テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] fa-d-0171-b 1...

98
テクニカルニュース [ 1 / 98 ] FA-D-0171-B 三菱電機株式会社 名古屋製作所    〒461-8670 名古屋市東区矢田南 5-1-14 MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの相違点 発行 2014年 9月(2018年10月改訂B版) 適用機種 MELSEC iQ-Rシリーズ 三菱電機シーケンサMELSEC-Qシリーズに格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 本テクニカルニュースでは,MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの相違点について説明します。 MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの計装・二重化シーケンサの相違点については,下記テクニカルニュースの最 新版を参照してください。 ・MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの計装・二重化シーケンサの相違点 (FA-D-0214) なお,本テクニカルニュースに示す内容は,2017年1月現在のものです。 目次 1 本テクニカルニュースで使用する総称. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 2 システム構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 2.1 システムの差異. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 2.2 構成機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 3 MELSEC-Q シリーズと同等の機能を実現する際の相違点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10 3.1 電源ユニット,ベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10 電源ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10 ベースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10 3.2 CPU ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11 CPU ユニット (QnUDVCPU と RCPU) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11 C 言語コントローラユニット (Q12DCCPU-V などと R12CCPU-V) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .35 3.3 入出力ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .36 3.4 アナログユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37 アナログ-ディジタル変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37 チャンネル間絶縁アナログ-ディジタル変換ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38 ディジタル-アナログ変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39 チャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40 チャンネル間絶縁熱電対入力ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41 チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42 温度調節ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43 3.5 モーション / 位置決め / 高速カウンタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44 シンプルモーションユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44 位置決めユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44 高速カウンタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45 3.6 ネットワークユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46 ネットワークユニット共通事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46 CC-Link IE フィールドネットワークマスタ・ローカルユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48 CC-Link システムマスタ・ローカルユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50 AnyWireASLINK マスタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .52 3.7 情報ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53 Ethernet インタフェースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 1 / 98 ]FA-D-0171-B

MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの相違点発行2014年 9月(2018年10月改訂B版)適用機種MELSEC iQ-Rシリーズ

三菱電機シーケンサMELSEC-Qシリーズに格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。本テクニカルニュースでは,MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの相違点について説明します。MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの計装・二重化シーケンサの相違点については,下記テクニカルニュースの最新版を参照してください。・MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの計装・二重化シーケンサの相違点 (FA-D-0214)なお,本テクニカルニュースに示す内容は,2017年1月現在のものです。

目次1 本テクニカルニュースで使用する総称. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 システム構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32.1 システムの差異. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32.2 構成機器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

3 MELSEC-Q シリーズと同等の機能を実現する際の相違点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .103.1 電源ユニット,ベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10

電源ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10ベースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10

3.2 CPU ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11CPU ユニット (QnUDVCPUと RCPU) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11C 言語コントローラユニット (Q12DCCPU-V などと R12CCPU-V) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .35

3.3 入出力ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .363.4 アナログユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37

アナログ-ディジタル変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37チャンネル間絶縁アナログ-ディジタル変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38ディジタル-アナログ変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .39チャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .40チャンネル間絶縁熱電対入力ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .41チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .42温度調節ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43

3.5 モーション / 位置決め / 高速カウンタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44シンプルモーションユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44位置決めユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44高速カウンタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45

3.6 ネットワークユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46ネットワークユニット共通事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46CC-Link IE フィールドネットワークマスタ・ローカルユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .48CC-Link システムマスタ・ローカルユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .50AnyWireASLINK マスタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .52

3.7 情報ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53Ethernet インタフェースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .53

三菱電機株式会社 名古屋製作所    〒461-8670 名古屋市東区矢田南 5-1-14

Page 2: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 2 / 98 ]FA-D-0171-B

シリアルコミュニケーションユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59MES インタフェースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61高速データロガーユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .62

3.8 船級規格対応. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .644 MELSEC-Q シリーズとMELSEC iQ-R シリーズの仕様・機能の差異一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .644.1 電源ユニット,ベースユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .64

電源ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .64ベースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .64

4.2 CPU ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65CPU ユニット (QnUDVCPUと RCPU) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .65C 言語コントローラユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .70

4.3 入出力ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71入力ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .71出力ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77入出力混合ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .80

4.4 アナログユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81アナログ-ディジタル変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .81チャンネル間絶縁アナログ-ディジタル変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .82ディジタル-アナログ変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83チャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84チャンネル間絶縁熱電対入力ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84温度調節ユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .85

4.5 モーション / 位置決め / 高速カウンタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86位置決めユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .86高速カウンタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .87

4.6 ネットワークユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89CC-Link IE フィールドネットワークマスタ・ローカルユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .89CC-Link システムマスタ・ローカルユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92AnyWireASLINK マスタユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .92

4.7 情報ユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93Ethernet インタフェースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93シリアルコミュニケーションユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95MES インタフェースユニット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .95高速データロガーユニット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .97

改訂履歴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .97

Page 3: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 3 / 98 ]FA-D-0171-B

1 本テクニカルニュースで使用する総称

2 システム構成2.1 システムの差異MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズのシステム全体の構成について差異の概要を示します。: 使用可能,: 一部使用可能,: 使用不可能

*1 RQ増設ベースユニットを使用することで,既存のMELSEC-Qシリーズのシステムを流用できます。詳細は下記マニュアルを参照してください。MELSEC iQ-R ユニット構成マニュアル (SH-081222)

*2 QA増設ベースユニットを使用することで,既存のMELSEC-Aシリーズのシステムを流用できます。詳細は下記マニュアルを参照してください。QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編)(SH-080472)

*3 MELSEC iQ-Rシリーズに接続可能なGOTと接続形態については,下記を参照してください。GOT2000 NEWS Vol.1 (L08296-A)

総称 内容RCPU R04CPU,R04ENCPU,R08CPU,R08ENCPU,R16CPU,R16ENCPU,R32CPU,R32ENCPU,R120CPU,

R120ENCPUの総称

RnCPU R04CPU,R08CPU,R16CPU,R32CPU,R120CPUの総称

RnENCPU R04ENCPU,R08ENCPU,R16ENCPU,R32ENCPU,R120ENCPUの総称

QnUDVCPU Q03UDVCPU,Q04UDVCPU,Q06UDVCPU,Q13UDVCPU,Q26UDVCPUの総称

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ全体構成 シングルCPUシステム

マルチCPUシステム

二重化システム

使用できるユニット MELSEC iQ-Rシリーズユニット

MELSEC-Qシリーズユニット *1

MELSEC-Aシリーズユニット *2

GOT バス接続 *3

接続できるネットワーク Ethernet

CC-Link IEコントローラネットワーク

CC-Link IEフィールドネットワーク

CC-Link IEフィールドネットワークBasic

CC-Link

MELSECNET/H

AnyWire

エンジニアリングソフトウェア GX Works2GX Developer

GX Works3

Page 4: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 4 / 98 ]FA-D-0171-B

設置環境システム全体としての一般仕様および設置環境に関する注意事項について,差異はありません。MELSEC iQ-Rシリーズのシステムは,MELSEC-Qシリーズのシステムと同様の環境に設置できます。ベースユニットは異なりますが,DINレールは共通で使用できます。

*1 ユニットによって仕様が異なる場合があります。詳細は使用するユニットのマニュアルを参照してください。例: MELSEC iQ-Rシリーズの高温対応ベースユニット使用時は,使用周囲温度の上限が60となります。

*2 RQ増設ベースユニットには,MELSEC-QシリーズのDINレール取付け用アダプタを使用します。*3 MELSEC-QシリーズのベースユニットとMELSEC iQ-Rシリーズのベースユニットは,スロット数が同じ場合,ベースユニット取付け穴のネジ位置に互換性があります。

MELSEC iQ-RシリーズとMELSEC-Qシリーズで消費電流値が異なるため,機種選定時は電源容量に注意してください。下記サイトにて機種選定時の電源容量をご確認いただけます。www.MitsubishiElectric.co.jp/fa/ssl/products/cnt/plcr/ex/select/rselsystem/rselsystem.html

ネットワーク構成MELSEC iQ-Rシリーズのユニットは,MELSEC-Qシリーズのユニットにネットワーク経由でアクセスできます。同一ネットワークの局としてMELSEC iQ-RシリーズのユニットとMELSEC-Qシリーズのユニットを混在できます。ユニットによって仕様が異なる場合があります。詳細は使用するユニットのマニュアルを参照してください。接続できるネットワークを下記に示します。 • Ethernet • CC-Link IEコントローラネットワーク • CC-Link IEフィールドネットワーク • CC-Link • MELSECNET/H • シリアルコミュニケーション • AnyWire

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ一般仕様 システム全体としての仕様に差異はありません。*1

取り付け位置の制約 システム全体としての仕様に差異はありません。

DINレール DIN レール形名 TH35-7.5Fe,TH35-7.5Al,TH35-15Fe TH35-7.5Fe,TH35-7.5Al,TH35-15Fe

DINレール取付け用アダプタ

Q6DIN1,Q6DIN2,Q6DIN3 R6DIN1Q6DIN1*2,Q6DIN2*2

外形寸法 ベースユニット*3

• Q35Bの場合高さ: 98mm,幅: 245mm,奥行き: 44.1mm

• 基本ベースユニットR35Bの場合高さ: 101mm,幅: 245mm,奥行き: 32.5mm• RQ増設ベースユニットRQ65Bの場合高さ: 98mm,幅: 245mm,奥行き: 44.1mm

電源ユニット • Q61Pの場合高さ: 98mm,幅: 55.2mm,奥行き: 90mm

• R61Pの場合高さ: 106mm(ベースユニット取付け部98mm),幅: 54.6mm,奥行き: 110mm

CPUユニット • Q00UCPUの場合高さ: 98mm,幅: 27.4mm,奥行き: 89.3mm

• RnCPUの場合高さ: 106mm(ベースユニット取付け部98mm),幅: 27.8mm,奥行き: 110mm

Page 5: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 5 / 98 ]FA-D-0171-B

2.2 構成機器MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで構成可能な機器(使用可能ユニット)の相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズで使用可能なユニットの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R ユニット構成マニュアル (SH-081222)

ベースユニット,増設ケーブル

*1 ベースユニットによって,使用するDINレール取付用アダプタが異なります。(MELSEC iQ-R ユニット構成マニュアル (SH-081222))

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ基本ベースユニット 3スロット Q33B

5スロット Q35B R35B

8スロット Q38B R38B

12スロット Q312B R312B

高温対応基本ベースユニット 10スロット R310B-HT

マルチCPU間高速基本ベースユニット

5スロット Q35DB

8スロット Q38DB

12スロット Q312DB

スリムタイプ基本ベースユニット 2スロット Q32SB

3スロット Q33SB

5スロット Q35SB

電源二重化用基本ベースユニット 8スロット Q38RB

10スロット R310RB

高温対応電源二重化用基本ベースユニット

8スロット R38RB-HT

増設ベースユニット 3スロット Q63B

5スロット Q65B R65B,RQ65B

8スロット Q68B R68B,RQ68B

12スロット Q612B R612B,RQ612B

2スロット,電源ユニット装着不要

Q52B

5スロット,電源ユニット装着不要

Q55B

高温対応増設ベースユニット 10スロット R610B-HT

電源二重化用増設ベースユニット 8スロット Q68RB

10スロット R610RB

二重化用増設ベースユニット 5スロット Q65WRB

高温対応電源二重化用増設ベースユニット

8スロット R68RB-HT

増設ケーブル 0.45mケーブル QC05B

0.6mケーブル QC06B RC06B

1.2mケーブル QC12B RC12B

3mケーブル QC30B RC30B

5mケーブル QC50B RC50B

10mケーブル QC100B

DINレール取付用アダプタ Q6DIN1,Q6DIN2,Q6DIN3,Q6DIN1A R6DIN1*1,Q6DIN1*1,Q6DIN2*1

Page 6: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 6 / 98 ]FA-D-0171-B

電源ユニット

CPUユニット

メモリ拡張

*1 RnCPUでのみ使用できます。RnENCPUでは使用できません。

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ電源ユニット AC入力 Q61P R61P

Q62P R62P

Q64PN R64P

DC入力 Q63P R63P

寿命検出機能付電源ユニット AC入力 Q61P-D

スリムタイプ電源ユニット AC入力 Q61SP

電源二重化用電源ユニット AC入力 Q64RPN R64RP

DC入力 Q63RP R63RP

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズシーケンサCPU Q00JCPU,Q00CPU,Q01CPU,Q02CPU,Q02HCPU,

Q06HCPU,Q12HCPU,Q25HCPUQ00UJCPU,Q00UCPU,Q01UCPU,Q02UCPU,Q03UDCPU,Q03UDECPU,Q04UDHCPU,Q04UDEHCPU,Q06UDHCPU,Q06UDEHCPU,Q10UDHCPU,Q10UDEHCPU,Q13UDHCPU,Q13UDEHCPU,Q20UDHCPU,Q20UDEHCPU,Q26UDHCPU,Q26UDEHCPU,Q50UDEHCPU,Q100UDEHCPUQ03UDVCPU,Q04UDVCPU,Q06UDVCPU,Q13UDVCPU,Q26UDVCPU

R04CPU,R04ENCPU,R08CPU,R08ENCPU,R16CPU,R16ENCPU,R32CPU,R32ENCPU,R120CPU,R120ENCPU

モーションCPU Q172DSCPU,Q173DSCPU R16MTCPU,R32MTCPU,R64MTCPU

C言語コントローラユニット Q06CCPU-V,Q12DCCPU-V,Q24DHCCPU-V,Q24DHCCPU-VG,Q24DHCCPU-LS,Q26DHCCPU-LS

R12CCPU-V

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズSDメモリカード L1MEM-2GBSD,L1MEM-4GBSD,NZ1MEM-2GBSD,

NZ1MEM-4GBSD,NZ1MEM-8GBSD,NZ1MEM-16GBSDL1MEM-2GBSD*1,L1MEM-4GBSD*1,NZ1MEM-2GBSD,NZ1MEM-4GBSD,NZ1MEM-8GBSD,NZ1MEM-16GBSD

メモリカード Q2MEM-1MBS,Q2MEM-2MBS,Q3MEM-4MBS,Q3MEM-4MBS-SET,Q3MEM-8MBS,Q3MEM-8MBS-SET,Q2MEM-8MBA,Q2MEM-16MBA,Q2MEM-32MBA

L1MEM-2GBSD*1,L1MEM-4GBSD*1,NZ1MEM-2GBSD,NZ1MEM-4GBSD,NZ1MEM-8GBSD,NZ1MEM-16GBSD

拡張SRAMカセット Q4MCA-1MBS,Q4MCA-2MBS,Q4MCA-4MBS,Q4MCA-8MBS

NZ2MC-1MBS,NZ2MC-2MBS,NZ2MC-4MBS,NZ2MC-8MBS,NZ2MC-16MBS

Page 7: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 7 / 98 ]FA-D-0171-B

入出力ユニット

*1 プラスコモン/マイナスコモン共用です。*2 本体の下面にある機能切替えスイッチ(SW2)を“OFF: 割込み”に設定することにより,割込みユニットとして使用できます。詳細は,下記を参照してください。ビルディングブロック入出力ユニットユーザーズマニュアル (SH-080024)

*3 エンジニアリングツールのユニットパラメータの[割込み設定]を設定することにより,すべての入力ユニットおよび入出力混合ユニットで割込み機能を使用できます。詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R 入出力ユニットユーザーズマニュアル (SH-081246)

項目 タイプ MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ入力ユニット AC入力 AC100~120V QX10,QX10-TS RX10

AC100~240V QX28

DC入力(プラスコモン) DC24V QX40,QX40-TS,QX40-S1,QX41,QX41-S1,QX41-S2,QX42,QX42-S1

RX40C7*1,RX41C4*1,RX42C4*1

DC入力(マイナスコモン) DC24V QX80,QX80-TS,QX81,QX81-S2,QX82,QX82-S1

DC入力(プラスコモン/マイナスコモン共用)

DC24V RX40C7,RX41C4,RX42C4

DC5/12V QX70,QX71,QX72

DC高速入力(プラスコモン) DC24V QX40H RX40PC6H,RX41C6HS*1

DC5V QX70H RX61C6HS*1

DC高速入力(マイナスコモン) DC24V QX80H RX40NC6H,RX41C6HS*1

DC5V QX90H RX61C6HS*1

DC高速入力(プラスコモン/マイナスコモン共用)

DC24V RX41C6HS

DC5V RX61C6HS

DC入力/AC入力 DC/AC48V QX50

診断機能付き入力 DC24V RX40NC6B

出力ユニット リレー出力 DC24V,AC240V

QY10,QY10-TS,QY18A RY10R2

トライアック出力 AC100~240V QY22 RY20S6

トランジスタ出力(シンクタイプ)

DC12~24V QY40P,QY40P-TS,QY41P,QY42P,QY50

RY40NT5P,RY41NT2P,RY42NT2P

DC5~12V QY70,QY71

トランジスタ出力(ソースタイプ)

DC12~24V QY80,QY80-TS,QY81P,QY82P RY40PT5P,RY41PT1P,RY42PT1P

トランジスタ高速出力(シンクタイプ)

DC5~24V QY41H RY41NT2H

トランジスタ高速出力(ソースタイプ)

DC5~24V RY41PT2H

トランジスタ出力(全点独立) DC5~24V QY68A

診断機能付き出力(ソースタイプ)

DC24V RY40PT5B

入出力混合ユニット

DC入力/トランジスタ出力 入力: DC24V出力: DC12~24V

QH42P,QX48Y57,QX41Y41P RH42C4NT2P

割込みユニット QI60QX40H*2,QX70H*2,QX80H*2,QX90H*2

*3

Page 8: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 8 / 98 ]FA-D-0171-B

アナログユニット

モーション/位置決め/カウンタユニット

項目 タイプ MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズアナログ入力ユニット 電圧・電流入力 Q64AD,Q64ADH R60AD4,R60ADH4

電圧入力 Q68ADV R60ADV8

電流入力 Q68ADI R60ADI8

チャンネル間絶縁アナログ入力ユニット

電圧・電流入力 Q64AD-GH,Q68AD-G R60AD8-G,R60AD16-G

電流入力 Q62AD-DGH,Q66AD-DG

アナログ出力ユニット 電圧・電流出力 Q62DAN,Q64DAN,Q64DAH R60DA4

電圧出力 Q68DAVN R60DAV8

電流出力 Q68DAIN R60DAI8

チャンネル間絶縁アナログ出力ユニット

電圧・電流出力 Q62DA-FG,Q66DA-G R60DA8-G,R60DA16-G

アナログ入出力ユニット 電圧・電流入出力 Q64AD2DA

ロードセル入力ユニット Q61LD

CT入力ユニット Q68CT

温度入力ユニット 熱電対入力 Q64TD,Q64TDV-GH,Q68TD-G-H01,Q68TD-G-H02

R60TD8-G

測温抵抗体入力 Q64RD,Q64RD-G,Q68RD3-G R60RD8-G

温度調節ユニット 熱電対入力 Q64TCTTN,Q64TCTTBWN

測温抵抗体入力 Q64TCRTN,Q64TCRTBWN R60TCRT4,R60TCRT4BW

熱電対入力/測温抵抗体入力

R60TCTRT2TT2,R60TCTRT2TT2BW

ループコントロールユニット Q62HLC

項目 タイプ MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズシンプルモーションユニット CC-Link IEフィールドネッ

トワーク対応QD77GF4,QD77GF8,QD77GF16 RD77GF4,RD77GF8,RD77GF16,

RD77GF32

SSCNET III/(H)対応 QD77MS2,QD77MS4,QD77MS16 RD77MS2,RD77MS4,RD77MS8,RD77MS16

位置決めユニット オープンコレクタ出力 QD75P1(N),QD75P2(N),QD75P4(N),QD70P4,QD70P8

RD75P2,RD75P4

差動出力 QD75D1(N),QD75D2(N),QD75D4(N),QD70D4,QD70D8

RD75D2,RD75D4

SSCNET III対応 QD75MH1,QD75MH2,QD75MH4,QD74MH8,QD74MH16

SSCNET対応 QD75M1,QD75M2,QD75M4

カウンタ機能内蔵 QD72P3C3

高速カウンタユニット DC入力シンク出力 QD62 RD62P2

DC入力ソース出力 QD62E RD62P2E

差動入力シンク出力 QD62D RD62D2

多チャンネル高速カウンタ

QD63P6

4Mpps対応 QD64D2

多機能カウンタ・タイマ QD65PD2

チャンネル間絶縁パルス入力ユニット QD60P8-G

フレキシブル高速I/Oユニット RD40PD01

Page 9: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 9 / 98 ]FA-D-0171-B

ネットワークユニット

*1 エンジニアリングツールの設定により,CC-Link IEコントローラネットワークまたはCC-Link IEフィールドネットワークへの接続が可能です。詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R Ethernet/CC-Link IEユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081252)MELSEC iQ-R Ethernetユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081253)

情報ユニット

ブランクカバー

バッテリ

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズCC-Link IEコントローラネットワークユニット

QJ71GP21-SX,QJ71GP21S-SX RJ71GP21-SX,RJ71EN71*1

CC-Link IEフィールドネットワークマスタ・ローカルユニット

QJ71GF11-T2 RJ71GF11-T2,RJ71EN71*1

CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット

QJ61BT11N RJ61BT11

CC-Link/LTマスタユニット QJ61CL12

AnyWireASLINKマスタユニット QJ51AW12AL RJ51AW12AL

AnyWire DB A20マスタユニット QJ51AW12D2

MELSECNET/Hネットワークユニット QJ71LP21-25,QJ71LP21S-25,QJ72LP25-25,QJ71LP21G,QJ72LP25G,QJ71BR11,QJ72BR15,QJ71NT11B

FL-net(OPCN-2)インタフェースユニット

QJ71FL71-T-F01,QJ71FL71-B2-F01,QJ71FL71-B5-F01,QJ71FL71-T,QJ71FL71-B2

MODBUSインタフェースユニット QJ71MB91

MODBUS/TCPインタフェースユニット

QJ71MT91

AS-i マスタユニット QJ71AS92

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズEthernetインタフェースユニット QJ71E71-100,QJ71E71-B2,QJ71E71-B5 RJ71EN71

シリアルコミュニケーションユニット QJ71C24N,QJ71C24N-R2,QJ71C24N-R4 RJ71C24,RJ71C24-R2,RJ71C24-R4

MESインタフェースユニット QJ71MES96 RD81MES96

高速データロガーユニット QD81DL96 RD81DL96

高速データコミュニケーションユニット

QJ71DC96

Webサーバユニット QJ71WS96

インテリジェントコミュニケーションユニット

QD51,QD51-R24

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズブランクカバー QG60 RG60

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズバッテリ Q6BAT,Q7BAT,Q7BAT-SET,Q8BAT,Q8BAT-SET Q6BAT,Q7BAT,Q7BAT-SET

Page 10: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 10 / 98 ]FA-D-0171-B

3 MELSEC-Qシリーズと同等の機能を実現する際の相違点本章では,MELSEC iQ-Rシリーズの各ユニットを用いてMELSEC-Qシリーズと同等の機能を実現する際の,MELSEC-Qシリーズとの相違点について示します。MELSEC iQ-Rシリーズで新たに追加された機能を含めた仕様・機能の差異については,下記を参照してください。64ページ MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの仕様・機能の差異一覧

3.1 電源ユニット,ベースユニットMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの電源ユニット,ベースユニットの相違点を示します。

電源ユニットMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの電源ユニットの相違点を示します。

*1 R62Pの+24V,24G端子はM3.5となります。

ベースユニットMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズのベースユニットの相違点を示します。

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 端子台ネジサイズ M3.5 M4.0*1

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 増設ベース段数設定 コネクタピンで設定 自動認識

2 増設ケーブル固定 固定ネジ ロックボタン

3 使用周囲温度 0~55 0~55(R3B-HT,R6B-HT以外使用時)

0~60(R3B-HT,R6B-HT使用時)

Page 11: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 11 / 98 ]FA-D-0171-B

3.2 CPUユニットCPUユニット(QnUDVCPUとRCPU)QnUDVCPUとRCPUの相違点を示します。RCPUの命令の詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R プログラミングマニュアル(CPUユニット用命令/汎用FUN/汎用FB編) (SH-081226)RCPUの機能やデバイスなどの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R CPUユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081224)なお,GX Works2のQnUDVCPUのプロジェクトを,GX Works3の”他形式ファイルを開く”で編集することができます。GX Works3の”他形式ファイルを開く”の詳細は,下記を参照してください。GX Works3 オペレーティングマニュアル (SH-081214)

命令No. 分類 QnUDVCPU RCPU 参照1 基本命令 BIN16ビットデータ→32ビット浮動小数点型実数変換 FLT INT2FLT 13ページ FLT,

FLTD,HEX,ASCほか

2 BIN32ビットデータ→32ビット浮動小数点型実数変換 DFLT DINT2FLT

3 BIN16ビットデータ→64ビット浮動小数点型実数変換 FLTD INT2DBL

4 BIN32ビットデータ→64ビット浮動小数点型実数変換 DFLTD DINT2DBL

5 32ビット浮動小数点型実数→BIN16ビットデータ変換 INT FLT2INT

6 32ビット浮動小数点型実数→BIN32ビットデータ変換 DINT FLT2DINT

7 64ビット浮動小数点型実数→BIN16ビットデータ変換 INTD DBL2INT

8 64ビット浮動小数点型実数→BIN32ビットデータ変換 DINTD DBL2DINT

9 BIN16ビットデータ→BIN32ビットデータ変換 DBL INT2DINT

10 BIN32ビットデータ→BIN16ビットデータ変換 WORD DINT2INT

11 32ビット浮動小数点型実数→64ビット浮動小数点型実数変換 ECON FLT2DBL

12 64ビット浮動小数点型実数→32ビット浮動小数点型実数変換 EDCON DBL2FLT

Page 12: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 12 / 98 ]FA-D-0171-B

13 応用命令 16進アスキーコード→BIN16ビットデータ変換 HEX ASC2INT 13ページ FLT,FLTD,HEX,ASCほか

14 BIN16ビットデータ→16進アスキーコード変換 ASC INT2ASC

15 32ビット浮動小数点型実数平方根演算 SQR ESQRT

16 64ビット浮動小数点型実数平方根演算 SQRD EDSQRT

17 BCD4桁平方根演算 BSQR BSQRT

18 BCD8桁平方根演算 BDSQR BDSQRT

19 傾斜信号命令 RAMP RAMPQ

20 BIN16ビットデータのサーチ SER SERDATA

21 BIN32ビットデータのサーチ DSER DSERDATA

22 BIN16ビットデータのソート SORT SORTD

23 BIN32ビットデータのソート DSORT DSORTD

24 時間データの変換(時分秒→秒) SECOND TIME2SEC

25 時間データの変換(秒→時分秒) HOUR SEC2TIME

26 BIN32ビットデータのデータリード(バッファメモリアクセス) DFRO DFROM

27 デバイスコメントの読出し COMRD 使用できません。 13ページ QCDSET,COMRD,S.SFCSCOMR,S.SFCTCOMR

28 コメントファイルセット QCDSET

29 SFCステップコメント読出し S.SFCSCOMR

30 SFC移行条件コメント読出し S.SFCTCOMR

31 ファイルレジスタ高速ブロック転送 RBMOV BMOV

32 リフレッシュ COM(実行条件なし)

COM(実行条件付き)

13ページ CCOM,COM

33 CCOM(実行条件付き)

34 自号機CPU共有メモリ書込み TO/S.TO TO 13ページ S.TO

35 ユニット情報読出し UNIRD UNIINFRD 14ページ UNIRD

36 割込禁止 DI(実行条件なし) DI(実行条件付き) 15ページ DI,EI

37 割込許可 EI(実行条件なし) EI(実行条件付き)

38 プログラムファイル間サブルーチンコール ECALL ECALL(Unicode指定)

15ページ ECALL,EFCALL,PSTOP,POFF,SP.FREAD,SP.FWRITE

39 プログラムファイル間サブルーチンコール出力OFFコール EFCALL EFCALL(Unicode指定)

40 プログラム待機 PSTOP PSTOP(Unicode指定)

41 プログラム出力OFF待機 POFF POFF(Unicode指定)

42 プログラムスキャン実行登録 PSCAN PSCAN(Unicode指定)

43 指定ファイルからのデータリード SP.FREAD SP.FREAD(Unicode指定)

44 指定ファイルへのデータライト SP.FWRITE SP.FWRITE(Unicode指定)

45 トレースセット/リセット TRACE 使用できません。 15ページ TRACE,TRACER46 TRACER

No. 分類 QnUDVCPU RCPU 参照

Page 13: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 13 / 98 ]FA-D-0171-B

■FLT,FLTD,HEX,ASCほかQnUDVCPUとRCPUでは,命令名称が異なります。RCPUでは,変換前変換後の動作が命令名から想像できるようにするなど,命令名称をわかりやすくする改善を図っています。

■QCDSET,COMRD,S.SFCSCOMR,S.SFCTCOMRRCPUでは,QCDSET,COMRD,S.SFCSCOMR,S.SFCTCOMRは,使用できません。デバイスコメントをMELSEC iQ-Rシリーズ対応のGOTに格納し,表示するよう変更してください。

■CCOM,COMRCPUでは,CCOMを使用できません。COMを使用してください。RCPUのCOMは,実行条件を付加した命令としていますので,QnUDVCPUのCCOMと同じ動作となります。 • GX Works2でのプログラム

• GX Works3でのプログラム

■S.TORCPUでは,S.TOを使用できません。TOを使用してください。TOは,命令実行時に書込みを完了するため,書込み完了にて1スキャンONするデバイス(D)はありません。(D)をプログラム中で使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,下記プログラム例では,書込み完了にて1スキャンONするデバイス(D)はM0になります。 • GX Works2でのプログラム

• GX Works3でのプログラム

書込み完了後の処理内容

書込み完了後の処理内容

Page 14: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 14 / 98 ]FA-D-0171-B

■UNIRDRCPUでは,UNIRDを使用できません。UNIINFRDを使用してください。なお,UNIINFRDは,読み出すユニット情報が2ワード構成となっているため,UNIRDで読み出したユニット情報(1ワード構成)を使用しているプログラムは,プログラムを見直す必要があります。 • GX Works2でのプログラム

• GX Works3でのプログラム� �

D0b15 b0b12

インテリジェント機能ユニット

電源ユニット

CPUユニット

入力ユニット

0000H 0010H先頭入出力番号

16点 16点点数

ユニット情報を読出し,D0へ格納する。

システム構成 ユニット情報ON: ユニット準備完了

ON: ユニット装着あり

ユニット準備完了で実行する処理内容

� �

D0

D1

b15 b0b2インテリジェント機能ユニット

電源ユニット

CPUユニット

入力ユニット

0000H 0010H先頭入出力番号

16点 16点点数

システム構成

ユニット準備完了で実行する処理内容

ユニット情報ON: ユニット準備完了

ON: ユニット装着あり

ユニット情報を読出し,D0,D1へ格納する。

Page 15: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 15 / 98 ]FA-D-0171-B

■DI,EIRCPUでは,DI,EI命令は実行条件を付加した命令としています。したがって,RCPUでは,命令を実行しない場合には,ジャンプ命令などを使用する必要がありません。RCPUにて,QnUDVCPUと同じ動作(常時実行)とする場合は,実行条件を”LD SM400(常時ON)”としてください。 • GX Works2でのプログラム

• GX Works3でのプログラム

■ECALL,EFCALL,PSTOP,POFF,SP.FREAD,SP.FWRITEQnUDVCPUでは,引数のファイル名(文字列)に指定可能な文字コードをASCIIまたはシフトJISとしていましたが,RCPUではUnicodeに変更しています。そのため,ファイル名をASCIIまたはシフトJISの文字列定数で指定している場合は,Unicodeに変換する必要があります。文字コードをUnicodeに変換する場合は,SJIS2WS(P)命令を使用してください。

■TRACE,TRACERRCPUでは,TRACE,TRACERは使用できません。MELSEC iQ-Rシリーズでは,サンプリングトレース機能をデータロギング機能に統合しました。サンプリングトレース機能のように,デバイスデータのサンプリングを行う場合は,データロギング機能のトリガロギングを使用してください。

パラメータ

■CPUユニットRCPUでは,I/O割付設定などのマルチCPU構成時に全CPUユニットで同一と設定するパラメータは,システムパラメータで,プログラム設定などのCPUユニット固有で設定可能なパラメータはCPUパラメータで設定します。また,CPUユニットの内蔵Ethernet機能を使用する場合は,ユニットパラメータにて設定し,ブート設定を行う場合は,メモリカードパラメータにて設定します。

No. 項目 QnUDVCPU RCPU 参照1 CPUユニット PCパラメータ(PARAM.QPA) • システムパラメータ(SYSTEM.PRM)

• CPUパラメータ(CPU.PRM)• ユニットパラメータ(UNIT.PRM)• メモリカードパラメータ(MEMCARD.PRM)

15ページ CPUユニット

2 インテリジェント機能ユニット

インテリジェント機能ユニットパラメータ(IPARAM.QPA)

ユニットパラメータ(UNIT.PRM) 各ユニットの項目

Page 16: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 16 / 98 ]FA-D-0171-B

• GX Works2でのPCパラメータ設定画面とPC書込画面

• GX Works3でのシステムパラメータ,CPUパラメータ設定画面とシーケンサへの書込み画面

内蔵Ethernet機能やブート運転を行う場合に設定します。

Page 17: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 17 / 98 ]FA-D-0171-B

■内蔵Ethernet機能のTCP(MELSOFT接続)/UDP(MELSOFT接続)設定RCPUでは,接続するコネクションNo.を設定してください。未使用とするコネクションを設ける場合は,未使用とするコネクションNo.に”MELSOFT接続機器”を設定してください。なお,GOTなどをUDPで接続する際,オープン設定は不要です(自動UDPポートを使用します)。 • GX Works2でのPCパラメータの内蔵Ethernet設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

■内蔵Ethernet機能のソケット通信(TCP/IP接続)のTCP接続方式の設定RCPUでは,Ethernet機器設定で”Active接続機器”/”Unpassive接続機器”/”Fullpassive接続機器”を選択し,”交信手段”で”ソケット通信”を設定します。 • GX Works2でのPCパラメータの内蔵Ethernet設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

Page 18: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 18 / 98 ]FA-D-0171-B

■内蔵Ethernet機能のソケット通信(UDP/IP接続)の一斉同報通信の設定RCPUでは,UDP接続機器を選択後,”交信手段”で”ブロードキャスト送信”または,”ブロードキャスト受信”を設定してください。 • GX Works2でのPCパラメータの内蔵Ethernet設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

Page 19: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 19 / 98 ]FA-D-0171-B

■内蔵Ethernet機能の時刻設定(SNTPクライアント)のタイムゾーン設定RCPUでは,CPUユニットの時計データにタイムゾーンの設定が可能なため,CPUパラメータの”時計関連設定”にて,タイムゾーンを設定します。 • GX Works2でのPCパラメータの内蔵Ethernet設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

• GX Works3でのCPUパラメータ設定画面

■内蔵Ethernet機能の通信プロトコルによる交信設定(通信プロトコル動作状態格納用デバイス)RCPUでは,CPUバッファメモリ(U3En¥G*)にて,プロトコル実行状態,プロトコル実行回数などを確認します。PCパラメータのオープン設定で,通信プロトコルの動作状態を格納する先頭デバイスを設定し,プログラム中で使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

Page 20: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 20 / 98 ]FA-D-0171-B

デバイス・ファイルQnUDVCPUとRCPUのデバイス・ファイル仕様の相違点を示します。

■特殊リレー (SM),特殊レジスタ(SD)RCPUでは,SM/SD番号および機能の一部が異なります。SM/SDをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,GX Works2のQnUDVCPUのプロジェクトを,GX Works3の”他形式ファイルを開く”で編集した場合,RCPUで格納するデータを変更していないものは,SM/SDまたはCPUバッファメモリ(U3En¥G*)に自動変換されます。CPUバッファメモリ(U3En¥G*)としている機能については,「n」は1号機固定で変換されます。2~4号機で使用する場合は,「n」を使用する号機番号に変更してください。

No. 項目 QnUDVCPU RCPU 参照1 特殊リレー (SM),特殊レジスタ

(SD)SM0~SM2047/SD0~SD2047 SM0~SM4095/SD0~SD4095 20ページ 特殊リレー (SM),特殊レ

ジスタ(SD)

2 拡張データレジスタ(D),拡張リンクレジスタ(W)

拡張データレジスタ(D),拡張リンクレジスタ(W)

使用できません。 22ページ 拡張データレジスタ(D),拡張リンクレジスタ(W)

3 ローカルデバイス M0,D0など(区別なし) #M0,#D0など(「#」(シャープ)記号を付加)

23ページ ローカルデバイス

4 ファイル名 ASCII Unicode 25ページ ファイル名

No. 項目 QnUDVCPU RCPU1 診断エラー SD0 SD0

2 診断エラー発生時刻 SD1~SD3 SD1~SD7(最新自己診断エラー発生時刻)*1

3 エラー共通情報,エラー個別情報 SM5,SM16 使用できません。

4 エラー情報区分,エラー共通情報・個別情報 SD4,SD5~SD15,SD16~SD26 SD80~SD143(詳細情報1,2)*1

5 エラー解除 SD50,SM84,SD81~SD85 使用できません。

6 バッテリ低下 SD51,SD52 使用できません。

7 IPパケット中継機能用 SD180~SD183 U3En¥G310~U3En¥G313

8 スイッチ状態,LED状態 SD200,SD201 SD200,SD201

9 CPU動作状態 SD203 SD203

10 LED消灯指令,LED表示色,LED表示優先順位 SM202,SD202,SD204,SD207~SD209 使用できません。

11 PAUSE許可コイル SM206 使用できません。

12 時計データ SD210~SD213 SD210~SD216*1

13 表示器データ SD220~SD227 使用できません。

14 デバイス範囲チェック禁止フラグ SM237 使用できません。

15 ベースモード SD240 使用できません。

16 Qベース装着有無 SD242 SD242(Qシリーズユニット装着可否判別)

17 n号機停止エラーフラグ SM244~SM247 SM230~SM233

18 全局リフレッシュ指令 SM254 使用できません。

19 デバイス割付 SD282~SD311 SD260~SD309

20 SFC非活性ブロックRUN中書込み SM329,SD329 使用できません。

21 ラッチクリア機能用 SM339,SD339 使用できません。

22 Ethernet情報 SD340~SD368 使用できません。

23 マルチCPUシステム情報 SD393~SD399 SD228~SD233

24 初期・最小・最大スキャンタイム,END処理時間,コンスタントスキャン待ち時間,スキャンプログラム実行時間

SD522~SD523,SD524~SD525,SD526~SD527,SD540~SD541,SD542~SD543,SD548~SD549

SD518~SD519,SD522~SD523,SD524~SD525,SD526~SD527,SD528~SD529,SD530~SD531

25 メモリカード使用状況 SD604 SD604(SDメモリカード使用状況)

26 ドライブ2容量(1Kバイト単位),ドライブ2容量(1Mバイト単位)

SD603,SD606,SD607 SD606,SD607(SDメモリカード容量(1Kバイト単位))

27 カード脱着許可フラグ SM609 使用できません。

28 ドライブ2空き容量(1Mバイト単位) SD616,SD617 SD610,SD611(SDメモリカード空き容量(1Kバイト単位))

29 ドライブ3/4種別 SM620~SM624,SD620 使用できません。

Page 21: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 21 / 98 ]FA-D-0171-B

*1 RCPUでは格納するデータが異なります。したがって,”他形式ファイルを開く”では自動変換されません。*2 QnUDVCPUのSM1355(内蔵Ethernet用通信プロトコル設定チェック要求)は,RCPUでは使用できません。

30 ドライブ3容量(1Kバイト単位) SD622 SD618,SD619

31 ドライブ4容量(1Kバイト単位) SD623 SD622,SD623

32 ドライブ3/4使用状況 SD624 SD614(ドライブ3使用状況),SD620(ドライブ4使用状況)

33 ディレクトリ一括削除 SM638,SD638,SD639 使用できません。

34 ファイルレジスタ情報 SM640,SD640~SD647 使用できません。

35 ファイルレジスタブロックNo. SD648 SD312

36 コメントファイル情報 SM650,SD650~SD656 使用できません。

37 プログラムメモリ・標準ROM書込み用 SM680~SM682,SD681~SD683,SM685~SM687,SD686~SD688

SM628~SM630,SD629~SD631,SM632~SM634,SD633~SD635

38 標準ROMへの書込み命令実行回数指定 SD695 SD771

39 ブート運転情報 SM660,SD660~SD666 使用できません。

40 パラメータ有効ドライブ情報 SD670 使用できません。

41 EIフラグ SM715 使用できません。

42 ブロック比較 SM716~SM718 SM704

43 IMASK命令マスクパターン SD715~SD717,SD781~SD793 SD1400~SD1415

44 ファイルアクセス中 SM721 SM753

45 BIN,DBIN命令エラー不可フラグ SM722 SM754

46 SFCコメント読出し命令実行中フラグ SM735 使用できません。

47 スケーリング命令探索方法設定 SM750 SM755

48 PIDバンプレス処理・リミット制限設定 SM774,SD774,SD775 SM792,SD792,SD793

49 アキュームレータ SD718,SD719 使用できません。

50 COM命令実行時リフレッシュ処理選択 SD778 SD775

51 オートロギング状態 SM841 使用できません。

52 RAM ERROR発生時のデバイス情報 SD927,SD928 使用できません。

53 リモートパスワード累積回数 SD979~SD999 U3En¥G320~U3En¥G340

54 A→Q変換対応 SM1000~SM1255,SD1000~SD1255 使用できません。

55 MELSOFT接続拡張設定 SM1258,SD1258,SD1259 使用できません。

56 使用IPアドレス SD1260~SD1265 U3En¥G50~U3En¥G65(自ノードIPアドレス)

57 MACアドレス SD1266~SD1268 U3En¥G74~U3En¥G76(自ノードMACアドレス)

58 時刻設定機能(SNTP)用 SM1270,SD1270~SD1275*1 U3En¥G290~U3En¥G299*1

59 リモートパスワード不一致の累積回数クリア SM1273 使用できません。

60 コネクション強制無効化設定 SD1276,SD1277 U3En¥G280,U3En¥G281

61 オープン完了信号,オープン要求信号,受信状態信号

SD1282,SD1284,SD1286 SD1504,SD1505,SD1506

62 内蔵Ethernetポート接続状態 SD1288 使用できません。

63 Ethernet基本タイムアウト時間 SD1289 使用できません。

64 IPアドレス変更機能用 SM1292~SM1297,SD1292~SM1299 SM1520~SM1523,SD1520~SD1527

65 通信プロトコル機能用 SM1354,SM1355*2,SD1359~SD1381 U3En¥G692,U3En¥G710~U3En¥G729

66 内蔵Ethernetポート用カウンタ SD1395 U3En¥G226(受信FIFOオーバーフロー回数)

67 ヒューズ断ユニット SD1300~SD1331 使用できません。

68 入出力ユニット照合 SD1400~SD1431 使用できません。

69 CPUユニットのバックアップ/リストア機能用 SM916,SM922,SM923,SM924,SM1925,SM1926,SM1928,SM1929,SM1931,SD910,SD912~SD928,SD1925,SD1926,SD1928

SM953,SM959,SM960,SM961,SM1350,SM1351,SM1353,SM1354,SM1356,SD944,SD947~SD960,SD1350,SD1351,SD1353

70 データロギング SM1940~SM2037,SD1940~SD2036 SM1210~SM1307,SD1210~SD1306

No. 項目 QnUDVCPU RCPU

Page 22: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 22 / 98 ]FA-D-0171-B

■拡張データレジスタ(D),拡張リンクレジスタ(W)RCPUでは,拡張データレジスタ(D),拡張リンクレジスタ(W)は使用できません。CPUパラメータで,デバイスエリアの容量を増加し,データレジスタ(D),リンクレジスタ(W)の点数を増やしてください。(ファイル格納エリアの容量を削減し,デバイスエリアの容量を増加させてください。) • GX Works2でのPCパラメータ設定画面

• GX Works3でのCPUパラメータ設定画面

デフォルト: 40Kワード→60Kワードに変更(デバイスエリア容量を増加する)

デフォルト: 128Kワード→108Kワードに変更(デバイスエリア容量増加分を減少させる)

詳細設定(デバイス設定D: 18K→28K,W: 8K→18K)

Page 23: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 23 / 98 ]FA-D-0171-B

■ローカルデバイスRCPUでは,ローカルデバイスは,「#」(シャープ)付きで表現します。ただし,インデックスレジスタ(Z)およびプログラムごとのファイルレジスタ(R/ZR)は,「#」(シャープ)付きで表現しません。RCPUは,ローカルデバイスファイルの指定は不要ですが,ローカルデバイスを使用するエリアの設定が必要です。 • GX Works2でのPCパラメータ設定画面

• GX Works2でのプログラム(MAIN/MAIN1)

Page 24: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 24 / 98 ]FA-D-0171-B

• GX Works3でのCPUパラメータ設定画面

デフォルト: 128Kワード→100Kワードに変更(ローカルデバイス容量を確保する)

プログラム設定

ローカルインデックスレジスタを設定

詳細設定(ローカルデバイス設定)

メモリ/デバイス設定

Page 25: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 25 / 98 ]FA-D-0171-B

• GX Works3でのプログラム(MAIN/MAIN1)

■ファイル名RCPUでは,ファイル名はUnicodeで扱うため,FTPクライアントなどの外部機器からファイルを読み出す場合は,Unicodeで指定してください。なお,プログラム上で,文字列(ダブルクォーテーション(”))で指定しているファイル名の変更は不要ですが,デバイスに格納した文字列データを扱う場合,プログラムを見直す必要があります。

#(シャープ)付きで表現

そのままで表現

Page 26: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 26 / 98 ]FA-D-0171-B

機能

*1 ファームウェアバージョンにより,使用できる機能に制約があります。詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R CPUユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081224)

No. 項目 QnUDVCPU RCPU 参照1 SFCプログラム MELSAP3/MELSAP-L(GX Works2) SFCプログラム/MELSAP-L(GX

Works3)27ページ SFCプログラム

2 非活性ブロックのRUN中書込み 使用できません。

3 サンプリングトレース機能 サンプリングトレース機能 使用できません。 27ページ サンプリングトレース機能

4 標準ROMへのラッチデータバックアップ機能

標準ROMへのラッチデータバックアップ機能

使用できません。 27ページ 標準ROMへのラッチデータバックアップ機能

5 メモリカードによるCPUユニット交換機能

メモリカードによるCPUユニット交換機能

使用できません。 27ページ メモリカードによるCPUユニット交換機能

6 モニタ モニタ条件の設定 使用できません。 27ページ モニタ条件の設定

7 実行条件付きデバイステスト 使用できません。 28ページ 実行条件付きデバイステスト

8 実行時間計測 スキャンタイム測定 使用できません。 29ページ スキャンタイム測定

9 MELSEC-Aシリーズ互換機能 A互換1C/1Eフレームによるアクセス(A→Q変換SM/SD(SM1000~SM1255/SD1000~SD1255))

使用できません。 29ページ A互換1C/1Eフレームによるアクセス(A→Q変換SM/SD(SM1000~SM1255/SD1000~SD1255))

10 高速割込み機能 高速割込み(I49)(高速I/Oリフレッシュ,高速バッファ転送設定)

I49割込み(イベント実行タイププログラム(I49の割込み発生をトリガに指定),プログラムごとのリフレッシュ設定)

30ページ 高速割込み機能の高速I/Oリフレッシュ,高速バッファ転送設定

11 サービス処理 サービス処理設定 デバイス/ラベルアクセスサービス処理設定

31ページ サービス処理

12 データロギング機能 データロギングファイル転送機能 使用できません。 32ページ データロギングファイル転送機能

13 マルチCPU機能 CPU共有メモリの自号機動作情報エリア(U3En¥G0~)へのアクセス

使用できません。 33ページ CPU共有メモリの自号機動作情報エリアへのアクセス

14 マルチCPU間共有デバイスのマルチCPU間高速通信エリア(U3En¥G10000~)

CPUバッファメモリアクセスデバイスの定周期通信エリア(U3En¥HG0~)

33ページ マルチCPU間高速通信エリアへのアクセス

15 マルチCPU間高速通信エリアを使用したリフレッシュ (END処理実行時のリフレッシュ )

定周期通信エリアを使用したリフレッシュ (マルチCPU間同期割込みプログラム(I45)実行時のリフレッシュ )

33ページ マルチCPU間高速通信エリアを使用したリフレッシュ

16 ファイルパスワード,リモートパスワード

ファイルパスワード32(有効文字数: 4~32文字)

ファイルパスワード(有効文字数: 6~32文字)

35ページ ファイルパスワード,リモートパスワード

17 リモートパスワード(有効文字数: 4文字)

リモートパスワード(有効文字数: 6~32文字)

18 自己診断機能 エラーの解除(任意に指定した続行エラーのエラー解除)

エラーの解除(現在発生している続行エラーの一括解除)

35ページ 自己診断機能

19 MELSOFT接続拡張設定 ネットワーク,局番によるアクセスに対応

使用できません。

20 iQ Sensor Solution iQ Sensor Solution対応機能 iQ Sensor Solution対応機能*1

Page 27: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 27 / 98 ]FA-D-0171-B

■SFCプログラムRCPU(GX Works3)では,SFCプログラムを使用できますが,エンジニアリングツールの操作方法が異なります。GX Works3における操作方法の詳細は,下記を参照してください。GX Works3 オペレーティングマニュアル (SH-081214)また,GX Works2で作成したMELSAP3/MELSAP-LのSFCプログラムを読み出す場合には,下記テクニカルニュースを参照してください。GX Works2形式のSFCプログラムをGX Works3で読み出す場合の注意事項 (FA-D-0192)

■サンプリングトレース機能RCPUでは,サンプリングトレース機能は使用できません。データロギング機能のトリガロギングを使用してください。ただし,データの格納先に,CPU内蔵メモリが使用できないためSDメモリカードを用意していただく必要があります。

■標準ROMへのラッチデータバックアップ機能RCPUでは,標準ROMへのラッチデータバックアップ機能は使用できません。CPUユニットのバックアップ/リストア機能をご使用いただくか,GX Works3でデータを読み出し,保存または再度書き込んでください。

■メモリカードによるCPUユニット交換機能RCPUでは,メモリカードによるCPUユニット交換機能は使用できません。CPUユニットのバックアップ/リストア機能をご使用いただくか,GX Works3でデータを読み出し,保存または再度書き込んでください。

■モニタ条件の設定RCPUでは,モニタ条件の設定は使用できません。データロギング機能のトリガロギングを使用してください。トリガロギングはデータ収集タイミングをデバイスデータの条件やステップNo.で指定します。

Page 28: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 28 / 98 ]FA-D-0171-B

■実行条件付きデバイステストRCPUでは,実行条件付きデバイステストは使用できません。値を変更したい箇所に,下記に示す代替となるプログラムをRUN中書込みで追加,削除してください。実行条件付きデバイステストにおいて,実行タイミングを命令実行前に指定していた場合,RCPUでは,該当ステップの前に代替となるプログラムを追加してください。命令実行後に指定していた場合は,該当ステップの後に代替となるプログラムを追加してください。 • GX Works2でのプログラムと実行条件付きデバイステスト実行画面

(1) に対する実行条件付きデバイステスト (2) に対する実行条件付きデバイステスト

(1) 命令実行前のプログラムに依存せず,M100=ONで動作させたい。

(2) 演算結果に依存せず,D200=K500で以降のプログラムを動作させたい。

Page 29: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 29 / 98 ]FA-D-0171-B

• GX Works3でのプログラム

■スキャンタイム測定RCPUでは,スキャンタイム測定は使用できません。プログラム単位でスキャンタイムを確認する場合は,プログラム一覧モニタを使用してください。また,任意区間の処理時間は,MELSEC iQ-R プログラミングマニュアル(CPUユニット用命令/汎用FUN/汎用FB編) (SH-081226)に記載している命令処理時間から算出してください。

■A互換1C/1Eフレームによるアクセス(A→Q変換SM/SD(SM1000~SM1255/SD1000~SD1255))RCPUでは,A互換1C/1Eフレームによるアクセス(A→Q変換SM/SD(SM1000~SM1255/SD1000~SD1255))は使用できません。SLMPまたはQnA互換3E/3Cフレームを使用し,RCPUのSM/SDにアクセス先を変更してください。

<変更前プログラム>

<変更後プログラム>

演算結果に依存せず,D200=K500で以降のプログラムを動作させたい場合に,本プログラムを追加する。

命令実行前のプログラムに依存せず,M100=ONで動作させたい場合に,本プログラムを追加する。

(2)

(1)

Page 30: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 30 / 98 ]FA-D-0171-B

■高速割込み機能の高速I/Oリフレッシュ,高速バッファ転送設定RCPUでは,CPUパラメータのプログラム設定でI49の割込み発生をトリガとしたイベント実行タイププログラムを設定し,プログラムごとのリフレッシュを設定します。また,I/Oリフレッシュ,およびバッファメモリの転送は,対象とするユニットの”ユニットパラメータ”で,リフレッシュするデータ,およびリフレッシュタイミングを設定します。 • GX Works2でのPCパラメータ設定画面とプログラム

PCパラメータ<システム構成>

アナログユニットCPU電源

<GX Works2>

プログラム

I49による割込みプログラム

メインルーチンプログラム

Page 31: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 31 / 98 ]FA-D-0171-B

• GX Works3でのCPUパラメータ,ユニットパラメータ設定画面とプログラム

■サービス処理RCPUでは,プログラムファイルの読出しなどのファイルアクセス処理は,ファイルアクセスによるスキャンタイムの遅延が発生しないよう,END処理ではなく,スキャンと非同期で処理を行います。したがって,デバイス/ラベルアクセスサービス処理設定で,サービス処理の回数を増加させても,ファイルアクセスの応答性能が向上しません。(COM命令による指定も,同様にファイルアクセスの応答性能が向上しません。)なお,デバイスの読出しなどのデバイスアクセス処理などは,END処理にて処理を行うため,デバイス/ラベルアクセスサービス処理設定やCOM命令によるサービス処理の回数増加で,デバイスアクセスの応答性能を向上させることができます。

<システム構成>

<GX Works3>

アナログユニットCPU電源

CPUパラメータ割込み設定

プログラム設定

ユニットパラメータ

プログラム(スキャン実行タイププログラム)

メインルーチンプログラム

プログラム(イベント実行タイププログラム)

I49の割り込み発生をトリガとするプログラム

Page 32: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 32 / 98 ]FA-D-0171-B

■データロギングファイル転送機能RCPUでは,データロギングファイル転送機能は使用できません。RCPUでは,内蔵EthernetのFTPサーバ機能を使用してパソコンなどのサーバからCPUユニット内のロギング結果ファイルを取得(転送)します。 • CPUユニットロギング設定ツールファイル転送画面

• コマンドプロンプトでのFTPファイル転送(FTPサーバ)画面

転送先の設定

FTPコマンド(mget)でフォルダ単位でUnicodeテキストファイルを取得

Page 33: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 33 / 98 ]FA-D-0171-B

■CPU共有メモリの自号機動作情報エリアへのアクセスRCPUでは,CPU共有メモリの自号機動作情報エリア(U3En¥G0~)はありません。プログラム上で,自号機動作情報エリアを使用している場合,プログラムを見直す必要があります。なお,他号機の動作情報を確認する場合は,他号機の特殊レジスタ(SD)をリフレッシュし,アクセスしてください。

■マルチCPU間高速通信エリアへのアクセスRCPUでは,マルチCPU間のデータ交信可能なエリアのサイズ拡張に伴い,マルチCPU間高速通信エリア(U3En¥G10000~)は,別のデバイス記号U3En¥HG0~(定周期通信エリアへのアクセス)としています。プログラム上で,マルチCPU間高速通信エリアを使用している場合,プログラムを見直す必要があります。なお,GX Works2のQnUDVCPUのプロジェクトを,GX Works3の”他形式ファイルを開く”で編集した場合,U3En¥G10000~は,U3En¥HG0~に自動変換されます。ただし,FROM/TO命令を使用して定周期通信エリアへアクセスしている場合,データ転送命令+CPUバッファメモリアクセスデバイスによるアクセス(例: MOV U3En¥HG* D0)を使用してください。 • GX Works2でのマルチCPU間高速通信エリアへのアクセスプログラム

• GX Works3での定周期通信エリアへのアクセスプログラム

■マルチCPU間高速通信エリアを使用したリフレッシュRCPUでは,マルチCPU間のリフレッシュは,END処理実行時とマルチCPU間同期割込みプログラム(I45)実行時の2つのタイミングで行います。リフレッシュ処理のタイミングが異なるため,プログラム上で,マルチCPU間高速通信エリア(END処理実行時)のリフレッシュを使用している場合,プログラムを見直す必要があります。なお,QnUDVCPUと同じEND処理のタイミングでリフレッシュさせたい場合,CPUバッファメモリ(END処理時)のリフレッシュを設定してください。

Page 34: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 34 / 98 ]FA-D-0171-B

• GX Works2でのPCパラメータ設定(マルチCPU設定)画面とリフレッシュ実行タイミング

• GX Works3でのシステムパラメータ設定(マルチCPU設定)画面とリフレッシュ実行のタイミング

END END

I45の割込みプログラム

スキャン実行タイププログラム

時間

マルチCPU間リフレッシュ(他号機のデータリード/データライト)

END END

I45の割込みプログラム

スキャン実行タイププログラム

時間

マルチCPU間リフレッシュ(他号機のデータリード/データライト)

マルチCPU間リフレッシュ(他号機のデータリード/データライト)

Page 35: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 35 / 98 ]FA-D-0171-B

■ファイルパスワード,リモートパスワードRCPUでは,パスワードの有効文字数が異なります。6~32文字のパスワードを設定してください。なお,FTPクライアントなどの外部機器からシーケンサへアクセスする場合,外部機器側のパスワード文字数を変更してください。

■自己診断機能RCPUでは,現在発生している続行エラーを一括で解除します。したがって,現在発生している続行エラーを個別に解除する必要はありません。なお,RCPUでは,エラーコード体系を一新しています。したがって,エラーコードを動作条件やインタロック条件に設定している場合,プログラムを見直す必要があります。

C言語コントローラユニット(Q12DCCPU-VなどとR12CCPU-V)MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-RシリーズのC言語コントローラの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R C言語コントローラユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081366)MELSEC iQ-R C言語コントローラユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081368)MELSEC-QシリーズからMELSEC iQ-Rシリーズへのプログラムの置換え方法については,下記を参照してください。MELSEC iQ-R C言語コントローラユニットプログラミングマニュアル (SH-081370)

対応ソフトウェアパッケージC言語コントローラユニットに関連する主なソフトウェアパッケージの対応バージョンを示します。: 使用できません

関数関数の差異については,下記を参照してください。MELSEC iQ-R C言語コントローラユニットプログラミングマニュアル (SH-081370)

ソフトウェアパッケージ Q06CCPU-V Q12DCCPU-V Q24DHCCPU-V R12CCPU-V設定・モニタツール

CW Configurator SW1DND-RCCPU-J/E Version 1.00A以降

C言語コントローラ設定・モニタツール

SW4PVC-CCPU-J/E Version 4.00A以降 Version 4.00A以降

SW3PVC-CCPU-J/E Version 3.00A以降

エンジニアリングツール

CW Workbench SW1DND-CWWR-E/EZ/EVZ Version 1.00A以降

SW1DND-CWWLQ24-E/EZ Version 1.00A以降

SW1DND-CWWLQ12-E/EZ Version 1.00A以降

CW Workbench用 VxWorksシミュレータ

CW-Sim SW1DND-CWSIMR-EZ Version 1.00A以降

SW1DNC-CWSIM-EZ Version 1.00A以降 Version 1.00A以降

CW-Sim Standalone SW1DNC-CWSIMSAR-E Version 1.00A以降

SW1DNC-CWSIMSA-E Version 1.00A以降 Version 1.00A以降

Wind River Workbench Version 3.2 Version 3.2 Version 3.3

Tornado Version 2.6.0

Page 36: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 36 / 98 ]FA-D-0171-B

パラメータCW Configuratorでは,ユニット構成図から実際の機器を組み立てるような感覚でシーケンサのパラメータを設定できます。実際のシステム構成と接続できる場合は,実際のシステム構成を読み出して,パラメータを設定できます。C言語コントローラ設定・モニタツールのようにナビゲーションウィンドウからパラメータを設定することもできます。C言語コントローラ設定・モニタツール/CW Configuratorは,CPUユニットと共通する機能のパラメータについて,それぞれGX Works2/GX Works3と同等のインタフェースで設定します。パラメータ構成の基本的な相違点についてはCPUユニットの項を参照してください。15ページ パラメータ

デバイス入出力デバイスとリンクダイレクトデバイスに変更はありません。それ以外のデバイスについては,MELSEC iQ-RシリーズのC言語コントローラでは,使用できる点数が増加しています。デバイス名が変更されたデバイスと新たに使用できるようになったデバイスを示します。

特殊リレー (SM),特殊レジスタ(SD)は,使用できる番号および機能の一部が異なります。SM/SDをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。詳細は使用するユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。

3.3 入出力ユニットMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの入出力ユニットの相違点を示します。

コネクタ形状

割込み機能(割込みユニット)MELSEC iQ-Rシリーズで割込み機能を使用する場合は,入力ユニットを使用してください。割込み機能は,入力ユニットのユニットパラメータで設定します。

パラメータ

MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズインテリジェント機能ユニットデバイス(Un¥G) ユニットアクセスデバイス(Un¥G)

マルチCPU間共有デバイス(U3En¥G) CPUバッファメモリアクセスデバイス(U3En¥G)

使用できません。 定周期通信エリアアクセスデバイス(U3En¥HG)ファイルレジスタ(ZR)割込みポインタ(I)

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ(QX81,QX81-S2,QY81P)

MELSEC iQ-Rシリーズ(RX41C4,RX41C6HS,RY41PT1P)

1 コネクタ 37ピンDサブコネクタ 40ピンコネクタ

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 入力応答時間設定 PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 割込み設定

3 エラー時出力モード設定

Page 37: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 37 / 98 ]FA-D-0171-B

3.4 アナログユニットアナログ-ディジタル変換ユニットMELSEC-Qシリーズ(Q64AD/Q68ADV/Q68ADI)とMELSEC iQ-Rシリーズ(R60AD4/R60ADV8/R60ADI8)のアナログーディジタル変換ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R アナログ-ディジタル変換ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081231)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記信号および下記機能の相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

機能

■分解能モード切替機能MELSEC iQ-Rシリーズは,分解能を向上させているため分解能モード切替機能を搭載していません。スケーリング機能を使用することでMELSEC-Qシリーズ相当に換算した値を得ることができます。ただし,換算した値は”ディジタル演算値”に格納されるため,参照するバッファメモリアドレスを変更する必要があります。

■温度ドリフト補正機能MELSEC iQ-Rシリーズは,精度を向上させているため温度ドリフト補正機能を搭載していません。(温度ドリフト補正機能使用時のMELSEC-Qシリーズと同等の精度です。)温度ドリフト補正機能を使用している場合はプログラムを見直す必要があります。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X1 温度ドリフト補正状態フラグ 使用できません。

2 X8 高分解能モード状態フラグ 警報出力信号

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 分解能モード切替機能 分解能モード切替機能 使用できません。 37ページ 分解能モード切替機能

2 温度ドリフト補正機能 温度ドリフト補正機能 使用できません。 37ページ 温度ドリフト補正機能

Page 38: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 38 / 98 ]FA-D-0171-B

チャンネル間絶縁アナログ-ディジタル変換ユニットMELSEC-Qシリーズ(Q68AD-G)とMELSEC iQ-Rシリーズ(R60AD8-G)のチャンネル間絶縁アナログーディジタル変換ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R チャンネル間絶縁アナログ-ディジタル変換ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081486)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記信号および下記機能の相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

機能

■分解能モード切替機能MELSEC iQ-Rシリーズは,分解能を向上させているため分解能モード切替機能を搭載していません。スケーリング機能を使用することでMELSEC-Qシリーズ相当に換算した値を得ることができます。ただし,換算した値は”ディジタル演算値”に格納されるため,参照するバッファメモリアドレスを変更する必要があります。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X7 高分解能モード状態フラグ 使用できません。

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 分解能モード切替機能 分解能モード切替機能 使用できません。 38ページ 分解能モード切替機能

Page 39: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 39 / 98 ]FA-D-0171-B

ディジタル-アナログ変換ユニットMELSEC-Qシリーズ(Q64DAN/Q68DAIN/Q68DAVN)とMELSEC iQ-Rシリーズ(R60DA4/R60DAI8/R60DAV8)のディジタル-アナログ変換ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R ディジタル-アナログ変換ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081236)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記信号および下記機能の相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

機能

■分解能モード切替機能MELSEC iQ-Rシリーズは,分解能を向上させているため分解能モード切替機能を搭載していません。スケーリング機能を使用することにより,MELSEC-Qシリーズ相当に換算した値を得ることができます。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X8 高分解能モード状態フラグ 使用できません。

2 XD 同期出力モード状態フラグ 断線検出信号

3 YD 同期出力要求 使用できません。

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 分解能モード切替機能 分解能モード切替機能 使用できません。 39ページ 分解能モード切替機能

Page 40: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 40 / 98 ]FA-D-0171-B

チャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニットMELSEC-Qシリーズ(Q66DA-G)とMELSEC iQ-Rシリーズ(R60DA8-G)のチャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R チャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081490)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記信号および下記機能の相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

機能

■分解能モード切替機能MELSEC iQ-Rシリーズは,分解能を向上させているため分解能モード切替機能を搭載していません。スケーリング機能を使用することにより,MELSEC-Qシリーズ相当に換算した値を得ることができます。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X8 高分解能モード状態フラグ 使用できません。

2 XD 使用できません。 断線検出信号

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 分解能モード切替機能 分解能モード切替機能 使用できません。 40ページ 分解能モード切替機能

Page 41: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 41 / 98 ]FA-D-0171-B

チャンネル間絶縁熱電対入力ユニットMELSEC-Qシリーズ(Q68TD-G-H01/Q68TD-G-H02)とMELSEC iQ-Rシリーズ(R60TD8-G)のチャンネル間絶縁熱電対入力ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R チャンネル間絶縁熱電対入力ユニット/チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081494)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記機能の相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

機能

■温度変換方式MELSEC iQ-Rシリーズは,変換速度を向上しているため温度変換方式の平均処理の設定値を変更しています。温度変換方式の平均処理を使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照Q68TD-G-H01 Q68TD-G-H02

1 温度変換方式 時間平均: 1280~5000(ms) 時間平均: 1280~5000(ms) 時間平均: 120~5000(ms) 41ページ 温度変換方式回数平均: 4~500(回) 回数平均: 4~500(回) 回数平均: 4~500(回)

移動平均: 2~60(回) 移動平均: 2~60(回) 移動平均: 2~200(回)

一次遅れフィルタ: 320~5000(ms) 一次遅れフィルタ: 320~5000(ms) 一次遅れフィルタ: 1~500(倍)

Page 42: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 42 / 98 ]FA-D-0171-B

チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニットMELSEC-Qシリーズ(Q68RD3-G)とMELSEC iQ-Rシリーズ(R60RD8-G)のチャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R チャンネル間絶縁熱電対入力ユニット/チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081494)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記機能の相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

機能

■温度変換方式MELSEC iQ-Rシリーズは,変換速度を向上しているため温度変換方式の平均処理の設定値を変更しています。温度変換方式の平均処理を使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 温度変換方式 時間平均: 1280~5000(ms) 時間平均: 40~5000(ms) 42ページ 温度変換方式

回数平均: 4~500(回) 回数平均: 4~500(回)

移動平均: 2~60(回) 移動平均: 2~200(回)

一次遅れフィルタ: 320~5000(ms) 一次遅れフィルタ: 1~500(倍)

Page 43: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 43 / 98 ]FA-D-0171-B

温度調節ユニットMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの温度調節ユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R 温度調節ユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081533)MELSEC iQ-R 温度調節ユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081534)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,Q互換モードを使用する場合,下記バッファメモリの相違点以外は,プログラムをそのまま使用することができます。

AT異常終了状態モニタをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。MELSEC iQ-Rシリーズでは,オートチューニングの異常終了時のエラーコード(CHオートチューニングエラー )を使用してください。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,機能に相違はありません。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

No. バッファメモリ MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 789~792 AT異常終了状態モニタ(CH1~CH4) 使用できません。

Page 44: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 44 / 98 ]FA-D-0171-B

3.5 モーション/位置決め/高速カウンタユニットシンプルモーションユニットMELSEC-Qシリーズ(QD77MS2/QD77MS4/QD77MS16)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RD77MS2/RD77MS4/RD77MS8/RD77MS16)のシンプルモーションユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R シンプルモーションユニットユーザーズマニュアル(応用編) (IB-0300246)

配線MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで配線に相違点はありません。

プログラム■入出力信号MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号の配置が違います。入出力信号をプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。なお,RD77MS16は,プログラムをそのまま使用することができます。

■バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

■エラーコード,アラームコードMELSEC iQ-Rシリーズではエラーコード体系を一新しています。したがって,エラーコードを動作条件やインタロック条件に設定している場合,プログラムを見直す必要があります。

位置決めユニットMELSEC-Qシリーズ(QD75P2N/QD75P4N/QD75D2N/QD75D4N)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RD75P2/RD75P4/RD75D2/RD75D4)の位置決めユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R 位置決めユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081242)MELSEC iQ-R 位置決めユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081244)

配線QD75D2N/QD75D4NとRD75D2/RD75D4では,PULSE COM端子の配置が異なります。QD75D2N/QD75D4Nで使用されている40ピンコネクタを,RD75D2/RD75D4へ流用する場合,40ピンコネクタ(2B20,2B19ピン)へ新規に配線が必要となります。

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータNo. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 パラメータ(各設定) インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 自動リフレッシュ

4 位置決めデータ インテリジェント機能ユニットパラメータ ユニット拡張パラメータ

5 ブロック始動データ

Page 45: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 45 / 98 ]FA-D-0171-B

■パラメータの書込みMELSEC iQ-Rシリーズでは,位置決めユニット本体への書込みの他に,CPUユニットにパラメータを書き込むことができます。これにより,パラメータをCPUユニットで一元管理できるため,保守時のユニット交換が容易となります。なお,CPUユニットに格納されたユニットパラメータおよびユニット拡張パラメータは,電源OFF→ON,CPUユニットのリセット操作およびSTOP→RUN操作で,位置決めユニットに反映されます。プログラムにてユニット拡張パラメータの設定を行う場合は,ユニットアクセスフラグのON後に実行してください。CPUユニットのSTOP→RUN操作で,CPUユニットに格納されているパラメータが上書きされるため,パラメータ設定プログラムを再度実行してください。加工するワークごとに位置決めデータを変更するシステムや,GOTなどから設定変更を行うシステムなど,プログラムから位置決めデータを設定する場合や,ティーチング機能を用いて位置決めデータを変更する場合は,ユニットパラメータの基本設定内の拡張パラメータ格納設定を”位置決めユニット”に設定し,ユニットバックアップ機能を使用して位置決めユニット内にパラメータを保存してください。

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,機能に相違はありません。

高速カウンタユニットMELSEC-Qシリーズ(QD62/QD62D/QD62E)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RD62P2/RD62D2/RD62P2E)の高速カウンタユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R 高速カウンタユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081238)MELSEC iQ-R 高速カウンタユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081240)

配線QD62EとRD62P2Eのみ,一致出力の配線が異なります。QD62Eで使用されている40ピンコネクタを,RD62P2Eへ流用する場合,A01,A02への配線は不要です(A01,A02はN.C.)。

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X1 同期用フラグ ユニットアクセスフラグ

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 エラー時出力モード PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 スイッチ設定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 パラメータ(各設定)

4 自動リフレッシュ

Page 46: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 46 / 98 ]FA-D-0171-B

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,機能に相違はありません。

3.6 ネットワークユニットネットワークユニット共通事項

パラメータ設定MELSEC iQ-Rシリーズのネットワークユニットでは,パラメータ設定はユニットごとに設定します。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 XF ヒューズ断検出フラグ 使用できません。

Page 47: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 47 / 98 ]FA-D-0171-B

割込み設定MELSEC iQ-Rシリーズのネットワークユニットは,ユニットパラメータで割込みポインタの番号を設定します。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

専用命令(Ethernet/CC-Link IEフィールド/CC-Link IEコントローラ共通)MELSEC iQ-Rシリーズでは,専用命令のネットワークNo.に,他局アクセス時有効ユニット指定: 254を指定できません。自局ネットワークNo.を指定してください。

Page 48: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 48 / 98 ]FA-D-0171-B

CC-Link IEフィールドネットワークマスタ・ローカルユニットMELSEC-Qシリーズ(QJ71GF11-T2)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RJ71GF11-T2(RJ71EN71*1))のCC-Link IEフィールドネットワークマスタ・ローカルユニットの相違点を示します。*1 RJ71EN71は,パラメータ設定によりCC-Link IEフィールドネットワークとEthernetを切り替えて使用できます。本書では,区別する必要がない場合,パラメータ設定によりCC-Link IEフィールドネットワークとしたRJ71EN71をRJ71GF11-T2と称します。

MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R CC-Link IEフィールドネットワークユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081255)

システム構成RJ71GF11-T2以外をマスタ局に使用する場合,使用するマスタ局のシリアルNo.に制約があります。マスタ局には下記ユニットを使用してください。

*1 マスタ局のシリアルNo.が上記以前の場合,マスタ局の”ネットワーク構成設定”の”RX/RY設定”を以下の表のようにしてください。

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

形名 シリアルNo.の上5桁*1

QJ71GF11-T2 16012以降

LJ71GF11-T2 16012以降

Q81BD-J71GF11-T2 16012以降

QS0J71GF11-T2 16022以降

処置方法 処置例割付点数を変更する,予約局を追加するなど,全局で一番大きい最終番号が32の倍数-1となるようにしてください。

• 変更前 • 変更後

全局で一番大きい最終番号を7FH以下にしてください。

• 変更前 • 変更後

Page 49: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 49 / 98 ]FA-D-0171-B

パラメータ

■ネットワーク構成設定MELSEC-Qシリーズでは構成設定を,表形式とCC IE Field構成ウィンドウで設定可能でしたが,MELSEC iQ-Rシリーズでは,CC IE Field構成ウィンドウのみ設定可能です。

■ユニット動作モード設定MELSEC iQ-Rシリーズでは,H/Wテストと自己折返しテストは,単体通信テストに統合しています。また,回線テストは,使用できません。GX Works3のCC-Link IEフィールドネットワーク診断画面で確認してください。

リンク特殊リレー (SB),リンク特殊レジスタ(SW)MELSEC iQ-Rシリーズでは,リンク特殊リレー (SB),リンク特殊レジスタ(SW)の番号の一部が異なります。SB/SWをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,相違ある機能はありません。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 ネットワークパラメー

タネットワーク構成設定 ユニットパラメータ 基本設定 ネットワーク構成設定 49ページ ネットワー

ク構成設定

2 モード 応用設定 ユニット動作モード設定

49ページ ユニット動作モード設定

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 H/Wテスト H/Wテスト 単体通信テスト

2 自己折返しテスト 自己折返しテスト

3 回線テスト 回線テスト 使用できません。

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズイベント履歴クリア受付状態,イベント履歴クリア完了状態 SB0061,SB0062 使用できません。

イベント履歴発生状態 SB007A 使用できません。

イベント履歴累積回数 SW007A 使用できません。

ハードウェアテスト完了状態,ハードウェアテスト正常/異常完了状態

SB0090,SB0091 使用できません。

自己折返しテスト完了状態,自己折返しテスト正常/異常完了状態 SB0092,SB0093 使用できません。

回線テスト完了状態,回線テスト正常/異常完了状態 SB0094,SB0095 使用できません。

回線テスト受付け状態 SB009A 使用できません。

回線テスト結果 SW0194 使用できません。

回線テスト詳細結果 SW01A0~SW01A7 使用できません。

Page 50: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 50 / 98 ]FA-D-0171-B

CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットMELSEC-Qシリーズ(QJ61BT11N)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RJ61BT11)のCC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081268)

専用命令

■RLPASETMELSEC-Qシリーズではコントロールデータのデバイス(S1+1)「設定フラグ」のb14,b15で「モード」を設定していましたが,MELSEC iQ-Rシリーズではユニットパラメータで設定するため,0固定にしてください。 • QJ61BT11Nでの設定データ

• RJ61BT11Nでの設定データ

パラメータ

No. 分類 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 マスタ局のネットワークパラメー

タ設定RLPASET RLPASET 50ページ RLPASET

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 局番設定/伝送速度 ロータリスイッチで設定 ユニットパラメータで設定

2 モード設定 ネットワークパラメータまたはスイッチ設定で設定

ユニットパラメータで設定

3 リフレッシュ リフレッシュ先デバイスの先頭番号を設定

リフレッシュ先デバイスの先頭番号と最終番号,もしくは先頭番号と点数を設定

4 CC-Link構成設定 局情報設定(表形式)またはCC-Link構成設定で設定

CC-Link構成設定で設定

子局設定データ(S2)予約局指定データ(S3)エラー無効局指定データ(S4)送受信,自動更新バッファ割付けデータ(S5)モード00: リモートネットVer.1モード01: リモートネット追加モード10: リモートネットVer.2モード11: 使用不可

(1) 子局設定データ(s2)(2) 予約局指定データ(s3)(3) エラー無効局指定データ(s4)(4) 自動更新バッファ割付けデータ(s5)(5) データリンク異常局設定 • 0: リモート入力(RX)をクリアします。 • 1: リモート入力(RX)を保持します。(6) CPU STOP設定 • 0: リモート出力(RY)にリフレッシュします。 • 1: リモート出力(RY)に0データを送信します。

Page 51: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 51 / 98 ]FA-D-0171-B

リンク特殊リレー (SB),リンク特殊レジスタ(SW)MELSEC iQ-Rシリーズでは,リンク特殊リレー (SB),リンク特殊レジスタ(SW)の番号および機能の一部が異なります。SB/SWをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズスイッチ設定状態 SB006A 使用できません。

自局スイッチ変化検出 SB0078 使用できません。

自動CC-Link起動実行結果 SW0052 使用できません。

スイッチ設定状態 SW006A 使用できません。

リモートデバイス局イニシャライズ手順登録実行個別情報

SW0110~SW011F Un¥G23680~Un¥G23743

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 モード設定 リモートネット追加モード 使用できません。

2 自動CC-Link起動機能 自動CC-Link起動 使用できません。

3 接続機器の自動検出機能 接続機器の自動検出 使用できません。

4 バックアップ/リストア機能 バックアップ/リストア 使用できません。

Page 52: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 52 / 98 ]FA-D-0171-B

AnyWireASLINKマスタユニットMELSEC-Qシリーズ(QJ51AW12AL)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RJ51AW12AL)のAnyWireASLINKマスタユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R AnyWireASLINKマスタユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081582)MELSEC iQ-R AnyWireASLINKマスタユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081583)

配線MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,絶縁(4線式)タイプのスレーブユニットを接続する際の配線が異なります。MELSEC iQ-Rシリーズでは,スレーブユニットの電源端子をOUT(24V,0V)端子に配線することで,個別にDC24V外部供給電源へ配線する必要がなくなります。

パラメータ

エラーコードMELSEC iQ-Rシリーズではエラーコード体系を一新しています。したがって,エラーコードを動作条件やインタロック条件に設定している場合,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC iQ-Rシリーズでは,以下の機能を追加しています。

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 伝送点数 インテリジェント機能ユニット

パラメータスイッチ設定 ユニットパラメータ 基本設定

2 リフレッシュ インテリジェント機能ユニットパラメータ

自動リフレッシュ リフレッシュ設定

3 起動時動作モード 非対応 基本設定

4 2重照合 非対応

5 エラー状態自動復旧 非対応

6 AnyWireASLINK構成 インテリジェント機能ユニットパラメータ

AnyWireASLINK構成 AnyWireASLINK構成

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 2重照合 ビット2重照合 ビット2重照合およびワード2重照合

2 伝送線短絡検知機能 DP-DN間の短絡検知 DP-DN間および24V-DP間の短絡検知

3 ID重複検知機能 アドレス自動認識の実行で検知 アドレス自動認識またはアドレス重複検査の実行で検知

4 ID未設定ユニット検知機能 アドレス自動認識の実行で検知 アドレス自動認識またはアドレス重複検査の実行で検知

Page 53: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 53 / 98 ]FA-D-0171-B

3.7 情報ユニットEthernetインタフェースユニットMELSEC-Qシリーズ(QJ71E71-100)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RJ71EN71)のEthernetインタフェースユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R Ethernetユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081253)

専用命令

■ZP.OPENMELSEC iQ-Rシリーズでは,コントロールデータを使用してオープン処理を実施する際,相手機器をMACアドレスで指定している場合は,IPアドレス指定に変更してください。

パラメータ

No. 分類 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 Ethernet用命令 コネクションの確立 ZP.OPEN ZP.OPEN 53ページ ZP.OPEN

2 エラー情報クリア ZP.ERRCLR ZP.ERRCLEAR

3 受信している電子メールを読み出す

ZP.MRECV 使用できません。

4 電子メールを送信する ZP.MSEND

No. 項目 設定箇所 参照MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ

1 SLMP(MCプロトコル)による交信の設定

ネットワークパラメータ オープン設定 ユニットパラメータ 54ページ SLMP(MCプロトコル)による交信の設定

2 ランダムアクセスバッファ交信の設定

54ページ ランダムアクセスバッファ交信の設定

3 一斉同報の設定 55ページ 一斉同報の設定

4 未使用コネクションの設定 55ページ 未使用コネクションの設定

5 TCP/IP接続機器の設定 56ページ TCP/IP接続機器の設定

6 生存確認の設定 56ページ 生存確認の設定

7 RUN中書込み設定 動作設定 57ページ RUN中書込み設定

8 送信フレーム設定 57ページ 送信フレーム設定

9 ルータ中継(ゲートウェイ)パラメータ設定

ルータ中継パラメータ 58ページ ゲートウェイパラメータ設定(ルータ中継パラメータ)

10 割込み設定 割込み設定 58ページ 割込み設定

Page 54: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 54 / 98 ]FA-D-0171-B

■SLMP(MCプロトコル)による交信の設定MELSEC iQ-Rシリーズでは”SLMP接続機器”を選択してください。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

■ランダムアクセスバッファ交信の設定MELSEC iQ-Rシリーズは接続機器を選択後,”交信手段”で”ランダムアクセスバッファ ”を選択してください。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

Page 55: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 55 / 98 ]FA-D-0171-B

■一斉同報の設定MELSEC iQ-Rシリーズは接続機器を選択後,”交信手段”で”ブロードキャスト送信”または,”ブロードキャスト受信”を選択してください。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

■未使用コネクションの設定MELSEC iQ-Rシリーズは未使用とするコネクションNo.に”MELSOFT接続機器”を設定してください。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

Page 56: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 56 / 98 ]FA-D-0171-B

■TCP/IP接続機器の設定MELSEC iQ-Rシリーズでは接続機器を決定することでプロトコルも決定します。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

■生存確認の設定MELSEC iQ-Rシリーズでは”相手機器構成設定”でコネクションごとに設定してください。また,TCP/IPの生存確認はKeepAliveのみ使用可能です。 • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

Page 57: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 57 / 98 ]FA-D-0171-B

■RUN中書込み設定MELSEC iQ-Rシリーズでは,SLMP交信は”基本設定”-”自ノード設定”-”RUN中の書込み許可/禁止設定”から,FTPサーバ機能は”応用設定”-”FTPサーバ設定”-”RUN中書込み許可”からそれぞれ設定してください。 • GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

■送信フレーム設定MELSEC iQ-Rシリーズでは,「Ethernet(V2.0)」フレームのみ使用可能です。なお,「IEEE802.3」フレームは受信のみ可能です。

Page 58: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 58 / 98 ]FA-D-0171-B

■ゲートウェイパラメータ設定(ルータ中継パラメータ)MELSEC iQ-Rシリーズでは,”基本設定”-”自ノード設定”で”サブネットマスク”,”デフォルトゲートウェイ”,”応用設定”-”ゲートウェイパラメータ設定”で”ゲートウェイ情報”を設定します。MELSEC iQ-Rシリーズは設定項目の名称がMELSEC-Qシリーズから変更になっています。 • ”サブネットマスクパターン””サブネットマスク” • ”デフォルトルータIPアドレス””デフォルトゲートウェイ” • ”ルータ情報””ゲートウェイ情報” • ”ルータIPアドレス””ゲートウェイIPアドレス” • GX Works2でのネットワークパラメータ設定画面

• GX Works3でのユニットパラメータ設定画面

■割込み設定MELSEC iQ-Rシリーズは設定項目の名称がMELSEC-Qシリーズから変更になっています。 • ”RECVS命令””SEND命令データ受信” • ”固定バッファ ””コネクション受信”

Page 59: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 59 / 98 ]FA-D-0171-B

入出力信号,バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号,バッファメモリの配置が違います。入出力信号,バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能

シリアルコミュニケーションユニットMELSEC-Qシリーズ(QJ71C24N/QJ71C24N-R2/QJ71C24N-R4)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RJ71C24/RJ71C24-R2/RJ71C24-R4)のシリアルコミュニケーションユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R シリアルコミュニケーションユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081248)MELSEC iQ-R シリアルコミュニケーションユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081249)

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

パラメータ

*1 モデム接続用データのページャ受信機指定,報知状況確認用のリフレッシュ設定は,使用できません。

■リフレッシュ設定の送信エリア,受信エリアMELSEC iQ-Rシリーズでは,リフレッシュ設定で送信エリア,受信エリアの範囲を指定できません。下記の送受信エリアがすべてリフレッシュされます。 • 送信エリア(CH1): バッファメモリアドレス1024~1535(400H~5FFH) • 受信エリア(CH1): バッファメモリアドレス1536~2047(600H~7FFH) • 送信エリア(CH2): バッファメモリアドレス2048~2559(800H~9FFH) • 受信エリア(CH2): バッファメモリアドレス2560~3071(A00H~BFFH)

■パラメータの書込みMELSEC iQ-Rシリーズでは,シリアルコミュニケーションユニット本体への書込みの他に,CPUユニットにパラメータを書き込むことができます。これにより,パラメータをCPUユニットで一元管理できるため,保守時のユニット交換が容易となります。なお,CPUユニットに格納されたユニットパラメータおよびユニット拡張パラメータは,電源OFF→ON,CPUユニットのリセット操作およびSTOP→RUN操作で,シリアルコミュニケーションユニットに反映されます。

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照1 電子メール機能 電子メール機能 使用できません。

2 Web機能 Web機能 使用できません。

3 SLMP(MCプロトコル) A互換1Eフレーム 使用できません。

No. MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 スイッチ設定 PCパラメータ-I/O割付設定 ユニットパラメータ

2 各種制御指定 インテリジェント機能ユニットパラメータ

3 シーケンサCPU監視機能

4 ユーザ登録フレーム指定

5 自動リフレッシュ

6 モデム機能 ユニット拡張パラメータ*1

7 ユーザ登録フレーム内容

Page 60: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 60 / 98 ]FA-D-0171-B

入出力信号MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号の配置が違います。入出力信号をプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,設定できる伝送速度が異なります。: 使用可能,: 使用不可能

*1 MELSEC-Qシリーズでは,CH1とCH2の伝送速度の合計が230400bps以内になるように設定する必要があります。送受信データモニタリング機能を使用する場合は,合計が115200bps以内になるように設定する必要があります。

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X15 報知正常完了 使用できません。

2 X16 報知異常完了 使用できません。

3 X19 フラッシュ ROMシステム設定完了 使用できません。

4 YE CH1エラー初期化要求 エラー初期化要求

5 YF CH2エラー初期化要求 使用できません。

6 Y14 報知発行要求 使用できません。

7 Y19 フラッシュ ROMシステム要求 使用できません。

項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ伝送速度(bps) 50,300,600 *1

1200,2400,4800,9600,14400,19200,28800,38400,57600,115200 *1

230400 : CH1側のみ

Page 61: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 61 / 98 ]FA-D-0171-B

MESインタフェースユニットMELSEC-Qシリーズ(QJ71MES96)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RD81MES96)のMESインタフェースユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R MESインタフェースユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081420)MELSEC iQ-R MESインタフェースユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081421)

対応ソフトウェアパッケージMESインタフェースユニットは,エンジニアリングツール(GX Works2, GX Works3など)でのパラメータ設定以外に,専用のソフトウェアパッケージでの設定が必要です。MESインタフェースユニット用ソフトウェアパッケージの構成を示します。: 使用できません

■情報連携機能設定ツールMX MESInterface-RとMX MESInterfaceで異なるソフトウェアが格納されています。画面構成や設定項目が異なります。

■DB接続サービスおよびDB接続サービス設定ツールMX MESInterface-RとMX MESInterfaceに同一のソフトウェアが格納されています。MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズのどちらでも使用できます。

入出力信号MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号の配置が違います。入出力信号をプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

ソフトウェアパッケージ QJ71MES96 RD81MES96MX MESInterface-R SW1DND-RMESIF-J

SW1DND-RMESIF-E情報連携機能設定ツール Version 1.00A以降

DB接続サービスDB接続サービス設定ツール

Version 1.01B以降 Version 1.00A以降

MX MESInterface SW1DNC-MESIF-JSW1DNC-MESIF-E

情報連携機能設定ツール Version 1.00A以降

DB接続サービスDB接続サービス設定ツール

Version 1.00A以降 Version 1.14Q以降

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X0 ユニットREADY ユニットREADY

ウォッチドッグタイマエラーが発生したとき,OFFします。

2 X1 コンパクトフラッシュカード装着状態 情報連携機能動作状態

3 X2 ファイルアクセス状態 使用禁止

4 X3 使用禁止 ファイルアクセス状態

5 X4 ネットワーク状態 使用禁止

6 X5 情報連携機能動作状態 使用禁止

7 XB SNTP時刻問い合わせタイミング 使用禁止

8 X10 ERR. LED状態 ユニット停止エラー状態

9 X11 タグ収集エラー ユニット続行エラー状態

10 X12 情報連携エラー ジョブ実行エラー

11 X13 使用禁止 アクセス先サーバエラー

12 X14 使用禁止 アクセス先機器エラー

13 X16 アクセス先CPUエラー 使用禁止

14 X1C その他のエラー 使用禁止

15 X1F ウォッチドッグタイマエラー 使用禁止

16 Y1 使用禁止 情報連携機能動作再開要求

17 Y2 ファイルアクセス停止要求 情報連携機能動作停止要求

18 Y3 使用禁止 ファイルアクセス停止要求

19 Y4 使用禁止 ファイルアクセス停止解除要求

Page 62: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 62 / 98 ]FA-D-0171-B

バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,下記のような機能が異なります。

*1 CPUユニットの時刻同期設定機能(SNTPクライアント)を使用することで,SNTPサーバと時刻同期できます。

高速データロガーユニットMELSEC-Qシリーズ(QD81DL96)とMELSEC iQ-Rシリーズ(RD81DL96)の高速データロガーユニットの相違点を示します。MELSEC iQ-Rシリーズの詳細は,下記を参照してください。MELSEC iQ-R 高速データロガーユニットユーザーズマニュアル(スタートアップ編) (SH-081559)MELSEC iQ-R 高速データロガーユニットユーザーズマニュアル(応用編) (SH-081560)

対応ソフトウェアパッケージ高速データロガーユニットに関連する主なソフトウェアパッケージの対応バージョンを示します。: 使用できません

*1 MELSEC iQ-Rシリーズでは,GX LogViewer(Version 1.54G以降)のロギングファイル変換機能を使用してください。

■GX LogViewerMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズのどちらでも使用できます。

■高速データロガーユニット用ツールMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで異なるソフトウェアが格納されています。画面構成や設定項目が異なります。

専用命令MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,専用命令に相違はありません。

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 外部からのジョブの実行指示 XML処理機能 使用できません。

2 時刻同期先 CPUユニット,SNTPサーバ CPUユニット*1

3 統計処理 統計処理 使用できません。

ソフトウェアパッケージ QD81DL96 RD81DL96GX LogViewer SW1DNN-VIEWER-M Version 1.00A以降 Version 1.54G以降

MELSEC iQ-R高速データロガーユニット用ツール

SW1DNN-RDLUTL-JSW1DNN-RDLUTL-E

MELSEC iQ-R高速データロガーユニット設定ツール

Version 1.00A以降

高速データロガーユニット用ツール

SW1DNN-DLUTL-JSW1DNN-DLUTL-E

高速データロガーユニット設定ツール

Version 1.00A以降

ロギングファイル変換ツール Version 1.07H以降 *1

Page 63: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 63 / 98 ]FA-D-0171-B

入出力信号MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,入出力信号の配置が違います。入出力信号をプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

バッファメモリMELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズでは,バッファメモリの配置が違います。バッファメモリをプログラムで使用している場合は,プログラムを見直す必要があります。

機能MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズで,下記のような機能が異なります。

*1 CPUユニットの時刻同期設定機能(SNTPクライアント)を使用することで,SNTPサーバと時刻同期できます。

No. 信号名称 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 X0 ユニットREADY ユニットREADY

ウォッチドッグタイマエラーが発生したとき,OFFします。

2 X1 コンパクトフラッシュカード装着状態 SDメモリカード装着状態

3 X4 ネットワーク状態 使用禁止

4 X7 使用禁止 INFO LED状態

5 X8 使用禁止 設定の更新状態

6 XB SNTP時刻同期タイミング 時刻同期タイミング

7 X16 アクセス先CPUエラー アクセス先ユニットエラー

8 X18 FTP転送エラー ファイル転送エラー

9 X1F ウォッチドッグタイマエラー 使用禁止

10 Y7 使用禁止 INFO LEDクリア要求

11 Y8 使用禁止 設定更新要求

12 YB シーケンサCPU時刻同期要求 時刻同期要求

No. 項目 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ1 時刻同期先 CPUユニット,SNTPサーバ CPUユニット*1

2 メール通知(イベントロギング) バイナリファイル,CSVファイル CSVファイル

3 高速収集設定 一括モード,分割モード 使用できません。(一括モードで動作します。)

Page 64: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 64 / 98 ]FA-D-0171-B

3.8 船級規格対応MELSEC iQ-Rシリーズは下記の船級協会の型式認定を取得しています。 • American Bureau of Shipping(略称 ABS: アメリカ船級協会) • Bureau Veritas(略称 BV: フランス船級協会) • DNV GL(略称 DNV GL: DNV GL船級協会) • Lloyd's Register of Shipping(略称 LR: ロイド(イギリス)船級協会) • Nippon Kaiji Kyokai(略称 NK: 日本海事協会) • Registro Italiano Navale(略称 RINA: イタリア船級協会)MELSEC iQ-Rシリーズを,上記に示す船級協会認定システムとしてお使いいただく場合は,ケーブルクランプ金具に船級規格対応ケーブルクランプカバー (AD75CK-CV)を,RQ増設ベースを除くベースユニット右側面部に船級規格対応用ベースカバー (R35B-CV1)をそれぞれ取り付けてください。詳細は,下記テクニカルニュースを参照してください。ABS・BV・DNV GL・LR・NK・RINAの各船級規格型式認定取得における注意事項 (FA-D-0188)

4 MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの仕様・機能の差異一覧本章では,MELSEC-QシリーズとMELSEC iQ-Rシリーズの各ユニットの仕様上の差異や機能の差異について示します。MELSEC iQ-Rシリーズで新たに追加された機能についても記載しています。

4.1 電源ユニット,ベースユニット電源ユニット

*1 R62Pの+24V,24G端子はM3.5となります。

ベースユニット

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ

定格出力電流 Q61P,Q63P: 6.0AQ62P: 3.0AQ64PN: 8.5A

R61P,R63P: 6.5AR62P: 3.5AR64P: 9.0A

端子台ネジサイズ M3.5 M4.0*1

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ

増設ケーブル固定 固定ネジ ロックボタン

増設ベース段数設定 コネクタピンで設定 自動認識

DINレール取付け用アダプタ

MELSEC-Qシリーズ用DINレールアダプタ MELSEC iQ-Rシリーズ用DINレールアダプタ

Page 65: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 65 / 98 ]FA-D-0171-B

4.2 CPUユニットCPUユニット(QnUDVCPUとRCPU): 使用可能,: 使用不可能項目 仕様差異

QnUDVCPU RCPUシステム構成 ユニット装着枚数 下記ユニット以外 : 最大64枚 : RnCPU: 最大64枚

RnENCPU: 最大63枚

Ethernetユニット : 最大4枚 : 制約なし

CC-Link IEコントローラネットワークユニット

: 最大4枚 : 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

CC-Link IEフィールドネットワークユニット

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

CC-Linkユニット : 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

ユニット装着枚数(Qシリーズ)

MELSECNET/Hユニット : 最大4枚

割込みユニット(エンジニアリングツールによる設定なし時)

: 最大1枚/最大4枚(マルチCPU構成時)

: 最大1枚/最大4枚(マルチCPU構成時)

使用可能ユニット MELSEC iQ-Rシリーズユニット

MELSEC-Qシリーズユニット : 一部ユニット使用制約あり

MELSEC-AnS/Aシリーズユニット : 一部ユニット使用制約あり

バス接続によるGOT : (Ethernetによる接続を行ってください。)

増設ベース段数 : 最大7段(コネクタピンで設定) : 最大7段(自動認識)

増設ケーブル長 : 最大13.2m : 最大20m

プログラミング

プログラミング言語 ラダーダイアグラム(LD)

シーケンシャルファンクションチャート(SFC)

*1

ストラクチャードテキスト(ST)

ファンクション・ブロック・ダイアグラム(FBD)/構造化ラダー

*1

ファンクションブロック(FB)

プログラム実行タイプ

初期実行タイプ

スキャン実行タイプ

定周期実行タイプ

待機タイプ

イベント実行タイプ : 新機能

入出力点数[X/Y][点]

: 4096 : 4096

ユーザデバイス : デバイス配置変更あり

ファイルレジスタ : 拡張データレジスタ/拡張リンクレジスタなし

システムデバイス : SM/SD一部配置変更あり

コンスタントスキャン[ms] : 0.5~2000(0.1ms単位) : 0.2~2000(0.1ms単位)

定周期割込み I28~I31[ms] : 0.5~1000(0.5ms単位) : 0.5~1000(0.5ms単位)

I49[ms] : 0.1~1.0(0.1ms単位) : 0.05~1000(0.05ms単位)

メモリ容量 プログラム容量[ステップ] : 30K/40K/60K/130K/260K : 40K/80K/160K/320K/1200K

プログラムメモリ[バイト] : 120K/160K/240K/520K/1040K : 160K/320K/640K/1280K/4800K

標準RAM/デバイス/ラベルメモリ[バイト] : 192K/256K/768K/1024K/1280K

: 400K/1188K/1720K/2316K/3380K

標準ROM/データメモリ[バイト] : 1025.5K/1025.5K/1025.5K/2051K/4102K

: 2M/5M/10M/20M/40M

Page 66: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 66 / 98 ]FA-D-0171-B

処理時間 命令処理時間 LD命令[ns] : 1.9 : 0.98

OUT命令[ns] : 3.9 : 1.96

MOV命令[ns] : 3.9 : 1.96

PC MIX値[命令/s] : 220 : 419

命令 シーケンス命令

基本命令 BIN16ビットデータ→32ビット浮動小数点型実数変換

: FLT : INT2FLT

BIN32ビットデータ→32ビット浮動小数点型実数変換

: DFLT : DINT2FLT

BIN16ビットデータ→64ビット浮動小数点型実数変換

: FLTD : INT2DBL

BIN32ビットデータ→64ビット浮動小数点型実数変換

: DFLTD : DINT2DBL

32ビット浮動小数点型実数→BIN16ビットデータ変換

: INT : FLT2INT

32ビット浮動小数点型実数→BIN32ビットデータ変換

: DINT : FLT2DINT

64ビット浮動小数点型実数→BIN16ビットデータ変換

: INTD : DBL2INT

64ビット浮動小数点型実数→BIN32ビットデータ変換

: DINTD : DBL2DINT

BIN16ビットデータ→BIN32ビットデータ変換

: DBL : INT2DINT

BIN32ビットデータ→BIN16ビットデータ変換

: WORD : DINT2INT

32ビット浮動小数点型実数→64ビット浮動小数点型実数変換

: ECON : FLT2DBL

64ビット浮動小数点型実数→32ビット浮動小数点型実数変換

: EDCON : DBL2FLT

項目 仕様差異QnUDVCPU RCPU

Page 67: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 67 / 98 ]FA-D-0171-B

命令 応用命令 16進アスキーコード→BIN16ビットデータ変換

: HEX : ASC2INT

BIN16ビットデータ→16進アスキーコード変換

: ASC : INT2ASC

32ビット浮動小数点型実数平方根演算 : SQR : ESQRT

64ビット浮動小数点型実数平方根演算 : SQRD : EDSQRT

BCD4桁平方根演算 : BSQR : BSQRT

BCD8桁平方根演算 : BDSQR : BDSQRT

傾斜信号命令 : RAMP : RAMPQ

BIN16ビットデータのサーチ : SER : SERDATA

BIN32ビットデータのサーチ : DSER : DSERDATA

BIN16ビットデータのソート : SORT : SORTD

BIN32ビットデータのソート : DSORT : DSORTD

時間データの変換(時分秒→秒) : SECOND : TIME2SEC

時間データの変換(秒→時分秒) : HOUR : SEC2TIME

BIN32ビットデータのデータリード(バッファメモリアクセス)

: DFRO : DFROM

割込禁止 : DI(実行条件なし(常時実行)) : DI(実行条件付き)

割込許可 : EI(実行条件なし(常時実行)) : EI(実行条件付き)

リフレッシュ : COM(実行条件なし(常時実行)) : COM(実行条件付き)

リフレッシュ (実行条件付き) : CCOM : COM

デバイスコメントの読出し : COMRD

コメントファイルセット : QCDSET

ファイルレジスタ高速ブロック転送 : RBMOV : BMOVを使用

自号機CPU共有メモリ書込み : TO/S.TO : TO

ユニット情報読出し : UNIRD : UNIINFRD

IPアドレス指定による他局のCPUユニットのデバイス読出し機能命令

: SP.READ

IPアドレス指定による他局のCPUユニットのデバイス書込み機能命令

: SP.WRITE

SFCステップコメント読出し命令 : S.SFCSCOMR

SFC移行条件コメント読出し命令 : S.SFCTCOMR

項目 仕様差異QnUDVCPU RCPU

Page 68: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 68 / 98 ]FA-D-0171-B

機能 時計機能 : タイムゾーン設定機能,夏時間機能あり

LED表示機能

スキャン監視機能(WDT設定)

割込み機能 : 多重割込み機能あり

割込み機能 高速割込み(I49) : 高速I/Oリフレッシュ,高速バッファ転送あり

: 高速I/Oリフレッシュ,高速バッファ転送なし

データベース機能 : 新機能

デバイス ローカルデバイス :「#」(シャープ)記号を付加して使用

デバイス初期値

ラベル ローカルラベル

ラベル初期値(グローバルラベル/ローカルラベル)

: 新機能

外部機器からのラベルアクセス : 新機能

ラッチ機能 標準ROMへのラッチデータバックアップ機能

: GOTのバックアップ/リストア機能を使用

ブート運転

サービス処理設定

A互換1C/1Eフレームによるアクセス(A→Q変換SM/SD(SM1000~SM1255/SD1000~SD1255))

iQ Sensor Solution対応機能

マルチCPU機能 グループ外入出力取り込み

CPU停止エラー時の動作モード

マルチCPU間同期立上げ

マルチCPU間時計同期

リフレッシュによる交信 : END処理で交信 : END処理で交信

マルチCPU間共有メモリ/CPUバッファメモリアクセスへのアクセス方法

: FROM/TO命令/マルチCPU間共有デバイス(U3En¥G0~)

: FROM/TO命令/CPUバッファメモリアクセスデバイス(U3En¥G0~)

マルチCPU間高速通信/定周期通信

マルチCPU間同期割込み(I45)[ms]

: 0.88(固定) : 0.10~10.00(可変)

リフレッシュによる交信

: END処理で交信 : I45実行時に交信

エリアへのアクセス方法

: FROM/TO命令/マルチCPU間共有デバイス(U3En¥G10000~)

: CPUバッファメモリアクセスデバイス(U3En¥HG0~)

マルチCPU間専用命令

サンプリングトレース : トリガロギングを使用

データロギング機能 トリガロギング,連続ロギング

保存ファイル形式 : CSV形式 : Unicode形式,バイナリ形式

ファイル転送機能

メモリダンプ機能 *1

スキャンタイム測定

項目 仕様差異QnUDVCPU RCPU

Page 69: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 69 / 98 ]FA-D-0171-B

*1 CPUユニットのファームウェアバージョンまたはエンジニアリングツールのソフトウェアバージョンにより,制約がある場合があります。バージョンごとの制約事項の詳細は,各マニュアルを参照ください。

機能 診断機能 自己診断機能 : エラーコードの変更あり

自己診断機能 エラー解除 : エラー種別によるエラー解除あり

: 一括解除のみ

履歴機能 エラー履歴 : 操作情報などのイベント履歴機能あり

モニタ機能 モニタ

モニタ条件の設定

外部入出力の強制ON/OFF

実行条件付きデバイステスト

リアルタイムモニタ機能 *1

RUN中書込み 回路モードでのRUN中書込み

ファイルのRUN中書込み

T/C設定値変更 : GX Works3のウォッチ機能を使用

メモリカードによるCPUユニット交換機能 : GOTのバックアップ/リストア機能を使用

CPUユニットのバックアップ/リストア機能

セキュリティ ファイルパスワード(ファイルパスワード32)

: 4~32文字(可変) : 6~32文字(可変)

リモートパスワード : 4文字(固定) : 6~32文字(可変)

内蔵Ethernet機能 MELSOFT製品およびGOTとの接続

MELSOFT接続拡張設定

MCプロトコル/SLMPによる交信

ソケット通信による交信

通信プロトコルによる交信

時刻設定機能(SNTPクライアント)

ファイル転送機能(FTPサーバ)

ファイル転送機能(FTPクライアント)

IPアドレス変更機能

項目 仕様差異QnUDVCPU RCPU

Page 70: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 70 / 98 ]FA-D-0171-B

C言語コントローラユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 仕様差異

Q06CCPU-V Q12DCCPU-V Q24DHCCPU-V R12CCPU-Vシステム構成

占有スロット数 : 1スロット : 1スロット : 3スロット : 2スロット

ユニット装着枚数

下記ユニット以外 : 最大64枚 : 最大64枚 : 最大62枚 : 最大63枚

Ethernetユニット

CC-Link IEコントローラネットワークユニット

: 最大4枚 :最大4枚 : 最大4枚 : 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

CC-Link IEフィールドネットワークユニット

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

CC-Link IE内蔵Ethernet I/Fユニット

CC-Linkユニット : 最大8枚 : 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

: 最大8枚/最大32枚(マルチCPU構成時)

ユニット装着枚数(Qシリーズ)

MELSECNET/Hユニット : 最大4枚 : 最大4枚 : 最大4枚 : 最大4枚

割込みユニット(エンジニアリングツールによる設定なし時)

: 最大1枚/最大4枚(マルチCPU構成時)

: 最大1枚/最大4枚(マルチCPU構成時)

: 最大1枚/最大4枚(マルチCPU構成時)

: 最大1枚/最大4枚(マルチCPU構成時)

使用可能ユニット

MELSEC iQ-Rシリーズユニット

MELSEC-Qシリーズユニット : 一部ユニット使用制約あり

: 一部ユニット使用制約あり

: 一部ユニット使用制約あり

: 一部ユニット使用制約あり

MELSEC-AnS/Aシリーズユニット

バス接続によるGOT : (Ethernetによる接続を行ってください。)

増設ベース段数 : 最大7段(コネクタピンで設定)

: 最大7段(コネクタピンで設定)

: 最大7段(コネクタピンで設定)

: 最大7段(自動認識)

増設ケーブル長 : 最大13.2m : 最大13.2m : 最大13.2m : 最大20m

ハードウェア

エンディアン形式 : リトルエンディアン : リトルエンディアン : リトルエンディアン : リトルエンディアン

MPU : SH4 : SH4A : SH4AIntel ATOMTM Processor

: ARM Cortex-A9 Dual Core

メモリ容量[バイト]

ワークRAM : 64 M :128 M : 512M : 256M

標準ROM : 6 M :12M : 382M : 16M

バックアップRAM : 128K : 512K~3584K : 1M~5M : 4M

ソフトウェア

OS : VxWorks Version 5.4 : VxWorks Version 6.4 : VxWorks Version 6.8.1

: VxWorks Version 6.9

プログラム言語 : C言語(C/C++) : C言語(C/C++) : C言語(C/C++) : C言語(C/C++)

入出力点数[X/Y][点]

: 4096 : 4096 : 4096 : 4096

Page 71: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 71 / 98 ]FA-D-0171-B

4.3 入出力ユニット入力ユニット比較対象機種一覧を下記に示します。

*1 差異は特にありません。

入力ユニット共通の機能

タイプ 入力点数 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照先AC入力 AC100~120V 16点 QX10 RX10 *1

QX10-TS

AC100~240V 8点 QX28

DC入力(プラスコモン) DC24V 16点 QX40 RX40C7 72ページ RX40C7

QX40-S1

QX40-TS

QX40H RX40PC6H 75ページ RX40PC6H,RX40NC6H

32点 QX41 RX41C4 73ページ RX41C4

QX41-S1

QX41-S2 RX41C6HS 75ページ RX41C6HS

64点 QX42 RX42C4 74ページ RX42C4

QX42-S1

DC入力/AC入力 DC/AC48V 16点 QX50

DCセンサ DC5/12V 16点 QX70

DC5V QX70H RX61C6HS 76ページ RX61C6HS

DC5/12V 32点 QX71

DC5/12V 64点 QX72

DC入力(マイナスコモン) DC24V 16点 QX80 RX40C7 72ページ RX40C7

QX80-TS

QX80H RX40NC6H 75ページ RX40PC6H,RX40NC6H

32点 QX81 RX41C4 73ページ RX41C4

QX81-S2 RX41C6HS 75ページ RX41C6HS

64点 QX82 RX42C4 74ページ RX42C4

QX82-S1

DC5V 16点 QX90H RX61C6HS 76ページ RX61C6HS

診断機能付き入力 DC24V 16点 RX40NC6B

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ

入力応答時間設定 • QX10,QX10-TS,QX28,QX50: 設定不可• 上記以外の入力ユニット: 設定可(全点一括)

• RX10: 設定不可• 上記以外の入力ユニット: 設定可(1点ごと)

割込み機能 QI60,QX40H,QX70H,QX80H,QX90H(全点一括) すべての入力ユニット,入出力混合ユニット(1点ごと)

Page 72: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 72 / 98 ]FA-D-0171-B

RX40C7項目 仕様差異

MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQX40,QX80 QX40-S1 RX40C7

入力点数 16点

定格入力電圧 DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC20.4V~28.8V)

定格入力電流 約4mA 約6mA 7.0mA TYP.(DC24V時)

ON電圧/ON電流 19V以上/3mA以上 19V以上/4mA以上 15V以上/4mA以上

OFF電圧/OFF電流 11V以下/1.7mA以下 11V以下/1.7mA以下 8V以下/2mA以下

入力抵抗 約5.6k 約3.9k 3.3k

応答時間OFFON(MAX) 入力応答時間設定値

0.1ms 0.10ms 設定値と同様

0.2ms 0.20ms

0.4ms 0.40ms

0.6ms 0.60ms

1ms 設定値と同様 1.20ms

5ms

0ms

20ms

70ms

応答時間ONOFF(MAX) 入力応答時間設定値

0.1ms 0.20ms 0.35ms

0.2ms 0.30ms 0.4ms

0.4ms 0.50ms 0.5ms

0.6ms 0.70ms 0.7ms

1ms 設定値と同様 1.30ms 設定値と同様

5ms

10ms

20ms

70ms

コモン方式 16点1コモンQX40: プラスコモンタイプQX80: マイナスコモンタイプ

16点1コモンプラスコモンタイプ

16点1コモンプラスコモン/マイナスコモン共用タイプ

Page 73: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 73 / 98 ]FA-D-0171-B

RX41C4項目 仕様差異

MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQX41,QX81 QX41-S1 RX41C4

入力点数 32点

定格入力電圧 DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC20.4V~28.8V)

OFF電圧/OFF電流 11V以下/1.7mA以下 9.5V以下/1.5mA以下 6V以下/1.0mA以下

入力抵抗 約5.6k 約5.6k 5.3k

応答時間OFFON(MAX) 入力応答時間設定値

0.1ms 0.12ms 設定値と同様

0.2ms 0.20ms

0.4ms 0.40ms

0.6ms 0.60ms

1ms 設定値と同様 1.20ms

5ms

10ms

20ms

70ms

応答時間ONOFF(MAX) 入力応答時間設定値

0.1ms 0.20ms 0.2ms

0.2ms 0.30ms 0.3ms

0.4ms 0.50ms 0.5ms

0.6ms 0.70ms 0.7ms

1ms 設定値と同様 1.30ms 設定値と同様

5ms

10ms

20ms

70ms

コモン方式 32点1コモンQX41: プラスコモンタイプQX81: マイナスコモンタイプ

32点1コモンプラスコモンタイプ

32点1コモンプラスコモン/マイナスコモン共用タイプ

外線接続方式 QX41: 40ピンコネクタQX81: 37ピンDサブコネクタ

40ピンコネクタ 40ピンコネクタ

Page 74: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 74 / 98 ]FA-D-0171-B

RX42C4項目 仕様差異

MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQX42,QX82 QX42-S1,QX82-S1 RX42C4

入力点数 64点

定格入力電圧 DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC20.4V~28.8V)

OFF電圧/OFF電流 11V以下/1.7mA以下 9.5V以下/1.5mA以下 6V以下/1.0mA以下

入力抵抗 約5.6k 約5.6k 5.3k

応答時間OFFON(MAX) 入力応答時間設定値

0.1ms 0.12ms 設定値と同様

0.2ms 0.20ms

0.4ms 0.40ms

0.6ms 0.60ms

1ms 設定値と同様 1.20ms

5ms

10ms

20ms

70ms

応答時間ONOFF(MAX) 入力応答時間設定値

0.1ms 0.20ms 0.2ms

0.2ms 0.30ms 0.3ms

0.4ms 0.50ms 0.5ms

0.6ms 0.70ms 0.7ms

1ms 設定値と同様 1.30ms 設定値と同様

5ms

10ms

20ms

70ms

コモン方式 32点1コモンQX42: プラスコモンタイプQX82: マイナスコモンタイプ

32点1コモンQX42-S1: プラスコモンタイプQX82-S1: マイナスコモンタイプ

32点1コモンプラスコモン/マイナスコモン共用タイプ

Page 75: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 75 / 98 ]FA-D-0171-B

RX41C6HS

RX40PC6H,RX40NC6H

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQX41-S2,QX81-S2 RX41C6HS

入力点数 32点

定格入力電圧 DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC20.4V~28.8V)

ON電圧/ON電流 15V以上/3mA以上 19V以上/4mA以上

OFF電圧/OFF電流 5V以下/1.7mA以下 6V以下/1.7mA以下

入力抵抗 約3.6k 4k

応答時間OFFON(MAX) 入力応答時間設定値

10s/20s/50s/0.1ms/0.2ms/0.4ms/0.6ms

設定値と同様

1ms/5ms/10ms/20ms/70ms

設定値と同様

応答時間ONOFF(MAX) 入力応答時間設定値

10s/20s/50s/0.1ms/0.2ms/0.4ms/0.6ms

設定値と同様

1ms/5ms/10ms/20ms/70ms

設定値と同様

コモン方式 32点1コモンQX41-S2: プラスコモンタイプQX81-S2: マイナスコモンタイプ

32点1コモンプラスコモン/マイナスコモン共用タイプ

外線接続方式 QX41-S2: 40ピンコネクタQX81-S2: 37ピンDサブコネクタ

40ピンコネクタ

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQX40H,QX80H RX40PC6H,RX40NC6H

入力点数 16点

定格入力電圧 DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC20.4V~28.8V)

ON電圧/ON電流 13V以上/3mA以上 15V以上/4mA以上

OFF電圧/OFF電流 8V以下/1.6mA以下 8V以下/1.7mA以下

応答時間OFFON(MAX) 入力応答時間設定値

20s/50s 設定値と同一

0.1ms 0.05ms

0.2ms 0.15ms

0.4ms 0.30ms

0.6ms 0.60ms

1ms 1.00ms

5ms/10ms/20ms/70ms

応答時間ONOFF(MAX) 入力応答時間設定値

20s 25s

50s 設定値と同一

0.1ms 0.05ms

0.2ms 0.15ms

0.4ms 0.30ms

0.6ms 0.60ms

1ms 1.00ms

5ms/10ms/20ms/70ms

コモン方式 8点1コモンQX40H: プラスコモンタイプQX80H: マイナスコモンタイプ

8点1コモンRX40PC6H: プラスコモンタイプRX40NC6H: マイナスコモンタイプ

Page 76: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 76 / 98 ]FA-D-0171-B

RX61C6HS項目 仕様差異

MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQX70H,QX90H RX61C6HS

入力点数 16点 32点

定格入力電圧 DC5V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC4.25V~6V)

入力抵抗 約470 600

応答時間OFFON(MAX) 入力応答時間設定値

10s/20s/50s 設定値と同一

0.1ms 0.05ms

0.2ms 0.15ms

0.4ms 0.30ms

0.6ms 0.60ms

1ms 1.00ms

5ms/10ms/20ms/70ms

応答時間ONOFF(MAX) 入力応答時間設定値

10s/20s/50s 設定値と同一

0.1ms 0.05ms

0.2ms 0.15ms

0.4ms 0.30ms

0.6ms 0.60ms

1ms 1.00ms

5ms/10ms/20ms/70ms

コモン方式 8点1コモンQX70H: プラスコモンタイプQX90H: マイナスコモンタイプ

32点1コモンプラスコモン/マイナスコモン共用タイプ

入力占有点数 16点(I/O割付は16点高速入力ユニットか16点割込みユニットとして設定)

32点(I/O割付: 入力32点)

外線接続方式 18点端子台 40ピンコネクタ

Page 77: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 77 / 98 ]FA-D-0171-B

出力ユニット

*1 差異は特にありません。

RY40NT5P

タイプ 出力点数 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照先リレー出力 DC24V,AC240V 16点 QY10 RY10R2 *1

QY10-TS

リレー出力(全点独立) DC24V,AC240V 8点 QY18A

トライアック出力 AC100~240V 16点 QY22 RY20S6 *1

トランジスタ出力(シンクタイプ) DC12~24V 16点 QY40P RY40NT5P 77ページ RY40NT5P

QY40P-TS

QY50 RY40NT5P 77ページ RY40NT5P

32点 QY41P RY41NT2P 78ページ RY41NT2P,RY42NT2P

64点 QY42P RY42NT2P 78ページ RY41NT2P,RY42NT2P

トランジスタ出力(全点独立) DC5~24V 8点 QY68A

TTL CMOS DC5~12V 16点 QY70

32点 QY71 RY41NT2H 79ページ RY41NT2H

トランジスタ出力(ソースタイプ) DC12~24V 16点 QY80 RY40PT5P 78ページ RY40PT5P

QY80-TS

32点 QY81P RY41PT1P 79ページ RY41PT1P

64点 QY82P RY42PT1P 79ページ RY42PT1P

トランジスタ高速出力(シンクタイプ)

DC5~24V 32点 QY41H RY41NT2H 79ページ RY41NT2H

トランジスタ高速出力(ソースタイプ)

DC5~24V 32点 RY41PT2H

診断機能付き出力 DC24V 16点 RY40PT5B

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQY50 QY40P RY40NT5P

出力点数 16点

定格負荷電圧 DC12/24V(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

最大負荷電流 0.5A/1点,4A/1コモン 0.1A/1点,1.6A/1コモン 0.5A/1点,Pilot Duty,5A/1コモン

ON時最大電圧降下 DC0.2V(TYP.) 0.5A,DC0.3V(MAX.) 0.5A

DC0.1V(TYP.) 0.1A,DC0.2V(MAX.) 0.1A

DC0.2V(TYP.) 0.5A,DC0.3V(MAX.) 0.5A

応答時間 OFFON 1ms以下 1ms以下 0.5ms以下

ヒューズ 6.7A(交換不可) (ヒューズ遮断容量: 50A)

なし なし

保護機能 過負荷保護機能 なし 過電流検出,過負荷保護時制限電流: 1~3A/1点1点単位で動作

過電流検出,過負荷保護時制限電流: 1.5~3.5A/1点1点単位で動作

加熱保護機能 なし 1点単位で動作 1点単位で動作

外部供給電源 電圧 DC12V/24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

電流 20mA(DC24V時) MAX. 10mA(DC24V時,全点ON時)

4mA(DC24V時)

Page 78: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 78 / 98 ]FA-D-0171-B

RY41NT2P,RY42NT2P

RY40PT5P

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQY41P,QY42P RY41NT2P,RY42NT2P

出力点数 QY41P: 32点QY42P: 64点

RY41NT2P: 32点RY42NT2P: 64点

定格負荷電圧 DC12/24V(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

最大負荷電流 0.1A/1点,2A/1コモン 0.2A/1点,Pilot Duty,2A/1コモン

ON時最大電圧降下 DC0.1V(TYP.) 0.1A,DC0.2V(MAX.) 0.1A DC0.2V(TYP.) 0.2A,DC0.3V(MAX.) 0.2A

応答時間 OFFON 1ms以下 0.5ms以下

保護機能 過負荷保護機能 過電流検出,過負荷保護時制限電流: 1~3A/1点1点単位で動作

過電流検出,過負荷保護時制限電流: 1.5~3A/1点1点単位で動作

加熱保護機能 1点単位で動作 1点単位で動作

外部供給電源 電圧 DC12V/24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

電流 20mA(DC24V時)/1コモン 16mA(DC24V時)/1コモン

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQY80 RY40PT5P

出力点数 16点

定格負荷電圧 DC12/24V(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

最大負荷電流 0.1A/1点,1.6A/1コモン 0.5A/1点,Pilot Duty,5A/1コモン

応答時間 OFFON 1ms以下 0.5ms以下

ヒューズ 6.7A(交換不可) (ヒューズ遮断容量: 50A) なし

保護機能 過負荷保護機能 なし 過電流検出: 1.5A以上/1点1点単位で動作

加熱保護機能 なし 1点単位で動作

外部供給電源 電圧 DC12V/24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

電流 20mA(DC24V時) 16mA(DC24V時)

Page 79: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 79 / 98 ]FA-D-0171-B

RY41PT1P

RY42PT1P

RY41NT2H

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQY81P RY41PT1P

出力点数 32点

定格負荷電圧 DC12/24V(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

応答時間 OFFON 1ms以下 0.5ms以下

外部供給電源 電圧 DC12V/24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

電流 40mA(DC24V時) 19mA(DC24V時)

外線接続方式 37ピンDサブコネクタ 40ピンコネクタ

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQY82P RY42PT1P

出力点数 64点

定格負荷電圧 DC12/24V(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

応答時間 OFFON 1ms以下 0.5ms以下

外部供給電源 電圧 DC12V/24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

電流 40mA(DC24V時)/1コモン 19mA(DC24V時)/1コモン

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQY71 QY41H RY41NT2H

出力点数 32点

定格負荷電圧 DC5-12V(+25/-10%) DC5/12/24V(許容電圧範囲 DC4.25~28.8V)

最大負荷電流 16mA/1点,512mA/1コモン 0.5A/1点,4A/1コモン 0.2A/1点,2A/1コモン

ON時最大電圧降下 VOL: DC0.3V DC0.1V(TYP.) 0.1A,DC0.2V(MAX.) 0.1A

DC0.1V(TYP.) 0.2A,DC0.2V(MAX.) 0.2A

応答時間 OFFON 0.5ms以下 2s以下 1s以下

ONOFF 0.5ms以下(抵抗負荷) 2s以下(定格負荷,抵抗負荷) 2s以下(定格負荷,抵抗負荷)

サージキラー なし ツェナーダイオード ツェナーダイオード

ヒューズ 1.6A(交換不可) (ヒューズ遮断容量: 50A)

なし

保護機能 なし なし

Page 80: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 80 / 98 ]FA-D-0171-B

入出力混合ユニット比較対象機種一覧を下記に示します。

RH42C4NT2P

タイプ 入力点数/出力点数 MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-Rシリーズ 参照先DC入力,トランジスタ出力(シンク) 入力32点/出力32点 QH42P RH42C4NT2P 80ページ RH42C4NT2P

入力8点/出力7点 QX48Y57

入力32点/出力32点 QX41Y41P

項目 仕様差異MELSEC-Qシリーズ MELSEC iQ-RシリーズQH42P RH42C4NT2P

入力仕様 入力点数 32点

定格入力電圧 DC24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC20.4V~28.8V)

OFF電圧/OFF電流 11V以下/1.7mA以下 6V以下/1mA以下

入力抵抗 約5.6k 5.3k

入力応答時間OFFON(MAX)

入力応答時間設定値

0.1ms/0.2ms/0.4ms/0.6ms

設定値と同一

1ms/5ms/10ms/20ms/70ms

設定値と同一 設定値と同一

応答時間ONOFF(MAX)

入力応答時間設定値

0.1ms 0.2ms

0.2ms 0.3ms

0.4ms 0.5ms

0.6ms 0.7ms

1ms/5ms/10ms/20ms/70ms

設定値と同一 設定値と同一

コモン方式 32点1コモンプラスコモンタイプ

32点1コモンプラスコモン/マイナスコモン共用タイプ

出力仕様 出力点数 32点

定格負荷電圧 DC12/24V(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

最大負荷電流 0.1A/1点,2A/1コモン 0.2A/1点,Pilot Duty,2A/1コモン

ON時最大電圧降下 DC0.1V(TYP.) 0.1A,DC0.2V(MAX.) 0.1A DC0.2V(TYP.) 0.2A,DC0.3V(MAX.) 0.2A

出力応答時間 OFFON 1ms以下 0.5ms以下

外部供給電源 電圧 DC12V/24V(リップル率5%以内)(許容電圧範囲 DC10.2~28.8V)

電流 MAX. 15mA/1コモン(DC24V,全点ON時) 16mA(DC24V時)/1コモン

Page 81: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 81 / 98 ]FA-D-0171-B

4.4 アナログユニットアナログ-ディジタル変換ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

Q64AD,Q68ADV,Q68ADI R60AD4,R60ADV8,R60ADI8性能仕様 ディジタル出力(分解能) :

16ビット符号付きバイナリ通常分解能モード: -4096~4095高分解能モード: -12288~12287,-16384~16383

:16ビット符号付きバイナリ-32768~32767

精度(ディジタル出力値の最大値に対する精度)

:周囲温度: 0~55℃温度ドリフト補正あり時: 0.3%温度ドリフト補正なし時: 0.4%

:周囲温度: 0~55℃0.3%

機能 アナログ入力レンジ : 拡張レンジ未対応 : 1~5V(拡張)レンジ,4~20mA(拡張)レンジを選択可能

温度ドリフト補正 : なし(温度ドリフト補正なしでも精度向上しているため)

入出力信号 :X1: 温度ドリフト補正状態フラグX8: 高分解能モード状態フラグXC: 使用禁止

: X1: 使用禁止X8: 警報出力信号XC: 入力信号異常検出信号

A/D変換方式 :移動平均,一次遅れフィルタ未対応平均時間: 2~1500ms

:移動平均,一次遅れフィルタを選択可能平均時間: 2~5000ms

スケーリング機能

シフト機能

ディジタルクリップ機能

差分変換機能

警報出力機能(プロセスアラーム)

警報出力機能(レートアラーム)

入力信号異常検出機能

ロギング機能

ユニット間同期機能

エラー履歴機能

イベント履歴機能

割込み機能

Page 82: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 82 / 98 ]FA-D-0171-B

チャンネル間絶縁アナログ-ディジタル変換ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

Q68AD-G R60AD8-G性能仕様 ディジタル出力(分解能) :

16ビット符号付きバイナリ通常分解能モード: -4096~4095高分解能モード: -12288~12287,-16384~16383

:16ビット符号付きバイナリ-32768~32767拡張モードにおける分解能ワード表示: -8000~32767ダブルワード表示: -8000~36000

精度(ディジタル出力値の最大値に対する精度)

:通常分解能モード: 0.1%(4digit)高分解能モード(0~10V,-10~10V): 0.1%(16digit)高分解能モード(上記レンジ以外): 0.1%(12digit)

:0.1%(32digit)

機能 入出力信号 :X7: 高分解能モード状態フラグ

: X7: 使用禁止

A/D変換方式 :移動平均: 2~60回

:移動平均: 2~200回

シフト機能

ディジタルクリップ機能

差分変換機能

入力信号異常検出機能 : 簡易断線検出未対応 : 簡易断線検出を選択可能

ロギング機能

エラー履歴機能

イベント履歴機能

割込み機能

Page 83: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 83 / 98 ]FA-D-0171-B

ディジタル-アナログ変換ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

Q64DA,Q68DAV,Q68DAI R60DA4,R60DAV8,R60DAI8性能仕様 ディジタル入力(分解能) :

16ビット符号付きバイナリ通常分解能モード: -4096~4095高分解能モード: -12288~12287,-16384~16383

:16ビット符号付バイナリ: -32768~32767

機能 入出力信号 :X7: 使用禁止X8: 高分解能モード状態フラグXD: 同期出力モード状態フラグXE: 使用禁止YD: 同期出力要求YE: 使用禁止

:X7: 外部供給電源READYフラグX8: 使用禁止XD: 断線検出信号XE: 警報出力信号YD: 断線検出クリア要求YE: 警報出力クリア要求

バッファメモリ

スケーリング機能

シフト機能

警報出力機能

レート制御機能

外部供給電源断検出機能

同期出力機能

波形出力機能

ユニット間同期機能

エラー履歴機能

イベント履歴機能

割込み機能

Page 84: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 84 / 98 ]FA-D-0171-B

チャンネル間絶縁ディジタル-アナログ変換ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

チャンネル間絶縁熱電対入力ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

チャンネル間絶縁測温抵抗体入力ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

項目 使用可否Q66DA-G R60DA8-G

性能仕様 ディジタル入力(分解能) :16ビット符号付きバイナリ通常分解能モード: -4096~4095高分解能モード: -12288~12287,-16384~16383

:16ビット符号付きバイナリ-32768~32767拡張モードにおける分解能ワード表示: -8000~32767ダブルワード表示: -8000~36000

機能 レンジ設定 : -12~12Vレンジ未対応 : -12~12Vレンジを選択可能

入出力信号 :X8: 高分解能モード状態フラグXD: 使用禁止Y7: 使用禁止Y8: 使用禁止

:X8: 使用禁止XD: 断線検出信号Y7: CH7出力許可/禁止フラグY8: CH8出力許可/禁止フラグ

シフト機能

断線検出機能

エラー履歴機能

イベント履歴機能

割込み機能

項目 使用可否Q68TD-G-H01 Q68TD-G-H02 R60TD8-G

性能仕様 変換速度 :320ms/8チャンネル

:640ms/8チャンネル

:30ms/チャンネル

機能 ロギング機能

エラー履歴機能

イベント履歴機能

割込み機能

項目 使用可否Q68RD3-G R60RD8-G

性能仕様 使用可能測温抵抗体 :Pt100,JPt100,Ni100

:Pt100,JPt100,Ni100,Pt50

変換速度 :320ms/8チャンネル

:10ms/チャンネル

機能 ロギング機能

エラー履歴機能

イベント履歴機能

割込み機能

Page 85: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 85 / 98 ]FA-D-0171-B

温度調節ユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

Q64TCTTN,Q64TCTTBWN,Q64TCRTN,Q64TCRTBWN

R60TCTRT2TT2,R60TCTRT2TT2BW,R60TCRT4,R60TCRT4BW

性能仕様 サンプリング周期 : 500ms/4チャンネル : 250ms/4チャンネル,500ms/4チャンネルの切換え

機能 入力レンジ 熱電対 : 1~4,11~28,36~48,100~117,130~132,201~205

: 1~4,11~28,36~52,100~117,130~132,201~205

以下のレンジが追加されました。• 49: K(-200.0~1300.0)• 50: J(-200.0~1000.0)• 51: E(-200.0~1000.0)• 52: N(0.0~1000.0)

白金測温抵抗体 : 5~8,140~143,201~205 : 5~8,53,54,140~143,201~205以下のレンジが追加されました。• 53: JPt100(-200.0~640.0)• 54: Pt100(-200.0~850.0)

制御モード選択機能 :• 標準制御• 加熱冷却制御(通常モード/拡張モード)• 混在制御(通常モード/拡張モード)

:• 標準制御• 加熱冷却制御(通常モード/拡張モード)• 混在制御(通常モード/拡張モード)• 位置比例制御(通常モード/拡張モード)

サンプリング周期切換え機能 : 500ms固定 : 250ms/4チャンネル,500ms/4チャンネルの切換え

制御出力周期単位切換え設定機能 : 1s単位(1s~100s) : 1s単位(1s~100s),0.1s単位(0.5s~100.0s)の切換え

他アナログ入出力機能

他アナログユニット出力用操作量分解能切換え

:• 0~4000• 0~12000• 0~16000• 0~20000

:• 0~4000• 0~12000• 0~16000• 0~20000• 0~32000

オートチューニング機能

AT異常終了判定時間設定

: 120分固定 : 1~120分

AT異常終了状態モニタ

: エラーコードでオートチューニングの異常終了状態が確認可能

ヒータ断線検知機能

ヒータ断線判定モード

:• 通常モード• 高精度モード

ユニット間連携機能

外乱抑制機能

オーバシュート抑制機能

イベント履歴機能

割込み機能

Page 86: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 86 / 98 ]FA-D-0171-B

4.5 モーション/位置決め/高速カウンタユニット位置決めユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

QD75P2N,QD75P4N,QD75D2N,QD75D4N

RD75P2,RD75P4,RD75D2,RD75D4

性能仕様 最大出力パルス数(差動ドライバタイプのみ)

: 4000000 pulse/s : 5000000 pulse/s

手動パルサ1パルス入力倍率 : 1~1000倍 : 1~10000倍

トルク制限値 : 1~500 : 1~5000

機能 オーバライド機能 : 0%設定は無効 : 0%設定を有効

原点復帰未完了時の動作 : 原点復帰未完了時も位置決め動作可能 : 原点復帰未完了時に,位置決め始動可能/不可能を選択可能

機械原点復帰方式(データセット式) : データセット式に未対応 : データセット式に対応

Mコード出力機能 : WITH/AFTERの切換えはシーケンサレディのOFF→ON時のみ変更可能

: 位置決めデータごとにWITH/AFTERが切換え可能

補間速度指定方法(位置決めデータごとの切換え)

: 位置決めデータごとに切換え不可

Degree時ABS方向指定(位置決めデータごとの切換え)

: 位置決めデータごとに切換え不可

電子ギア機能 : パラメータの電子ギアに関する領域16bitのみ

: パラメータの電子ギアに関する領域16bitと32bitを選択可能

フラッシュ ROM書込み情報 : フラッシュ ROM書込み回数のみ : フラッシュ ROM書込み回数に,フラッシュROM書込み日時を追加

差動ドライバコモン端子(差動ドライバタイプのみ)

: 別コネクタ : 外部機器接続用コネクタに統合

速度・位置/位置・速度切換え制御 : 外部信号「速度・位置/位置・速度切換え信号」による制御切換え

: 外部信号「速度・位置/位置・速度切換え信号」”Cd.46速度⇔位置切換え指令”による切換え

始動時間 : 1.5ms : 0.3ms

degree軸指令速度 : 0~20000000.000 : 0~30000000.000

エラーリセット : 軸エラーリセット : 全軸エラーリセット,軸エラーリセット

ユニットアクセスフラグ(X01) : CPUユニットの電源ON/CPUユニットのリセット後,CPUユニットからQD75Nへのアクセス可能状態でON

*名称は「同期用フラグ」です。

:• CPUユニットがSTOP中はOFF• CPUユニットのRUN後,CPUユニットからRD75へのアクセス可能状態でON

CPUユニットへのパラメータ格納 : 電源ON時に,フラッシュ ROMに保存されたパラメータが有効

:ユニットパラメータ: 電源ON時,CPUのSTOP→RUN時にCPUユニットに格納されたユニットパラメータが有効拡張パラメータ: 電源ON時,CPUのSTOP→RUN時に「拡張パラメータ格納設定」で指定した格納先の拡張パラメータが有効

Page 87: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 87 / 98 ]FA-D-0171-B

高速カウンタユニット

DC入力時: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

QD62,QD62E RD62P2,RD62P2EDC入力時 DC入力時

性能仕様 計数速度切換設定 1逓倍時 : 10kpps,100kpps,200kpps : 10kpps,100kpps,200kpps

2逓倍時

4逓倍時

カウンタ 最高計数速度 : 200kpps : 200kpps

計数範囲 : 32ビット符号つきバイナリ(-2147483648~2147483647)

: 32ビット符号つきバイナリ(-2147483648~2147483647)

型式 : UP/DOWNプリセットカウンタ+リングカウンタ機能

: UP/DOWNプリセットカウンタ+リングカウンタ機能

一致出力 比較範囲 : 32ビット符号付きバイナリ : 32ビット符号付きバイナリ

比較結果 : 設定値<カウント値,設定値=カウント値,設定値>カウント値

: 設定値<カウント値,設定値=カウント値,設定値>カウント値

機能 外部入力 プリセット : 1点(プリセット)/チャンネル

プリセット フィルタの設定 : 不可 : 可

ファンクション : 1点/チャンネル

ファンクション フィルタの設定 : 不可 : 可

外部出力 一致出力 : 2点 トランジスタ(ソースタイプ)出力2点/チャンネル

: 2点(高速) トランジスタ(ソースタイプ)出力2点(高速)/チャンネル

パルス測定 測定項目 : パルス幅(H幅,L幅,立上り立上り,立下り立下り)

測定分解能 : 100ns

測定点数 : 1点/チャンネル

PWM出力 出力周波数範囲 一致出力(高速) : DC~最大200kHz

デューティ比 : 任意(0.1s単位で設定可能)

動作中の設定変更

出力点数 : 2点/チャンネル

ユニット間同期機能

Page 88: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 88 / 98 ]FA-D-0171-B

差動入力時: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

QD62D RD62D2差動入力時 差動入力時

性能仕様 計数速度切換設定 1逓倍時 : 10kpps,100kpps,200Kpps,500kpps

: 10kpps,100kpps,200Kpps,500kpps,1Mpps,2Mpps

2逓倍時 : 10kpps,100kpps,200Kpps,500kpps,1Mpps,2Mpps,4Mpps

4逓倍時 : 10kpps,100kpps,200Kpps,500kpps,1Mpps,2Mpps,4Mpps,8Mpps

カウンタ 最高計数速度 : 500kpps : 8Mpps(2相4逓倍時)

計数範囲 : 32ビット符号付きバイナリ(-2147483648~2147483647)

: 32ビット符号付きバイナリ(-2147483648~2147483647)

型式 : UP/DOWNプリセットカウンタ+リングカウンタ機能

: UP/DOWNプリセットカウンタ+リングカウンタ機能

一致出力 比較範囲 : 32ビット符号付きバイナリ : 32ビット符号付きバイナリ

比較結果 : 設定値<カウント値,設定値=カウント値,設定値>カウント値

: 設定値<カウント値,設定値=カウント値,設定値>カウント値

機能 外部入力 プリセット : 1点(プリセット)/チャンネル

プリセット フィルタの設定 : 不可 : 可

ファンクション : 1点/チャンネル

ファンクション フィルタの設定 : 不可 : 可

外部出力 一致出力 : 2点 : 2点(高速)

パルス測定 測定項目 : パルス幅(H幅,L幅,立上り立上り,立下り立下り)

測定分解能 : 100ns

測定点数 : 1点/チャンネル

PWM出力 出力周波数範囲 一致出力(高速) : DC~最大200kHz

デューティ比 : 任意(0.1s単位で設定可能)

動作中の設定変更

出力点数 : 2点/チャンネル

ユニット間同期機能

Page 89: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 89 / 98 ]FA-D-0171-B

4.6 ネットワークユニットCC-Link IEフィールドネットワークマスタ・ローカルユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

QJ71GF11-T2 RJ71GF11-T2/RJ71EN71性能仕様 1ネットワークあたりの最大リンク点数 RX : 16K点(16384点,2Kバイト) : 16K点(16384点,2Kバイト)

RY : 16K点(16384点,2Kバイト) : 16K点(16384点,2Kバイト)

RWr : 8K点(8192点,16Kバイト) : 8K点(8192点,16Kバイト)

RWw : 8K点(8192点,16Kバイト) : 8K点(8192点,16Kバイト)

1局あたりの最大リンク点数

マスタ局 RX : 16K点(16384点,2Kバイト) : 16K点(16384点,2Kバイト)

RY : 16K点(16384点,2Kバイト) : 16K点(16384点,2Kバイト)

RWr : 8K点(8192点,16Kバイト) : 8K点(8192点,16Kバイト)

RWw : 8K点(8192点,16Kバイト) : 8K点(8192点,16Kバイト)

サブマスタ機能使用時

マスタ動作局

RX : 16K点 : 16K点

RY : 16K点(自局の送信範囲は2K点) : 16K点(自局の送信範囲は2K点)

RWr : 8K点 : 8K点

RWw : 8K点(自局の送信範囲は1024点)*1 : 8K点(自局の送信範囲は1024点)*1

サブマスタ動作局

RX : 2K点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)

: 2K点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)

RY : 2K点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)

: 2K点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)

RWr : 1024点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)*2

: 1024点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)*2

RWw : 1024点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)*2

: 1024点(局番0またはサブマスタ局番への割付け分)*2

ローカル局 RX : 2K点(2048点,256バイト) : 2K点(2048点,256バイト)

RY : 2K点(2048点,256バイト) : 2K点(2048点,256バイト)

RWr : 1K点(1024点,2Kバイト)*2 : 1K点(1024点,2Kバイト)*2

RWw : 1K点(1024点,2Kバイト)*2 : 1K点(1024点,2Kバイト)*2

トランジェント伝送容量 : 最大1920バイト : 最大1920バイト

通信速度 : 1Gbps : 1Gbps

伝送路形式 : ライン型: スター型(ライン型とスター型の混在も可能)

: リング型

: ライン型: スター型(ライン型とスター型の混在も可能)

: リング型

通信ケーブル : 1000BASE-Tの規格を満たすEthernetケーブル: カテゴリ5e以上,(二重シールド付・STP)ストレートケーブル

: 1000BASE-Tの規格を満たすEthernetケーブル: カテゴリ5e以上,(二重シールド付・STP)ストレートケーブル

最大局間距離 : 100m(ANSI/TIA/EIA-568-B(Category 5e)に準拠)

: 100m(ANSI/TIA/EIA-568-B(Category 5e)に準拠)

総延長距離 :ライン型: 12000m(121台接続時)

:ライン型: 12000m(121台接続時)

:スター型: システム構成による

:スター型: システム構成による

: リング型: 12100m(121台接続時) : リング型: 12100m(121台接続時)

カスケード接続段数 : 最大20段 : 最大20段

最大接続局数 : 121台(マスタ局1台,スレーブ局120台)

: 121台(マスタ局1台,スレーブ局120台)

最大ネットワーク数 : 239 : 239

通信方式 : トークンパッシング方式 : トークンパッシング方式

Page 90: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 90 / 98 ]FA-D-0171-B

命令 リンク専用命令 : READ : READ

: SREAD : SREAD

: WRITE : WRITE

: SWRITE : SWRITE

: SEND : SEND

: RECV : RECV

: RECVS : RECVS

: REQ : REQ

: REMFR : REMFR

: REMTO : REMTO

CC-Link専用命令 : RIRD : RIRD

: RIWT : RIWT

その他 : CCPASET : CCPASET

: UINI : UINI

機能 サイクリック伝送

他局との交信 RX,RYによる交信

RWr,RWwによる交信

デバイスとリンクデバイスのアクセス

リンクリフレッシュ

リンクデバイスへのダイレクトアクセス

サイクリックデータのデータ保証

リンク間転送

サイクリック伝送のモード選択 : 標準,高速 : 標準,高速,高速リモートネット

シーケンススキャン同期指定

サイクリック伝送の定時性保証

データリンク異常局の入力状態設定

CPU STOP時の出力状態設定

CPU停止エラー時の出力状態設定

サイクリック伝送の停止と再開

項目 使用可否QJ71GF11-T2 RJ71GF11-T2/RJ71EN71

Page 91: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 91 / 98 ]FA-D-0171-B

*1 通信モードが”高速”の場合は,8K点(自局の送信範囲は256点)*2 通信モードが”高速”の場合は,256点

機能 トランジェント伝送

同一ネットワーク内の交信

異なるネットワークとの交信

専用命令

RAS スレーブ局の切離し

自動復列

ユニットエラー履歴収集機能 : イベント履歴機能を使用してください。

ループバック機能

サブマスタ機能

診断 CC-Link IEフィールドネットワーク診断

ユニット単体の診断

H/Wテスト : 単体通信テストを使用してください。

自己折返しテスト : 単体通信テストを使用してください。

回線テスト : 単体通信テストを使用してください。

単体通信テスト : ハードウェアテスト,自己折返しテスト,回線テストを一つのモードとし,単体通信テストへ名称変更しています。

自ネットワークの診断

ケーブルテスト

他ネットワークの診断

交信テスト

IP通信テスト

その他 CC-Link IEフィールドネットワーク同期通信機能

: 新機能

予約局指定

予約局一時解除

エラー無効局,一時エラー無効局設定

CPUユニットへの割込み要求

IPパケット中継機能

プログラムでの局番設定

項目 使用可否QJ71GF11-T2 RJ71GF11-T2/RJ71EN71

Page 92: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 92 / 98 ]FA-D-0171-B

CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

AnyWireASLINKマスタユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

項目 使用可否QJ61BT11N RJ61BT11

パラメータ設定

局番設定,伝送速度・モード設定 : ユニット前面のロータリスイッチで設定 : ユニットパラメータで設定

RLPASET命令によるモード設定 : RLPASET命令のコントロールデータで設定 : ユニットパラメータで設定

リンクリフレッシュ設定 : リフレッシュ先デバイスの先頭番号を入力 : リフレッシュ先デバイスの先頭番号と最終番号,もしくは先頭番号と点数を入力

モード設定

リモートI/Oネットモード

リモートネット追加モード : リモートネットVer,2モードを使用してください。

リモートネットVer.1モード

リモートネットVer.2モード

リモートデバイスネットVer.1モード

: 新機能

リモートデバイスネットVer.2モード

: 新機能

ローカル局の伝送速度自動追従機能 : 新機能

機能 リモートデバイス局接続可能台数 : 1台のマスタ局にリモートデバイス局を42台接続可能

: 1台のマスタ局にリモートデバイス局を64台接続可能

項目 使用可否QJ51AW12AL RJ51AW12AL

性能仕様 端子台 : 5ピンネジ端子台 : 7ピンスプリングクランプ端子台

LED表示 ERR LED

機能 入出力信号 :X2: 使用禁止X15: 使用禁止Y2: 使用禁止

:X2: 24V-DP短絡異常X15: アドレス重複検査フラグY2: アドレス重複検査指令

バッファメモリ :Un¥G8704~Un¥G8719: 使用禁止Un¥G8736~Un¥G8751: 使用禁止Un¥G10323: 使用禁止

:Un¥G8704~Un¥G8719: 異常ID情報bit展開エリア(出力)Un¥G8736~Un¥G8751: 異常ID情報bit展開エリア(入力)Un¥G10323: 変更ID指定

アドレス設定 リモートアドレス変更機能 :新機能

アドレス重複検査 :新機能

起動時スレーブ情報取得機能 :新機能

ワード2重照合 :新機能

エラー状態自動復旧機能 :新機能

イベント履歴機能 :新機能

Page 93: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 93 / 98 ]FA-D-0171-B

4.7 情報ユニットEthernetインタフェースユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし項目 使用可否

QJ71E71-100 RJ71EN71(Ethernet)性能仕様 伝送仕様 データ伝送速度 : 100Mbps/10Mbps : 1Gbps/100Mbps/10Mbps

通信モード 1000BASE-T : 全二重

100BASE-TX : 全二重/半二重 : 全二重/半二重

10BASE-T : 半二重 : 全二重/半二重

インタフェース : RJ45コネクタ(MDI固定) : RJ45コネクタ(AUTO MDI/MDI-X)

伝送方法 : ベースバンド : ベースバンド

最大フレームサイズ : 1518バイト :• 1518バイト• 9022バイト(ジャンボフレーム使用時)

ジャンボフレーム *5

最大セグメント長 : 100m(ハブとノード間の長さ)*2 : 100m(ハブとノード間の長さ)*2

カスケード接続段数

1000BASE-T *3

100BASE-TX : 最大2段*4 : 最大2段*4

10BASE-T : 最大4段*4 : 最大4段*4

IPバージョン : IPv4に対応 : IPv4に対応

送受信データ格納用メモリ

同時オープン可能数 : 16コネクション(プログラムで使用できるコネクション)

: 128コネクション(プログラムで使用できるコネクション)

固定バッファ : : 5Kワード16

ソケット通信 :5Kワード48(P1のみ使用時)*55Kワード112(P1/P2使用時)*5

ランダムアクセス用バッファ : 6Kワード1 : 6Kワード1

電子メール 添付ファイル : 6Kワード1

本文 : 960Kワード1

命令 リンク専用命令

他局デバイスを読み出す : READ : READ

他局デバイスを読み出す(完了デバイス付き)

: SREAD : SREAD

他局デバイスに書き込む : WRITE : WRITE

他局デバイスに書き込む(完了デバイス付き)

: SWRITE : SWRITE

他局デバイスを読み出す(ACPU用)

: ZNRD : ZNRD

他局デバイスに書き込む(ACPU用)

: ZNWR : ZNWR

他局へデータを送信する : SEND : SEND

他局からの受信データを読み出す。(メインプログラム用)

: RECV : RECV

他局からの受信データを読み出す。(割込みプログラム用)

: RECVS : RECVS

時計読出し/書込み,リモートRUN/STOP

: REQ : REQ

Page 94: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 94 / 98 ]FA-D-0171-B

*1 1Gbpsで使用する場合は,”応用設定”の”通信速度設定”を”オートネゴシエーション”に設定してください。(1Gbpsは選択できません)*2 最大セグメント長(ハブとハブ間の長さ)は,使用するハブのメーカに確認してください。*3 使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。*4 リピータハブ使用時の接続可能段数です。スイッチングハブ使用時の接続可能段数は,使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。

*5 Q互換Ethernetの場合には使用できません。*6 Q互換Ethernetの場合に使用できます。

命令 Ethernet用命令

コネクションの確立 : OPEN : OPEN/CONOPEN

コネクションの切断 : CLOSE : CLOSE/CONCLOSE

データ送信[ソケット通信] : SOCSND

データ送信[固定バッファ交信] : BUFSND : BUFSND

受信データ読出し[ソケット通信] : SOCRCV

受信データ読出し[固定バッファ交信]

: BUFRCV : BUFRCV

受信データ読出し(割込みプログラム用)[ソケット通信]

: SOCRCVS

受信データ読出し(割込みプログラム用)[固定バッファ交信]

: BUFRCVS : BUFRCVS

再イニシャル処理 : UINI : UINI*6

通信プロトコル支援機能の登録プロトコル実行

: ECPRTCL : ECPRTCL

エラー情報クリア : ERRCLR : ERRCLEAR

エラー情報読出し : ERRRD : ERRRD

受信している電子メールを読み出す

: MRECV

電子メールを送信する : MSEND

機能 MELSOFT製品およびGOTとの接続

SLMPによる交信

通信プロトコルによる交信

ソケット通信による交信 *5

固定バッファによる交信

ランダムアクセス用バッファによる交信

リンク専用命令による交信

ファイル転送機能(FTPサーバ)

時刻設定機能(SNTPクライアント) *5

IPフィルタ機能 *5

リモートパスワード

ユニット再イニシャル処理 *6

Ethernet診断

電子メール機能

Web機能

項目 使用可否QJ71E71-100 RJ71EN71(Ethernet)

Page 95: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 95 / 98 ]FA-D-0171-B

シリアルコミュニケーションユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

MESインタフェースユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

項目 使用可否QJ71C24 RJ71C24

パラメータ設定

局番設定,伝送速度・モード設定 : インテリジェント機能ユニットスイッチ設定による設定

: ユニットパラメータで設定

モデム機能,ユーザ登録フレーム内容,ユーザ登録フレーム指定

: シリアルコミュニケーションユニットのフラッシュ ROMに保存

: CPUユニットまたはシリアルコミュニケーションユニットのフラッシュ ROMに保存

通信プロトコル支援機能の設定 : シリアルコミュニケーションユニットのフラッシュ ROMに保存

: CPUユニットまたはシリアルコミュニケーションユニットのフラッシュ ROMに保存

機能 シリアル通信の通信速度 : CH1とCH2の合計が230400bps以内で使用可能

: CH1およびCH2がそれぞれ230400bpsで使用可能

RS-422/485インタフェースのエコーバック許可/禁止指定

: CH2のみ使用可能 : CH1およびCH2で使用可能

NULL文字自動除去指定 : 新機能

ノイズ信号の誤受信防止機能 : 新機能

項目 使用可否QJ71MES96 RD81MES96

アクセス先サーバ

最大設定数 : 32 : 16

接続可能データベース

Oracle

Microsoft SQL Server

MSDE

Microsoft Access

Wonderware Historian

MySQL

PostgreSQL

アクセス先機器

最大設定数 : 64 : 16

アクセス可能CPUユニット

RCPU : RnCPUのみ対応

QCPU(Qモード)

LCPU

QnACPU

QCPU(Aモード)

ACPU

アクセス可能経路

CC-Link IEコントローラネットワーク

CC-Link IEフィールドネットワーク

Ethernet : MESインタフェースユニットのEthernetポートからも,EthernetインタフェースユニットまたはCPUユニット(Ethernetポート)にアクセス可能

CC-Link

MELSECNET/H

MELSECNET/10

C24

Page 96: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 96 / 98 ]FA-D-0171-B

ジョブ 最大数 : 64 : 64

トリガ条件 最大数 1ジョブあたり : 2 : 2

条件の組合せ 条件結合 : AND結合/OR結合 : AND結合/OR結合

複数イベント

前提条件×イベント

イベント/条件種別

定刻 : 定刻起動 : 条件(期間),イベント(定刻)

定周期 : 定周期起動 : イベント(定周期)タイマ間隔/時刻間隔

値監視 : 値監視起動 : 条件(値監視),イベント(値変化)

ユニット起動時 : ユニット立上がり時 : イベント(ユニット監視)MESインタフェースユニット/管理CPU

ハンドシェイク : ハンドシェーク動作 : ハンドシェイク

トリガバッファリング : 128回分 : 192回分

アクション 最大数 1ジョブあたり : 10 : 30(メイン処理:20,前後処理:10)

通信アクション 抽出,挿入,更新,削除,複数抽出,処理実行(ストアドプロシージャ )

演算アクション 代入

算術演算

文字列操作 : 結合のみ

ビット演算

型変換

プログラム実行

項目 使用可否QJ71MES96 RD81MES96

Page 97: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 97 / 98 ]FA-D-0171-B

高速データロガーユニット: 使用可能,: 使用不可能,: 使用可否に関係なし

改訂履歴

項目 使用可否QJ71MES96 RD81MES96

性能仕様 データ収集 収集間隔 高速収集 :• 1~32767ミリ秒(トリガロギング時)• 3~32767ミリ秒(連続ロギング時)

:• 0.5~0.9ミリ秒,1~32767ミリ秒(トリガロギング時)

• 2~32767ミリ秒(連続ロギング時)

収集データ数 高速収集 :• 総データ数: 8192(1設定あたり: 256)• 総デバイス点数: 8192(1設定あたり: 256)

:• 総データ数: 32768(1設定あたり: 1024)• 総デバイス点数: 32768(1設定あたり: 4096)

汎用収集 :• 総データ数: 16384(1設定あたり: 256)• 総デバイス点数: 262144(1設定あたり: 4096)

:• 総データ数: 65536(1設定あたり: 1024)• 総デバイス点数: 262144(1設定あたり: 4096)

データ出力形式 ビット小数形式指数形式16進数形式文字列数値列

時間/累計時間回数/累計回数

: トリガロギング(トリガ後1行のみを出力)の場合指定可能

データロギングイベントロギングレポート

設定項目 フォルダ切替えタイミング

保存フォルダ名

ファイル形式 CSVファイル

バイナリファイル

Unicodeテキストファイル

1イベントロギング設定あたりの最大イベント数

: 64 : 256

機能 セキュリティ機能 アクセス認証機能

IPフィルタ機能

ファイル転送機能 FTP転送

共有フォルダ転送

副番 発行年月 改訂内容 2014年11月 初版

A 2017年1月 2017年1月時点の相違点を反映しました。

B 2018年10月 e-Manualに対応しました。

Page 98: テクニカルニュース [ 1/98]...テクニカルニュース [ 3/98] FA-D-0171-B 1 本テクニカルニュースで使用する総称 2 システム構成 2.1 システムの差異

テクニカルニュース [ 98 / 98 ]FA-D-0171-B

FAX番号対象機種

三菱電機FA機器電話,FAX技術相談

お問い合わせは下記へどうぞ

お問い合わせの際には、今一度電話番号をお確かめの上、お掛け間違いのないようお願い致します。※1:春季・夏季・年末年始の休日を除く ※2:土曜・日曜・祝日を除く ※3:金曜は17:00まで ※4:月曜~木曜の9:00~17:00と金曜の9:00~16:30 ※5:受付時間9:00~17:00 (土曜・日曜・祝日・当社休日を除く) ※6:月曜~金曜の9:00~17:00

受付時間※1 月曜~金曜 9:00~19:00、土曜・日曜・祝日 9:00~17:00●電話技術相談窓口

本社 〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3 (東京ビル) (03) 3218-6760北海道支社 〒060-8693 札幌市中央区北二条西4-1 (北海道ビル) (011) 212-3794東北支社 〒980-0013 仙台市青葉区花京院1-1-20 (花京院スクエア) (022) 216-4546関越支社 〒330-6034 さいたま市中央区新都心11-2 (明治安田生命さいたま新都心ビル) (048) 600-5835新潟支店 〒950-8504 新潟市中央区東大通2-4-10 (日本生命ビル) (025) 241-7227神奈川支社 〒220-8118 横浜市西区みなとみらい2-2-1 (横浜ランドマークタワー) (045) 224-2624北陸支社 〒920-0031 金沢市広岡3-1-1 (金沢パークビル) (076) 233-5502中部支社 〒450-6423 名古屋市中村区名駅3-28-12 (大名古屋ビルヂング) (052) 565-3314豊田支店 〒471-0034 豊田市小坂本町1-5-10 (矢作豊田ビル) (0565) 34-4112静岡支店 〒422-8067 静岡市駿河区南町14-25 (エスパティオビル) (054) 202-5630関西支社 〒530-8206 大阪市北区大深町4-20 (グランフロント大阪タワーA) (06) 6486-4122中国支社 〒730-8657 広島市中区中町7-32 (ニッセイ広島ビル) (082) 248-5348四国支社 〒760-8654 高松市寿町1-1-8 (日本生命高松駅前ビル) (087) 825-0055九州支社 〒810-8686 福岡市中央区天神2-12-1 (天神ビル) (092) 721-2247

〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3 (東京ビル)

三菱電機FAサイトの「仕様・機能に関するお問い合わせ」もご利用ください。※7:月曜~木曜の9:00~17:00と金曜の9:00~16:30 (祝日・当社休日を除く)

084-926-8340084-926-8280

0574-61-19550536-25-1258※7084-926-8340

FAX番号

電力管理用計器/省エネ支援機器/小容量UPS (5kVA以下)低圧遮断器

三相モータ225フレーム以下低圧開閉器

電力計測ユニット/絶縁監視ユニット (QEシリーズ/REシリーズ)対象機種受付時間 月曜~金曜 9:00~16:00 (祝日・当社休日を除く)●FAX技術相談窓口 

レーザ変位センサビジョンセンサ

安全コントローラ(MELSEC-WSシリーズ)

安全シーケンサ(MELSEC iQ-R/QSシリーズ)

MELSOFT PXシリーズ

プロセスCPU/二重化機能SIL2プロセスCPU (MELSEC iQ-Rシリーズ)

プロセスCPU/二重化CPU (MELSEC-Qシリーズ)

Q80BDシリーズなど

MELSOFT MXシリーズ

MELSOFT iQ Works (Navigator)

MELSOFT GXシリーズ

Edgecross対応ソフトウェア(MTConnectデータコレクタを除く)

産業用PC MELIPC(MI5000/2000/1000)

052-799-9495※2

052-719-4557※2※3

052-712-3079※2※3

052-712-2830※2※3

052-712-2370※2

052-799-3592※2

052-711-0037

052-799-3591※2

052-712-2578

052-725-2271※3052-711-5111

052-712-2444

FAセンサ MELSENSOR

GOT2000/1000シリーズMELSOFT GTシリーズ 052-712-2417GOT表示器

QEシリーズ/REシリーズ電力計測ユニット/絶縁監視ユニット

MELSEC Safety

MELSEC計装/iQ-R/Q二重化

iQ Sensor Solution

MESインタフェースユニット/高速データロガーユニット

C言語コントローラMELSECパソコンボード

MELSOFT通信支援ソフトウェアツール

MELSOFT統合エンジニアリング環境

MELSOFT シーケンサプログラミングツール

ネットワークユニット/シリアルコミュニケーションユニット

MELSEC iQ-F/FXシーケンサ全般MELSEC iQ-R/Q/L/QnAS/AnSシーケンサ一般

052-712-2370※2エッジコンピューティング製品

対象機種 電話番号

シーケンサ

自動窓口案内

FW-Sシリーズ/FW-Vシリーズ/FW-Aシリーズ/FW-Fシリーズ

EcoServer/E-Energy/検針システム/エネルギー計測ユニット/ B/NETなど

電力量計/計器用変成器/指示電気計器/管理用計器/タイムスイッチ

ノーヒューズ遮断器/漏電遮断器/MDUブレーカ/気中遮断器 (ACB) など

US-NシリーズMS-Tシリーズ/MS-Nシリーズ

MELFAシリーズ

MELQIC IU1/IU2シリーズ

FR-E700EX/MM-GKR

三相モータ225フレーム以下FREQROLシリーズ

MELSOFT MTシリーズ/MRシリーズ/EMシリーズ

C言語コントローラインタフェースユニット(Q173SCCF)/ポジションボード

シンプルモーションユニット (MELSEC iQ-R/iQ-F/Q/Lシリーズ)モーションCPU(MELSEC iQ-R/Q/AnSシリーズ)センシングユニット(MR-MTシリーズ)シンプルモーションボード

位置決めユニット (MELSEC iQ-R/Q/L/AnSシリーズ)

MELSERVOシリーズ

052-799-9489※2※6

0536-25-0900※2※4

052-712-5430※5052-712-5440※5

052-719-4557※2※3

052-719-4556

052-719-4559

052-719-4170

052-721-0100

052-722-2182052-722-2182

052-712-6607

サーボ/位置決めユニット/シンプルモーションユニット/モーションコントローラ/センシングユニット/組込み型サーボシステムコントローラ

小容量UPS (5kVA以下)

省エネ支援機器

電力管理用計器

低圧遮断器

低圧開閉器

データ収集アナライザ

産業用ロボット電磁クラッチ・ブレーキ/テンションコントローラ

センサレスサーボ

三相モータ

052-712-2962※2※6SCADA MC Works64

インバータ

電話番号対象機種

安全に関するご注意 本テクニカルニュースに記載された製品を正しくお使いいただくためご使用の前に必ず「マニュアル」をよくお読みください。