サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン spbgik journal … ·...

8
журнал СПбГИК サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL 2017 年 9 月号

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

журнал СПбГИК

サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL 2017 年 9 月号

Page 2: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

イベント 日本大学との交流会      日本大学国際関係学部の皆様との交流会が開催されました ロシアの秋見ぃつけた 社会人クラスの学生にロシアの秋を彩るモノを教えてもらいました

ロシア美味紀行 第 1 回 シャベルマ 黒川寮へようこそ

教室活動の紹介―まとめる・話す― 桃太郎 ロシア百景 Vol1 初秋のサンクトペテルブルク

Page 3: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

 毎年九月に行われている日本大学国際関係学部、

安元隆子先生のゼミ生の皆様との交流会が今年も開

催されました。

 文化大学で日本語を勉強している学生たちから

は、ロシアで受け入れられている日本のアニメの紹

介や大黒屋光太夫の紹介、日本大学の学生さんは

ペットボトルの緑茶や大学生のファッションなどを

紹介してくれました。どの発表も大学生らしい工夫

が面白く、あっというでした。発表のほかにも、ク

イズやけん玉などで親睦を深めました。中でも盛り

上がったのが、ソーラン節とロシアのダンス、ロシ

アのダンスは日本からの学生さんもチャレンジし、

みんなでわいわい楽しんでいました。日本から到着

してすぐ、時差で一番眠い時間帯のはずなのに、全

くそんな顔をすることなく笑顔で交流してくださっ

た日本大学の皆様、本当にありがとうございました。

 『ヘダ号の物語を発表』 

 今回、日本大学の学生さんたちが脚本を用意して

くれ、文化大の学生と一緒に演劇のワークショップ

を行ってくれました。演劇の題材は「ヘダ号の物語」

「幕末に通商を求めてロシアからやってきたディア

ナ号は嵐にあって難破してしまいます。ディアナ号

を発見したのは小さな漁村、戸田(へだ)の人々で

した。村人たちはディアナ号から五百人ものロシア

人を救い、彼らは生活を共にすることになります。

ディアナ号の乗組員たちがロシアに帰るためには、

船を造らなければなりません。言葉の通じない村人

と乗組員たちは協力して船を造ります。協力しよう

としますが、言葉だけでなく、長さの単位も異なれ

ば、造船の方法も異なります。船を造るのは決して

簡単ではありませんでしたが、村人と乗組員は少し

ずつ言葉や文化の壁を乗り越え、やがて「ヘダ号」

は完成します。」という、江戸時代の日露友好の物

語を現代の大学生が協力して発表しました。

「ちょっと日本語が難しいかもしれないけど、やっ

てみない?」

 優しく声をかけてくれた日本大学の学生さんたち

がとても印象的でした。ヘダ号の物語を発表し、さ

らに打ち解けた雰囲気になり、その後の意見交換会

もとても盛り上がっていました。日露友好を促進す

るために今後どのようなことをすればよいのかにつ

いて意見を出し合い、「日本のアニメばかりじゃな

くてロシアのカルチャーをもっと知りたいし、広め

るのはどうか」「SNS

を使って交流できるはず」な

ど活発な意見が出ていました。「国際結婚は有り?」

というトピックでは文化大の女子学生たちはちょっ

と恥ずかしそうにしながらも、いろいろな意見を話

していました。

 「週末には一緒に街歩きに行く」と楽しそうな大

学生たちを見ていると、SNS

の時代とは言っても同

じ時間を同じ場所で共有し、顔を合わせて交流する

のはやはり特別だなぁと思わずにはいられません。

ヘダ号が紡いだ友好の物語は今日にもしっかり受け

継がれているようです。

日本大学との交流会

Page 4: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

ロシアの秋

   見ぃつけた

きのこの雨 この雨が降った後、きのこが生えやすい。

リャビーナ 秋の伝統的なシンボル。お守りのようなもの。

日本で秋を思わせるものと言えば、コスモスや紅葉、食べ物だったら栗ごはん、などなど。ロシアではどんなものを見ると「秋だなぁ」と思いますか? 社会人クラスの 3 人がロシアの秋を彩るシンボルを教えてくれました。

若い日の最後の時 秋の始めにある、夏のように温かい日のこと。秋の始めにある夏の最後の日とか、若い日の最後の時と表現する。これから冬に向かう感傷を、「若い日の最後」で表している。

ジャム作り ソ連時代にヨーロッパからの物資が入ってこなかったことがあって、各家庭でダーチャで育てた作物をピクルスやジャムにする習慣がありました。今はスーパーでも買えるけど、お年寄りは作る人が多いです。

黄金の秋 ロシアを代表する作家のひとりプーシキンは、赤やオレンジや黄色に色づくこの季節を「黄金の秋」と表現した。きのこ集め

いいえ!お年寄りだけじゃなくて家族で楽しむ行事です。自分で作ったモノは特別!という声も。

今年は雨ばかり

Page 5: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

ロシア美味紀行 第 1 回 シャベルマ

 リーズナブルで美味しくて、お腹が膨れる。カロリー? 食べてから考えることだね。とでも言わんばかりの豪快な マヨネーズ。すべての野菜の健康効果を打ち消しそうな油 なんて美味しいんでしょう。ロシアのファーストフード

「シャベルマ」をご紹介します。ドルネケバブというと イメージしやすいと思います。ちなみに、モスクワだと

「シャウルマ」ペテルブルクだと「シャベルマ」という 呼び方が優勢だそうです。手に持って食べるタイプしか 知らなかったんですが、こちらもシャベルマのお店に 行くと食べられます。写真は 250 ルーブルでした。 24 時間営業の店も多く、店内には屈強そうな男性が多い イメージです。

ピタに入ったバージョン。こちらは 140 ルーブル。

Page 6: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

黒川寮

 サンクトペテルブルクのランド―マークの一つ、カザン大聖堂にほど近い地下鉄ネフスキー駅から三駅、そこから徒歩 20 分ほどの閑静な住宅地に「黒川寮」はある。ロシアの学生寮で黒川寮?名前の由来は、地名「チョールナーヤレーチカ」を日本語に訳すと黒い川だからだそうな。初めて聞いたときはずいぶん昭和情緒に溢れる呼び方だなぁと思ったものだが、暮らしてみるとなるほど納得。互いの生活音を聞きながらのローテクな暮らし、シャワー・トイレ・キッチン共用、まごうことなき昔ながらの学生寮がここにある。

 黒川寮で暮らす学生の多くが、サンクトペテルブルク国立文化大学で芸術を専攻している。バレエに絵画に楽器と専門は様々だ。彼ら彼女らは芸術の都サンクトペテルブルクで学ぶため遥々故郷を離れ寮生活をし、日々研鑽を積んでいる。と聞いていたので、練習の音は多めに見ようと思って入寮しましたとも。とはいえ、箸が転んでも楽しいお年頃に出会いの季節、実際に響いているのはもっぱら楽しそうな話し声だ。  部屋は基本的に二人一部屋、四人でシャワーとトイレを共同で使用する。

Saint Peters Burg   Чёрная речка     サンクトペテルブルク国立文化大学 学生寮

ようこそ

Page 7: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

教室活動の紹介 「まとめる・話す」

           『桃太郎』

 バラバラになった桃太郎のス

トーリーカードを物語の順に並

べ直し、物語を説明。(ペア)

 物語の内容を全体で確認。「ど

うして桃太郎は鬼を退治しに

行ったのか」考察、意見交換

 意見交換例  

・鬼は何もしていな

いのに桃太郎は勝手

に島に行ったので

は?

・鬼は悪いモノだか

ら退治することに問

題があるの?

 鬼の視点から「桃太郎」の物語

を話してみる。(ペア)

 絵を見て内容を説明する、まとまった長さで

話す、相談しながら進める。というタスクを、

「物語は誰の立場で語るかによって変わる」を

テーマに進めました。鬼の立場で物語を語りな

おす場面では、鬼が宝物を誰かから強奪し手暮

らしていたと考えたダークヒーロー派と、平和

に暮らしていたのに桃太郎が来て大迷惑派に

意見がわかれて面白かったです。

 どうして桃太郎なのか、りんご太郎やみかん

太郎じゃないのはどうして?という切り口で、

桃という果物が持つイメージ「不老長寿」「多

産」などを紹介、桃を食べて若返ったおじいさ

んとおばあさんの間に桃太郎は生まれた?説

を紹介(ビデオ鑑賞「トリビアの泉」三分半)

感想を語り合う活動も行いました。

 犬、猿、雉(きじ)はそれぞれ何を表現しよ

うとしているのかを考えてみる活動も面白い

かなと思います。

Page 8: サンクトペテルブルク国立文化大学 マガジン SPBGIK JOURNAL … · ありました。今はスーパーでも買えるけど、 お年寄りは作る人が多いです。

ロシア百景

VOL1

 初秋のサンクトペテルブルク