《一般向けの本》 - むつ市73869,c,html/... ·...

7
《一般向けの本》 著者・編者・監修 出版社 請求記号 【総記・コンピュータ・雑著】 シンギュラリティ 神崎 洋治 創元社 007.1 コ これからのブロックチェーンビジネス 森川 夢佑斗 エムディエヌコーポレーション 007.3 モ 【哲学・思想・占い】 “妻の地雷”を踏まない本 鶴田 豊和 ぴあ 143.5 ツ 超常戦士ケルマデック ケルマデック M.A.P.出版 147 ケ 斎藤一人 神はからい 斎藤 一人 マキノ出版 159 サ 寺と仏像手帳 土門 東京書籍 185.9 ド 【歴史・地理・旅行ガイド】 日本国紀 百田 尚樹 幻冬舎 210.1 ヒ 【社会・政治・金融・教育】 トランプのアメリカ ニュート・ギングリッチ 産経広告社 312.5 ギ 面倒くさがりやの超整理術 美崎 栄一郎 総合法令出版 336.5 ミ トコトンやさしいブロックチェーンの本 上野 日刊工業新聞社 338 ウ 桐谷さんの株主優待生活 桐谷 広人 祥伝社 338.1 キ 日銀日記 岩田 規久男 筑摩書房 338.3 イ わかりやすい社会保障制度 結城 康博 ぎょうせい 364 ワ ステップファミリーのきほんをまなぶ SAJ 金剛出版 367.3 ス 雪かきで地域が育つ 上村 靖司 コモンズ 369.3 ユ ゆりかごにそっと 蓮田 太二 方丈社 369.4 ハ スマホ社会の落とし穴 清川 輝基 少年写真新聞社 371.4 キ 思春期からの子ども虐待予防教育 森岡 満恵 明石書店 375.5 モ わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ 末次 敦子 芽ばえ社 376.1 ス たっぷり!年中行事シアター ひかりのくに編集部 ひかりのくに 376.1 タ どもる子どもとの対話 伊藤 伸二 金子書房 378.5 ド 子どもの「困った」が才能に変わる本 田嶋 英子 青春出版社 379.9 タ 結婚する子どものために親がすること、できること 岡村 奈奈 日本文芸社 385.4 オ 【自然科学・医療】 素数の未解決問題がもうすぐ解けるかもしれない。 ヴィッキー・ニール 岩波書店 412 ニ 時間と時計の歴史 ジェームズ・ジェスパーセン 原書房 449.1 ジ 水草の疑問50 田中 法生 成山堂書店 471.7 ミ 10億分の1を乗りこえた少年と科学者たち マーク・ジョンソン 紀伊國屋書店 491.6 ジ 会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと 山口 健太 内外出版社 493.7 ヤ あなたの指先、変形していませんか? 笠原 自由国民社 494.7 カ 自分で治す!頻尿・尿もれ 関口 由紀 洋泉社 495.4 セ 2019年1月4日発行 通巻166号

Upload: others

Post on 27-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

《一般向けの本》

書 名 著者・編者・監修 出版社 請求記号

【総記・コンピュータ・雑著】

シンギュラリティ 神崎 洋治 創元社 007.1 コ

これからのブロックチェーンビジネス 森川 夢佑斗 エムディエヌコーポレーション 007.3 モ

【哲学・思想・占い】

“妻の地雷”を踏まない本 鶴田 豊和 ぴあ 143.5 ツ

超常戦士ケルマデック ケルマデック M.A.P.出版 147 ケ

斎藤一人 神はからい 斎藤 一人 マキノ出版 159 サ

寺と仏像手帳 土門 拳 東京書籍 185.9 ド

【歴史・地理・旅行ガイド】

日本国紀 百田 尚樹 幻冬舎 210.1 ヒ

【社会・政治・金融・教育】

トランプのアメリカ ニュート・ギングリッチ 産経広告社 312.5 ギ

面倒くさがりやの超整理術 美崎 栄一郎 総合法令出版 336.5 ミ

トコトンやさしいブロックチェーンの本 上野 仁 日刊工業新聞社 338 ウ

桐谷さんの株主優待生活 桐谷 広人 祥伝社 338.1 キ

日銀日記 岩田 規久男 筑摩書房 338.3 イ

わかりやすい社会保障制度 結城 康博 ぎょうせい 364 ワ

ステップファミリーのきほんをまなぶ SAJ 金剛出版 367.3 ス

雪かきで地域が育つ 上村 靖司 コモンズ 369.3 ユ

ゆりかごにそっと 蓮田 太二 方丈社 369.4 ハ

スマホ社会の落とし穴 清川 輝基 少年写真新聞社 371.4 キ

思春期からの子ども虐待予防教育 森岡 満恵 明石書店 375.5 モ

わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ 末次 敦子 芽ばえ社 376.1 ス

たっぷり!年中行事シアター ひかりのくに編集部 ひかりのくに 376.1 タ

どもる子どもとの対話 伊藤 伸二 金子書房 378.5 ド

子どもの「困った」が才能に変わる本 田嶋 英子 青春出版社 379.9 タ

結婚する子どものために親がすること、できること 岡村 奈奈 日本文芸社 385.4 オ

【自然科学・医療】

素数の未解決問題がもうすぐ解けるかもしれない。 ヴィッキー・ニール 岩波書店 412 ニ

時間と時計の歴史 ジェームズ・ジェスパーセン 原書房 449.1 ジ

水草の疑問50 田中 法生 成山堂書店 471.7 ミ

10億分の1を乗りこえた少年と科学者たち マーク・ジョンソン 紀伊國屋書店 491.6 ジ

会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと 山口 健太 内外出版社 493.7 ヤ

あなたの指先、変形していませんか? 笠原 巖 自由国民社 494.7 カ

自分で治す!頻尿・尿もれ 関口 由紀 洋泉社 495.4 セ

2019年1月4日発行通巻166号

書 名 著者・編者・監修 出版社 請求記号

【自然科学・医療】

イラストでわかる疲れないカラダの使い方図鑑 木野村 朱美 池田書店 498.3 キ

巻き肩は治る! 小池 義孝 東邦出版 498.3 コ

ホクロとシミでわかる内臓不調 渡邉 由 産業編集センター 498.3 ワ

【技術・洋裁・料理・子育て】

わかる!使える!作業工具・取付具入門 澤 武一 日刊工業新聞社 532 サ

着物の教科書 全日本きもの振興会 新星出版社 593.8 キ

しずく堂の大人に似合う手編みこもの しずく堂 日本ヴォーグ社 594.3 シ

セーターの編み方ハンドブック 日本ヴォーグ社 594.3 セ

白崎裕子の料理とおやつ 白崎 裕子 農山漁村文化協会 596 シ

じゃがいも・ブック 坂田 阿希子 東京書籍 596.3 サ

子どもと食べたい作りおきおかず 中村 美穂 世界文化社 599.3 ナ

定年後の断捨離 やました ひでこ 大和書房 597 ヤ

【産業・園芸・水産・観光】

農作物を守る鳥獣害対策 江口 祐輔 誠文堂新光社 615.8 エ

もっと簡単で確実にふやせるさし木・つぎ木・とり木 高柳 良夫 日本文芸社 627.1 タ

ジビエ解体・調理の教科書 日本ジビエ振興協会 グラフィック社 648.2 ジ

イラストで見る接客の基本とコツ 渡邊 忠司 学研プラス 673.9 ワ

【芸術・美術・音楽・スポーツ】

ヒンメリをつくる 山本 睦子 誠文堂新光社 711.6 ヒ

はじめてのピラティス・プログラム 米田 由紀 朝日新聞出版 781.4 ハ

野球母ちゃん 神川 靖子 新評論 783.7 カ

【文学・エッセイ・ルポルタージュ】

死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館 増山 かおり エクスナレッジ 910.6 マ

大人の流儀 8 伊集院 静 講談社 914.6 イ 8

駄目な世代 酒井 順子 KADOKAWA 914.6 サ

命の限り、笑って生きたい 瀬戸内 寂聴 光文社 914.6 セ

「雑」の思想 高橋 源一郎 大月書店 914.6 タ

曙光を旅する 葉室 麟 朝日新聞出版 915.6 ハ

うちの子もいじめられました 鈴木 真治 WAVE出版 916 ス

太宰治の絶望語録 太宰 治 WAVE出版 917 ダ

任務の終わり 上 スティーヴン・キング 文藝春秋 933.7 キ 1

任務の終わり 下 スティーヴン・キング 文藝春秋 933.7 キ 2

【文庫】

国民論 マルセル・モース 岩波書店 B 309.0 モ

憲法講話 美濃部 達吉 岩波書店 B 323.1 ミ

若人よ蘇れ・黒蜥蜴 三島 由紀夫 岩波書店 B 912.6 ミ

親を送る 井上 理津子 集英社 B 916 イ

水晶庭園の少年たち 蒼月 海里 集英社 B F アオツキ

東京零年 赤川 次郎 集英社 B F アカガワ

神様の御用人 8 浅葉 なつ KADOKAWA B F アサバ 8

いざ帰りなん 新・古着屋総兵衛 第17巻 佐伯 泰英 新潮社 B F サエキ

花だより みをつくし料理帖 特別巻 高田 郁 角川春樹事務所 B F タカダ

東京百年物語 2 一九一〇〜一九四〇 ロバート キャンベル 岩波書店 B F トウキヨ 2

錆びた滑車 若竹 七海 文藝春秋 B F ワカタケ

書 名 著者・編者・監修 出版社 請求記号

【日本小説】

鼠、恋路の闇を照らす 赤川 次郎 KADOKAWA F アカガワ

会社を綴る人 朱野 帰子 双葉社 F アケノ

草々不一 朝井 まかて 講談社 F アサイ

平場の月 朝倉 かすみ 光文社 F アサクラ

人生のピース 朝比奈 あすか 双葉社 F アサヒナ

聖者が街にやって来た 宇佐美 まこと 幻冬舎 F ウサミ

入れ子の水は月に轢かれ オーガニックゆうき 早川書房 F オガニツ

それでも空は青い 荻原 浩 KADOKAWA F オギワラ

厨師、怪しい鍋と旅をする 勝山 海百合 東京創元社 F カツヤマ

残心 鏑木 蓮 徳間書店 F カブラギ

星の降る家のローレン 北川 恵海 KADOKAWA F キタガワ

介護士K 久坂部 羊 KADOKAWA F クサカベ

とちおとめのババロア 小谷野 敦 青土社 F コヤノ

キンモクセイ 今野 敏 朝日新聞出版 F コンノ

雨上がり月霞む夜 西條 奈加 中央公論新社 F サイジヨ

光まで5分 桜木 紫乃 光文社 F サクラギ

佐野洋子の動物ものがたり 佐野 洋子 小学館 F サノ

あなたの愛人の名前は 島本 理生 集英社 F シマモト

悲願花 下村 敦史 小学館 F シモムラ

その日、朱音は空を飛んだ 武田 綾乃 幻冬舎 F タケダ

神のダイスを見上げて 知念 実希人 光文社 F チネン

静おばあちゃんと要介護探偵 中山 七里 文藝春秋 F ナカヤマ

ばけばけ 那須 正幹 ポプラ社 F ナス

リトルガールズ 錦見 映理子 筑摩書房 F ニシキミ

羅針盤は壊れても 西村 賢太 講談社 F ニシムラ

そこにいるのに 似鳥 鶏 河出書房新社 F ニタドリ

曙に咲く 蜂谷 涼 柏艪舎 F ハチヤ

花折 花村 萬月 集英社 F ハナムラ

愉楽にて 林 真理子 日本経済新聞出版社 F ハヤシ

常設展示室 原田 マハ 新潮社 F ハラダ

夜汐 東山 彰良 KADOKAWA F ヒガシヤ

フランス座 ビートたけし 文藝春秋 F ビトタケ

さよならの夜食カフェ 古内 一絵 中央公論新社 F フルウチ

芙蓉の干城(たて) 松井 今朝子 集英社 F マツイ

108 松尾 スズキ 講談社 F マツオ

作りかけの明日 三崎 亜記 祥伝社 F ミサキ

昨日がなければ明日もない 宮部 みゆき 文藝春秋 F ミヤベ

Death by hanging -私刑- ものの おまち 文芸社 F モノノ

水曜日の手紙 森沢 明夫 KADOKAWA F モリサワ

【郷土資料】

ともしび 第42号(平成30年度) むつ・下北地区読書推進協議会 むつ・下北地区読書推進協議会 L 019.1 42

八戸藩遠山家日記 第七巻 八戸市立図書館 八戸市 L 212.21 7

るるぶ青森 '19 JTBパブリッシング L 291.0 19

情報と資料 第267号 青森県議会事務局調査課 青森県議会事務局 L 318.0 267

むつ市議会会議録 第153回臨時会 むつ市議会 L 318.11

むつ市議会会議録 第237回定例会 むつ市議会 L 318.11 237

書 名 著者・編者・監修 出版社 請求記号

【郷土資料】

川島雄三は二度生まれる 川崎 公平 水声社 L 778.11

凛たる人生 香川 京子 ワイズ出版 L 778.11

蘆光 第218号 あしかげ社 L 911.11 218

【事典・辞典・年鑑・白書】(館内閲覧のみ)

毎日新聞縮刷版 2018-10 毎日新聞社 R 071 マ 18-10

行政機構図 平成30年度版 行政管理研究センター R 317.2 ギ 18

データでみる県勢 2019 矢野恒太記念会 矢野恒太記念会 R 351 デ 19

日本統計年鑑 第68回(2019) 総務省統計局 日本統計協会 R 351 ニ 68

住民基本台帳人口・世帯数表 平成30年版 国土地理協会 R 358.1 ジ 18

全国学校総覧 2019年版 全国学校データ研究所 原書房 R 370.3 ゼ 19

日本の防衛 平成30年版 防衛省 日経印刷 R 392.1 ニ 18

理科年表 第92冊(平成31年) 国立天文台 丸善出版 R 403.6 コ 92

《児童向けの本》

書 名 著者・編者・監修 出版社 請求記号

【ヤングアダルト(小学校上級・中学生・高校生)】

アンネのこと、すべて アンネ・フランク・ハウス ポプラ社 Y 289 フ

10代からの社会学図鑑 クリス・ユール 三省堂 Y 361 ユ

わたしは13歳、シリア難民。 国境なき子どもたち 合同出版 Y 369 ワ

宇宙飛行士に聞いてみた! ティム・ピーク 日本文芸社 Y 538 ピ

願いごとの樹 キャサリン・アップルゲイト 偕成社 Y 933 ア

ジュリアが糸をつむいだ日 リンダ・スー・パーク 徳間書店 Y 933 パ

ぼくたちは幽霊じゃない ファブリツィオ・ガッティ 岩波書店 Y 973 ガ

トリガー いとう みく ポプラ社 Y F イトウ

たまねぎとはちみつ 瀧羽 麻子 偕成社 Y F タキワ

【児童ちしきの本】

モスクへおいでよ 瀧井 宏臣 小峰書店 K 167 タ

みんなたいせつ 東 菜奈 岩崎書店 K 316 ミ

こども論語と算盤 守屋 淳 祥伝社 K 335 コ

藤井旭の天文年鑑 2019年版 藤井 旭 誠文堂新光社 K 440 フ 19

まいて観察!たね図鑑 1 おくやま ひさし 汐文社 K 471 オ 1

ここにも!そこにも!ダニ 皆越 ようせい ポプラ社 K 485 ミ

読書がたくましい脳をつくる 川島 隆太 くもん出版 K 491 カ

こどもアナウンスブック 常世 晶子 子どもの未来社 K 809 ト

変化球男子 M.G.ヘネシー 鈴木出版 K 933 ヘ

【児童ものがたり】

落語ねこ 赤羽 じゅんこ 文溪堂 K F アカハ

風と行く者 上橋 菜穂子 偕成社 K F ウエハ

エレベーターのふしぎなボタン 加藤 直子 ポプラ社 K F カトウ

まえばちゃん かわしま えつこ 童心社 K F カワシ

オリンピックのおばけずかん 斉藤 洋 講談社 K F サイト

そしてぼくらは仲間になった 小嶋 陽太郎 ポプラ社 K F ソシテ

みけねえちゃんにいうてみな 村上 しいこ 理論社 K F ムラカ

おばあちゃんのわすれもの 森山 京 のら書店 K F モリヤ

【絵本】

100年たったら 石井 睦美 アリス館 E アベ

もももすももも 新井 洋行 講談社 E アラ

あずき 荒井 真紀 福音館書店 E アラ (6)

イルカのイルカくん AC部 ロクリン社 E エシ

ろっかのきせつ 荒木 健太郎 ジャムハウス E オザ (4)

ぬかどこすけ! かとう まふみ あかね書房 E カト

徂徠どうふ 宝井 琴調 福音館書店 E ササ

ポストのポス satoco CHICORA BOOKS E サト

うみのごちそうしろくま 柴田 ケイコ PHP研究所 E シバ

Michi みち junaida 福音館書店 E ジユ

星のひとみ せな けいこ KADOKAWA E セナ

にぎやかなおでん 犬飼 由美恵 教育画劇 E デグ

セーターさわぎ 手塚 治虫 河出書房新社 E テズ

いぬとぼく、おなじひにうまれた のぶみ サンマーク出版 E ノブ

ぼく、仮面ライダーになる! ジオウ編 のぶみ 講談社 E ノブ

ゆき はた こうしろう ひさかたチャイルド E ハタ

わるものパパのだいだいだーいファン 板橋 雅弘 岩崎書店 E パパ

おじいちゃんがペンギンやったとき モラグ・フッド 小学館 E フツ

どこがながいかわかる? みやにし たつや 金の星社 E ミヤ

毎週土曜日は読み聞かせボランティアや図書館員による

絵本や紙芝居の読み聞かせをおこなっています。

入場無料・申込不要ですので、お気軽に遊びにきてください!

※1月は5日、12日、19日、26の4回実施予定です。

~1月の特別展示~ほんの一部をご紹介~

場所:むつ市立図書館あすなろホール

作品:『君に届け』(2010年・日本・128分)

監督:熊澤 尚人

出演:多部 未華子、三浦 春馬、蓮佛 美沙子、桐谷 美鈴 ほか

内容:見た目が暗く周りから「貞子」と呼ばれる黒沼爽子(多部未華子)は、クラスになじめないでいた。

しかし、その外見とは裏腹にけなげで純粋な彼女に、誰からも好かれるクラスの中心的存在の風早翔太

(三浦春馬)はひそかに好意を抱いていた。風早の言葉を励みに、爽子は徐々にほかのクラスメートたち

と打ち解けるようになっていく.

日時:1月4日(金)から1月10日(木)

場所:むつ市立図書館 本館のみ

貸出の際に、おみくじを引くことができます。

おみくじには、今年の運勢と読んでみてい

ただきたい本のジャンルが書いてあります。

ぜひ挑戦して読んでみてください!

君 に 届 け

日曜シネマ

( )

( )

-コミック計発行部数1100万部を突破。アニメシリーズも好評を博した、学園青春ドラマ-

 《一般書コーナー》 ○和(日本の伝統) 『おみくじ集めハンドブック』八木 透/監修(辰巳出版)

  『日本の伝承折り紙』小林 一夫/著(マーブルトロン)

 ○笑う門には福来たる

 『超高速!参勤交代リターンズ』土橋 章宏/著(講談社)

 『シマエナガちゃん』小原 玲/著(講談社ビーシー)

 

 《図書館員の気まぐれ展示》 ○ 手紙

 『恋文の技術』森見 登美彦/著(ポプラ社) 

 『わくわくアイデア絵手紙』岡本 サヨ子/著(日貿出版者)

 『書き方のマナーとコツ』杉山 美奈子/監修(学研) 

《児童書コーナー》

○ 冬

○ 文豪入門

○ おしょうがつ

『Walking in a winter wonderland』

based on the song by Felix Bernard and(H. Holt)

『ゆきのしたのおともだち』ばん たくま/作(くもん出版)

 『ふろしき自由自在』森田 知都子/著(淡交社)

 『オー!ファーザー』伊坂 幸太郎/著(新潮社)

『クレヨン色の村のひみつ』本多 菜緒/作(文芸社)

『なんてだじゃれなお正月』石崎 洋司/作(講談社)

『おもちおばけ』ささき ようこ/さく・え(ポプラ社)

○図書館カレンダー

編集・発行 むつ市立図書館 〒035-0073 むつ市中央2-3-10 TEL 28-3500 FAX 28-3400

『人間失格』太宰 治/著(集英社)

『坊っちゃん』夏目 漱石/著(偕成社)

『ハムレット』ウィリアム・シェイクスピア/原作(あすなろ書房)

《児童書コーナー季節の展示》

『娘に伝えたいおせち料理と季節のごちそう』本田 明子/著(講談社)

図書館キャラクター「ひらめき君」

~1月の特別展示~ほんの一部をご紹介~

は休館日

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30 31

平成31年1月

日 月 火 水 木 金 土

1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28

平成31年2月