healing in tsugaru okinawan shamanism

6
Japanese Society of Psychosomatic Medicine NII-Electronic Library Service JapaneseSociety of Psychosomatic Medicine Jpn J I'sychesein Nled 40 : 423-428, LtOOO > Speciat Address < The Healing in Tsugaru and Okinawan Shamanism Hideshi Ohashi, PhD' Abstract Japan's L'gomiso" of Tsugaru region and the ".vuta" of Okinawa deeply reflect the prototypical shaman which upon reevaluation is the humankind's oldest (}f healers. This report focuses attention on both thc gomiso and the .t,ttld as well as their clients. IVith case studies of the `'gyoo" (ascetic practices. religious training) practiced under the guidance of gomiso at Mount Iwaki'sAkakurasawa as a basis, the psychologi- cal meaning held by ,g{J!oo isreconsidered froni the standpoints of thc reformation of personality, the healing function of altered states of consciousness, and the cosinulogical importance of giving sense to ps},chosomatic disorclers. The keyword inunderstanding Okinawan shanianism is "kamidt7ari" (deity curse : possessedness or shamanistic sickness). Kamiduari w・hich refers to a peculiar psychos{')matic disorders comprisecl of groups of cu]ture-beund syndromes isthe means by which )'ztld's faith healing inaintains its efficacy. Thus in order te understand the method by which patients can be more effective]y treated, it is of primary necessity to bring a ]ocal region's entjre healthcare system wall into focus whi]e taking special note of the illnessfdisease, healing!cureing dichotomies. - Klegtvon[ts : shamanism, altered states of censciousness, faith healing, culture-bound syndrome, health care svstem J Special Address given at the 4Uth Annual Congress of Medicine, June 4,1999,I'Iotel New Castle in Hirosaki ' Graduate Schoo] of Arts and Lctters, 't'ohoku University JL, ij ve. L,OUO g! 8 E rg 40 ke the Japanese Society of Psychosomatic ig' 6 -Fi 423 NII-Electionic

Upload: others

Post on 23-Jan-2022

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Healing in Tsugaru Okinawan Shamanism

Japanese Society of Psychosomatic Medicine

NII-Electronic Library Service

JapaneseSociety of Psychosomatic Medicine

Jpn J I'sychesein Nled 40 : 423-428, LtOOO

> Speciat Address <

The Healing in Tsugaru and Okinawan Shamanism

Hideshi Ohashi, PhD'

Abstract

Japan's L'gomiso"

of Tsugaru region and the ".vuta" of Okinawa deeply reflect the prototypical shaman

which upon reevaluation is the humankind's oldest (}f healers. This report focuses attention on both thc

gomiso and the .t,ttld as well as their clients. IVith case studies of the `'gyoo"

(ascetic practices. religious

training) practiced under the guidance of gomiso at Mount Iwaki's Akakurasawa as a basis, the psychologi-

cal meaning held by ,g{J!oo is reconsidered froni the standpoints of thc reformation of personality, the healing

function of altered states of consciousness, and the cosinulogical importance of giving sense to

ps},chosomatic disorclers. The keyword in understanding Okinawan shanianism is "kamidt7ari"

(deity curse :

possessedness or shamanistic sickness). Kamiduari w・hich refers to a peculiar psychos{')matic disorders

comprisecl of groups of cu]ture-beund syndromes is the means by which )'ztld's faith healing inaintains its

efficacy. Thus in order te understand the method by which patients can be more effective]y treated, it is of

primary necessity to bring a ]ocal region's entjre health care system wall into focus whi]e taking special note

of the illnessfdisease, healing!cureing dichotomies.

- Kleg tvon[ts : shamanism, altered states of censciousness, faith healing, culture-bound syndrome, health

care svstem J

Special Address given at the 4Uth Annual Congress of

Medicine, June 4, 1999, I'Iotel New Castle in Hirosaki' Graduate Schoo] of Arts and Lctters,

't'ohoku University

JL, ij ve. ・ L,OUO g! 8 E ・ rg 40 ke

the Japanese Society of Psychosomatic

ig' 6 -Fi 423

NII-Electionic

Page 2: Healing in Tsugaru Okinawan Shamanism

Japanese Society of Psychosomatic Medicine

NII-Electronic Library Service

Japar ユese  Soclety  of  Psychosomatlc  Medlclr ユe

                   〔抄 録〕

 人類最古の ヒーラー

と再評価さ れ る シ ャー

マンの原型を色濃く と ど めてい る津軽の 「ゴミ ソ 」と

沖縄の 「ユ タ」, およびそ の ク ラ イ エ ン ト 1ご注目する.岩木山の赤唐沢で ゴミソの指導下 で実践され

て い る“行”

の事例研究に基づき,行 の も つ心理学的意義を心身不稠の憲味づけにおける コ ス モ ロ

ジーの 重要性, 変性意識状態の治癒機能 , 人格の 再体制化から再考する.沖縄シ ャー

マニ ズムの キー

ワー

ドは“カミダー

リィ”

とよばれる特異な心身不調の文化結合症候群 で あ り , ユ タ の 信仰治療が

育効性をもつ.患者の 対処行動を理解するには,病い/疾病,癒し/治療の 二 分法が重要で あり,地

域 の ヘ ノレス ・ケア ・システ ム全体を視野に入れる 心要 があ る

■ K   α渺 π 捻 シ ャー

マニ ズム,変性憲識状態,信仰治療,文化結合症候群 , ヘ ルス ・ケ ア ・シ ステ ム

はじめに

一医と巫一

 医者の 「医」の 字の 旧漢字は 「醫」だ が , ず っ

と昔は 「靈」で あ っ た.こ の文字の 中の 「医」は,

箱に収め て い る矢 を表 し , 「殳」は殴 る と同じで 矢

を射る の 意味, した が っ て 「毆」 は 呪器で あ る矢

を射 っ て 病魔 を祓 う古代の 医術の 方法を意味 して

い る.「巫」は, 巫女な ど とい うよ うに , 神が か り

に なる シ ャー

マ ン の こ とで あ り,シ ャ

ーマ ン が巫

術や 呪具 を用 い て治療 に 当た っ て い た.よ り新 し

い 「醫」の 字の 「酉」は酒, ア ル コ ール の意味.

酒を薬 とし て 治療 に用 い る よ うに な っ て,

こ の よ

う に変化 した.シ ャー

マ ン が 病気治 しをして い た

事実が , こ うして文字に残 されて い る.

 人間の歴史 と ともに古代か ら病気治 しに関わ っ

て きた シ ャー

マ ン が , 今 も活躍 して い る.医療が

普及 した現在,人 び とは もち ろ ん 医者に か か るが ,

そ の 足で シ ャー

マ ン の よ うな伝統的な治療者へ も

出向い て い る.私は , シ ャー

マ ン たちが地域社会

で果た して い る役割やその病気治療に興味をもっ

て , 東北地 方や沖縄諸島の シ ャーマ ニ ズ ム 現象を

社会心 理学 の立場か ら観察し て きた.その知見を

も とに , 地域文化 に根 ざし今日 も継承 さ れ て い る

シ ャーマ ニ ズ ム の災厄観や病気の 原因論 , それ に

基づ く対処法 や治療法 を紹介 して 話題提供 す る の

が本講演の趣 旨で ある.

津軽のシャー

マニ ズム

 国 岩木山赤倉沢における“

行”

 津軽の人び とか ら信仰の 対象 とされ て きた岩木

山の 裏側に 「赤倉沢」 とよばれ る沢が あ り, お 堂

や行 をす る人 が寝起 き す る行小 屋が ある .鳥居 ,

地蔵 , 観音, 不動像の群れが渾然一体 とな っ て独

特 な異界空間を形成 して い る.赤倉沢 は古 くか ら

「ゴ ミソ」が修行 をす る隠れ た行場で あ っ た.ゴ ミ

ソ と は , クラ イエ ン ト (依頼者)の 依頼を受 けて ,

東北大学大学院文学研究科

424 心身医 ・2000年 8月・第 40巻 第 6号

N 工工一Electronlc   Llbrary  

Page 3: Healing in Tsugaru Okinawan Shamanism

Japanese Society of Psychosomatic Medicine

NII-Electronic Library Service

Japar ユese  Soclety  of  Psychosomatlc  Medlclr ユe

瞬間的 に心 を凝 ら し て 神や 仏の 教 え を聞 い た り,

判断 して , こ れ を ク ラ イエ ン トに 伝 え る シ ャーマ

ン で ある.仏お ろ しで 知 られ る 「イ タ コ 1が 死者

や神に一時的に体を借す の に対 し , 「ゴ ミソ」は太

鼓 を 11卩きな が ら トラ ン ス の よ うな意識状態 に 入 っ

て , 神や仏 の 心意 を聞 い た り, 下 され る啓示 を ロ ー

ソ クの 炎 の 中に 見た り, 神棚の 前に 現 れ る神の 姿

を見て ,神 ・仏の 心意 をク ラ イエ ン トに語 る.ゴ

ミ ソ は ほ と ん どが 女性で , 「カ ミサ マ 1と も よば れ

て い る.

  こ の 赤倉沢 で は ゴ ミ ソ の 指導 を も と に 多様な

「行」が営 まれ て い る.行の 種類 は,山をよじ登 る

「徒行」が 主で , それ に般若 心経な ど の 「誦行」,

水 垢離 を と り滝 に 打たれ る1.水業」, 大鼓 を連打す

る 「打行」が 伴 う.断食 や茶断 ち の 「断行」, 写経

の 1書行」, また拝所 に 終 目 こ も る 1一静行」も含ま

れ る.さ ら に , 7 日間山に こ も り, 岩か げに寝起き

して 決 ま っ た時問 に一

定の 行を実践 し,1断食 亅や

「無言の行」,さ らに断眠が 伴 う厳 し い 「山泊 り」

とよばれ る荒行が あ る.単独の 行 と と も に ,数人

が 長期 に わ た っ て 寝食 と行を と も に す る 「連体行」

もあ る.行に 入 っ た 動機は , 本人 あ る い は家族の

病 弱や不幸 を赤倉の 神様 に す が っ て 治 そ う , 祓お

うとす る もの が 多 い .

 圍“行”

の心理学的意味

  こ う した赤倉の 行 は心理学的に どの よう な意味

を も つ の で あ ろ うか .

 第 1 に , 赤倉の コ ス モ ロ ジー, す な わ ち 世界観・

囚果観が 注 目 され る.さ まざまな不幸 や苦悩 が ,

ゴ ミソ の判断 を とお して , それ が , 単な る偶 然に

よ っ て 身に振 りか か っ た体験 とし て で はな く , 人

生 の 文脈の 中で 意味 を も っ た もの と して 位置づ け

られ る. と りわ け , 不幸や苦悩 が祖先系譜 に つ ら

な る 「因縁罪障」で ある と の 意味づ けが 中心的な

因果観 を な し , 因縁 や 罪障の 深 さ に 応じ て , そ れ

を断 ち切 る た め の 行 が堂主か ら教示 され る .山に

こ もっ て 行に 専念す る こ と は ,当然 そ れ ま で の 慣

れ 親 し ん で い る環境 や 人間関係の 中で の 口常的な

活動 を中断 し て ,異質の 世界に 入 る こ と で あ る.

しか し そ れ は,一

切 の 社会 関係か ら の 隔離で は な

く,堂主や 先達 な ど,お堂 の 中の ご く限 ら れ た 人

物 と の 狭 く深 い 関わ りへ の 適応で あ り,そ こ に 支

配す る規範 や規律 , そ して共有 され て い る超 自然

的 な コ ス モ ロ ジー

を吸 収 し同化 して い く体験 で あ

る.赤倉 の コ ス モ ロ ジ ーは , 病苦 や不 幸 を 「因縁

罪障.1 と して 意味づ ける よ うな系譜的 ・時聞的 な

側面 とと も に , それ を祓い 守 っ て くれ る神々 の 存

在や 霊性 を もつ 多様 な場所か らな る空問的な側面

を も っ て い る.

 第 2 に , 行 と刺激削減の 関係で ある.行者 は風

雨 に か か わ ら ず,

一人 で 沢 を歩 き

, 尾 根を登 り,

般若心経 を唱 え,水垢離 を とり,滝に 打た れ る.

そ の 規則的 な行 の 反復 の 中で , それ まで の 自己 を

捨 て 去 っ て 再生 しよ う と こ こ ろざ し, 「.・心 1」の

掛 け声 とと もに 自己 の 内面的世界 に沈潜 して , 注

意 を集中 させ る.活動時間の 大半を山中の 自然 の

中で一

定の リズ ム を とっ て繰 り返す こ の 条件 は,

「社会的隔離 1 と と もに 「.単調感 」と 「感覚刺激 の

制限」の 性質を帯びて くる.と りわ け,山中に 7 日

間 こ も っ て 断食,断眠 , 無言の 行 , 夜間走行 か ら

な る 「山泊 り」と よ ば れ る 荒 行 は, 「感覚刺激 の 削

減」に 近 い 条件 を備えて い る, こ うした社会的隔

離や単調感 , 感覚刺激の 制 限は , 被暗示 性 を高め ,

抑圧 され て い た イ メ ージ活動の 活性化 を促 して ,

変性意識や神秘 的体験の 発生 の 基盤 をな して い る

と 思 われ る.

  第 3 に ,い ま少 し長 い 時間幅で み る とき,行の

実践 は 本人の 人格体制 に と っ て ど の よ うな機能 を

もつ の で あろ うか 。変性意識 や神秘体験 は , 自動

化か ら脱 自動化 へ の移行の途上 で 多 く休験 され て

い る.脱 自動化 は ,

一種 の 身 に つ けた処理 方式 を

捨て て 未分化 な 原初状態 へ 回帰す る こ とで あ る

が , こ う した 同帰 は , ポ ジ テ ィ ブ に作用 す る場合

とネガ テ ィ ブ に作用 す る場 合 とが あ る.一

方 で ,

それ は 主観的 に は 象徴的な死 か ら再生 へ の 蘇生 体

験 の 契機 と な り, 客観的に は 心理 構造 の可体制化 ,

人格の 再統合 を促す .い わ ば , 自己治療的な機能

を もつ . しか し他方で ,原初状態 へ の 回帰 に と ど

ま っ て し まい, 再統合に 失 敗 した場合 に は , 病的

状態 を招 く危険 を は らん で い る.脱 自動化が 治療

的 ・再生 的な機能 を積極的 に 果たす た め に は , 変

心 身 医 ・ZO{〕1}年 8 月 ・第 40 k 第 6 号 425

N 工工一Electronlc   Llbrary  

Page 4: Healing in Tsugaru Okinawan Shamanism

Japanese Society of Psychosomatic Medicine

NII-Electronic Library Service

Japar ユese  Soclety  of  Psychosomatlc  Medlclr ユe

性意識状態 を 「異常 な体験 」 と し て で はな く,行

の 効果 に よ る 「貴重 な神秘的体験」 と して意味づ

ける 枠組 と し て の コ ス モ ロ ジーが 存在 しな けれ ば

な らず ,さ ら に そ の コ ス モ ロ ジ ー

を と もに 支 えあ

う人間関係が 必要 と思わ れ る.それ に よ っ て は じ

め て , 思 い が けな い 体験 を安定して 自己受 容で き

る か ら で あ る.

 赤倉 で 行 に入 る人 び との 当初の 動機や 日的 は ,

病苦の 克服で あ り, 不幸や悩 み か らの 脱却で ある.

多 くは こ の 脱却の 段 階に と ど ま る が, 中に は 当初

の動機 を越 えて さ ら に 行 を重ね,ある い は行 の 過

程で 突然 に,特殊能力 を身に つ けて 「ゴ ミソ」 と

な っ て い く者が 少数 なが ら出て くる.こ う した人

は津軽で は , 「あ の 人 は神さ まか らご利益 を授 か っ

た」とい わ れ る.それ は , 厳 し い 行を とお して 「脱

自動化」 へ 至 り,心理 構造 を再統合 して い く体験

の 会得で あ ろ う.こ の よ うな心理 的機制 は,津軽

の ゴ ミ ソ に限 らず , シ ャーマ ン と

一括 さ れ る多様

な職能者が そ の 初期 の イ ニ シ エ ーシ ョ ン の 段階で

もつ 共通の 体験 だ と考 え られ る.

沖縄の シ ャー

マ ニ ズム

 巨」沖縄のユ タ

 奄美か ら沖縄諸島に か け て は 「ユ タ 」 と よ ばれ

る シ ャーマ ン が どの 地域 に も お り,人び と の 生活

に 広 く深 い 影響 を及ぼ して い る .ユ タ もほ と ん ど

が中高年女性 で ,カ ミか らの 召命 に よ る と され る ,

「カ ミ ダーリ ィ (神障 り)」 と よばれ る特異 な心 身

の 異常に 苦 し み, 長年の修行を経て ユ タ に な っ て

い く.ユ タ を訪れ る クライ エ ン ト (依頼者) も圧

倒的 に 女性 , それ も中高年女性で あ る. ユ タ は ,

トラ ン ス の よ うな変性意識状態に 入 り, あ る い は

“霊 感

”を駆使 し て ク ラ イ エ ン トの 求 め に 応 じ て ハ

ン ジ (判断) を出し , また ウ グ ァ ン とよ ばれ る さ

ま ざ まな儀礼を ク ライ エ ン トの 自宅 に招 か れ て 行

う.

 主 婦た ちが ユ タ に依 存 す る動機 も問題 も多様

で,

ユ タ に期待す る行 為を軸 に ユ タ の 役割 を分類

す る と次の 5 つ に分 け られ る.  運勢 ・計 画の 吉

凶 , II寺期 の 判断.  心身 の 不調,病気,事故,夢,

異常体験 の 解釈.  祖霊の 意向 ・供養効果 ・系図

の確認.  さ まざまな儀礼の 執行.  伝統的 な儀

礼様式や知識の教示 .以 Lか らユ タ の 守備範囲の

広さ が う か が え よ う.人び との 問題状況 , 危機的

状況 に幅広 く対応 し て い る の で あ り , 沖縄 シ ャー

マ ニ ズ ム は主婦の ラ イ フ サ イ ク ル に お ける発達課

題の 解決 と密接 に 関係 し て い る.

 治療儀礼に み ら れ る特徴 は ,ユ タ とク ラ イエ ン

トが共有 し合 う時間の長 さで あ り, 自然景観の 巧

み な 活用 で あ る.心 身の 不調 の 原因 と症状 を , <祖

先系譜〉 の 時間軸やく 屋敷一

集1ts

 一一

聖 地一

異界〉

の 空 間 へ 投影 して外在 化 させ て 解 きほ ぐ し て い

く.津軽の 赤倉沢が そ う で あ っ た よ うに , 沖縄 固

有の シ ン ボ ル や イ メ ージが 豊 か に 活 用 さ れ て い

る.

  [2]カミダーリィ

  沖 縄 シ ャー

マ ニ ズム の キー

ワー

ドを な す の は

「カ ミダーリ ィ 」とよば れ る独特の 心身の 不調で あ

る.特に 中高年女 性が カ ミ ダ ーリ ィ に な る 可能性

が高 い が ,ユ タ は だ れ もが ユ タ に な る過程で カ ミ

ダーリ ィ を経験 して い る .

  カ ミダー リ ィ の 症状 は , 心的な不調の症状 と し

て は , 「気持 ち が落 ち 着か な い (方言で チ ム サー

サ ー ・チ ム ワ サ ワ サ )」「気分が 悪 い (チ ム ア ン マ

サ ン )」「眠れ な い (ニ ン バ ラ ン )」「押さ え つ け ら

れ身動 きがで きな い (シ ーニ ウサータ ン )」「夢ご

こ ち, 夢幻様体験 (イ ミグク チ)「「視えた り聴 こ

えた り(ア ラ ミー

, 電波が か か る )」「人 を避 け る ,

自閉的行動 (ヤーグ ム イ)1「わけ もな く泣 い た り

笑 っ た りす る (プ リーナ キ,プ リーワ レ イ)」「意

識不明 に な る (ブ チ ク ン )」「独 り言をい う(ド ゥー

チ ュ ム ヌ イー)1「カ ミ と語 る (カ ミ ガ カイ ,

マ ミ

ブ リー)亅「別人に な っ て 人び と に語 る (ユ マ サ リ

ン )」「唱 う, 踊 る , 往来を歩 く (ブ リム ン )1な ど

で あ る.身体的な不調 の 症状 と し て は 「頭 痛 (チ

ブ ル ヤ ミー)」「め まい (ミークラガ ン )」「胸の 圧

迫 (ニ ーフ サ ガ ヤー)」「動悸 (チ ム ド ン ド ン )」「身

体 が ふ るえ る (ク サ プ リヤー〉」 「皮膚病 , 腫れ も

の (ニ ーブ ター).1 「出血 が 止 ま ら な い (チ ーウ

リー)」「食欲 不振 (ム ヌ カ マ ラ ン )」 「や せ る (ヨ ー

426 心 身医 ・200(1年 8 月 ・第 40巻 第 6 弓

N 工工一Electronlc   Llbrary  

Page 5: Healing in Tsugaru Okinawan Shamanism

Japanese Society of Psychosomatic Medicine

NII-Electronic Library Service

Japar ユese  Soclety  of  Psychosomatlc  Medlclr ユe

ガ リ ン)」が あげられ る.

  カ ミ ダー リ ィ とは何で あ ろ うか .精神医学の 専

門家の 問で は , た と え ば 3 群 に , す な わ ち A 群「不

眠 , 頭痛 , イ ライ ラ , 胸部圧迫感 , 手足の しびれ

な ど , 身体的 な不 定愁訴 と一括 さ れ る もの で ,次

の B ・C の 前駆症状 と見 なさ れ る 」,B 群 i森田の

祈祷性精神病の 錯乱〜昏迷状態 に ほ ぼ 相当す る」,

C 群「森 田 の 人格変換状態 に 相当す る もの 」に分 け

た り]1

, あ る い は端 的に 「幻 覚・妄想 , 意識変容 を

伴 う憑依状態」2}と解釈 さ れ る.それ に 対 し,

ユ タ

の世 界の 解釈 で は カ ミダー リ ィ は 「カ ミや 祖先か

らの 召命や催促 に よる心身の 不調 」 とされ る.注

目す べ き は,「カ ミ ダー リ ィ 」とい う診断名が現代

医療の 現 場 で も使 わ れ て い る こ と で あ る.カ ミ

ダ ー リ ィ は , 沖縄 の 人 々 に 特有な症状で あ り , 医

学や精神医学の 用 語に うま く翻訳で きな い 独特の

病気像で あ り ,

一種の 1一文化結 合症候群」 と い え

よ う.カ ミダー リ ィ は沖縄文化 に 彩 られ た症状 の

発現 の様態で あ り, 文化 に水路づ け られ て発現 し

た こ の カ ミダー リィ に は そ の 治療法 , 「信仰治療」

も ま た 文化的 に 用意 さ れ て い る.カ ミダーリ ィ が

治癒 して い く典型 的な形 は カ ミ ダー リ ィ に 苦 しむ

.1{婦 が ユ タ に な っ て い く過程 , すなわち成巫過程

に み て とる こ とが で き る.

病気と治療の多元 性

 津軽や 沖縄 の 実情 を こ う してみ て くる と, 「病 気

と は何か 1「治療 と は何 か 」をあ らた め て 考え さ せ

られ る.現代医学が病院の 中で 用 い て い る病因論

や病名, 治療法 と,地域社会が 長 い 歴史の 過程で

培 っ て きた そ れ と は 異な る か らで あ る.同 じ病状

で も西洋医学 と東洋医学で は解釈が異 な る で あ ろ

う.現代 医学の 周辺 に はさ ま ざまな民間療法や信

仰治療 , 素人療法が人 び とを引きつ け て もい る.

したが っ て , 病者 と家族 は 自覚 さ れ観察 さ れ た心

身の 異常を自分 た ち な りに 判断 し て ,い ろ い ろ な

対応 を とる こ と に な る.

 地域住民 に と っ て 利用可能な多様な治療法 と病

気観 の 全体 を ひ っ くる め て, 医療人 類学者の ク ラ

イ ン マ ン3)は 「ヘ ル ス ・ケア ・シ ス テ ム 」 と よ ん で

い る.ヘ ル ス・ケ ア ・シ ス テ ム と は,特定の 地域

の 祉会文化的 な状況下で人 び と が どの よ うに病気

に対処 す るの か , す なわ ち病気 を ど の よ うに認知

し, 命名 し , 説明 し , 処置 す る の か の シ ス テ ム を

指 し て い る 。 こ の シ ス テ ム は大 き く 3 つ の セ ク

ターに 分 け られ る.す な わ ち , 民 間セ ク ター(popu −

lar sector )・専門職セ クター (professional   sec ・

tor)・民俗 セ ク ター (folk sect 〔}r)で あ り, それ

らはオーバ ー

ラ ッ プ しなが ら地域の 文化 シ ス テ ム

を構成し て い る.簡単 に い え ば,   「民間セ ク タ ー」

とは家庭 内で の セ ル フ・ケ ア で あ り,  「専 門職セ

クター」 とは医療 の専門家 に よる治療で あ り,  

「民俗セ クター

臣 は民 間療法や シ ャーマ ン の治療

儀礼で あ る.

 強調 し た い の は ,こ れ ら 3 っ の セ ク ターはそれ

ぞ れ が ,程度の 差 はあ っ て も, 広 い 意味で の 臨床

活動 を そ れ ぞ れ 担 っ て い る こ と で あ る.3 セ ク

ターの うち の 「民 間セ ク ター」 は , 個人 , 家族 を

中心 に近隣や 地域社会で 抱か れ て い る信念 と活動

を内に 含む い わ ば 「素人治療の 場」で あ る が , 実

は こ れ が 意外 に 重 要な役割 を果た し て い る と ク ラ

イ ン マ ン は強調 して い る.民間セ ク ターが重要な

の は , 病 者本人 と家族 に よる セ ル フ ・ケ ア , 自己

治療 こ そ最初 の 治療で あ り, 文化を超 えて広 く人

び と が頼み に して い る もの だ か ら で あ る.われ わ

れが ,青森県の 津軽地 方 , 仙台市周辺 , 沖縄本島

北部で 行 っ た 「健康 日記帳法」調査 (各家庭の 主

婦 に 数週間続 けて 毎 H , 家族 の 健康状態 と不調 の

場合に ど うした か を記入 して もら う方法)の 結果 ,

病 気エ ピ ソー ド全体 の 80%前 後 が こ の 民 間セ ク

ター

の 内部,つ ま り家庭 内の 処置だ けで 終わ っ て

い た。医療 の濫用 な ど と い わ れ る が , 実態 は必 ず

しもそ うで はな い .

 沖縄 に は 「医者半分 ,ユ タ半分」 と い う言葉が

あ る.本 人 の 異常な 言動 に 周囲 の者が 気づ き , 「こ

れ は , ただ ご とで はな い 1 と問題視 され た 際 に ,

こ の 危機的状況 の解決 を「医者 ゴ ト」(医者の 領分)

と み る 目と 「カ ミゴ ト」 (ユ タ の 領分 )とみ る目 と

が , 家族や 近親者の 間で , とき に は一

人 の 個人 の

中で 併存 し , そ こ か ら多様な対応行動が とられ る

こ と に な る.医療の み に 頼る場 合 と ,ユ タ に の み

心 身 医 ・2〔)O〔1年 8 月 ・第 40巻 第 6 号 427

N 工工一Electronlc   Llbrary  

Page 6: Healing in Tsugaru Okinawan Shamanism

Japanese Society of Psychosomatic Medicine

NII-Electronic Library Service

Japar ユese  Soclety  of  Psychosomatlc  Medlclr ユe

頼る場 合 と を両極 に し て ,さ ま ざまな比重 で の 医

者 ・ユ タ両依存 の タ イプがみ られ る.

  精神科医療が 一応の 普及 を み た現在 , 多 くの 場

合 , 医療が 優先 さ れ る.し か し , 医療 へ の 依存 が

絶対視 され て で は な く, 相対視され て頼 ら れ て い

るの が現状 で あ る.強調 した い の は,心身 の 異常

をく病 い 〉 と して 捉え る こ と自体が 治療的 な作用

を も つ こ とで あ る.〈病 い 〉 は , 〈疾病〉 を意味

ある も の に つ くりあげ,説明 を与 え よ う とす る反

応だ か らで あ る ,〈病 い 〉 は, 心 理社会的な適応

反 応で あ る と同時 に 文化 的 な適応 反応 で あ り,

〈病 い 〉 白体が ケ ア の ・一部をな して い る.あ る症

状を 「カ ミダーリ ィ 」や 「因縁罪障」 と意味づ け

る こ と 白体が , す で に治療的機能 を もっ . と い う

の は ,そ うす る こ とに よ っ て , 症状 が単な る混乱

と して で は な く, 意 味あ る体験 とし て 白己受容 さ

れや す い か らで あ り , さ らに 共同体的信仰治療 と

で もよ べ る 治療 シ ス テ ム が土 着 シ ャー

マ ニ ズ ム の

世界 に 内在 し て い る か らで ある.それ は , 西 欧の

個人 中心 主 義に 根づ い た 現代精神科医療 とは異

な っ た, い くつ か の 点で は そ こ に 欠落 し て い る 面

を補 うよ うな側而 さえ もつ と思われ る.た とえば ,

「カ ミダーリ ィ 」と 臼他が認知 す る こ とで , 精神異

常者 ・精神病者と し て烙 EI亅されず に す み , 社会復

帰が容易 に な る.また , 病気の 原 因 を個人 の 内部

に還元 し薬物で疾患 を除去す る か た ち で は な く,

カ ミや祖霊 との 関係の 不 協和 と し て 原因 を徹底的

に外在化 させ , 壊れ た関係の 修復 に信仰治療 の 力

点が 置か れ る .した が っ て , 共同体や 家族か ら本

人 を分離 し て施設 に 隔離す る 現代 医療 と は対照 的

に , 危機的状況 に親族や シ マ が 深 く関与 して い く.

し か し,一

方で ,入 び と が シ ャー

マ ン に 依存 す る

こ とが,拒薬 を引 き起 こ した り ,シ ャ

ーマ ニ ズ ム

に と ど まる こ とで結果 的 に加療の タ イ ミ ン グを逸

した りす る危険を含んで い る こと もまた事実で あ

る .

  シ ャー

マ ニ ズ ム の 守備範囲は 病気治療 に限 ら な

い 。ふ りか か っ た不幸や災 い の 問題場面 に 1隔広 く

関わ っ て い る.そ の 意味 で ,私 は シ ャー

マ ニ ズ ム

を地 域社 会の 伝統文化に 根 ざ した 「危機 へ の対処

シ ス テ ム 」 と捉え て い る。そ して ,シ ャ

ーマ ン を

「野の カ ウ ン セ ラ ー」 と よ ん で い る。

 人 び との シ ャー

マ ン 依存の 実態は , 臨床 に 携わ

る専門家 に はみ え に くい が , ク ライ エ ン トが と る

対処行動 の 見 過 ごせ な い 側面で あ り , 治療技法 の

点 か ら も学ぶ こ とが あ る の で はな か ろ うか .少 な

くと も無視 は で きな い で あ ろ う4}.

文  献

1)佐 々 木雄司 , 高石利博 : ある離島 の一

家 に 多発

  し た“憑依

”一沖縄 に お け る カ ミ ダーリ ィ 序説.

  臨床精神医学 8 :53−58,

1979

2>久場政博 1 ブ リ ド ゥ ブ ル と カ ン ブ リー

与那国の

  狂 気観.荻野 恒一・

(編):文 化 と 精神病 理.弘 文

  1堂, PP 167−194, 19783)Kleinman A :Patients  und   hea】ers   in  the

  colltcxt   of   culture :An  cxploratioll   of the

  borclerland betwecn anthr 〔〕pologyi mcdicine ,

  and  psychiatry. Universitv of  California

  Press, Berkley.1980 (大橋英寿 , 遠山宜哉, 作

  道信介,他 (訳):臨床人類学一

文化の な か の 病

  者と治療者,弘文堂,]992)

4)大橋英 寿 : シ ャー

マ ニ ズ ム の 社 会 心 理 学 的 研

  究.弘文堂,1998

428 心 身医 ・LOO〔1年 8 月 ・第 4{)巻 第 6 号

N 工工一Electronlc   Llbrary