マジックナンバーで編む1玉マフラー - clover<デザイン> リンダ アレグラ...

2
<デザイン> リンダ アレグラ (デザイン・編み図監修)田畑 真代 <できあがり寸法> (置き寸) : 約16.5cm 長さ: 約150cm <作品 No.761590 / 2-1> マジックナンバーで編む1玉マフラー マジックナンバーで編む1玉マフラー 1-2 <使用道具> クロバー編み針「匠」2本針 13号 クロバーかぎ針 10/0号 とじ針 目数リング 別糸(作り目用) <使用毛糸> 玉数 g数 No. 毛糸名 1玉 98g 61-631 白×グレー×黄 マジックナンバー <ゲージ> 10cm平方 メリヤス編み : 18目×23段 <編み方> かぎ針10/0号を使って、別糸でくさり30目作ります。 作り目から「A色9目、B色9目、A色9目、蛍光色2目、A色1目」と30目拾 います。これが1段目となります。 図の記号の通りに表目と裏目で『A色(9目)、B色(9目)、A色(9目)、蛍 光色(2目) を守って編んでいきます。 最終段を編み終えたら、編み始めの別糸をほどいて最初に残した 糸で伏せ止めをします。 マフラー 13号針 (メリヤス編み) 13.5㎝(24目) 30目伏せ止め 別糸の作り目で30目作る かぎ針10/0号 1.5㎝ (3目) 1.5㎝ (3目) 16.5㎝(30目) 144㎝ (330段) 3㎝(8段) 3㎝(8段) (1)マジックナンバーの編み方ポイント この毛糸は色ごとに編む目数が決まっており、その目数を守って編む ことで模様ができ上がっていきます。 <マジックナンバーについて> (2)目数の合わせ方ポイント 2目を合わせるのは比較的簡単ですが、9目を編む場合は、慣れるまで は調整が必要になります。最初のうちは、9目にならなかった時は数 目戻って、合わせるようにすることをおすすめします。手の強さは編む 人によってそれぞれなので、針の号数や糸の引き具合で調整してくだ さい。半目ぐらいが隣の色になっても模様全体にはあまり影響しませ ん。 (3)糸に結び目や細い部分があった時 ●結び目があった場合 毛糸は3色構成になっており、下記の目数を意識して編みます。 結び目のところでカットする。 色の順番をたしかめて、 順番通りになるところで 糸をつなぐときの要領で 新しい糸をつけて編んでいく。 気になるようでしたら「●結び目があった場合」と同様に、カット して糸をつなぎ、糸始末をして下さい。 細い部分が2cm前後でしたらカットせずそのまま編み 進めて大丈夫です ●細い部分があった場合 蛍光色 B色 A色 2目 毛糸 9目 9目 A色 9目 ここがポイント 糸端は表に ひびかないように 後で糸始末する *伏せ止め分の糸を約60㎝ 残して編み始める。 ・ガーター編みの目印に ・段の最後の色の変わるところに入れると、次の段の続きの 色の目数がわかりやすいです 目数リング

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: マジックナンバーで編む1玉マフラー - CLOVER<デザイン> リンダ アレグラ (デザイン・編み図監修)田畑 真代 <できあがり寸法>(

<デザイン> リンダ アレグラ (デザイン・編み図監修)田畑 真代<できあがり寸法> (置き寸)  幅 : 約16.5cm 長さ : 約150cm

<作品No.761590 / 2-1>

マジックナンバーで編む1玉マフラー

マジックナンバーで編む1玉マフラー 1-2

<使用道具>  クロバー編み針「匠」2本針 13号  クロバーかぎ針 10/0号  とじ針  目数リング  別糸(作り目用)

<使用毛糸>

玉数g数No.色毛糸名1玉98g61-631白×グレー×黄マジックナンバー

<ゲージ> 10cm平方  メリヤス編み : 18目×23段

<編み方>かぎ針10/0号を使って、別糸でくさり30目作ります。作り目から「A色9目、B色9目、A色9目、蛍光色2目、A色1目」と30目拾います。これが1段目となります。図の記号の通りに表目と裏目で『A色(9目)、B色(9目)、A色(9目)、蛍光色(2目)を守って編んでいきます。最終段を編み終えたら、編み始めの別糸をほどいて最初に残した糸で伏せ止めをします。

①②

)み編

マフラー13号針

(メリヤス編み)

13.5㎝(24目)

30目伏せ止め

別糸の作り目で30目作るかぎ針10/0号

1.5㎝(3目)

1.5㎝(3目)

16.5㎝(30目)

144㎝(330段)

3㎝(8段)

3㎝(8段)

(1)マジックナンバーの編み方ポイントこの毛糸は色ごとに編む目数が決まっており、その目数を守って編むことで模様ができ上がっていきます。

<マジックナンバーについて>

(2)目数の合わせ方ポイント2目を合わせるのは比較的簡単ですが、9目を編む場合は、慣れるまでは調整が必要になります。最初のうちは、9目にならなかった時は数目戻って、合わせるようにすることをおすすめします。手の強さは編む人によってそれぞれなので、針の号数や糸の引き具合で調整してください。半目ぐらいが隣の色になっても模様全体にはあまり影響しません。

(3)糸に結び目や細い部分があった時●結び目があった場合

毛糸は3色構成になっており、下記の目数を意識して編みます。

結び目のところでカットする。

色の順番をたしかめて、順番通りになるところで糸をつなぐときの要領で新しい糸をつけて編んでいく。

気になるようでしたら「●結び目があった場合」と同様に、カットして糸をつなぎ、糸始末をして下さい。

細い部分が2cm前後でしたらカットせずそのまま編み進めて大丈夫です

●細い部分があった場合

蛍光色 B色 A色

2目毛糸 9目 9目

A色

9目

ここがポイント

糸端は表にひびかないように後で糸始末する

*伏せ止め分の糸を約60㎝ 残して編み始める。

・ガーター編みの目印に・段の最後の色の変わるところに入れると、次の段の続きの 色の目数がわかりやすいです

目数リング

Page 2: マジックナンバーで編む1玉マフラー - CLOVER<デザイン> リンダ アレグラ (デザイン・編み図監修)田畑 真代 <できあがり寸法>(

マジックナンバーで編む1玉マフラー 2-2

54-213

「匠」2本針 <13号>

https://clover.co.jp/products/54213

42-410

かぎ針「アミュレ」<10/0号>

https://clover.co.jp/products/42410

<No.761590 2-2>

1(拾い目)←151015202530

2→

5

81

5

10

1

5

8

15

20

25

30

35

40

45

50

55

60

315

320

325

330

58

様模1段

マフラーの編み方

<編み目記号>棒針編み

= A色

= B色

= 蛍光色

= 裏目

= 伏せ止め

表目=

1目ずらせるために、1模様の目数に「1目」を足した数が作り目数となります。

<マジックナンバーの特徴>

この毛糸は1模様がA色(9目)、B色(9目)、A色(9目)、蛍光色(2目)の計29目になります。この模様は1段ごとに1目ずつずらして編んでいくことで模様が斜めにずれていきチェック柄が浮かび上がります。

チェック柄

編み始め

* 糸の編み始め位置 *