マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · sep 11, 2007...

195
Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチ概論 マーケティングリサーチ概論 北海道農業研究セ 1 9 1 北海道農業研究センター

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マ ー ケ テ ィ ン グ リ サ ー チ 概 論マ ー ケ テ ィ ン グ リ サ ー チ 概 論

北 海 道 農 業 研 究 セ タ 若 林 勝 史

平 成 1 9 年 度 高 度 先 進 技 術 研 修

1

北 海 道 農 業 研 究 セ ン タ ー 若 林 勝 史

Page 2: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティングとは?マーケティングとは?

組織の目標を達成するために、

製品や販売方法を計画し、実行すること

Introduction

2

マーケティング = マネジメント

(Market + ing)

Page 3: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティングリサーチとは?マーケティングリサーチとは?

マーケティングの意思決定に

役立つ情報を得ること

Introduction

3

マーケティングを理解し、

調査・分析を行わなければならない

Page 4: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

研修の内容研修の内容

1. マーケティングの基本的枠組

Introduction

4

2. マーケティングリサーチの手法

Page 5: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マ ー ケ テ ィ ン グ の 基 本 的 枠 組マ ー ケ テ ィ ン グ の 基 本 的 枠 組

5

Page 6: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティングの基本的枠組マーケティングの基本的枠組

1.マーケティングの基本的枠組

目標を達成するために

* 何を決定すべきか?

6

* どのような考え方で決定すべきか?

* どのようなプロセスで決定すべきか?

Page 7: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティング・ミックス(4つのP)マーケティング・ミックス(4つのP)

* 目標を達成するためのツール

1.何を決定すべきか?

製品 Product

7

価格 Price

プロモーション Promotion

流通 Place

Page 8: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティング・ミックス(4つのP)マーケティング・ミックス(4つのP)

1.何を決定すべきか?

製品6ヶ月熟成100g高級感

価格500円/100g数量割引直売価格

8

プロモーション店頭ディスプレイグルメ情報誌の取材顧客へのDMクーポン券・景品

流通都市部通販

納期2日以内通販限定商品

Page 9: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティング・コンセプトマーケティング・コンセプト

* マーケティングに対する考え方

1.どのような考え方で決定すべきか?

生産志向

9

Product-out型マーケティング製品志向

販売志向

顧客志向 Market-in型マーケティング

Page 10: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

生産志向のマーケティング生産志向のマーケティング

1.どのような考え方で決定すべきか?

生産志向 入手可能で安価であれば、

消費者は購入する。

製品志向

10

「つくったものは売れる」

“生産性の向上、大量流通”

製品志向

販売志向

顧客志向

Page 11: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品志向のマーケティング製品志向のマーケティング

1.どのような考え方で決定すべきか?

生産志向 よい品質、目新しいもので

あれば、消費者は購入する。

製品志向

11

「つくったものを売る」

“品質向上、新規性の追及”

製品志向

販売志向

顧客志向

Page 12: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

販売志向のマーケティング販売志向のマーケティング

生産志向 積極的に売り込まなければ、

消費者は購入しない。

製品志向

1.どのような考え方で決定すべきか?

12

「つくったものは売る」

“積極的な営業活動”

製品志向

販売志向

顧客志向

Page 13: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

ProductProduct--outout型マーケティングの問題点型マーケティングの問題点

* Product-out型の発想がもたらす結果

生産志向 効率重視で、消費者は二の次。

商品やサービスの質が低下することも。

1.どのような考え方で決定すべきか?

13

製品志向 技術開発に明け暮れ、

消費者や競争相手を見過ごしがち。

販売志向 消費者が気に入るとは限らない。

押し売りとなってしまう可能性も。

Page 14: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

顧客志向のマーケティング顧客志向のマーケティング

生産志向 消費者が求めているものを、

競争相手よりも効果的に提供し

なければ、消費者は購入しない。製品志向

1.どのような考え方で決定すべきか?

14

「売れるものをつくる」

“顧客満足の向上”

製品志向

販売志向

顧客志向

Page 15: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

販売志向と顧客志向の比較販売志向と顧客志向の比較

販売志向 顧客志向

販売量増加に

よる利益獲得―

顧客満足に

よる利益獲得

1.どのような考え方で決定すべきか?

15

目標達成に向けて

販売活動のみを

駆使する―

開発から、製品を

消費者に届けるまでの

全ての活動を駆使する

「売る仕組み」をつくる

― 「売れる仕組み」をつくる

Page 16: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品価値の選択

顧客志向のマーケティング・プロセス顧客志向のマーケティング・プロセス

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

* 市場に価値を提供するプロセス

顧客ニーズをもとに提供すべき製品価値の方向を決定

16

製品価値の提供・伝達

評価

マーケティングミックスの具体化

具体的施策の評価、改善

Page 17: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品価値の選択製品価値の選択

* 消費者ニーズの多様化

ある標準的な製品では、すべての

消費者を満足させることはできない

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

17

顧客志向は、

全ての顧客の声に従う

ということではない!

Page 18: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

STPSTPアプローチアプローチ

* 限られた資源で最高の機会を得るために

~80対20の法則~

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

18

Segmentation :市場細分化

Targeting :標的市場の設定

Positioning :標的市場における

自社製品の位置づけ

Page 19: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

市場細分化(市場細分化(SSegmentationegmentation))

* セグメンテーションとは・・・

自社が提供する製品の市場(消費者)を、

類似したニーズをもつグループに分類する

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

19

地理的変数

人口学的変数

心理的変数

行動上の変数

チーズの消費者

30代女性輸入物を購入

グルメ・ワイン好き

男性食べない

50代女性国産を購入健康志向

Page 20: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

標的市場の設定(標的市場の設定(TTargetingargeting))

* ターゲッティングとは・・・

最高のかたちでニーズを満たすことができ、

最高の利益をもたらす消費者層を見定める

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

20

30代女性輸入物を購入

グルメ・ワイン好き

男性食べない

50代女性国産を購入健康志向

セグメントの魅力

自社の目的や資源

Page 21: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

自社製品の位置づけ(自社製品の位置づけ(PPositioningositioning))

* ポジショニングとは・・・

標的とする顧客の心の中で自社の製品が独自の

位置を占めるように、提供物する製品の価値や他

社製 と 差 化ポ を 確 する

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

21

A社 :安価、手軽B社 :高級感、本物自社 :??

社製品との差別化ポイントを明確にする

30代女性輸入物を購入

グルメ・ワイン好き

Page 22: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品価値の提供・伝達製品価値の提供・伝達

* STPによって決定した製品価値を具現化するために

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

22

マーケティングミックスを具体化・実行

Page 23: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティング・ミックス(4つのC)マーケティング・ミックス(4つのC)

* 顧客視点からのマーケティングミックス

顧客価値

Customer Value製品

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

23

顧客コスト

Customer Cost価格

コミュニケーション

Communicationプロモーション

利便性

Convenience流通

Page 24: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

評価評価

* マーケティングの成果を評価し、フィードバック

必要に応じて、

1.どのようなプロセスで決定すべきか?

24

必要に応じて、

STPやマーケティングミックスを改善

Page 25: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティングの基本的枠組(まとめ)マーケティングの基本的枠組(まとめ)

* 何を決定?

マーケティング 製品・価格

ミックス プロモーション・流通

* どのような考え方で?

1.マーケティングの基本的枠組(まとめ)

25

* どのような考え方で?

顧客志向の発想 消費者が求めるものを、

競争相手よりも効果的に

* どのようなプロセスで?

STPの明確化 Marketing-Mixの具体化 評価

Page 26: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケテ ィングリサーチの手法マーケテ ィングリサーチの手法

26

Page 27: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティングリサーチの手法マーケティングリサーチの手法

2.マーケティングリサーチの手法

マーケティングに役立つ情報を得るために

* マーケティングリサーチのプロセスは?

27

* データの収集方法は?

* データの分析手法は?

Page 28: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

マーケティングリサーチのプロセスマーケティングリサーチのプロセス

* 問題とリサーチ目的の明確化

* データ収集方法の決定

2.マーケティングリサーチのプロセスは?

28

* データの収集

* データの分析

Page 29: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

問題とリサーチ目的の明確化問題とリサーチ目的の明確化

* 問題を整理し、調査目的を定式化する

漠然とした問題

「どうすれば商品 a が売れるのか?」

2.マーケティングリサーチのプロセスは?

29

明確な問題

「商品 a のターゲットは適切か?」「商品 a のポジショニングは適切か?」etc…

リサーチ目的

「どのような消費者がAを購入するか?」「Aをよく購入する理由はなにか?」etc…

Page 30: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

データ収集方法データ収集方法

* データの情報源

* 調査手法

2.データの収集方法は?

30

* 調査手法

* サンプリング

Page 31: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

データの情報源データの情報源

* 二次データすでに公表されているデータの活用

各種統計、出版物、オンラインデータ等

* 一次データ

2.データの収集方法は?≫データの情報源

31

* 一次データ特定の目的のために収集するデータ

探索型リサーチ:アイデアの提案を目的

記述型リサーチ:実態の把握を目的

因果型リサーチ:原因結果の検証を目的

Page 32: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

調査手法調査手法(データの性格から分類)(データの性格から分類)

* 定性調査

・定量調査では得られない回答者の

感情や意向を数字ではなく言葉で把握。

2.データの収集方法は?≫調査手法

32

・探索型リサーチの手段。

* 定量調査

・結果は数量的統計的に把握。

・記述型、因果型リサーチの手段。

Page 33: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

調査手法調査手法(アプローチから分類)(アプローチから分類)

定性調査 定量調査

観察法 ○

2.データの収集方法は?≫調査手法

33

実験法 ○

インタビュ調査法 ○

サーベイ法 ○

Page 34: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

観察法観察法

* 行動や実態を直接観察

動機や意向は計れないが、行動や実態を

正確に把握

2.データの収集方法は?≫調査手法

34

* 店内の客導線調査

* 店のスキャンデータ(POSデータ)

* 顧客の購買記録データ

Page 35: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

実験法実験法

* 実験的な環境で消費者の行動を観察

条件が変えることによって消費者の行動が

どのように変化するかを把握(因果型)

2.データの収集方法は?≫調査手法

35

* 実際の店舗で、価格や広告を変えて

実験的に販売

Page 36: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

インタビュ調査法インタビュ調査法

* インタビュにより感情や意向を把握

* グループインタビュ

・5~10人のグループに、議論してもらう方法

2.データの収集方法は?≫調査手法

36

・参加者の交互作用によって、新しい考えや深い洞察が期待できる

* デプスインタビュ

・1人に深くインタビュ

・詳細な情報収集が可能。他人に左右されない。

Page 37: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

サーベイ法サーベイ法

* 質問票による調査

行動や事実のほか、心理的要素を把握

* 面接調査 調査員が直接質問(会場調査)

2.データの収集方法は?≫調査手法

37

* 郵送調査 質問票を郵送で配布、回収

* Web調査 Webやメールを使って質問・回収

* 電話調査 電話で調査員が質問

* 留置調査 質問票を配布、後日調査員が回収(ホームユーステスト)

Page 38: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

調査票での回答方法調査票での回答方法

* 自由回答式 「~についての感想をご自由に」

* 選択回答式

2.データの収集方法は?≫調査手法

38

* 選択回答式

*単一回答 「当てはまるものをひとつ」

*複数回答 「当てはまるものをすべて」

*限定回答 「当てはまるものを3つまで」

Page 39: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

尺度尺度

* 対象の状態、態度や行動に数値を与える

*名義尺度 順序や間隔、比率に意味はない

2.データの収集方法は?≫調査手法

39

*順序尺度 間隔や比率に意味はない

*間隔尺度 比率に意味はない(原点をもたない)

*比例尺度 比率にも意味がある(原点をもつ)

Page 40: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

尺度と集計方法尺度と集計方法

名義 順序 間隔 比率

1. A型2. B型3. O型4. AB型

1. 強く賛成2. 少し賛成3. どちらでもない

1. 1点2. 2点3. 3点4. 4点

1. ¥1002. ¥2003. ¥3004. ¥400

2.データの収集方法は?≫調査手法

40

4. AB型 もない

4. 少し反対5. 強く反対

4. 4点 4. ¥400

最頻値

度数分布

中央値

四分位数

平均値

分散

平均値

分散

幾何平均

変動係数

Page 41: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

質問質問WordingWordingの注意点の注意点

* あいまいな質問をしない

「あなたの収入は?」・・・年収?月収?

* 業界用語や難しい言葉を使わない

「この製品のベネフィットは?」

2.データの収集方法は?≫調査手法

41

「この製品のベネフィットは?」

* 誘導質問をしない

「○○ではこう言われてますが、どうですか?」

* 多義的に解釈される質問をしない

「この製品の品質と価格に満足しましたか?」

Page 42: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

サンプリングサンプリング

* サンプリングでの決定事項

* サンプリング単位

調査対象はだれか?

2.データの収集方法は?≫サンプリング

42

* サンプルサイズ

調査対象は何人にすべきか?

* サンプリング手順

回答者をどのように選択すべきか?

Page 43: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

データの分析手法データの分析手法

2.データの分析手法は?

価値の選択 Segmentationマーケティングリサーチ

Targeting

Positioning

43

マーケティングリサーチ

Positioning

価値の提供 Marketing Mix

評価

Page 44: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

SegmentationSegmentation--TargetingTargetingの分析手法の分析手法

2. Segmentation-Targetingの分析手法

ア・プリオリ・セグメンテーション

クラスタリング・セグメンテーション

サーベイによるデータ収集

44

細分化基準の選択

セグメントの抽出

各セグメントの消費者像の把握

Page 45: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

細分化基準の決定細分化基準の決定

* セグメントの基準とする変数

* 地理的変数地域、人口、気候・・・

2. Segmentation-Targetingの分析手法

45

* 人口学的変数年齢、世帯、性別、年収、世代・・・

* 心理的変数ライフスタイル、性格・・・

* 行動上の変数使用割合、使用機会、ベネフィット・・・

Page 46: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

セグメントの抽出セグメントの抽出

* クラスタリング・セグメンテーション

(ライフスタイル、ベネフィットetc)の場合

おもに多変量解析を用いて、

2. Segmentation-Targetingの分析手法

46

セグメントを機械的に抽出

行動や価値観に関する質問数十項目

5~7段階評価

因子分析により行動や価値観の規定因子を抽出

クラスター分析により類型化

Page 47: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

セグメントの抽出セグメントの抽出(データ)(データ)

2. Segmentation-Targetingの分析手法

回答者

質問項目

No.

No.

2N

o.3

No.

n高級食材のある店に行くのが好き 4 5 2 … 1

目新しい料理を食べてみるのが好き 5 4 2 … 2

栄養バランスに気を使う方だ 5 2 4 … 2

47

栄養バランスに気を使う方だ 5 2 4 … 2

食事を規則正しく取る方だ 4 1 4 … 2

無添加・無農薬の食材をよく買う 4 3 5 … 2

… … … …

タイムサービスや安売りを狙う方だ 2 2 4 … 4

1.当てはまる 2.やや当てはまる 3.どちらでもない4.あまり当てはまらない 5.当てはまらない (間隔尺度とみなす)

Page 48: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

セグメントの抽出セグメントの抽出(因子分析)(因子分析)

* 行動や価値を規定する因子を抽出

2. Segmentation-Targetingの分析手法

質問項目 因子負荷量 因子

高級食材のある店に行くのが好き

グルメ志向目新しい料理を食べてみるのが好き

…48

栄養バランスに気を使う方だ

健康志向食事を規則正しく取る方だ

無添加・無農薬の食材をよく買う安全志向…

タイムサービスや安売りを狙う方だ価格志向…

Page 49: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

セグメントの抽出セグメントの抽出(因子分析)(因子分析)

因 子 得 点

回答者

因子

No.

No.

No.

No.

グルメ志向 0.923 0.853 0.354 … 0.287

2. Segmentation-Targetingの分析手法

49

グルメ志向 0.923 0.853 0.354 … 0.287

健康志向 0.845 0.235 0.723 … 0.372

安全志向 0.753 0.357 0.689 … 0.332

価格志向 0.254 0.184 0.579 … 0.756

… … … …

Page 50: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

セグメントの抽出セグメントの抽出(クラスタ分析)(クラスタ分析)

* 類似するものを同じグループに分類

12

グルメ

非類似度

2. Segmentation-Targetingの分析手法

50

3n

1 2 3 n

グルメ志向

健康志向

非類似度

Page 51: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

消費者像の把握消費者像の把握

* 各セグメントの特徴を分析する

*クロス集計

* CHAID分析

2. Segmentation-Targetingの分析手法

51

* CHAID分析

Xセグメント

性別

年齢

Benefit

購入意向

使用頻度

・・・

Page 52: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

消費者像の把握消費者像の把握(クロス集計)(クロス集計)

* クロス集計セグメントを表頭、属性や行動を表側として比較

* 統計検定

2. Segmentation-Targetingの分析手法

52

比較したい変数 検定方法

(属性や行動)

名義変数 → 独立性の検定(χ2検定)

順序尺度 → Kruskal-Wallis検定

間隔尺度以上 → 分散分析(F検定)

Page 53: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

消費者像の把握消費者像の把握((CHAIDCHAID分析)分析)

* CHAID(Chi-Squared automatic interaction detector)

ある目的変数をいくつかの説明変数で

自動的にグループ分けしていく手法

2. Segmentation-Targetingの分析手法

説明変数 目的変数

53

男性

全体

女性

既婚

未婚

39歳未満

40歳以上

購入する

購入しない

購入する

購入しない

説明変数 目的変数

Page 54: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

消費者像の把握消費者像の把握((CHAIDCHAID分析)分析)

* 目的変数が

カテゴリ変数 X2検定で分割

量的変数 F検定で分割

2. Segmentation-Targetingの分析手法

54

量的変数 F検定で分割

* 説明変数が

カテゴリ変数 そのまま

量的変数 区間に分割し、カテゴリ化

Page 55: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

PositioningPositioningの分析方法の分析方法

* 製品知覚マップ

自社製品と競合製品が、標的とする消費者にどの

ように把握されているかを視覚的に把握

2. Positioningの分析手法

55

* 主成分分析・コレスポンデンス分析

* 製品アイデアの創出

* ラダリング法

Page 56: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品知覚マップ製品知覚マップ(主成分分析)(主成分分析)

* 属性、ベネフィット、用途や目的についてどのように

評価しているか

2. Positioningの分析手法

回答者 No.1 No.2 No.n

製品a b c a b c … a b c

56

製品

評価項目a b c a b c … a b c

高級感がある 4 2 2 5 3 1 … 5 2 2

おいしい 5 3 4 5 3 4 … 3 1 3

… … … … … … … … … …

価格が高い 5 2 3 4 3 2 … 4 2 3

1.当てはまる 2.やや当てはまる 3.どちらでもない4.あまり当てはまらない 5.当てはまらない (間隔尺度とみなす)

Page 57: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

評価項目 因子負荷量 主成分

高級感がある

嗜好品軸値頃感がある(-)

製品知覚マップ製品知覚マップ(主成分分析)(主成分分析)

* 評価項目の次元を縮約

2. Positioningの分析手法

57

嗜好品軸値頃感がある(-)…

おいしい

食味軸風味が良い …

保存が利かない保存性軸…

Page 58: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品知覚マップ製品知覚マップ(主成分分析)(主成分分析)

2. Positioningの分析手法

食味

n a

主成分得点の

平均値

製品a b n

58

高級感

n

b

a

因子a b n

高級感 .92 -.25 … -.43

食味 .45 -.23 … .37

保存性 -.12 .35 … .33

自社製品

Page 59: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品知覚マップ製品知覚マップ(コレスポンデンス分析)(コレスポンデンス分析)

2. Positioningの分析手法

* 属性、ベネフィット、用途や目的を複数回答で

質問(名義尺度)

回答者 No.1 No.2 No.n

製品

59

製品

質問項目a b c a b c … a b c

高級感がある 1 1 0 1 0 0 … 1 1 0

濃厚な風味 1 0 1 1 0 1 … 0 0 0

… … … … … … … … … …

便利・手軽 1 0 1 1 0 1 … 1 0 0

Page 60: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品知覚マップ製品知覚マップ(コレスポンデンス分析)(コレスポンデンス分析)

2. Positioningの分析手法

* クロス集計の表頭と表側の相関係数が

最大になるように数量化

質問項目 高級感

ある

濃厚

風味

クセの

ない

保存

利 便利

手軽

60

製品

高級感が

ある

濃厚な

風味

クセの

ない風味

保存が

利く

… 便利・

手軽

製品 a 75% 68% 58% 23% … 66%

製品 b 34% 48% 45% 67% … 38%

… … … … … …

製品 n 29% 42% 38% 58% … 45%

Page 61: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品知覚マップ製品知覚マップ(コレスポンデンス分析)(コレスポンデンス分析)

2. Positioningの分析手法

n a

濃厚な風味クセのない風味

61

n

b

自社製品

保存が利く

高級感

便利・手軽

Page 62: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品アイデアの創出製品アイデアの創出

* ラダリング法

製品とベネフィット、消費者の価値の

結びつきを見つけ、消費者にとっての

製品の意味を理解する

2. Positioningの分析手法

62

製品の意味を理解する

* おもにインタビュ調査等で用いられる

製品属性 ベネフィット 価値

Page 63: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

製品アイデアの創出製品アイデアの創出

あなたは○○の

どんな点を重視

しますか

××が重視する

のはなぜですか

△△はあなたの

生活になぜ重要

ですか

2. Positioningの分析手法

63

属性 ベネフィット 価値

濃厚な風味 ワインのつまみゆったりした時間

友人との時間

無添加 安全なものを 健康でありたい

やや高価なもの 品質が良さそう ちょっとした贅沢

Page 64: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

MarketingMarketing--MixMixの分析方法の分析方法

* Marketing-Mixの具体化

* 製品属性の評価

コンジョイント分析

2. Marketing-Mixの分析手法

64

* 価格分析

価格感度測定法

* 試作品の評価

* 製品評価テスト

Page 65: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

MarketingMarketing--MixMixの具体化の具体化(コンジョイント)(コンジョイント)

* コンジョイント分析

製品属性のさまざま組み合わせを選択

してもらい、各属性の効果を分析

2. Marketing-Mixの分析手法

65

属性 水準

価格(100g当) 300円、400円、500円

容量 100g、150g、200g

熟成期間 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月

副原料 なし、ハーブ、コショウ

Page 66: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

MarketingMarketing--MixMixの具体化の具体化(コンジョイント)(コンジョイント)

2. Marketing-Mixの分析手法

* プロファイルを作成し、被験者に提示

No.1 No.2 No.3 … No.n

66

300円 400円 500円 … 400円

150g 100g 200g … 150g

6ヶ月 3ヶ月 12ヶ月 … 12ヶ月

コショウ なし ハーブ … ハーブ

Page 67: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

MarketingMarketing--MixMixの具体化の具体化(コンジョイント)(コンジョイント)

* 消費者の評価

* 順位付け・評定法

* (回答者ごとに)重回帰分析

2. Marketing-Mixの分析手法

67

Si=αiD1i+βiD2i+γiD3i+…+εi

* 選択型

*多項プロビットモデル

効用関数 Vi=αiD1i+βiD2i+γiD3i+…+εi

選択確率 Pi=exp(Vi)/Σjexp(Vj)

Page 68: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

MarketingMarketing--MixMixの具体化の具体化(価格感度測定法)(価格感度測定法)

* 価格感度測定法(PSM)

消費者に

安すぎる価格、

2. Marketing-Mixの分析手法

68

安すぎる価格、

安いと感じる価格、

高いと感じる価格、

高すぎる価格、

を質問し、安さの限界点と高さの限界点を推計

Page 69: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

MarketingMarketing--MixMixの具体化の具体化(価格感度測定法)(価格感度測定法)

* 質問

「安すぎて品質に不安を感じる価格はいくらですか」

「不安は無いが、安いと感じる価格はいくらですか」

「買う価値はあるが、高いと感じるのはいくらですか」

「高すぎて買う価値がないと感じるのはいくらですか」

2. Marketing-Mixの分析手法

69

「高すぎて買う価値がないと感じるのはいくらですか」

受容価格帯

)mM�R��Q>cF�

Page 70: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に
Page 71: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

加工食品に関する消費者ニーズ調査加工食品に関する消費者ニーズ調査

- ナ チ ュ ラ ル チ ー ズ の 購 買 行 動 分 析 -- ナ チ ュ ラ ル チ ー ズ の 購 買 行 動 分 析 -

北 海 道 農 業 研 究 セ タ 若 林 勝 史

平 成 1 9 年 度 高 度 先 進 技 術 研 修

1

北 海 道 農 業 研 究 セ ン タ ー 若 林 勝 史

Page 72: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

報告内容報告内容

ナチュラルチーズ工房の現状と課題 (背景)

研究目的 (目的)

状況要因について (分析枠組)

加工食品に関する消費者ニーズ調査 2

状況要因と消費者購買行動 (分析結果)

状況要因と購買選択要因

状況要因と購買先の選択行動

工房製ナチュラルチーズの販売方向 (結論)

Page 73: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

ナチュラルチーズ工房の現状ナチュラルチーズ工房の現状

北海道酪農地域におけるチーズ工房の増加

1990年10工房* → 2005年55工房**

非農家のほかに、農家が運営する工房も

生産量はごくわすか(半数以上が5t未満***)

加工食品に関する消費者ニーズ調査 3

生産量はごくわすか(半数以上が5t未満 )

地域の観光資源として期待

原材料や製法にこだわったチーズ***

地元原料乳(81%),天然原料(64%),放牧乳(36%)

無調整(64%),無添加(42%),低温殺菌(42%),伝統的製法(25%)

* 北海道農政部酪農畜産課『北海道酪農畜産関係資料』** 関係機関、チーズ工房への聞き取り調査,2005年6月実施*** チーズ工房アンケート調査,2005年12月実施,配布数54工房,回答数36工房(66.7%)

Page 74: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

ナチュラルチーズ工房の課題ナチュラルチーズ工房の課題

いかに販売促進をはかっていくかが重要な課題*

販促に関する課題

売上の拡大 56.8%

リピーターの確保 51.4%

新規顧客の確保 45.9%

加工食品に関する消費者ニーズ調査 4

工房製チーズのターゲット、販売方策を明確に

どのような客を想定するべきか

どの流通チャネル、どのようなプロモーションが効果的か

営業活動の推進 40.5%

製品知名度の向上 35.1%

* チーズ工房アンケート調査,2005年12月実施,配布数54工房,回答数36工房(66.7%)

Page 75: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

研究目的研究目的

ナチュラルチーズの消費者購買行動を分析

Segmentationの基準をどうとるか

一般的には消費者の個人的属性によりセグメンテーション

しかし、同じ個人でも時と場合によって購買行動が異なる・・・

加工食品に関する消費者ニーズ調査 5

しかし、同じ個人でも時と場合によって購買行動が異なる

時と場合(状況要因)に着目して消費者購買行動の分析

消費者はどのような状況でチーズを購買するか

各状況においてどの点を重視して購買するか(購買選択要因)

各状況においてどの購買先を利用するか (購買先の選択)

Page 76: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

状況要因について状況要因について

状況要因(Situational Influence)とは・・・

Hawkins et al., Consumer behavior 10th ed., 2007

そのときどきの消費者行動に影響を与える要因で、

消費者や対象物の静的な属性とは独立して

定 時 場所から生起するも

加工食品に関する消費者ニーズ調査 6

一定の時間や場所から生起するもの

ただし、消費者や対象物の一時的な特徴は状況要因に含まれる

Page 77: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

10の状況要因

ナチュラルチーズを購買する状況ナチュラルチーズを購買する状況

消費者ヒアリング調査

2006年実施

札幌市の消費者5組23名

内訳:

贅沢 贅沢したいとき

休日 休日などゆっくり食事したいとき

お客 お客をもてなすとき

普段 普段、家で食べるとき

加工食品に関する消費者ニーズ調査 7

質問:

どのような状況でナチュラル

チーズを購買しますか?

料理 料理の材料として使うとき

お酒 ワインなどお酒を飲むとき

買置 買い置きがなくなったとき

土産 土産を買うとき

安売 安売りしているとき

催事 物産展があったとき

男性 2

女性 21

20代 4

30代 15

40代 4

Page 78: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

データ分析方法データ分析方法

データ

2007年2月に郵送アンケート札幌市、帯広市各500世帯を対象(電話帳をもとに無作為抽出)回収数: 217 (21.7%),対象: 130 (13.0%)

性別 年齢 ナチュラルチーズの消費頻度

加工食品に関する消費者ニーズ調査 8

各変量(カテゴリ)間の関係をコレスポンデンス分析で把握

男性 46.2%

女性 53.1%

40代以下 30.8%

50代 43.8%

60代以上 25.4%

国産大手、外国産のいずれかを

週1回以上消費30.8%

国産大手、外国産のいずれかを

月1回以上消費43.8%

国産大手、外国産のいずれも

月2回未満の消費25.4%

Page 79: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

分析項目分析項目

【製品属性】

•原材料・原料乳•製法•価格の安さ•味・風味•安全性

【製品の情報源】

• TV・雑誌の評判•知人・友人の評判•店員や店のお勧め

購買選択要因rr

esp

ond

ence

An

aly

sis

加工食品に関する消費者ニーズ調査 9

スーパー

デパート

その他食料品店

通販

土産物店

物産展

チーズ工房

価格が安い

身近に購入できる

他に買い物ができる

品揃えが豊富

高級感がある

試食できる

商品説明が詳しい

状況要因

購買先

購買先の評価項目

安全性

•保存性Cor

resp

ond

ence

Cor

resp

ond

ence

An

aly

sis

Cor

resp

ond

ence

An

aly

sis

Page 80: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

状況要因状況要因××購買選択要因(購買選択要因(11))

コレスポンデンス分析結果

状況要因 購買選択要因

Category 1次元 2次元 Category 1次元 2次元

土産物を買うとき -.370 .128 店員や店のお勧め -.482 .227

物産展があったとき -.314 .040 製法 -.415 -.165

加工食品に関する消費者ニーズ調査 10

休日などゆっくり食事したいとき -.302 -.135 原料乳・原材料 -.199 -.180

贅沢したいとき -.288 .294 知人や友人の評判 .007 .107

お客をもてなすとき -.234 -.407 TV・雑誌の評判 .029 .431

ワインなどお酒を飲むとき -.076 -.216 味・風味 .073 -.078

料理の材料として使うとき .160 .176 安全性 .085 -.011

普段、家で食べるとき .221 .089 保存性 .220 -.065

安売りしているとき .319 -.145 価格の安さ .457 -.055

買い置きがなくなったとき .331 .110 寄与率 71.8% 10.8%

Page 81: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

状況要因状況要因××購買選択要因(購買選択要因(22))

何を重視するか?

1次元の寄与率71.8%

左に行くほど特別な状況、

右に行くほど日常的状況

TV雑誌

知人友

贅沢したいとき

土産物を買うとき

料理の材料に使うとき

普段食べるとき

物産展

買い置き

がなくなったとき

店員や店

のお勧め

加工食品に関する消費者ニーズ調査 11

製法,原材料・原料乳は

特別な状況で相対的に重視

される

また、特別な状況では

店や店員のお勧めといった

情報が重要視される

価格の安さ

保存性

友人

味・風味

安全性

1次元

安売り

しているとき

お酒を飲むとき

特別な状況 日常的状況

物産展があるとき

休日などゆっくりしたいとき

お客をもてなすとき

製法

原材料・

原料乳

Page 82: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

状況要因状況要因××購買先(購買先(11))

コレスポンデンス分析結果

状況要因 購買先

Category 1次元 2次元 Category 1次元 2次元

土産物を買うとき -.997 -.363

物産展があったとき -.843 .065 土産物店 -1.016 -.204

加工食品に関する消費者ニーズ調査 12

贅沢したいとき -.382 .508 工房 -.897 -.320

お客をもてなすとき -.285 .162 物産展 -.518 -.045

休日などゆっくり食事したいとき -.006 1.002 通販 -.402 1.007

ワインなどお酒を飲むとき .307 .285 デパート .042 .286

普段、家で食べるとき .486 .008 その他の食料品店 .318 .465

安売りしているとき .499 -.325 スーパー .746 -.256

料理の材料として使うとき .560 -.044

買い置きがなくなったとき .724 -.368 寄与率 90.7% 4.4%

Page 83: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

状況要因状況要因××購買先(購買先(22))

どこを利用するか?

1次元の寄与率90.7%

左に行くほど特別な状況、

右に行くほど日常的状況

贅沢したいとき お酒

を飲むとき

普段物産展

休日などゆっくりしたいとき

通販

デパ

その他の

食料品店

加工食品に関する消費者ニーズ調査 13

特別な状況では

土産物店、チーズ工房、

物産展、デパートなどの利用

が相対的に多い

1次元

特別な状況 日常的状況

土産物を買うとき

安売り

しているとき

料理の材料に使うとき

食べるとき物産展があるとき

買い置き

がなくなったとき

工房

土産物店

物産展

パート

スーパーお客

をもてなすとき

Page 84: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

購買先購買先××購買先の評価(購買先の評価(11))

コレスポンデンス分析結果

購買先 購買先の評価

Category 1次元 2次元 Category 1次元 2次元

スーパー -1.201 .141 価格が安い -1.232 .337

その他の食料品店 .115 -.455 身近に購入できる -1.183 .133

加工食品に関する消費者ニーズ調査 14

土産物店 .258 .433 他にも買物できる -.735 -.118

デパート .461 -1.155 品揃が豊富 .275 -.575

物産展 .588 .629 高級感がある .595 -1.702

通販 .668 -.189 試食できる .735 .787

工房 .982 .784 商品説明が詳しい .870 .402

寄与率 63.6% 26.8%

Page 85: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

購買先購買先××購買先の評価(購買先の評価(22))

購買先の評価は?

1次元の寄与率63.6%2次元の寄与率26.8%

スーパーは低価格や利便さ

価格が安い

身近に購入できる

試食できる

商品説明が詳しい

工房土

産物店

物産展

スー

加工食品に関する消費者ニーズ調査 15

デパートは高級感や品揃え

チーズ工房、物産展、

土産物店は試食や商品説明

1次元

他にも買物できる

品揃えが豊富

高級感がある

通販

デパート

その他の

食料品店

ーパー

Page 86: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

分析結果のまとめ分析結果のまとめ

ナチュラルチーズ

を購買する状況

土産を買うとき

物産展があるとき

休日などゆっくりしたいとき

贅沢したいとき

お客をもてなすとき

(特別な状況)

買い置きがなくなったとき

安売りしているとき

普段食べるとき

料理の材料に使うとき

(日常的な状況)

加工食品に関する消費者ニーズ調査 16

(特別な状況)

重視される項目

製法

原材料・原料乳

店員や店のお勧め

価格の安さ

保存性

利 用 さ れ る

購 買 先

土産物店

工房

物産展

デパート

試食

商品説明

高級感

品揃え

スーパー低価格

利便性

Page 87: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Sep 11, 2007

平成19年度高度先進技術研修

工房製ナチュラルチーズの販売方向工房製ナチュラルチーズの販売方向

原材料や製法にこだわる工房製チーズの場合・・・

どのような客を想定するべきか・・・

土産、物産展、休日、贅沢といった状況で購入する客をターゲット

加工食品に関する消費者ニーズ調査 17

どの流通チャネルが効果的か・・・

工房、土産物店、物産展、デパート(高級感、品揃え豊富なチャネル)

どのようなプロモーションが効果的か・・・

積極的な店頭プロモーション(販売員、POP等での商品説明、試食)

Page 88: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

- 1 -

(有)冨田ファーム 冨田 泰雄

1. は何を教えてくれているか?牛・牛の成長は人間の10倍早い → その反応も速い。・人間社会でおきている健康障害が牛でもおきている。

○牛が教えてくれるもの→乳牛を通しての今日の食への提言を現場から?・テタニー比(K/Ca+Mg)→牛だけでなく人間にも当てはまる。

土問題と 牧草・コーン 野菜など作物し +多くの食材て ↓考 人間が食べるえ 牛は粗飼料+穀類 ↓る を食べる 人間に起こる健康上の問題と ↓特 ↓ 病院→複合汚染定 牛の状態と生産物(牛乳) ↓で 土や食べ物の因果関係が特定しづらいき アレルギー症状、ガン誘発る カルシウム不足

○日本の現状:世界でも3本の指に入る位、化学肥料を多く使う日本。→化学肥料と農薬の共役 ← 農薬も多く使わさる

網走湖の現状:開発局が水を浄化

○化学肥料の使い過ぎN(窒素)→ 硝酸態窒素 → 血液中の赤血球が減る → 酸欠K(カリ)→ テタニー比 → ミネラルの吸収を阻害する

○牛乳◎フランスのルイス・パスツールは発見

発酵が微生物によって起こること → 細菌発生研究の始まり↓

全ての伝染病は特定の細菌によってもたらされる事に気づいた

100℃以上に牛乳を沸かすと全ての細菌は死滅する事を確認„、 。しかし それによって牛乳自体の栄養分を奪い取ってしまうことも知った

。„ 65℃まで沸かし、30分間保ち、その後4℃まで温度を下げる

細菌を死滅させ、牛乳の組成分は死滅せずにすむ事がわかった。

Page 89: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

- 2 -

2.私が力を注いでいる事

○本来の風味があり、栄養価の保持された本物の牛乳を消費者に提供する。

・高温殺菌乳は・・・・① ビタミン類が約20%失われている。② 有用な微生物が死滅する。③ 蛋白質の変性により、カルシウムが吸収されにくくなる。

・土壌分析を行って土壌の状態を見ながら、スラリーを肥料の変わりに全面積に有効に使用する (別添資料参照)。

・不足するミネラル分(カルシウム、苦土)をきちんと補う。

石灰(苦土入り)は毎年秋に、10a当たり50kgを散布している。

・化学肥料は草地には使わないで済むので使用しない。›

土壌分析値から必要ないと判断できる。

・草(グラスサイレージ)の分析結果 炭水化物が高い。 (別添資料参照)› ›

可溶性の糖類が多いと推測できる。

OCW(総繊維)が低い 良質繊維が多い、 OCC(細胞内容物)が高い 消化率が高い› ›Oa(高消化性繊維)が高く、Ob(低消化性繊維)が低い 繊維の消化率が高い›

・発酵 乳酸 チーズ・ヨーグルト…› ›酪酸 くさる 臭いがする› ›酢酸

・サイレージの酸組成:他よりも乳酸発酵の割合が高い結果になっている。

○乳酸発酵をよくするには・・・・可溶性の糖が必要。・乳酸発酵が良く行われると

臭いが無いか、香りが良くなるのが特徴。(反対に酪酸が多くなると、臭いがきつくなり、腐る原因)

◎黄色ブドウ球菌の実態・対応・抗生物質の使い方

3.ブランドをめざしての展開消費者は今何を求めているか? 安心・安全…誰が?どんな方法で?›

まだまだ現状の実態は知らされていない。イメージによる安心・安全の判断からいずれは、本物を見分けられてゆくと考える。今後は、正直に良い物、本物を作っていく事が必要になると思われる。

環境に負荷を与えない様に

Page 90: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

- 3 -

東京大学大学院 鈴木宣弘教授の「平成18年度酪総研シンポジウム」講演資料より抜粋

1.環境にも牛にも人にも優しい酪農経営で消費者と一体化乳業だけの努力ではなく、酪農家も、環境にも牛にも人にも優しい経営を実践せずにはおれない状況だということを認識する必要がある。日本の農地が適正に循環できる窒素の限界は123万トンなのに、その2倍近い234万トンの食料由来の窒素が環境に排出されている。そのうち80万トンが畜産からであり、一番の主役である。過剰な窒素は、大気中に排出されて酸性雨や地球温暖化の原因となるほか、硝酸態窒素の形で地下水に蓄積されるか、野菜や牧草に過剰に吸い上げられる。そして、その硝酸態窒素の多い水や野菜によって幼児の酸欠症や発ガンリスクが高まるといった形で人間の健康に深刻な影響を及ぼす可能性が指摘されている。糖尿病、アトピーとの因果関係も不安視されている。

世界保健機関(WHO)に基づく窒素の一日許容摂取量(ADI)に対する日本人の実際の摂取比率は、かなりの窒素摂取過多傾向を示している。

このような数値を直視すると、草地依存型,資源循環型の酪農を推進することが、我が国の窒素需給を改善し,健全な国土環境を取り戻し,国民の健康を維持するために,酪農経営者にとっていかに喫緊の課題かということがよくわかる。それは狭義の効率性に基づく増産一辺倒路線を考え直すことにもなり、消費の回復と生産抑制の両面から需給を改善する。

減産計画というのは,担い手の意欲を削ぎ,最適規模での生産を歪め,競争力の強化に逆行する側面が強い。減産計画が一律的であるほど,当然その弊害は強くなる。しかし,視点を変えて,減産計画を消極的に捉えるのではなく,いまこそ酪農経営が環境や資源循環に果たす役割の自覚を強め,環境にも牛にも人にも優しい経営を追求する契機として,減産に積極的な意味を見出すことも可能ではないかと考えられる。この点は、もう少し詳しく数字を見ておこう。

[1]我が国の窒素需給まず、日本の窒素需給がいかなる現状にあるかを検討することにしよう。表1

は、我が国の食料に関連する窒素需給の変遷をまとめたものである。データ上の最新年の1997年でみると、まず、日本のフードシステムに入ってくる食料・飼料の窒素重量は、輸入が約120万トン、国産が約50万トンで、合計170万トン程度である。近年は頭打ち傾向にあるが、長期的には輸入の増加により窒素の流入総量が増加してきている。日本のフードシステムから海外に出て行く窒素は輸出が少ないので微々たるものである。

日本のフードシステムに入ってくる国産・輸入の食料・飼料の窒素は、主要な経路は食生活と畜産業、つまり、人間の屎尿及び生ゴミと家畜糞尿として環境に排出される。その量は、1997年で、屎尿及び生ゴミが60万トン強、家畜糞尿等が80万トン程度を主として全体で170万トン弱であり、これは国産・輸入の食料・飼料として日本のフードシステムに入ってきた量にほぼ近い量が最終的に環境に排出されていることを示している(詳細な窒素のフローは図1参照)。これに、圃場に残された作物残さ約20万トンと作物生産に使われた化学肥料約50万トンを加えた環境への窒素供給総量は、1997年には約240万トン弱である。

一方で、日本の農地面積が漸減傾向にあるので、それに農地 1ha当たりの窒素需要限度量といわれる250kgをかけて算出される日本の農地の受入可能な窒素需要量は、1982年の136万トンから1997年の124万トンに減少している。このため、仮に農地ですべての窒素を受け入れるとした場合の我が国の窒素需給の過剰率は、1982年においても、すでに75.7%と大きく、1997年は92.3%の高水準にある。つまり、農地で受入可能な適正量の2倍近い窒素が環境に排出されていることになる。

Page 91: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

- 4 -

表1 我が国の食料に関連する窒素需給の変遷1982 1997

日本のフードシステムへの窒素流入 輸入食・飼料 千トン 847 1,212

国内生産食・飼料 千トン 633 510

流入計 千トン 1,480 1,722

日本のフードシステムからの窒素流出 輸出 千トン 27 9

日本の環境への窒素供給 輸入食・飼料 千トン 10 33

国内生産食・飼料 千トン 40 41

食生活 千トン 579 643

加工業 千トン 130 154

畜産業 千トン 712 802

穀類保管 千トン 3 3

小計 千トン 1,474 1,676

化学肥料 千トン 683 494

作物残さ 千トン 226 209

窒素供給計(A) 千トン 2,383 2,379

日本の農地の窒素適正需要 農地面積 千 ha 5,426 4,949

ha 当たり適正需要 kg/ha 250 250

窒素適正需要計(B) 千トン 1,356.5 1,237.3

窒素総供給 / 農地受入限界比率 A / B % 175.7 192.3

資料:織田健次郎「我が国の食料供給システムにおける1980年代以降の窒素収支の変遷」農業環境技術研究所『農業環境研究成果情報 ,2004年に基づ』き,筆者作成。鈴木宣弘『食料の海外依存と環境負荷と循環農業』筑波書房,2005年参照。

図1 我が国の農業生産システムにおける窒素のフロー(単位:千トンN,1997年)

出所:農業環境技術研究所『わが国の食料供給システムにおける窒素収支の変遷 ,2003年』

Page 92: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

- 5 -

[2]硝酸態窒素の蓄積と健康への不安これだけの窒素の供給過剰が続き、長期的には過剰率が高まっている中で、

過剰な窒素は、硝酸態窒素の形で地下水に蓄積されるか、野菜等に過剰に吸い上げられることになる。そういう野菜や水を摂取すると、

1)酸欠で乳児死亡の危険(欧米では「ブルーベビー」として恐れられる)2)消化器系ガンの発症リスクの高まり

が、人の健康に直結する問題として指摘されている。この他にも、インシュリン依存性糖尿病、アトピー性皮膚炎との因果関係も疑われている

a) 乳児への影響胃酸が少ない乳児の場合、硝酸態窒素が亜硝酸に還元されてヘモグロビンと

結合して、酸素運搬機能を失ったメトヘモグロビンになり、酸欠症状を起こして死亡する危険がある。欧米では、30年以上前からブルーベビー事件として大問題になった。実は、日本でも、死亡事故には至らなかったが、硝酸態窒素濃度の高い井戸水を沸かして溶いた粉ミルクで乳児が重度の酸欠症状に陥った例が報告されている(小児科臨床1996)。乳児の突然死の何割かは、実はこれではなかったかとも疑われ始めている。酸欠症に関しては、成人には普通大きな問題はないが、牛は胃酸が少ないので、人間の乳児と同じ危険があり、硝酸態窒素が過剰な牧草により乳牛が死亡する事故は日本でも報告されている(年平均100頭程度という統計もある。西尾道徳『農業と環境汚染』農山漁村文化会、2005年参照 。)

b)成人への影響人間の成人については、硝酸態窒素が消化管の中で変化してできるニトロソ

アミンという発ガン性物質が問題視されている。日常的に硝酸態窒素の摂取が継続した場合、消化器系のガンになる確率が高まるのではないかというのである。英国では、因果関係を示すデータがある。

c)水への対策水については、一応ヨーロッパ並みの10mg/l という基準値が1999年に導入

された。環境省では、毎年大規模な全国的な地下水の水質調査を実施しており、全国の井戸の5~6%が基準値を超えている。この結果は、どの地域の井戸が基準値を超えているかは公表せず、全国で何%が基準値を超えたという結果だけが公表されている。基準値を超えている地域には、個別に、井戸水を飲まないよう、保健所を通じて指導がなされている。水道水については、かりに基準値を超えていれば供給できないので、現在供給されている水道水は大丈夫のはずということになるが、実際には、そうでもないというデータも出てきている。

d)野菜への対策野菜については、ヨーロッパでは、国や季節による幅はあるものの、おおむ

ね2,500 mg/kg (ppm) の基準値が設定されているが、日本では、野菜の硝酸態窒素と乳児の酸欠症や発ガン性との因果関係は、あくまで一部の見解とされ、まだ基準値はない。メトヘモグロビン血症の存在は明らかである点や水についての対応との整合性から気にかかる対応である。こうした中で、ヨーロッパ基準でみると、日本の野菜には基準値を超えるものがけっこうあることが指摘されている(平均値で、ほうれんそう3,560ppm、サラダ菜5.360ppm、春菊4,410ppm、ターツァイ5,670ppm 。)

e)日本人は窒素摂取過多こうした現状の結果として、日本人は窒素を摂りすぎている可能性がデータ

に示されている。表1は、世界保健機関(WHO)に基づく窒素の一日許容摂取量(ADI)に対する日本人の実際の摂取比率であるが、幼児では2倍、小中学生で6割超過、成人で33%超過というように、かなりの窒素摂取過多傾向が明らかになっている。

Page 93: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

- 6 -

表2 世界保健機関の一日当たり許容摂取量(ADI)に対する日本人の年齢別窒素摂取量

1 ~ 6 歳 7 ~ 14 歳 15 ~ 19 歳 20 ~ 64 歳 65 歳以上

体重 15.9 ㎏ 体重 37.1 ㎏ 体重 56.3 ㎏ 体重 58.7 ㎏ 体重 53.2

摂取量 (mg) 129 220 239 289 253

対 ADI 比 (%) 218.5 160.1 114.8 133.1 128.4

(注)硝酸態窒素のADI=3.7mg/日/kg体重(硝酸イオンとして)出所: 農林水産省ホームページ。

[3]何が必要か-循環型酪農このような窒素過剰の進行の中で,図1から明らかなとおり,その主役的存

在として畜産業があることを我々は自覚せざるを得ない。データは食料と飼料が区分されていないが,多くの飼料を輸入し,それが家畜糞尿等として80万トンという窒素供給の主役になっている。

我が国の窒素需給を改善し、健全な国土環境を取り戻し、国民の健康を維持するには、 図1からもわかるように、

1)食料への依存をこれ以上高めない努力、2)現在、環境に廃棄されている未利用資源(家畜糞尿,食品加工残さ,生

ゴミ,作物残さ,草資源等)を肥料や飼料や燃料として利用する割合を高め、循環型農業を推進することにより、輸入飼料や化学肥料を減らすこと、が不可欠といえよう。

つまり,草地依存型,資源循環型の酪農を推進することは,我が国の窒素需給を改善し,健全な国土環境を取り戻し,国民の健康を維持するために,酪農経営者が今一度問い直さねばならない大きな使命なのである。

Page 94: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

農家名圃場番号

分析目的 圃場現況 土 性 仮比重 pH有効態リン酸

リン酸吸 収係 数

CEC K Mg Ca石 灰飽和度%

塩 基飽和度%

冨 田 泰 雄 1 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.90 6.34 56.8 768 26.4 37.0 109.6 467.3 63 87冨 田 泰 雄 2 維持管理 放 牧 地 埴 壌 土 0.87 6.25 78.8 1162 28.4 120.9 85.0 471.7 59 83冨 田 泰 雄 3 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.99 6.13 64.1 1668 23.1 37.8 66.1 365.7 56 74冨 田 泰 雄 4 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.95 6.07 73.8 1377 26.5 71.9 78.2 318.9 43 63冨 田 泰 雄 5 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 1.06 6.19 43.6 1159 14.3 30.4 48.2 288.9 72 93冨 田 泰 雄 6 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.78 6.19 96.7 1506 33.7 61.5 81.4 512.6 54 70冨 田 泰 雄 7 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.83 6.30 86.6 1303 31.1 103.3 63.1 486.1 56 73冨 田 泰 雄 8 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.87 6.29 50.7 1209 25.9 22.5 50.9 507.5 70 81冨 田 泰 雄 9~11 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.83 6.16 78.2 1321 26.9 56.4 61.9 418.3 56 71冨 田 泰 雄 12 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.81 6.10 82.9 1458 27.9 29.7 70.6 504.4 65 79冨 田 泰 雄 14 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.95 6.14 42.4 1235 26.3 37.0 44.1 485.5 66 77冨 田 泰 雄 15 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.91 6.14 41.4 777 28.4 13.5 39.3 425.8 53 61冨 田 泰 雄 16 普通畑 畑 地 埴 壌 土 0.96 6.63 58.0 866 23.7 25.2 48.4 505.6 76 89冨 田 泰 雄 17 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.91 6.50 17.9 873 20.7 20.4 20.2 670.2 116 123冨 田 泰 雄 17 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.86 6.51 59.5 942 19.9 40.1 53.6 456.6 82 99冨 田 泰 雄 18 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.87 6.35 55.4 1138 22.9 10.6 45.8 423.9 66 77冨 田 泰 雄 19 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.86 6.26 58.7 1122 26.8 13.9 51.4 459.7 61 72冨 田 泰 雄 20 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.78 5.79 74.6 939 29.7 29.3 69.6 378.2 45 59冨 田 泰 雄 21 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.86 6.01 40.2 1140 22.8 20.6 33.8 343.2 54 63冨 田 泰 雄 22 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.92 5.94 25.8 1408 19.5 21.9 28.6 247.3 45 55冨 田 泰 雄 23 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.94 6.08 39.2 1697 23.4 31.4 31.6 281.5 43 53冨 田 泰 雄 24 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.87 6.23 64.9 854 23.1 17.8 40.4 486.1 75 85冨 田 泰 雄 25 普通畑 畑 地 埴 壌 土 1.01 6.87 47.3 524 22.2 34.0 52.2 557.7 90 105冨 田 泰 雄 26 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 1.03 6.28 36.9 774 17.7 26.6 52.6 326.8 66 84冨 田 泰 雄 27 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 1.08 6.43 37.6 1087 14.3 23.8 36.1 312.7 78 94冨 田 泰 雄 28 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.85 6.06 102.3 634 25.2 59.1 89.5 426.5 60 83冨 田 泰 雄 29 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.93 6.26 85.2 1171 22.2 30.9 66.9 409.8 66 84冨 田 泰 雄 30 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.87 6.27 50.8 844 22.5 33.9 61.8 461.5 73 90冨 田 泰 雄 31 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.91 6.47 60.4 798 21.2 10.3 34.0 504.3 85 94冨 田 泰 雄 32 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.78 5.48 78.5 1342 27.8 31.0 80.3 339.0 43 60冨 田 泰 雄 33 維持管理 採 草 地 埴 壌 土 0.96 6.36 75.9 966 25.9 107.2 84.2 561.6 77 102

Page 95: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

1

2

6

78 9 10 11

12 13

14

15

16

1718

1920

21

22 2324 25

冨田ファームほ場

34

5

24 25

2627

28

293031

32

Page 96: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

食料産業クラスターと地域ブランド形成のためのネ トワ ク解析

平成19年度 革新的農業技術習得研修「高度先進技術研修」

研修課題名:農産物のブランド化とマーケティング手法習得研修

森嶋輝也(北海道農業研究センター)

ためのネットワーク解析

Page 97: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

1.背 景

産地 食品産業(産)

産学官連携による食料産業クラスターの形成産学官連携による食料産業クラスターの形成

行政(官) 研究(学)

Page 98: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

出典 : 経済産業省資料

Page 99: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

出典 : 北海道経済産業局資料北海道スーパー・クラスター振興戦略のネットワーク

Page 100: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

道内産業クラスターの集積規模別分類

新産業創造ネットワーク南空知産業クラスター創造研究会西積丹深層水クラスター構想研究会くっちゃん産業クラスター研究会観光クラスター研究会よいち産業クラスター研究会

南北海道産業クラスター研究会

Ⅰ.札幌圏(ハイテク型)バイオ産業クラスター情報産業クラスター(サッポロバレー)

Ⅲ.その他市町村

A大豆クラスターB経済ネットワーク

Ⅰ-ⅱ.札幌圏(地産地商型)

門別産業クラスター研究会

ノーステック財団資料に基づき作成

下川産業クラスター研究会わっかない産業クラスター研究会

東方産業クラスター創造研究会根室産業クラスター創造研究会

大樹産業クラスター研究会帯広産業クラスター研究会足寄産業クラスター研究会清水産業クラスター研究会鹿追町産業クラスター研究会

胆振西部産業クラスター研究会

ネット・プロジェクト・オホーツク・クラスター北オホーツクえさし発「プロジェクトE」産業クラスター研究会東オホーツク滝上産業クラスター研究会

南北海道産業クラスタ 研究会南檜山北部産業クラスター創造研究会檜山北部産業クラスター研究会

Ⅱ.地方中核都市十勝圏産業クラスター研究推進会議室蘭地域環境産業推進コア産業クラスター研究会オホーツク旭川周辺地域産業クラスター創造研究会釧路産業クラスター創造研究会

Page 101: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

産業クラスターの形成パターン

産 学

産 学

①産学官で地域プラットフォームを形成

②企業のネットワーク形成

③ネットワークの拡大

産 学

産 学

産 学

官ミニプラットフォームの形成とネットワークの重層化

Page 102: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

39

4143

4654

6273

76

93

107

119121

124

159

産業クラスターのイメージ図産業クラスターのイメージ図

クラスターによる優位のほとんどは、少なくとも関係性という要素を

マイケル・E・ポーター「競争戦略論Ⅱ」より引用

PP.106-107

76

1

2

34

5

6

7

8

9

10

13

14

15

17

19

20

21

22

23

24

25

26

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

40

41

42

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

55

56

57

58

59

60

61

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

74

75

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

94

95

96

97

98

99

100

101

102

103

104

105

106

108

109

110

111

112

113

114

115

116117

118

120122

123

125

126

127

128

129

130

131

132

133

134

135

136

137

138

139

140141

142

143

144

145

146

147

148

149

150

151

152

153

154

155

156

157

158

160

161

162

163

164

165

166

は、少なくとも関係性という要素を含んでいる。

クラスターはある地理的な立地内で生じるネットワーク形態である。

クラスターがどのように機能するのかを理解する上で、ネットワーク理論は大いに参考になる。

17

106

105

Page 103: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

2.方 法

①事務局から聞取調査

② タ 会員

大豆 小麦

1)データ収集

②クラスター会員と取引先企業の情報データベース構築

2)ネットワーク分析による会員企業の位置付けと中心メンバーの機能解明

比較して特徴と共通点を導出

Page 104: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

15

20

25

30千ha

4 000

5,000

6,000

7,000

8,000ha十勝

空知

石狩

北海道

1)-①対象事例の紹介

図 北海道における大豆の作付面積

0

5

10

15

平成元 3 5 7 9 11 13 15 17 年

0

1,000

2,000

3,000

4,000

北海道農林水産統計年報に基づき作成

Page 105: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

= 1000= 1000 ha

うち、春まき小麦

小麦計

道内支庁別小麦作付け面積

-平成18年産-

北海道農政事務所統計部資料に基づき作成

Page 106: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

「クラスターとは、ある特定の分野に属し、相互に関連した、

企業と機関からなる地理的に近接した集団」 マイケル・E・ポーター「競争戦略論Ⅱ」 P.70

Industrial Cluster Regional Cluster

Page 107: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

1)-②クラスター関係法人の情報整理

� A大豆クラスター 43法人(企業36社 + 7法人)� B経済ネットワーク 45法人(企業37社 + 8法人)

� 東京商工リサーチ社の企業情報データベース(2006年度版・160万件収録)に基づき収集。

� このデータベースに掲載されていない企業については、商工会議所登録情報および各社公開情報等により捕捉。

各法人の概要(業種、所在地、資本金・売上高など)およびその取引先(仕入先と販売先)に関する情報

Page 108: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

6

9

12社

A大豆クラスター

B経済ネットワーク

クラスター組織会員企業の売上規模

0

3

~5億 ~20億 ~40億 ~60億 ~80億 ~100億

年間売上高

注) A:7社とB:11社は、データ不足のため記載せず。

Page 109: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

% うち

A大豆クラスター 食品 IT

農業 1 1 0

建設業 0 0 0製造業 32 20 0流通業 51 26 0その他 16 3 0218法人 100 49 0

「取引先」 の構成割合

% うち

A大豆クラスター 食品 IT

農業 1 1 0

建設業 0 0 0製造業 32 20 0流通業 51 26 0その他 16 3 0218法人 100 49 0

% うち

A大豆クラスター 食品 IT

農業 7 7 0

建設業 0 0 0製造業 51 49 2流通業 26 23 0その他 16 5 243法人 100 84 5

「会員法人」 の業種別構成割合

218法人 100 49 0218法人 100 49 0

% うち

B経済ネットワーク 食品 IT

農業 0 0 0

建設業 12 0 0製造業 28 6 1流通業 31 6 1その他 29 1 7216法人 100 13 9

43法人 100 84 5

% うち

B経済ネットワーク 食品 IT

農業 9 9 0

建設業 9 0 0製造業 24 9 7流通業 9 2 0その他 49 0 2445法人 100 20 31

Page 110: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

2)ネットワーク分析

(1) 構造同値行列+

多次元尺度法

直接の関係から位置付けを再確認

(2)N -クリーク交差状況

+階層的クラスタリング

特徴的なポジションの

ネットワークの維持・形成に果たしている役割を解明

(3)

Bonacich中心性×媒介性

「中心性指標」の組み合わせ

位置付けを再確認

共通点と相違点の導出

法人を判別

Page 111: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

構造同値性 (Structural Equivalence)

二者間の近接性=当事者が第三者とのあいだにもつ関係のパターンの類似性

a b c d e fa 0 1 0 0 0 1b 1 0 1 0 0 1c 0 1 0 0 1 0

a

cf

b

d 0 0 0 0 1 0e 0 0 1 1 0 1f 1 1 0 0 1 0

n 次元上の2点 x = (x1, x2, ..., xn), y = (y1, y2, ..., yn) 間の

ユークリッド距離ユークリッド距離 ∑=

−=n

iii yxyxd

1

2)(),(

c

de

f

Page 112: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

a b c d e fa 0 1 1.41 1.73 1.73 1b 0 1.73 2 1.41 1.41c 0 1 1.73 1d 0 1.41 1.41e 0 2f 0

a

c

de

f

b

ユークリッド距離ユークリッド距離

f 0

次元を縮約して可視化

多次元尺度法

a

b

c

d

e

f

Page 113: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

N -クリークの析出と交差状況の分析

N-クリーク=n-stepまでで互いに到達し合うような

クリーク=相互に完全に連結し合っている3個以上の点と線の集合

cf

a b

2-clique1: a b c e f2: c d e f

3-clique1: a b c d e f

p結合関係にあるノードをまとめた集合

e d

Page 114: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

kPi =n

j=1

PjWij = P1Wi1 + P2Wi2 + ・・・・・・ + PnWin

Pi : 法人i の中心性得点Wij : 法人i と j の取引λ : 行列W の最大固有値

複数の中心性指標による分析

-その1 「BonacichBonacich中心性中心性」 -

取引先の多い法人、およびそれと取引がある法人を判別

取引件数の加算の際に、取引先の中心性でウェイト付け

中心性の高い法人と取引があるほど、自らの中心性も上がる

Page 115: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

複数の中心性指標による分析

-その2 「媒介性媒介性 (Betweenness)」 -

jkijki GnGnC ÷= )()(bある法人i が、ネットワーク内の他のペア(j,k)を結ぶ最短ルートGに位置する程度

a

c

de

f

bネットワーク形成に対する影響力を、

他社との連結を仲介する程度で測定

Page 116: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

B経済ネットワーク

2つの中心性指標から見た主要企業の位置付け

18

媒 新聞 商社

媒介性

9

製パン

生協スーパー

食品卸

商社

味噌総菜

総菜納豆

全農

大豆卸

2つの中心性指標から見た主要企業の位置付け

A大豆クラスター(ホクレンを除く)

注) 図中の軸線は上位5%のライン

0

0 42

Bonacich中心性

介性

ホクレン製麺

製粉

新聞 商社製紙

建設

電力

建設

官公庁

官公庁

建設

レンガ

20

6

0

0 30

Bonacich中心性

Page 117: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

【地域ブランド形成】

大豆製品

加工業者

研究・普及

組織(4)

札幌圏豆くらすたぁ

消費者

内訳 :

豆菓子 4

豆腐 2

納豆 2

パン 2

味噌 2

きな粉 2

乾物 2

食ネット北海道

生産者

道内小売店

大豆生産者

計11名

農協

札幌圏8市町村

農政担当者

+広域圏組合事務局

加 業者計16社

+

卸売業者 1

消費者

協会

観光

協会

消費者NPO

その他

団体(2)

観光客

販売

一般消費者

生産者

1名

Page 118: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

平成19年度 革新的農業技術習得研修「高度先進技術研修」

研修課題名:農産物のブランド化とマーケティング手法習得研修

森嶋輝也

夕張メロンに見る農産物のブランド・マネジメント

森嶋輝也(北海道農業研究センター)

Page 119: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

「地域ブランドの商標法における保護の在り方について」 平成17年2月産業構造審議会 知的財産政策部会 商標制度小委員会、より引用

地域の事業者が協力して、事業者間で統一したブランドを用いて、当該地域と何らかの(自然的、歴史的、風土的、文化的、社会的等)関連性を有する特定の商品の生産又は役務の提供を行う取組み

地域ブランド化 =

Page 120: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

文字商標 デザイン商標

伝統的工芸品 西陣織 博多人形

大島紬

商標登録済み「地域ブランド」の代表事例

有田焼

その他加工品 笹野彫 稲庭うどん

信州味噌 草加せんべい

三輪素麺 信州そば

島原手延素麺

農水産品等 夕張メロン 幌加内そば

前沢牛 浜名湖うなぎ

佐賀牛 三ヶ日みかん

宇治茶

関あじ・関さば

役務 宇都宮餃子

富士宮やきそば

Page 121: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

「地域ブランド」の特徴 「企業ブランド」と比較して

生産者

出荷団体等

生産者 製品ブランド 1

企業ブランド

製品ブランド 2

独立した製品ブランド

製品-1 製品-2 製 品

ブランド-1 ブランド-2

下位製品ブランド-1

下位製品ブランド-2

� ブランドの形成・管理主体が

複数である 単数である

� ブランドを他と区別する根拠が

「地域性」にある 「地域性」は捨象される

Page 122: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

ブランド・マーケティングのプロセス

1. ブランドの開発

2. 育成

3. 管理

4. 強化

ブランド拡張 または

新規ブランドの再開発

北海道の「夕張メロン」

=商標登録による地域ブランドのマネジメント

Page 123: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

8

10

12万人

2

4

6

平成19年7月末現在

12,390人

夕張市の人口の推移

0

1890 1900 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 年

資料 : 北海道 住民基本台帳他

Page 124: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

1980 1990 2000

産 業 別 総 数 構成比(%) 総 数 構成比(%) 総 数 構成比(%)

夕張市の産業別人口構成の変化

総 数 18,424 100 8,604 100 6,402 100

第 一 次 産 業 1,200 6.5 1,043 12.1 844 13.2

農 業 871 4.7 854 9.9 804 12.6

第 二 次 産 業 9,444 51.3 2,265 26.3 1,536 24

鉱 業 6,766 36.8 104 1.2 7 0.1

第 三 次 産 業 7,784 42.2 5,296 61.6 4,022 62.8第 三 次 産 業 7,784 42.2 5,296 61.6 4,022 62.8

資料 : 夕張市、夕張市の統計、1998,2003

Page 125: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

14,000

16,000

18,000

20,000

ha(全国)

2 500

3,000

3,500

4,000

ha(主産県)全国

北海道

茨城

熊本

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

500

1,000

1,500

2,000

2,500

0

1975 1978 1981 1984 1987 1990 1993 1996 1999 2002 2005 年

0

メロン作付け面積の推移 (全国および主産県)

資料 : 作物統計

Page 126: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

600

800

1,000

1,200

1,400

30

40

50

60

70

80 %

全国

一人当たり換算実質化消費額

0

200

400

1980 1985 1990 1995 2000 2005 年

0

10

20RSI(全国)

近似曲線

1,500

2,000

60

70

80

90 %

一人当たり換算消費量(g)

一人当たり実質消費額の変化

一人当たり消費量の変化

資料:家計調査年報消費者物価指数

資料:家計調査年報

500

1,000

1,500

1980 1985 1990 1995 2000 2005 年

0

10

20

30

40

50

60

全国

RSI(全国)

近似曲線

消費者物価指数

Page 127: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000t

温室

アンデス

プリンス

アムス

0

1,000

2,000

1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 年

1,000

1,200

1,400円/kg 温室

アンデス

アムス

プリンス

メロン種類別市場価格の推移(東京大田)

メロン種類別市場取扱量の推移(東京大田)

資料 青果物卸売市場調査報告他

0

200

400

600

800

1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 年

資料 : 青果物卸売市場調査報告他

Page 128: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

30

40

50 価額(億円)

数量(千t)

0

10

20

80 82 84 86 88 90 92 94 96 98 00 02 04 06 年80 82 84 86 88 90 92 94 96 98 00 02 04 06 年

メロン輸入動向

注) 1995年以前は、まくわうり・すいかを含む

資料:日本貿易月表

Page 129: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

250

300

350ha

2000

2500

ha

北海道

夕張市

富良野

共和町

0

50

100

150

200

0

500

1000

1500

0

1975 1978 1981 1984 1987 1990 1993 1996 1999 2002 2005 年

0

メロン作付け面積の推移 (全道および主産地)

資料 : 北海道農林水産統計年報

Page 130: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

8,000

10,000

12,000t

青肉

赤肉(その他)

夕張メロン

2,000

4,000

6,000

8,000

01989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 年

札幌市中央卸売市場メロン取扱量の推移

資料 : 札幌市中央卸売市場年報

Page 131: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

800

1000

1200円/kg 総計

赤肉(計)

夕張メロン

200

400

600

800

札幌市場における種類別メロン単価の推移

0

1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 年

資料 : 札幌市中央卸売市場年報

Page 132: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

250

300

350ha

成長期

成熟期衰退期

50

100

150

200

作付け面積

導入期

成長期

プロダクト・ライフサイクルの概念図と夕張メロン

0

1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 年

Page 133: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

ブランド開発の戦略

• ブランドを特徴付けるアイデアによる

市場への導入期

ブランド・コンセプト の確立

商品の差異化

赤肉 /青肉

夕張キング

赤肉 /青肉

柔らかさ +香り他の赤肉

おいしさ!

Page 134: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

ブランド育成の戦術

市場の成長期

• 消費者への情報提供によるブランド・コンセプトの普及

2.販促 (Sales Promotion)

1. DM (Direct Marketing)広報活動

ダイレクト・メールなどによる商品説明

イベントやキャンペーンでの売り込み

消費者 情報提供 よる ラ 普及

直接

個別

不特定

3. 広告 (Publicity)

4. PR (Public Relations)

商品やサービスの有償での宣伝

好意的なマスコミ報道

有償

無償

定多数

Page 135: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

夕張市農協の広報活動

DM全量共撰共販で

ポスター・テレビスポット・地下鉄の中吊りなど広告費は年間2000万円

×

広告

販促

広報活動

消費者への直売はない中吊りなど広告費は年間2000万円△

PR

• 初セリのニュース(今年度は二玉200万円!)

• 少年サッカー大会のスポンサー• 試食会の開催

Page 136: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

Brand Equity= ブランドの名前やシンボルと結びついたその資産(と負債)の集合

「夕張メロン」のブランド資産

by David Aaker(1991)

ブランド価値=

a.歴史的原価 取得原価 or ブランド開発投入費用の総額

b.公開市場価値 ブランドの市場売却見積価格

c. ロイヤルティ救済法 支払い免除ロイヤルティの見積価格

d. プレミアム価格法 プレミアム価格から生じる追加的利益

Page 137: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

プレミアム価格法による「夕張メロン」ブランドの資産価値推計

ブランド・エクイティ=9-1

旬別(プレミアム価格-ノンブランド製品価格)×出荷量

(月-旬) 夕張メロン その他空知管内赤肉 夕張市農協

5-3

加重平均による長期的利益水準の算出

結果:2006年(15.6億)×3+2005年(19億)×2+2004年(18.4億)

3+2+1

=17億 2400万円

Page 138: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

ブランド資産のマネジメント

市場の成熟期

価値の防衛

積極的な活用

• 発生しうる損失要因への事前の対処

• リスクがある中で、リターンの最大化

~事故の発生防止とロスの極小化

リ ク ある中 、リタ 最大化

リスク・マネジメント

Page 139: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

「夕張メロン」のブランド・マネジメント

品種の統一と種子の管理

熟練検査員による等級検査生産組合

生産管理

有機質肥料による連作障害対策

分割定植と加温ハウスの導入 消費者の

クレーム対応

品質管理

顧客管理

販路管理

直売所での需給調整

農協による一元的な共同集・出荷

競りによる価格水準の形成と早めの予約相対

農協

Page 140: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

商標管理によるブランド・マネジメント

・早めの商標登録

© 侵害の防護

早めの商標登録

© ライセンス供与

・登録商標であることの明示

・商標権侵害に対する訴訟

ライセンス供与

・加工品への原料の供給

+ 「夕張メロン」ブランド使用のライセンス供与

Copyright(C)1885-2005 koroku All Rights Reserved.

Page 141: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

夕張市農協から出願済みの登録商標

商標(検索用) 登録

夕張メロン 81夕張キングメロン 33

資料 : 特許庁、商標出願・登録情報データベース、2007.8

夕張キングメロン\夕張市農協\北海道 9夕張メロン\夕張市農協\北海道 9【図有】 9夕張キング 7YUBARIKINGMELON 7YUBARIKING 6夕張メロン\夕張市農協 5§夕張キングメロン∞夕張市農協\北海道 5§共撰\夕張キングメロン∞夕張市農協\北海道 5§夕張メロン 5YUBARIMELON 4YUBARIMELON 4夕張キングメロン\夕張市農協 4登録商標\共撰\夕張メロン\夕張市農協\北海道 2夕張 2夕張市農業協同組合 2夕張市農協 2その他 15

212

Page 142: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

出願者 地域 件数

株式会社クラウンメロン 静岡県 5

遠州中央農業協同組合 静岡県 2深作 秀喜 茨城県 2石津 一郎 茨城県 1有限会社ライフステージ 茨城県 2日清製油株式会社 東京都 1本冶金 業株式会社 東京都出願者 件数

メロンに関する登録商標

日本冶金工業株式会社 東京都 1株式会社フレッシュシステム 東京都 1パンパシフィック総合研究所(株) 東京都 1フットワークインターナショナル株式会社 大阪府 1明化産業株式会社 大阪府 1木村工機株式会社 大阪府 1五所川原第一青果株式会社 青森県 1弘果弘前中央青果株式会社 青森県 1有限会社吉田種苗 青森県 1株式会社マルハチ 山形県 2林正彦 岐阜県 1長峯 伸 福島県 1丸秋青果株式会社 神奈川県

出願者 件数

夕張市農協 33有限会社北海道日原 2栗山町農業協同組合 1田中 博行 1北竜町農協 1丸果帯広中央青果株式会社 1斉藤 一彦 1きたそらち農業協同組合 1月形町農業協同組合 1富良野地方卸売市場株式会社 丸秋青果株式会社 神奈川県 1

御所興産有限会社 千葉県 1はが野農業協同組合 栃木県 1上田 新吾 長崎県 1丸西産業株式会社 長野県 1神庭 正伸 島根県 1アクリオン フランス 1

33

富良野地方卸売市場株式会社 1有限会社稲華屋 1

43

北海道

都府県資料 : 特許庁、商標出願・登録情報データベース、2007.8

Page 143: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

商標制度の改正内容

種類 改正前 改正後

常文字のみ

○「地名+商品名」の登録は原則不可。

○全国的に周知されている場合、例外的に可 【同左】の

的に可。 【同左】

図形との組み合わせ

○登録可。

文字のみ

○「地名+商品名」の登録は原則不可。

○全国的に周知されている場合、例外的に可。

(※先使用が広く認識されている時は、先使用者は継続使用可。)

○複数の都道府県に周知されている場合、例外的に可。

(=地域団体商標)

(※先使用の事実があれば、先使用者は継続使用可。)

出典 : 「食料産業クラスター説明会資料」農林水産省食品産業企画課、平成17年11月に基づき作成

継続 。)

図形との組み合わせ

○登録可。

【同左】

Page 144: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

引用元 : 特許庁資料

Page 145: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

• 商標法• 特許法 に基づく登録

種苗法

不正競争防止法

JAS法景表法など

知的財産権の確立

• 種苗法

育成者権の拡大

種苗・収穫物+加工品

(平成17年6月17日公布)

改正

(小豆、い草、米、茶)

• 流通実態から必要性が高い• 加工品の主要部分を占め、

• DNA識別技術が確立しているかつ特徴が残されている

Page 146: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

①「地域ブランド」の知財としての活用

「夕張メロン」の事例から得られた示唆

②新品種の意図的な囲い込み②新品種の意図的な囲い込み

(夕張キング=スパイシー・カンタロープ+アールス・フェボリット )在来種 静岡産

作りにくいので普及せず?

②’多少作りにくくても、特徴のある品種

③「ブランド育成」には時間がかかる

都道府県レベルでの「周知性」を得るため、

先ずは「地産地消」から

Page 147: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

メロン・サワー

札幌市場夕張産

【地域ブランド形成】

メロン・ブランデーメロン・リキュール

メロン・ゼリー

メロンパン

夕張市場

【産地ブランド】形成

長いも(焼酎)

夕張メロン 加工食品

カテゴリー・ブランド生産者

生産者 生産者

生産者

Page 148: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

1

商品概要説明Ver. 4.0

Page 149: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

概要

EXCELアンケート太閤とは

� 「EXCELアンケート太閤」は、Microsoft Excelの軽快な操

2

作性ベースに、アンケートデータの本格的な集計・解析・グラフ化を可能にしたアドインソフトです。

� アンケート処理を行う上で必要なあらゆる機能を搭載しています。また、Excelをプラットホームとしている為、他ソフト等で入力されたデータも簡単な作業で太閤データに変換が可能です。

Page 150: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

構成

� 集計編

以下の3つの機能から構成されています。

3

データ登録/データチェック/データ加工/単純集計/クロス集計/数量クロス集計/印刷(ファイル出力)

� 解析編基本統計量/相関/検定/多変量解析

� グラフ編グラフの書式、パターン登録/集計済み単純集計表・クロス集計表・数量クロス集計表の選択/グラフ作成

Page 151: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

機能と特徴

� 操作性に優れたソフトです。

� どんな調査票でも処理できます。

多彩なデ タ ク機能を装備 ます

4

� 多彩なデータチェック機能を装備しています。

� 印刷機能を工夫したソフトです。

� 高度な集計・解析機能を用意しています。

� あらゆる角度からのユーザー支援を行っています。(アンケート作成/入力/チェック/加工/集計/解析支援)

Page 152: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

アンケート処理の流れ

デー

デー

データ

集 レポ

5

ータ設定

タ入力

タチェック

計 ート作成

データ加工

Page 153: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編データチェックとは

� 登録されたデータに関する人為的ミスや、論理的に矛盾したデータを洗い出す機能です。

集 前 適 デ デ

6

� 集計前に適切なデータチェックを行い、エラーデータや矛盾データを排除することが、アンケート解析への第一歩となります。

Page 154: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編データチェック機能一覧

� エラーデータのチェック� 限定項目の該当チェック� 限定項目の親元チェック

7

� 数量項目の上・下限チェック� 順位回答のダブリチェック� MA項目の矛盾回答チェック� 回答者抽出条件の該当チェック� 同一カテゴリー項目間のチェック� MA項目の回答個数チェック� 条件式からエラーチェック

Page 155: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](1)エラーデータのチェック

� EXCELアンケート太閤で処理できないデータ(エラーデータ)を検出・修正します。

検出されるエラ SA MA 数

8

検出されるエラー SA MA 数

項目設定で登録されたカテゴリー数よりも大きな数値 ○ ○

整数以下の数値 ○ ○

0(ゼロ)以下の数値 ○ ○

文字データ ○ ○ ○

“”(ダブルククォーテーション)で囲まれていないMAデータ ○

ブランクデータ(未入力) ○ ○ ○

Page 156: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](2)限定項目の該当チェック

� 限定項目の設問に回答すべきでない回答者が何らかの回答をしている場合、その回答者を検出・修正します。

問2 あなたはタバコを吸いますか?

9

問 あ を吸 す

①はい ②いいえ

問2-1 問2で「はい」と答えた人にお尋ねします。あなたはタバコを1日に何本を吸いますか?

① 1~10本 ②11本~20本 ③20本以上� 回答する権利がない人が回答した場合のチェック

Page 157: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](3)限定項目の親元チェック

� 限定項目に何らかの回答があり、親元項目の該当するカテゴリーに回答がない場合などに、その回答者を検出・修正します。

10

問2 あなたはタバコを吸いますか?

①はい ②いいえ

問2-1 問2で「はい」と答えた人にお尋ねします。あなたはタバコを1日に何本を吸いますか?

① 1~10本 ②11本~20本 ③20本以上

� 未入力のカテゴリーに回答を設定する

Page 158: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](4)数量項目の上・下限チェック

� 数量項目のデータについて、指定した上・下限の範囲にないデータを検出します。

問2 あなたは1日に何本ぐらいタバコを吸いますか?

11

問2 あなたは1日に何本ぐらいタバコを吸いますか?

正常な本数を0本以上120本以下とすると解答欄の数値が

① -10 ②20 ③128

� 検出したデータを不明データ(-)に変更します

Page 159: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](5)順位回答のダブリチェック

順位回答の重複をチェックします

次の中で欲しいものを選んでください。

問1 1番欲しいもの

1.商品A2商品B

12

問1 1番欲しいもの

問2 2番目に欲しいもの

問3 3番目に欲しいもの

5

� 順位回答は同カテゴリーが重複した場合にエラー

22

2.商品B3.商品C4.商品D5.商品E

22

Page 160: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](6)MA項目の矛盾回答チェック

� MA項目で「この中には一つもない」「わからない」など、他のカテゴリーと併せて答えてはいけないカテゴリーがある場合のチェックです。

問3あなたの好きなスポーツをお教えください(○はいくつでも)

13

①サッカー ②野球 ③サーフィン ④アイスホッケー

⑤スキー ⑥水泳 ⑦スポーツは嫌い

� この例では回答を①④と修正(⑦を除外)とするか、⑦のみの回答(①④を除外)と修正するかを選択できます。

Page 161: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データチェック](8)同一カテゴリー項目間のチェック

� カテゴリーの数、項目が同じ2つの項目間で、同じ回答があるかどうかをチェックします。

問3:あなたの好きなスポーツをお教えください(○はいくつでも)

①サッカー ②野球 ③サーフィン ④アイスホッケー

14

①サッカー ②野球 ③サーフィン ④アイスホッケー

⑤スキー ⑥水泳 ⑦スポーツは嫌い

問3-1:この中で最も好きなスポーツをお教えください(○はひとつ)

①サッカー ②野球 ③サーフィン ④アイスホッケー

⑤スキー ⑥水泳 ⑦スポーツは嫌い

� この例では問3-1は①、③、⑥のどれかに回答しなければエラーとなります。

Page 162: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編データ加工とは

� アンケートの回答を集計/解析しやすくするための機能です。� この機能により、回答データを再構成し、多彩な集計や分析が可能となります。

15

析が可能となります。

� 登録したアンケートの回答データを、任意の項目について指定した条件により変換します。(加工元データは保存)

� 加工後のデータは新項目として作成されます。この新項目も、最初に登録したデータと全く同列に扱われます。さらにデータ加工も行えます。

Page 163: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編データ加工機能一覧

� カテゴリー統合

� 数量のカテゴリー化

� <SA>(YES/NO)→<MA>(SAデータをMAに変換)<MA>→<SA>(YES/NO) (MAデータをSAに変換)

16

� <MA>→<SA>(YES/NO) (MAデータをSAに変換)� <SA>→<MA>(積み上げ) (SAデータをMAに変換)� <MA>の回答個数→<SA>または<数量>� 「不明」 「非該当」の変換

� 条件式→<SA>� 複数項目の結合

� 複数項目のクロス

� SA/数量項目間の大小判定� 数量項目の最大・最小→SA/MA

Page 164: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データ加工](1)カテゴリー統合

問3 あなたの好きなスポーツをお教えください

①サッカー ②野球 ③サーフィン ④アイスホッケー

⑤スキー ⑥水泳 ⑦スポーツは嫌い

17

⑤スキー ⑥水泳 ⑦スポーツは嫌い

� 複雑なカテゴリーを単純なカテゴリーへと再構成することが簡単に出来ます。

①球技 ②ウォータスポーツ ③ウィンタースポーツ ④スポーツは嫌い

Page 165: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データ加工](2)数量のカテゴリー化

問4 あなたの年齢をお教えください(数量)

XX 才

18

①10~20歳 ②21~30歳 ③31~40歳

④41~50歳 ⑤50歳以上

� 数量として回答されたデータをカテゴリーデータに変換できます。

Page 166: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編[データ加工](3)不明・非該当の変換

問4 購入の予定をお知らせ下さい(○はひとつ)

1.購入の予定あり 2.購入の予定無し

19

� 不明データを任意のカテゴリーデータに変換します。また、その逆の加工もできます。

問4A 購入の予定をお知らせ下さい(○はひとつ)

1.購入の予定あり 2.購入の予定無し 3.わからない

Page 167: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編集計機能

� 集計条件の指定平均値計算のための階級値、母集団拡大集計のウェイト値、条件付き集計の条件指定(「20代」and「男性」という条件での集計が可能)。

単純集計

20

� 単純集計項目ごとにカテゴリー別の回答件数の集計と、構成比(%)、平均・標準偏差の算出を行います。ランキング集計、母集団拡大集計、数量項目の度数分布表の作成が可能です。

� クロス集計2重、3重クロス、条件付きクロスによる回答件数などが行えます。平均・標

準偏差付クロス、母集団拡大集計、%ベース指定集計etc.が可能です。

� 数量集計分類項目カテゴリー別に、合計・平均・標準偏差を算出します。2項目をク

ロスさせて集計することも出来ます 。

Page 168: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編単純集計

� 一度に508項目までの単純集計指定が可能。印刷機能を使用した出力イメージ問10 この洗濯機を総合的に見て、どの程度満足されていますか。

21

問10 この洗濯機を総合的に見て、どの程度満足されていますか。 No. カテゴリー名 n 全体 % 除非 % 除不非 %

1 非常に悪い 3 7.5 12.0 15.02 やや悪い 6 15.0 24.0 30.03 普通 3 7.5 12.0 15.04 やや良い 6 15.0 24.0 30.05 非常に良い 2 5.0 8.0 10.0不明 5 12.5 20.0非該当 15 37.5全体 40 100.0 25 20

(10) 総合評価 全体 非常に

悪いやや悪い

普通 やや良い

非常に良い

不明 平均 標準偏差

n 20 3 6 3 6 2 5 2.90 1.294% 100.0 15.0 30.0 15.0 30.0 10.0

Page 169: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編クロス集計

� 最大999のクロス集計の指定が出来ます。印刷機能を使用した出力イメージ

来店予定 コーヒー志向度

22

来店予定 コーヒー志向度 全体 ある ない わからな

い好き 普通 嫌い

全体 50 15 10 25 13 20 17100.0 30.0 20.0 50.0 26.0 40.0 34.0

性 男性 23 9 3 11 7 11 5別 100.0 39.1 13.0 47.8 30.4 47.8 21.7 女性 27 6 7 14 6 9 12 100.0 22.2 25.9 51.9 22.2 33.3 44.4年 20~29歳 14 6 1 7 5 5 4齢 100.0 42.9 7.1 50.0 35.7 35.7 28.6 30~39歳 13 4 2 7 3 6 4 100.0 30.8 15.4 53.8 23.1 46.2 30.8 40~49歳 12 3 3 6 3 4 5 100.0 25.0 25.0 50.0 25.0 33.3 41.7 50歳以上 11 2 4 5 2 5 4 100.0 18.2 36.4 45.5 18.2 45.5 36.4

Page 170: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編数量クロス集計

� 一元クロス個別/一元クロス合算/二元クロス集計が可能です。1元クロス個別イメージ

23

1元クロス個別イメージ

Page 171: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

集計編印刷機能

� 単純集計/クロス集計/数量クロス集計などの結果を整形してファイルに出力します。

出力されたファイルは、通常のExcelシート形式データ

24

� 出力されたファイルは、通常のExcelシート形式データです。Excelで自由に修正・変更が可能です。

� 出力ファイルには印刷情報があらかじめ設定されているので、そのままプリンターで印刷できます。

Page 172: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

解析編解析編とは

� アンケートデータを解析するための解析機能を搭載しています。

<集計編>のデータをそのまま解析出来ます。

25

� <集計編>のデータをそのまま解析出来ます。

� 結果はExcelデータシートに出力されます。

� 例えば、クラスター分析出力されたグルーピングの結果をアンケートデータに登録し、集計編でグルーピングの結果を使用してクロス集計を行うことができます。

Page 173: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

解析編解析機能一覧

� 相関係数/クローンバックα係数� 母比率の差の検定/母平均の差の検定� 適合度の検定/独立性の検定/マクネマー検定

26

� 適合度の検定/独立性の検定/マクネマー検定� 対数線型モデル

� CSグラフ

� 一対比較法/SD法� 因子分析/主成分分析/クラスター分析� 数量化1類・2類・3類

� コレスポンデンス(双対尺度法)

Page 174: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

解析編解析編と集計編のデータ連携図

データ

レポート

27

データ入力

レポート作成

データ加工データ解析

結果出力

Page 175: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

グラフ編グラフ編とは

� <集計編>で作成した集計表をグラフ化します。

28

� グラフの種類円、ドーナツ、横帯、縦帯、横棒、縦棒、横ヒストグラム、縦ヒストグラム、横

折れ線、縦折れ線、レーダー、面、積み上げ帯、棒&折れ線。

Page 176: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

実行環境

� 必須環境このソフトExcelのアドインソフトです。従ってこのソフトを実行するにはExcelが必須です。

29

実行するにはExcelが必須です。

� 対応するExcel日本語Windows版Excel2000/2002/2003/2007。

� 対応OS使用されるExcelの環境に準拠。

Page 177: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

価格

� 3機能(集計編/解析編/グラフ編)の組み合わせで、目的に合わせた3製品を用意しています。

・EXCELアンケート太閤[集計版] ¥70,000

30

・EXCELアンケート太閤[集計版] ¥70,000・EXCELアンケート太閤[集計+グラフ版] ¥90,000・EXCELアンケート太閤[全機能版] ¥130,000

※アカデミックパックは上記定価の10%引き金額となります。

Page 178: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

EXCELアンケート太閤でおこなえる主な分析手法おこなえる主な分析手法

Page 179: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■設問:自分自身について、当てはまるものをお選びください。

はい いいえ1 好きなブランドにこだわる 1 22 流行や周りの動きに敏感 1 23 オシャレへの関心が高い 1 24 新しい店舗ができた時によく出かける 1 2

数量化III類

4 新しい店舗ができた時によく出かける 1 25 話題のモノや新製品はすぐに試す 1 26 なかなかモノが捨てられない 1 27 よく考えてからモノを買う 1 28 買ってから後悔することがよくある 1 29 いつも余計なモノを買ってしまう 1 210 高いモノでも良質のモノを購入する 1 211 買い物する時は常に予算や家計を考える 1 212 とにかく価格の安いモノを購入する 1 213 人と違ったものを持ちたい 1 2

Page 180: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

カテゴリースコア

とにかく価格の安いモノを購入する

いつも余計なモノを買ってしまう

買ってから後悔することがよくある

なかなかモノが新しい店舗ができた

1.0

1.5

2.0

2軸

衝動買い

価格志向

数量化III類

人と違ったものを持ちたい

買い物する時は常に予算や家計を考える

高いモノでも良質のモノを購入する

よく考えてからモノを買う

捨てられない

話題のモノや新製品はすぐに試す

新しい店舗ができた時によく出かける

オシャレへの関心が高い

流行や周りの動きに敏感

好きなブランドにこだわる

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

-2.0 -1.5 -1.0 -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

1軸

計画的

流行志向こだわり

Page 181: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

サンプルスコア

1 0

1.5

2.0

2.5

2軸

数量化III類

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

-2.5 -2.0 -1.5 -1.0 -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

1軸

Page 182: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

サンプルスコア

2

22

22

2

44

4

4 4

44

1 0

1.5

2.0

2.5

2軸

数量化III類からクラスター分析へ

1

1

1

1

1 111 11

11

1

1

1

1

12

2

222

2

22

22

2

2

33

3333

3

33

3

3

33

3

3

3

-1.5

-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

-2.5 -2.0 -1.5 -1.0 -0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

1軸

Page 183: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■設問:自分自身について、当てはまるものをお選びください。

当てはまる

・・・どちらでもない

・・・当てはまらない

1 好きなブランドにこだわる 1 2 3 4 52 流行や周りの動きに敏感 1 2 3 4 53 オシャレへの関心が高い 1 2 3 4 5新し 店舗が きた時によく出かける

因子分析

4 新しい店舗ができた時によく出かける 1 2 3 4 55 話題のモノや新製品はすぐに試す 1 2 3 4 56 なかなかモノが捨てられない 1 2 3 4 57 よく考えてからモノを買う 1 2 3 4 58 買ってから後悔することがよくある 1 2 3 4 59 いつも余計なモノを買ってしまう 1 2 3 4 510 高いモノでも良質のモノを購入する 1 2 3 4 511 買い物する時は常に予算や家計を考える 1 2 3 4 512 とにかく価格の安いモノを購入する 1 2 3 4 513 人と違ったものを持ちたい 1 2 3 4 5

Page 184: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

n表計画的 こだわり 流行志向 価格志向 衝動買い 合計

既婚男性 26 20 13 23 18 100

既婚女性 24 13 23 30 10 100

未婚男性 12 28 26 16 18 100

未婚女性 21 17 29 14 19 100

コレスポンデンス分析

合計 83 78 91 83 65 400

横%表 ※横に見て最大値に彩色。計画的 こだわり 流行志向 価格志向 衝動買い 合計

既婚男性 26% 20% 13% 23% 18% 100%既婚女性 24% 13% 23% 30% 10% 100%未婚男性 12% 28% 26% 16% 18% 100%未婚女性 21% 17% 29% 14% 19% 100%

Page 185: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

カテゴリースコア点グラフ

こだわり 既婚男性

0.1

0.2

0.3

軸 2

コレスポンデンス分析

衝動買い

価格志向

流行志向

計画的

未婚女性

未婚男性

既婚女性

-0.3

-0.2

-0.1

0.0

-0.3 -0.2 -0.1 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4

軸 1

Page 186: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■設問:

(1)味は 1.悪い 2.どちらともいえない

3.良い

当社の新製品について、あなたが感じた印象と一致する選択肢をひとつ選んでください。

CS分析

(2)パッケージのデザインは 1.悪い 2.どちらともいえない

3.良い

(3)価格に比して分量は 1.少ない 2.どちらともいえない

3.多い

(4)また購入する気は 1.ない 2.どちらともいえない

3.ある

Page 187: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■回答者のデータ味 パッケージ 分量 また購入

する気は回答者1 2 2 1 1回答者2 2 1 1 1回答者3 1 2 2 1

CS分析

・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・

回答者14 3 2 3 3回答者15 3 1 2 2満足率(%) 66.7% 26.7% 33.3% 33.3%

(4)との相関係数 0.802 0.240 0.741※ 「満足率」とは、「3.良い」「3.多い」「3.ある」と回答した人の割合※ 「相関係数」とは単相関係数

Page 188: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

1 3 1

1 4

2

3

4また購入する気は

ある

中間

1 2 2

4 1

2

3

4また購入する気は

ある

中間

100

5

5

2

3

4

また購入する気は

ある

中間

CS分析

単相関係数 0.802 単相関係数 0.240 単相関係数 0.741

3 2

0

1

0 1 2 3 4

分量

ない

悪い 中間 良い

2 2 1

0

1

0 1 2 3 4パッケージ

ない

悪い 中間 良い

1 4

0

1

0 1 2 3 4味

ない

悪い 中間 良い

Page 189: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

CSグラフ

50%

75%

100%

満足率

CS分析

分量パッケージ

0%

25%

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0

単相関係数

Page 190: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

CSグラフ

50%

75%

100%

満足率

CS分析

満足率 単相関係数 改善度分量 33.3 0.741 7.71パッケージ 26.7 0.240 -3.66味 66.7 0.802 -4.04

分量パッケージ

0%

25%

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0

単相関係数

Page 191: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■ケース1農地A~Jで、農薬の散布前と散布後の○○の発生数を比較した。農薬によって、前後の発生数に差があるかどうかを検定しなさい。

散布前 散布後 差農地A 17 24 -7農地B 47 21 26農地C 10 17 -7

統計的検定

農地C 10 17 -7農地D 19 29 -10農地E 41 19 22農地F 22 10 12農地G 25 8 17農地H 37 12 25 P値農地I 13 16 -3 0.066農地J 38 14 24 [ ]

Page 192: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■ケース2札幌と旭川の農地で、○○の収穫数を比較した。地域によって、収穫数に差があるかどうかを検定しなさい。

札幌 旭川17 2447 2110 17

統計的検定

10 1719 2941 1922 1025 837 12 P値13 16 0.04438 14 [* ]

Page 193: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

■ケース3農薬を使った農地と使わなかった農地の○○の発生率を比較した。農薬によって、発生率に差があるかどうかを検定しなさい。

使った 使わなかったn 300 500

発生数 6 22発生率 2 00% 4 40%

統計的検定

発生率 2.00% 4.40%

P値0.074[ ]

Page 194: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

以下の2つの場合に分けて例をお見せします。

・「太閤に入力したデータ」を利用する場合

・「Excelのシートに入力したデータ」を利用する場合

ソフトを使って分析

Page 195: マーケティングリサーチ概論 · 2011. 6. 29. · Sep 11, 2007 平成19年度高度先進技術研修 マーケティングリサーチとは? マーケティングの意思決定に

なお、株式会社エスミでは、EXCELアンケート太閤以外にも以下のようなソフトを販売しております。用いる分析手法によっては、下記のソフトをご購入いただく方が金額が得になる場合がございますので、お気軽にご相談ください。

ソフトを使って分析

■EXCEL多変量解析

■EXCEL統計

■EXCEL数量化理論

・・・など。

軽 相談 。