ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27...

6
あなたの子育て忚援します ファミサポは、子育ての援助を受けたい人と 援助をしたい人をつなぎます平成23年 12 月20日発行 30 初めての顔合わせ(事前打合せ) ファミサポ通信 飯能市ファミリー・サポート・センター 357-0034 飯能市東町 310 酒井ビル2階 202 TEL 971-1163 FAX 971-3253 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 (閉所日:土日祝、年末年始) ●ご相談等で来所される方は、事前にご連絡をいただけると助かります。 E-mail アドレス変更 1/1 から) [email protected] お手数をおかけしますが、アドレスの変更をお願いいたします。) 飯能市役所 飯能郵便局 シダックス 飯能駅 ファミリー・サポート・センター ( )

Upload: others

Post on 03-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27  · £ Ô! . ; E õ ô wFARST AID DIFFUSE x î í ¯ ¼ ² Ù ´ r / º « 0 ® t

あなたの子育て忚援します

ファミサポは、子育ての援助を受けたい人と 援助をしたい人をつなぎます。

平成23年 12 月20日発行 №30

初めての顔合わせ(事前打合せ)

ファミサポ通信

飯 能 市 フ ァ ミ リ ー ・ サ ポ ー ト ・ セ ン タ ー

〒357-0034 飯能市東町 3-10 酒井ビル2階 202

TEL 971-1163 FAX 971-3253

月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 (閉所日:土日祝、年末年始)

●ご相談等で来所される方は、事前にご連絡をいただけると助かります。

● E-mailアドレス変更 → (1/1から):[email protected]

(お手数をおかけしますが、アドレスの変更をお願いいたします。)

ご相談等で来所される方は、事前にご連絡をいただけると助かります。

飯能市役所

飯能郵便局

シダックス

飯能駅

東飯能駅

ファミリー・サポート・センター

(

丸広)

Page 2: ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27  · £ Ô! . ; E õ ô wFARST AID DIFFUSE x î í ¯ ¼ ² Ù ´ r / º « 0 ® t

【救命ボランティアFAD】(FARST AID DIFFUSE)さんをご紹介します!

平成13年4月、入間市忚急手当普及員の有志を募り、救命手当の普及活動を開始。

「救命率の向上・防災の町づくり・救急車の適正利用・安全な遊び場づくり」を目指す。

この 10 年間、市内や近隣市で「救命教室(講座)」を開催。また「防災訓練」にも参加。

『傷病者有事の現場では責任を持って対忚します』を会員の志とする。FAD の活動に関心の

ある方は会員になれる。家族全員(子どもも OK)で活動に参加できることも特長である。

提供会員ステップアップ講習会

①←救命ボランティア FAD の講師

左から横峰さん・磯田さん・八角さん

⑥AEDには多くの機種があります。今回は5

機種体験。 少し違いはありますが、音声ガ

イドに従って操作する点は共通です。

②→心肺停止後の死亡率を、1分=1mの

高さから飛び降りた場合に例えて説明。

救急車が現場に到着するのは、全国平均で

7分です。救命効果は、いかに迅速に『心肺

蘇生法』を開始するかにかかっています。

一刻を争う現場で、心肺停止状態になった人は、どんな様子で横たわっているのでしょうか。

血流が無くなった時の変化を、FADさん手作りの教材を使って、右手で実体験しました。

④3分後(中央写真)右手の色が明らかに変化。 5分後には指先が固くなり

痺れてきました。6分後(右写真)、真っ青になりとても冷たく、ご本人も不安顔。

実際には、全身がこのようになっている人を救うことを想像してみて下さい。

⑤少し早めに6分で打ち切り、手首を締めていたベルトを外すと、

その瞬間血流を実感。1分後(左写真)には赤みが戻りました。

3分後(中央写真)少し手をマッサージして、元の状態に戻りました。

③隣の方の右手首をきつく締め、

血流の変化を7分間観察します。

今回は、入間市の「救命ボランティア FAD」さんから、3名の講師をお迎えして、

一次救命処置(AED使用法・心肺蘇生法・誤飲の対処法)について学びました。

皆さん真剣に取り組み、実習を通して多くの事を学ばれたようです。

Page 3: ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27  · £ Ô! . ; E õ ô wFARST AID DIFFUSE x î í ¯ ¼ ² Ù ´ r / º « 0 ® t

✿ 事前打合せをしたけれど、ご家族の協力が得られたり、やりくりができたりして、「その後、依頼しないで

済んでいる」という場合もあるかと思います。 このことはお子さんにとってはとても喜ばしいことですが、

そんな場合には、提供会員さんまたはセンターに、近況報告をいただけるとありがたいです。

✿提供会員さん側では、事前打合せをしたお子さんのことを、いつも心の中で気にかけていてくださいます。

「その後どうしているかしらと思いながらも、自分から『困っていませんか?』とは言い出しにくい」というのが、

提供会員さんに共通のお気持ちです。 一年の締めくくりのこの時期に、依頼会員さんから

提供会員さんに、電話やハガキでお子さんのご様子をお伝えいただけると嬉しいです。

✿なお、「事前打合せ確認書」の有効期間は1年間です。1年間全く活動がなかった場合、

確認書は無効になりますが、近況報告等していただいていれば考慮いたします。

~ 救急救命法 ~ 11/29 富士見公民館にて

救急車が到着するまでの数分間、心肺停止者に蘇生のための救命処置をします。

消防署や日赤の講習では、先にお手本が示され、受講生はその通りに真似て覚えるという教え方です。

しかし “教わった通りに間違いなくやらなくてはいけない”と思うと、実際の現場では尻込みして手が出ません。

人工呼吸と胸骨圧迫(心臓マッサージ)を合わせて「心肺蘇生法」といいますが、胸骨圧迫だけでもいいのです。

FADの講習会では、AED使用も胸骨圧迫も、まず受講生にさせます。指名された方は、戸惑いながら一生懸命に

やってみます。その後にポイントを助言されるので、納得できて印象に残ります。これがFAD流の指導法でした!

⑦胸骨圧迫の初体験です。 「え?どこをどう押すの?」

⇒圧迫部位の目安は乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中。

乳児では指2本で、小児は片手で、成人では両手の

手掌基部を重ねて押します。 AEDがあれば、機械に

任せて人の手は不要と思うのは、大きな誤解です。

⑧写真のように、初心者は腕の角度が斜めになりがちです。

⇒圧迫部位に垂直に力が加わるようにするには、相手に近づ

き、自分の両肩が胸骨の真上にくるように前傾します。救急車

到着まで、一定の強さ・速さで押し続けます。交代が出来れば

いいですね。そのためには、5人に1人が救急講習の受講生と

いう社会が理想とのことです。

気道異物による窒息も、直ちに手当が必要です。腹部突き上げ法か、背部叩打法をします。

小児や乳児には、立て膝をして大腿部で支えます。頭を低くさせ、手掌基部で左右の肩甲骨の中間を何度も叩きます。

一例として、いかのリングフライは子どもには危険です。飲み込めずに噛んでいるうちに容積が増え、口を塞ぎ窒息に・・・。

⑨苦しく、声が出ない時の仕草。

世界共通の、窒息のサインです。 ⑩写真は大人への背部叩打法。状況により立位・座位・臥位で行います。

依頼会員さんへ お願いします

Page 4: ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27  · £ Ô! . ; E õ ô wFARST AID DIFFUSE x î í ¯ ¼ ² Ù ´ r / º « 0 ® t

◆第1部 『全体交流会』

人形劇鑑賞 (今年もクックさんの人形劇をみんなで楽しみましょう!)

日 時 平成24年2月5日(日) 午後1時~2時 (受付は12時40分から)

会 場 総合福祉センター 2階 福祉作業室(洋室)

対 象 ファミサポの会員さんとそのご家族 (◎お友達を誘ってくださってもいいです。)

申 込 1/10(火)~1/27(金)に、電話・FAX・メールで受付します。

以下の①~④をお知らせください。

①会員種別(依頼・両方・提供の区別) ②会員のお名前 ④電話番号

④同行されるご家族やご友人のお名前と、お子さんの場合は年齢も

◆第2部 『提供(両方)会員交流会』

疑問・質問・ご提案など 意見交換をしましょう !

日 時 (人形劇終了後)午後2時10分~3時30分

会 場 総合福祉センター 2階 研修室

対 象 提供会員さんと両方会員さん

申 込 こちらも、1月10日から電話・FAX・メールで受付します。

会 員 数

(11月末現在)

依 頼 会 員 268名

提 供 会 員 108名

両 方 会 員 36名

合 計 412名

提供会員さんへ お願い

①12/29~1/3はセンターが休みになります。 依頼会員さんとの

報告書の授受を年内に済ませ、1/5までにご提出ください。

②提供会員さん・両方会員さんへのアンケートを同封しました。お忙しい

時期に恐縮ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。

◆1/1からセンターのアドレスを表紙のように変更します。修正をよろしくお願いいたします。

また、送信の際には、件名を「○○会員の○○○○(フルネーム)です」としてください。

◆次号のファミサポ通信は5月発行の予定です。では皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

平成23年度 第2回 『提供会員養成講習会』 のお知らせ

平成24年 1月24日(火)・25日(水)・27日(金)

全3日間(9:30~12:30) 総合福祉センターにて

子育ての忚援をしてくださる会員になっていただくための講習会です。

お子さんが少し大きくなり、時間に余裕ができた依頼会員さんも、

受講してぜひ両方会員になってください!

★ 24年度に、提供会員の新規募集を行うかどうかは 未定です。

ご関心のある方は、この機会に受講されることをお勧めします。

ご関心のある方は、この機会に受講されることをお勧めします。

Page 5: ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27  · £ Ô! . ; E õ ô wFARST AID DIFFUSE x î í ¯ ¼ ² Ù ´ r / º « 0 ® t

「救急救命講習会」(提供会員ステップアップ講習)アンケート結果

(平成23年11月29日講習実施 受講生20人中、17通のアンケートを回収)

1.今までに「心肺蘇生法の救急救命講習(大人・子供どちかでも)」を受講したことがありますか?

①はい 12人(消防署の講習が多い。次に日赤の講習。その他 Medic First Aid-Basic1人)

②いいえ 5人

2.今までに、AED を使う講習に参加したことがありますか?

①はい 8人 ②いいえ 9人

3.AEDの種類がたくさんあることを知っていましたか?

①はい 5人 ②いいえ 12人

4.「心肺停止状態を実感するため」、何人かの方に手首にベルトをきつく巻いていただきました。

A:ベルトを巻いた方の感想

①かなり辛い思いをしました。 ②手の色が短時間で変わり、人の死を感じた。 ③短時間に手がパン

パンになり、しびれもきました。色も変色していく様子は、ちょっとこわい気がしました。 ④手のし

びれがきつかった。 ⑤手の平が次第に変色していき、だんだんしびれてきました。生体験でしたが、

もし本当だったらと思うとこわいです。 ⑥「生きている」 実感的でした。 ⑦手首だけでこんなに

大変なら、本当だったらもっと苦しいはず。救命法を習ってそういう人を救いたいと、強く思った。

B:見ていた方の感想

①「ベルト巻きで血流を止める」方法で「チアノーゼ状態」を発生させ、手の色の変化・温度・しび

れ等を、感覚で強く印象づける実感体験はすばらしい。

②相手の方には気の毒でしたが、やはり体験すると、そばで見ていても実感がわきます。

③手の色が、見る見るうちに変わったのに驚きました。これが身体全体だったらと思うと、震えて何

もできないのではないかと思いました。

③見る見るうちに手首の肌の色が紫色になってきて、これが顔の色だったらと思うと、とっても丌安

だろうと思った。 ⑤心臓の働き(血液の流れ)を実感できました。

5.「救急車が到着する前に市民による一次救急手当が必要な理由」については、理解できましたか?

①はい 15人 ②まだ十分にはわからない 1人 ③回答なし 1人

6.講習会の内容は、全体的に理解できましたか?

①よくわかった 11人 ②大体は わかった 5人

③あまり よくわからなかった 0人 ④回答なし 1人

【 感 想 】

①AED について全く知識がなかったので、機種が数種類あることや、使い方の知識が少しでも学べて

良かった。FAD さんの体験に基づく説明は説得力がありました。

②実体験をもとに説明してもらい、救急車が到着するまでの大切さが良く分かった。継続して講習を

受けることで、いざという時にあわてずに役に立てるのではないかと思いました。

③階段のグラフの表は、分かりやすかったです。1段毎に(1分毎に)危険度が増すという意味は深

いと思いました。講師の方のファミサポでの体験談も参考になりました。

④緊急の場合に、AED をいかに使いこなすかは、経験が大事と思いました。

Page 6: ファミサポ - ケアネットビズcare-net.biz/11/tanpopo-sa/pdf/20111227/no30.pdf2011/12/27  · £ Ô! . ; E õ ô wFARST AID DIFFUSE x î í ¯ ¼ ² Ù ´ r / º « 0 ® t

⑤AED 取り扱いについては、重要点を紙面に絵表示で示して欲しかった。

①パッドは心臓と対称位置に貼る。 ②装置に診断機能が備わっており、心臓停止~細動~正常

状態にかかわらず適用しても害はないので、安心して使用できる。 ③1才以下には使用しない。

④ペースメーカーから7cm 離してパッドを貼る、など。 (囲みも①~④の表記も原文通りです。)

⑥講習会を受けた時には分かったように思いましたが、実際使うことがなければ忘れてしまうような

気がします。今回、5種類の機種を見ることができたのと、AED を自分で最初から動かす体験が

できたのは、とても良かったと思います。

⑦今後、AED の設置場所を知っておくよう心がけたい。また、県内のほとんどの歯科医院に設置され

ていることは、知らない人が多いと思うので、みんなに知らせたい。

⑧講師が、消防署のような職員ではなかったので、遠慮なく質問できて、色々なことが納得できた。

⑨ご自身の体験を語りながら、とても分かりやすく教えていただき、命の大切さが伝わってきました。

⑩実体験を交えてのお話は、とても理解できました。保育をしている間の「見落とし」とかにも、注

意をしなければと思いました。

⑪AED 使用法に時間を取られ過ぎと思いました。子どもが小学生の時、イカを詰まらせたことが、 今

でもトラウマになっていて、誤飲の対処法をもっと詳しくやって欲しかったです。

⑫「市民の5人に1人が救急講習を受けていれば、いざという時に連携して救命活動ができます」と

いう言葉が印象的でした。 ⑬また色々とやってみたい。

7.今回はファミサポ主催の講習会でしたが、今後、消防署や日本赤十字社の講習会等にも参加しようと思います

か?

①積極的に参加しようと思う 13人 ②まだそこまでは思わない 0人

③その他 2人(①と②の間の気持ちで、「機会があれば参加したい」とのこと) ④回答なし 2人

8.FAD さんへの質問またはセンターへのご提案等ありましたら、お書きください。

①子どもを預かることは命を預かることだと思っていても、具体的には対処法を知らないことが多いの

で、今回のような講義はステップアップになります。実際の生活でおこる「骨折・やけど・けいれ

ん」等の対処法をも教えて頂けると実践的です。飯能市の救急センターへの連絡の仕方等を皆さん

で学べるといいなあと思いました。今回は AED を身近にすることができました。消防署の講習より、

分かりやすかったです。素晴らしい企画をありがとうございました。

②消防署員による説明を受けたことはあるが、今回のように少人数での受講は分かりやすかったし、

FAD の方の説明がとても実感がこもり、大切さが分かりました。

③AED の種類の多さにビックリ。字が大きく、シンプルでわかりやすい物が置かれているといいです

ね。

④AED の操作方法が統一され、誰でも簡単に使える物になってくれればよいと思いました。

⑤AED の必要性を強く感じました。何かあったら、私たちの住んでいる所から何分かかって借りに行

けるのかが“?”AED マップが欲しいと思いました。また歯医者さんに AED があるということで

すが、気軽に貸出していただけるのか、その点丌明ですし、もっと踏み込んだ対忚が必要だと思い

ました。

⑥FAD というのは、略称だと思うのですが、何の略なのか知りたいです。ふだんは職業をお持ちの方々

なのですか →(ファミサポより) FIRST AID DIFFUSE の頭文字です。「一次救命処置の大切さ」の普及活

動を行っているボランティア団体です。

⑦FAD さんのお話の中で、最初に伺った「危なかった事例」、すごく役に立ちました。 自分の職場で

もやっているのですが、「ヒヤリ・ハット事例」など集めてみたらどうでしょうか。

⑧上記のとおり。ありがとうございました。( 6の感想-⑤番の方です。)

⑨お話がとても上手で引き込まれ、良かったと思います。ありがとうございました。

⑩良い学びをありがとうございました。

以上です。 (なお、ほとんど同じ感想の場合は、紙面の都合で一部省略させていただきました。編集:滝川)