greeting...

2
【杉田副校長先生より】 本日は防災ワークショップ訓練のお手伝いありがとうございました。 梅雨入りしてじめじめした日が続きそうですが、湿度が高く気温が上がると熱中症になりやすくなりますの で、お気を付けください。 今年の臨海学校(一年生対象)が第3期7月27日~30日の日程で下田になりました。参加 生徒は水泳練習をして体を鍛え、海での遊泳に備えます。また、林間学校は8月1日~4日となりまし た。生徒にとっては夏休みと梅雨明けが待ち遠しいかもしれません。 校庭の芝生の養生が終わり、校庭の植栽工事が6月22日から入る予定です。もう少しご不便をおか けいたしますが、よろしくお願いします。 【今後の活動予定】 6/10(土) 三校会(開四小・仲町小・開四中) 6/15(木) 文芸事業実行委員会 6/17(土) 夏祭り実行委員会 6/22(木) 開進南ブロック会議 懇親会 場所未定 6/30(金) 情報交換会 @開二中セミナーハウス 次回の実行委員会は7月8日(土) 10:00 会議室です ↓↓ 何かありましたら、PTA メールまで ↓↓ kai4pta29@yahoo.co.jp PTA だより 必ず保護者に渡して下さい Greeting1 平成 29 6 23 練馬区立開進第四中学校 PTA 会長 市原 一枝 作成 御堂・佐藤・井口 1 実行委員会の報告 【6 10 日(土)1330~本校会議室】 実行委員会とは → PTA 役員、クラス役員、各委員会の代表、校長先生、副校長先生、 各学年の先生方が集まり、活動内容や学校の情報を共有する場です。 【市原会長あいさつ】 んにちは。今こうして第一回目の実行委員会を行えていることに感謝しております。 大袈裟に聞こえるかもしれませんが、皆さん一人ひとりの気持ちと行動があって、平成 29 年度 PTA の体 制が整い、活動も進んでおります。本当に素晴らしいことだと思います。 この実行委員会は PTA 活動の要になります。各委員の常任委員会や普段の情報交換で話に上がっ たことや改善できそうなアイデアなどを、どうぞご提案ください。委員ではない保護者の皆さんの、「これは議題 にあげてみては?」という声も、クラス役員に伝えられるような組織にできたらと願っております。 開進第四中学校に関わる子供達の笑顔とより良い学校生活の応援隊として、皆さんと楽しく活動して いきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。 【新村校長先生あいさつ】 本日はお忙しい中、学校公開、地域連携防災訓練にご参加いただきありがとうございました。 新年度2ヶ月が経ちましたが、どの学年も落ち着いた学校生活を送っています。 3年生は6月6日から3日間、修学旅行に行ってきました。天候不順で2日目が雨でしたが、京都で の班別行動や奈良の宿舎までの移動など、初めて訪れる場所であったにもかかわらず、全員が決められた 時間内に見事に行動できました。宿舎での生活も節度ある態度で過ごせました。 ただ、食事については野菜を食べない生徒が多いと感じました。特にバイキング形式の昼食では、ほとんど 野菜をとらない生徒もいました。 6月は国の食育推進基本計画により「食育月間」になっています。「食」は子供たちが豊かな人間性を 育んでいく上で重要です。バランスのとれた食事、家族との会話を大切にする食事を心がけ、家庭と学校が 一体となって食育を進められたらと思います。 PTA役員、各委員の皆様、一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。 防災ワークショップで は生徒たちが真剣に 取り組みました! ーお知らせー 学校のホームページをぜひご覧ください! 日々の子供たちの様子を垣間見る事ができます! 開進第四中学校 公式ホームページ 検索

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Greeting 1cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/208/doc/41885/323073.pdf【杉田副校長先生より】 本日は防災ワークショップ訓練のお手伝いありがとうございました。

【杉田副校長先生より】

本日は防災ワークショップ訓練のお手伝いありがとうございました。

梅雨入りしてじめじめした日が続きそうですが、湿度が高く気温が上がると熱中症になりやすくなりますの

で、お気を付けください。

今年の臨海学校(一年生対象)が第3期7月27日~30日の日程で下田になりました。参加

生徒は水泳練習をして体を鍛え、海での遊泳に備えます。また、林間学校は8月1日~4日となりまし

た。生徒にとっては夏休みと梅雨明けが待ち遠しいかもしれません。

校庭の芝生の養生が終わり、校庭の植栽工事が6月22日から入る予定です。もう少しご不便をおか

けいたしますが、よろしくお願いします。

【今後の活動予定】

6/10(土) 三校会(開四小・仲町小・開四中)

6/15(木) 文芸事業実行委員会

6/17(土) 夏祭り実行委員会

6/22(木) 開進南ブロック会議 懇親会 場所未定

6/30(金) 情報交換会 @開二中セミナーハウス

次回の実行委員会は7月8日(土) 10:00 会議室です

↓↓ 何かありましたら、PTA メールまで ↓↓

kai4pta29@yahoo.co.jp

PTA だより 必ず保護者に渡して下さい

Greeting・1

平成 29年 6月 23日

練馬区立開進第四中学校

PTA会長 市原 一枝

作成 御堂・佐藤・井口

第 1 回 実行委員会の報告 【6 月 10 日(土)13:30~本校会議室】

👉 実行委員会とは → PTA 役員、クラス役員、各委員会の代表、校長先生、副校長先生、

各学年の先生方が集まり、活動内容や学校の情報を共有する場です。

【市原会長あいさつ】

こんにちは。今こうして第一回目の実行委員会を行えていることに感謝しております。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが、皆さん一人ひとりの気持ちと行動があって、平成 29年度 PTAの体

制が整い、活動も進んでおります。本当に素晴らしいことだと思います。

この実行委員会は PTA活動の要になります。各委員の常任委員会や普段の情報交換で話に上がっ

たことや改善できそうなアイデアなどを、どうぞご提案ください。委員ではない保護者の皆さんの、「これは議題

にあげてみては?」という声も、クラス役員に伝えられるような組織にできたらと願っております。

開進第四中学校に関わる子供達の笑顔とより良い学校生活の応援隊として、皆さんと楽しく活動して

いきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

【新村校長先生あいさつ】

本日はお忙しい中、学校公開、地域連携防災訓練にご参加いただきありがとうございました。

新年度2ヶ月が経ちましたが、どの学年も落ち着いた学校生活を送っています。

3年生は6月6日から3日間、修学旅行に行ってきました。天候不順で2日目が雨でしたが、京都で

の班別行動や奈良の宿舎までの移動など、初めて訪れる場所であったにもかかわらず、全員が決められた

時間内に見事に行動できました。宿舎での生活も節度ある態度で過ごせました。

ただ、食事については野菜を食べない生徒が多いと感じました。特にバイキング形式の昼食では、ほとんど

野菜をとらない生徒もいました。

6月は国の食育推進基本計画により「食育月間」になっています。「食」は子供たちが豊かな人間性を

育んでいく上で重要です。バランスのとれた食事、家族との会話を大切にする食事を心がけ、家庭と学校が

一体となって食育を進められたらと思います。

PTA役員、各委員の皆様、一年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

防災ワークショップでは生徒たちが真剣に

取り組みました!

ーお知らせー

学校のホームページをぜひご覧ください!

日々の子供たちの様子を垣間見る事ができます!

開進第四中学校 公式ホームページ 検索

〜 〜 〜

👆

Page 2: Greeting 1cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/208/doc/41885/323073.pdf【杉田副校長先生より】 本日は防災ワークショップ訓練のお手伝いありがとうございました。

【各学年の近況報告】

子供たちの様子は

開進第四中学校公式ホームページで

毎日のでき事が写真と共に

紹介されています

【PTA 委員会の活動報告】

学級委員 ・ 今年度は学年ごとのイベントをメインに活動し、全体で動くことが少なくため、常任委

員会は行わないことに決めました。

・ 初めての作業として PTA会費集計のお手伝いをしました。

・ 2年生はクラス会費をスキー教室の後に学年全体で活用したいと思っています。

・1、3年生は各学年にお任せしています。

地域生活委員 ・本日第1回常任委員会を行い、主に祭礼パトロールの担当表を作りました。

・今年は委員会の仕事量が減ったこともあり、係の募集はしない予定です。

・マラソン大会は、各ポイントで担当人数が違うようなので、9月頃に担当の先生と相

談をして担当表を作ります。人数が足りない場合は係の募集をします。

文化委員 ・前回の集まりで給食試食会(前期・後期)と、文化祭、リユースの担当を各学年で

決めました。

・リユースは 5/30プリントを配布、6/10に実施。次回は 7/8 の予定です。

・試食会前期は 5/29プリントを配布、6/26に開催予定です。

ベルマーク委員 ・本日、ベルマーク週間のお知らせを作成します。

【PTA 本部の活動報告】

4/7(金) 入学式

4/14(金) 青少育成桜台地区委員会 総会

4/20(木) 中 P連 新旧会長会

4/28(金) 離任式

5/13(土) 定期総会

〃 常任委員会

5/19(金) 文芸事業実行委員会(青少年育成桜台地区委員会)

5/25(木) PTA 会費集金作業

〃 中 P総会・懇親会

5/30(火) 第一回 A ブロック会議

6/7(水) 中 P連 会長会

6/10(土) 避難拠点連絡会 手伝い

2 学年 上田先生

●5月 22日、鎌倉へ校外学習に行ってきました。

午前中は激しい雨の中の班行動でした。金曜とい

うこともあり幼稚園生から高校生まで沢山の学生

が来ていて、お寺を見るより学生を見ているような

状態でした(笑)。

午後、雨は上がりました。感想文に「雨の鎌倉も

良かった、天気の良いときにまた行ってみたい」と書

いた生徒もいました、是非ご家族で行かれると良い

かと思います。事後学習として、来週水曜と金曜

にクラス発表と学年発表を行います。

●7月 13、14日に職場体験の予定で、体験先の

希望をとっています。

👉 回収封筒要返却!

封筒は 3 年間使用します

ベルマークが入っていなくても、必ず返却してください

提出し忘れた方も、担任の先生に返却をお願いします

1学年 山下先生

●6月 30日の校外学習「都内めぐり」に向けて、

事前学習を行っています。

学校公開でご覧になった方もいらっしゃると思い

ますが、個人で学習テーマを決めて作成した新

聞が廊下に掲示されています。この内容は総合

の時間に各クラスで発表したものです。

来週はコース決めの予定です。

3 学年 吉村先生

●6月 8日に3日間の修学旅行に行ってきました。

1日目はタクシー行動。関西のタクシー運転手とコミュニケーションがとれて楽しかったと思います。

2日目は雨の中の班別行動で予定通りにならなかったようですが、どの班も宿を見つけて時間通りに辿り着

き、非常に良く頑張ったと褒めてあげました。ある班は、3日間限定の唐招提寺「鑑真和上坐像・特別開扉」

を拝観できたようです。私が行きたかったくらい、羨ましかったですね(笑)

3日目は奈良に行きました。法隆寺の混雑を想定して、日程調整しましたが、想定外にどんどん小中学生が

やって来て、見学ポイントの五十の塔では長蛇の列!! 残念ながら諦めることになりました。

夜は大阪のホテルでバイキング。子供達は満足できたのではないかと思っています。

●文化発表会に修学旅行の発表があります。是非楽しみにいてください。

●部活動では集大成に入っていきます。私も応援に行こうと思っています。