幼児教育コース総勢33名で3年目を ... - kochi...

4
2017年 9月 No.6 高知大学教育学部 幼児教育コース 発行 新年度が始まって間もない4月3日(月)、4日(火)に、脇口宏学長先生より保育士資格 必修科目「子どもの保健Ⅰ」をご講義いただきました。本科目は、「子どもの成長発達、健 康、疾患について理解し、子どもの保健について考える」ことをテーマとしており、多くの 授業時間を医学部キャンパスで看護学科の学生と共に受講しています。今回は、その基礎段 階として、「幼児教育・子どもの特徴・発達障害など」、「小児の症候と疾患」、「感染 症」、「ワクチン・予防接種」をテーマに全4コマの授業をご担当くださいました。 受講後の学生の感想からは、「子どもたちは、環境やウィルスに対しての免疫力が弱いた めに、様々な病気や感染症にかかりやすいので、養 育者はそれらに対処できる知識や技術が必要である と実感した」、「幼いころから様々な病や障害をも っている人がいることをあらためて知り、自分が健 康に過ごせている有り難さをしみじみと感じた」、 「初めて耳にする用語が多く、最初は記録するのに 必死だったが、スライドに出てくる文字や写真を見 ながら先生のお話をお聞きしていたら、自分がいろ いろな知識を得ていることが感じられて楽しくなっ てきた」などが聞かれました。学長先生、医師とし てのご経験に基づいた貴重なご講義を、ありがとう ございました。 高知大学教育学部幼児教育コースは、平成27年度に開設されました。初年度は学生12名 (女子学生10名、男子学生2名)が入学し、次年(平成28年)度には学生11名(女子学生 10名、男子学生1名)が入学しました。そして3年目の、今年(平成29年)度は新たに学生 10名(女子学生10名)を迎えました。 本コースの良さはいくつもありますが、3年目を迎えてわかった良さとして、「学年を 越えた学生間の仲の良さ」、「学生と教員と の距離が近い」ことなどがあげられると思い ます。幼児教育実習室・演習室前の庭には、 1年目と比べると、野菜や花などが彩り豊か に成長してきました。 4学年全てが揃う来年度に向けて、コース としても、さらなる成長をしていきたいと思 います。 「子どもの保健脇口学長先生にご講義いただきました。 幼児教育コース総勢33名で3年目をスタート! 3学年が揃いました!

Upload: others

Post on 01-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 幼児教育コース総勢33名で3年目を ... - Kochi Uakebono.ei.kochi-u.ac.jp/pdfs/asoboya/asoboya006.pdf · 高知大学教育学部幼児教育コースは、平成27年度に開設されました。初年度は学生12名

2017年 9月No.6

高知大学教育学部幼児教育コース 発行

新年度が始まって間もない4月3日(月)、4日(火)に、脇口宏学長先生より保育士資格必修科目「子どもの保健Ⅰ」をご講義いただきました。本科目は、「子どもの成長発達、健康、疾患について理解し、子どもの保健について考える」ことをテーマとしており、多くの授業時間を医学部キャンパスで看護学科の学生と共に受講しています。今回は、その基礎段階として、「幼児教育・子どもの特徴・発達障害など」、「小児の症候と疾患」、「感染症」、「ワクチン・予防接種」をテーマに全4コマの授業をご担当くださいました。受講後の学生の感想からは、「子どもたちは、環境やウィルスに対しての免疫力が弱いた

めに、様々な病気や感染症にかかりやすいので、養育者はそれらに対処できる知識や技術が必要であると実感した」、「幼いころから様々な病や障害をもっている人がいることをあらためて知り、自分が健康に過ごせている有り難さをしみじみと感じた」、「初めて耳にする用語が多く、最初は記録するのに必死だったが、スライドに出てくる文字や写真を見ながら先生のお話をお聞きしていたら、自分がいろいろな知識を得ていることが感じられて楽しくなってきた」などが聞かれました。学長先生、医師としてのご経験に基づいた貴重なご講義を、ありがとうございました。

高知大学教育学部幼児教育コースは、平成27年度に開設されました。初年度は学生12名(女子学生10名、男子学生2名)が入学し、次年(平成28年)度には学生11名(女子学生10名、男子学生1名)が入学しました。そして3年目の、今年(平成29年)度は新たに学生10名(女子学生10名)を迎えました。本コースの良さはいくつもありますが、3年目を迎えてわかった良さとして、「学年を

越えた学生間の仲の良さ」、「学生と教員との距離が近い」ことなどがあげられると思います。幼児教育実習室・演習室前の庭には、1年目と比べると、野菜や花などが彩り豊かに成長してきました。

4学年全てが揃う来年度に向けて、コースとしても、さらなる成長をしていきたいと思います。

「子どもの保健Ⅰ」脇口学長先生にご講義いただきました。

幼児教育コース総勢33名で3年目をスタート!

3学年が揃いました!

Page 2: 幼児教育コース総勢33名で3年目を ... - Kochi Uakebono.ei.kochi-u.ac.jp/pdfs/asoboya/asoboya006.pdf · 高知大学教育学部幼児教育コースは、平成27年度に開設されました。初年度は学生12名

5月26日「はり絵で遊ぼう~お弁当箱を作ろう!」

第1回目の「あそぼーや」は、1年生が入学してすぐに準備を始めました。話し合いをしながら、学生がいろいろなアイデアを出し、子どもたちに楽しんでもらえるように、お弁当箱を作ることにしました。材料は、色画用紙やフェルト、ストロー、毛糸、紙皿な

どです。子どもたちは、ハサミやのり、ホッチキスなどをうまく使って、色とりどりのおいしそうなおかずを一生懸命に作っていました。ごはんの入ったお弁当箱につめたら完成です!子どもたちも保護者の方々も学生も、笑顔いっぱいの活動になりました。

7月14日「粘土場で遊ぼう!」

「粘土場」とは、身体全体を使って、たっぷり(約1トン)の粘土で遊ぶ場のことです。高知大学では、3年前から「粘土場」が始まりました。高知で育つ子どもたちには、お道具箱の油粘土から、部屋いっぱいの水粘土まで、幅広い素材に触れられる環境で育ってほしいという願いがあったからです。当日も、子どもたちは、お友達や大学生のお姉さん、保護

者の方々と一緒に、大きな粘土の塊と格闘して千切ったり、伸ばしたり、踏んだり、登ったり、お団子をたくさん作ったりと、その感触を大いに楽しんでいました。

6月23日「体育館で身体を使って遊ぼう!」

梅雨時期に、動きたくてムズムズしている子どもたちに、広い場所で身体を思い切り動かして遊んでもらおうと、体育館での遊びをセッティングしました。ダンボールキャタピラ、跳び箱やマットで遊ぶアスレチック、「高知県森と緑の会」がお持ちくださった木の玉プールやスライダー、魚釣り遊び、特大パズルやペットボトルボウリングと、ワクワクする遊びがたくさんありました。ちょうど来学していた南ボヘミア大学のズザーナ先生

(専門:体育)も飛び入りで、子どもたちと一緒に遊んだり、お母さんとお話ししたり、皆さんと楽しい時間を過ごされました。

5月31日、7月19日「あそぼーや2(ツー)!」

「あそぼーや2」は、「あそぼーや」を経験した2年生が担当しています。室内遊びでは、ダンボールの家や工作が大人気でした。狭いところが大好きな子どもたちは、家の中でおままごと遊びを楽しんでいました。工作では、プリンのカップを使って風鈴を作りました。子どもたちは、カップに自分の好きな絵を描き、素敵な風鈴が出来上がっていました。外では、段ボールで作った滑り台や、針金ハンガーを使ったシャボン玉、大学生が作成した魚を釣って遊びました。子どもたちは、大きなシャボン玉にびっくりしたり、たくさん魚が釣れて大喜びだったり、とても楽しんでくれました。

あそぼーや PICK UP!

Page 3: 幼児教育コース総勢33名で3年目を ... - Kochi Uakebono.ei.kochi-u.ac.jp/pdfs/asoboya/asoboya006.pdf · 高知大学教育学部幼児教育コースは、平成27年度に開設されました。初年度は学生12名

「子どもの保健Ⅱ」担当:松岡真里、駒井説夫、幸篤武

「子どもの保健Ⅱ」では「子どもの保健Ⅰ」で学習した小児に多く見られる病気などの知識をもとに、手の洗い方や心肺蘇生など、より実践的な内容を学習しました。手洗いでは、自分たちの普段の方法で行った後、ブラックライトと専用の液体を使用することで、どれだけの汚れが残っているのかを体感しました。また、乳児や幼児のための心肺蘇生法を人形を使って練習しました。「手洗いをしよう!」というタイトルで、子どもたちが楽しく且つわかりやすく手洗いについて学べるように、劇や紙芝居などの内容も、グループワークで考えました。

最終授業では、附属幼稚園で養護教諭の仕事を見学させていただくことができ、多くのことを実践的に学ぶことができました。

手洗いトレーニングセット➡

川俣ゼミでは、枝崎日菜乃、奥宮桃子、中島優佳、野村小夏と

川俣美砂子先生で、毎週楽しく活動しています。まず「大学生のためのレポート・論文術」(小笠原喜康2009)を読んで、論文の書き方を学習しました。また、自分の興味のあるテーマの先行研究を読んでレジメを発表し、意見を述べ合うなどして、卒論の作成に早めに取りかかっています。1年生の授業の「大学基礎論」に出向き、手遊びや座ったままでできる遊びなどを紹介したりもしました。今後は、お楽しみ活動として、Tシャツ草履や、パネルシアターなども作りたいと考えています。先生を交えてのゼミ会もあり、とっても仲良く楽しい川俣ゼミです。「早し良し 丁度良し危うし 遅し悪し」をモットーに、木曜5限に集っています。

三ツ石ゼミでは青木佐樹、井戸智友希、今倉俊和、鮫島咲子と

三ツ石行宏先生で、活動しています。これまでの授業では卒業論文のテーマを決めるための準備をしました。最初に自分の興味のあることを挙げていき、それから教育や保育と関連付けて今後深く調べてみたいテーマを見つけます。次にマインドマップを作成し、興味のあるテーマを広く捉え、先行研究を読んで知識を深めていきます。このゼミの良いところを一言で言うと「自由」です!それぞれの興

味のある分野を自由に深めていくことができ、雰囲気も和やかで気軽に意見交換することができます。調べているテーマがそれぞれに違うので、様々な面から教育や保育について考えることができています。

玉瀬ゼミです!石田翔馬、内田早紀、川上綾音、桑田美摘の学

生4人と、玉瀬友美先生の計5人で毎週楽しく活動しています。ゼミの活動内容は、統計学について学んだり、各自で異なる論文を読んでまとめ、内容を共有したりしています。お茶を飲みながら和気あいあいと活動していて個性いっぱいの楽しいゼミです。ゼミ生の中には、幼児の言語発達に与える絵本の影響、多くの子どもに受け入れられる絵本の特徴は何かなど絵本関連のことに興味を持っていたり、絵本の子どもに与える影響と子どもの心に残る絵本の文章や絵について、研究したいというゼミ生がいたりと、全員が卒業論文を見据えながらゼミに取り組んでいます。

授 業 紹 介

ゼ ミ(専門演習)

Page 4: 幼児教育コース総勢33名で3年目を ... - Kochi Uakebono.ei.kochi-u.ac.jp/pdfs/asoboya/asoboya006.pdf · 高知大学教育学部幼児教育コースは、平成27年度に開設されました。初年度は学生12名

高知大学教育学部 幼児教育コース〒780-8520 高知市曙町2丁目5-1 TEL 088-844-8368

高知大学教育学部の地域子育て支援広場「あそぼーや」は、以下の日程で皆さんをお待ちしています。大学生のお姉さん・お兄さんと一緒に、遊びましょう!

「あそぼーや」、「あそぼーや2」、「保育相談」のご案内

🌼 保育相談について「あそぼーや」実施日に、幼児教育コース教員が子育ての悩み等についてご相談をお受けする「保

育相談」を実施します。お子様は「あそぼーや」の活動に参加し、別室で保護者の方のご相談をお受けすることもできます。相談を希望される方は「あそぼーや」の活動日の7日前までに、(1)件名:保育相談(2)希望する相談日<①第1希望日、②第2希望日>(3)保護者のお名前(4)お子様のお名前、年齢、性別(5)相談の簡単な内容を下記のアドレスへメールでお知らせください。希望者が多い場合には、他の「あそぼーや」の日程を提案させていただきます。なお、「あそぼーや」に来ていただいた際に予約をすることもできます。 連絡先(E-Mail): [email protected]

No 月日 曜日 主な活動 対象年齢 申込期間

1 10/20 金『スタンプで遊ぼう!』 野菜でペタペタ、ハンコでペタペタ、どんな素敵な模様ができるでしょうか?

3歳以上 10/10-10/16

① 10/25 水『お姉さん、お兄さんと遊ぼう!』 段ボールハウスでのままごとやおもちゃ作り等、自分の好きな遊びを楽しもう!

未就学児 申込不要

2 11/10 金『プチ皿を作って遊ぼう!』 陶芸用粘土で作るプチ皿に、あなたは何を入れるかな?(材料代:1皿100円程度)

3歳以上 10/30-11/6

3 11/24 金『体育館で遊ぼう!』 広い体育館のいろいろなコーナーで、ダイナミックな遊びを体験しよう!

未就学児 11/13-11/20

② 11/29 水『お姉さん、お兄さんと遊ぼう!』 段ボールハウスでのままごとやおもちゃ作り等、自分の好きな遊びを楽しもう!

未就学児 申込不要

4 12/22 金 『音楽で遊ぼう!』 クリスマスソングを歌って踊ろう! 未就学児 12/11-12/18

5 1/26 金『絵本で遊ぼう!』 絵本や紙芝居、パネルシアターにペープサート?!どんなお話が始まるのかな?

未就学児 1/15-1/22

※上記日程表の①②は「あそぼーや2」です。「あそぼーや2」の詳細は下記のとおりです。

【参加方法】準備の都合上、上表の申し込み期間中に以下のメール記入事項(1)~(5)を入力いただき、[email protected]まで、お申し込みください。参加希望のメールが届きましたら、こちらから返信をいたします。申し込み最終日翌日が過ぎても返信が届かない場合は、ご面倒ですが下の問い合わせ先へご連絡ください。

【対 象】高知市近郊在住の未就学児とその保護者(お子様だけでの参加はご遠慮ください)【時 間】15:00~16:00【集合 場所】高知大学教育学部1号館1階幼児教育実習室

(集合後、各活動の教室へ移動する場合もあります)【持 ち 物】水分補給のための飲み物、お子様の着替え・おむつ等必要なもの【服 装】お子様も保護者の方も、汚れてもよい服装でお越しください。

特にNo1,2,3の活動は着替えが必要です。【参 加 費】年間保険代等300円(年度初参加時のみ1回徴収)【定 員】20名程(活動場所の広さの都合上、定員を設けております。ご了承ください)【問い合わせ】「あそぼーや」についてのお問い合わせは、[email protected]まで。

🌼あそぼーや2(ツー)は、学生が遊びを企画する「あそぼーや」と異なり、お子様が幼児教育実習室にあるおもちゃを使って自由に遊んだり、昨年度「あそぼーや」を担当した大学生と一緒に遊んだりします。「あそぼーや2」に参加される場合、申し込みは必要ありません。

【メール記入事項】(1)件名:あそぼーや参加希望(2)参加希望日(3)お子様について:お名前・年齢・性別(4)保護者の方について:お名前・住所・電話番号(5)大学広報使用のための写真掲載の可または不可

幼児教育コースだよりは、高知大学教育学部のホームページ(http://www.kochi-u.ac.jp/gakubu/kyoikugaku/)でもご覧いただけます。

本誌タイトルロゴ:高知大学 吉岡一洋4