好材料を背景に期待高まるインド債券市場 -...

7
1 1 当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。 12 16 23 36 30 63 93 0 20 40 60 80 100 120 (%) ご参考資料 2019年1月25日 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 金利据え置きやインフレ率の低下を背景に、足元、債券および為替市場は反発 相対的に低い債務状況、財政収支の改善見込み、比較的高い信用力などが、織り込まれていない模様 本年春の総選挙でモディ首相が続投すれば、市場はさらに見直されよう ルピー相場の推移 ルピー高/ 円安・米ドル安 ルピー安/ 円高・米ドル高 出所 : リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成 出所 : リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成 100%を超えると 警戒水準 インドは対外債務を返済出来る 十分な外貨準備高を保有 外貨準備高に対する短期対外債務比率(2016年末) 経常赤字は対GDP比では管理可能 経常収支の対GDP比と経常赤字額(2010年度~2019年度) *予想はインド準備銀行、IMF 出所 : インド準備銀行、リフィニティブ、IMF World Economic Outlook Database (October 2018)のデータをもとにHSBC投信が作成 50 55 60 65 70 75 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2 13/01 14/01 15/01 16/01 17/01 18/01 対円(左軸) 対米ドル(右軸) ルピーの推移 (2013年1⽉末~2018年12⽉末) 海外への支払い能力は十分な水準 -0.6 -1.9 -2.7 -2.6 -1000 -900 -800 -700 -600 -500 -400 -300 -200 -100 0 -8.0 -7.0 -6.0 -5.0 -4.0 -3.0 -2.0 -1.0 0.0 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 経常赤字額(右軸) 経常収支の対GDP比(左軸) (%) 予想 (年度) (年/⽉) (ルピー/円) (米ドル/ルピー、逆目盛) 最高値 1ルピー1.97円 15年6月5日 最安値 1ルピー1.43円 13年8月28日 中銀によるルピー 買い介入などもあ り、反発傾向 (億米ドル)

Upload: others

Post on 28-Aug-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

11

当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。

12 16

23

36 30

63

93

0

20

40

60

80

100

120

ロシア

ブラジル

インド

インドネシア

メキシコ

南アフリカ

トルコ

(%)

ご参考資料 2019年1月25日

好材料を背景に期待高まるインド債券市場

金利据え置きやインフレ率の低下を背景に、足元、債券および為替市場は反発

相対的に低い債務状況、財政収支の改善見込み、比較的高い信用力などが、織り込まれていない模様

本年春の総選挙でモディ首相が続投すれば、市場はさらに見直されよう

ルピー相場の推移

ルピー高/円安・米ドル安

ルピー安/円高・米ドル高

出所 : リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

出所 : リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

100%を超えると警戒水準

インドは対外債務を返済出来る

十分な外貨準備高を保有

外貨準備高に対する短期対外債務比率(2016年末)

経常赤字は対GDP比では管理可能

経常収支の対GDP比と経常赤字額(2010年度~2019年度)

*予想はインド準備銀行、IMF出所 : インド準備銀行、リフィニティブ、IMF World Economic Outlook

Database (October 2018)のデータをもとにHSBC投信が作成

50

55

60

65

70

751.4

1.5

1.6

1.7

1.8

1.9

2

13/01 14/01 15/01 16/01 17/01 18/01

対円(左軸)

対米ドル(右軸)

ルピーの推移 (2013年1⽉末~2018年12⽉末)

海外への支払い能力は十分な水準

-0.6

-1.9

-2.7 -2.6

-1000

-900

-800

-700

-600

-500

-400

-300

-200

-100

0

-8.0

-7.0

-6.0

-5.0

-4.0

-3.0

-2.0

-1.0

0.0

10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

経常赤字額(右軸)

経常収支の対GDP比(左軸)

(%)

予想

(年度)

(年/⽉)

(ルピー/円) (米ドル/ルピー、逆目盛)

最高値1ルピー1.97円15年6月5日

最安値1ルピー1.43円13年8月28日

中銀によるルピー買い介入などもあり、反発傾向

(億米ドル)

Page 2: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

22 当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0

2

4

6

8

10

12

14

16

12/1 13/1 14/1 15/1 16/1 17/1 18/1

消費者物価指数(全項目、左軸)

燃料価格(左軸)

政策金利(右軸)

(年/⽉)

0

50

100

150

200

250

300

350

400

日本 シンガポール 中国 オーストラリア ニュージーランド インド インドネシア

家計債務 企業の銀行借り入れ 政府債務

アジア諸国・地域の債務状況 (対GDP比、2017年末)

相対的に低水準なインドの債務状況:米国の利上げによる影響は軽微

出所:BIS、HSBCグローバル・アセット・マネジメント(香港)リミテッドのデータをもとにHSBC投信が作成

(%)

124%

燃料価格の下落からインフレ率は低下傾向

政策金利とインフレ率の推移(2012年1⽉末~2018年12⽉末)

※消費者物価指数、燃料価格は前年同月比出所 : リフィニティブ、ブルームバーグのデータをもとにHSBC投信が作成

ルピーの下落幅は相対的に低い

各新興国通貨の18年2⽉以降の下落率(対米ドル、2018年1⽉末~2018年12⽉末)

-13.1%

-8.2%

-0.5%

-47.9%

-29.5%

-18.9%

-18.3%

-17.5%

-11.3%

-8.9%

-6.9%

-60% -40% -20% 0%

オーストラリアドル

ユーロ

日本円

アルゼンチンペソ

トルコリラ

ロシアルーブル

ブラジルレアル

南アフリカランド

ハンガリーフォリント

インドルピー

インドネシアルピア

出所:リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

(%) (%)

18年8月以降、政策金利は6.5%で据え置き

Page 3: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

33 当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。

10

20

30

40

50

60

70

80

90

08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

(兆ルピー)

(年)

債券市場の推移

10年物国債利回りの推移(2013年1⽉末~2018年12⽉末)

足元、利回りは低下傾向(国債価格は上昇傾向)

出所:リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

拡大する現地通貨建債券市場

現地通貨建債券市場時価総額の推移(2008年1⽉末~2018年11⽉末)

外国機関投資家からの買い需要が高まろう

国債の投資家別保有比率(2018年6⽉末)

※ 1ルピー=1.63円(2018年11月末現在)で換算

出所 : ナショナル証券取引所、リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

2018年11月末現在約79兆ルピー(約129兆円)

※ グラフは表示単位未満を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。

出所:インド準備銀行のデータをもとにHSBC投信が作成

銀行41.8%

保険会社24.2%

インド準備銀行11.6%

年金基金5.8%

外国機関投資家3.8%

その他12.7%

6.0

6.5

7.0

7.5

8.0

8.5

9.0

9.5

13/01 14/01 15/01 16/01 17/01 18/01

外国機関投資家への投資枠拡大予定を背景に保有比率は高まる見込み

(%)

(年/⽉)

中銀の利上げ見送り

インフレ率の落ち着きが鮮明化

約3.8倍

Page 4: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

44 当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。

-100%

-50%

0%

50%

100%

150%

08/1 10/1 12/1 14/1 16/1 18/1(年/月)

価格変動要因

為替要因

利子収入

未だ、織り込まれていない好材料が多数あり

財政収支は改善方向へ

中央政府の財政赤字(対GDP比 %、2006年度~2018年度)

3.53.3

0

1

2

3

4

5

6

7

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18(年度)RE BE

RE=修正後予測、BE=予測予算出所:2018年度インド予算案(2018年3月現在)のデータをもとにHSBC

投信が作成

大手格付会社3社が投資適格級を付与

インド国債の格付の推移(2008年1⽉末~2018年12⽉末)

※ 格付は現地通貨建長期債格付を使用

出所 : ブルームバーグのデータをもとにHSBC投信が作成

(S&P グローバル・レーティング)(フィッチ) (ムーディーズ)

(年)08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

投資適格級

ムーディーズ(右軸)

BBB+ Baa1

Baa3

BBB

BBB-

BB+

BB

BB-

B+

Baa2

Ba1

Ba2

B1

Ba3

フィッチ(左軸)

S&P グローバル・レーティング(左軸)

相対的に高い利回り水準

10年物国債利回りの比較(2018年12⽉末)

9.2 8.7 8.0

7.4

2.7 2.3

0.002 0

2

4

6

8

10

12

14

ブラジル

メキシコ

インドネシア

インド

米国

オーストラリア

日本

出所:リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

(%)

高い利回りが為替の変動をカバー

インド債券の累積変動要因(2008年1⽉末~2018年12⽉末)

※ BofAメリルリンチ・インド国債インデックス(円ベース、トータルリターン)の月次データを用いて算出

出所:リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

トータルリターン

+39%

(%)

Page 5: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

55 当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。

米国15.4%

アラブ首長国連邦10.0%

香港5.0%

中国4.3%

シンガポール4.0%

英国3.0%

ドイツ2.8%

ベトナム2.7%

バングラデシュ2.5%

ベルギー2.1%

その他48.2%

高成長国インド

インド経済 高成長を背景に世界第3位の経済大国へ

2018年7-9⽉期の実質GDP成長率

2050年には世界第3位の経済大国へ

出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

長期的に続く豊富な労働力が成長の原動力

人口ボーナス期の比較

1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 2030 2040 2050

インド

インドネシア

ブラジル

米国

中国

日本

(年)

2040年

1990年

2010年

2010年

2020年

2030年

人口ボーナスのピーク期

※ 中位推計値を使用、人口ボーナス期=生産年齢人口/従属人口(15歳未満+65歳以上)≧2の時期

人口ボーナス年少人口(15歳未満)と老年人口(65歳以上)が少なく、生産年齢人口(15-64歳)が多い状態のこと。一般に豊富な労働力で高い経済成長が可能になると言われています。

対米輸出の割合はそれ程高くない

インドの輸出統計(国・地域別、2017年)

※ 表示単位未満を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。

出所 : JETROのデータをもとにHSBC投信が作成

経済規模~名目GDPの順位

2050年予想2017年実績

1位 米国

2位 中国

3位 日本

4位 ドイツ

5位 英国

6位 インド

7位 フランス

8位 ブラジル

9位 イタリア

10位 カナダ

1位 中国

2位 米国

3位 インド

4位 日本

5位 インドネシア

6位 ブラジル

7位 メキシコ

8位 英国

9位 ロシア

10位 ドイツ

出所:リフィニティブのデータをもとにHSBC投信が作成

7.1%6.5%

2.7%

1.3% 1.1%

0.01%0%

2%

4%

6%

8%

10%

インド

中国

米国

ブラジル

ドイツ

日本

米国15.4%

(前年同期比、%)

出所 : 国連 World Population Prospects: The 2017 RevisionのデータをもとにHSBC投信が作成

Page 6: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

66 当資料の「留意点」については、巻末をご覧ください。

2018年秋に実施された中西部の州議会選挙では野党(インド国民会議派)が勝利

州選挙と総選挙では有権者の投票行動がまちまちになる傾向

過去の中西部の州選挙と国政選挙の結果

※ 与党:現在、与党のインド人民党、野党:現在、野党のインド国民会議派出所:HSBCグローバル・アセット・マネジメント(香港)リミテッド、インド上・下院ホームページのデータをもとにHSBC投信が作成

但し、2019年春の総選挙が当面のリスク

1998年 2004年 2009年 2014年 2019年

マディヤプラデシュ州

野党 与党 与党 与党 野党

チャッティスガル州

野党 与党 与党 与党 野党

ラジャスタン州

野党 与党 野党 与党 野党

インド総選挙 与党 野党 野党 与党 ?

総選挙を占うことにはならないと言える

上院

インド国会議席数

与党、30%

下院

与党、51%

出所: India Today (2018年12月28日発表)

モディ首相の支持率 61%

今後、念願の「土地収用法の改正」に着手か?

このまま、上院で与党の勢力が拡大すれば、

第1党野党(インド国民会議派)、20%

ねじれ解消へ

※ 議席数は2019年1月現在出所:各種報道をもとにHSBC投信が作成

しかし、モディ首相の支持率は高水準

これまでの州議会選の結果から17年5⽉と比較して、

上院では与党の議席数が7%増

本年春の総選挙にて与党が下院で過半数を維持すれば、

Page 7: 好材料を背景に期待高まるインド債券市場 - HSBC...2050年には世界第3位の経済大国へ 出所:IMF World Economic Outlook Database (October 2018)、 OECDのデータをもとにHSBC投信が作成

7

投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象としており、当該資産の市場に

おける取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し損失が生じる可能性があります。従いまして、

投資元本が保証されているものではありません。投資信託は、預金または保険契約ではなく、預金保険機構ま

たは保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。また、登録金融機関でご購入の投資信託は投資者

保護基金の保護の対象ではありません。購入の申込みにあたりましては「投資信託説明書(交付目論見

書)」および「契約締結前交付書面(目論見書補完書面等)」を販売会社からお受け取りの上、十分にそ

の内容をご確認頂きご自身でご判断ください。

投資信託に係わるリスクについて

投資信託に係わる費用について

※上記に記載のリスクや費用につきましては、一般的な投資信託を想定しております。

※費用の料率につきましては、HSBC投信株式会社が運用するすべての投資信託のうち、ご負担いただくそれぞれの費用における最高の料率を記載しております。

※投資信託に係るリスクや費用はそれぞれの投資信託により異なりますので、ご投資される際には、かならず「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。

購入時に直接ご負担いただく費用 購入時手数料 上限3.78%(税込)

換金時に直接ご負担いただく費用 信託財産留保額 上限0.5%

投資信託の保有期間中に間接的にご負担いただく費用

運用管理費用(信託報酬) 上限年2.16%(税込)

その他費用 上記以外に保有期間等に応じてご負担頂く費用があります。「投資信託説明書(交付目論見書)」、「契約締結前交付書面(目論見書補完書面等)」等でご確認ください。

【当資料に関する留意点】

当資料は、HSBC投信株式会社(以下、当社)が投資者の皆さまへの情報提供を目的として作成したものであり、特定の金融商品の売買を推奨・勧誘するものではありません。

当資料は信頼に足ると判断した情報に基づき作成していますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。また、データ等は過去の実績あるいは予想を示したものであり、将来の成果を示唆するものではありません。

当資料の記載内容等は作成時点のものであり、今後変更されることがあります。

当社は、当資料に含まれている情報について更新する義務を一切負いません。

HSBC投信株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第308号加入協会 一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/日本証券業協会

ホームページwww.assetmanagement.hsbc.com/jp

電話番号 03-3548-5690(受付時間は営業日の午前9時~午後5時)