 度 検 査

教室(黒板面9か所、教室内9か所)、パソコン室1か所等を検査

平成30年5月7日~7月6日、平成31年1月7日~3月1日 全小中学校

良 好

教 室 の空 気 検 査

夏期と冬期の空気等検査

平成30年5月7日~7月6日、7月17日~24日、7月30日~8月2日、平成31年1月7日~3月1日 全小中学校

良 好

尿 検 査 全教職員 1,115

胃 検 査 35歳以上の教職員 738

心 電 図 検 査 35歳及び40歳以上の教職員 735

血 液 検 査 全教職員 1,330

委託内容 検  査  項  目 検査日(期間)・検査校 検査結果

学校プールの水質検査

水素イオン濃度、濁度、残留塩素、

総トリハロメタン等の検査

平成30年6月11日~14日、6月25日~28日、7月17日~24日、7月30日~8月2日60校水泳部のある中学校5月28日~31日、8月27日~30日 9校

良 好

結核検診

直 接 撮 影問診票及び内科検診に基づく        精密検査対象者

37

脳 波 測 定 特別支援学級児童の検査必要者 42

検 尿 全学年 延べ 21,773

心 電 図 検 査第1回 1年生全員、他学年の要注意者等 3,576

第2回 3・6年生全員、過去要精検者等 7,209

区   分 対    象    者 受診者(人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 対    象    者 受診者(人)

- 286 -

Page 289: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)備品購入

5 学校教育指導事業(1)特別支援協力員派遣事業 107,753,400円

特別支援協力員 85人

(2)特別支援教育推進事業委託状況 2,088,184円

(3)知能検査委託状況 3,276,690円

7,125人

(4)特別支援学級児童宿泊学習補助事業 1,434,457円

平成30年9月5日・6日愛知県美浜少年自然の家206人(補助額 1人あたり 7,000円)

(5)特別支援学級小中学校合同運動会補助事業 142,500円

平成30年10月5日総合体育館483人

6 要保護児童等就学援助事業支給状況

新 入 学 学 用 品 費( 平 成 30 年 度 入 学 者 分 )

58 2,354,800

新 入 学 学 用 品 費( 令 和 元 年 度 入 学 者 分 )

178 7,226,800

校 外 活 動 費( 宿 泊 を 伴 う も の )

330 997,503

P T A 会 費 < 県 10/10> 1,838 2,799,956

計 7,023 133,293,277

実 施 日場 所参 加 者

区      分 対象人数(人) 金   額(円)

修 学 旅 行 費 < 国 1/2> 342 7,318,527

医 療 費 < 国 1/2> 289 2,260,950

学 用 品 費 等 < 県 10/10> 1,995 27,001,950

給 食 費 < 県 10/10> 1,993 83,332,791

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 類 購 入 数 金  額(円)

乾 熱 滅 菌 器      7台 1,270,080

 通常学級に在籍する発達障害のある児童で、授業中立ち歩いたりパニックを起こしたりする児童に対して、補助的な支援を行うため特別支援協力員を配置した。

 発達障害のある児童生徒へ適切な指導をするため、専門家の派遣や研修会等の開催を行った。

 児童の実態を把握し的確な指導を図るため、小学校2・5年生の知能検査を行った。児 童 数

 特別支援学級の児童が、豊かな自然の中で教師と起居を共にした共同生活をした。期 間場 所参 加 者

 各小中学校の特別支援学級の児童生徒が一堂に会し、運動を通して交流を図った。

- 287 -

Page 290: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

7 特別支援教育就学奨励事業支給状況

11 需 用 費 426,996,000 414,860,004

12 役 務 費 36,906,000 36,310,486

13 委 託 料 42,403,000 42,043,358

14使用料及び賃 借 料

90,359,000 89,938,641

1 学校管理費 1,488,333,000 1,273,719,737 85.6

4 共 済 費 949,000 876,378

7 賃 金 37,672,000 36,809,430

8 報 償 費 2,659,000 2,431,380

平 成 30年 度 末

808 517 227,020 3,553 0 230,573 100.00

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3 中 学 校 費 1,872,834,000 1,634,419,727 87.3

11 需 用 費 30,000 25,989

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1 小学校校舎の保有状況

区 分教 室 数 ( 室 ) 鉄 筋 コ ン ク

リート造(㎡)鉄 骨 造 ・ ブロック造(㎡)

木造(㎡)

計 ( ㎡ ) 非木造率(%)普 通 特 別

平 成 29年 度 末

813 513 227,020 3,553 0 230,573 100.00

特別支援教育就学奨励費< 国 1/2>

225 7,267,512

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3 学校建設費 41,000 26,989 65.8

9 旅 費 11,000 1,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区      分 対象人数(人) 金   額(円)

- 288 -

Page 291: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 中学校運営事業普通学級及び特別支援学級の状況

2 学校施設修繕事業

3 学校施設整備事業

<国,市債>

<国,市債>

17,571,600

そ の 他 修 繕 工 事 小破修繕料 ほか 89,306,576

計 139,522,256

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

15

プ ー ル 改 修 工 事 木曽川中

044,000,000

令和元年度へ繰越

プ ー ル ろ 過 機改 修 工 事

尾西第一中

020,300,000

令和元年度へ繰越

防 球 フ ェ ン ス改 修 工 事

萩原中   L=108.7m 21,619,440

来 客 用 駐 車 場整 備 工 事

萩原中     640㎡ 6,048,000

受 水 槽 改 修 工 事 萩原中

事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

教 室 改 修 工 事南部中     26教室

33,501,600丹陽中     20教室

昇降口扉改修工事 尾西第三中 4,716,360

プール循環水配管改 修 工 事

中部中 8,501,760

舗 装 改 修 工 事 奥中      87.7m 2,502,360

外 構 改 修 工 事基準不適合のブロック塀の改修千秋中    L=14m

993,600

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(平成30.5.1現在)

区 分 学 校 数 (校) 学 級 数 (学級) 生 徒 数 (人)

普  通  学  級 19 309 10,722

特 別 支 援 学 級 (再掲) 19 43 131

計 19 352 10,853

支出率(%)B/A

15 工事請負費 790,270,000 591,501,960

16 原 材 料 費 285,000 273,167

18 備品購入費 59,603,000 58,444,053

19負担金、補助及び交付金

231,000 230,880

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 289 -

Page 292: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

<国>

<国,市債>

4 学校空調設備整備事業空調設備保守委託料 円 パソコン教室の教育用パソコン等のリース料市立中学校19校の普通教室等に整備した空調設備の保守を行った。

5 教育設備等整備事業電子計算装置賃借料  円 パソコン教室の教育用パソコン等のリース料

[平成28~令和3年度長期継続契約] 円[平成26~令和元年度長期継続契約] 円

6 教育備品等整備事業主な備品購入

チューバ 円バリトンサックス 円移動式バスケットゴール 円実物投影機 エルモ L 12iD 円音声調整卓用機器一式 円自動体外式除細動器(AED) 円

1 台 582,12017 台 1,004,6162 台 1,598,40015 台 1,134,000

便 所 改 造 工 事 北部中

054,200,000

令和元年度へ繰越

合      計 591,501,960

2,695,140

73,362,024

70,248,3843,113,640

1 台 500,0401 台 496,800

木曽川中 12,420,000

外 構 改 修 工 事 千秋中

04,020,000

令和元年度へ繰越

屋内運動場改修工事葉栗中、西成中、浅井中、奥中、萩原中、西成東部中、尾西第二中

189,743,040

校 舎 改 修 工 事< 国 , 市 債 >

木曽川中 895㎡ 98,215,200

屋内運動場改修工事< 国 , 市 債 >

大和中、今伊勢中 40,697,640

施 策 の 概 要 及 び 成 果

節 事 業 名 事 業 内 容 金 額 (円)

15

高置水槽改修工事 尾西第二中 16,113,600

校舎屋上防水工事木曽川中    852㎡萩原中     815㎡(萩原中は台風21号による被害対応)

12,193,200

校舎外壁塗装工事北部中    4,318㎡尾西第一中  2,377㎡

82,169,640

便 所 洋 式 化 工 事 今伊勢中 北舎中央3床・南舎4床 23,565,600

空調設備改修工事 北部中、南部中、中部中 26,568,000

給 食 用 リ フ ト改 修 工 事

浅井中、西成東部中 41,310,000

武 道 場 便 所洋 式 化 工 事

今伊勢中     2床 1,992,600

剣道場床改修工事 木曽川中     240㎡ 1,274,400

武 道 場 防 水 等改 修 工 事

- 290 -

Page 293: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 教育振興事業(1)学校運営協議会事業 1,865,616円

全校150人

(2)(新)一宮市いじめ問題対策連絡協議会開催事業 52,000円

12人1回

(3)(新)一宮市いじめ問題対策調査委員会開催事業

(4)臨時臨床心理士(スクールカウンセラー)配置事業 10,939,500円

臨床心理士 6人

(5)臨時日本語指導員配置事業 7,680,000円

スペイン語・ポルトガル語・英語:週1~2回中国語・タガログ語      :週3~4回

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 地域住民や保護者等の学校運営への参画を進めるため、学校運営協議会委員を委嘱した。

対 象 校委 員 数

 いじめの防止等に関係する機関及び団体の連携を推進し、当該機関及び団体相互の連絡調整を図るとともに、いじめの防止等のための対策について協議した。

委 員開 催 回 数

 いじめの防止等のための対策を実効的に行うようにするとともに、重大事態に係る調査の必要が生じた場合にその事案の調査をするものであるが、実績がなかった。

 児童生徒の問題行動等の未然防止と早期解決のため、臨床心理士を定期的に学校、教育センター及び教育支援センターに派遣し、保護者や教師への指導・助言や面接相談を行った。

 日本語指導を必要とする児童生徒を対象に、各言語の指導員が巡回し、日本語の習得や生活の支援を行った。

13 委 託 料 105,094,000 104,041,470

14使用料及び賃 借 料

219,000 182,644

18 備品購入費 554,000 516,364

19負担金、補助及び交付金

44,365,000 43,620,698

20 扶 助 費 154,028,000 143,801,529

7 賃 金 60,848,000 51,740,280

8 報 償 費 5,025,000 4,429,656

9 旅 費 263,000 200,135

11 需 用 費 7,012,000 6,009,708

12 役 務 費 3,417,000 2,885,825

支出率(%)B/A

2 教育振興費 384,438,000 360,655,187 93.8

1 報 酬 1,997,000 1,917,616

4 共 済 費 1,616,000 1,309,262

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

- 291 -

Page 294: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)少人数指導等非常勤講師配置事業 19,577,900円

非常勤講師 15人

(7)教育支援センター運営事業 6,166,784円

サンシャイン138南、サンシャイン138北、ふれあい教室、ほっとルームきらら13人(嘱託指導員8人、臨時指導員5人)

(8)非常勤養護教諭配置事業 3,902,000円

非常勤養護教諭 3人

(9)スクールソーシャルワーカー配置事業 <県1/3> 5,520,000円

(10)(臨)道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業 <県> 233,607円

西成中

(11)(臨)キャリアコミュニティプロジェクト <県> 493,237円

浅井中、尾西第一中

(12)副読本無償交付事業 4,934,880円

(13)中小学校体育連盟行事委託状況 10,185,540円

(14)学校法律相談事業委託状況 907,200円

2人

小 学 校陸 上 、 サ ッ カ ー 、ミニバスケットボール

延べ約 2,600

中 学 校 陸 上 ほ か 12 種 目 延べ約 10,000

 法律の専門知識を要する苦情等について弁護士に相談した。また通常の法律相談に加え、弁護士1名が月1回学校へ直接出向く法律相談を実施した。

弁 護 士

 講師を招き研修を実施し、道徳の時間の指導方法や評価の仕方について研究を深め、教師の道徳の授業力向上を図った。

対 象 校

 キャリア教育の推進を図るため、中学校が小学校・高等学校とそれぞれ異校種間の連携のあり方を研究した。

対 象 校

科        目 対 象 学 年 交 付 冊 数(冊)

性の指導「はばたく中学生」 1 学 年 3,678

健 康 手 帳 1 学 年 3,680

理 科 「 観 察 と 実 験 」 全 学 年 10,809

区     分 種    目 参加者数(人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 中学校の生徒数の多い学級に非常勤講師を配置し、細かな指導(少人数指導、ティーム・ティーチング、生徒指導の支援)を行った。

 不登校児童生徒の学校復帰を目指し、4か所の教育支援センターにおいて学習指導及び自立心や社会性の育成を図った。

名 称

指 導 員

 保健室来室生徒へのきめ細かな健康管理・保健指導を行うため、養護教諭が複数配置されていない学校のうち、生徒数が市の基準以上である学校に対し、非常勤養護教諭を配置した。

 学校だけでは対応できない家庭環境等に困難を抱えた児童生徒を対象に、関係機関と連携して支援・指導を行った。また、教職員に対する関係機関との連携のあり方、指導・支援のあり方について、スーパーバイザーから指導・助言を受けた。

- 292 -

Page 295: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(15)英語指導講師配置委託状況 24,047,280円

英語指導講師 9人

(16)学習チューター事業委託状況 1,710,000円

全校

(17)学校サポーター事業委託状況

(18)キャリアスクールプロジェクト委託状況 <県> 2,590,000円

全校

(19)(改)学級生活調査委託状況 6,443,660円

対象生徒  全学年(2回実施 延べ20,786人)

(20)不登校対策推進事業委託状況 164,340円

(21)(改)いじめ対策推進事業委託状況 105,720円

(22)心の教室相談員配置事業委託状況 10,443,120円

全校

(23)体育大会等出場経費補助事業 5,576,830円

   7人(柔道、陸上、卓球、スケート)延べ 45人延べ 733人延べ2,687人10/10

(24)魅力あふれる学校づくり推進事業 16,432,966円

全校

 不登校児童生徒の早期発見・早期対応と解決、指導体制の確立、教職員の指導力向上に向けて、不登校問題に関する調査研究等を行った。

 いじめの早期発見と根絶に向けて、教職員の指導力や学校の組織的対応力を高めるため、いじめ問題に関する調査研究等を行った。なお、いじめ対策協議会については、新たにいじめ問題対策連絡協議会を設置するにあたり廃止した。

 生徒が悩み等を気軽に相談でき、ストレスを和らげることのできる「心の教室相談員」を配置した。また、教育支援センターには相談員「サンフレンズ」を配置した。

対 象 校

 市立中学生で、全国大会、東海大会等の正規出場者に対して、交通費や宿泊費を補助した。

全国大会東海大会県 大 会西尾張大会補 助 率

 各学校が特色ある学校づくりに向けて主体的に取り組めるよう、下記の4つの活動を一体的に実施した。

対 象 校

活 動 名 活 動 内 容

未 来 を 拓 く 学 校 づ く り 各学校が自主的に研究テーマを決めて行う実践と教育委員会の重点課題となる研究テーマをもとに行う実践により、校内現職教育を効果的に推進した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 英語教育の向上と国際理解推進を図るため、英語担当教員の助手として各校に外国人の英語指導講師を配置した。

 将来教員をめざす大学生等を、授業などで教員の補助を行う学習チューターとして活用した。

対 象 校

 事業内容を見直し、魅力あふれる学校づくり推進事業のコミュニティスクール推進活動に統合した。

 望ましい勤労観や職業観を醸成できるようにし、また社会性を育むため、職場体験学習を核とした系統的なキャリア教育を実施した。

対 象 校

 生徒がより充実した生活ができる学級集団づくりのための手だてを研究し、学級経営に活用した。また、対象を中学1年生から全学年に拡大した。

- 293 -

Page 296: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 いちのみや夢人材育成事業

参加生徒

訪問校数 2校

派遣人数中学生 16人(全員公募)引率者  4人

旅費補助率8/10又は9/10(引率者10/10)

中 学 生 海 外 派 遣

 中学生の国際的視野の拡大と国際理解の向上を図るため、中学生をイタリア共和国に派遣し、友好都市提携を結んでいるトレビーゾ市において市長表敬訪問や市民との交流を行った。また、ベネチア、ローマにおいて世界的な文化遺産の見学等を行った。帰国後には派遣団による体験報告会を開催するとともに、学校でも派遣生徒が全校生徒へ体験報告を行った。

8,234,306

プ ラ チ ナ 未 来人 財 育 成 塾 派 遣

 プラチナ未来人財育成塾へ中学生5人を派遣し、全国から集まる中学生とともに、世界の中の日本、日本の中の愛知、また、一宮について考えることで、一宮市の将来を担う人材の育成を図った。

250,000

計 8,504,306

活 動 名 活 動 内 容

夢 を 育 む 教 育 活 動 各教科、特別活動(学校行事)、総合的な学習の時間等との関連、位置づけを明確にし、各学校独自の特色ある教育活動を推進した。

豊 か な 心 を 育 て る 活 動 道徳の時間を充実させるとともに、道徳との関連性を明確にした体験活動(文化や自然とのふれあい体験活動、環境美化活動、地域との連携に基づく教育活動等)を推進した。

( 改 ) コ ミ ュ ニ テ ィス ク ー ル 推 進

 地域住民と保護者等の学校運営への参画を進めるために、コミュニティスクール(学校運営協議会制度)の充実を図った。また、児童生徒の地域における社会活動への参加や、地域人材の学校支援を図るため、コーディネート役を配置する学校サポーター事業を統合した。

 中学生が、将来の一宮市の発展を担い、日本や世界で活躍できる人材となるために、下記の4つの活動を実施した。

活 動 名 活 動 内 容 金 額(円)

中 学 生 い ち のみや「夢サミット」

 生徒が、市長・市議会議員・一宮商工会議所役員などと、一宮市の未来像について意見交換することで、これからの一宮市の未来を担う人材の育成を図った。 20,000

市立中学校全校、市内私立中学校1校から生徒60人(各校3人)

中 学 生 と 市 長 の「 夢 ト ー ク 」

 市長が各学校を訪問し、一宮市の「今」、中学生の「今」について意見交換することで、生徒の郷土を愛し、誇りに思う心の育成を図った。

0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 294 -

Page 297: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 学校保健事業(1)生徒健康診断状況 5,989,417円

(2)教職員健康診断状況 9,214,792円

(3)(臨)麻しん予防接種負担金 451,930円

44人

4 学校教育指導事業(1)知能検査委託状況 1,565,610円

3,421人

(2)特別支援学級生徒宿泊学習補助事業 739,215円

平成30年9月6日・7日愛知県美浜少年自然の家104人(補助額 1人あたり 7,000円)

5 現職教育研修事業(1)一宮市教育センター運営事業 4,388,508円

副センター長1人、指導主事2人、教育アドバイザー2人、臨時事務職員1人

(2)教育課題研究委員会委託状況 19,000円 学校運営協議会のあり方等の教育課題について検討した。

9人1回

心 電 図 検 査 35歳及び40歳以上の教職員 389

血 液 検 査 全教職員 763

 中学校で1名が麻しんに罹患したことを受け、感染拡大を防止するため実施した。接 種 者

 生徒の実態を把握し的確な指導を図るため、中学校1年生の知能検査を行った。生 徒 数

 特別支援学級の生徒が、豊かな自然の中で教師と起居を共にした共同生活をした。期 間場 所参 加 者

 教職員の研修・調査研究、教育に関する情報収集・提供及び教育相談を行う施設を運営した。

委 員開 催 回 数

検 尿 全学年 延べ 10,851

心 電 図 検 査第1回 転入生と小学校6年生時未受検者等 68

第2回 各学年の要注意者、過去要精検者等 211

区   分 対    象    者 受診者(人)

尿 検 査 全教職員 637

胃 検 査 35歳以上の教職員 418

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 対    象    者 受診者(人)

結核検診

直 接 撮 影問診票及び内科検診に基づく精密検査対象者

14

脳 波 測 定 特別支援学級生徒の検査必要者 24

- 295 -

Page 298: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)教育研究事業委託状況 21,151,538円教職員が教育全般にわたる自主的研究を進めた。

(4)セルフディフェンス講座委託状況 2,736,000円

小学校4年生、中学校1年生及び保護者児童3,630人 生徒3,312人 保護者191人76講座

(5)学習指導法研究委員会委託状況 495,607円

1,458人34講座

(6)(改)ステップアップ研修事業 2,167,779円

6 要保護児童等就学援助事業支給状況

P T A 会 費 < 県 10/10> 1,080 2,851,760

計 5,810 139,832,847

給 食 費 < 県 10/10> 1,289 60,557,409

新 入 学 学 用 品 費( 平 成 30 年 度 入 学 者 分 )

16 758,400

新 入 学 学 用 品 費( 令 和 元 年 度 入 学 者 分 )

318 15,073,200

校 外 活 動 費( 宿 泊 を 伴 う も の )

436 2,280,102

ク ラ ブ 活 動 費 280 386,100

生 徒 会 費 532 708,540

講 座 数

 児童生徒に確かな学力を身につけさせるため、教科等の指導法について研修会を開催した。

受講者数講 座 数

 教職員の資質・能力の向上を図るため、教職員のキャリアステージに応じた研修を実施した。また、10款2項2目(小学校費)で行なっていた教師力向上連携支援事業の内容を見直し、統合した。

区      分 対象人数(人) 金    額 (円)

修 学 旅 行 費 < 国 1/2><県10/10>

433 24,838,823

医 療 費 < 国 1/2> 105 1,001,710

学 用 品 費 等 < 県 10/10> 1,321 31,376,803

特 別 支 援 教 育 部 学校図書館教育部 健 康 教 育 部 道 徳 教 育 部統 計 教 育 部 進 路 指 導 部 情 報 教 育 部 いじめ等対策部不 登 校 対 策 部 国 際 理 解 研 究 部 総合的な学習部 食 育 ・ 給 食 部環 境 教 育 部 学 校 事 務 研 究 部

 いじめ・虐待・不審者による被害など、子どもへの様々な暴力から自分を守るための知識・技術を習得する講座を開催した。

受講対象者受 講 者 数

施 策 の 概 要 及 び 成 果

国 語 部 書 写 部 社 会 部 生 活 部算 数 ・ 数 学 部 理 科 部 音 楽 部 図 工 ・ 美 術 部体育・保健体育部 家庭・技術家庭部 英 語 部 教 科 等 指 導 部学 校 経 営 管 理 部 特 別 活 動 部 安 全 教 育 部 生 徒 指 導 部

- 296 -

Page 299: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

7 特別支援教育就学奨励事業支給状況

1 中学校校舎の保有状況

平 成 29年 度 末

351 339 120,040 2,029 63 122,132 99.95

平 成 30年 度 末

352 350 120,040 2,029 63 122,132 99.95

3 学校建設費 63,000 44,803 71.1

9 旅 費 11,000 1,000

11 需 用 費 52,000 43,803

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区分教 室 数 ( 室 ) 鉄 筋 コ ン ク

リート造(㎡)鉄 骨 造 ・ ブロック造(㎡)

木造(㎡)

計 ( ㎡ ) 非木造率(%)普 通 特 別

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区      分 対象人数(人) 金    額 (円)

特別支援教育就学奨励費< 国 1/2>

75 3,968,682

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 297 -

Page 300: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 家庭教育事業(1)家庭教育推進協議会 149,800円

 19人の委員を委嘱し、年3回の会議を開催した。

(2)家庭教育講座 601,500円

(3)家庭教育支援事業 789,174円

事 業 名 期 間回 数(回)

会 場 参加者(組)

フレッシュママ交流会

支出率(%)B/A

1 報 酬 2,197,000 1,934,670

4 社会教育費 2,313,247,000 2,282,141,385 98.7

1社 会 教 育振 興 費

144,521,000 141,409,853 97.8

2 給 料 55,319,000 55,297,911

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

3 職員手当等 32,161,000 31,467,085

4 共 済 費 17,132,000 17,085,066

7 賃 金 749,000 640,025

8 報 償 費 5,431,000 4,974,827

9 旅 費 162,000 56,660

11 需 用 費 2,131,000 1,791,495

12 役 務 費 66,000 45,812

13 委 託 料 23,815,000 23,333,060

14使用料及び賃 借 料

3,320,000 2,888,011

赤 ち ゃ ん セ ミ ナ ー平成30年5月7日~平成31年3月19日

18

尾西生涯学習セ ン タ ー 、子 ど も 文 化広 場 図 書 館

延べ 646託児 175

18 備品購入費 228,000 195,231

幼 児 期 家 庭教 育 セ ミ ナ ー

平成30年6月7日 ~16日

3

小 中 学 生 の 保 護 者の た め の 家 庭 教 育セ ミ ナ ー

平成30年12月1日 1尾西生涯学習セ ン タ ー

73

19負担金、補助及び交付金

1,810,000 1,700,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

講 座 名 期 間回 数(回)

会 場 受講者(人)

尾西生涯学習セ ン タ ー

延べ 116託児 27

平成30年12月4日 ~13日

3尾西生涯学習セ ン タ ー

延べ 98託児 27

延べ 306平成30年4月4日~平成31年3月27日

24尾西生涯学習セ ン タ ー

- 298 -

Page 301: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(4)家庭教育支援ボランティア養成講座 78,400円

講座の一環として、期間中にフレッシュママ交流会などを3回以上体験(延べ 42人)

(5)親子ふれあい事業の廃止

2 成人教育事業(1)市民大学公開講座 246,384円

テ ー マ

地域の子育てネットワークの構築及び家庭や地域の教育力の向上を図るため、子育てについて乳幼児を持つ親からの相談に気軽に応じたり、市が行う家庭教育支援活動に参加・協力したりする「子育てネットワーカー」及び「託児ボランティア」を養成した。

講 座 名

子 ど も 文 化広 場 図 書 館

延べ 112

平成30年10月10日     ~31日

4修 文 大 学 ・ 修 文大 学 短 期 大 学 部

延べ 553託児 14

平成30年11月7日     ~28日

4修 文 大 学 ・ 修 文大 学 短 期 大 学 部

延べ 399託児 17

よ り 良 い 健 康習 慣 の た め に

豊かな暮らしのために

施 策 の 概 要 及 び 成 果

事 業 名 期 間回 数(回)

会 場 参加者(組)

平成30年4月18日~平成31年3月20日

11 開 明 公 民 館 延べ 122

平成30年4月5日~平成31年3月28日

24 木 曽 川 庁 舎 延べ 408

平成30年4月13日~平成31年3月15日

ぴ よ ぴ よ ら ん ど

平成30年4月10日~平成31年3月12日

24子 ど も 文 化広 場 図 書 館

延べ 401

延べ 212

平成30年4月18日~平成31年3月20日

期 間回 数(回)

会 場 受講者(人)

千 秋 公 民 館 延べ 135

平成30年4月11日~平成31年3月13日

家 庭 教 育 支 援ボランティア養成講座

平成30年11月6日 ~12月14日

8

フ レ マ マ ひ ろ ば

平成30年4月17日~平成31年3月19日

10 萩 原 公 民 館

平成30年4月20日~平成31年3月15日

12 向 山 公 民 館 延べ 166

11尾西生涯学習セ ン タ ー

延べ 451

平成30年4月3日~平成31年3月5日

10 大 和 公 民 館 延べ 281

ス テ ッ プ ア ッ プマ マ ひ ろ ば

平成30年4月10日~平成31年3月12日

12 丹 陽 公 民 館 延べ 133

平成30年4月12日~平成31年3月14日

12 北 方 公 民 館 延べ 159

11 今伊勢公民館

西 成 公 民 館 延べ 124

11

12 神 山 公 民 館

延べ 275

平成30年4月9日~平成31年3月11日

10

平成30年4月10日~平成31年3月12日

12 丹 陽 公 民 館 延べ 180

平成30年4月23日~平成31年3月25日

10 宮 西 公 民 館 延べ 160

平成30年4月3日~平成31年3月5日

10 浅 井 公 民 館 延べ 96

平成30年4月19日~平成31年2月21日

延べ 125

平成30年4月19日~平成31年2月21日

10 奥 公 民 館 延べ 82

期 間回 数(回)

会 場 受講者(人)

- 299 -

Page 302: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)成人教養講座 80,500円

(3)女性講座 111,600円

(4)女性研修会

(5)女性活動支援事業 290,420円 地域女性団体連絡会、女性グループ連絡会の講演会を共催した。

いちのみや女性講演会

木曽川文化会館落語家 露の団姫「女らしくなく 男らしくなく 自分らしく」271人  

(6)社会教育関係団体育成事業

3 生涯学習推進事業(1)生涯学習情報誌発行事業

「生涯学習情報 №45」(平成30年 4月 3,500部)

延べ 52

住 ま い を 整 え暮 ら し を 変 え よ う

平成30年9月13日    ~27日

3尾西生涯学習セ ン タ ー

延べ 120託児 7

整 理 ・ 収 納 講 座~ 住 ま い を 整 え 、暮 ら し を 変 え よ う ~

平成31年3月2日   ~23日

参加者(人)

 市民の学習活動に役立ててもらうために、市及び市関連施設・団体並びに国・県が実施する生涯学習情報を掲載し、発行した。

大作曲家から探るクラシック音楽の魅力

平成30年11月24日    ~12月15日

3尾西生涯学習セ ン タ ー

延べ 117

平成30年8月4日・       18日

2尾西生涯学習セ ン タ ー

テ ー マ 期 間回 数(回)

会 場 受講者(人)

人工知能(AI)のもた ら す 未 来

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 催 日 平成30年10月12日会 場

会 場

講 師

団 体 名 内  容 補 助 率 金 額(円)

小 中 学 校 P T A連 絡 協 議 会

単位PTAの連絡調整、研修会等の開催

定 額 152,000

地域女性団体連絡会

1,153,000

テ ー マ 期 間回 数(回)

会 場 受講者(人)

(12連区)

女性グループ連絡会各グループ間交流、講演会等の開催

定 額 89,000

計 1,620,000

各連区女性団体との連絡調整、講演会等の開催

定 額 226,000

連 区 女 性 団 体 地域奉仕活動、研修会等の開催

1/2以内の 定 額

3尾西生涯学習セ ン タ ー

延べ 125託児 15

開 催 日 対 象

テ ー マ参 加 者

平成30年 7月 4日各 小 中 学 校P T A 母 親 代 表

尾西生涯学習セ ン タ ー

171

- 300 -

Page 303: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)生涯学習出前講座「いちのみや出前一聴」

(3)生涯学習バス運行事業 15,982,742円 運行状況

運行時間 3月~10月 9:00~18:00  11月~2月 9:00~17:00

4 文化振興事業(1)市民美術教室の開催 会場 スポーツ文化センター 706,640円

(2)文化活動事業委託状況 6,190,000 円

平成30年5月31日~ 7月26日 8 9

芸術文化協会

借上げバス

77 29 777 延べ 38,831

区 分

52

実 施 状 況

メニュー数 担 当 課 数 講 座 数 受講者(人)

コ ー ス 期 間 回 数(回) 受 講 者(人)

 市民の市政に関する理解を深め、意識啓発を図るとともに、市民等の生涯学習を推進することを目的に行った。

総メニュー数

マナビィ号Ⅱ

施 策 の 概 要 及 び 成 果

染 色 平成30年9月26日~10月17日 4 7

計 105

市民文芸集の発刊

「いちのみや文芸2018」 A5判 214頁内 容 随想・随筆、現代詩、漢詩、短歌、俳句、    川柳、狂俳登載者 296人総点数 2,309点

水 彩 画 平成30年9月 6日~11月 1日 8 12

版画とガラス絵 平成30年9月11日~10月30日 8

第73回一宮市芸術祭

13

事 業 名 事 業 内 容

利用人数(人)

油 絵 平成30年5月10日~ 6月28日 8 23

彫 塑 平成30年6月27日~ 8月25日 9 7

6,069 5,769 818 12,656

文化講演会、市民茶会等 46件

市 民 文 芸 教 室(月1回)

市民短歌教室  参加者 延べ 252人市民俳句教室   〃 延べ 418人市民川柳教室   〃 延べ 242人

写 真 平成30年5月17日~ 6月 7日 6 25

日 本 画 平成30年6月 6日~ 7月25日

運行回数(回) 196 195 28 419

8 9

マナビィ号Ⅰ

- 301 -

Page 304: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)レクリエーション事業委託状況 2,550,000 円

第52回

(4)美術展の開催 5,283,583円期  間 平成30年11月15日~18日会  場 スポーツ文化センター入 場 者 4,727人出品状況

※無鑑査出品8点を含む。

事 業 名 事 業 内 容

143

事 業 名 事 業 内 容

レクリエーション教室 民踊教室、水墨画教室、大正琴教室等 9件

民踊まつり、民謡協会合同発表会等  18件レクリエーション大会種目別

日 本 画

指 導 者 養 成 講 座レクリエーションインストラクター資格取得のための講義と実技     受講生   43人

美 術 関 係 展 2018一宮総合美術展  出品点数  153点

音 楽 ・ 芸 能合唱講習会    受講生 46人民俗芸能のつどい 出 演  8団体

施 策 の 概 要 及 び 成 果

種 目 出品者数(人) 出品点数(点) 入選点数(点)

春季市民囲碁大会  参加者   84人春季市民将棋大会   〃    240人

彫 刻 ・ 立 体 14 14 14

工 芸 42 42 41

デ ザ イ ン 32 32 32

書 155 155 155

写 真 96 96 96

計 510 510 509

レクリエーション大会

28 28 28

洋 画 143 143

- 302 -

Page 305: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 中央公民館事業(改)公民館指導者研修会 140,000円

ア 講演会開催日会 場 尾西生涯学習センター参加者 165人

イ 実践講座開催日会 場 木曽川公民館参加者 57名

ウ 公民館全体研究集会開催日会 場 尾西生涯学習センター参加者 159人

2 地区公民館事業(1)公民館長会

開催回数 4回

(2)公民館推進委員研修会22館で開催 参加者 1,597人

 23地区公民館の役員を対象にした講演会・実践講座を実施するとともに、各公民館の事業発表の場として新たに公民館全体研究集会を開催した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 公 民 館 費 970,413,000 965,963,016

3 職員手当等 39,374,064 39,374,064

4 共 済 費 20,327,153 20,233,792

7 賃 金 26,279,000

99.5

1 報 酬 3,066,000 3,013,600

2 給 料 65,293,783 65,284,500

25,375,750

8 報 償 費 3,243,000 3,230,396

平成30年6月16日

平成30年7月7日

平成31年1月26日

12 役 務 費 6,894,000 6,788,624

13 委 託 料 20,206,000 20,034,091

14使用料及び賃 借 料

13,848,000 13,734,056

15 工事請負費 732,328,000

9 旅 費 126,000 70,040

11 需 用 費 24,548,000 23,640,097

730,335,400

18

19負担金、補助及び交付金

32,000 31,100

施 策 の 概 要 及 び 成 果

備品購入費 14,848,000 14,817,506

- 303 -

Page 306: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(3)公民館役員研修会11館で開催 参加者 560人

3 地区公民館委託事業【地域づくり協議会交付金対象事業】

※開催状況は、地域づくり協議会交付金対象事業を含む。※( )内は公民館費で委託した丹陽公民館の実施事業にかかる金額

4 墨会館公開活用促進業務委託の廃止

5 公民館維持管理事業

(改)電子キーの試験的導入 79,704円

20公民館参加者

運動会・体育祭

そ の 他 事 業

文 化 展 ・ 芸 能祭 ・ 公 民 館ま つ り 等

学 習 発 表 会 事 業

9回延べ3,364人

施 策 の 概 要 及 び 成 果

魅 力 あ る地 域 づ く り 事 業

ま ち づ く り に関 す る も の

2公民館参加者

2回延べ1,300人

2,816,091(115,000)

世 代 間 交 流 に関 す る も の

17公民館参加者

コ ミ ュ ニ テ ィづ く り に関 す る も の

6,035,924(329,560)

22会場延べ51,249人

21回延べ12,215人

ボランティア活動に関するもの

1公民館参加者

1回31人

事 業 名 事 業 内 容 開 催 状 況 金 額(円)

23公民館参加者

135回延べ7,025人

2,586,008(115,000)

そ の 他 事 業13公民館

参加者40回

延べ5,056人

成 人 ・ 高 齢 者学 習 事 業

成 人 講 座 等の 講 座

23公民館参加者

129回延べ5,734人 2,429,481

(115,000)そ の 他 事 業

5公民館参加者

9回延べ361人

2,554,931(115,000)

そ の 他 事 業6公民館参加者

10回延べ747人

女 性 学 習 事 業

女 性 学 級 等の 講 座

家 庭 ・ 青 少 年学 習 事 業

青 年 ス ク ー ル等 の 講 座

15公民館参加者

69回延べ3,823人

 学習活動や地域活動による地域づくりの拠点として、安心安全に利用できるように維持管理を行った。

 平成30年4月供用開始の大徳公民館で、玄関ドアにスマートフォンを利用した電子キーを試験的に導入した。

公 民 館 運 営 費事 業 費 以 外 の公民館運営経費

22公民館688,204

 (50,000)

体 育 レ ク リ エ ーシ ョ ン 事 業

1,850,316 (80,000)

25回延べ24,660人

21公民館参加者

108回延べ36,574人

18公民館参加者

11公民館参加者

計18,960,955 (919,560)

41回延べ18,868人

地域の歴史・文化に関するもの

6公民館参加者

- 304 -

Page 307: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

6 公民館施設整備事業(1)葉栗公民館改築関連事業

<市債>

(2)萩原公民館改築関連事業

<市債>

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

99.2633,096,000 627,957,795

9 旅 費 267,000

事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

12

15改 築 工 事 大 毛 字 南 出 120 番 地

329,632,720[平成29・30年度継続事業] 鉄筋コンクリート造2階建延床面積 1,028.77㎡

18

408,593,647

7,178,510

改 築 工 事 鉄 骨 造 平 家 建延床面積 1,021.23㎡

11 (臨) 消 耗 品 費 料 理 実 習 室 等 初 度 調 弁 分 712,457

15萩原町萩原字河原崎79番地

400,702,680

小    計 934,308

初 度 調 弁 費 会議用机・椅子など

18 初 度 調 弁 費 会議用机・椅子など 7,191,552

合    計 338,468,826

不 要 備 品 等 の 処 分 793,260

(臨) 浄 化 槽 最 終 清 掃 浄化槽処分に伴う最終清掃 141,048

備 品 等 処 分 費(臨)

203,510

11 需 用 費 38,991,000 37,961,598

12 役 務 費 16,253,000 16,168,394

8 報 償 費 3,041,000 2,841,800

事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

11 (臨) 消 耗 品 費 料 理 実 習 室 等 初 度 調 弁 分 710,246

4 共 済 費 32,508,000 32,181,533

7 賃 金 59,386,000 58,707,800

1 報 酬 148,000 133,200

2 給 料 91,547,000 90,475,812

3 職員手当等 53,811,000 53,143,887

支出率(%)B/A

3 図 書 館 費

- 305 -

Page 308: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 図書館協議会開催状況委員数 10人開催回数 2回

2 図書館運営事業(1)入館状況

(2)蔵書状況 (平成31.3.31現在)(単位:点)

13 委 託 料 230,620,000 229,870,117

14使用料及び賃 借 料

18,252,000 18,034,814

支出率(%)B/A

予算現額(円)A

支出済額(円)B

88,133,000 88,098,130

※豊島記念資料館別館、移動図書館、地域文化広場図書室、尾西児童図書館は入館者数を 把握していない。

区 分中 央図書館

豊島記念資料館別館

地域文化広場図書室

尾 西図書館

尾 西児 童図書館

玉堂記念木 曽 川図 書 館

子 ど も文化広場図 書 館

延べ入館者数(人)

947,317 - - - 208,066 - 124,767 106,009

哲  学 23,482 357

開館日数(日)

320 300 156 300 287 289 289 289

19負担金、補助及び交付金

139,000 137,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

139,600円

区 分中 央図書館

豊島記念資料館別館

移 動図書館

地域文化広場図書室

尾 西図書館

尾 西児 童図書館

玉堂記念木 曽 川図 書 館

子 ど も文化広場図 書 館

18 備品購入費

項 目 節

165 4,921 221 4,637 176 33,959

総  記 20,602 191 120 5,738 178 2,398 351 29,578

社会科学 75,208 1,656 465 20,028 634 14,984 899 113,874

歴  史 43,482 933 470 15,322 622 10,168 190 71,187

技  術 43,225 3,564 1,191 13,817 1,495 11,947 561 75,800

自然科学 26,990 1,991 1,231 10,203 708 8,906 282 50,311

芸  術 41,402 1,408 660 13,976 551 10,108 526 68,631

産  業 17,601 583 237 5,322 309 4,225 99 28,376

文  学 54,857 1,892 768 22,503 470 11,883 388 92,761

言  語 11,189 133 68 2,435 117 1,504 103 15,549

郷土資料 32,176 9 51 8,490 418 4,413 708 46,265

日本文学 61,897 7,251 3,416 25,746 2,321 17,170 1,786 119,587

- 306 -

Page 309: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※豊島記念資料館別館には、移動図書館分を含む。

(3)図書購入状況

※中央図書館には、豊島記念資料館別館・移動図書館・地域文化広場図書室分を含む。

※尾西図書館には、尾西児童図書館分を含む。

(4)貸出カード登録者数(平成31.3.31現在)

(5)貸出点数 (単位:点)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分中 央図書館

豊島記念資料館別館

地域文化広場図書室

尾 西図書館

尾 西児 童図書館

玉堂記念木 曽 川図 書 館

子 ど も文化広場図 書 館

児童図書 86,291 46,305 9,440 58,488 16,681 43,543 91,168 351,916

雑  誌 18,067 0 0 5,206 494 2,464 2,729 28,960

複製絵画 0 0 0 0 0 27 0 27

電子書籍 - 3,785

視聴覚資料 37,002 0 0 12,767 2,322 6,045 3,784 61,920

区 分 購入費(円) 一般図書(冊)児童図書(冊)

計(冊)(うち紙芝居)

中 央 図 書 館 39,999,891 14,511 5,051 (184) 19,562

計 593,471 66,273 18,282 224,962 27,541 154,422 103,750 1,192,486

玉 堂 記 念木 曽 川 図 書 館

13,499,985 5,968 3,123 (56) 9,091

子 ど も 文 化広 場 図 書 館

7,188,921 466 4,215 (51) 4,681

電 子 書 籍 2,999,982    573 (AV含む)

254 (-) 827

尾 西 図 書 館 15,649,260 6,019 3,273 (92) 9,292

一般(16歳以上) 148,719

児童( 0~15歳) 40,169

計 188,888

区  分 一般図書 児童図書

計 79,338,039 27,537 15,916 (383) 43,453

※電子書籍(AV)は、リッチコンテンツ(アニメーションや3D(立体)等が表示される もの)、動画コンテンツ(動画が再生されるもの)、音声コンテンツ(音声が再生される もの)をさす。

区   分  人 数(人)

移 動 図 書 館 25,441 30,485 178 205 0 56,309

地 域 文 化広 場 図 書 室

27,206 22,284 319 1,363 0 51,172

雑 誌 視聴覚資料複製絵画

中 央 図 書 館 711,684 459,528 47,452 162,769 0 1,381,433

- 307 -

Page 310: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※WEBは、ウェブサイトでの貸出期間延長分

(6)貸出者数

※電子書籍及び試視聴の貸出者数は把握できないため、延べ人数とした。※WEBは、ウェブサイトでの貸出期間延長分

(7)団体貸出回数 (単位:回)

※中央図書館には、豊島記念資料館別館・移動図書館分を含む。※子ども文化広場図書館では、団体貸出は未実施

区  分 一般図書 児童図書 雑 誌 視聴覚資料複製絵画

243,322 180,047 20,699 33,120 3 477,191

子 ど も 文 化広 場 図 書 館

39,558 229,705 5,184 25,708 0 300,155

尾 西 図 書 館 213,924 159,678 21,220 42,341 0 437,163

尾 西 児 童図 書 館

15,170 21,430 2,045 4,117 0 42,762

3 2,952,851

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区 分 一 般(人) 児 童(人) 計(人)

電 子 書 籍 - 7,423

W E B 70,933 33,362 5,019 6,919 0 116,233

団 体 10,168 69,561 250 1 0 79,980

相 互 貸 借 2,741 239 50 0 0 3,030

玉 堂 記 念木曽川図書館

中 央 図 書 館 349,258 56,025 405,283

移 動 図 書 館 4,341 11,194 15,535

地 域 文 化広 場 図 書 室

13,447 2,795 16,242

計 1,360,147 1,206,319 102,416 276,543

子 ど も 文 化広 場 図 書 館

47,433 26,786 74,219

W E B 98,798 17,435 116,233

計 712,478 150,790 863,268

尾 西 図 書 館 97,833 15,984 113,817

尾 西 児 童 図 書 館 7,392 2,483 9,875

玉 堂 記 念木 曽 川 図 書 館

93,976 18,088 112,064

計木曽川図書館

922 353 171 97 1,543

電 子 書 籍 - 延べ 7,423

試 視 聴 - 延べ 24,961

中央図書館 尾西図書館尾 西 児 童図 書 館

玉 堂 記 念

- 308 -

Page 311: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(8)移動図書館車(ほたる号)巡回事業 ステーション 39か所 巡回 月1回 

(9)身体障害者等への館外郵送貸出サービス実施状況(中央図書館)

(10)視聴覚資料等状況 購入総額  8,624,551円 (平成31.3.31現在)

※中央図書館には、豊島記念資料館別館・移動図書館・地域文化広場図書室分を含む。※「その他」は、16ミリフィルム・マイクロフィルム等

(11)視聴覚ライブラリー(中央図書館)

貸出用映写機等保有状況 16ミリ映写機 5台 スライド映写機 2台 プロジェクター 6台

(12)中央図書館運営業務委託関係ア 評価委員会開催状況

委 員 数 7人開催回数 2回

施 策 の 概 要 及 び 成 果

対 象 者 登録者数(人) 区   分 貸 出 数(点)

身 体 障 害 者(3級以上)

8 一 般 ・ 児 童 図 書 48

視 覚 障 害 者(6級以上)

5 点字図書・視聴覚資料 72

計 13 計 120

3 2,319 0 0 0 2,322

玉堂記念木曽川図書館

0 2,753 1,612 1,680 0 6,045

資 料 名カセットテ ー プ

C Dビ デ オテ ー プ

D V D そ の 他 計

資料数(点)

中 央図 書 館

2,537 18,898 6,206 6,712 2,649 37,002

尾 西図 書 館

492 8,441 1,878 1,726 230 12,767

尾 西 児 童図 書 館

子ども文化広場図書館

0 970 284 2,530 0 3,784

計 3,032 33,381 9,980 12,648 2,879 61,920

31 0 82 0 113

子ども文化広場図書館

0 20 0 76 0 96

う ち30年度購入数(点)

中 央図 書 館

0 388 0 127 21 536

尾 西図 書 館

0 113 0 114 0 227

尾 西 児 童図 書 館

0 72 0 0 0 72

玉堂記念木曽川図書館

0

354 192 656 307 18,735

134,800円

計 0 624 0 399 21 1,044

上映件数(件)

貸 出 数 (点) 映写機等貸 出 数

(点)

観 客 数(人)16 ミ リ

DVDフィルム

- 309 -

Page 312: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ (臨)選定委員会関係経費一宮市立図書館運営業務委託者(平成30~令和3年度)を選定した。

委 員 数 5人開催回数 3回

ウ 委託状況

3 レファレンスサービス (単位:件)

4 複写サービス (単位:枚)

5 除籍本等活用事業

6 公立図書館広域貸出事業 市外の利用者への個人貸出を実施した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

154,600円

事 業 名 事 業 内 容 金 額(円)

利 用 件 数 443 265 28 293 26 1,055

区 分 中央図書館 尾西図書館尾西児童図 書 館

玉堂記念木曽川図書館

子ども文化広場図書館

図 書 館 運 営 業 務 委 託中央図書館の貸出等の運営業務、移動図書館車運営業務等の委託

194,918,400[うち  0]

[平成30~令和3年度債務負担行為]

区 分 中央図書館 尾西図書館尾西児童図 書 館

玉堂記念木曽川図書館

子ども文化広場図書館

清 須 市 9,062

 各図書館にて、一般市民、市内の児童館、保育園、小学校等へ除籍本や市民からの寄贈本を提供した。

区 分 中央図書館 尾西図書館玉堂記念木曽川図書館

子ども文化広場図書館

配布数(冊) 7,508 6,669 2,229 2,397 18,803

年 間利 用 枚 数

49,190 6,773 54 2,605 225 58,847

月 平 均利 用 枚 数

4,099 564 5 217 19 4,904

3,036 692

名 古 屋 市 21,754 8,457 2,078

そ の 他市 町 村

27,503 10,250 2,874

※中央図書館には地域文化広場図書室分を、尾西図書館には尾西児童図書館分をそれぞれ 含む。

居 住 す る地 方 公 共 団 体

貸出点数(点) 貸出者数(人) 登録者数(人)

愛知県

稲 沢 市 59,207 20,204 4,591

江 南 市 43,154 12,813 2,299

岩 倉 市 10,401 3,053 658

北 名 古 屋 市 3,888 1,058 338

小 計 174,969 58,871 13,530

- 310 -

Page 313: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※登録者数は平成31.3.31現在

7 相互貸借事業 (単位:冊)

8 各種講座等開催状況

居 住 す る地 方 公 共 団 体

貸出点数(点) 貸出者数(人) 登録者数(人)

そ の 他 6,871 2,380

岐阜県

羽 島 市 15,959 5,294 1,003

各 務 原 市 5,447 2,117 500

羽 島 郡 岐 南 町 3,609 1,086 145

羽 島 郡 笠 松 町 6,696 1,963 375

岐 阜 市 10,810 4,014

1,093

合 計 235,028 79,414 18,969

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,227

そ の 他市 町 村

10,667 3,689 1,096

小 計 53,188 18,163 4,346

区 分愛 知 県公共図書館

岐 阜 県公共図書館

三 重 県公共図書館

そ の 他 計

借 入 769 24 8 78 879

延べ 88

16ミリ映写機操作講習会 平成30年7月19日 1 40

中央図書館

6

大人のためのブックコート教室 平成30年9月23日 1

貸 出 2,451 166 110 303 3,030

行  事  名 期  間回 数(回)

調べ学習講座平成30年7月24日       ・25日

2 18

参加者数(人)

読み聞かせ・おはなし会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

198 6,541

展示の開催平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

9 -

子ども読書の日記念行事平成30年4月28日       ~30日

10 延べ 324

ビブリオバトル平成30年5月26日     ・11月10日

2 72

ストーリーテリングボランティア育成講座

平成30年6月14日      ~7月5日

4 延べ 73

子ども司書講座平成30年7月16日     ~12月26日

10

中央図書館見学ツアー 平成30年7月31日 2 17

16ミリフィルム上映会平成30年8月4日 ~平成31年3月21日

3 延べ 179

英文多読入門講座 平成30年9月22日 1 27

- 311 -

Page 314: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

 DVD上映会平成30年10月8日 ~平成31年2月24日

2 延べ 133

出張ビブリオバトル講座平成30年10月16日 ~平成31年3月12日

6 665

子ども読書の日記念行事平成30年4月28日  ・29日・5月12日

3 延べ 53

小学生1日図書館員体験 平成30年7月27日 1

英文多読レベルアップ講座 平成31年1月27日 1 20

図書館×まちづくり講座 平成31年3月21日 1 27

施 策 の 概 要 及 び 成 果

ブックバイキング 平成30年11月4日 1 288

明治150年記念歴史講座平成30年11月17日     ~12月15日

4 延べ 196

中高生1日図書館員体験 平成30年12月9日 1 5

11

1 103

読み聞かせ講習会平成30年11月7日     ~12月5日

5 延べ 69

尾西児童

図書館

読み聞かせ・おはなし会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

23 延べ 846

幼児教室平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

12 延べ 377

行  事  名 期  間回 数(回)

参加者数(人)

尾西図書館

読み聞かせ・おはなし会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

130 延べ1,718

展示の開催平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

4 -

幼児教室平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

25 延べ 703

玉堂記念

木曽川図書館

読み聞かせ・おはなし会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

58 延べ 767

展示の開催平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

41 -

子どもアニメ上映会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

12 延べ 184

映画上映会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

11 延べ 188

子ども読書の日記念行事平成30年4月21日 ・22日・28日・5月5日

4 31

図書館見学会「木曽川図書館の秘密を探れ!」

平成30年8月24日 ・29日

2 16

子ども文化広場

図書館

読み聞かせ・おはなし会平成30年4月1日 ~平成31年3月31日

89 延べ1,856

子ども読書の日記念行事平成30年4月21日       ・22日

14 257

児童文化教室生物、地学、読書、書道等 30教室

平成30年5月13日     ~12月8日

138 延べ2,246

「わらべうた」の研修会 平成30年10月31日 1 34

子どもフェスティバル平成30年11月3日        ・4日

2 延べ1,304

子どもと本をつなぐボランティアグループ連絡会講演会「ヒトは人に育てられて人になる」

平成31年2月27日

- 312 -

Page 315: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

9 ブックスタート事業 4,550,114円

10 小・中学校読書推進支援事業

市内61校  36,006冊

11 雑誌スポンサー制度

雑誌スポンサー 2社 4誌

12 よむりん読書通帳の配布

配布数 7,698冊 認定数 230冊

 乳幼児期をとらえ読書に親しむことの重要性を啓発・指導するため、市内に住所を有する乳児を対象に、4か月児健康診査後に絵本2冊の入ったブックスタートパックを贈呈した。

区  分 中央図書館 尾西図書館玉 堂 記 念

計木曽川図書館

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 雑誌コーナーの充実のため、スポンサーに雑誌購入代金を負担していただき、購入した雑誌の最新号カバーにスポンサーの広告を載せ、提供雑誌を雑誌コーナーに配架した。

 豊かな心を育み、読書意欲を高めるため、「よむりん読書通帳」を市内各小学校等に配布し、市立図書館の本をより多く読むきっかけとした。より効果を高めるため、30冊分の感想等を記載した通帳には、認定証を押して、新しい通帳を発行した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4 博 物 館 費 253,095,000 244,076,657 96.4

贈呈者数(人) 1,163 929 749 2,841

1,942,488円 小・中学校を対象にウェブサイトによる図書の予約及び各学校への配本を実施し、小・中学生の読書推進の支援を行った。

4 共 済 費 12,635,000 11,879,339

7 賃 金 18,475,000 18,183,980

8 報 償 費 1,256,000 1,136,190

1 報 酬 387,000 315,200

2 給 料 32,734,000 31,814,852

3 職員手当等 22,251,000 22,043,758

13 委 託 料 33,204,000 32,678,902

14使用料及び賃 借 料

5,057,000 4,939,944

15 工事請負費 70,700,000 70,200,000

9 旅 費 406,000 282,960

11 需 用 費 40,931,000 35,882,371

12 役 務 費 9,352,000 9,088,135

18 備品購入費 150,000 135,106

19負担金、補助及び交付金

5,557,000 5,495,920

- 313 -

Page 316: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 博物館運営事業(1)博物館運営協議会 81,400円

博物館充実発展のため運営全般について協議した。委員8人  平成30年5月29日・11月30日開催

(2)入館状況ア 開館日数 253日  イ 入館者数

受入団体数 8団体

(3)事業活動状況ア 特別展・企画展 5,547,461円

イ 特別展・企画展関連催事講座等 40,000円

ウ 博物館講座(通年) 140,000円

(10回)

(5回)

 個 人 (人)  団 体 (人)  無 料 (人) 計 (人)

17,688 175 7,532 25,395

開 催 日 事 業 名 内 容 入館者(人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

平成30年12月 1日~  16日 企 画 展2018 一 宮 市 現 代 作 家美 術 秀 選 展

1,650

平成31年 1月12日~ 3月10日 企 画 展 6,121

(注1)入館者は(2)の再掲

平成30年 6月 2日~ 7月 8日 企 画 展 幸 せ を よ ぶ 花 鳥 画 展 1,880

平成30年 9月 1日~  16日 企 画 展 2018一宮美術作家協会展 1,182

平成30年 9月20日~  30日 企 画 展 一宮写真協会選抜写真展 826

く ら し の 道 具~ことばになったモノたち~

平成31年 1月13日

く ら し 体 験 講 座

たこづくり教室 28

平成31年 1月20日昔の遊びで遊んでみよう 113

 ・2月3日・24日

平成31年 2月10日昔の道具の移り変わりを調べよう

32

平成31年 3月 2日 みんなでつくろう、ワラ刀 25

開 催 日 事 業 名 内 容 参加者(人)

平成31年 1月26日16ミリフィルム上映会 16ミリフィルムによる上映 128

  ・2月3日・9日

講 座 名 期 間 内 容 受講生(人)

古 文 書 講 座平成30年5月 ~平成31年2月

 博物館に保管している江戸期一宮地方の庄屋文書を中心とした講座及びその歴史的背景に関する講義を実施した。

20

博 物 館キッズクラブ

平成30年6月 ~平成31年2月

 歴史学や民俗学・考古学、自然、美術など、総合的に学ぶことを目的に実施した。

17

- 314 -

Page 317: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

エ 博物館講座「尾張平野を語る23 尾張の宗教」 202,920円

オ 「たいけんの森」(土・日・祝日・休日、夏休み期間は休館日を除く毎日実施)10,185円

カ 「クイズラリー」(常設展示)

内     容

729

クイズ形式で常設展示室の資料に親しんでもらう

事 業 名期 間延べ

参加者(人)

384開 館 中 毎 日 シルエットクイズ

開 催 日 演 題 講 師 参加者(人)

平成30年 7月21日愛知教育大学   教授 鷹巣純氏

54

平成30年 7月29日尾 張 平 野 の古 代 寺 院 と 古 瓦

名古屋大学大学院  准教授 梶原義実氏

43

施 策 の 概 要 及 び 成 果

一宮の地獄絵~熊野観心十界図(浄観寺所蔵)を絵解く~

戦国のよろいを着てみよう

戦国時代の鎧の複製を着る体験

81

折り紙で花鳥画企画展「幸せをよぶ花鳥画展」にちなんだ折り紙体験

123

平成30年 7月21日   ~ 9月30日

モビールで大展覧会博物館の展示資料の写真をモチーフにモビールを作成

550

平成30年 8月26日一宮のほとけたち~地域の仏像に親しむ~

椙山女学園大学  准教授 見田隆鑑氏

65

期 間 事 業 名 内 容延べ

参加者(人)

民族衣装を着てみよう

オランダやインドなど様々な国の民族衣装を着る体験

57平成30年 3月31日   ~ 4月22日  5月12日~27日

 5月 3日~ 6日

平成30年 4月28日     ~30日

平成30年 6月 2日   ~ 7月 1日

平成30年12月 1日     ~24日

クリスマスツリーづくり

画用紙で小さなクリスマスツリーを作成

85

平成31年 1月 5日     ~27日

ねんどで和菓子小麦粉ねんどで小さな和菓子を作成

221

平成31年 2月 2日 ~ 3月31日

陣羽織をデザイン特集展示「陣羽織」にちなみ、オリジナルの陣羽織をデザイン

214

土・日曜日、祝日土器パズルタイムアタック

土器を模った立体パズルを制限時間内に完成させるゲーム

98

平成31年 3月23日     ・24日

戦国のよろいを着てみよう おとな編

子ども向けに毎年行っている鎧の試着をおとなも体験

22

土 ・ 日 曜 日はたおり・糸つむぎ体験

木綿のはたおりと糸つむぎを体験

- 315 -

Page 318: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

キ 子ども向け催事「博物館で夏祭り!」 61,020円

(4)施設ブロック塀撤去等修繕状況 11,773,560円

(5)博物館空調設備改修事業

2 文化財保護事業(1)文化財保護審議会 260.800円

7人3回5回

(2)市民文化財めぐりの実施平成30年10月3日27人  博物館~妙興寺・耕雲院~博物館

(3)(臨)埋蔵文化財発掘調査事業 1,847,130円

(4)民俗芸能伝承推進事業

宮後住吉踊:平成31年2月7日ばしょう踊:平成31年3月24日島村公民館、今伊勢西小学校ほか

平成30年 8月 4日   ・5日・11日     ・12日

70,200,000<市債>施 設 整 備 工 事

期 間 事 業 名 内 容

 福塚線道路改築事業にかかる埋蔵文化財発掘調査の実施に伴い、常勤臨時学芸員を雇用した。 (8款4項2目に関連経費あり 埋蔵文化財発掘調査委託料56,700,000円)

委 員

じょうもんキーホルダー

色つきの粘土に縄を転がして模様をつけ、オリジナルのキーホルダーを作成

116

 大阪北部地震を受け、市川房枝生家跡と木曽川資料館の基準不適合のブロック塀を撤去しフェンス等を設置した。

審 議 会現地調査

実 施 日参 加 者コ ー ス

370,000円 市域に残る貴重な県・市指定無形民俗文化財である民俗芸能の伝承を推進し、後継者の育成を図るとともに広く市民に普及することを目的とし、学校や公民館等に対し民俗芸能保存会を派遣した。

実 施 日 島 文 楽:平成30年4月27日・6月16日・7月8日・9月21日・23日・11月10日・平成31年1月25日・2月16日・3月24日

延べ参加者(人)

 市文化財の指定・解除、文化財の保存と活用に関する指導・調査研究、市民文化財めぐりの解説等を行った。

     ・29日  ・22日・28日平成30年 7月21日

区 分 内 容 金 額 ( 円 )

冷温水発生機及び冷却塔更新

会 場

壺釣りチャレンジ壺を模したペーパークラフトを竿に引っ掛け吊り上げた方に、壺のペーパークラフトを進呈

96

平成30年 7月20日 ~ 8月31日

博物館・美術館で自由研究!

博物館と美術館の両方のワークシートを提示した方に、自由研究に役立つプレゼントを進呈

388

平成30年 7月21日地獄はどんなところだろう?

地獄絵について、子どもむけに分かりやすく“絵解き”をしていただく講座

83

施 策 の 概 要 及 び 成 果

- 316 -

Page 319: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)台風21号による倒木の撤去等状況

(6)木曽川堤桜管理委託事業[平成28~令和元年度債務負担行為]

(7)郷土史関係出版奨励事業補助金(補助率:1/2 限度額:100,000円) 61,000円

(8)文化財保護補助金(補助率 有形 1/2・無形 2/3) 

施 策 の 概 要 及 び 成 果

4,194,000円 国指定名勝及び天然記念物「木曽川堤(サクラ)」の桜樹エドヒガンほかの施肥、下枝・枯枝剪定、倒木処理等を実施した。

5,141,000円

区分 団 体 名 等 事 業 内 容

 郷土史関係の出版に対する補助を行った。

金 額 ( 円 )

1,243,922

432,000

国指定名勝及び天然記念物「 木 曽 川 堤 ( サ ク ラ ) 」

文 化 財 名

国指定史跡「冨田一里塚」

内 容

倒木や大枝の伐採・剪定・撤去

倒木した東塚(右塚)のエノキの伐採・撤去

野 見 神 社 野見神社のスダジイの保護・保存(施肥・消毒)

小 原 町 内 会 小原の千体地蔵の保護・保存(火災保険加入)

賀 茂 神 社玉ノ井清水の保護・保存(清掃)刀剣(二振)の保護・保存(維持管理)

石 刀 ま つ り 山 車 保 存 会 石刀神社祭礼用山車の保護・保存(山車修繕)

玉 野 八 劔 社 玉野のクロガネモチ群の保護・保存(樹木剪定)

妙 興 寺妙興寺建造物の保護・保存(消防用設備点検、壁修繕等)、妙興寺勅使門の調査委託

小 塞 神 社小塞神社社叢の保護・保存(清掃・除草、危険木等処理)

長 誓 寺 長誓寺本堂の保護・保存(消防用設備点検)

七 つ 石 保 存 会 七つ石の保護・保存(清掃・除草)

稲 荷 三 ツ 井 町 内 会 稲荷山古墳の保護・保存(樹木剪定)

重 吉 甘 酒 祭 保 存 会 甘酒祭の保護・保存・後継者の育成

島 文 楽 保 存 会島文楽の保護・保存(三味線張替・胴付け直し)・後継者の育成

ば し ょ う 踊 保 存 会 ばしょう踊の保護・保存・後継者の育成

水 法 芝 馬 祭 保 存 会 水法の芝馬祭の保護・保存・後継者の育成

宮 後 住 吉 踊 保 存 会 宮後住吉踊の保護・保存・後継者の育成

瀬 部 山 車 ・ 臼 台 祭 保 存 会臼台祭の保護・保存(太鼓修繕)・後継者の育成

石 刀 ま つ り 山 車 保 存 会 石刀祭の保護・保存・後継者の育成

起 六 斎 ば や し 保 存 会 起六斎ばやしの保護・保存・後継者の育成

西 五 城 木 遣 り 及 び棒 振 り 保 存 会

西五城木遣り及び棒振りの保護・保存・後継者の育成

黒 岩 祇 園 祭 保 存 会 黒岩祇園祭の保護・保存・後継者の育成

- 317 -

Page 320: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(9)民俗芸能伝承保存補助金(補助率:1/2 限度額:25,000円・50,000円)  125,000円

3 木曽川資料館運営事業(1)入館状況

ア 開館日数   305日イ 入館者数

受入団体数 10団体

(2)木曽川資料館開館業務委託料資料の展示等、木曽川資料館の開館に関する業務の委託を行った。

1 友好都市交流現地コーディネート委託 120,000 円

2 国際交流協会事業 4,800,000 円

9 旅 費 315,000 217,230

11 需 用 費 11,000 0

国際交流費 5,742,000 5,576,453 97.1

項 目

施 策 の 概 要 及 び 成 果

支出率(%)B/A

5

25 積 立 金 1,000 0

19負担金、補助及び交付金

5,229,000

13 委 託 料 120,000 120,000

12 役 務 費 66,000 55,090

節予算現額(円)

A支出済額(円)

5,184,133

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 イタリア・トレビーゾ市との友好都市交流を円滑に進めるため、現地在住のイタリア人に既存事業や新規事業の企画などのコーディネートを委託した。

事 業 名 内   容 場   所 参 加 者 等

国 際 交 流市 民 フ ェ ス タ

平成30年9月29日・30日「世界をあそぼう!フレンドシップフェスティバル2018」において世界各国の文化を紹介するイベントを開催

イ オ ン モ ー ル木 曽 川ノ ー ス コ ー ト

約 6,570人

個人 (人) 団体 (人) 計(人)

4,286 462 4,748

3,792,383円

団 体 名 事 業 内 容

機 織 唄 保 存 会 機織唄の保存・伝承・後継者の育成

真 清 伶 人 会 里神楽の保存・伝承・後継者の育成

馬場獅子屋形打囃子保存会 草笛太鼓打囃子の保存・伝承・後継者の育成

笛 太 鼓 保 存 会 北今太鼓の保存・伝承・後継者の育成

- 318 -

Page 321: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

本 庁 舎 会 議 室        23人

平成31年2月15日国際交流員によるニュージーランド文化セミナーを実施

今 伊 勢 公 民 館       14人

平成31年3月8日国際交流員によるイタリア文化セミナーを実施

オ リ ナ ス 一 宮       30人

国 際 理 解セ ミ ナ ー

平成30年7月25日「世界をまなぼう!七夕グローバルサマーセミナー」において複数の国際理解講座を同時に受講できるイベントを開催

   延べ 388人本 庁 舎 会 議 室

ワークショップ形式で世界が抱える問題を理解し、その解決のために出来ることを考える事業を実施(計20回)

小学生1,553人

国際交流員及び外国人講師等によ る 国 際 理 解セ ミ ナ ー

市民が気軽に英語で会話を楽しむ「EnglishFree Talk」を実施(計12回)

本 庁 舎展望レストランサ ン ラ イ ズ

   延べ 285人

イタリア文化と初級イタリア語を学ぶセミナーを実施(全8回)

木曽川東小学校始め6校

イ タ リ ア 野 菜普 及 促 進 事 業

ス ポ ー ツ交 流 事 業

国 際 理 解ワークショップ

施 策 の 概 要 及 び 成 果

ボランティア人材発掘のための講義や実習を実施(計4回)

   延べ 70人

フレンドシップ国出身の留学生との交流事業を実施

向 山 小 学 校始め15校

フレンドシップ国 小 中 学 校交 流 事 業

国 際 交 流ボ ラ ン テ ィ ア育 成 セ ミ ナ ー

大 和 公 民 館ほか

(臨)愛知県が主催するあいち初期日本語教育プログラムを一宮市に誘致し開催(全26回)

     52人向 山 公 民 館

平成31年1月20日「国際交流ふれあい運動会」において在住外国人と市民がソフトバレーボールを通じて交流するイベントを実施

総 合 体 育 館      124人

平成30年12月8日一宮商工会議所主催の「おもてなしモーニングcafe」において友好都市トレビーゾ市の特産野菜を使ったモーニングメニューを出品

カ フ ェレ ス ト ラ ンイ チ モ

     250人

事 業 名 内   容 場   所 参 加 者 等

外国人   17人 小中学生 952人

ほか

- 319 -

Page 322: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 あいち医療通訳システム負担金 65,000 円

き き ょ う 会 館    31人

事 業 名

平成30年5月20日「世界一大きな授業2018inいちのみや」において開発途上国の現状をワークショップ形式で学ぶセミナーを実施

大 和 公 民 館       19人

未就学の親子を対象に、外国絵本の読み聞かせを実施(計11回)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

内   容 場   所 参 加 者 等

中 央 図 書 館    延べ 345人

協 会 ニ ュ ー ス発 行

外 国 絵 本 の読 み 聞 か せ

外国人児童生徒向け進路説明会

平成30年6月16日在住外国人児童生徒やその保護者を対象に高校進学制度の説明会を実施

国 際 理 解ワークショップ

国際交流ウエルカ ム ひ ろ ば

市民と外国人との情報交換の場の提供や外国人スタッフによる外国人の生活相談を開設(計11回)

市 民 活 動 支 援セ ン タ ー

  延べ 121人 (うち外国人3人)

外 国 人生 活 安 全 教 室

外国人交通安全教室  :平成30年10月21日外国人防災教室  :平成30年11月4日在住外国人に対し生活安全の知識や意識を向上させる教室を開催

外国人交通安全教室:尾西自動車学校外国人防災教室:向山公民館

第79号( 7月発行)第80号(11月発行)第81号( 3月発行)協会の活動、国際交流関連情報を掲載した小冊子発行。多言語版(英語・中国語・韓国語併記)も発行

-各号 2,000部(多言語版350部)

日本語教室:日本語ひろば・日本語ひろばびさい・日本語ひろばジュニア・放課後支援教室

向 山 公 民 館三条つどいの里木 曽 川 公 民 館

ほか

  登録者 230人

親善ボランティアボランティアの資質向上に役立つ研修会を実施(計4回)

  延べ 14人登 録 ・ 育 成 本 庁 舎 会 議 室

ほか

国際交流協会の親善ボランティアを広く募集

外国人交通安全教室:外国人 28人外国人防災教室:外国人 41人

 県内の行政、医療機関、大学が連携して行う在住外国人に対する医療通訳システムを運営するための経費を負担した。

外国人対象の日本語教室を4教室で開催(計191回)

  延べ 4,949人

- 320 -

Page 323: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 尾西生涯学習センター事業

延べ 192パソコン講座7エクセルの基本操作

平成30年 7月 5日~ 9月13日 一 般

目 節

13

すぐに役立つ家庭料理 平成30年6月4日~31年1月7日 一 般

楽 し い 男 の 料 理

支出率(%)B/A

6生 涯 学 習センター費

72,065,000 68,393,043 94.9

パソコン講座5お知らせ・案内状を作ろう

平成30年 7月 4日~ 9月12日 一 般

報 償 費 3,372,000 3,308,000

1,112,598

2 給 料 15,766,000

延べ 138

Happy Enjoy Cooking 平成30年 6月22日~12月21日 一 般 延べ 131

60歳以上 延べ 188

11,525,628

14使用料及び賃 借 料

1,120,000

延べ 163

8

延べ 100平成30年 7月 4日~ 9月12日

平成30年 7月 3日~10月 9日 60歳以上 延べ 186

パソコン講座3初心者のエクセル

4,328,147

7 賃 金

4,419,000

職員手当等 6,405,000 6,352,759

4 共 済 費

講 座 名 期 間 対 象 参加者数(人)

語学

英 語 講 座

延べ 194

パソコン講座2お知らせを作ろう

平成30年 7月 7日~11月17日 一 般 延べ 155

60歳以上

パソコン講座6ワードで役に立つものを作ろう

平成30年 7月 5日~ 9月13日 一 般 延べ 84

パソコン講座4はじめてのハガキ作成

パソコン

パソコン講座1超初心者の基本操作

平成30年 7月 3日~10月 9日 60歳以上

平成30年 7月 6日~ 9月14日

延べ 128生

12 役 務 費 1,805,000 1,663,398

18 備品購入費 377,000 309,528

12,817,000 11,230,765

9 旅 費 11,000 0

11 需 用 費 14,185,000 12,817,020

予算現額(円)A

支出済額(円)B

委 託 料 11,788,000

15,745,200

3

施 策 の 概 要 及 び 成 果

平成30年 6月11日~11月12日 一 般

味延べ 167一 般平成30年 6月 5日~10月30日水 彩 画 入 門 講 座

- 321 -

Page 324: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 尾西南部生涯学習センター事業

一 般 延べ 80( 生 花 )手 芸 講 座( 木 目 込 み )

一 般 延べ 91

平成30年 6月 3日~10月21日 一 般

手 芸 講 座(パッチワークキルト)

平成30年 8月 3日~10月19日 一 般 延べ 99

一 般平成30年 9月 3日~10月29日

一 般

延べ 92

( ド ラ イ フ ラ ワ ー )フラワーアレンジメント

平成30年10月11日~11月22日

施 策 の 概 要 及 び 成 果

一 般

書 道 講 座 平成30年 6月 7日~10月18日

平成30年 6月 3日~ 8月 5日 一 般

延べ 159( 初 級 )

実生活の英会話講座平成30年 6月 2日~ 9月 1日 一 般 延べ 148

パソコン

パ ソ コ ン ・ ワ ー ド入 門 講 座

平成30年 6月 2日~ 8月25日 一 般 延べ 96

パ ソ コ ン ・ ワ ー ドシ ニ ア 講 座

平成30年 6月 7日~ 8月 9日 60歳以上 延べ 112

( 中 級 )

延べ 171

パソコン・エクセル入 門 講 座

パ ソ コ ン ・ ワ ー ド講 座

延べ 168

一 般 延べ 151

ク リ ス マ ス ・正 月 料 理 講 座

平 成 30 年 12 月 1 日 ・ 8 日 一 般 延べ 36

絵 手 紙 講 座

一 般 延べ 69

パ ン づ く り 講 座

水 彩 画 講 座

平成30年 6月 9日~11月10日

書道(美文字入門)講座 平成30年 6月 1日~10月19日

平成30年 6月 5日~11月 6日

延べ 153

パソコン・エクセル講 座

平成30年 6月 5日~ 8月 7日 一 般 延べ 103

平成30年 6月 7日~11月 1日 一 般 延べ 100

平成30年 6月 4日~ 8月 6日 一 般

一 般 延べ 52

デ ッ サ ン 入 門 講 座 平成30年 6月 4日~10月15日 一 般 延べ 119

生 花 ( 石 田 流 ) 講 座 平成30年 6月 5日~12月 4日 一 般 延べ 104

パソコン・インターネ ッ ト 講 座

平成30年10月 4日~12月 6日 一 般 延べ 159

延べ 68

書 道 講 座 平成30年 6月 7日~10月18日 一 般 延べ 167

フラワーアレンジメント平成30年 6月13日~ 7月11日 一 般 延べ 63

講 座 名 期 間 対 象 参加者数(人)

語学

茶 道 講 座 ( 表 千 家 ) 平成30年 7月 4日~10月21日

平成30年 6月 4日~10月15日 一 般 延べ 145

実生活の英会話講座平成30年 6月 2日~ 8月 4日

油 絵 講 座

楽 し い 男 の 料 理 平成30年 6月26日~10月23日 一 般 延べ 126

すぐに役立つ、簡単おいしい料理レシピ

平成30年 6月11日~10月15日 一 般 延べ 105

安 心 お い し い手 作 り 家 庭 料 理

講 座 名 期 間 対 象 参加者数(人)

- 322 -

Page 325: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3 大和生涯学習センター事業 6,672,746円

1 歴史民俗資料館運営事業(1)入館状況

ア 開館日数   日

イ 入館者数

受入団体数 29団体

健 康 体 操 講 座 平成30年 9月 3日~11月26日 一 般 延べ 171

エ ア ロ ビ ク ス 講 座 平成30年 6月 7日~10月18日 一 般 延べ 361

健 身 気 功 講 座 平成30年 6月13日~ 8月22日 一 般 延べ 251

施 策 の 概 要 及 び 成 果

社 交 ダ ン ス 講 座 平成30年 6月13日~11月28日 一 般 延べ 200

講 座 名 期 間 対 象 参加者数(人)

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

3 職員手当等 3,659,000 3,591,214

4 共 済 費 2,907,000 2,736,198

7 資 料 館 費 115,997,000 114,593,883 98.8

2 給 料 4,852,000 4,851,900

9 旅 費 175,000 167,070

11 需 用 費 17,479,000 16,796,361

7 賃 金 9,302,000 9,088,689

8 報 償 費 2,035,000 2,032,320

14使用料及び賃 借 料

347,000 289,967

15 工事請負費 47,220,000 47,220,000

12 役 務 費 2,754,000 2,744,040

13 委 託 料 24,875,000 24,802,164

施 策 の 概 要 及 び 成 果

52

個人 (人) 団体 (人) 計(人)

5,910 135 6,045

18 備品購入費 346,000 228,960

19負担金、補助及び交付金

46,000 45,000

※旧林家住宅耐震補強整備工事により、資料館本館及び旧林家住宅を平成30年6月1日 から令和元年6月7日まで休館した。

 いちのみや中央プラザの建設期間中、旧産業体育館等の会議室代替施設として利用できるよう維持管理を行った。

- 323 -

Page 326: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)事業活動状況ア 特別展・企画展 665,074円

(注)入館者は(1)の再掲

イ 展示コーナー(市民ギャラリー)原則火曜日から日曜日の6日間8件

ウ 歴史講座 1,868,526円①美濃路探訪 春・尾張編

②美濃路探訪 秋・美濃編

③古文書で読む日本の大事件~明治維新~

④ふるさとを訪ねる

⑤街道文化を探る

⑥歴史と民俗22 木曽川が育んだ自然と文化~イタセンパラを守る

講演 「イタセンパラ保護の経緯」 岐阜経済大学教授 森 誠一

記念講演 「さかなクンのギョギョッとなっとく川魚教室」

東京海洋大学名誉博士・客員准教授 さかなクン

開 催 日 事 業 名 内 容 入館者(人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 催 日 参加者(人)

平成30年10月21日 美濃路の美濃側について、歴史と現在の様子を現地学習で学ぶ講座を開催した。

27

開 催 日延べ

参加者(人)

平成30年4月28日~5月27日 特別展 濃 尾 地 震 4,389

開 催 日 参加者(人)

平成30年 5月20日 美濃路の尾張側について、歴史と現在の様子を現地学習で学ぶ講座を開催した。

28

開 催 日 参加者(人)

内 容

内 容

内 容

内 容

内 容

貸出期間貸出件数

平成30年12月 2日   ・ 9日

平成31年 3月 3日 25

開 催 日 参加者(人)

 地域資料から日本の歴史上の大事件に迫ることで、古文書資料の魅力に触れ、郷土資料の大切さを育む講座。明治新政府の近代化政策や西南戦争に関する古文書を読み解いた。

76

~起の山車の幻影を訪ねる~

開 催 日 参加者(人)

平成30年11月18日 22 起とゆかりのある場所の歴史や文化を学ぶ講座。起にもあった山車文化を彷彿とさせる祭礼が現存する羽島市竹鼻町を訪ねた。

 市内を通る街道に関わる街道文化遺産を訪ねる講座。市内にはほとんど痕跡がない鎌倉街道(中世東海道)の跡を訪ねた。

平成30年 8月 5日 300

内 容

 イタセンパラを絶滅の危機から守るための(臨)記念講演等と研究者によるシンポジウムを開催した。

- 324 -

Page 327: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

⑦やさしい古文書(通年講座)

エ 展覧会関連行事 40,000円

オ 子ども講座 50,000円

カ たびぞうクラブ(通年講座) 50,000円

キ 発見の森

開 催 日 講 座 名 等 内 容 参加者(人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

内 容

平成30年 5月 5日濃尾地震の震源を訪ねる

 濃尾地震を学ぶため、震源地(岐阜県本巣郡)や地震の痕跡・史跡を訪ねた。

22

平成30年 5月13日特別展 「濃尾地震」講演会

「断層保存と地震の記憶」 63

開 催 期 間 受講生(人)

 資料館が所蔵する古文書を主な教材に、くずし字の読み方と歴史を学ぶ入門者向けの講座を開催した。

44(10回)

~平成31年3月平成30年5月

平成30年11月 3日    ・ 4日

発見の森出張講座 プログラム「発見の森」を美術館で出張開催した。

34

平成31年 2月23日 子ども大工体験

 旧林家住宅の耐震補強工事で使っているノコギリやカンナなどの大工道具を実際に体験した。

21

平成31年 2月24日 私の掛軸をつくる 日本画の技法を学んで描いた絵を掛軸にする出張講座を美術館で開催した。

11

開 催 日 講 座 名 内 容 参加者(人)

平成30年 8月19日 藍の葉でアートする 布に藍の生葉で模様をつける。 54

開 催 日 受講生(人)

平成30年   ① 8月 5日   ② 8月19日   ③11月 3日     ・ 4日平成31年   ④ 2月17日   ⑤ 2月24日

 自然・歴史・民俗を中心に、学校とは異なる場で多様な講師からさまざまな分野を関連づけながら学ぶことによって、幅広い視野を持った子どもを育てることを目的に開催した(クラブ員21人)。①「シンポジウム」の補助②「藍の葉でアートする」の補助③「発見の森出張講座」の補助④ 体験学習「七宝焼きに挑戦!」⑤「私の掛軸をつくる」の補助

 2階ホールに「美濃路すごろく」「分けて調べる木の実」など、子ども向けワークショップキットを置き、学びの場とした。

① 4人② 3人③ 4人④ 11人⑤ 2人

内 容

- 325 -

Page 328: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

ク 催事 200,000円

ケ 国との共催事業

(3)施設整備状況

(4)(臨)旧林家住宅保存活用事業<国1/2>

平 成 30 年 5 月 6 日 27

平 成 30 年 5 月 27 日 15

平 成 30 年 10 月 20 日 21

開 催 日 内 容延べ

参加者(人)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

建物と庭園案内

旧林家住宅を装いで飾る

旧林家住宅工事見学会

事 業 名 内 容 金 額 (円)

資料館本館エレベーター改修

老朽化に伴う資料館本館のエレベーター改修

11,880,000

(臨)旧林家住宅庭園整備 寄附による旧林家住宅の庭園整備 500,000

平 成 30 年 12 月 1 日 ・ 2 日 27

平 成 31 年 2 月 23 日 15

開 催 期 間 内 容

平成30年 9月 3日       ~12月28日

国指定天然記念物イタセンパラの尾西庁舎での出張展示

(臨)アドバイザー2名を招聘し「美濃路みちおこしプロジェクト」の開催

旧林家住宅の工事見学会

8 報 償 費 指導謝礼 130,000

9 旅 費 現地指導に係る旅費 23,980

旧林家住宅耐震補強整備工事が、契約書・仕様書を遵守し、適正かつ安全に実施されるように監理する業務[平成30・令和元年度継続事業]

7,852,000

旧林家住宅実施設計技 術 指 導 業 務

旧林家住宅実施設計にかかる文化財建造物に関する技術指導業務

999,000

(臨)資料館本館常設展示替

資料館本館1・2階の常設展示替 9,400,200

節 区 分 事 業 内 容 金 額 (円)

旧林家住宅耐震補強整 備 工 事 監 理 業 務

<市債>13

小 計 8,851,000

15

一宮市起字下町211番地木造瓦葺 地上2階延床面積 340㎡[平成30・令和元年度継続事業]

47,220,000

合 計 56,224,980

旧 林 家 住 宅 耐 震補 強 整 備 工 事

<市債>

- 326 -

Page 329: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 美術館運営事業(1)美術館運営協議会 83,000円

美術館充実発展のため運営全般について協議した。委員8人  平成30年7月6日・11月9日開催

(2)入館状況ア 開館日数   297日イ 入館者数

受入団体数 22団体

(3)事業活動状況ア 特別展・企画展 31,789,753円

118,318,000 114,170,685 96.5

1 報 酬 119,000 81,400

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

8 美 術 館 費

7 賃 金 17,625,000 16,407,944

8 報 償 費 2,440,000 2,321,999

9 旅 費 1,379,000 1,058,080

2 給 料 16,743,000 16,743,000

3 職員手当等 10,357,000 10,320,254

4 共 済 費 6,684,000 6,556,717

14使用料及び賃 借 料

3,825,000 3,686,800

18 備品購入費 361,000 312,355

19負担金、補助及び交付金

95,000 89,000

11 需 用 費 25,895,000 24,647,714

12 役 務 費 10,738,000 9,963,367

13 委 託 料 22,057,000 21,982,055

開 催 日 事 業 名 内 容 入館者(人)

平成30年 4月17日~ 6月24日 常設展 アトリエの風景 1,079

平成30年 6月30日~ 8月19日 特別展なかやみわ  絵本の世界展

10,432

施 策 の 概 要 及 び 成 果

個人(人) 団体(人) 無料(人) 計 (人)

9,909 611 37,006 47,526

平成30年10月 6日~11月25日 特別展絵を描く糸  刺繍美術展

7,014

平成30年 6月30日~ 9月30日 常設展 いろ・イロ・色! 11,680

- 327 -

Page 330: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(注)入館者数は平成30年度分のみ

イ 特別展等関連講演会 245,000円

ウ 美術実技講座 30,000円

エ 各種講座(ワークショップ) 992,308円

オ 美術の学校 371,792円

平成30年10月 6日   ~平成31年 1月14日

常設展 節子を詠む 8,308

平成31年 1月19日~ 3月 3日 特別展美人画 培広庵コレクション展

5,165

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 催 日 事 業 名 内 容 入館者(人)

平成30年10月20日 明治刺繍絵画の世界 清水三年坂美術館  館長 村田理如

62

平成31年 2月10日培広庵 美人画コレクションを楽しもう!

鎌倉市鏑木清方美術館  学芸員 今西彩子

89

開 催 日 講 座 名 内  容 参加者(人)

平成31年 1月16日~ 3月31日(平成31年4月7日まで開催)

常設展 春を祝う 5,486

開 催 日 演 題 講   師 参加者(人)

平成30年 7月 7日 絵本ができるまで 絵本作家 なかやみわ 88

平成30年 7月20日~ 8月31日

こどもミュージアム「おしゃべりゴンドリエーレとボン・ビアッジオ!」

 クラフトキットの組み立てや、クイズ&スタンプラリーを通して三岸節子作品に親しんだ。

8,699

開 催 日 演 題 講 師 参加者(人)

平成31年 2月17日舞踊する美術 バレエの世界

バレエ評論家     山野博大

102

平成31年 3月16日わたしの・ぼくの家の旗をつくろう!

「布」を使ってオリジナルの旗を制作した。

31

開 催 日 講 座 名 内  容延べ参加者

(人)平成30年4月7日・5月19日・6月16日・10月21日・11月10日・12月15日・平成31年1月20日

せつこっこクラブ 子どもたちに美術館を身近に感じてもらうための教育普及プログラムを開催した。

117

- 328 -

Page 331: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

カ (臨)開館20周年記念事業 893,400円

(4)貸館事業

5 保健体育費 1,400,222,000 1,393,629,984 99.5

1保 健 体 育振 興 費

182,236,000 179,624,854 98.6

一 般 展 示 室 ( 日 ) 実 習 ・ 展 示 室 ( 日 ) 講 義 室 ( 日 )

91 110 37

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

7 賃 金 9,679,000 9,356,385

8 報 償 費 9,082,000 8,773,653

9 旅 費 1,635,000 1,255,680

4 共 済 費 17,999,000 17,939,018

1 報 酬 4,136,000 4,099,200

2 給 料 54,093,000 54,071,700

3 職員手当等 35,344,000 35,286,427

14使用料及び賃 借 料

1,049,000 996,277

18 備品購入費 5,000 0

19負担金、補助及び交付金

9,755,000 9,617,783

11 需 用 費 5,057,000 4,874,112

12 役 務 費 857,000 849,335

13 委 託 料 33,545,000 32,505,284

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 催 日

トーク&ソングショー~節子さんに生かされて~

112

ニジュウネンナーレワークショップ

世界各国のテキスタイルを使ったワークショップ

65

平成30年11月 3日

平成30年11月 4日

事 業 名 内 容 参加者(人)

平成30年 4月 7日 ミギシの春常設展鑑賞ツアー、ロビーコンサート、記念撮影等

383

ニジュウネンナーレ歌舞伎「勧進帳」

ハラプロジェクトによるスーパーコミック歌舞伎

105

ニジュウネンナーレロビーイベント

巨大傀儡パフォーマンス、高校生ファッションショー

209

ニジュウネンナーレ浜村美智子ショー

- 329 -

Page 332: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 体育振興事業(1)(臨)夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会 円

富士小学校グラウンド約1,100名

(2)市体育事業委託状況体育協会23,607,758円平成30年4月1日~平成31年3月31日

ア 市民大会事業平島公園野球場ほか場 所

開 催 状 況

種  目 大会数 参 加 者(人) 種  目 大会数 参 加 者(人)

軟 式 野 球 2 5,747 ア ー チ ェ リ ー 1 62

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,527,525開 催 日 平成30年7月23日場 所参 加 者 数

委 託 先委 託 金 額委 託 期 間

テ ニ ス 2 898 馬 術 2 62

ソ フ ト ボ ー ル 2 2,457 ボ ウ リ ン グ 1 64

ソ フ ト テ ニ ス 2 1,606 ゲ ー ト ボ ー ル 1 84

バ レ ー ボ ー ル 2 4,806 パ ー ク ゴ ル フ 2 253

バ ス ケ ッ トボ ー ル

2 1,980 体 操 2 177

卓 球 2 1,974グ ラ ウ ン ド ・ゴ ル フ

2 999

バ ド ミ ン ト ン 2 704ソ フ トバ レ ー ボ ー ル

2 696

柔 道 2 433 ビ ー チ ボ ー ル 2 487

剣 道 1 550 ペ タ ン ク 2 310

サ ッ カ ー 2 6,694 空 手 道 1 457

ラ グ ビ ーフ ッ ト ボ ー ル

2 720 イ ン デ ィ ア カ 2 380

水 泳 1 143 ハ ン ド ボ ー ル 2 2,215

射 撃 2 79スタンドアップパ ド ル ボ ー ド

2 39

弓 道 2 333 タ ス ポ ニ ー 2 154

陸 上 競 技 1 1,317 ド ッ ジ ボ ー ル 2 356

ス キ ー 1 66 ショートテニス 2 182

ス ケ ー ト 1 72 計 61 37,556

- 330 -

Page 333: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

イ 普及育成事業

軟式野球始め32種目平島公園野球場ほか5,259人及び24チーム

ウ 講習会事業軟式野球審判技術講習会始め28事業平島公園野球場ほか2,734人

エ 壮行事業国際・全国大会出場選手壮行費支給

団体 4団体個人 298人1,665,000円

オ 体育表彰事業スポーツ振興功労者及び優秀選手並びに監督の顕彰

尾西生涯学習センター体育功労者 人優秀選手・監督 人

カ 「体協だより」の発行 (改)紙媒体を廃止し、電子版を市体育協会ウェブサイトに掲載した。

3月(年1回)

キ 重点事業

ク (臨)ダンス指導者講習会開催事業【地方創生事業】<県1/2>小中学校教員及び一般の指導者に対して指導力向上のため講習会を開催した。

平成30年7月26日・8月1日・24日総合体育館

ケ スポーツ少年団事業

23386

掲 載 月

 体育協会加盟団体が実施する競技の普及・育成に係る事業や上部大会に出場または好成績を収める目的で行う選手強化事業に対し補助を行った。

実 施 種 目場 所対 象 者 数

実 施 事 業場 所参 加 者 数

対 象 者 数

支 給 額

名    称 実 施 日 場  所 参 加 者(人)

交 流 会 平成30年11月17日大 野 極 楽 寺 公 園多 目 的 広 場

141

名    称 実 施 日 場  所 参 加 者(人)

わんぱく子ども相撲大会 平成30年7月1日 尾 西 相 撲 場 82

スポーツ少年フェスティバル 平成30年9月2日尾 西 ス ポ ー ツセ ン タ ー ほ か

419

参 加 者 数 182人

運 動 適 性 テ ス ト 平成30年10月8日 総 合 体 育 館 194

施 策 の 概 要 及 び 成 果

実 施 日場 所

実 施 日 平成31年3月2日場 所被表彰者数

- 331 -

Page 334: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

コ 各種大会派遣事業

(3)指導者養成事業 円

平成31年3月23日i-ビル7階シビックホール400人(一般参加者を含む。)

(4)駅伝大会委託事業 円愛知万博メモリアル第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会

陸上競技協会平成30年12月1日愛・地球博記念公園市の部  14位(出場38市中)

(5)(臨)夢の教室開催事業 円

公益財団法人日本サッカー協会

(6)いちのみやタワーパークマラソン補助事業 円

マラソンの部 3,406人ジョギングの部 3,041人計 6,447人

愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル2018県大会

グラウンド・ゴルフ始め16種目

稲沢市祖父江ワイルドネイチャーほか

330

第70回愛知県青年体育大会剣 道始 め 2 種 目

愛知県武道館ほか 11

第50回愛知県スポーツ少年大会西尾張支部大会

軟 式 野 球始 め 7 種 目

愛西市佐織総合運動場ほか

156

名    称 出 場 種 目 場  所 派遣人数(人)

愛知スポーツ・レクリエーションフェスティバル2018西尾張地区大会

グラウンド・ゴルフ始め13種目

大口町総合運動場ほか

380

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1,667,700 大志小学校以下5校計15学級において、2018年度 JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を開催した。

委 託 先

開 催 日 参 加 校 学 級 数 参 加 者(人)

大 志 小 2 50

33,411

開 催 日場 所定 員

374,000

委 託 先開 催 日場 所成 績

 スポーツ指導者養成講習会として「ラグビーワールドカップ2019公認チームキャンプ地記念講演会」を開催した。

平成30年10月24日

開 催 日 平成31年1月14日参 加 者 数

黒 田 小 3 85

計 15 462

2,000,000 光明寺公園球技場周辺を会場に「第17回いちのみやタワーパークマラソン大会」を開催する実行委員会に対して補助した。

富 士 小 3 85

奥 小 4 153

北 方 小 3 89

平成31年 1月29日

平成30年11月21日

平成30年11月19日・20日

平成30年11月13日

- 332 -

Page 335: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(7)広域スポーツ大会補助事業

2 地域スポーツ振興事業(1)地区スポーツ事業委託状況

スポーツ推進委員連絡協議会920,000円23連区各2教室開催 延べ回数225回 延べ参加人数 5,425人

(2)生涯スポーツ普及事業委託状況スポーツ推進委員連絡協議会650,000円

ア ニュースポーツフェスティバル2018

総合体育館ほか・ショートテニス 人・スポーツチャンバラ 人・インディアカ 人・室内ペタンク 人・スポーツ吹矢 人・カローリング 人・クロリティー 人・ラダーゲッター 人・ノルディック・ウォーク 人

体感講習会・タスポニー 人・アーチェリー 人・パークゴルフ 人

12種目 人

イ 「スポーツ推進委員だより」の発行 (改)紙媒体を廃止し、電子版を市ウェブサイトに掲載した。

7月・3月(年2回)

3 学校体育施設開放事業

小学校 42校  ソフトボール、 サッカー、軟式野球、 登録団体数中学校 19校  バレーボール、 バスケットボール、 団体高等学校 5校  バドミントン、卓球、柔道、剣道、 利用件数聾学校 1校  空手、グラウンド・ゴルフ、 件

 ソフトバレーボール、インディアカ、 利用人数計 67校  ビーチボール、タスポニーほか 人

4 スポーツ施設予約システム事業スポーツ施設予約システム保守業務委託料 円

委 託 先

 市民に対し、レベルの高い競技が観戦できる機会を設けるため、全国規模の大会に対し補助金を交付するものであるが、実績がなかった。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

延べ参加者数 254264383320396468506

委 託 金 額実 施 状 況

委 託 先委 託 金 額

開 催 日 平成30年10月8日場 所種 目 及 び 386

529

24,614

530,104

2,521,152 利用者の利便性を向上させるため導入した、インターネット及び携帯電話からのスポーツ施設予約機能及び自動抽選機能を有したシステムの管理運営を行った。

87

370256146

計 3,836

開 放 校 利 用 種 目 利 用 状 況

掲 載 月

- 333 -

Page 336: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

施設利用受付状況 (単位:件)

5 国際大会関連事業【地方創生事業】(臨)ラグビーワールドカップ2019公認チームキャンプ地運営事業

6 (臨)全国高校総合体育大会開催事業

平成30年8月1日~7日総合体育館、ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)選手・監督  767人大会役員   525人

872人計 2,164人

年 月パソコン・

窓 口 携 帯 電 話 計スマートフォン

施 策 の 概 要 及 び 成 果

6月 3,995 1,647 67 5,709

7月 4,193 1,695 72 5,960

平成30年4月 4,079 1,416 66 5,561

5月 3,754 1,802 70 5,626

10月 4,027 1,791 61 5,879

11月 3,545 1,687 69 5,301

8月 4,139 1,854 79 6,072

9月 3,931 1,608 75 5,614

2月 3,501 1,256 60 4,817

3月 4,186 1,461 67 5,714

 ラグビーワールドカップ2019の公認チームキャンプ地として代表チームの受入に向けた施設確保、環境整備等を行うとともにPR用ピンバッチ1,000個を作成した。

 総合体育館をメイン会場に平成30年度全国高等学校総合体育大会(東海総体)の男子バスケットボール競技大会を開催した実行委員会に対して補助した。

12月 3,712 1,216 58 4,986

平成31年1月 3,434 1,234 54 4,722

7,297,263 円

開 催 日

計 46,496 18,667 798 65,961

1,789,642 円

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2 99.7

場 所参 加 者 数 (59チーム)

補助員

4 共 済 費 17,000 14,024

体育施設費 1,217,986,000 1,214,005,130

- 334 -

Page 337: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 野球場等管理事業(1)利用状況

賃 金 4,421,000 4,150,120

8 報 償 費 54,000 52,593

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

施 設 名 利用数(件) 利 用 人 数(人) 施設数(面)

13 委 託 料 79,168,000 78,336,075

14使用料及び賃 借 料

9,462,000 9,451,476

15 工事請負費 1,064,083,000 1,064,001,120

11 需 用 費 51,853,000 49,255,622

12 役 務 費 5,351,000 5,233,560

施 策 の 概 要 及 び 成 果

負担金、補助及び交付金

27,000 27,000

27,238 1

大 野 極 楽 寺 公 園 野 球 場 747 58,184 3

奥 町 公 園 野 球 場 597 24,391 1

11,005 1

五 城 グ ラ ウ ン ド 502 23,080 1

東 加 賀 野 井 グ ラ ウ ン ド 281 19,125 1

木 曽 川 サ ブ グ ラ ウ ン ド 665

小  計 3,612 228,120 13

平 島 公 園 野 球 場 29 1,526 1

奥 町 公 園 野 球 場 113 3,447 1

五 城 グ ラ ウ ン ド 45 742 1

小  計 187 5,715 3

間39,171 3

奥 町 公 園 ソ フ ト ボ ー ル 場 368 25,926 2

祐 久 グ ラ ウ ン ド 177

平 島 公 園 野 球 場 275

合  計 3,799 233,835 -

備品購入費 3,506,000 3,483,540

19

7

項 目 節予算現額(円)

044,000

18

9 旅 費

- 335 -

Page 338: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)整備状況

2 テニスコート管理事業利用状況

3 多目的広場等管理事業(1)利用状況

2,924 18,524 3

小  計 20,165 165,928 22

区    分 内    容 金 額(円)

事 業 用 備 品 購 入 費平島公園野球場スコアボードの操作用パソコンの更新

2,998,080

施 策 の 概 要 及 び 成 果

木曽川運動場テニスコート 350 4,248 3

小  計 2,000 18,644

施 設 名 利用数(件) 利 用 人 数(人) 施設数(面)

九 品 地 公 園 テ ニ ス コ ー ト 4,126 49,472 4

稲 荷 公 園 テ ニ ス コ ー ト 2,198 19,535 2

木 曽 川 緑 地 テ ニ ス コ ー ト 1,057 7,676 2

奥 町 公 園 テ ニ ス コ ー ト 1,921 15,801 2

萬 葉 公 園 テ ニ ス コ ー ト 2,741 21,187

木曽川運動場テニスコート

11

合  計 22,165 184,572 -

施 設 名 利用数(件) 利 用 人 数(人) 施設数(面)

1

2

尾 西 運 動 場 テ ニ ス コ ー ト 3,443 27,578 4

尾西文化広場テニスコート 1,755 6,155 3

九 品 地 公 園 テ ニ ス コ ー ト 778 7,207 4

稲 荷 公 園 テ ニ ス コ ー ト 456 4,584 2

尾 西 運 動 場 テ ニ ス コ ー ト 416 2,605 2

750 33,453 1

尾 西 河 川 敷 グ ラ ウ ン ド 481 34,390 2

木 曽 川 運 動 場 グ ラ ウ ン ド 546 25,573 1

瀬 部 ス ポ ー ツ 広 場 449 26,299 1

木 曽 川 ス ポ ー ツ 広 場 418 9,592

九 品 地 公 園 競 技 場 1,238 79,177 2

尾 西 運 動 場 グ ラ ウ ン ド

- 336 -

Page 339: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 健康器具設置事業【地方創生事業】 都市公園が無い連区内のスポーツ施設などに健康器具を設置した。

九 品 地 公 園 競 技 場 368 19,929 2

木 曽 川 運 動 場 グ ラ ウ ン ド 136 6,661 1

小  計 504 26,590 3

東加賀野井パークゴルフ場      - 34,323 18ホール

小  計 3,882 242,807 8

大 和 中 学 校 52 1,227 1

南 部 中 学 校 84 1,446 1

葉 栗 中 学 校 111 2,985 1

西 成 東 部 中 学 校 65 1,341 1

合  計 4,386 269,397 -

(2)学校屋外夜間照明施設利用状況

施 設 名 利用数(件) 利 用 人 数(人) 施設数(面)

1

計 950 27,824 9

萩 原 中 学 校 133 5,984 1

尾 西 第 三 中 学 校 238 6,760 1

木 曽 川 中 学 校 259 6,982 1

区    分 内    容 金 額(円)

施 設 整 備 工 事

一宮市テニス場に健康器具を4基設置 1,836,000

尾西運動場に健康器具を4基設置 1,905,120

計 3,741,120

浅 井 中 小 学 校 0 0 1

今 伊 勢 小 学 校 8 1,099

施 策 の 概 要 及 び 成 果

施 設 名 利用数(件) 利 用 人 数(人) 施設数(面)

- 337 -

Page 340: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

5 弓道場等管理事業利用状況

6 尾西グリーンプラザ管理事業利用状況

7 体育館等複合施設整備事業整備状況

計 1,064,826,000

42 560

大 宮 公 園 弓 道 場

13

体育館等複合施設建設工事が、契約書・仕様書を遵守し、適正かつ安全に実施されるように監理する業務[平成29・30年度継続事業]

4,536,000体育館等複合施設建設工事監理業務

<市債>

15

一宮市野口1丁目6番22号 (旧産業体育館跡地)鉄骨鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造3階建延床面積6,171.03㎡[平成29~令和元年度継続事業]

1,060,260,000体 育 館 等 複 合施 設 建 設 工 事

<国,市債>

計 1,539 39,411

節 区    分 内    容 金 額(円)

体育館等複合施設の名称の選定にあたり、応募者462名の中の受賞者1名に対し賞金を進呈

利用数(件) 利 用 人 数(人) 施設数(面)

大 宮 公 園 相 撲 場 4 280 1

尾 西 相 撲 場 6 216 1

施 策 の 概 要 及 び 成 果

8 各 種 報 償 費 30,000

体 育 室 1,240 17,320

諸 室

多 目 的 ホ ー ル 153 19,248

第 1 会 議 室 54 1,534

第 2 会 議 室 50 749

第 3 会 議 室

3,083 10,657 5人立

計 3,093 11,153 -

施 設 区 分 利 用 数 ( 件 ) 利 用 人 数 ( 人 )

施 設 名

- 338 -

Page 341: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

11 款  公 債 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 元 金 8,426,824,000 8,426,823,116 100.0

1 公 債 費 9,088,654,000 9,080,928,841 99.9

23償還金、利子及び割引料

8,426,824,000 8,426,823,116

2 利 子 661,830,000 654,105,725 98.8

23償還金、利子及び割引料

661,830,000 654,105,725

- 339 -

Page 342: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 起債償還事業(1)借入先別償還状況

(単位:千円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

9,080,928,841

現 在 高

借 入 先

財 務 省

平 成 29 年 度 末 平 成 30 年 度

51,890,310,019 6,936,800,000

借 入 額

旧 日 本 郵 政 公 社

地 方 公 共 団 体 金 融 機 構 7,989,641,347

5,739,302,203 0

1,333,000,000

全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 334,904,000 47,000,000

愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 3,726,051,000 252,400,000

市 町 村 振 興 協 会 2,094,894,000 168,700,000

市 中 銀 行 33,034,044,640 2,439,700,000

(2)平成30年度起債発行分に係る今後の償還見込み

年  度 令和元 2 3

計 104,829,177,209 11,177,600,000

国 土 交 通 省 20,030,000 0

4

元 利 償 還 金 8,180 443,440 622,002 804,610

- 340 -

Page 343: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(単位:円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

平 成 30 年 度 元 利 償 還 額平 成 30 年 度 末

3,809,113,788 310,886,345 4,120,000,133 55,017,996,231

元   金 利   子 計現 在 高

30,574,042 928,391,264 4,841,484,981897,817,222

570,151,750 54,134,412 624,286,162 8,752,489,597

60,680,000 877,525 61,557,525 321,224,000

203,286,000 38,652,749 241,938,749 3,775,165,000

32,823,568,284

232,468,000 18,024,298 250,492,298 2,031,126,000

2,650,176,356 200,956,354 2,851,132,710

16,900,000

8,426,823,116 654,105,725 9,080,928,841 107,579,954,093

3,130,000 0 3,130,000

- 341 -

Page 344: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 342 -

Page 345: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 普通財産の用地取得に係る経費と、公共事業等代替地の管理経費を執行した。

1 市立病院事業

12 款  諸 支 出 金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1普 通 財 産取 得 費

1,833,000 1,125,915 61.4

1 用地取得費 61.4

19負担金、補助及び交付金

1,722,000 1,063,508

8 報 償 費 83,000 41,400

9 旅 費 5,000 0

11 需 用 費 23,000 21,007

1,833,000 1,125,915

施 策 の 概 要 及 び 成 果

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

99.0

19負担金、補助及び交付金

6,346,092,267 6,337,814,652

支出率(%)B/A

2 繰 出 金 15,032,730,000 14,880,084,070 99.0

24投 資 及 び出 資 金

382,500,733 382,500,733

28 繰 出 金 8,304,137,000 8,159,768,685

1特 別 会 計繰 出 金

15,032,730,000 14,880,084,070

木 曽 川 市 民 病 院 256,703,523

計 1,732,321,051

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区       分 病 院 事 業 負 担 金(円)

市 民 病 院 1,475,617,528

- 343 -

Page 346: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 水道事業

3 下水道事業

4 特別会計繰出金

1 各種学校助成事業

  助成団体

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 珠算学校で構成する団体が優秀な技術者等の養成と文化・教養の向上を図る目的で実施した研究会及び競技会等に要する経費の一部について助成を行った。

1団体助 成 金 50,000円

1 諸 費 50,000 50,000 100.0

19負担金、補助及び交付金

50,000 50,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区       分 水 道 事 業 負 担 金 (円)

水 道 事 業 11,124,912

区   分下水道事業 下水道事業 下水道事業

 計 (円) 負 担 金(円) 補 助 金(円) 出 資 金(円)

一般区域公共下 水 道 事 業

2,801,581,543 1,651,953,275 382,500,733 4,836,035,551

特定区域公共下 水 道 事 業

140,833,871 - - 140,833,871

国 民 健 康 保 険 事 業3,355,705,039

<国1/2,県1/4・3/4>

後 期 高 齢 者 医 療 事 業937,540,950

<県3/4>

計 2,942,415,414 1,651,953,275 382,500,733 4,976,869,422

区       分 金      額  (円)

支出率(%)B/A

3 諸 費 50,000

介 護 保 険 事 業3,819,312,546

<国1/2,県1/4>

公 共 駐 車 場 事 業 47,210,150

計 8,159,768,685

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

50,000 100.0

- 344 -

Page 347: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)いちのみや応援基金積立金 円

2 (臨)財政調整基金積立金 円 市財政の財源調整に資するため、財政調整基金を積み立てた。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

51,924,680 一宮市を応援しようとする人々からの寄附金を財源とし、寄附者が指定する分野に係る政策及び事業の推進を図ることにより、魅力あるまちづくりの促進に資するため、いちのみや応援基金を積み立てた。

2,400,000,000

2財 政 調 整基 金 費

2,400,000,000 2,400,000,000 100.0

25 積 立 金 2,400,000,000 2,400,000,000

4 基 金 費 2,452,310,000 2,451,924,680 100.0

1いちのみや応援基金費

52,310,000 51,924,680 99.3

25 積 立 金 52,310,000 51,924,680

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

- 345 -

Page 348: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 346 -

Page 349: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

13 款  予 備 費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1 予 備 費 10,000,000 0.0

1 予 備 費 10,000,000 0 0.0

0

- 347 -

Page 350: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 348 -

Page 351: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 総務管理事業 競輪関係に係る管理事務経費を執行し、競輪事業の適正な運営を図った。 なお、平成31年3月31日をもって競輪事業特別会計を廃止した。

2 競輪場および駐車場ブロック塀撤去等修繕 3,375,000円 大阪北部地震を受け、基準不適合のブロック塀を撤去し、施設内侵入防止のため簡易フェンスを設置した。

3 場外車券売場開設事業 名古屋競輪組合を管理施行者とし、場外車券発売を行った。

(1)場外車券発売状況

競輪事業特別会計1款 競輪事業費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

96.11 総務管理費 136,715,000 131,373,619

職員手当等 30,894,000 30,772,093

4 共 済 費

9 旅 費 35,000 0

需 用 費 14,142,000 10,121,285

3,443,000 3,416,990

8 報 償 費 19,633,000 19,631,820

11

15 工事請負費 28,206,000 28,205,360

19負担金、補助及び交付金

26,000 24,708

12 役 務 費 3,652,000 2,519,471

14使用料及び賃 借 料

26,720,000 26,719,092

27 公 課 費 9,000 8,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開設月 日数(日) 車券発売高(円) 入場者数(人)1人あたり購入額(円)

1 一般管理費 136,715,000 131,373,619 96.1

2 給 料 9,955,000 9,954,600

3

4月 24 279,323,500 28,939 9,600

5月 29 359,505,900 36,402 9,800

6月 30 347,400,100 34,802 9,900

7月 31 285,007,800 29,471 9,600

8月 31 315,331,200 30,456 10,300

9月 29 312,006,300 30,641 10,100

- 349 -

Page 352: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

※1人あたり購入額は100円未満切捨

(2)場外車券売場開設に伴う収入 競輪場使用料 154,689,850円

4 前売投票所等解体事業

1 一般会計繰出金収益分 100,000,000円基金廃止分 244,165,450円

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開設月 日数(日) 車券発売高(円) 入場者数(人)1人あたり購入額(円)

10月 29 338,140,800 33,927 9,900

11月 30 329,200,300 33,718 9,700

12月 31 389,336,600 37,220 10,400

1月 31 347,842,000 33,768 10,300

2月 28 320,115,100 31,238 10,200

3月 23 247,909,300 24,845 9,900

計(A) 346 3,871,118,900 385,427 10,000

29年度(B) 349 4,599,645,600 483,176 9,500

工 事 名 工 事 内 容 金 額 ( 円 )

前売投票所等解体工事 羽衣2丁目5番地内

差引(A-B) △ 3 △ 728,526,700 △ 97,749 500

 民間業者の場外車券売場建設に際して、重機等搬入の障害となるため前売投票所等建物を解体した。

支出率(%)B/A

1一 般 会 計繰 出 金

344,166,000 344,165,450 100.0

継続事業 及び付帯工作物の解体

2款 繰出金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

[平成29・30年度

] 木造一部S造 456㎡ 28,205,360

施 策 の 概 要 及 び 成 果

100.0

28 繰 出 金 344,166,000 344,165,450

1一 般 会 計繰 出 金

344,166,000 344,165,450

- 350 -

Page 353: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (臨)競輪事業基金積立事業一宮市競輪事業基金の設置及び管理に関する条例第2条及び第5条による積立金

3款 諸支出金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

99.4

1 公 課 費 9,588,000 9,535,200 99.4

27

1 公 課 費 9,588,000 9,535,200

公 課 費 9,588,000 9,535,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

第 2 条 (円) 第 5 条 (円) 計 (円)

98.6

1 諸 費 60,000 59,147 98.6

25

2 諸 費 60,000 59,147

積 立 金 60,000 59,147

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

0 59,147 59,147

4款 予備費

予 備 費 100,000 0

0.0

1 予 備 費 100,000 0 0.0

29

1 予 備 費 100,000 0

- 351 -

Page 354: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 352 -

Page 355: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

413,786,000 406,789,011

2 給 料 155,277,790

国民健康保険事業特別会計1款 総務費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

95,315,946

4 共 済 費 52,846,000 52,775,475

155,841,000

98.3

1 一般管理費 410,547,000 403,604,827 98.3

1 総務管理費

3 職員手当等 97,847,000

9 旅 費

7 賃 金 12,106,000 11,659,900

163,000 63,220

13 委 託 料 30,897,000 30,398,714

2,585,235

12 役 務 費 56,834,000 54,833,120

11 需 用 費 3,313,000

688,524

2連 合 会負 担 金

3,239,000 3,184,184

8,000 6,903

19負担金、補助及び交付金

692,000

18 備品購入費

82,960,000 76,916,653 92.7

1 賦課徴収費 82,950,000

2 徴 税 費

98.3

19負担金、補助及び交付金

3,239,000 3,184,184

7 賃 金 14,760,000 13,148,625

76,906,653 92.7

4 共 済 費 2,166,000 1,863,719

2,120,516

12 役 務 費 27,622,000 24,149,582

6,000 2,160

11 需 用 費 2,744,000

9 旅 費

223,000 212,934

18 備品購入費 11,000

14使用料及び賃 借 料

13 委 託 料 35,418,000 35,407,908

100.0

12 役 務 費 10,000 10,000

1,209

2 滞納処分費 10,000 10,000

- 353 -

Page 356: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 一般管理事業(1)被保険者の状況(年間平均) 

(2)(臨)総合行政システム(国保年金系)改修業務委託料 2,948,400円

2 賦課徴収事業(1)納税推進員事業

(2)賦課及び収納状況①(改)保険税率等

②(改)低所得世帯に対する保険税軽減措置・均等割額・平等割額の2割軽減の拡充(所得基準額を変更)

改正前:33万円+(49万円×世帯の被保険者数)改正後:33万円+(50万円×世帯の被保険者数)

・均等割額・平等割額の5割軽減の拡充(所得基準額を変更)改正前:33万円+(27万円×世帯の被保険者数)改正後:33万円+(27万5千円×世帯の被保険者数)

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

210,400 57.6

1 報 酬 356,000 207,200

365,000 210,400 57.6

1運 営 協議 会 費

365,000

3運 営 協議 会 費

3,200

施 策 の 概 要 及 び 成 果

被  保  険  者  数  (人) 世   帯   数   (世帯)

一 般 被 保 険 者 83,081 一 般 世 帯 51,053

4,000 0

11 需 用 費 5,000

9 旅 費

 国民健康保険税等の収納、その他国民健康保険に関する業務の円滑な推進を図るため、納税推進員を6人配置し、収納率向上に努めた。

区 分 医 療 給 付 費 分 後期高齢者支援金分 介 護 納 付 金 分

所 得 割 6.0% → 6.3% 2.3% 1.7% → 1.9% 

退職被保険者等 365 退 職 単 独 世 帯 166

計 83,446 計 51,219

賦課限度額 54万円  19万円  16万円 

均 等 割 24,000円→26,400円  9,600円  9,600円→10,800円 

平 等 割 22,800円  6,000円  6,000円 

 医療費通知を確定申告の医療費控除に対応させるため、必要項目を追加適用するシステム改修を行った。

- 354 -

Page 357: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

③調定額・収納額ア 医療給付費分

税負担額(現年課税分調定額)  1世帯あたり 円  被保険者1人あたり  円

イ 後期高齢者支援金分

税負担額(現年課税分調定額)  1世帯あたり 円  被保険者1人あたり  円

ウ 介護納付金分(介護保険第2号被保険者:40歳以上65歳未満)

介護保険第2号被保険者の状況世帯数(年間平均) 世帯被保険者数(年間平均) 人

税負担額(現年課税分調定額)  1世帯あたり 円  被保険者1人あたり  円

(3)確定申告用納付確認書の発行 件

(4)国民健康保険税賦課関係帳票打出業務委託料 7,591,536円[平成30・令和元年度債務負担行為] [うち 0円]

(5)国民健康保険税督促状等作成業務委託料 1,416,420円[平成30・令和元年度債務負担行為] [うち 0円]

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区     分 調 定 額 (円) 収 納 額 (円) 収 納 率 (%)

101,82662,501

区     分 調 定 額 (円) 収 納 額 (円) 収 納 率 (%)

計 6,784,024,020 5,290,712,777 77.95

※収納額は還付未済額2,276,000円(現年課税分)、92,200円(滞納繰越分)を含み、収納率 は還付未済額を除いて計算した。

現 年 課 税 分 5,215,428,903 4,881,213,840 93.55

滞 納 繰 越 分 1,568,595,117 409,498,937 26.10

91.50

計 2,326,528,086 1,850,648,333 79.55

35,689

現 年 課 税 分 1,827,936,787 1,710,778,058 93.59

滞 納 繰 越 分 498,591,299 139,870,275 28.05

31,01225,794

滞 納 繰 越 分 230,027,641 61,742,647 26.84

計 924,499,551 697,192,492 75.41

48,608

22,39426,924

21,906

区     分 調 定 額 (円) 収 納 額 (円) 収 納 率 (%)

現 年 課 税 分 694,471,910 635,449,845

- 355 -

Page 358: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(6)(新)国民健康保険税等滞納整理業務委託料 0円[平成30~令和3年度債務負担行為]

3 国民健康保険運営協議会事業 国民健康保険運営協議会委員数 18人 開催回数 2回

 国民健康保険税等の滞納者に対して、電話や訪問による催告のほか、窓口受付、口座振替に関する業務、各種調査書類の作成業務等処分を伴わない補助的業務の包括的委託について準備を行った。 平成30年度は公募型プロポーザル方式による受託候補事業者の選定を実施した。

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

2款 保険給付費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

21,048,394,000 20,738,571,917

2退 職被保険者等療養給付費

117,206,000

19負担金、補助及び交付金

98.5

1一 般被 保 険 者療養給付費

21,048,394,000 20,738,571,917 98.5

1 療 養 諸 費 21,504,502,000 21,179,381,157

3一般被保険者 療 養 費

266,116,000 261,352,460 98.2

107,573,204 91.8

19負担金、補助及び交付金

117,206,000 107,573,204

1,930,262 84.9

19負担金、補助及び交付金

2,274,000 1,930,262

266,116,000 261,352,460

4退職被保険者等療養費

2,274,000

19負担金、補助及び交付金

70,512,000 69,953,314

2 高額療養費 2,762,507,000

12 役 務 費

5審 査 支 払手 数 料

70,512,000 69,953,314 99.2

96.5

19負担金、補助及び交付金

2,742,111,000 2,644,784,696

2,663,852,643 96.4

1一 般被 保 険 者高額療養費

2,742,111,000 2,644,784,696

16,971,476

3一般被保険者高額介護合算療養費

2,007,000 2,006,676

18,089,000 16,971,476 93.8

19負担金、補助及び交付金

18,089,000

2退 職被保険者等高額療養費

100.0

- 356 -

Page 359: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 保険給付状況

300,000 89,795 29.94

退 職被保険者等高 額 介 護合算療養費

19負担金、補助及び交付金

2,007,000 2,006,676

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

0 0.0

1一般被保険者 移 送 費

1,000 0

300,000 89,795

3 移 送 費 2,000

19負担金、補助及び交付金

1,000 0 0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000

2退職被保険者等移送費

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

89.8

1出 産 育 児一 時 金

136,578,000 122,676,106 89.8

0

4出 産 育 児諸 費

136,578,000 122,676,106

122,617,936

5 葬 祭 諸 費 24,500,000 23,400,000

78,000 58,170

19負担金、補助及び交付金

136,500,000

12 役 務 費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(1)一般被保険者療養諸費(負担割合 70%) <県>

区 分 負 担 金平 均

被保険者数 件 数1人あたり負 担 額

1件あたり負 担 額

(円)

19負担金、補助及び交付金

24,500,000 23,400,000

95.5

1 葬 祭 費 24,500,000 23,400,000 95.5

3,146 6,292

計 20,999,924,377 83,081 1,459,690 252,764

療 養 費 261,352,460 83,081 41,537

(人) (件) (円) (円)

療養の給付 20,738,571,917 83,081 1,418,153 249,619 14,624

(件) (円) (円)

療養の給付 107,573,204 365 6,803 294,721 15,813

14,387

(2)退職被保険者等療養諸費(負担割合 70%) <県>

区 分 負 担 金平 均

被保険者数 件 数1人あたり負 担 額

1件あたり負 担 額

(円) (人)

7,122 300,009 15,375

療 養 費 1,930,262 365 319 5,288 6,051

計 109,503,466 365

- 357 -

Page 360: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(円) (件) (円)

19

2退職被保険者等医療給付 費 分

7,192,878,000 7,192,876,724 100.0

1一般被保険者医療給付費 分

7,171,001,000 7,171,000,573 100.0

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

負担金、補助及び交付金

7,171,001,000 7,171,000,573

21,877,000 21,876,151 100.0

19

高額療養費 16,971,476 365 199 46,497 85,284

件 数 1 件 あ た り 支 給 額 ( 定 額 )

出産育児一時金 122,617,93618 産科医療補償制度非加入 404,000

276 産科医療補償制度加入 420,000

葬 祭 費 23,400,000 468 50,000

3款 国民健康保険事業費納付金

負担金、補助及び交付金

21,877,000 21,876,151

高 額 介 護合算療養費

89,795 - 3 - 29,932

計 17,061,271 - 202 - 84,462

(5)その他支給分

区 分支 給 額

1医 療給 付 費 分

件 数1人あたり支 給 額

1件あたり支 給 額

(円) (人)

(円)区 分 支 給 額

平 均被保険者数 件 数

1人あたり支 給 額

1件あたり支 給 額

高額療養費 2,644,784,696 83,081 47,754 31,834 55,384

高 額 介 護合算療養費

2,006,676 -

47,847 - 55,318

(4)退職被保険者等高額療養費 <県>

(件) (円) (円)

(円) (人) (件) (円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(3)一般被保険者高額療養費 <県>

93 - 21,577

計 2,646,791,372 -

区 分 支 給 額平 均

被保険者数

- 358 -

Page 361: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (新)国民健康保険事業費納付金 10,420,059,325円

医療給付費分 7,192,876,724円後期高齢者支援金等分 2,352,556,632円介護納付金分 874,625,969円

2,352,558,000 2,352,556,632

項 目

項 目

支出済額(円)B

支出率(%)B/A

100.0

1特定健康診査等事業費

415,240,000

2後期高齢者支援金等分

施 策 の 概 要 及 び 成 果

1

一般被保険者後期高齢者 支 援金等 分

2,345,093,000 2,345,092,123 100.0

節予算現額(円)

4款 保健事業費

節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

4 共 済 費

93.1

167,000 166,826

1,085,630

9 旅 費 38,000 20,240

7 賃 金 1,088,000

11 需 用 費 668,000 594,097

19

役 務 費

負担金、補助及び交付金

2,345,093,000 2,345,092,123

2

退職被保険者等後期高齢者支援金等 分

7,465,000 7,464,509 100.0

19負担金、補助及び交付金

7,465,000 7,464,509

386,785,835 93.1

1特定健康診査等事業費

1 874,626,000 874,625,969 100.0

19負担金、補助及び交付金

33,000 31,186

4,963,683

14

874,626,000 874,625,969

介 護納 付 金 分

415,240,000

12

18 備品購入費

  平成30年度からの国民健康保険事業の都道府県単位化に伴い、愛知県から示された金 額を愛知県に納付した。

3介 護納 付 金 分

874,626,000 874,625,969 100.0

使用料及び賃 借 料

314,000 307,839

13,028,000 12,204,099

13 委 託 料 5,088,000

386,785,835

- 359 -

Page 362: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 特定健康診査等事業 <県2/3>

(1)特定健康診査受診券作成業務委託料 1,156,464円[平成30・令和元年度債務負担行為] [うち 0円]

(2)受診状況

2 保健衛生普及事業(1)医療費通知作成委託料 1,752,246円

[平成30・令和元年度債務負担行為] [うち 0円]

(2)医療費通知 年6回 通

(3)後発医薬品利用差額通知 年1回 通

(4)30、39歳になる方への人間ドック受診案内 通

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

394,816,000 367,412,235

2 保健事業費 27,202,000 23,490,510 86.4

19負担金、補助及び交付金

11 需 用 費 801,000 726,017

23,490,510 86.4

8 報 償 費 256,000 256,000

1保 健 衛 生普 及 費

27,202,000

8,624,406

14使用料及び賃 借 料

703,000 695,736

15,144,000 13,185,001

13 委 託 料 10,293,000

12 役 務 費

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 生活習慣病を予防するため、40歳以上75歳未満の被保険者を対象に、内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した特定健康診査を実施した。 生活習慣病予防事業として、アルブミン(肝機能)と尿酸(腎機能)の診査を実施した。【地方創生事業】 また、特定健康診査の結果に基づいて特定保健指導を行った。

特定健康診査(受診券送付数)

特定保健指導(階層化対象者)動機付け支援 積極的支援 計

45.87% 15.52% 14.45% 15.27%

18 備品購入費 5,000 3,350

利用率) 505 (

利用率)393 (

利用率) 112 (

対象者数(人) 64,424 2,533 775 3,308

受診者数(人) 29,553 (受診率

)

2,362

1,214

(うち地方創生) ( 1,920,945 )

234,216

金  額(円) 361,440,911 3,072,384 2,898,940 5,971,324

- 360 -

Page 363: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(5)糖尿病重症化予防啓発事業 人 受診勧奨値以上の糖尿病ハイリスク者に、受診勧奨と生活習慣の改善指導、糖尿病予防講座の受講勧奨等を行った。

(6)重複・頻回受診者等訪問指導事業 人 複数の医療機関を受診している方や受診日数が多い方を対象に、健康状態や生活状況の把握と適正な受診の指導等を行った。

(7)各種保健事業

(人)

158

15

診 査 項 目 実 施 時 期 内 容

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5款 諸支出金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

骨 密 度 測 定平成30年9月2日(市民健康まつり)

・10月27日(びさいまつり)超音波による     骨密度測定

846骨粗しょう症 検 査

健 康 体 操 教 室 春と秋それぞれ2会場で各8日間講師による体操等の      実技指導

286

人 数

人 間 ド ッ ク 平 成 30 年 10 月 ~ 平 成 31 年 2 月血液検査、尿検査

285    ほか10項目

40,635,460 97.2

23償還金、利子及び割引料

41,800,000 40,635,460

610,928,000 609,263,787 99.7

1一般被保険者 保 険 税還 付 金

41,800,000

1償還金及び還付加算金

550,000 61,767

3 償 還 金 568,578,000

23償還金、利子及び割引料

2退職被保険者等保険税還 付 金

550,000 61,767 11.2

6款 予備費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

568,566,560 100.0

23償還金、利子及び割引料

568,578,000 568,566,560

0 0.0

2,000,000 0 0.0

1 予 備 費 2,000,000

1 予 備 費

- 361 -

Page 364: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 前年度繰上充用金平成29年度の収支不足分を補填するため、繰上充用を行った。

・後期高齢者支援事業・前期高齢者納付事業・老人保健医療費拠出事業(精算分)・介護給付費納付事業・共同事業拠出事業

7款 前年度繰上充用金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

施 策 の 概 要 及 び 成 果

750,327,299 100.0

22補償、補填及び賠償金

750,328,000 750,327,299

750,328,000 750,327,299 100.0

1前年度繰上充 用 金

750,328,000

1前年度繰上充 用 金

※以下、平成30年度からの制度変更による国民健康保険事業の県単位化に伴い、廃止となった。

- 362 -

Page 365: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 一般管理事業人

1 一般管理費 27,464,000 26,114,519 95.1

1

後期高齢者医療事業特別会計1款 総務費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

95.1総務管理費 27,464,000 26,114,519

177,459 177,459

7 賃 金 1,088,000

4 共 済 費

1,085,630

9 旅 費 30,000 19,440

11 需 用 費 160,541 156,225

24,534,000 23,257,511

13 委 託 料 1,398,000

12 役 務 費

1,353,282

14使用料及び賃 借 料

66,000 64,972

18 備品購入費 10,000 0

1 徴 収 費 19,687,000

2 徴 収 費

18,176,513 92.3

4 共 済 費 303,000 294,998

19,687,000 18,176,513 92.3

1,914,000 1,856,788

11 需 用 費 195,000

7 賃 金

184,291

12 役 務 費 8,399,000 6,982,099

13 委 託 料 8,828,000 8,821,305

備品購入費 10,000 0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(1)被保険者数(平成31年3月31日現在) 53,426

14使用料及び賃 借 料

38,000 37,032

18

- 363 -

Page 366: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

2 徴収事業

平成30・ 令和元年度

②(改)低所得世帯に対する保険料軽減措置・均等割額の2割軽減の拡充(所得基準額を変更)

改正前:33万円+(49万円×世帯の被保険者数)改正後:33万円+(50万円×世帯の被保険者数)

・均等割額の5割軽減の拡充(所得基準額を変更)改正前:33万円+(27万円×世帯の被保険者数)改正後:33万円+(27万5千円×世帯の被保険者数)

・低所得者に対する所得割軽減特例の廃止

・元被扶養者に対する均等割軽減特例の縮小

③調定額・収納額

施 策 の 概 要 及 び 成 果

(1)賦課及び収納状況 愛知県後期高齢者医療広域連合が、所得割額と均等割額により年間保険料額を決定し、各市町村が保険料を徴収する。

区 分

所 得 割 8.76%

→均 等 割 45,379円

平成28・29年度

均 等 割 46,984円

3,572,053,700 3,560,259,444 99.59

賦課限度額 57万円

平成29年度 平成30年度

①(改)保険料率等(平成30年度・令和元年度)

区 分

所 得 割 9.54%

賦課限度額 62万円

2 割 軽 減 廃 止

平成29年度 平成30年度

7 割 軽 減 5 割 軽 減

区 分 調 定 額 ( 円 ) 収 納 額 ( 円 ) 収納率(%)

現 年 度 分

※収納額は還付未済額2,900,600円(現年度分)を含み、収納率は還付未済額を除い て計算した。

滞 納 繰 越 分 26,950,371 15,517,533 57.58

計 3,599,004,071 3,575,776,977 99.27

- 364 -

Page 367: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)委託状況

(3)コンビニ収納関係経費取扱件数 件取扱手数料 円

1 後期高齢者医療広域連合納付事業

施 策 の 概 要 及 び 成 果

計 8,821,305

業 務 名 事 業 内 容 金 額 (円)

後 期 高 齢 者 医 療シ ス テ ム 保 守 業 務

保険料徴収システムの保守管理 2,593,485

(臨)後期高齢者医療シ ス テ ム 改 修 業 務

令和元年度以降の元被扶養者の保険料軽減制度の改正に対応するためのシステム改修

3,473,280

後 期 高 齢 者 医 療保 険 料 賦 課 徴 収関 係 帳 票 打 出 業 務

保険料決定通知書及び税申告用納付確認書の作成

2,754,540

10,463634,461

2款 後期高齢者医療広域連合納付金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

98.4

1後期高齢者医療広域連合 納 付 金

4,617,072,000 4,543,734,145 98.4

1後期高齢者医療広域連合 納 付 金

4,617,072,000 4,543,734,145

4,617,072,000 4,543,734,145

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 市が被保険者から徴収した保険料、延滞金及び市・県が負担する基盤安定負担金を、愛知県後期高齢者医療広域連合に納付した。

内       訳 金 額 ( 円 )

19負担金、補助及び交付金

過 年 度 精 算 分 89,495,850

小 計 3,645,680,427

現 年 度 分 3,540,853,444

滞 納 繰 越 分 15,331,133

基 盤 安 定負 担 金

市1/4 224,281,830

小 計 897,127,318

延 滞 金 926,400

県3/4 672,845,488

合 計 4,543,734,145

- 365 -

Page 368: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

3款 諸支出金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

78.6

1保 険 料還 付 金

4,868,700 3,788,400 77.8

1償還金及び還付加算金

5,050,000 3,969,700

4,868,700 3,788,400

2 還付加算金 181,300 181,300

23償還金、利子及び割引料

100.0

23償還金、利子及び割引料

181,300 181,300

- 366 -

Page 369: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

介護保険事業特別会計1款 総務費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

給 料 110,222,000 109,528,460

3 職員手当等 73,205,000 72,644,617

4 共 済 費

99.1

1 一般管理費 254,416,250 252,078,429 99.1

2

1 総務管理費 255,103,000 252,765,179

11 需 用 費 1,812,250 1,400,728

12 役 務 費 9,051,000 8,888,430

8 報 償 費 386,000 170,200

9 旅 費 63,000 40,600

36,969,962 36,855,374

7 賃 金 996,038 992,810

2連 合 会

686,750 686,750 100.0負 担 金

18 備品購入費 102,000 71,803

19負担金、補助及び交付金

513,000 496,017

13 委 託 料 20,439,000 20,332,390

14使用料及び賃 借 料

657,000 657,000

87.7

1 賦課徴収費 25,211,000 22,116,142 87.7

2

2 徴 収 費 25,211,000 22,116,142

19負担金、補助及び交付金

686,750 686,750

13 委 託 料 3,959,000 3,958,200

14使用料及び賃 借 料

75,000 64,806

645,000 585,276

12 役 務 費 15,743,000 13,600,306

給 料 4,140,000 3,367,838

4 共 済 費 644,000 537,815

11 需 用 費

18 備品購入費 5,000 1,901

- 367 -

Page 370: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 被保険者及び介護保険料収納状況(1)(改)所得段階別被保険者数(現年度分のうち現年度調定分)

※保険料負担額 第1号被保険者1人あたり  円

支出率(%)B/A

3介 護 保 険審 査 会 費

196,351,000 181,618,492 92.5

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

13,000 12,200

7 賃 金 2,032,000 2,031,300

97.1

1 報 酬 50,989,000 49,514,400

4 共 済 費

1介 護 保 険審 査 会 費

53,458,000 51,908,910

2認 定調 査 等 費

142,893,000 129,709,582 90.8

11 需 用 費 93,000 48,847

12 役 務 費 103,000 84,003

8 報 償 費 200,000 199,800

9 旅 費 28,000 18,360

9 旅 費 67,000 25,380

11 需 用 費 1,290,000 944,466

4 共 済 費 4,530,000 4,528,125

7 賃 金 38,022,000 35,844,005

18 備品購入費 116,000 102,837

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区分 第1段階 第2段階 第3段階 第4段階

12 役 務 費 78,144,000 70,991,369

13 委 託 料 20,724,000 17,273,400

15,112

割合(%) 16.4 7.5 7.3 15.8 13.2 14.3

人数(人) 17,367 7,969 7,703 16,745 13,947

第5段階 第6段階

年額(円) 28,800 38,500 48,100 57,700 64,200 70,600

1,053 105,689

割合(%) 12.5 6.4 3.8 1.1 0.7 1.0 100

人数(人) 13,253 6,735 3,965 1,128 712

第12段階 計

年額(円) 80,200 96,300 109,100 115,500 121,900 128,400 -

区分 第7段階 第8段階 第9段階 第10段階 第11段階

59,795

- 368 -

Page 371: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)独自減免制度

独自減免該当者及び独自減免額第1段階 人 円第3段階 人 円

人 円

(3)調定額・収納額(65歳以上(第1号被保険者)の方)

※収納額には還付未済額を含み、収納率は還付未済額を除いて計算

2 一般管理事業(1)地域密着型サービス運営委員会等運営事業

ア 地域密着型サービス運営委員会開催状況

人2 回

イ (臨)地域密着型サービス事業者選定委員会開催状況

人回

(2)介護保険負担割合証作成業務委託 円

(3)(臨)総合行政システム(介護保険系)改修業務委託 円

3 保険料賦課徴収事業(1)確定申告用納付確認書の発行 件

(2)介護保険料賦課徴収関係帳票打出業務委託料 円[平成30・令和元年度債務負担行為] [うち   0 円]

還付未済額(円)

収納率(%)

現 年 度 分 6,325,142,700 6,283,217,400 2,507,400 99.30

計 3,180 29,713,600

区 分 調 定 額(円) 収 納 額(円)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 所得段階が第1段階(老齢福祉年金受給者に限る。)・第3段階に該当し、本人の前年の合計所得金額が33万円以下の場合(生活保護受給者を除く。)、保険料の2割を減免した。

0 03,180 29,713,600

計 6,426,606,978 6,309,363,855 2,514,600 98.14

 地域密着型サービス事業者及び地域密着型介護予防サービス事業者の指定並びに地域密着型サービスの適正な運営を確保すること等について協議した。

普通徴収(過年度調定) 5,520,100 5,162,800 0 93.53

滞 納 繰 越 分 101,464,278 26,146,455 7,200 25.76

特別徴収(現年度調定) 5,818,282,200 5,820,650,100 2,367,900 100.00

普通徴収(現年度調定) 501,340,400 457,404,500 139,500 91.21

8,100,000 介護保険制度の改正内容を反映させるための改修業務を行った。

22,114

3,780,000

開 催 回 数 1

522,720 介護保険サービスの利用者負担を記載した介護保険負担割合証を作成し、認定者へ送付した。

対 象 者 数 17,401

委 員 数 11開 催 回 数

 公募を実施した地域密着型サービスについて、事業者の選定を公正かつ適正に行うため協議した。

委 員 数 9

- 369 -

Page 372: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

4 認定事業(1)認定申請受付件数 件

(2)認定審査状況ア 認定件数及び認定者数(平成31.3.31現在)

イ 審査会開催回数 回

(3)認定調査状況ア 主治医意見書作成状況

イ 認定調査事業所状況

施 策 の 概 要 及 び 成 果

認定者数(人) - 2,290 2,037

区 分 要介護1 要介護2 要介護3

14,975

区 分 自立 要支援1 要支援2

認定件数(件) 112 1,714 1,294

16,494

444 介護認定審査会(9合議体63人、1合議体委員数は7人)は、毎週火・水・金曜日に3合議体ずつ開催した。

区 分 新規作成件数(件)継続作成件数(件) 計(件) 金 額(円)

認定者数(人) 3,728 2,895 2,162 1,933 1,449

要介護4 要介護5 計

認定件数(件) 3,565 2,384 1,838 1,786 1,429 14,122

計 7,965 6,663 14,628 67,086,360

区 分 事業所(か所) 調査件数(件) 金 額(円)

在 宅 分 4,673 5,595 10,268 49,404,600

施 設 分 3,292 1,068 4,360 17,681,760

小  計 312 5,851 17,273,400

直 営 - 8,827 -

指定居宅介護242 5,061 15,298,400

支援事業所

介護保険施設 70 790 1,975,000

合 計 312 14,678 17,273,400

- 370 -

Page 373: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1居 宅 介 護サ ー ビ ス給 付 費

11,782,485,000 11,512,520,899 97.7

支出率(%)B/A

1介護サービス 等 諸 費

23,463,258,000 23,100,613,483 98.5

2款 保険給付費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

3地域密着型介護サービス 給 付 費

3,599,096,363 3,584,316,665

19負担金、補助及び交付金

11,782,485,000 11,512,520,899

2特 例 居 宅介護サービス 給 付 費

1,000 0

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

5施 設 介 護サ ー ビ ス給 付 費

6,632,488,000 6,566,845,613

99.6

19負担金、補助及び交付金

3,599,096,363 3,584,316,665

4

特 例 地 域密着型介護サ ー ビ ス給 付 費

1,000 0

0.0

19負担金、補助及び交付金

4,000 0

7居 宅 介 護福 祉 用 具購 入 費

31,851,000 30,142,674

99.0

19負担金、補助及び交付金

6,632,488,000 6,566,845,613

6特 例 施 設介護サービス 給 付 費

4,000 0

88.0

19負担金、補助及び交付金

87,946,000 77,402,995

9居 宅 介 護サ ー ビ ス計画給付費

1,329,384,637 1,329,384,637

94.6

19負担金、補助及び交付金

31,851,000 30,142,674

8居 宅 介 護住宅改修費

87,946,000 77,402,995

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

100.0

19負担金、補助及び交付金

1,329,384,637 1,329,384,637

10特例居宅介護サービス計画給付費

1,000 0

- 371 -

Page 374: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

19負担金、補助及び交付金

374,315,705 363,379,918

2特例介護予防サービス給 付 費

1,000 0

1介 護 予 防サ ー ビ ス給 付 費

374,315,705 363,379,918 97.1

支出率(%)B/A

2介 護 予 防サービス等諸 費

576,081,000 553,833,709 96.1

86.3

19負担金、補助及び交付金

43,797,000 37,808,255

4

特 例 地 域密着型介護予防サービス 給 付 費

1,000 0

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

3

地域密着型介 護 予 防サ ー ビ ス給 付 費

43,797,000 37,808,255

100.0

19負担金、補助及び交付金

9,668,295 9,668,295

6介 護 予 防住宅改修費

50,898,000 49,199,260

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

5介 護 予 防福 祉 用 具購 入 費

9,668,295 9,668,295

96.3

19負担金、補助及び交付金

97,399,000 93,777,981

8特例介護予防サービス計画給付費

1,000 0

96.7

19負担金、補助及び交付金

50,898,000 49,199,260

7介 護 予 防サ ー ビ ス計画給付費

97,399,000 93,777,981

14,220,891 98.6

1審 査 支 払手 数 料

14,419,000 14,220,891 98.6

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

3 その他諸費 14,419,000

98.1

1高 額 介 護サービス費

588,440,452 577,504,376 98.1

12 役 務 費 14,419,000 14,220,891

4高額介護サービス等費

589,093,000 578,156,924

19負担金、補助及び交付金

588,440,452 577,504,376

- 372 -

Page 375: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 (改)保険給付事業施設等給付費  :<支払基金(28/100→27/100),国(19.5/100→18.89/100),県17.5/100>施設等給付費以外:<支払基金(28/100→27/100),国(24.5/100→23.89/100),県12.5/100>

(1)介護サービス利用状況

5高額医療合算 介 護 サービス等費

119,859,000 45,515,900

支出率(%)B/A

2高 額 介 護予 防 サ ービ ス 費

652,548 652,548 100.0

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

19負担金、補助及び交付金

119,440,000 45,348,021

2

高 額 医 療合 算 介 護予 防 サ ービ ス 費

419,000 167,879

38.0

1高 額 医 療合 算 介 護サービス費

119,440,000 45,348,021 38.0

19負担金、補助及び交付金

652,548 652,548

755,962,383 95.1

1特定入所者介護サービス 費

794,306,565 755,222,948 95.1

40.1

19負担金、補助及び交付金

419,000 167,879

6特定入所者介護サービス 等 費

795,048,000

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

3特定入所者介 護 予 防サービス費

739,435 739,435

19負担金、補助及び交付金

794,306,565 755,222,948

2特 例 特 定入所者介護サービス費

1,000 0

区   分 件  数(件) 負 担 額(円)1件あたりの負担額

(円)

居 宅 介 護 サ ー ビ ス 96,971 11,512,520,899 118,721

0.0

19負担金、補助及び交付金

1,000 0

施 策 の 概 要 及 び 成 果

100.0

19負担金、補助及び交付金

739,435 739,435

4

特 例 特 定入所者介護予防サービス 費

1,000 0

地域密着型介護サービス 22,161 3,584,316,665 161,740

- 373 -

Page 376: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)介護予防サービス利用状況

(3)高額介護サービス等費支給状況

(4)高額医療合算介護サービス等費支給状況

(5)特定入所者介護サービス等費支給状況

施 設 介 護 サ ー ビ ス 25,092 6,566,845,613 261,711

居宅介護福祉用具購入 1,197 30,142,674 25,182

施 策 の 概 要 及 び 成 果

区   分 件  数(件) 負 担 額(円)1件あたりの負担額

(円)

計 239,353 23,100,613,483 96,513

区   分 件  数(件) 負 担 額(円)1件あたりの負担額

(円)

居 宅 介 護 住 宅 改 修 1,019 77,402,995 75,960

居宅介護サービス計画 92,913 1,329,384,637 14,308

介護予防サービス計画 20,870 93,777,981 4,493

計 43,804 553,833,709 12,643

介護予防福祉用具購入 470 9,668,295 20,571

介 護 予 防 住 宅 改 修 579 49,199,260 84,973

介 護 予 防 サ ー ビ ス 21,340 363,379,918 17,028

地 域 密 着 型介 護 予 防 サ ー ビ ス

545 37,808,255 69,373

高額介護予防サービス費 434 652,548 1,504

計 48,631 578,156,924 11,889

区    分 件  数(件) 負 担 額(円)1件あたりの負担額

(円)

高 額 介 護 サ ー ビ ス 費 48,197 577,504,376 11,982

高 額 医 療 合 算介 護 予 防 サ ー ビ ス 費

28 167,879 5,996

計 1,461 45,515,900 31,154

区    分 件  数(件) 負 担 額(円)1件あたりの負担額

(円)高 額 医 療 合 算介 護 サ ー ビ ス 費

1,433 45,348,021 31,646

特 定 入 所 者介 護 予 防 サ ー ビ ス 費

113 739,435 6,544

計 22,337 755,962,383 33,844

区    分 件  数(件) 負 担 額(円)1件あたりの負担額

(円)特 定 入 所 者介 護 サ ー ビ ス 費

22,224 755,222,948 33,982

- 374 -

Page 377: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1

介護予防・生 活 支 援サ ー ビ ス事 業 費

971,505,000 917,622,604 94.5

1介護予防・日常生活支援総合事業費

993,709,000 938,815,820

3款 地域支援事業費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

8 報 償 費 5,357,000 5,031,300

9 旅 費 24,000 23,520

4 共 済 費 2,158,000 2,138,298

7 賃 金 15,060,000 14,894,231

94.5

19負担金、補助及び交付金

899,692,000 848,081,748

2審 査 支 払手 数 料

1,837,000 1,814,787

13 委 託 料 47,428,000 46,092,350

14使用料及び賃 借 料

432,000 421,022

11 需 用 費 681,000 317,925

12 役 務 費 673,000 622,210

95.1

4 共 済 費 13,000 11,535

7 賃 金 4,632,000 4,503,690

98.8

12 役 務 費 1,837,000 1,814,787

3一 般 介 護予防事業費

20,367,000 19,378,429

13 委 託 料 1,050,000 919,200

14使用料及び賃 借 料

1,799,000 1,784,180

11 需 用 費 1,390,000 988,541

12 役 務 費 3,344,000 3,343,465

8 報 償 費 8,084,000 7,773,849

9 旅 費 11,000 10,960

94.3

1包括的支援事 業 費

338,579,000 320,440,113 94.6

18 備品購入費 44,000 43,009

2包括的支援事 業 ・ 任 意事 業 費

364,407,000 343,719,625

- 375 -

Page 378: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

地域支援事業

1 (改)あんしん介護予防事業(介護予防・日常生活支援総合事業) <支払基金(28/100→27/100),国(24.5/100→23.89/100),県12.5/100>

(1)介護予防・生活支援サービス事業

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

11 需 用 費 1,454,000 1,369,306

12 役 務 費 2,166,000 2,082,861

8 報 償 費 2,533,000 1,680,500

9 旅 費 63,000 60,800

4 共 済 費 417,000 416,235

7 賃 金 2,719,000 2,698,013

90.1

18 備品購入費 20,000 19,646

19負担金、補助及び交付金

689,000 83,400

13 委 託 料 321,264,000 304,888,669

14使用料及び賃 借 料

7,254,000 7,140,683

11 需 用 費 422,000 356,184

12 役 務 費 1,477,000 996,376

8 報 償 費 1,356,000 1,107,600

9 旅 費 9,000 8,740

2 任意事業費 25,828,000 23,279,512

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 要介護状態になる前からの介護予防を推進するとともに、地域における包括的・継続的なケアマネジメント機能を強化する観点から地域支援事業を実施した。

 介護給付における全国一律の基準ではない地域の実情に応じた訪問型・通所型サービスを、要支援1、2及び事業対象者に提供し、効果的・効率的支援を行った。

事業対象者数 1,482人(平成31年3月31日現在)

19負担金、補助及び交付金

300,000 226,000

20 扶 助 費 15,466,000 14,172,740

13 委 託 料 6,184,000 5,801,446

14使用料及び賃 借 料

614,000 610,426

- 376 -

Page 379: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

ア 短期予防通所サービス(ア)認知症予防事業(脳の健康教室) 円

 認知症を予防するための教室を開催した。回人人

(イ)栄養改善事業(栄養改善教室) 円 栄養改善を目的とした教室を開催した。

回人人

(ウ)(改)うつ・閉じこもり予防事業(元気はればれ教室)  円 うつ・閉じこもりを予防するための教室を開催した。

18教室→8教室に変更した。回人人

(エ)短期予防事業対象者送迎事業 円

(オ)口腔機能の向上事業(お口の健康づくり教室) 円 口腔機能を向上させるための教室を開催した。

回人人

(カ)運動器の機能向上事業(健脚ころばん塾) 円

回人人

イ 短期予防訪問サービス(いきいき訪問) 円

人人

ウ (臨)健康管理システム仮想化基盤移行業務委託料 円

エ サービス事業費等利用状況

施 策 の 概 要 及 び 成 果

4,349,691

16,552,971

開 催 回 数 383参 加 実 人 数 164

1,095,862

開 催 回 数 36参 加 実 人 数 50参加延べ人数 254

開 催 回 数 142参 加 実 人 数 140参加延べ人数 2,867

1,775,055 運動器の機能向上のための教室を開催した。

開 催 回 数 120参 加 実 人 数 209

開 催 回 数 72参 加 実 人 数 128参加延べ人数 642

参加延べ人数 3,18220,803,304

 認知症予防、栄養改善、うつ・閉じこもり予防、口腔機能の向上、運動器の機能向上の各教室参加者の送迎を実施した。

6,000,063

サ ー ビ ス 事 業 費 33,196 753,964,936

介護予防ケアマネジメント費 20,393 92,881,820

訪問延べ人数 115

78,883 健康管理システムの安定かつ効率的な継続運用を図るため、機器更新の時期に合わせて仮想化基盤を利用したシステムへ移行した。

区    分 件  数(件) 事 業 費(円)

参加延べ人数 1,742

607,080 理学療法士、柔道整復師、管理栄養士等が訪問して、必要な相談や保健指導を実施した。

訪 問 実 人 数 28

計 ― 848,081,748

高 額 介 護 予 防 サ ー ビ ス相 当 事 業 費

478 1,203,540

高 額 医 療 合 算介護予防サービス相当事業費

5 31,452

- 377 -

Page 380: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(2)一般介護予防事業費すべての高齢者を対象として、さまざまな介護予防の取り組みを行った。

ア 元気応援高齢者把握事業

(ア)基本チェックリストによる把握事業 円

(イ)こんにちは運動事業 円 ひとり暮らし・寝たきりの高齢者宅を民生児童委員が訪問した。

6月 ひとり暮らし 人 寝たきり 人ひとり暮らし 人 寝たきり 人

(ウ)友愛訪問活動事業 円 ひとり暮らし・寝たきりの高齢者宅を老人クラブ員が訪問した。

ひとり暮らし 人 寝たきり 人

イ 転倒予防教室(貯筋教室) 円

回(24会場 週1回年間を通じて開催)  人人

ウ 高齢者料理教室(高齢者のための簡単料理教室<男性専科>) 円

回(8会場)  人人

エ 認知症予防運動プログラム事業 円(ア)頭と体の体操教室

回 人人

(イ)(新)コグニバイクを使った認知機能向上事業

回/人(1人週2回×10週)  人人

オ 介護予防普及啓発事業 円

(ア)介護予防川柳人作品

 日常生活を送るための心身の能力が低下していないかを調べるため、要介護・要支援及びあんしん介護予防事業の事業対象者の認定を受けてない人のうち、当年中に71歳、74歳、77歳、80歳となる人に基本チェックリストを送付し、元気応援高齢者を把握した。

実施人数 17,550把握人数 3,892 人(基本チェックリストでの該当者)

施 策 の 概 要 及 び 成 果

 要介護認定を受けていない方で介護予防が必要な方を把握するため、以下の事業を実施した。

6,203,220

開 催 回 数 1,142参 加 実 人 数 2,477参加延べ人数 67,310

919,200

対象者数 2,899 165

6,006,669 60歳以上の高齢者を対象に転倒による骨折を防止するための体操教室を実施した。

911,249

対象者数 5,098 21710月 5,134 230

参 加 実 人 数 134参加延べ人数 1,020

 木曽川老人いこいの家介護予防交流スペース整備事業(一般会計3款2項3目)により導入した「コグニバイク」を利用し、認知機能と体力の向上を図るためのトレーニングを行い、その効果検証を実施した。(効果検証期間:平成31年1月~令和元年7月、実績は平成31年3月31日現在)

参加延べ人数 579

296,338

 国立長寿医療研究センターが考案したコグニサイズ(計算や会話など頭を使いながら行う体操)を行う教室を開催した。

開 催 回 数 24

581,130 男性高齢者が簡単な料理を自分で調理することにより、バランスよい食事を摂取できるようにするための教室を開催した。

開 催 回 数 32参 加 実 人 数 164

574,786 介護予防の普及啓発のため、介護予防川柳を募集して最優秀作品ののぼり旗を作製し、高齢者施設等に掲示した。 また、元気はつらつ介護予防フェスタを開催し、笑顔あふれる写真の紹介、介護予防に関する講演や体験、介護予防体験ブースの設置を行った。

応 募 者 数 555応 募 総 数 1,012

実 施 回 数 約20参 加 実 人 数 81参加延べ人数 1,324

- 378 -

Page 381: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(イ)笑顔あふれる写真作品

(ウ)元気はつらつ介護予防フェスタ

カ 介護予防サポーター育成事業 円

(ア)ボランティア活動状況サポーター登録者数 人(平成31年3月31日現在)

回(イ)育成講座

4 回人人

(ウ)交流会2 回人

キ ふれあいクラブ活動支援事業賃借 円

クラブか所

ク 地域リハビリテーション活動支援事業 円

(ア)住民運営の通いの場へ派遣回人

(イ)ケア会議等への派遣回人

2 (改)包括的支援事業・任意事業<国(39/100→38.5/100),県(19.5/100→19.25/100)>(1)包括的支援事業

ア 地域包括支援センター運営協議会開催状況

人回

イ 高齢者虐待防止ネットワーク委員会開催状況 高齢者虐待への対応や予防について協議した。

人回

ウ 高齢者虐待防止講演会開催状況

尾張一宮駅前ビル人

施 策 の 概 要 及 び 成 果

応 募 総 数 89

開 催 日 平成30年10月18日場 所 尾張一宮駅前ビル

開 催 回 数参加延べ人数 64

1,440,000 地域のボランティアが実施する、閉じこもりがちな高齢者を対象とした介護予防事業の活動場所の賃借料を負担した。

ク ラ ブ 数 4

延べ活動回数 827

開 催 回 数参 加 実 人 数 7参加延べ人数 27

参 加 者 数 399

22,000 介護予防教室のボランティアや、地域での啓発活動を行う介護予防サポーターの育成を行った。

54

 市内に設置した地域包括支援センターの適切な運営、公正・中立性の確保、その他センターの円滑かつ適正な運営を図ることについて協議した。

委 員 数 13開 催 回 数 2

委 員 数 16

参加延べ人数 1,426

開 催 回 数 7参加延べ人数 273

事業実施箇所 4

457,437 地域による介護予防の取り組みを機能強化するために、住民運営の通いの場、地域ケア会議等へリハビリテーション専門職等を派遣した。

開 催 回 数 69

参 加 者 数 282

開 催 回 数 2

 高齢者虐待の発見と対応が速やかに行われ、また、虐待予防への関心を高めることを目的として、民生児童委員、介護サービス事業所、医療機関等を対象に、各地域包括支援センターと協力し講演会を開催した。

開 催 日 平成31年2月6日場 所

- 379 -

Page 382: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

エ (改)地域包括支援センター事業 円

介護予防ケアマネジメント業務      件総合相談支援件数                      件主任ケアマネジャー個別相談件数                  件地区ケアマネジャー会 開催回数 16回 人家庭介護教室     開催回数 14回 人地域ケア会議 開催回数 35回 人

オ 在宅医療・介護連携推進事業

(ア)在宅医療・介護連携推進協議会開催回数 21回2回 委員数 人

(イ)在宅医療・介護職員多職種連携研修「みんなで支え合う医療と介護研修会」開催回数 4回 参加延べ人数  人

(ウ)愛知県平成30年度「人生の最終段階における医療体制整備事業」あいちACPプロジェクト~共有医師決定支援を学ぶ研修会~

開催回数 2回 参加延べ人数  人(エ)在宅医療・介護連携の課題の抽出や提供体制の構築、関係者の相談支援

医師会円

(オ)住民普及啓発

人・出前講座「ちょっと教えて在宅療養」

回人

医療法人円

カ 生活支援体制整備事業

(ア)生活支援体制整備事業委託社会福祉協議会

施 設 名 称 委  託  先

地域包括支援センター や す ら ぎ 社会医療法人 杏 嶺 会

地域包括支援センター コムネックスみづほ 社会福祉法人 慈 雲 福 祉 会

施 策 の 概 要 及 び 成 果

288,804,411 高齢者の総合相談窓口や地域の包括的支援をするため地域包括支援センター業務を委託した。ちあき、まちなかを除く地域包括支援センターに職員を1名ずつ増員した。

地域包括支援センター ま ち な か 医 療 法 人 尾 張 健 友 会

延べ42,63612,035

377

地域包括支援センター 萩 の 里 社会福祉法人 愛 知 慈 恵 会

地域包括支援センター 泰 玄 会 医 療 法 人 泰 玄 会

地域包括支援センター ア ウ ン 社会医療法人 大 雄 会

地域包括支援センター ち あ き 医 療 法 人 尾 張 健 友 会

・講演会「自分の最期は自分で決める!」~知っておきたい10の条件~開 催 日 平成31年3月2日場 所 尾張一宮駅前ビル参 加 者 数 380

14

388

195

委 託 先金 額 7,170,000

参加延べ人数 699参加延べ人数 279参加延べ人数 1,097

 高齢者が住み慣れた地域で安心して療養生活を送れるよう、医療と介護の関係者の連携を進め、自宅にいながら医療を受けることができる体制づくりや普及啓発を行った。

 多様な生活支援・介護予防サービスが利用できるような地域づくりを支援するため、生活支援コーディネーターを配置するとともに、推進委員会を開催し、地域の支援ニーズの把握と関係者間の協議を行った。

委 託 先金 額 6,154,788

開 催 回 数 35参 加 者 数 855委 託 先金 額 2,474,000

- 380 -

Page 383: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(イ)生活支援体制整備事業推進委員会人回

キ 認知症総合支援事業

(ア)認知症初期集中支援推進事業委託社会医療法人

円件

(イ)認知症総合支援検討委員会人回

ク おでかけ広場づくり推進事業 円

(ア)認定状況か所

(イ)居場所づくり整備事業

3 件円(1か所1回限り)円(1か所1回限り)

(2)任意事業ア 成年後見制度利用支援事業

市長申立てをした人数 人市長申立て経費 円成年後見人等の報酬を助成した人数 人

イ 認知症サポーター養成講座事業 円

(ア)認知症サポーター養成講座(開催回数・受講者数には(イ)講演会分を含む)講座開催回数 回

人(イ)(再掲)講演会「わかってちょうよ認知症2018」

ウ 認知症介護家族支援事業 円(ア)認知症介護家族支援教室

回人人

 認知症の人を介護する家族を対象に、介護の仕方等の講義及び個別相談を実施した。

開 催 回 数 2

委 託 先金 額 10,122,182

施 策 の 概 要 及 び 成 果

委 員 数 14

 認知症の方やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」による訪問支援を始め、認知症の段階に合わせたサービスを示したケアパスの提供、認知症地域支援推進員により認知症の方が住み慣れた場所で暮らし続けることができる仕組みの構築を図った。

限 度 額 改 修 費 50,000備 品 購 入 30,000

 各種契約や財産管理に支障を来し判断能力を欠く身寄りのない高齢者のために、市長が裁判所に成年後見人等選任の申立てを行うとともに、成年後見人等への報酬を助成した。

649,992 家に閉じこもりがちな高齢者が、気軽に立ち寄ることができる住民主体の通いの場「おでかけ広場」を募集、認定し、高齢者同士の地域活動の促進を図った。

認 定 数 96

 おでかけ広場(週1回以上の活動が対象)を設置・運営するための改修費と初度調弁費用として備品購入費の補助を行った。

補 助 件 数

訪問等延べ件数 496

委 員 数 7開 催 回 数 2

場 所 尾張一宮駅前ビル受 講 者 数 249

808,520

 「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指し、認知症サポーターを養成した。また、一般市民の認知症についての知識を深めるため、認知症全般についてや認知症家族の介護体験談を含めた講演会を開催した。

76受 講 者 数 3,516

開 催 日 平成30年8月25日

426,294

22助 成 金 額 4,649,333

475,070

開 催 回 数 6参 加 実 人 数 10参加延べ人数 43

- 381 -

Page 384: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

(イ)認知症介護家族交流会

回人人

(ウ)認知症ケアラーズカフェ

回人人

エ 高齢者世話付住宅等安心確保事業委託 円

世帯(平成31年3月31日現在)

オ 徘徊高齢者家族支援サービス事業委託 円

人(平成31年3月31日現在)件

カ 行方不明高齢者等捜索メール配信事業

捜索メール送信件数 件(高齢者38件 障害者3件)

キ 家族介護用品給付事業 円

件1人あたり年60,000円の医薬品引換券又は介護用品を支給

ク 介護給付費通知事業  円

ケ 介護給付適正化事業 円

コ 介護相談員派遣事業報償費 円

人件

参加延べ人数 155

 認知症の人と介護する家族を対象に、お茶を飲みながらの交流や介護経験者による相談を実施した。

開 催 回 数 2参 加 実 人 数 34

 認知症の人を介護する家族を対象に、介護者同士で知恵や工夫を出し合えるように情報交換を実施した。

施 策 の 概 要 及 び 成 果

開 催 回 数 10参 加 実 人 数 42

 認知症の高齢者等が行方不明となった際の早期発見及び事故の防止を目的として、事前にメールの配信登録をしている協力者に行方不明者の情報を配信し、行方不明者の捜索の協力を依頼した。

41

9,523,407対 象 者 市民税非課税世帯で要介護4又は5の高齢者を在宅において

介護している家族給 付 件 数 205

1,016,180 認知症等の症状により、道に迷う可能性のある高齢者を介護している家族などが、高齢者が行方不明となった場合に早期発見できるシステムを活用することにより、安心して介護ができるよう支援した。

登 録 者 数 30利 用 件 数 36

参加延べ人数 43

1,050,248 世話付住宅に居住する高齢者に対し、生活援助員を派遣して生活指導・相談・安否の確認、一時的な家事援助、緊急時の対応等のサービスを提供することによって、自立して快適な生活を営むことができるよう支援した。

対 象 世 帯 58

相 談 件 数 485

 介護保険給付実績と認定情報をシステムで突合し、不適切な給付を把握して該当事業所を指導することにより、介護給付の適正化を図った。

突合結果照会件数 130

1,047,600 委嘱された介護相談員が市内の入所施設や通所施設を訪問し、サービス利用者の疑問や不満等の相談に応じた。

相 談 員 数 12

給 付 品

756,000 適正な介護保険サービス利用を促進し、介護保険事業の適正な運営を図るため、介護保険サービスを利用した方に対して、介護給付費の額等の実績を通知した。

対 象 者 数 14,464

2,582,616

- 382 -

Page 385: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

サ 居宅介護支援事業者等住宅改修理由書作成業務補助 円

居宅介護支援事業者等件

1件あたり2,000円

1 (臨)介護給付費準備基金積立事業 68,015,000円一宮市介護給付費準備基金の設置及び管理に関する条例第2条及び第4条による積立金

施 策 の 概 要 及 び 成 果

226,000 介護保険の住宅改修費理由書作成業務に対して補助した。

対 象 者件 数 113

100.0

1介護給付費準 備 基 金積 立 金

68,015,000 68,015,000 100.0

1 基金積立金 68,015,000 68,015,000

補 助 額

4款 基金積立金

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

1償還金及び還付加算金

470,188,000 468,739,251

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

25 積 立 金 68,015,000 68,015,000

施 策 の 概 要 及 び 成 果

5款 諸支出金

2第1号被保険者 還 付加 算 金

40,000 11,900 29.8

23償還金、利子及び割引料

6,000,000 4,583,700

99.7

1第1号被保険者 保 険 料還 付 金

6,000,000 4,583,700 76.4

23償還金、利子及び割引料

464,148,000 464,143,651

3 償 還 金 464,148,000 464,143,651 100.0

23償還金、利子及び割引料

40,000 11,900

- 383 -

Page 386: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 384 -

Page 387: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 簡易水道事業

(1)事業状況

(2)統合への取り組み状況

締結日

簡易水道事業特別会計1款 簡易水道事業費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

94.9

1 事 業 費 4,329,000 4,108,537 94.9

11

1 事 業 費 4,329,000 4,108,537

需 用 費 3,592,000 3,372,731

12 役 務 費 735,000 733,806

19負担金、補助及び交付金

2,000 2,000

施   策   の   概   要   及   び   成   果

 簡易水道に係る水質検査等の事業費を執行し、維持管理の適正を図るとともに公衆衛生の向上に努めた。

区 分 馬引地区

平成30年5月31日

給 水 人 口 ( 人 ) 3,777

総 配 水 量 ( ) 407,086

 馬引簡易水道事業の一宮市水道事業への令和元年度中の統合に向けての協定を締結した。

- 385 -

Page 388: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

- 386 -

Page 389: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 公共駐車場管理運営事業(1)公共駐車場管理委託の状況 円

公共駐車場内の清掃、自動車の整理、使用料の徴収、出納簿の記帳等

(2)利用状況 (収容台数 254台)

平成30年 平成30年

平成31年

(3)公共駐車場整備施設整備状況

(4)(臨)銀座通公共駐車場耐震診断事業 10,513,800円

事   業   名

27 公 課 費 5,312,000 5,311,600

施 設 修 繕空調機器修繕工事 729,000

その他修繕 10件 2,400,408

19,217,250

月 別 利用台数(台) 使用料(円) 月 別 利用台数(台) 使用料(円)

8,704,331

8月 22,119 9,493,680 3月 22,536 10,807,908

計 3,129,408

事  業  内  容 金 額 (円)

61,388,807

61,388,807

486,243

14使用料及び賃 借 料

13,006,000

539,000

13 委 託 料 37,536,000

12 役 務 費

需 用 費 12,596,002

5,537,000 5,536,512

施 策 の 概 要 及 び 成 果

11

37,458,450

公共駐車場事業特別会計

61,930,0001 一般管理費

1款 公共駐車場費

1 管 理 費 61,930,000

項 目 節予算現額(円)

支出率(%)B/A

99.1

99.1

支出済額(円)B

21,344 7,782,300 21,112 9,053,0724月 11月

7月 23,979 9,771,430 2月 19,626

9,468,859

6月 21,911 9,363,003 22,722 9,749,2561月

5月 21,668 9,042,214 12月 23,577

111,748,909

10月 22,136 9,263,829 月 平 均 21,988 9,312,409

9月 21,121 9,249,027 計 263,851

  昭和50年に開設した地下駐車場の長寿命化に向けた検討をするにあたり、耐震性能を把握するための診断業務(1次診断)を行った。

- 387 -

Page 390: 主要施策成果報告書 - Ichinomiya...104.0 (注2) 国民健康保険事業特別会計の歳入歳出差引不足額 787,166,115円については、翌年度繰上充用金

1 起債償還事業 円借入先別償還状況

2款 公債費

項 目 節予算現額(円)

A支出済額(円)

支出率(%)B/A

97,570,252 100.0

1 元 金 94,042,000 94,041,899 100.0

1 公 債 費 97,571,000

2 利 子 3,529,000 3,528,353 100.0

23償還金、利子及び割引料

94,042,000 94,041,899

計 (円)

23償還金、利子及び割引料

3,529,000 3,528,353

施 策 の 概 要 及 び 成 果

97,570,252

借 入 先

123,001,885計 217,043,784 94,041,899 3,528,353 97,570,252

123,001,885

地方公共団体金 融 機 構

12,562,676 12,562,676 188,752 12,751,428 0

旧 日 本郵 政 公 社

204,481,108 81,479,223 3,339,601 84,818,824

平成29年度末現 在 高 ( 円 )

平 成 30 年 度 元 利 償 還 額平成30年度末現 在 高 ( 円 )元 金(円) 利 子(円)

- 388 -