構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp ·...

39
構造計算書例(1) 建物概要:4階建て共同住宅 設計ルート:ルート3

Upload: others

Post on 09-Mar-2020

10 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

構造計算書例(1)

建物概要:4階建て共同住宅

設計ルート:ルート3

Page 2: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

1.はじめに

本計算例は、以下の点に重点をおいて作成した一例である。 本例は計算の方針や方法を画一化するものではなく、個々の建物の特性や、設

計者の設計方針によっては、本例よりもより最良な設計方法により設計すること

も考えられ、そのような設計方針を示せて計算が可能な設計者にあっては、本設

計例に縛られること無くよりよい設計を実現して頂きたい。

本計算例の作成にあたっての要点

・比較的経験が少ない設計者を対象としている。 ・構造計算適合性判定に対応した計算書とする。

・一般に利用されている電算プログラム(旧一貫構造計算プログラム)の

利用を前提とする。 ・実際の建物でよくある以下のような部位を持つ建物について計算を行っ

ている(外階段、高架水槽、架構外袖壁)。

Page 3: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

2.構造計算書の構成 構造計算書は、以下の構成で作成した。 構造計算書を作成することは重要であるが、構造計算適合性判定(以下「適判」

と称す)において重要な方針や結果・事項を伝えることも重要と考えられる。 実際に判定を行う構造計算適合性判定員から、資料が分かりにくい(設計に対す

る判断ではなく)との意見も見聞きするため、構成を分かりやすくすることも必要

である。 【構成の例】

総目次

Ⅰ.構造計算概要書

Ⅱ.構造計算書(1) 個別計算編

Ⅲ.構造計算書(2) 一貫計算編

Page 4: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ.構造計算概要書

目次

Ⅰ-1.構造計算概要書 P Ⅰ- 1

Page 5: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 1

別記第一号様式

構造計算概要書

(保有水平耐力計算/許容応力度等計算/令第 82 条各号及び令第 82 条の 4に定めるところによる構造計算)

§1 建築物の概要 【1.建築物の名称】 (参照頁 P.1)

沖縄 4F 共同住宅新築工事

【2.構造計算を行った者】 (参照頁 P.3) 【イ.資格】 一級建築士 大臣登録第○○○○○号 【ロ.氏名】 ○○○○○ 【ハ.建築士事務所】 ○○○○○○○ 【ニ.郵便番号】 【ホ.所在地】 ○○○○○○○ 【ヘ.電話番号】 ○○○○○

【3.建築場所】 (参照頁 P.4) ○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【4.主要用途】 (参照頁 P.4) 共同住宅

【5.規模】 (参照頁 P.4) 【イ.延べ面積】 583.20 ㎡ 【ロ.建築面積】 194.40 ㎡ 【ハ.構造】 鉄筋コンクリート造 【ニ.階数】 地上 4 階 地下 - 塔屋 - 【ホ.高さ】 12.700 m 【ヘ.軒の高さ】 12.200 m 【ト.基礎の底部の深さ】 1.450 m

【6.構造上の特徴】 (上部構造) 上部構造) ・本建物は、24.00m×8.10mのほぼ長方形平面で、高さ 12.40mの共同住宅である。 ・構造種別は、鉄筋コンクリート造で、架構形式は、X方向に純ラーメン構造,Y方向は純ラ

ーメン構造としている。 ・平面・立面形状は整形の安定型であり、形態上は特に配慮を要する部分はない。 ・X方向は、外壁部に窓開口、ドア開口や設備開口等があり、垂れ壁や腰壁によりせん 断破

壊が先行するおそれのある柱とはりには、その接合する部分に完全スリットを配置している。

(基礎構造) ・当該敷地は、地盤沈下、斜面崩壊等のおそれはなく、地盤の安定性の問題はない。 ・支持地盤は、GL-15.00 の平均 N値 50 以上の粘土混じり砂礫層とする。 ・杭は、埋め込み工法による杭を用いる。

Page 6: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 2

【7.構造計算方針】

(上部構造) 1.構造計算はX方向ルート 3、Y方向ル-ト 3とする。 2.地盤は、地盤調査結果により第二種地盤と判定し、Ai、Rt、一次固有周期は告示によ る略

算式を用いて算出する。 3.応力解析には、一貫構造計算プログラム「SuperBuildSS2/RC・旧認定番号 TPRG-0062」 を

使用する。旧認定プログラムにより計算しているため、平成 19 年 6 月施行の改正構造 基

準に適合しているか、個別に計算し、適正であることを確認する。 4.一次設計は立体フレーム弾性解析、二次設計は立体弾塑性解析により行う。 5.応力解析用に、柱スパンは 1階の柱芯、階高は各階の大ばり・基礎ばりのはり芯 とする。 6.外力分布は一次設計、保有水平耐力計算とも Ai 分布に基づく外力分布とする。 7.柱はり接合部は剛域を考慮し、剛域端は材せいの 1/4 入った位置とする。 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。非構造部材は、袖壁,垂れ壁、腰壁、 方立壁及び架構外の壁とし、これらは剛性のみ評価し、長期荷重、地震荷重には抵抗 しな

いものとする。なおこれらの剛性評価については「精算法」とする。 9.基準階の床は、大きな開口、くびれ等がないので、剛床仮定が成り立つものとする。 1階の床は一体の床スラブではないが、厚さ 150mm の土間コンクリート造としており、土間

コンの側面支圧等により実質的に同一変位が可能と判断し、剛床仮定により計算を行ってい

る。 10.長期・短期の荷重時の構造部材の剛性は、剛性低下を考慮しないひび割れ前の弾性剛性(初

期剛性)を用いて算定する。 11.部材のモデル化は、柱及びはりを線材置換とする。 12.スラブは、スラブ端部の拘束度を考慮して版厚、配筋を決定する。 13.片持ち部材は、鉛直震度 1.4 を考慮する。 14.雑壁は RC 造であり、その剛性は雑壁(n倍法)で評価し、荷重は 長期時地震時共に考慮

する。 15.梁レベル差による剛域調整はない。

(基礎構造) 1.上部構造と下部くい基礎構造は分離モデルとする。 2.上部構造は、基準モデル(DS判定モデル)として最下階ピン支持モデルと仮定して解析し、

基礎バネは設けないものとする。 3.1 階基礎レベルにおいて地震時水平力に対しては、杭頭接合部を固定として各杭の杭頭変位

が等しくなるように、杭の剛性等に応じて水平力を分担させる。 4.杭頭固定時の地震時杭頭モーメント(地中梁芯まで換算した数値)は基礎梁にて負担させる。

5.基礎の浮上りは杭の引抜き抵抗力を考慮して検討する。 (許容応力度計算・層間変形角計算) 1.地震力によって生ずる各階の層間変形角が 1/200 を超えないことを確認する。 2.断面算定用応力の位置は長期荷重は部材芯応力、水平荷重はフェース端応力とする。 3.柱及び梁の設計用せん断力はQD=min(QL+1.5(2.0 方向)QE、Q0+Qy)とする。 4.柱の断面算定は、1軸曲げを考慮する。 5.大梁の付着検討には、1999 年度のRC規準を考慮する。 6.地中梁の設計において、2段筋を考慮する。 (保有耐力計算)

Page 7: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 3

1.保有水平耐力計算は、曲げひび割れを考慮した静的弾塑性解析である荷重増分解析と し、

脆性破壊を考慮する。 2.解析モデルは、一次設計と同じ架構モデルにて行う。 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布は Ai分布に基づく外力分布とする。 4.両方向の崩壊メカニズムは、靭性指向の全体崩壊形とし、Ds=0.3 を目標とする。 5.Ds 判定及び崩壊メカニズムは、基礎の浮上りを拘束して算定する。

6.全体崩壊形が形成されたと判断した時点で、崩壊メカニズムがまだ形成されていない部分に

ついては解析終了時の応力と部材耐力との応力比により、部材の曲げ降伏、せん断破壊等の

破壊形式を決める。それに基づき全ての部材の破壊形式、部材種別を判定し Ds値を決定す

る。 7.保有水平耐力は、いずれかの階の層間変形角が 1/100 に達した場合はその時点の耐力とす

る。 8.剛性率及び偏心率は、非構造部材を考慮する場合としない場合を計算し不利な方を採用す

る。 9.終局強度を計算する場合の鉄筋の材料強度は、基準強度を 1.1 倍した値とする。 11.せん断終局耐力式は荒川 mean 式にて算定する。 12.崩壊メカニズム時のヒンジ発生の許容部位は部材端部とし、大梁端部、柱の最下階柱脚、

最上階柱頭、地震時引張力により軸力が過少となった柱両端部(塑性変形能力に問題が無い

と考えられます。)とする。 13.柱及びはりに十分な塑性変形能力を確保するためせん断破壊、付着割裂破壊及び圧縮 破

壊等の脆性的破壊を生じないことを確認する。 14.1/50 以上の変形ではPΔ効果を考慮しなければならなく、静的漸増弾塑性解析は良好 な

解析が出来ないため、「建築耐震設計における保有水平耐力と変形性能」日本建築学会も参

照して 1/50 で解析を終了する。 (その他) 1. 使用上の支障に関する検討は、平 12 建告 1459 号第 1の条件式により令第 82 条第 4号への

適合を確認する。

Page 8: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 4

【8.適用する構造計算】 【イ.適用する構造計算の種類】

☑ 保有水平耐力計算 ☐ 許容応力度等計算 ☐ 令第 82 条各号及び令第 82 条の 4に定めるところによる構造計算

【ロ.鉄骨造における適用関係】 本建物の場合該当しない

【ハ.平成 19 年国土交通省告示第 593 号各号の基準に適合していることの検証内容】 (参照頁 P.194)

【9.使用プログラムの概要】 【イ.プログラムの名称】Super Build/SS2-RC 低層 Ver2.93 (旧認定番号 TPRG-0044) 【ロ.国土交通大臣の認定の有無】

○ 有(認定プログラムで安全性を確認) ○ 有(その他) ● 無

【ハ.認定番号】 【ニ.認定の取得年月日】 【ホ.構造計算チェックリスト】 (参照頁 )

【10.使用する材料と部位】 (参照頁 P.22~P.25) (1)木材以外の場合

材 料 設計基準強度 又は品質(N/㎟)

使用部位 認定の

有無 備 考

普通コンクリート Fc27 1F~RF

普通コンクリート Fc21 1F土間コン床

鉄 筋 D10~D16 SD295A 鉄 筋 D19~D29 SD345

(2)木材の場合(集成材、単板積層材等の木質材料を含む。)

本建物の場合該当しない

【11.使用する材料の許容応力度等】 (参照頁 P.22~P.25) (1)コンクリートの許容応力度

種 類

長期に生ずる力に対する許容応力度

(N/㎟)

短期に生ずる力に対する許容応力度 (N/㎟)

備 考 圧縮 せん断

付着 圧縮 せん断

付着

上端筋 その他

の鉄筋上端筋

その他

の鉄筋 Fc21 7.00 0.70 1.40 2.10 14.00 1.05 2.10 3.15 Fc27 9.00 0.76 1.60 2.40 18.00 1.14 2.40 3.61

Page 9: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 5

(2)鉄筋の許容応力度

種 類 長期に生ずる力に対する許容応力

度 (N/㎟)

短期に生ずる力に対する許容応

力度 (N/㎟) 基準 強度 (N/㎟)

備 考 圧縮 引張り せん断 圧縮 引張り せん断

SD295A 195 195 195 295 295 295 295 D19 未満 SD345 215(195) 215(195) 195 345 345 345 345 (D29 以上)

SD390 215(195) 215(195) 195 390 390 390 390 (D29 以上)

(3)木材の許容応力度(集成材、単板積層材等の木質材料を含む。)

本建物の場合該当しない (4)鋼材の許容応力度

本建物の場合該当しない

種 類 長期に生ずる力に対する許容応

力度 (N/㎟)

短期に生ずる力に対する許容応

力度 (N/㎟) 基準 強度

(N/㎟) 備 考

圧縮 引張り 曲げ せん断 圧縮 引張り 曲げ せん断 【12.基礎・地盤説明書】 (参照頁 )

基礎は G.L.-15.0m の粘土混じり砂礫層を支持地盤とする杭基礎とする。

杭は埋め込み工法による既製PHC杭を採用する。

【13.略伏図等】 (参照頁 P.5~P.9)

【14.略軸組図等】 (参照頁 P.10~P.17)

【15.部材断面表】 (参照頁 P.18~P.20)

【16.特別な調査又は研究の結果等説明書】 (参照頁 )

Page 10: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 6

§2 荷重・外力等 【1.固定荷重】 (参照頁 P.27)

【2.積載荷重】 (参照頁 P.27) 用途 種別 スラブ用[N/㎡] ラーメン用[N/㎡] 地震用[N/㎡]

非歩行屋根 L.L. 900 650 300

居住室、病室、寝室 L.L. 1800 1300 600

【3.積雪荷重】 (参照頁 )

本建物の場合該当しない 【4.風圧力】 (参照頁 条件は P.27、結果は P.42) 【イ.地表面粗度区分】 ○Ⅰ ○Ⅱ ●Ⅲ ○Ⅳ 【ロ.基準風速】 V0 = 46.0m/秒 【ハ.Eの数値】 E = Er2・Gf = 1.7011 【ニ.速度圧】 q = 0.6EV0

2 = 2159.9 N/㎡ 【X方向、Y方向とも同】 【ホ.風力係数】

☑ 平成 12 年建設省告示第 1454 号第3に規定する式に基づき算出 ☐ 風洞試験の結果に基づき算出

【5.地震力】 (参照頁 P.27)

【イ.地震地域係数】 Z = 0.70 【ロ.地盤種別】 第2種地盤 【ハ.設計用一次固有周期】 T = 0.248 【X 方向、Y方向とも同】 【ニ.設計用一次固有周期の算出方法】 ☑略算法 ☐精算法 【ホ.振動特性係数】 Rt = 1.00 【X 方向、Y方向とも同】 【へ.標準せん断力係数】 C0 = 0.20 【X 方向、Y方向とも同】 【ト.地下部分の水平震度】 本建物の場合該当しない 【チ.地震力(概要)】 (参照頁 P.42~P.43)

方向 階 wi (kN) Σwi (kN) αi Ai Ci Qi (kN) 備 考 X,Y 4 2986.8 2986.8 0.219 1.544 0.216 646.0 X,Y 3 3594.8 6581.6 0.483 1.271 0.178 1171.7 X,Y 2 3640.0 10221.7 0.750 1.114 0.156 1595.3 X,Y 1 3396.5 13618.2 1.000 1.000 0.140 1906.5

【6.荷重分布図】 (参照頁 P.30)

【7.その他の荷重・外力】 【イ.土圧に対する考慮】 (参照頁 P.31) 【ロ.水圧に対する考慮】 (参照頁 P.31) 【ハ.その他考慮すべき荷重・外力に対する考慮】 (参照頁 P.31)

高架水槽: 架台+タンク本体(満水時)全重量 200kN

Page 11: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 7

§3 応力計算 【1.架構モデル図】 (参照頁 P.44~P.51)

【2.鉛直荷重時応力】 (参照頁 P.73~P.77)

【3.水平荷重時応力】 (参照頁 P.81~P.95)

【4.水平力分担】 (1)木造以外の場合 (参照頁 P.96) 方向 階 ΣQc

(kN)

ΣQw (kN)

ΣQc+ΣQw (kN)

ΣQw ΣQc+ΣQw

設計用分担率 (%)

柱の分担率 耐力壁又は筋か

いの分担率 X 正 4 646.1 0.0 646.1 0.0000 100.00 0.00 X 正 3 1171.8 0.0 1171.8 0.0000 100.00 0.00 X 正 2 1595.2 0.0 1595.2 0.0000 100.00 0.00 X 正 1 1906.5 0.0 1906.5 0.0000 100.00 0.00 X 負 4 646.1 0.0 646.1 0.0000 100.00 0.00 X 負 3 1171.8 0.0 1171.8 0.0000 100.00 0.00 X 負 2 1595.2 0.0 1595.2 0.0000 100.00 0.00 X 負 1 1906.5 0.0 1906.5 0.0000 100.00 0.00 Y 正 4 646.1 0.0 646.1 0.0000 100.00 0.00 Y 正 3 1171.7 0.0 1171.7 0.0000 100.00 0.00 Y 正 2 1595.3 0.0 1595.3 0.0000 100.00 0.00 Y 正 1 1906.5 0.0 1906.5 0.0000 100.00 0.00 Y 負 4 646.1 0.0 646.1 0.0000 100.00 0.00 Y 負 3 1171.7 0.0 1171.7 0.0000 100.00 0.00 Y 負 2 1595.3 0.0 1595.3 0.0000 100.00 0.00 Y 負 1 1906.5 0.0 1906.5 0.0000 100.00 0.00

(2)木造の場合 本建物の場合該当しない

(3)木造における壁量の確認 本建物の場合該当しない (4)鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造における壁量・柱量の確認

本建物の場合該当しない 【イ.適用する構造計算の種類】

☐ 平成 19 年国土交通省告示第 593 号第二号イ(1) ☐ 昭和 55 年建設省告示第 1791 号第三第一号イ ☐ 昭和 55 年建設省告示第 1791 号第三第二号イ

【ロ.鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造における壁量・柱量】

【5.基礎反力図】 (参照頁 鉛直は P.78~P.79、水平は P.97~P.99)

Page 12: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 8

§4 断面計算 【1.断面検定表】 (参照頁 P.110~P.134)

【2.長期荷重時断面検定比図】 (参照頁 P.101~P.105)

【3.短期荷重時断面検定比図】 (参照頁 P.106~P.109)

§5 基礎ぐい等の検討 (参照頁 )

既製PHC杭の支持力に対する検討、および地震時の水平力に対する検討を行い安全であるこ

とを確認している。

§6 使用上の支障に関する検討 (参照頁 )

大梁、小梁、スラブ等について検討を行い、制限値以下であることを確認している。

Page 13: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 9

§7 層間変形角、剛性率、偏心率等 【1.層間変形角・剛性率】 (参照頁 層間変形角は P.136、剛性率は P.137)

雑壁を考慮しない場合 方 向

階 加

階高

(㎜)

最大の層間

変位

(㎜)

最大の層

間変形角

剛性率を計算

する場合の層

間変位 (㎜)

剛性率を

計算する

場合の層

間変形角

剛性率 Fs

X 4 正 3000 0.98589 1/3043 0.97744 1/3069 1.589 1.000 X 3 正 3000 1.65637 1/1811 1.64401 1/1825 0.945 1.000 X 2 正 3000 2.23052 1/1345 2.21440 1/1355 0.701 1.000 X 1 正 3200 2.18804 1/1462 2.17263 1/1473 0.762 1.000 X 4 負 3000 0.98589 1/3043 0.97744 1/3069 1.589 1.000 X 3 負 3000 1.65637 1/1811 1.64401 1/1825 0.945 1.000 X 2 負 3000 2.23052 1/1345 2.21440 1/1355 0.701 1.000 X 1 負 3200 2.18804 1/1462 2.17263 1/1473 0.762 1.000 Y 4 正 3000 1.63832 1/1831 1.58629 1/1891 1.306 1.000 Y 3 正 3000 2.19134 1/1369 2.11866 1/1416 0.978 1.000 Y 2 正 3000 2.58953 1/1159 2.50136 1/1199 0.828 1.000 Y 1 正 3200 2.57403 1/1243 2.49290 1/1284 0.886 1.000 Y 4 負 3000 1.63832 1/1831 1.58629 1/1891 1.306 1.000 Y 3 負 3000 2.19134 1/1369 2.11866 1/1416 0.978 1.000 Y 2 負 3000 2.58953 1/1159 2.50136 1/1199 0.828 1.000 Y 1 負 3200 2.57403 1/1243 2.49290 1/1284 0.886 1.000

雑壁を考慮する場合 方 向

階 加

階高

(㎜)

最大の層間

変位

(㎜)

最大の層

間変形角

剛性率を計算

する場合の層

間変位 (㎜)

剛性率を

計算する

場合の層

間変形角

剛性率 Fs

X 4 正 3000 0.79529 1/3772 0.78848 1/3805 1.605 1.000 X 3 正 3000 1.35262 1/2218 1.34253 1/2235 0.942 1.000 X 2 正 3000 1.82800 1/1641 1.81479 1/1653 0.697 1.000 X 1 正 3200 1.80420 1/1774 1.79149 1/1786 0.753 1.000 X 4 負 3000 0.79529 1/3772 0.78848 1/3805 1.605 1.000 X 3 負 3000 1.35262 1/2218 1.34253 1/2235 0.942 1.000 X 2 負 3000 1.82800 1/1641 1.81479 1/1653 0.697 1.000 X 1 負 3200 1.80420 1/1774 1.79149 1/1786 0.753 1.000 Y 4 正 3000 1.63832 1/1831 1.58629 1/1891 1.306 1.000 Y 3 正 3000 2.19134 1/1369 2.11866 1/1416 0.978 1.000 Y 2 正 3000 2.58953 1/1159 2.50136 1/1199 0.828 1.000 Y 1 正 3200 2.57403 1/1243 2.49290 1/1284 0.886 1.000 Y 4 負 3000 1.63832 1/1831 1.58629 1/1891 1.306 1.000 Y 3 負 3000 2.19134 1/1369 2.11866 1/1416 0.978 1.000 Y 2 負 3000 2.58953 1/1159 2.50136 1/1199 0.828 1.000 Y 1 負 3200 2.57403 1/1243 2.49290 1/1284 0.886 1.000

☑ 各階の剛性率 ≧ 0.6 (階高は床版上面から上面とする。)

Page 14: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 10

【2.損傷が生ずるおそれのないことについての検証内容】 (参照頁 P.136) 層間変形角が 1/200 以内のため該当しない。

【3.偏心率】 (参照頁 P.137~P.139) 雑壁を考慮しない場合

方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 正 Y 正 4.383 4.354 7.454 0.029 0.004 1.000

X 3 X 正 Y 正 4.410 4.327 9.120 0.083 0.009 1.000

X 2 X 正 Y 正 4.430 4.300 9.619 0.130 0.014 1.000

X 1 X 正 Y 正 4.457 4.363 8.970 0.094 0.010 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 正 Y 正 11.711 11.950 9.494 0.239 0.025 1.000

Y 3 X 正 Y 正 11.715 12.004 10.353 0.289 0.028 1.000

Y 2 X 正 Y 正 11.694 11.991 10.224 0.296 0.029 1.000

Y 1 X 正 Y 正 11.672 11.921 9.609 0.248 0.026 1.000

雑壁を考慮する場合

方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 正 Y 正 4.383 5.616 7.173 1.233 0.172 1.073

X 3 X 正 Y 正 4.410 5.528 8.622 1.119 0.130 1.000

X 2 X 正 Y 正 4.430 5.487 9.068 1.057 0.117 1.000

X 1 X 正 Y 正 4.457 5.506 8.514 1.049 0.123 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 正 Y 正 11.711 11.950 10.173 0.239 0.023 1.000

Y 3 X 正 Y 正 11.715 12.004 10.832 0.289 0.027 1.000

Y 2 X 正 Y 正 11.694 11.991 10.647 0.296 0.028 1.000

Y 1 X 正 Y 正 11.672 11.921 10.044 0.248 0.025 1.000

雑壁を考慮しない場合

方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 正 Y 負 4.383 4.354 7.454 0.029 0.004 1.000

X 3 X 正 Y 負 4.410 4.327 9.120 0.083 0.009 1.000

X 2 X 正 Y 負 4.430 4.300 9.619 0.130 0.014 1.000

X 1 X 正 Y 負 4.457 4.363 8.970 0.094 0.010 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 正 Y 負 11.711 11.950 9.494 0.239 0.025 1.000

Y 3 X 正 Y 負 11.715 12.004 10.353 0.289 0.028 1.000

Y 2 X 正 Y 負 11.694 11.991 10.224 0.296 0.029 1.000

Y 1 X 正 Y 負 11.672 11.921 9.609 0.248 0.026 1.000

Page 15: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 11

雑壁を考慮する場合 方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 正 Y 負 4.383 5.616 7.173 1.233 0.172 1.073

X 3 X 正 Y 負 4.410 5.528 8.622 1.119 0.130 1.000

X 2 X 正 Y 負 4.430 5.487 9.068 1.057 0.117 1.000

X 1 X 正 Y 負 4.457 5.506 8.514 1.049 0.123 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 正 Y 負 11.711 11.950 10.173 0.239 0.023 1.000

Y 3 X 正 Y 負 11.715 12.004 10.832 0.289 0.027 1.000

Y 2 X 正 Y 負 11.694 11.991 10.647 0.296 0.028 1.000

Y 1 X 正 Y 負 11.672 11.921 10.044 0.248 0.025 1.000

雑壁を考慮しない場合

方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 負 Y 正 4.383 4.354 7.454 0.029 0.004 1.000

X 3 X 負 Y 正 4.410 4.327 9.120 0.083 0.009 1.000

X 2 X 負 Y 正 4.430 4.300 9.619 0.130 0.014 1.000

X 1 X 負 Y 正 4.457 4.363 8.970 0.094 0.010 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 負 Y 正 11.711 11.950 9.494 0.239 0.025 1.000

Y 3 X 負 Y 正 11.715 12.004 10.353 0.289 0.028 1.000

Y 2 X 負 Y 正 11.694 11.991 10.224 0.296 0.029 1.000

Y 1 X 負 Y 正 11.672 11.921 9.609 0.248 0.026 1.000

雑壁を考慮する場合

方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 負 Y 正 4.383 5.616 7.173 1.233 0.172 1.073

X 3 X 負 Y 正 4.410 5.528 8.622 1.119 0.130 1.000

X 2 X 負 Y 正 4.430 5.487 9.068 1.057 0.117 1.000

X 1 X 負 Y 正 4.457 5.506 8.514 1.049 0.123 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 負 Y 正 11.711 11.950 10.173 0.239 0.023 1.000

Y 3 X 負 Y 正 11.715 12.004 10.832 0.289 0.027 1.000

Y 2 X 負 Y 正 11.694 11.991 10.647 0.296 0.028 1.000

Y 1 X 負 Y 正 11.672 11.921 10.044 0.248 0.025 1.000

Page 16: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 12

雑壁を考慮しない場合 方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 負 Y 負 4.383 4.354 7.454 0.029 0.004 1.000

X 3 X 負 Y 負 4.410 4.327 9.120 0.083 0.009 1.000

X 2 X 負 Y 負 4.430 4.300 9.619 0.130 0.014 1.000

X 1 X 負 Y 負 4.457 4.363 8.970 0.094 0.010 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 負 Y 負 11.711 11.950 9.494 0.239 0.025 1.000

Y 3 X 負 Y 負 11.715 12.004 10.353 0.289 0.028 1.000

Y 2 X 負 Y 負 11.694 11.991 10.224 0.296 0.029 1.000

Y 1 X 負 Y 負 11.672 11.921 9.609 0.248 0.026 1.000

雑壁を考慮する場合

方向 階 加力方向 重心 gy(m) 剛心 ly(m) rex(m) ey(m) 偏心率 Fe X 4 X 負 Y 負 4.383 5.616 7.173 1.233 0.172 1.073

X 3 X 負 Y 負 4.410 5.528 8.622 1.119 0.130 1.000

X 2 X 負 Y 負 4.430 5.487 9.068 1.057 0.117 1.000

X 1 X 負 Y 負 4.457 5.506 8.514 1.049 0.123 1.000

方向 階 加力方向 重心 gx(m) 剛心 lx(m) rey(m) ex(m) 偏心率 Fe Y 4 X 負 Y 負 11.711 11.950 10.173 0.239 0.023 1.000

Y 3 X 負 Y 負 11.715 12.004 10.832 0.289 0.027 1.000

Y 2 X 負 Y 負 11.694 11.991 10.647 0.296 0.028 1.000

Y 1 X 負 Y 負 11.672 11.921 10.044 0.248 0.025 1.000

☐ 各階の偏心率 ≦ 0.15

【4.令第 82 条の6第3号の基準に適合していることの検証内容】 (参照頁 )

§8 保有水平耐力 【1.保有水平耐力を計算する場合の外力分布】 (参照頁 P.159)

【2.Ds 算定時の応力図】 (参照頁 P.160~P.167)

【3.塑性ヒンジ図(Ds 算定時)】 (参照頁 P.183~P.190)

【4.部材種別】 (参照頁 P.183~P.190)

【5.保有水平耐力時の応力図】 (参照頁 P.160~P.167)

【6.塑性ヒンジ図(保有水平耐力時)】 (参照頁 P.170~P.182)

【7.各階の層せん断力変形角曲線】 (参照頁 P.191~P.192)

Page 17: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 13

【8.構造特性係数】 (参照頁 P.158~P.159) (1)木造以外の場合 方

向 階 加

柱及びはりの部材群 耐力壁の部材群又は

筋かいの部材群 合計 βu 構造特性

係数Ds Q

(kN) 種別 Q

(kN)

種別 Q (kN)

X 4 正 1549.3 A 1549.3 0.30 X 3 正 2810.1 A 2810.1 0.30 X 2 正 3825.8 A 3825.8 0.30 X 1 正 4572.3 A 4572.3 0.30 X 4 負 1549.2 A 1549.2 0.30 X 3 負 2810.0 A 2810.0 0.30 X 2 負 3825.9 A 3825.9 0.30 X 1 負 4572.2 A 4572.2 0.30 Y 4 正 1600.2 A 1600.2 0.30 Y 3 正 2902.3 A 2902.3 0.30 Y 2 正 3951.3 A 3951.3 0.30 Y 1 正 4722.3 A 4722.3 0.30 Y 4 負 1563.2 A 1563.2 0.30 Y 3 負 2835.6 A 2835.6 0.30 Y 2 負 3860.7 A 3860.7 0.30 Y 1 負 4613.8 A 4613.8 0.30

(2)木造の場合 本建物の場合該当しない。

Page 18: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅰ- 14

【9.保有水平耐力計算の結果】 (参照頁 P.191~P.193) 保有水平耐力の計算は、下記の時点をもって保有水平耐力とした。

X 正方向:指定重心層間変形角に達した。(最終 STEP=163) X 負方向:指定重心層間変形角に達した。(最終 STEP=164) Y 正方向:指定重心層間変形角に達した。(最終 STEP=169) Y 負方向:指定重心層間変形角に達した。(最終 STEP=165)

方向 階 Ds Fe Fs Fes Qud

(kN)

Qun (kN)

Qu (kN)

Qu/Qun 判

X正 4 0.30 1.073 1.000 1.073 3230.0 1039.7 1499.8 1.44 OK

X 正 3 0.30 1.000 1.000 1.000 5858.6 1757.5 2720.4 1.54 OK

X 正 2 0.30 1.000 1.000 1.000 7976.5 2392.9 3703.9 1.54 OK

X 正 1 0.30 1.000 1.000 1.000 9532.7 2859.8 4426.5 1.54 OK

X 負 4 0.30 1.073 1.000 1.073 3230.0 1039.7 1498.8 1.44 OK

X 負 3 0.30 1.000 1.000 1.000 5858.6 1757.5 2718.5 1.54 OK

X 負 2 0.30 1.000 1.000 1.000 7976.5 2392.9 3701.3 1.54 OK

X 負 1 0.30 1.000 1.000 1.000 9532.7 2859.8 4423.4 1.54 OK

Y 正 4 0.30 1.000 1.000 1.000 3230.0 969.0 1500.2 1.54 OK

Y 正 3 0.30 1.000 1.000 1.000 5858.6 1757.5 2721.2 1.54 OK

Y 正 2 0.30 1.000 1.000 1.000 7976.5 2392.9 3704.9 1.54 OK

Y 正 1 0.30 1.000 1.000 1.000 9532.7 2859.8 4427.7 1.54 OK

Y 負 4 0.30 1.000 1.000 1.000 3230.0 969.0 1473.5 1.52 OK

Y 負 3 0.30 1.000 1.000 1.000 5858.6 1757.5 2672.7 1.52 OK

Y 負 2 0.30 1.000 1.000 1.000 7976.5 2392.9 3639.0 1.52 OK

Y 負 1 0.30 1.000 1.000 1.000 9532.7 2859.8 4348.9 1.52 OK

§9 屋根ふき材等の検討 (参照頁 )

該当なし

Page 19: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ.構造計算書(1) 個別計算編

目次

Ⅱ-1.一般事項 P Ⅱ- 1 Ⅱ-2.荷重 P Ⅱ- 19 Ⅱ-3.小梁、片持ち梁、床の設計 P Ⅱ- 21 Ⅱ-4.外階段の設計 P Ⅱ- 32 Ⅱ-5.高架水槽の設計 P Ⅱ- 35 Ⅱ-6.基礎の設計 P Ⅱ- 37

Page 20: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-1

Ⅱ-1.一般事項

§1.一般事項

1.1 建物概要

1-1 工事名称 沖縄 4F 共同住宅新築工事

1-2 工事場所

1-3 建物規模・用途 共同住宅

1.2 構造概要

2-1 構造種別 鉄筋コンクリート造

2-2 骨組形式 X方向:ラーメン構造 Y方向:ラーメン構造

2-3 基礎形式 杭基礎(既製PHC杭)

2-4 その他 増築の予定 : なし

屋上付属物 : 高架水槽

特殊条件 : なし

1.3 荷重及び外力

3-1 地震力

地域係数 Z=0.7

用途係数 I=1.0

地盤種別 第2種地盤

地盤一次周期 Tc =0.6sec.

建物設計用固有一次周期 T=h×(0.02+0.01α)=12.4m×0.02=0.248sec.

振動特性係数 ■ T ≦ Tc の時 Rt=1.00

□ Tc< T <2Tc の時 Rt=1-0.2(T/Tc-1)2

□ 2Tc≦T の時 Rt=1.6・Tc/T

標準せん断力係数(1次設計時) C0=0.20

標準せん断力係数(保有耐力時) C0=1.00

3-2 風圧力

建設値域の条件

地表面粗度区分 : Ⅲ

基準風速V0 : 46m/s

風圧係数(Cf)

建物形状: 閉鎖型 陸屋根

壁面

Cpe

風上 側面

風下 風上より0.5aの領域 左に揚げる以外の領域

0.8・kz -0.7 -0.4 -0.4

屋根面

Cpe

風上より0.5aの領域 左に揚げる以外の領域

-1.0 -0.5

Cpi 0.0 及び -0.2

Page 21: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-2

1.4 構造設計方針

4-1 構造設計方針

(上部構造)

・本建物は、24.00m×8.10mのほぼ長方形平面で、高さ 12.40mの共同住宅である。

・構造種別は、鉄筋コンクリート造で、架構形式は、X方向に純ラーメン構造,Y方向は純ラーメ

ン構造としている。

・平面,立面形状は整形の安定型であり、形態上は特に配慮を要する部分はない。

・X方向は、外壁部に窓開口、ドア開口や設備開口等があり、垂れ壁や腰壁によりせん 断破壊が

先行するおそれのある柱とはりには、その接合する部分に完全スリットを配置している。

(基礎構造)

・当該敷地は、地盤沈下、斜面崩壊等のおそれはなく、地盤の安定性の問題はない。

・支持地盤は、GL-15.00 以深の平均 N 値 50 以上の細砂層とする。

・杭は、埋め込み工法による杭を用いる。

4-2 構造計算方針

(上部構造)

1.構造計算はX方向ルート 3、Y方向ル-ト 3 とする。

2.地盤は、地盤調査結果により第二種地盤と判定し、Ai、Rt、一次固有周期は告示による略算

式を用いて算出する。

3. 応力解析には、一貫構造計算プログラム「SuperBuildSS2/RC・旧認定番号 TPRG-0062」を

使用する。旧認定プログラムにより計算しているため、平成 19 年 6 月施行の改正構造基準に

適合しているか、個別に計算し、適正であることを確認する。

4.一次設計は立体フレーム弾性解析、二次設計は立体弾塑性解析により行う。

5.応力解析用に、柱スパンは 1 階の柱芯、階高は各階の大ばり・基礎ばりのはり芯とする。

6.外力分布は一次設計、保有水平耐力計算とも Ai 分布に基づく外力分布とする。

7.柱はり接合部は剛域を考慮し、剛域端は材せいの 1/4 入った位置とする。

8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。非構造部材は、袖壁,垂れ壁、腰壁、方立壁及び架

構外の壁とし、これらは剛性のみ評価し、長期荷重、地震荷重には抵抗 しないものとする。

なおこれらの剛性評価については「精算法」とする。

9.基準階の床は、大きな開口、くびれ等がないので、剛床仮定が成り立つものとする。また、

1階の床は一体の床スラブではないが、厚さ 150mm の土間コンクリート造としており、側面

支圧などより実質的に同一変位が可能と判断し、剛床仮定により計算を行っている。

10.長期・短期の荷重時の構造部材の剛性は、剛性低下を考慮しないひび割れ前の弾性剛(初

期剛性)を用いて算定する。

11.部材のモデル化は、柱及びはりを線材置換とする。

12.スラブは、スラブ端部の拘束度を考慮して版厚、配筋を決定する。

13.片持ち部材は、鉛直震度 1.4 を考慮する。

14.雑壁は RC 造であり、その剛性は雑壁(n倍法)で評価し、荷重は 長期時地震時共に考慮

する。

15.梁レベル差による剛域調整はない。

Page 22: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-3

(基礎構造)

1.上部構造と下部くい基礎構造は分離モデルとする。

2.上部構造は、基準モデル(DS判定モデル)として最下階ピン支持モデルと仮定して解析し、

基礎バネは設けないものとする。

3. 1 階基礎レベルにおいて地震時水平力に対しては、杭頭接合部を固定として各杭の杭頭変位

が等しくなるように、杭の剛性等に応じて水平力を分担させる。

4.杭頭固定時の地震時杭頭モーメント(地中梁芯まで換算した数値)は基礎梁にて負担させる。

5.基礎の浮上りは杭の引抜き抵抗力を考慮して検討する。

(許容応力度計算・層間変形角計算)

1.地震力によって生ずる各階の層間変形角が 1/200 を超えないことを確認する。

2.断面算定用応力の位置は長期荷重は部材芯応力、水平荷重はフェース端応力とする。

3.柱及び梁の設計用せん断力はQD=min(QL+1.5(2.0 方向)QE、Q0+Qy)とする。

4.柱の断面算定は、1 軸曲げを考慮する。

5.大梁の付着検討には、1999 年度のRC規準を考慮する。

6.地中梁の設計において、2 段筋を考慮する。

(保有耐力計算)

1.保有水平耐力計算は、曲げひび割れを考慮した静的弾塑性解析である荷重増分解析とし、脆

性破壊を考慮する。

2.解析モデルは、一次設計と同じ架構モデルにて行う。

3.崩壊メカニズムを得るための外力分布は Ai分布に基づく外力分布とする。

4.両方向の崩壊メカニズムは、靭性指向の全体崩壊形とし、Ds=0.3 を目標とする。

5.Ds 判定及び崩壊メカニズムは、基礎の浮上りを拘束して算定する。

6.全体崩壊形が形成されたと判断した時点で、崩壊メカニズムがまだ形成されていない部分に

ついては解析終了時の応力と部材耐力との応力比により、部材の曲げ降伏、せ ん断破壊等

の破壊形式を決める。それに基づき全ての部材の破壊形式、部材種別を判 定し Ds値を決

定する。

7.保有水平耐力はいずれかの階の層間変形角が 1/100 に達した場合はその時点の耐力とす る。

8.剛性率及び偏心率は非構造部材を考慮する場合としない場合を計算し不利な方を採用する。

9.終局強度を計算する場合の鉄筋の材料強度は、基準強度を 1.1 倍した値とする。

11.せん断終局耐力式は荒川 mean 式にて算定する。

12.崩壊メカニズム時のヒンジ発生の許容部位は部材端部とし、大梁端部、柱の最下階柱脚、

最上階柱頭、地震時引張力により軸力が過少となった柱両端部(塑性変形能力に問題が無

いと考えられます。)とする。

13.柱及びはりに十分な塑性変形能力を確保するためせん断破壊、付着割裂破壊及び圧縮破壊等

の脆性的破壊を生じないことを確認する。

14. 1/50 以上の変形ではPΔ効果を考慮しなければならなく、静的漸増弾塑性解析は良好な解

析が出来ないため、「建築耐震設計における保有水平耐力と変形性能」日本建築 学会も参

照して 1/50 で解析を終了する。

Page 23: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-4

4-3 使用電算機プログラム

一貫計算:Super Build/SS2-RC 低層 Ver2.93

基礎設計:Super Build/BF1 Ver3.13

二次部材設計:Super Build/RC2次部材 Ver1.24

4-4 応力解析法

鉛直荷重時・水平荷重時共 : 立体フレームマトリックス法

4-5 参考図書

①建築基準法、同施行令

②2007 年版建築物の構造関係技術基準解説書

③鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1999(日本建築学会)

④鋼構造設計規準(日本建築学会)

⑤建築耐震設計によける保有財力と変形性能 1990(日本建築学会)

⑥地震力に対する建築物の基礎の設計指針(日本建築センター)

Page 24: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-5

1.5 構造設計方針

5-1 使用材料・材料の許容応力度

本建物に使用する材料と、その材料の許容応力度を次に示す。

Page 25: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-6

5-2 地盤の許容支持力度及び杭の許容支持力

使用 基礎の種別 長期 短期 備考

(直接基礎)

地盤の許容

支持力度

kN/m2 kN/m2支持地盤地質支持地盤 G.L.支持

地盤N値

(杭基礎)

杭の許容

支持力

650kN/本(φ450)

500kN/本(φ400)

350kN/本(φ350)

長期

の2倍

支持地盤 細砂層

支持地盤深さ G.L.-15.0m

支持地盤N値 50 以上

杭種別 埋め込み工法

Page 26: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-7

1.6 建物略図

Page 27: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-8

Page 28: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-9

Page 29: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-10

Page 30: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-11

Page 31: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-12

Page 32: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-13

Page 33: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-14

Page 34: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-15

Page 35: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-16

Page 36: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-17

Page 37: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-18

Page 38: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-19

Ⅱ-2. 荷重

§1.固定荷重

部位 名   称厚さ(mm)

単位重量(kN/㎥)

荷重(N/㎡),(N/m)

合計(N/㎡),(N/m)

固定荷重(N/㎡),(N/m)

屋根 防水層 150(非歩行) 増し打ち(平均厚t=30mm) 30 × 24.0 720

断熱材 100天井 200

1,170 ⇒ 1,200(N/㎡) スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600 ⇒ 3,600 ⇒ 4,800

片持ち庇 防水層 150増し打ち(平均厚t=30mm) 30 × 24.0 720

870 ⇒ 900(N/㎡) スラブ(t=150~210mm) 180 × 24.0 4,320 ⇒ 4,400 ⇒ 5,300片持ち 防水モルタル(平均厚t=30mm) 30 × 23.0 690

バルコニー 下面増し打ち(平均厚t=20mm) 20 × 24.0 480片廊下

1,170 ⇒ 1,200(N/㎡) スラブ(t=150~210mm) 180 × 24.0 4,320 ⇒ 4,400 ⇒ 5,600

軽量間仕切り(均し) 5002~4階室内床 床仕上げ(下地含む) 300

天井 200

1,000 ⇒ 1,000(N/㎡) スラブ(t=180mm) 180 × 24.0 4,320 ⇒ 4,400 ⇒ 5,400

外部仕上げ 600RC外壁1 壁(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 内部仕上げ(下地含む) 200 4,400 ⇒ 4,400外部仕上げ 600

RC外壁2 壁(t=180mm) 150 × 24.0 3,600(N/㎡) 内部仕上げ(下地含む) 200 4,400 ⇒ 4,400

RC手摺 4,000 (N/m)(N/m) 4,000 ⇒ 4,000

建具(サッシ) 400 (N/m)(N/m) 400 ⇒ 400

パラペット 2,000 (N/m)(N/m) 2,000 ⇒ 2,000

2.2 積載荷重・設計荷重

D.L. L.L. T.L. D.L. L.L. T.L. D.L. L.L. T.L.屋根

(非歩行)4,800 900 5,700 4,800 650 5,450 4,800 300 5,100

片持ち庇 5,300 900 6,200 5,300 1,300 6,600 5,300 600 5,900

片持ちバルコニー片廊下

5,600 1,800 7,400 5,600 1,300 6,900 5,600 600 6,200

2~4階室内床 5,400 1,800 7,200 5,400 1,300 6,700 5,400 600 6,000

室内床 5,400 1,800 7,200 5,400 1,300 6,700 5,400 600 6,000

架構用 (N/㎡) 地震用 (N/㎡)部位

床用 (N/㎡)

Page 39: 構造計算書例(1) - pref.okinawa.jp · 8.構造部材は、柱、梁、床、基礎とする。 ... 3.崩壊メカニズムを得るための外力分布はAi分布に基づく外力分布とする。

Ⅱ-20

床設計用 小梁設計用 架構設計用 地震時設計用

アスファルト防水 150増しコン厚さ35 840断熱材 50 900 900 650 300天井 200

1240

RC t= 18 4320

5560 6460 6460 6210 5860

モルタル厚さ20*30*1.8 1080増しコン厚さ23*10*1.23 300

1800 1800 1300 600

1380

RC tave= 25 6000

7380 9180 9180 8680 7980

モルタル厚さ30 600増しコン厚さ10 230

1800 1800 1300 600

830

RC tave= 18 4320

5150 6950 6950 6450 5750

D.L

階段屋根

階段・段部

L.L

階段・踊場