スタッフ紹介 - mothers-planet.com · スタッフ紹介...

2
有限会社マザーズ社内報 なごのの森施設長 村上直二さん 居宅ケアマネージャー 菊田悦子さん GH円頓寺北館スタッフ 山尾正博さん グループホーム円頓寺北館に勤務する山尾正博で す。介護業界に入り6年、マザーズに入社3年目 です。以前は某自動車メーカーでエンジニアを やっていました。フィールド・サービスが生かさ れていると思っています。 はまっているのはメダカの共生とプランターで す。今年の夏は暑く、3年間飼っていたメダカが 一匹を残し死亡。それでも卵が残り、その幼魚が 30匹位います。プランター今年はハイビスカス が大きくなり、多くの花を咲かせてくれました。 8月より、マザーズに入社しました菊田と申しま す。以前は、特別養護老人施設で介護職員として 働いておりました。 近くのペットショップでインコのひなを見てか ら、飼い出して育てているうちに3匹まで増えま した。エサは、あさがおの花や草などなんでも食 べています。秋にはもう一匹増える予定です。 今のハマりもの 今のハマりもの 今のハマりもの スタッフ紹介 12月7日生まれいて座O型。やっ ぱり住人さんの笑顔は心癒されま すね。最近つくづく感じてます。 15 16 4MR230 11120 鹿10 16姿2016年10月号 No.12 ・なかむらの森紹介 ・金沢視察/RUN伴/よろず家せんげん設立祭/避難訓練 ・スタッフ紹介 ・なかむらの森紹介 ・金沢視察/RUN伴/よろず家せんげん設立祭/避難訓練 ・スタッフ紹介 Now,I'm loving it!

Upload: others

Post on 03-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: スタッフ紹介 - mothers-planet.com · スタッフ紹介 12月7日生まれいて座o型。やっ ぱり住人さんの笑顔は心癒されま すね。最近つくづく感じてます。

有 限 会 社 マ ザ ー ズ 社 内 報

なごのの森施設長

村上直二さん

居宅ケアマネージャー

菊田悦子さん

GH円頓寺北館スタッフ

山尾正博さん

グループホーム円頓寺北館に勤務する山尾正博で

す。介護業界に入り6年、マザーズに入社3年目

です。以前は某自動車メーカーでエンジニアを

やっていました。フィールド・サービスが生かさ

れていると思っています。

はまっているのはメダカの共生とプランターで

す。今年の夏は暑く、3年間飼っていたメダカが

一匹を残し死亡。それでも卵が残り、その幼魚が

30匹位います。プランター今年はハイビスカス

が大きくなり、多くの花を咲かせてくれました。

自己紹介

グループホーム円頓寺北館に勤務する山尾正博で

す。介護業界に入り6年、マザーズに入社3年目

です。以前は某自動車メーカーでエンジニアを

やっていました。フィールド・サービスが生かさ

れていると思っています。

はまっているもの

メダカの共生とプランターです。今年の夏は暑

く、3年間飼っていたメダカが一匹を残し死亡。

それでも卵が残り、その幼魚が30匹位います。

プランター今年はハイビスカスが大きくなり、多

くの花を咲かせてくれました。

8月より、マザーズに入社しました菊田と申しま

す。以前は、特別養護老人施設で介護職員として

働いておりました。

近くのペットショップでインコのひなを見てか

ら、飼い出して育てているうちに3匹まで増えま

した。エサは、あさがおの花や草などなんでも食

べています。秋にはもう一匹増える予定です。

8月より、マザーズに入社しました菊田と申しま

す。以前は、特別養護老人施設で介護職員として

働いておりました。

近くのペットショップでインコのひなを見てから

飼い出して育てているうちに3匹まで増えまし

た。エサには、あさがおの花や草などなんでも食

べています。秋にはもう一匹増える予定です。

今のハマりもの今のハマりもの今のハマりもの

スタッフ紹介

12月7日生まれいて座O型。やっ

ぱり住人さんの笑顔は心癒されま

すね。最近つくづく感じてます。

 

趣味は、車の運転ですね。普段は電車

通勤なんですけど、休みの日になごのに

来る時は車乗りたくて車通勤してます。

 

緑好きだから山の方に出かけたりして

ますね。家族とかとは休みが合わなくて

も、一人でぶらっと紅葉見に行ったり。

しばらく軽を15~16年乗ってましたけ

ど、4年前に、昔乗ってた車(トヨタ

MR2)買って。

 

今の車買う前、ミニカーというか模型

集めてました。スーパーカーブーム世代

だから車自体好きなのかもしれない。

 

あとサーキットも30年来の趣味です

ね。時間貸しのところが岐阜の瑞浪にあ

るんですよ。子供ができるまでよく行っ

てました。とばすっていっても、1周1

キロぐらいのところなんで120キロぐらい

ですけど、鈴鹿だと直線なんでメーター

ふりきるぐらい出せますね。

 

ストレス解消法は、サウナかな。休み

の日とか予定ない時、一人でスーパー銭

湯行ったりしてますね。たまたま見つけ

た所に入ったりとか。だからいつでも行

けるように車にタオルのっかってます。

村上直二さん 

S40年12月7日 

いて座O型

2015年11月15日入社 

東館研修→なごの施設長

趣味は、車の運転ですね、最近行けてないけど。普段は遅刻し

ないように電車通勤なんですけど、休みの日は車乗りたいから

車通勤してます。家は天白区表山です。八事の南側なので、道

路はさんですぐ瑞穂区なんですよ。弁護士・医者が多い高級住

宅街で、嫁が小学校行ったら奥様ばっかりでびっくりしたって

言ってました。

車運転してて、よく行くのは、緑好きだから山の方でかけたり

してます。紅葉見に行ったり。他の人と休みが合わないから、

一人でぶらっと。

あと、サーキット。時間貸しのところが岐阜の瑞浪にあるんで

す。結構いろんなところにサーキットあるんですけどね。30

年来の趣味ですね。子供ができるまでよく行ってました。しば

らく軽を15~16年乗ってましたけど、体力的にもういつま

で乗れるかっていう話なので。4年前、前乗ってた車買って。

サーキットではっちゃけてますね。とばすっていっても、1周

1キロぐらいのところなんで、120キロぐらいですけど。ぶ

つかってもお互いさま。友達と行って、一回ぶつかったかな、

こつんて。鈴鹿サーキットでも乗ったことあるけど、あそこは

まっすぐ直線だから、本当メーター振り切るぐらい出せます

ね。

コンパクトカークラスで年間でどれだけかかるとか、言われた

ことあったね。

今の車買う前、もんもんとしてた頃、ミニカーというか模型集

めてましたね。スーパーカーブーム世代だから、車自体好きな

のかもしれない。

ヤフオクでクレジットでミニカー買いまくってたら嫁に怒られ

ましたね。月々のおこづかいからさっぴかれてた。チョロQと

か全部で300台ぐらいあった。買ったは良いけど、段ボール

に入れてましたね。買って、眺めるのが好きで、あとは段ボー

ルに詰めて。下手に出すと「こんなに買ったの」と怒られるっ

ていうのもあるけど。

体が動くうちが楽しめるかなと思って、車の運転を趣味にして

ますね。

運転中の音楽は、BGM程度。静かすぎるのもあれだし、と。

エンジンが後ろにあるから、音も後ろから聞こえてくる。それ

を聞いてますね。

運転好きなのは、大学時代にアルバイトやってた時、友達が

「最近運転始めてさ」って話を聞いて、それから泥沼です。友

達も車好き・運転好き多いですね。結婚前に乗ってた車を4年

ぐらい前にまた中古で買ったんですけど。娘が生まれるときに

売ったんですけどね。それが、同じ車種なんですけど、また

買った車が同じ年代・同じ車齢でしたね。平成8年製造の、偶

然娘と同い年だったという。車はトヨタのMR-2。二人乗り

なので、家族で乗ることはないですね。

ストレス解消法は、サーキットで走るのと、サウナかな。休み

の日とか、予定ない時、一人でスーパー銭湯行ったりしてます

ね。たまたま見つけると入ったりとか。だからいつでも行ける

ように車にタオルのっかってます。

よく行くのは湯の華アイランド。地元の友達とよく行きます。

岩盤浴でがーっと寝たりして。あと、緑区にある楽の湯。いつ

でも風呂行けるように会員券いっぱい持ってます。この間、金

沢視察行った時も、専務とサウナ話で盛り上がりました。サウ

ナ良いですよ。州とかで通うと風邪ひかないし。前、全体会議

を藤吉郎(銭湯)でやろうって言ったら却下されましたけど。

あと、住人さんの笑顔はやっぱり心癒されますね。最近つくづ

く感じています。

 

今年10月1日、マザーズとしては6番目の

新たな有料老人ホーム「なかむらの森」を

オープンさせていただきました。地下鉄「中

村日赤」の駅から歩いてすぐのところにあり

ます。看護師さんが常駐していて、医療依存

度の高い方にも対応できるホームです。

 

従前からマザーズでは「人生

楽しく

自分ら

しく」という理念のもと、住人さんの活き活

きとした姿と笑顔を地域社会に向けて発信し

続けてきました。

 

「なかむらの森」でも、自立支援とご本人

の思いを大切にし、障害などがあっても当た

り前の日常生活を送れるような、温かみのあ

る支援を目指していきたいと思っています。

 

まだ住人さんも少ないですが、入居される

方も少しずつ増えてきているので、今後もス

タッフ含め、和気あいあいとした雰囲気で過

ごせるようサポートしていきます。

 

新規立ち上げということで、楽しみ、不安

もありますが、皆で協力して良いホームにし

ていこうと考えています。まだまだ不慣れな

こともありますが「なかむらの森」を温かく

見守っていただけたら幸いです。

住人さんの活き活きとした姿と笑顔を地域社会

に向けて発信していくことができました。

なかむらの森では、人数が増えますが、自立支

援と本人の思いを大切にし、障害があっても当

たり前の日常生活を送れるような温かみのある

支援を目指していきたいと思っています。

新規立ち上げということで、楽しみ、不安もあ

りますが、皆さんと協力して良い施設にしてい

きたいと思っています。

2 0 1 6 年 1 0 月 号   N o . 1 2

・ な か む ら の 森 紹 介

  ・ 金 沢 視 察 / R U N 伴 / よ ろ ず 家 せ ん げ ん 設 立 祭 / 避 難 訓 練

    ・ ス タ ッ フ 紹 介

・ な か む ら の 森 紹 介

  ・ 金 沢 視 察 / R U N 伴 / よ ろ ず 家 せ ん げ ん 設 立 祭 / 避 難 訓 練

    ・ ス タ ッ フ 紹 介

♪一 緒 に が ん ば っ て い る 仲 間 を つ な ぐ 機 関 紙 ♪

なかむらの森紹介

なかむらの森紹介

Now,I 'm loving it!

Page 2: スタッフ紹介 - mothers-planet.com · スタッフ紹介 12月7日生まれいて座o型。やっ ぱり住人さんの笑顔は心癒されま すね。最近つくづく感じてます。

「RUN伴」とは、認知症になっても安心し

て暮らせる地域づくりを目指して認知症の人

も、そうでない人も、みんなでタスキをつな

いで、日本を縦断するプロジェクトです。

 2016年は、北海道から沖縄まで6500

kmのタスキリレーが行われ、マザーズは中

部ブロック担当で岡﨑から彦根城までをつな

ぎました!

 http://runtomo.jimdo.com/

 9月上旬、金沢へ視察に向かったマザーズご

一行。金沢にある「佛子園」がお目当てです。

イオンモール内のフードコートにも就労の場所

のひとつであるお店があり、障害をもつ方々が

働いていらっしゃいました。SHARE金沢では就労の方か職員なのか見

分けがつきませんでした、とても皆さん馴

染んでいるなと思いました。

(途中立ち寄ったを見て)

すごく大々的にというよりは、ポイントポ

イントで上手に見せているという感じと、

やりやすい環境という所でゼロから作ると

いう事ではなくどこかと提携して組んでい

くという手法に感心しました。

SHARE金沢は確かに画期的な福祉事業だ

と思います。だけど、マザーズが目指すべ

き理想型とはかなりかけ離れていると思い

ます。

名古屋で事業を進めているマザーズは、

すでにあるコミュニティに入って、すでに

ある社会資源と連携して、自らがそのコ

ミュニティの中心となって街づくりに邁進

する……SHARE金沢を見ることによっ

て、逆にこの進め方は間違っていないと確

信できました。

inつぶて館(内海)inつぶて館(内海)

防災訓練

金沢視察

よろず家せんげん設立祭

SHARE金沢は、天然温泉、児童入

所施設、サービス付き高齢者住

宅、売店、学生向けの住宅など、

いろいろな施設が入っていて、

ちょっとした街のようでした。

喫茶店・ライブハウスにで

も使用できそうな場所も。

イオン内のお店で障がいの

方も一緒に働いています!

きれいな海をバックに皆で記念写真!とて

も有意義な時間が過ごせたのと、いろいろ

な事が共有出来たことが収穫でした。

 よろず家せんげん3周年のお

祭りの日は、お隣のお宅でお宿

が開催されていて、大勢の方が

いらっしゃっていました。

 宣伝を兼ねた利用者さんによ

るチンドン屋さんは、来られた

皆さんに好評でした。

 地域の方からコラボのお申し

出もあり、来年のお祭りが今か

ら楽しみです。

 各事業所で行われた防災訓練。足腰の

しっかりされている方々は、スタッフに見

守られつつ、上の階からゆっくりと階段を

降りられました。

 地域の方に、スタッフの奮闘する姿を見

て頂くことが出来、防災について、ビルだ

けでなく地域の方とどの様に協力していく

かという事を学びました。

喫茶店・ライブハウスとし

て使えるような場所も♪

RUN伴