kl-a70 - casiokl-a70 取扱説明書 保証書別添...

40
KL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。 本書はお読みになった後も、大切に保管してください。 P J 安全上のご注意 このたびは、NAME LAND「KL-A70」をお買い求めいただき まして、誠にありがとうございます。 ご使用の前に、「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正し くお使いください。 本書はお読みになった後も大切に保管してください。 絵表示について この取扱説明書および製品での表示では、製品を安全に 正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財 産への損害を未然に防止するため、いろいろな絵表示を しています。その表示と意味は次のようになっていま す。 この表示を無視して誤った取り扱いをす ると、人が死亡または重傷を負う危険が想 定される内容を示しています。 この表示を無視して誤った取り扱いをす ると、人が傷害を負う危険が想定される内 容および物的損害のみの発生が想定され る内容を示しています。 注意 警告 絵表示の例 △記号は「気をつけるべきこと」を意味しています。 (左の例は感電注意) 記号は「してはいけないこと」を意味しています。 (左の例は分解禁止) ●記号は「しなければいけないこと」を意味していま す。(左の例はプラグをコンセントから抜く) 警 告 電源・電圧について ● 表示された電源電圧(交流100V)以外の電圧 で使用しないでください。またタコ足配線をし ないでください。火災・感電の原因となることが あります。

Upload: others

Post on 09-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

KL-A70取扱説明書保証書別添

本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。

P

J

安全上のご注意

このたびは、NAME LAND「KL-A70」をお買い求めいただきまして、誠にありがとうございます。• ご使用の前に、「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

• 本書はお読みになった後も大切に保管してください。

絵表示についてこの取扱説明書および製品での表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う危険が想定される内容を示しています。

この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う危険が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。

注意

警告

絵表示の例△記号は「気をつけるべきこと」を意味しています。(左の例は感電注意)

  記号は「してはいけないこと」を意味しています。(左の例は分解禁止)

●記号は「しなければいけないこと」を意味しています。(左の例はプラグをコンセントから抜く)

  警 告電源・電圧について

●表示された電源電圧(交流100V)以外の電圧で使用しないでください。またタコ足配線をしないでください。火災・感電の原因となることがあります。

Page 2: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

1

  警 告異常な状態にご注意ください

●万一、煙が出ている、へんな臭いがするなどの異常状態のまま使用すると、火災・感電の原因となります。すぐに電源スイッチを切り、その後必ず差し込みプラグをコンセントから抜いて、販売店またはカシオテクノ・サービスステーションに修理をご依頼ください。

分解しないでください●本機を分解・改造しないでください。感電・火傷・けがをするおそれがあります。

窒息注意●製品本体が入っていた袋は、お子様がかぶって遊ばないように、手の届かないところに保管または廃棄してください。窒息のおそれがあります。

本機を落とさないでください●万一、本機を落としたり、本体を破損した場合は、まず本体の電源スイッチを切り、差し込みプラグをコンセントから抜いて販売店またはカシオテクノ・サービスステーションにご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。

  警 告電源コードの取り扱いについて

●電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っぱったりしないでください。また、重いものをのせたり、加熱したりしないでください。電源コードが破損し、火災・感電の原因となることがあります。

●電源コードは必ず付属品をお使いください。付属品以外のコードを使用するとコードが溶けたり、傷ついたりして、火災・感電の原因となることがあります。

●万一電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線など)、販売店またはカシオテクノ・サービスステーションに修理をご依頼ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となることがあります。

●濡れた手で差し込みプラグに触れないでください。感電の原因となることがあります。

1

2

  注 意水、異物はさけてください

●コーヒー・ジュースなどの飲み物や花瓶の水などをこぼさないでください。火災・感電の原因となります。万一、こぼしたときは、速やかに本体の電源スイッチを切り、差し込みプラグをコンセントから抜いて、お買い上げ販売店またはカシオテクノ・サービスステーションにご連絡ください。

●この機器の通風孔などから内部に金属類や燃えやすい物など異物を差し込んだり、落し込んだりしないでください。火災・感電の原因となることがあります。

不安定な場所に置かないでください●ぐらついた台の上や高い棚の上など、不安定な場所に置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けがの原因となります。

高温注意●本体内のプリンタヘッドおよびまわりの金属部分は高温になるため、触らないでください。火傷するおそれがあります。

  注 意電源コードや差し込みプラグについて

●電源コードをストーブ等の熱器具に近付けないでください。コードの被覆が溶けて、火災・感電の原因となることがあります。

●プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らないでください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。(必ずプラグを持って抜いてください)

●旅行などで長期間本機をご使用にならないときは、安全のため必ず差し込みプラグをコンセントから抜いてください。

●製品本体を移動させる場合は、必ず差し込みプラグをコンセントから抜いてください。電源コードを引っ張るとコードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。

●お手入れの際は安全のため、差し込みプラグをコンセントから抜いてください。

Page 3: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

3

 注 意設置場所について

●湿気やほこりの多い場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。

●調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。

●本機の上に重い物を置かないでください。バランスが崩れて倒れたり、落下してけがをするおそれがあります。

●ホットカーペット等の暖房器具の上に放置しないでください。あやまって、ふとん等がかぶさると、本体内部が異常に熱くなり、火災の原因となることがあります。

オートテープカッターについて●電源を入れたときや印刷中は、オートテープカッターが動きます。その際、プリンタヘッドやテープ通路付近に触れないでください。けがをするおそれがあります。

メモリー保護●本機に記憶させた内容は、ノートに書くなどして本機とは別に必ず控えを残してください。本機の故障、修理や電池消耗などにより、記憶内容が消えることがあります。

テレビ・ラジオのそばでのご使用について

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。

• 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。

• 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一不審な点や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡ください。

• 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社に無断では使用できませんのでご注意ください。

• 万一、本機使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求についても、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。

• 故障、修理、電池消耗等に起因する文章の消失による、損害および逸失利益等につきまして、当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。

4

早わかり目次安全上のご注意………………………… 表2各部のなまえ………………………………………… 8

付属品を確認しましょう…………………………… 8

この取扱説明書の読みかた ……………………… 9操作の進めかた……………………………………… 9はじめましてNAME LANDです …………………10

準 備

テープカートリッジについて(ここから見てください)…12テープカートリッジをセットする …………… 12

テープカートリッジを取り出す………………… 13

電源について…………………………………………13表示部を開ける・閉める …………………………14はじめて使うときは「メモリーの初期化」を! … 14電源を入れる・切る …………………………………15キーのはたらき………………………………………16画面の見かた…………………………………………16カーソルのはたらきと動かしかた ………………17

文 字

文字の入れかたを覚える……………… 18文字を入れる練習をします。ラベルを作る前にいっ

しょに練習してみましょう!

ローマ字入力? それとも かな入力? ………21文字キーの使いかた…………………………………21ひらがな・カタカナを入れる …………………22漢字を入れる ………………………………………23アルファベットや数字を入れる………………26記号を入れる ………………………………………27

絵文字を入れる ……………………………………28

文字を間違えたときは………………………………29すべての文字を消すには …………………………32オリジナルの文字を作る(外字)………………32

作る・修正する・入れる・削除する

準 備

文 字

テープ�

インクリボン�

Page 4: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

5

フリーラベル

フリーラベルを作る(ここから見てください)…52ラベルのデザインを決める(書式)……………52

ラベルのフォーマット(書式・ラベルの長さ・文字サイズ・書体など)を自由に設定します。オリジナルの

ラベルに挑戦しよう!

 

すてきなラベルはブロックから …………………532行以上のラベルを作る …………………………53ラベルの書式を決める ……………………………54ラベルの長さを自由に決める ……………………59

ブロックの長さを決める………………………… 59ラベル全体の長さを自由に決める …………… 61

文章のバランスを整える(割付)…………………63文字のバランスを整える………………………… 63

ブロックのバランスを整える…………………… 64

文字の大きさを決める ……………………………65文字単位で大きさ(pt=ポイント)を決める … 65

行単位で大きさ(pt=ポイント)を決める …… 67

書体を変える ………………………………………69

簡単ラベル

こんなにある!使えるフォーマット(ここから見てください)…36ビデオラベル・オーディオラベル・送付ラベル・POPラベル・カレンダーラベ ルなど、いろいろなラ

ベルを簡単に作ることができます。  ビデオやカセットなどのラベルを作る(用途別ラベル) … 37

値札・メニューラベルを作る(POPラベル) …40

カレンダーラベルを作る ………………………43

通し番号のついたラベルを作る(ナンバリング)…45

大きなラベルを作る(拡大印刷) ………………48「新発売」、「至急」などのラベルを印刷する

(ロゴコレクション)・・・50

簡単ラベル

フリーラベル

6

おもしろ機能

使いかたいろいろ(ここから見てください)…82まだまだあります、おもしろラベル。いろいろなラ

ベルに挑戦して、用途を拡げましょう。

スタンプ用のラベルを作る ………………………82

オリジナルフォーマットを作る ……………85バーコードラベルを作る…………………………90

型抜きラベルを作る ………………………………93

ファンシーラベルを作る…………………………95

登 録

定型フォーマットラベルを登録する・呼び出す …96登録する・呼び出す・削除する

フリーラベルを登録する・呼び出す ………………98登録する・呼び出す・削除する

フリーラベルの装飾

ラベルを美しく仕上げる(ここから見てください)…… 72文字にメリハリをつけて、ラベルをより美しく仕上

げましょう。  文字に飾りをつける ………………………………72

文字を目立たせる…………………………………74

フレームをつける …………………………………75

フリーラベルの印刷

作成したラベルのレイアウトを見る …………77印刷結果を画面で見る ……………………………78フリーラベルを印刷する …………………………78   テープを空送りする …………………………… 80

フリーラベルの装飾

フリーラベルの印刷

おもしろ機能

登 録

Page 5: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

7

通 信

資料集

資料集ローマ字入力一覧………………………………… 117記号・絵文字・フレーム一覧 ………………… 119用途別フォーマット一覧 ……………………… 121POPフォーマット一覧 ………………………… 124スタンプフォーマット一覧 …………………… 125型抜きフォーマット一覧 ……………………… 127ファンシーフォーマット一覧 ………………… 127テープ幅と印刷できる行数一覧 ……………… 127各機能とテープ幅………………………………… 128拡大印刷時のテープ幅と文字の大きさ ……… 128オリジナルフォーマット倍率一覧 …………… 128内蔵漢字一覧……………………………………… 130

NAME LANDの初期設定 ……………………… 135仕様………………………………………………… 135別売品一覧………………………………………… 137ご使用上の注意…………………………………… 141索引………………………………………………… 142保証・アフターサービスについて ……………… 144カシオテクノ・サービスステーション ……… 144

こんなときは

通 信通信で受けたデータをラベルに印刷することができます。

コピーペンと通信する………………………… 101カラーグラフ関数電卓と通信する………… 102パソコンと通信する …………………………… 104

パソコンと通信するには、別売のNAME LAND用パソコンリンクソフト「FA-770(Windows®対応)」(近日発売予定)とパソコンリンク用ケーブル「SB-75」が必要です。

※パソコンリンク用ケーブルは、「SB-70」もご使用になれます。

また、パソコンリンクソフトの操作については、パソコンリ

ンクソフトの取扱説明書をお読みください。

こんなときは故障かな? と思ったら ………………………… 105こんなメッセージがでてきたら ……………… 107ブザー音を消したい……………………………… 111上書きにしたい…………………………………… 111かなで文字を入れたい(かな入力) …………… 112基本書体を変えたい……………………………… 112画面の明るさ・文字の濃さを変えたい ……… 114連続で印刷したい………………………………… 114キレイに印刷されないときは ………………… 115

8

電源キー 電源をON/OFFする ときに押します。

表示画面

収納部オープンボタン

テープカートリッジ収納部

テープ出口

操作キー 文字キー

表示部

ピーラー

各部のなまえ

各部のなまえ

付属品を確認しましょうご使用になる前に、以下のような付属品がそろっているかどうかを確認してください。

•電源コード1本 •テープカートリッジ1個 •取扱説明書(XR-18WE) •保証書

テープカートリッジ収納部のカバーの再セット方法テープカートリッジ収納部のカバーがはずれても、イラストのように簡単に再セットできます。このとき、カバーのツメを破損しないよう、注意してください。

通信ケーブル用端子 通信ケーブルを接続します。

電源コード用端子 付属の電源コードを接続します。

NAME LANDを持ち運ぶときはNAME LAND底面にはキャリングハンドルがついています。引き上げて使いましょう。

キャリング  ハンドル

Page 6: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

9

機能名が一覧で表示されます。これをメニュー画面と呼びます。

この取扱説明書の読みかた/操作の進めかた

操作の進めかた

1 使いたい機能が書かれているキー(ボタン)を押します。

2 xzcvのどれかを押し、目的の機能名に  を合わせます。  を合わせると、文字は白く抜かれて表示されます。  を合わせることにより、その機能を選んだことになります。

メニューによっては、画面の左下に または が表示されます。これは、機能名(または項目)の続きがあることを示しています。zまたはxを何回か押すと、続きを表示させることができます。

3 dを押します。dを押すことにより、操作を進めることができます。

4 引き続き、xzcvのどれかを押し、目的の機能名(または項目)に  を合わせます。続いてdを押します。

ポイント

●1つ前の画面に戻りたいときや、操作をやり直したいときはfを押します。

●fを何回押しても希望の画面に戻らないときは、一度電源を切ります。再び電源を入れて、はじめから操作をやり直してください。

この取扱説明書の読みかた

マークの意味

重要 操作を進めていくうえで、欠かすことのできない注意事項や制限事項などが掲載されていることを示します。

参 考 知っておくと役にたつ情報や、そこで説明されていることとは少し違った使いかたなどが紹介されていることを示します。

参照 そこで説明されていることに関するページの、ページ番号が掲載されていることを示します。

キーの表記について

●本文中では、操作手順の中で使うキー(ボタン)を1やdなどのように表記しています。

例 1を押したあとに続けてdを押すときの表記

1dと押します。

●NAME LANDのキーの下(または上)にグリーンで書かれている機能(「設定」や「イメージ表示」など)を使うには、aを押したあとに続けて下(または上)に機能名がグリーンで書かれているキーを押します。

例 「設定」機能を使うときの表記

設定

a9と押します。

●操作手順の中で、「xzcvを押して…」と表記されているときは、xzcvのどれかを押してください。4つのキーすべてを押す必要はありません。

※本文中の印刷例や表示画面などは、実物と多少異なる場合があります。

Oを押した場合

zを2回押した場合

用 途 別 -

ラベルオリジナルラベル -定 型 フォーマット

ナンバリング カレンダー バーコード POPラベル

用 途 別 -

ラベルオリジナルラベル -定 型 フォーマット

ナンバリング カレンダー バーコード POPラベル

作 成 呼 出 刷 削 除 -バーコード

し 印 -

f

はじめましてNAME

LANDです

はじめましてNAME LANDです

NAME LANDを使う前に!

NAME LANDの操作の流れ、NAME LANDで作ることができるラベルをご紹介します。

それぞれの操作は参照先のページ(➜○○ページと表記)で詳しく説明してあります。

購入後、初めて使うときだけの操作です

y

NAME LANDといっしょに入っていたテープカートリッジを使いましょう!

2テープカートリッジをセットする

!

(➜12ページ)

1電源コードを接続する

(➜13ページ)

▲ ▲

3表示部を開ける

(➜14ページ)

10

I

液晶表示画面とキーボードが現われます

4メモリーを初期化する

Iとfをいっしょに押しながら、yを押します。

 (➜14ページ)

Page 7: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

11

はじめましてNAME LANDです

ラベルができるまで…

3 ラベルを作る

◎簡単ラベル(➜36ページ)目的にあったラベルを選んで文字を入れるだけ!

◎フリーラベル(➜52ページ)ラベルの長さや文字の配置などを自由に決めることができます。

どんなラベルを作りたいですか?

ビデオやオーディオのラベルをカンタンに作りたい!

簡単ラベル(➜36ページ)作りたいラベルのデザイン(形)を選んで、文字を入れるだけ。あとはNAME LANDにおまかせ!

★ ラベルを自由に作りたい!

フリーラベル(➜52ページ)例えばこんな

ラベルを作るときは①I T O U ➜ j ➜ d と押す。

②A I K O ➜ h と押す。◎文字の入れかたは18ページから詳しく説明しています。

③Iを押す。

テープの幅に最適な大きさで印刷されます。

凝ったデザインにしたいときは…

取扱説明書をじっくり読んでがんばってください

5 印刷する (➜78ページ)

6 テープが自動的にカットされる  (➜78ページ)

1 テープが正しくセットされていますか?(➜12ページ)

2 電源を入れる(➜15ページ)

7 ラベルの裏紙をはがす ➜ ラベルを貼る  (➜79ページ)

4 ラベルの内容をとっておく登録(➜96、98ページ)同じラベルをまた利用したいときに便利です。

文字を入れる(➜18ページ)

画面を見ながらラベルのデザイン(形)を選ぶ➜ ➜

➜ 印刷する

Oを押す

ジャストフィット!

O 目的のラベルを

選びます

I

用 途 別 -

ラベルオリジナルラベル -定 型 フォーマット

ナンバリング カレンダー バーコード POPラベル

プリンタヘッド ゴムローラー

オン

オフ

準 備

12

5 テープがテープガイドにきちんと通っているか確かめます。テープガイドからはずれているときは、イラストのようにラベルの先をテープガイドに通してください。

6 テープを約3cm引き出します。

重要 • いちど引き出したテープを戻すことは

できません。

• 無理に引き出さないでください。イン

クリボンが切れるなど、故障の原因に

なります。

7 インクリボンがたるんでいないか、確認します。

重要 インクリボンがたるんだままテープカー

トリッジをセットすると、インクリボン

が切れるなど、故障の原因になります。

テープガイド

テープカートリッジについて

テープカートリッジをセットする

重要 テープカートリッジをセットするときは、電源を切っておきます。

1 ~を押して、電源を切ります。

2 収納部オープンボタンを押して、カバーを開けます。

3 テープカートリッジについているストッパーをはずします。

4 テープの先が折れ曲がっていないことを確かめます。テープの先が折れ曲がっていたら、ハサミで曲がった部分を切ってください。

テープ

インクリボン

テープカートリッジについて

インクリボン

インクリボンがたるんでいたら、たるみをとりますインクリボンがたるんでいたら、aのように、右上の軸をえんぴつなどで矢印方向に回します。bの方向に左下の軸が回りはじめるまで右上の軸を回してください。このとき、テープはいっしょに動きません。

テープの先が曲がっていない

テープ

インクリボン

ストッパー

a

b

Page 8: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

13

準 備

8 テープカートリッジをセットします。    テープとインクリボンがプリンタヘッドとゴムローラーの間を通るように真上からおろします(右図)。テープカートリッジはカチッと音がするまで下に押し込んでください。

重要 ななめに入れると、正しくセットされず、リボン切れの原因となります。

9 カバーを閉めます。

重要 • カバーの中央を押して、カチッと音がす

るまでしっかりと閉めてください。

• テープカートリッジをセットしたら、

テープを引き出したり押し込んだりし

ないでください。

テープカートリッジを取り出す

●テープカートリッジの左側と右下に指を入れて、まっすぐ上に引き上げてください。

●幅が細いテープカートリッジ(6mm/9mm)は、イラストのようにテープカートリッジの右下を細い棒で引き上げると、容易に取り出すことができます。

電源についてNAME LANDを使うときは付属の電源コードを接続します。

警告■電源・電圧について

• 表示された電源電圧(交流100V)以外の電圧で使用しないでください。火災・感電の原因となります。また、タコ足配線をしないでください。火災・感電の原因となります。

■電源コードの取り扱いについて• 電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っぱったりしないでください。また、重いものをのせたり、加熱したりしないでください。電源コードが破損し、火災・感電の原因となることがあります。

• 電源コードは必ず付属品をお使いください。付属品以外のコードを使用するとコードが溶けたり、傷ついたりして、火災・感電の原因となることがあります。

• 万一電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線など)、販売店またはカシオテクノ・サービスステーションに修理をご依頼ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となることがあります。

• 濡れた手で差し込みプラグに触れないでください。感電の原因となることがあります。

付属の電源コードのプラグを、NAME LANDの電源コード用端子とご家庭のコンセントにそれぞれ差し込みます。

重要 • 電源コードは必ずAC100Vのコンセント(通常の家庭用コンセント)に差し込んでください。

• 付属の電源コード以外は使用しないでください。

・ 付属の電源コード以外は使用しないでくださご使用後は電源コードを抜いてください①~を押して、電源を切ります。

②電源コードのプラグを、コンセントとNAME LANDの電源コード用端

子からそれぞれ抜きます。

重要 電源コードの抜き差しは、必ずプラグの部分を持って行ってくださ

い。

テープカートリッジについて/電源について

テープの先を通路に通す

プリンタ ヘッド

ゴム ローラー

準 備

14

表示部を両手でゆっくり押し下げます。「パチン」と音がするまで確実に閉めてください。

フックを押し上げながら表示部を持ち上げます。

表示部を開ける・閉める/はじめて使うときは「メモリーの初期化」を!

はじめて使うときは「メモリーの初期化」を!ご購入後、NAME LANDをはじめて使うときは、必ずメモリーの初期化という操作をします。「メモリーの初期化」をしないと、正しく動かないことがあります。

重要 メモリーの初期化をすると、NAME LANDに記憶したデータがすべて消えてし

まいますので、必要のないときはメモリーの初期化をしないでください。    

1 画面に何も文字がないことを確かめます。何か文字があるときは~を押します。

2 Iとfをいっしょに押しながら、yを押します。「メモリー初期化 実行/取消し」が表示されます。

3 dを押します。

メモリーとはNAME LAND内部にあり、作成した文章などを記憶する場所です。

「メモリーの初期化」とはNAME LANDが正常な動作をするために、電気的な設定を行うことです。「メモリーの初期化」を行うと、画面に表示されている文章とメモリーに記憶されているデータはすべて消えてしまいます。また、いろいろな設定も製造時に定められた設定に戻ります。

yを押しても画面に文字があらわれないときは…• 電源コードを正しく接続しましたか?(13ページ)• 画面の明るさは正しく調整されていますか?(114ページ)

電源を入れたとき、「初期化してください」というメッセージが表示されたらy~以外のキーを押してください(どのキーでもかまいません)。「メモリー初期化 実行/取消し」と表示されますので、そのままdを押してください。

主に使用するキー

表示部を開ける・閉める表示部を開けると、液晶表示画面とキーボードが現われます。

開けるとき 閉めるとき

重要 • 液晶表示画面を押したり、強い衝撃を与えないでください。

• 表示部の上に重い物をのせたり、強い衝撃をあたえないでくだ

さい。

• 表示部を開けた際、右図矢印方向に

必要以上の無理な力(逆曲げ等)を加

えないでください。

• テープカートリッジ収納部カバーを

開けた状態で、表示部の開閉操作を

しないでください。カバーと表示部

が接触しキズがついたり、故障の原

因となります。

表示部を開閉する際には必ず、テープカートリッジ収納部カ

バーを完全に閉めて行ってください。

Page 9: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

15

準 備

電源を入れる・切るいちど「メモリーの初期化」をしたら、次からはyを押すだけでNAME LANDが使えます。

電源を入れるには… 電源を切るには…

yを押します。 ~を押します。

前に作成した文章がそのまま使えます前回、画面に文章を残したまま電源を切り、次に電源を入れると左下の画面になります。前回の文章をそのまま使いたいときは、dを押します。使わないときは、fを押します。

どんなラベルが作れるのか、試してみましょう(デモ印刷)NAME LANDで使えるいろいろな文字や書体で作ったラベルサンプルを印刷することができます。

①テープカートリッジがセットされていることを確認します。

②~を押して電源を切り、再びyを押して電源を入れます。

③Iを押します。

④dを押します。

デモ印刷中に、途中で数秒印刷が止まることがありますが、故障ではありません。※テープカートリッジの幅によって、印刷される内容は異なります。

前回の文章が表示される

新しく文章を入れることができる

f ➜

電源を入れる・切る

d ➜

データの保持について• NAME LANDは、入力・登録した文章などのデータを内蔵メモリー保護用電池の働きで記憶しています。NAME LAND裏面のラベルに表示されている交換期間を経過すると、内蔵メモリー用保護電池が消耗して、入力・登録したデータが変化・消去されてしまいます。交換期間までに内蔵メモリー用保護電池の交換をお買上販売店または最寄りのカシオテクノ・サービスステーションにご依頼ください。有料で交換いたします。

• NAME LANDに登録しているデータ(文字や文章など)は、必ずノートなどに控えをとっておいてください。

電源を切るのを忘れても安心何も操作をしないで、約6分間電源を入れたままにしておくと、電源は自動的に切れます。これをオートパワーオフ機能といいます。ふたたびNAME LANDを使うときは、yを押してください。

y

主に使用するキー

・ ・ ・ ・ ・ ・

ISAC

Rかな

O・

NAME LAND

cmtp34 00. 全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・

] [

Rかな

行 実 の 回 前 で

し 帰 復 が 章 す 文 ま

cmtp34 00. 全カク

鈴 木 じ ろ う ・

R かな

・ cmtp34 10.1全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・

R かな

・ cmtp34 00. 全カク

準 備

16

BL入力

作っている ラベルの 長さ(59ページ)

① ② ③ ④

カーソル

印字サイズ(ポイント) (65ページ)

印字サイズ(倍率)(65ページ)

aを押すと sを押すと

F

S

⑨ ⑧

⑥ ⑤

⑩ ⑪

明朝

角ゴシック

丸ゴシック

毛筆

太字

縦書き

裏書き

斜め

送り無

1 2 3 4 5 6

・ ・ ・ ・ ・ ・

R Fcmtp34

かな

・ 8

0.1 5

⑫ フォント フォーマット

全カク

キーのはたらきNAME LANDには、たくさんのボタンがついています。ボタンのことを、この取扱説明書ではキーと呼んでいます。ここではキーの主な使いかたについて説明します。

画面の見かたNAME LANDの画面には、いろいろなマークが出てきます。ここではそのマークの意味やはたらきについて説明します。

           キーのはたらき/画面の見かた

① • 文字が入る位置を示した_や、文字編集などのときに範囲を指定する■を動かすときに押す

• 項目などを選択するときに押す② ひらがなを漢字などに変換するときに押す③ 文字キーに書かれているひらがな・カタカナ・アルファベット・数字・記号

などを使い分けるときに押す(➜21ページ参照)④ キーの上(または下)にグリーンで書かれている機能を使いたいときは、ま

ずこのキーを押す⑤ かな入力のとき、「っ」や「ょ」などの促音・拗音を入れる場合に押す

(➜21ページ参照)アルファベットを入力しているとき、1文字だけ大文字(または小文字)を入れる場合に押す(➜26ページ参照)

⑥ 文章を改行したり、ブロックで区切りたいときに押す(改行➜53ページ参照、ブロック➜53ページ参照)

① 入れることのできる文字の種類を示す(21ページ)

② 文字体(74ページ)

③ カーソルがあるブロックは何個目かを示す(53ページ)

④ 作っているラベルのレイアウト(54ページ)

⑤ いま見えている画面より上にも文字などがあることを示す

⑥ いま見えている画面より下にも文字などがあることを示す

⑦ 書体(フォント)が何になっているか、太字になっているかを示す(69,112ページ)

⑧ 縦書きになっていることを示す(54,55ページ)

⑨ 裏書きになっていることを示す(57ページ)

⑩ 文字が斜めで印刷されることを示す(57ページ)

⑪ 余白の送りが無しになっていることを示す(57,59ページ)

⑫ 欧文書体が設定されているときに表示される

⑤⑥は、テープカートリッジがセットされていないときや、行数がオーバーしているときには表示されません。

定型 フォーマット

レイアウト 表示

1

OFFON

2 3 4 5 6 7 8 9 0 – ^ ¥

Q W E R T Y U I O P @ [

A S D F G H J K L ; : ]

Z X C V B N M , ■、 つ さ そ

ち と し は き く ま

!ぬ

” ふ

♯ あ

$う

% え

& お

’ や

( ゆ

) よ

を わ

= ほ

~ へ

?ー

た て い す か ん な に ら せ ` ■ ゙

{ ■°

の り + れ

* け

} む

ひ こ み も ね < . ■。

る >

ろ ■ / •

機能 取消し 無変換 実行

印刷

変換 単漢字 空白 a Aあア

シフト

メモリー 印字サイズ 文字修飾 文字体 記号 絵文字 外字 通信 設定 テープカット

イメージ表示

カタカナ変換 前候補 ローマ字/かな

文削除 詳細書式 テープ送り 全文頭

全文末

行末 行頭

ブロック

操作をすすめていくときに押す

操作キー それぞれの「機能」を始めたり、 文字を編集したりするときに押す

文字キー 文字を入れるときに押す

電源を入れるときにはyを、 切るときには~を押す

② ③

操作を戻したり、中止したりするときに押す

フォント フレーム 書式 後 退 文字削除

Page 10: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

17

準 備

カーソルのはたらきと動かしかた画面上で点滅している_をカーソルといいます。カーソルとは、文字を入れる位置を示した目印のことです。

A

文字キーを押すと、カーソルの位置に文字が入ります。

`

➜                   

`を押すと、カーソルの位置にある文字が消えます。

@

@を押すと、カーソルの位置の前にある文字が消えます。※bマークやKを消すことはできません。

あ い う お ・ ・

R かな

・ ・ ・

cmtp34 45. 全カク

行の 先頭→(行頭)

カーソルのはたらきと動かしかた

カーソル

  行の ←最後 (行末)

文の 先頭→(全文頭)

←文の  最後 (全文末)

主に使用するキー

・ ・ ・ ・ ・ ・

R かな

cmtp34 00. 全カク

あ ・ ・ ・ ・ ・

R かな

・ ・ ・

cmtp34 00. 全カク

あ い う え ・ ・

R かな

・ ・ ・

cmtp34 45. 全カク

2

あ い う え お ・

R かな

・ ・ ・

cmtp34 66. 全カク

あ い う え お ・

R かな

・ ・ ・

cmtp34 66. 全カク

カーソルの動かしかたカーソルはxzcvを押して動かします。

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなに 

ぬねのはひふへほまみむめも       やゆよらりるれろわをんアイ 

ウエオカキクケコサシスセソ_

x 上にカーソルが移動する全文頭

aN 文の先頭にカーソルが移動する 

z 下にカーソルが移動する全文末

aM 文の最後にカーソルが移動する

c 左にカーソルが移動する行頭

a< 行の先頭にカーソルが移動する

v 右にカーソルが移動する行末

a> 行の最後にカーソルが移動する

参 考 sv:次のブロックの先頭に移動するsc: • カーソルがブロックの先頭にあるときは…

前のブロックの先頭に移動する• カーソルがブロックの途中にあるときは…現在のブロックの先頭に移動する

参照 ブロック(53ページ)

画面にかくれている文字を見るためには、xzcvを押して、かくれている部分にカーソルを動かします。これをスクロールといいます。(xzcvを押した方向に文字がないときは、カーソルは動きません。)

18

文 字

日曜・・・・

Rかな

・・・cmtp34 56.全カク

練習しよう

+ 日曜ドラマ 暴れん坊代官 PM8:00

「日曜」(漢字)を入れる  

1 画面左上に「Rかな」が表示されていることを確かめます。

参 考 「Rかな」になっていないときは次のキーを押します。•「Rカナ」になっていたら ・・ l

•「かな」になっていたら ・・・ al

•「カナ」になっていたら ・・・ al→l

2 nITIYOUと押します。

参 考 かな入力のときは…IA94

3 jを押します。画面の にちよう が「日曜」になったのを確かめてください。

参 考 「日曜」にならないときは何度かjを押してください。

4 dを押します。

文字の入れかたを覚えるラベルを作るには、まずどんな文字を使ってラベルにするのかを決めます。ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、記号…、いろいろな文字を自由に組み合わせて、思い思いのラベルを作りましょう。ここでは文字を入れる流れを説明します。例題にそって、練習してみましょう。

練習の前に… ローマ字入力? それともかな入力?

NAME LANDでは、はじめは「ローマ字入力」で文字を入れるようになっています。かな入力になれているかたは、「かな入力」で入れることもできます。

「かな入力」にしたいときは…

ローマ字/かなaを押してから、lを押します。

ローマ字/かなもう一度aを押してからlを押すと、ローマ字入力になります。

ローマ字入力とかな入力については21ページで詳しく説明しています。

・ 日 曜 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

かな

ローマ字入力とは…アルファベットを使ったローマ字よみでひらがななどを入れる方法です。

かな入力とは…直接ひらがななどを入力する方法です。

「日曜」に下線がつきます

文字の入れかたを覚える

ひらがなが入力できる

ことを示します

カーソル

文字の入る位置を示します

カーソルが右に移動します

「Rかな」から「かな」になります

・ に ち よ う ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

HA nA

H A N A

は      な

F    U

は な

Page 11: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

19

文 字

か 暴 れ ん ぼ う だ

Rかな

い ん cmtp34 31.1全カク

れ ん ぼ う だ い

Rかな

か ん ・ cmtp34 31.1全カク

・ 日 曜 ド ラ マ

Rかな

・ ・ cmtp34 31.1全カク

・ 日 曜 ド ラ マ

Rカナ

・ ・

cmtp34 31.1全カク

日 曜 ド ラ マ

Rカナ

・ ・ cmtp34 10.1全カク

「暴れん坊代官」(かな漢字まじり文)を入れる                          

8 lを押して、画面左上に「Rかな」を表示させます。

参 考 かな入力のときは、「かな」となります。

9 ABAREnnBOUD

AIKAnnと押します。

参 考 かな入力のときは…3F?:Y-

?4Q?ETY

10jを押します。

「ドラマ」(カタカナ)を入れる

5 lを押して、画面左上に「Rカナ」を表示させます。

参 考 かな入力をしているときは、「カナ」になります。

6 DORAmAと押します。

参 考 かな入力のときは…S?OJ

7 kを押します。

カタカナが入力できる

ことを示します

「ドラマ」が入力されたこ

とを確認してください。

画面からかくれてしまった文字はどうなるの?画面に表示されるのは、1行に9文字です。そのため、あたらしく入れようとする文字がつねに表示されるように、画面が自動的に流れていきます。文字が消えてしまったように見えますが、NAME LANDがきちんと文字を覚えているので、心配ありません。cvを押すと、かくれた部分を見ることができます。

キーを間違えて押してしまったら…• 文字が間違っていたら…29ページ• 文字が抜けていたら…31ページ• 文字を消したいときは…29ページ• はじめからやりなおしたいときは…32ページ

「暴れ」に下線がつきます

ひらがなが希望の漢字に変わらないときは…希望の漢字が表示されるまで、jを何度か押してください。漢字に変換する方法については23ページで詳しく説明しています。なお、この練習は、メモリーの初期化(14ページ)をした直後の画面で説明しています。NAME LANDを何度か操作したあとでは、下線のつきかたや変換のしかたが違う場合があります(➜学習機能 25ページ参照)。

文字の入れかたを覚える

ひらがなが入力できる

ことを示します

日曜 ・ ・ ・ ・

Rカナ

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

1字分、スペースが空きます

20

文 字

官 P M 8 :

AB

0 0 ・ cmtp34 05.2全カク

暴 れ ん 坊 代 官 ・ ・

ABcmtp34 79.1全カク

暴 れ ん 坊 代 官

Rかな

・ ・

cmtp34 79.1全カク

暴 れ ん 坊 代 官

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 58.1全カク

暴 れ ん 坊 大 寒

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 16.1全カク

暴 れ ん 坊 だ い

Rかな

か ん ・ cmtp34 94.1全カク

暴 れ ん 某 だ い

Rかな

か ん ・ cmtp34 94.1全カク

暴 れ ん 膨 大 か

Rかな

ん ・ ・ cmtp34 94.1全カク

暴 れ ん ぼ う だ

Rかな

い かん cmtp34 73.1全カク 16jを押して「代官」にし、dを押し

ます。

17kを押します。

「PM8:00」(数字・アルファベット)を入れる

18;を何回か押して、画面左上に「AB」を表示させます。半角で入力したい時には、;を何回か押して「半AB」にします。

参 考 かな入力のときも同様に、「AB」となります。

19Pm8'00と押します。

参 考 かな入力のときも同様に、Pm8'0

0と押します。

これで、「日曜ドラマ 暴れん坊代官 PM8:00」が入りました。

cvを押すと画面が左右に流れます。きちんと文字が入っているかど

うか確認してください。

11「暴れ」になっていることを確認して、dを押します。

12「暴れん」になっていることを確認して、dを押します。

13cを1回押します。「ぼうだい・かん」を「ぼう・だいかん」に区切るためです。

14jを何回か押して、「坊」にします。jを押すたびに「ぼう」に当てはまる漢字が次々と表示されます。

15「坊」になっていることを確認し、dを押します。                          

「暴れ」の下線がとれ、「ん」に下線がつきます

残りの「ぼうだいかん」が「ぼうだい・かん」と認識

されているため、このような漢字になります

「ぼう」という読みに当てはまる漢字に変換されます

カーソルと下線の違いカーソルは、文字が入る位置を示した目印で、点滅して表示されます。ひらがなを漢字に変えるときにつく下線は、「現在、変換することができる部分」を示した印です。

1文字分、スペースが空きます

練習した文字をすべて消すときは…文削除

① a`と押します。

② 全文削除になっていることを確認し、dを2回押します。

全文削除については、32ページを参照してください。

文字の入れかたを覚える

残りの「だいかん」に当てはまる漢字に変換されます

アルファベットが入力

できることを示します

Page 12: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

21

文 字

文字キーの使いかた文字キーは、1つで数種類の文字が入力できるようになっています。lや;を押して、ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字・記号が入力できるように、切り替えます。

ここではAを例にとって、説明します。

ローマ字入力のとき

   

かな入力のとき

   

(ひらがな)

A

(カタカナ)

A

(アルファベット小文字)

A

a

(アルファベット大文字)

A

A== = =

;

;l

l

かな カナ ab AB

(アルファベット小文字・半角)

A

a

(アルファベット大文字・半角)

A

A

= =

ab AB 半  半

(ひらがな)

A

(カタカナ)

A

(アルファベット 小文字)

A

a

(アルファベット 大文字)

A

A

;

;l

l

Rかな Rカナ ab AB

(アルファベット 小文字・半角)

A

a

(アルファベット 大文字・半角)

A

A

ab AB  半  半

ローマ字入力? それとも かな入力?文字を入れる方法には、ローマ字入力とかな入力があります。

• ローマ字入力…アルファベットを使ったローマ字よみで文字を入れる方法• かな入力…直接ひらがなを入力して文字を入れる方法

       (文字キーの右下のひらがなのとおりに文字を入力します)  

購入後はじめて使うときや、メモリーの初期化をしたあとでは、ローマ字入力で文字を入れる状態になっています。

ローマ字入力とかな入力を切り替える

ローマ字/かなalと押す 

参 考 •「ab」 「AB」 「半ab」 「半AB」が画面左上に表示されているときは、まずl

を押して、「Rかな」または「かな」を表示させます。

•設定

a9と押して切り替えることもできます(かなで文字を入れたい

➜112ページ)。

いろいろな文字の入れかた例 ローマ字入力 かな入力

促音 いった ITTA EsZQ*

拗音 きょう KYOU Gs94*

濁音 ぼく BOKU -?H

半濁音 ぱぱ PAPA F{F{

句点 。 . s.

読点 、 , s,

長音 ー = =

中点 ・ s/ s/

を WO s0

ん nn Y

空 白 k k

ローマ字よみの詳細については、「ローマ字入力一覧」(117ページ)をご覧ください。

ローマ字入力? それとも かな入力?/文字キーの使いかた

ローマ字入力を示します かな入力を示します

*sを押したあとに文字キーを押すと小文字(促音・拗音)になりますが、っゃゅょぁぃぅなど促音・拗音にすることができる文字に限ります。

R

かな

かな

22

文 字

ひらがな・カタカナを入れるキーを押して文字を画面にあらわすことを、入力といいます。ここでは、ひらがなとカタカナの入力のしかたを説明します。

参照 変換・確定については「まとめ」(25ページ)をご覧ください。

ひらがなを入れる

+ さくら

1 lを何回か押して、画面左上に「Rかな」を表示させます。

参 考 かな入力のときは、「かな」を表示させます。(➜21ページ)

2 SAKURAと押します。

参 考 かな入力のときは…XHO

3 hまたはdを押します。             「無変換」とは、漢字に変換しないでひらがなのまま確定するという意味です。

カタカナを入れる

+ サクラ

1 lを何回か押して、画面左上に「Rカナ」を表示させます。

参 考 かな入力のときは、「カナ」を表示させます。(➜21ページ)

2 SAKURAと押します。

参 考 かな入力のときは…XHO

カタカナを入力すると、そのまま確定されます。

もうひとつのカタカナ入力ひらがなで文字を入力して、カタカナに変換する方法もあります。

 例 サクラ

① ひらがなで「さくら」と入力します。

②カタカナ変換

さくらとなっているときに、ahと押します。  さくらが「サクラ」に確定されます。

「カタカナ変換」とは、カタカナに変換して、そのまま確定するという意味です。

ひらがな・カタカナを入れる

練習した文字をすべて消すときは…

①文削除

a`と押します。

② 全文削除になっていることを確認し、dを2回押します。全文削除については、32ページを参照してください。

主に使用するキー

・ さ く ら ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rカナ

・ ・ cmtp34 00.全カク

ひらがなを入力している最中は、■が文字に重なっています

・ サ ク ラ ・ ・ ・

Rカナ

・ ・ cmtp34 77.全カク

Page 13: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

23

文 字

3 cを2回押します。「きょういき」を「きょう」という言葉に区切るためです。

4 dを押します。「今日」が確定されます。

5 vを2回押します。「いき・ます」を「いきます」という言葉にするためです。

6 jを何回か押して、「行きます」にします。jを押すたびに、「いきます」に当てはまる言葉が次々と表示されます。            

7「行きます」が表示されたら、dを押します。「行きます」が確定されます。

今 日 行 き ま す

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 31.1全カク

今 日 行 き ま す

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

今 日 壱 岐 ま す

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

今 日 壱 岐 ま す

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

漢字を入れる漢字を入れるには、まずその漢字の「よみ」をひらがなで入力します。例えば、「花」は「はな」と読むので「はな」とひらがなで入力します。ひらがなから漢字に変えることを変換といいます。使いたい漢字が表示されたら、dを押して、ほかの文字に変わらないように確定します。

「よみ」を入れてjを押しても目的の漢字に変換できないときは、単漢字

変換を試してみましょう。(➜24ページ)

ひらがなから漢字に変換する方法は、次のとおりです。• 熟語を一度に変換する①文章を入力してから変換する②同音異義語を変換する(例:公園、後援など)

• 漢字1文字分ずつ変換する(当て字やむずかしい固有名詞などの変換)

文章を入力してから変換する

文章を入力してから、まとめて漢字に変換します。まとめて変換できる文字数は、32文字までです。

+ 今日行きます

1「きょういきます」をひらがなで入力します。

2 jを押します。「きょういき」と「ます」という2つの言葉と認識されたため、「境域」と変換されます。

「いき」と「ます」という2つの言葉が残ったと認識

されたため、「いき」が「壱岐」に変換されます

カーソルと下線の違いカーソルは、文字が入る位置を示した目印で、点滅して画面に表示されます。ひらがなを漢字に変えるときにつく下線は、「現在、変換することができる部分」を示した印です。

参 考 下線がついているときにfを押すと、「よみ」の状態に戻ります。

j f

例 きょう ➜ 今日 ➜ きょう

漢字を入れる

「きょう」が「今日」に変換されます 主に使用するキー

「境域」に下線がついています

・ き ょ う い き ま

Rかな

す ・ cmtp34 00.全カク

ま す ・ 境 域 ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

い き ・ 今 日 ま す

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

24

文 字

敦 広 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 35.全カク

同音異義語を変換する

複数の漢字が当てはまる「よみ」(同音異義語)を変換する方法を説明します。

+ 公園

1「こうえん」をひらがなで入力します。

2 jを押します。「こうえん」に合った漢字の候補が表示されます。

3 jを何回か押して、「公園」にします。jを押すたびに、「こうえん」に当てはまる言葉が次々と表示されます。

4「公園」になったら、dを押します。「公園」が確定されます。

漢字1文字ずつ変換する(単漢字変換)

当て字やむずかしい固有名詞などを変換するときは、1字ずつ目的の漢字に変換します。

+ 敦廣(あつひろ)

1「あつひろ」をひらがなで入力します。

2 jを何回か押します。

3 gを押します。

参 考 もう一度gを押すと、「あつ」から「あ」に当てはまる漢字が表示されます。もう一度gを押すと、「あ」から「あつ」に当てはまる漢字が表示されます。

4 xzcvを押して、敦 にします。

5 dを押します。「敦」が確定されます。   

変換のルールまずjを押して、ひらがなを漢字に変換します。

jまたはzを押すと、次の漢字が表示されます。

前候補ajまたはxを押すと、1つ前の漢字が表示

されます。

※変換候補の順番は、NAME LANDの「学習機能」(25ページ)によって変わります。

漢字を入れる

「あつ」に合った漢字が

いくつか表示されます

何回押しても、「敦」に変換されません

「広」に下線がつきます

・ 後 援 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ こ う え ん ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ 公 園 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

公 園 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

・ あ つ ひ ろ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

ろ ・ 厚 ひ ・

Rかな

・ ・ ・ ・ cmtp34 00.全カク

惇集暑熱圧厚篤

彙軋湊竺鳩諄輯斡蒐会渥敦宏鍾纂

あつひろ・ ・・・淳

敦諄

集 圧ろ

惇暑熱 厚篤

彙軋湊竺鳩輯斡蒐会渥宏鍾纂

あつひ ・ ・・・淳

こ う え ん

後援講演

公園

公演

好演高遠

コウエン

こうえん

広遠

口演

j➜

Page 14: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

25

文 字

6 jを何回か押して、「廣」にします。

参 考 gを押して「廣」を探すこともできます。

7「廣」になっていることを確かめて、dを押します。           「廣」が確定されます。

敦 廣 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

敦 廣 ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 35.全カク

思いどおりの漢字に変換されないのはなぜ?次のようなことが考えられます。

•「週(しゅう)」を「しゆう」と入力している•「図(ず)」を「づ」と入力している•「通り(とおり)」を「とうり」と入力している•「販促(はんそく)」「英検(えいけん)」など、略語の読みを入力している

拗音・促音、「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」、「お」と「う」の入力には特に注意してください。

まとめ …

反転している

漢字の「よみ」を

します

この状態を「入力中」といいます

KAI j j

といいます

ほかの漢字に変えられる状態です(変換中)

下線がつく漢字に変えることを 目的の漢字を

ほかの漢字に変えられる状態です

(変換中)

目的の漢字がでてきたら…

します

ここではじめて文字が入ります

d

NAME LANDは学習しています「かい」という読みを「階」で確定したとします。次回「かい」という読みで変換すると、「階」が一番はじめに表示されます。これは、前回使った漢字をNAME LANDが覚えているためです。このように、前回使った漢字を最初に表示することを学習機能といいます。

漢字を入れる

26

文 字

アルファベットの小文字を入れる

+ aki

1 ;を何回か押して、画面の左上に「ab」を表示させます。半角文字を入力するときは、「半ab」を表示させます。

2 AKIと押します。アルファベットは、キーを押したと同時に、その文字に確定されます。

参 考 ひらがなを入力するときは、lを何回か押して、画面の左上に「Rかな」(または「かな」)を表示させます。

数字を入れる

+ 123

ローマ字入力のとき

1 123と押します。数字は、ひらがな・カタカナ・アルファベットなど、どの入力中でも使えます。

かな入力のとき

1 ;を押して、画面の左上に「AB」・「ab」・「半AB」・「半ab」を表示させます。

2 123と押します。

参 考 ひらがなを入力するときは、lを何回か押して、画面の左上に「Rかな」(または「かな」)を表示させます。

・ 1 2 3 ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 56.全カク

,(カンマ) .(ピリオド)を入れるには;を押して、画面の左上に「AB」・「ab」・「半AB」・「半ab」を表示させます。この状態で次のキーを押します。カンマ:,   ピリオド:.

大文字と小文字がまざった文章を簡単に入れるには「AB」・「半AB」表示のとき…sを押してから文字キーを押すと、

その文字だけ小文字になります。   例 TAKESHI's「ab」・「半ab」表示のとき…sを押してから文字キーを押すと、

その文字だけ大文字になります。  例 English

アルファベットや数字を入れるアルファベット、数字の入れかたを説明します。

※アルファベットの大文字・小文字と数字は、半角文字として入力することができます。

アルファベットの大文字を入れる

+ AKI

1 ;を何回か押して、画面の左上に「AB」を表示させます。半角文字を入力するときは、「半AB」を表示させます。

2 AKIと押します。アルファベットは、キーを押したと同時に、その文字に確定されます。

参 考 ひらがなを入力するときは、l を何回か押して、画面の左上に「Rかな」(または「かな」)を表示させます。

アルファベットや数字を入れる

主に使用するキー

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

AB

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ab

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

AB

・ ・ cmtp34 00.全カク

・ a k i ・ ・ ・

ab

・ ・ cmtp34 56.全カク

・ 1 2 3 ・ ・ ・

AB

・ ・ cmtp34 56.全カク

Page 15: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

27

文 字

記号を入れるふつうの文字のほかに、いろいろな記号を入れることができます。

半角入力できる記号

下記の記号は、半角文字として入力できます。●キーに記されている記号

●その他の記号

•「記述・カッコ」のすべて•「学術」のすべて•「単位・略」のうち、「 」•「一般」のうち、「

※半角で入力するときは、;を押して入力できる文字を「半ab」または「半AB」にして、記号を入力してください。

主に使用するキー

記号を入れる

キーに記されている記号

① アルファベットが入力できる状態のときに入力できる

ローマ字入力のとき '➜「:」かな入力のとき   ;'➜「:」

② アルファベットが入力できる状態のときに、sを押したあとキーを

押すと入力できる

ローマ字入力のとき s'➜「*」かな入力のとき   ;s'➜「*」

'②キーの右上に印刷された記号

①キーの左に印刷された記号

28

文 字

絵文字を入れる内蔵の絵文字を使うことができます。絵文字は8つのグループに分かれています。119ページの絵文字一覧を見ながら、使いたい絵文字がどのグループに入っているのかを確かめてください。また、文字体の指定は無効です。

+   (グループ=食べ物)

1絵文字

a6と押します。

2 xzcvを押して食べ物にし、d

を押します。(グループ名を選びます。)

3 xzを何回か押して「 」を探します。(絵文字を探します。)

4 cvを何回か押して にし、dを押します。

その他の記号

記号は「記述・カッコ」「学術」「単位・略」「一般」「数字」「ギリシア・ロシア」の6つのグループに分かれています。119ページの記号一覧を見ながら、使いたい記号がどのグループに入っているのかを確かめてください。

+ ☎ (グループ=単位・略)

1記号

a5と押します。

2 x z c vを押して単位・略にし、dを押します。(グループ名を選びます。)          

3 xzを何回か押して「☎」を探します。(記号を探します。)

4 cvを何回か押して☎にし、dを押します。 ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 35.全カク

物 食 31べ

物 食 1べ

位 単 ・ 略 82

位 単 ・ 略 1

記号のグループ名

記 述

字 数 位 単

号 記 - -・カッコ ・ 略

術 学 般 一

ギリシア・ロシア

など 主に使用するキー

生 食 節 季

乗 -

日 用 品

字 文 絵 -き 物 物 べ り 物

ビデオ マーク えと・せいざ 絵文字のグループ名

記号を入れる/絵文字を入れる

・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 35.全カク

Page 16: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

29

文 字

間違った文字を消す

文字を1文字ずつ消す(カーソルの上の文字を消す)

+ 「たたろう」の「た」を消して、「たろう」になおす

1 cvを何回か押して、「た」にカーソルを合わせます。(消したい文字にカーソルを合わせます。)

2 `を押します。「たろう」になります。

文字を1文字ずつ消す(カーソルの前の文字を消す)

+ 「たろうう」の最後の「う」を消して、「たろう」になおす

1 消したい文字の次の文字にカーソルが合っていることを確認します。(合っていないときはcvを押して、カーソルを合わせます。)

2 @を押します。「たろう」になります。

参 考 つづけて文字を入力するときは、amと押して、文章の終わりまでカーソルを移動させます。

た た ろ う ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 98.全カク

文字を間違えたときは文字を間違えて入力したときのなおしかたを説明します。

●間違った文字を消す  1文字ずつ消す        ある部分をまとめて消す

●間違った文字をなおす  間違った文字を消して正しい文字を入力する(挿入)

 

  間違った文字の上に正しい文字を入力する(上書き) 

 

●文字が抜けていたら  正しい文字を追加する

文字を間違えたときは

主に使用するキー

た ろ う ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 77.全カク

た ろ う う ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 98.全カク

た ろ う ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 77.全カク

30

文 字

確定前に文字を消すには…たたろうなど、文字に    が重なっているとき(確定前)に文字を消すときも、`または@を押して消します。また、fを押すと、    が重なっている文字がぜんぶ消えます。

確定➜25ページ

文字を間違えたときは

ある部分をまとめて消す消したい部分のはじめと終わりを指定して消す方法です。

+ 「あおきおさむ」を「おさむ」にする       

1文削除

a`と押します。

2 cvを押して部分削除にし、dを押します。操作をやめるときはfを押します。

3 cvを押して「あ」にカーソルを合わせ、dを押します。(消したい部分のはじめを指定します。)    

4 cvを押してあおきにします。(消したい部分の終わりを指定します。)

全 文 削 除 -文 削 除 -

部 分 削 除

・ あ お き お さ む ・ ・ どこから?

・ あ お き お さ む ・ ・ どこまで?

・ あ お き お さ む ・ ・ どこまで?

5 dを押します。

間違った文字をなおす

間違った文字をなおす方法は、文字の入力方法が「挿入」状態になっているか、「上書き」状態になっているかで違ってきます。

NAME LANDは、前回使っていたときの状態を保持しています。 

「上書き」にするとき

slと押します。

                 

挿 入 上書き

もう一度slと押すと、「挿入」状態に戻ります。

参 考

設定

a9と押して「挿入」と「上書き」を切り替えることもできます。(上書きにしたい➜111ページ)

重要 「上書き」のときは、入力済みの文字が消されて新たな文字に入れ

替わります。間違って必要な文字を入れ替えることのないよう

に、文字を入力するときは「挿入」にすることをおすすめします。

反転します

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

かな

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

R

・ ・ cmtp34 00.全カク

挿 入文字と文字の間に新しい文字を追加して入力することができます。

上書き画面に表示されている文字を新しい文字に入れ替えることができます。

間違った文字の上に正しい文字を入力します。

間違った文字を消してから正しい文字を入力します(その逆でも可)。

・ お さ む ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 77.全カク

Page 17: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

31

文 字

かな

・ た ら う ・ ・ ・

R

・ ・ cmtp34 77.全カク

文字を間違えたときは

確定前に文字をなおすには…たらうなど、文字に   が重なっているとき(確定前)に文字をなおすときも上と同じ操作でなおします。 確定➜25ページ

「ろ」が「う」の前に入ります

「ら」が「ろ」になります

文字が抜けていたら…

「挿入」状態のときには、文字を追加することができます。

参照 挿入➜30ページ

+ 「みん」を「みかん」にする

1 cvを押して、「ん」にカーソルを合わせます。「ん」の前に文字を入れるためです。

   

2「か」を入力し、hまたはdを押します(確定します)。

確定前に文字を追加するには…みんなど、文字に  が重なっているとき(確定前)に文字を追加するときも、上の操作と同じ方法で追加します。 確定➜25ページ

「ん」の前に「か」が入り、「みかん」になります

・ た ら う ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 77.全カク

・ た ろ う ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 77.全カク

かな

た ろ う

Rcmtp34 77.全カク

み ん ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ cmtp34 56.全カク

・ み か ん ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 77.全カク

+ 「たらう」を「たろう」になおす 

間違った文字を消して正しい文字を入れる(「挿入」状態)

1 cvを押して「ら」にカーソルを合わせます。(なおす文字にカーソルを合わせます。)

2 `を押します。「ら」が削除され、「う」がつまります。

3「ろ」を入力し、hを押します(確定します)。

間違った文字の上に正しい文字を入れる(「上書き」状態)

1 cvを押して「ら」にカーソルを合わせます。(なおす文字にカーソルを合わせます。)    

2「ろ」を入力し、hを押します(確定します)。

重要 「上書き」で文字をなおすときは、なおす文字数に注意してくださ

い。なおす文字数よりも多く入力してしまうと、必要な文字まで

新しい文字に入れ替わってしまいます。

32

文 字

すべての文字を消すには画面に表示されている文字を、画面から消します。

1文削除

a`と押します。

2 全文削除になっていることを確認します。

3 dを押します。

参 考 操作をやめるときは、fを押します。

4 dを押します。

すべての文字を消すには/オリジナルの文字を作る(外字)

画面にあった文字はすべて消えます

全 文 削 除 -文 削 除 -

部 分 削 除

全 文 削 除 -文 削 除 -

部 分 削 除

・ 山 田 さ ぶ ろ う ・ ・ よろしいですか?

主に使用するキー

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな cmtp34 00.全カク

オリジナルの文字を作る(外字) や などのように、NAME LANDにない文字や記号を自分で作ることができます。自分で作った文字を外字といいます。外字は6つまでNAME LANDの中に登録(記憶)しておくことができます。また、文字体の指定は無効です。

外字はこうやって作りますドットを1つ1つ塗りつぶしたり、消したりすることにより、自由自在に文字を作る…このように作ったオリジナルの文字を外字といいます。外字を作る方法として次の2つがあります。どんな外字を作るのかによって方法を選びましょう。①はじめから自分で作る(新規作成)

…まったくオリジナルな外字を作るとき②NAME LANDの中にある文字を利用して作る(参照作成)

… や↔のように、既存の文字が利用できるときは、この方法が便利です。

はじめから自分で作る(新規作成)

+

1外字

a7と押します。呼 出 正 修

字 外 - -し 成 作

除 削

主に使用するキー

Page 18: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

33

文 字

2 xz<>を何回か押して作成にし、dを押します。

参 考

外字

a7と押す前の画面に何も文字がなかったり、カーソルの位置に文字がなかった場合は、外字作成画面(手順 4 の画面)になります。そのまま手順 5 からはじめてください。

3 新規作成になっていることを確認します。

4 dを押します。

①カーソル:点滅している「■」のことです。ドットの位置を示します。

②スケール:現在カーソルがどこにあるのかを示します。カーソルの動きに合わせて動きます。

③ドットを塗りつぶすときは 1:黒 となります。④ドットを消すときは 2:白 となります。⑤一筆書きのようにドットを連続して塗りつぶしたり消したりするときは 3:連続となります。

5 外字作成画面で外字を作成します。

参 考 • 斜め方向に連続してドットを塗りつぶしたり消したりすることはできません。斜め方向に塗りつぶしたり消したりするときは、1ドットずつ行ってください。

• 連続を解除するときは、もう一度3を押します。

カーソルを移動させるときは

ドットを1つ塗りつぶすときは

ドットを1つ消すときは

ドットを連続して塗りつぶすと

きは

ドットを連続して消すときは

xzcvを押します。カーソルを目的の位置まで移動し、1

(黒)を押します。塗りつぶされているドットまでカーソルを移動させ、2(白)を押します。1(黒)、3(連続)と押してから、カーソルを移動します。2(白)、3(連続)と押してから、カーソルを移動します。

オリジナルの文字を作る(外字)

外字作成画面

③①②

1黒 2白 3連 続

6 外字が完成したら、dを押します。

7 xzcvを押して、登録する場所を番号で選びます。

参 考 すでに外字が登録されている番号を選ぶと、その外字が表示されます。

8 dを2回押します。

参 考 「よろしいですか?」と表示されたときに、すでに登録されている外字を消していい場合は、そのままdを押します。消したくない場合は、fを押して、登録番号を選び直します。

NAME LANDにある文字を利用して作る(参照作成)

+ / ➜ /

1 /を押して、「/」を画面に表示させます。

参 考 •「め」が表示されたときは、ローマ字入力にしてから/を押してください。

• 記号や絵文字も利用することができます。

参照 ローマ字入力(21ページ)記号(27ページ)絵文字(28ページ)

2「/」にカーソルを合わせます。

どこへ 録 登 ? 1

外字を作成しているとき連続になっていない場合は、ac、avでカーソルを画面の左右の端へ、ax、azでカーソルを上下端へ、それぞれ移動することができます。

登録番号

3

34

文 字

3外字

a7と押します。

4 xz<>を何回か押して作成にし、dを押します。

5 <>を押して 参照作成 にし、dを押します。外字作成画面に「/」が表示されます。

参照 外字作成画面(33ページ)                                        

6 33ページの手順5からの操作を行い、外字を作成し、登録します。

すでに作った外字を修正する

+   ➜ 

1外字

a7と押します。

2 xz<>を何回か押して修正にし、dを押します。

3 xzcvを押して、修正する外字を選び、dを押します。

オリジナルの文字を作る(外字)

1黒 2白 3連 続

どれを 正 修 ? 1

4 外字作成画面に、手順3で選んだ外字が表示されます。

参照 外字作成画面(33ページ)

5 33ページの手順5からの操作を行い、外字を修正し、登録します。

外字を入れる

1 外字を入れたい位置にカーソルを合わせます。  

2外字

a7と押します。

3 呼出しになっていることを確認します。

参 考 呼出しになっていないときは、xz<>を何回か押して呼出しにします。

4 dを押します。

1黒 2白 3連 続

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 00.全カク

し 1出 呼

Page 19: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

35

文 字

・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・ 2外

cmtp34 35.全カク

外字マーク

外字が入力されていることを示します

オリジナルの文字を作る(外字)

5 xzcvを押して、呼び出す外字を選びます。

6 dを押します。

参 考 呼び出した外字を削除するときは、通常の文字と同じ方法で消します。

参照 文字を間違えたときは(29ページ)

登録した外字を削除する

重要 外字を文章の中に入れていたときに、その登録した外字を削除す

ると、文章の中の外字は空白で印刷されます。

1外字

a7と押します。

2 xz<>を何回か押して削除にし、dを押します。

3 xzcvを押して、削除する外字を選びます。

4 dを押します。

5 dを押すと終了します。

簡単ラベル

36

こんなにある! 使えるフォーマット

こんなにある! 使えるフォーマットNAME LANDには、多種多様なラベルのフォーマット(書式)が内蔵されています。これを定型フォーマットといいます。文字の大きさや文字の修飾などもすでに設定されていますので、文章を入れるだけで用途に応じたラベルが簡単に作れます。

 用途別ラベル

• ビデオラベル・オーディオラベル・名前ラベル・送付ラベル・ファイルラベルがあります。用途に応じて選択してください。

名前ラベル

 カレンダーラベル

• 1カ月分のカレンダーが印刷されます。自由に休日を指定することもできます。

 ナンバリングラベル

• 通し番号がついた複数のラベルを作るときに便利です。

 拡大ラベル

• 大きなラベルを作ることができます。

ビデオラベル

POPラベル

• 値札・メニューラベルを作ります。バーコード付の値札を作ることもできます。

主に使用するキー

オーディオラベル

送付ラベル

ファイルラベル

Page 20: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

37

簡単ラベル

ビデオやカセットなどのラベルを作る(用途別ラベル)テープの幅によっては使用できないフォーマットがあります。121ページの用途別フォーマット一覧をご覧になり、フォーマットに適したテープカートリッジをご用意ください。

 ビデオ・オーディオのラベル

 名前・送付ラベル

  

 ファイルラベル

操作早分かり

1 テープカートリッジをセットする

5 必要に応じてNAME LANDに登録する

2 ラベルのフォーマットを選ぶ• 用途別ラベルのフォーマットを121ページから選びましょう。あとは「種類」「番号」を画面に従って選んでいきます。

4 印刷する➜

3 文字を入力する

ビデオやカセットなどのラベルを作る(用途別ラベル)

簡単ラベル

38

・ テープながさ cm9.4

Rかな 全カク

2も /1 じ ぶんるい

4 ビデオになっていることを確認し、dを押します。(用途を選びます。)

5 xzcvを何回か押して8mm背(12mm幅)にし、dを押します。(種類を選びます。)

6 cvを押して、3 にします。(番号を選びます。)             

文字を入力する

参 考 選んだフォーマットによって入力する項目は違います。

7 dを押します。

参 考 フォーマットの種類や項目によって、絵文字が入力されていたり、入力されていなかったりします。

8 画面の絵文字を確認します。

参 考 ほかの絵文字に変えることもできます。すでに入力されている絵文字を

絵文字

`または@で消し、a6と押して入力してください。ま

た、文字や記号を入れることもできます。参照 絵文字を入れる(28ページ)

1 2 43

テープながさ cm9.4

1 2 3 4

テープながさ cm9.4

    ぶんるい  タイトル コメント1 コメント2

+(12mm幅テープ/ビデオ/8mm背/番号3)

テープカートリッジをセットしましょう重要 121ページをご覧になりフォーマットに適した幅のテープカート

リッジをセットしてください。

テープカートリッジをセットするときは、必ず電源を切ってセッ

トします。

セットしたあとは、yを押して、電源を入れます。

参照 テープカートリッジをセットする(12ページ)

ラベルのフォーマットを選ぶ

1 Oを押します。

参 考 画面に入力した文字があるときは「入力中の文章が失われますがよろしいですか?」という画面になります。文章を消して操作を進める場合はそのままdを押します。消したくない場合は、fを押してから、その文章を登録します。(➜ラベルを登録する(メモリー)96ページ)

2 用途別ラベルになっていることを確認し、dを押します。

参 考 用途別ラベルになっていないときは、xzcvを何回か押して用途別ラベルにし、dを押します。

3 作成になっていることを確認し、dを押します。

参 考 作成になっていないときは、cvを何回か押して作成にし、dを押します。

ビデオやカセットなどのラベルを作る(用途別ラベル)

番号

フォーマット

番号に合わせてラベルの

フォーマットが変わります

項目名

あらかじめ入力されている絵文字が表示されます

点滅しています

(この部分の入力ができるという意味です)

用 途 別 -

ラベルオリジナルラベル -定 型 フォーマット

ナンバリング カレンダー バーコード POPラベル

入力できる

文字数

Page 21: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

39

簡単ラベル

14dを押します。

15印刷になっていることを確認します。参 考

イメージ表示

印刷の前に印刷結果を画面で確認したいときはa#と押します。

16dを押します。

テ-プの余分な部分が自動的にカットされます。

印刷が終わると、テ-プが自動的にカットされます。“印刷中”の表示が消えるまで、テ-プにはさわらないでください。また、テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。

重要 テ-プ出口のまわりには物を置かないでください。

参照 ラベルを貼る(79ページ)

17cvを押して終了にし、dを押します。

参 考 ラベルの内容をNAME LANDの中に残しておくときは登録にします。

参照 定型フォーマットラベルを登録する(96ページ)

18dを押します。

9 画面の絵文字を使いますので、そのままdを押します。

10タイトルになる文字を入力・確定し、dを押します。

11コメント1になる文字を入力・確定し、dを押します。

12コメント2になる文字を入力・確定し、dを押します。

参 考 枠がつけられるフォーマットの場合は、このあと「枠付あり」「枠付なし」を選べる画面になります。どちらかを選び、dを押します。

印刷するときのルールを選ぶ➜印刷する

13「方向 横書き」「裏書き しない」にします。(印刷するときの方向を選びます。)• 縦書きにするときはcvを押して 「方向 縦書き」にします。• 裏書きにするときはcvを押して 「裏書き する」にします。

参照 縦書き(54ページ) 裏書き(57ページ)

いろんな文字にしたい!文字を入れているときに、次の指定ができます。• 項目ごとに書体を変えることができます。

参照 書体を変える(69ページ)

• 項目ごとに、文字体を指定することができます(標準・白抜・影付・立体)。

参照 文字を目立たせる(74ページ)

ビデオやカセットなどのラベルを作る(用途別ラベル)

点滅の場所が変わります

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ テープながさ cm9.4

Rかな 11 じ も /0タイトル 全カク

裏 書 向 方 書 横 き

き しない >

➜➜

簡単ラベル

40

値札・メニューラベルを作る(POPラベル)テープの幅によっては使用できないフォーマットがあります。124ページのPOPフォーマット一覧をご覧になり、フォーマットに適したテープカートリッジをご用意ください。

 

 値札ラベル       値札ラベル(バーコード付)

 短冊

 この他に、「卓上」もあります。

3 文字を入力する

➜➜

4 印刷する5 必要に応じてNAME LANDに登録する

1 テープカートリッジをセットする 2 ラベルのフォーマット

を選ぶ• POPラベルのフォーマットを124ページのPOPフォーマット一覧から選びましょう。あとは「種類」「番号」を画面に従って選んでいきます。

値札・メニューラベルを作る(POPラベル)

操作早分かり

Page 22: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

41

簡単ラベル

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ テープながさ cm7.0

Rかな /01

9ひんもく

じ も 全カク

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

じ も

テープながさ cm7.0

Rかな /01

9ひんもく

・ 全カク

文字を入力する

参 考 選んだフォーマットによって入力する項目は違います。

2 xzcvを何回か押して、POPラベルにし、dを押します。

3 作成になっていることを確認し、dを押します。

参 考 作成になっていないときは、cvを何回か押して作成にし、dを押します。

4 値札(24mm~9mm幅)になっていることを確認し、dを押します。(用途を選びます。)

参 考 「値札バーコード」を選んだときは、このあとバーコードの種類を選択する画面になります。バーコードの種類をc v で選んで、dを押します。

5 xzcvを押して大4にします。(番号を選びます。)

6 dを押します。

POPラベルを作る

+

テープカートリッジをセットしましょう

重要 124ページをご覧になりフォーマットに適した幅のテープ

カートリッジをセットしてください。

テープカートリッジをセットするときは、必ず電源を切って

セットします。

セットしたあとは、yを押して、電源を入れます。

参照 テープカートリッジをセットする(12ページ)

ラベルのフォーマットを選ぶ

1 Oを押します。

参 考 画面に入力した文字があるときは「入力中の文章が失われますがよろしいですか?」という画面になります。文章を消して操作を進める場合はそのままdを押します。消したくない場合は、fを押してから、その文章を登録します。

(➜ラベルを登録する(メモリー)96ページ)

(18mm幅テープ/値札/大4)

値札・メニューラベルを作る(POPラベル)

点滅しています

(この部分の入力ができるという意味です)

ひんもく1

ひんもく2 ねだん

用 途 別 -

ラベルオリジナルラベル -定 型 フォーマット

ナンバリング カレンダー バーコード POPラベル

除 作 成 呼 出 削 - -POPラベル

小 小 大 大 大 大

小 1 1

2 2

3 3

テープながさ cm7.0番号に合わせて、ラベルの

フォーマットが変わります

小 小 大 大 大 大

小 1 1

2 2

3 3

テープながさ cm7.0

番号

ラベルのフォーマット

簡単ラベル

42

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ テープながさ cm7.0

Rかな /02

9ひんもく

じ も 全カク 7 ひんもく1になる文字を入力・確定し、

dを押します。

8 ひんもく2になる文字を入力・確定し、dを押します。

9 ねだんを入力し、dを押します。

参 考 • 枠がつけられるフォーマットの場合は、このあと「枠付あり」「枠付なし」を選べる画面になります。どちらかを選び、d

を押します。•「¥」を消してから別の文字を入れることもできます。「¥」を`または@

で消してください。• バーコード付のフォーマットを選んだときは、すべての項目を入力したあと、データを入力する画面になります。バーコードについての詳細は90ページを見てください。

値札・メニューラベルを作る(POPラベル)

いろんな文字にしたい!文字を入れているときに、次の指定ができます。• 項目ごとに書体を変えることができます。

参照 書体を変える(69ページ)

• 項目ごとに、文字体を指定することができます(標準・白抜・影付・立体)。

参照 文字を目立たせる(74ページ)

印刷するときのルールを選ぶ➜印刷する

10「方向 横書き」「裏書き しない」にします。(印刷するときの方向を選びます。)• 縦書きにするときはcvを押して「方向 縦書き」にします。• 裏書きにするときはcvを押して「裏書き する」にします。

参照 縦書き(54ページ) 裏書き(57ページ)

参 考 バーコード付のフォーマットを選んだときは、この操作はありません。

手順12に進んでください。

11dを押します。

12印刷になっていることを確認します。

参 考

イメージ表示

印刷の前に印刷結果を画面で確認したいときはa#と押します。

・ ¥ ・ ・ ・ ・ ・ ・ テープながさ cm7.0

Rかな /1 8ねだん

じ も 全カク

点滅の場所が変わります

裏 書

方 書

向 横

き しない き >

テープながさ cm7.0

テープながさ cm7.0

印 刷 登 録 終 了

Page 23: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

43

簡単ラベル

カレンダーラベルを作る

13dを押します。

テ-プの余分な部分が自動的にカットされます。

印刷が終わると、テ-プが自動的にカットされます。“印刷中”の表示が消えるまで、テ-プにはさわらないでください。また、テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。

重要 テ-プ出口のまわりには物を置かないでください。

参照 ラベルを貼る(79ページ)

14cvを押して終了にし、dを押します。                 

参 考 ラベルの内容をNAME LANDの中に残しておくときは登録にします。

参照 定型フォーマットラベルを登録する(96ページ)

15dを押します。

➜ カレンダーラベルを作る好きな月の1カ月分のカレンダーを作ることができます。

• 18mm・24mm・36mm・46mm幅のテープカートリッジが使えます。

操作早分かり

1 テープカートリッジをセットする ➜ 2 年月を設定する

3 必要に応じて、書式を設定する

4 休日を設定する

➜➜

5 印刷する

値札・メニューラベルを作る

(POPラベル)

実 行 テープながさ cm7.0

終 了 消

しますか? /取 し

簡単ラベル

44

カレンダーラベルを作る

カレンダーラベルを作る

+24mm幅のテープで1999年4月のカレンダーを作る   (休日は月曜日)

 テープカートリッジ(18mm幅以上)をセットしましょう重要 テープカートリッジをセットするときは、必ず電源を切ってセッ

トします。

セットしたあとは、yを押して、電源を入れます。

参照 テープカートリッジをセットする(12ページ)

1 Oを押します。

2 xzcvを何回か押して、カレンダ-にし、dを押します。

3 xzを押して、1999年にし、cvを押して 1 月にします。(カレンダーにする年月を指定します。)

• xを押すと数字が減り、zを押すと数字が増えます。

• cvを押すと、「年」「月」が変えられます。

参 考 年月は、数字キーを押して入力することもできます。

4 xzを押して 4 月にします。

5 dを押します。1999年4月のカレンダーが表示されます。

参 考 書体を和文4書体から選ぶことができます。

参照 書体を変える(69ページ)

書式を変える

6 *を押します。

7 cvを押して全文書式にし、dを押します。           

8 NMを押して設定項目を選び、「裏書き しない」「余白 大」にします。• 裏書きにするときは、cvを押してするにします。• 余白はcvを押して、大 中 小 送り無のどれかを選びます。

参照 裏書き(57ページ) 余白(57ページ)

9 書式の内容を設定し、dを押します。

参 考 休日を設定しない場合は、手順12に進みます。

月曜日を週の初めにすることができます① 手順7で曜日切換にし、dを押します。② cvを押して月曜先頭にし、dを押します。

年 月 - 印 刷 -カレンダー 1998 1

年 月 - 印 刷 -カレンダー 1999 1

曜 日 切 換 -書 式 -

文 全 書 式

- 裏 書

- し な い 1式 書 文 全

き / 2

テ ー 5.8プ な

c mが さ

い う あ

Page 24: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

45

簡単ラベル

休日を設定する

10「月」にカーソルを合わせます。(定休曜日を指定します。)

参 考 祝日など、1日だけ休日にする場合は、その日にカーソルを合わせます。

11zを押します。

12dを押します。

印刷する

13印刷になっていることを確認します。14dを押します。

印刷が終わると、テープが自動的にカットされます。

参 考 • 手順8で「余白 中」または「余白 小」と設定したときは、印刷中にテープの余分な部分が自動的にカットされます。

•テープカット

手順8で「余白 送り無」と設定したときは、印刷が終わったらa0と押してテープをカットします。

•“印刷中”の表示が消えるまで、テ-プにはさわらないでください。また、テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。

参照 ラベルを貼る(79ページ)

15cvを押して終了にし、dを押します。

16dを押します。

111213141516171819202122

1日

9月

9火

9水

年 木

4金

月 土

4

25

5 6 718

29

310

23242728293026

12 141516171819202122

1日

9月

9火

9水

年 木

4金

月 土

4

25

5 6 718

29

310

23242728293026

1311

休日が反転します

カレンダーラベルを作る

カーソル

通し番号のついたラベルを作るページ番号や通し番号がついたラベルを作ることができます(ナンバリング印刷)。6/9/12/18/24/36/46mm幅のテープが使えます。

重要 ナンバリング印刷では、指定枚数分を連続で印刷します。印刷の途

中でテープが終了しないように、十分残量のあるテープカート

リッジをご使用ください。印刷の途中でテープが終了してしまっ

たときは、fを押して印刷を中止してください。

ナンバリングの種類フォーマット1 フォーマット2

ナンバー コメント(99文字まで) ナンバー

フォーマット3

ナンバー コメント(99文字まで)

フォーマット4

コメント1(99文字まで) ナンバー コメント2(99文字まで)

フォーマット5 フォーマット6

ナンバー  コメント(99文字まで) ナンバー  コメント(99文字まで)

• 印刷するたびに、“ナンバリング”の数字が一つずつ繰り上がっていきます。

通し番号のついたラベルを作る(ナンバリング)

簡単ラベル

46

テ ー

プ な

AUTO c m が さ

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Rかな じ も 99/0

ト 1ン コ メ 全カク

テ ー プ な AUTO c mが さ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1

AB じ も 5/1ナ ン バ ー し か い

+ 

1 Oを押します。

2 NM<>を押してナンバリングにし、dを押します。

3 <>を押して作成にし、dを押します。

4 NM<>を押して、4にします。

5 dを押します。

点滅しています

(この部分の入力ができるという意味です)

番号に合わせてラベルの

フォーマットが変わります

フォーマット

6 コメント1になる文字を入力・確定し、dを押します。

7 ナンバリングの先頭になる数字を確認します。

参 考 先頭になる数字を変更するときは、数字を入力してください。5桁まで入力できます。

8 dを押します。

9 コメント2になる文字を入力・確定し、dを押します。

10NM<>を押して1にし、dを押します。

11「方向 横書き」「裏書き しない」にします。• 縦書きにするときは、<>を押して縦書きにします。

• 裏書きにするときは、<>を押してするにします。

参照 縦書き(54ページ) 裏書き(57ページ)

12dを押します。 

13<>を押して、余白を選びます。大 中 小のどれかを選びます。

先頭の数字が表示されます

通し番号のついたラベルを作る(ナンバリング)

用 途 別 -

ラベルオリジナルラベル -定 型 フォーマット

ナンバリング カレンダー バーコード POPラベル

36

21

コメント1

54テ ー プ な AUTO c mが さ

ナンバー コメント2テ ー プ な AUTO c mが さ 書 裏

方 し な い

き き

> 書 横 向

テ ー プ な .7 c m8が さ

余 > 小 白

Page 25: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

47

簡単ラベル

いろいろな文字にしたい文字を入れているときに、次の指定ができます。• 項目ごとに書体を変えることができます。

参照 書体を変える(69ページ)

• 項目ごとに文字体を指定することができます(標準・白抜・影付・立体)。

参照 文字を目立たせる(74ページ)

通し番号のついたラベルを作る(ナンバリング)

14印刷になっていることを確認し、dを押します。

参 考 •

イメージ表示

印刷の前に印刷結果を画面で確認したいときはa#と押します。• ラベルの内容を本機の中に残しておくときは登録にします。

参照 定型フォーマットを登録する(96ページ)

15<>を押して、印刷する枚数を指定します。• <を押すと数字が減り、>を押すと数字が増えます。• 数字を直接入力することもできます。一度に、100枚まで指定できます。0枚を指定することはできません。

• 1枚~9枚を指定するときは、“05”のように、2桁で入力してください。

Mを押したあと、<>を押して、「テ-プのカット する」にします。• テ-プカットをしないときは<>を押して「テ-プのカット しない」にします。印刷終了後に、はさみなどでカットしてください。

参照 テ-プのカットについて(81ぺ-ジ)

16dを押します。

重要 「テープのカット する」にしても、テープの長さが「余白中のとき、

約30mm以下」、「余白小のとき、約23mm以下」の場合は、「長さが短すぎ

てカットできませんがよろしいですか?」と表示されます。

自動的にテープカットをしなくてもいい場合は、dを押して手順17

に進み、印刷終了後、はさみなどでカットしてください。

自動的にテープカットを行いながら印刷をする場合は、fを何回か

押して余白を選ぶ画面に戻り、余白を大きく(小➜中または中➜大)指定

し直してください。

17メッセージを確認してdを押します。 

印刷が始まります。1枚1枚、自動的にカットされます。※テープがカットされるまで、テ-プにはさわらないでください。※テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。

重要 テープ出口のまわりに、カットされたテープがたまらないように

してください。

カットされたテープが出口をふさいでしまうと、テープがつまっ

たり、故障の原因になります。

参照 ラベルを貼る(79ページ)

印刷が終わったら、この画面になります

印刷した最後の

数字の次の数字が表示されます・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2

じ も 5/1ナ ン バ ー し か い

簡単ラベル

48

大きなラベルを作る(拡大印刷)「KL-A70」では、46mm幅のテープまで使用できますが、それよりも大きなラベルも作ることができます。文字を何枚かのテープに分けて印刷し、それを並べて貼って、1枚のラベルにします。

テープカートリッジをセットしましょう重要 18mm幅以上のテープカートリッジをセットしてください。テー

プカートリッジをセットするときは、必ず電源を切ってセットし

ます。セットしたあとは、yを押して、電源を入れます。

参照 テープカートリッジをセットする(12ページ)

+ ビッグ (18mm幅テープ/2段)

1 Oを押します。

2 xzcvを何回か押して拡大にし、dを押します。前回、拡大印刷を行った文字が表示されます。文字を入力し直すときは、表示された文字を削除してから行ってください。

参照 • 文字を間違えたときは(29ページ)• すべての文字を消すには(32ページ)

3 文字を入力・確定し、dを押します。

通し番号のついたラベルを作る

(ナンバリング)

大きなラベルを作る(拡大印刷)

18引き続きナンバリング印刷をする場合は、手順7からの操作を続けます。

参 考 • ナンバリング印刷を終わるときは、何度かfを押します。 「中止しますか?」と表示されたら、dを押します。• ナンバー「99999」の次は、「00000」が印刷されます。

2枚を並べて貼ると、1枚のラベルが完成

文字を2枚のテープに分けて印刷

Page 26: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

49

簡単ラベル

11dを押します。

印刷が始まります。1段印刷されるごとに自動的にカットされます。

“印刷中”の表示が消えるまで、テ-プにはさわらないでください。また、テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。

12機能を終了するときは<>を押して 終了 にし、dを押します。

参 考 同じものを印刷するときは印刷にし、dを押します。

13dを押します。

参 考 •36mm/46mm幅のテープを使用するとテープの上下に余白ができます。このときは、余白部分をカットしてから貼りあわせてください。

•36mm/46mm幅のテープに印刷するときは透明テープのご使用をおすすめします。このときは余白部分を重ねて貼ってください。

参照 ラベルを貼る(79ページ)

大きなラベルを作る(拡大印刷)

4「方向 横書き」「裏書き しない」にします。(印刷するときの方向を選びます。)

• 縦書きにするときは<>を押して「方向 縦書き」にします。

• 裏書きにするときは<>を押して「裏書き する」にします。

参 考 文字体を指定すると、印刷が遅くなります。

参照 縦書き(54ページ) 裏書き(57ページ)

5 dを押します。

6 cvを押して 2段 にします。2段とは、「2枚のテープに分けて印刷する」という意味です。

7 dを押します。

8 印刷になっていることを確認し、dを押します。

9 cvを押して全部にします。何段目を印刷するかを、<>を押して指定できます。

10zを押したあと、<>を押して、「テープカット する」にします。テープカットをしないときは<>を押して「テープカット しない」にします。印刷終了後に、はさみなどでカットしてください。

2 段 3 段 4 段 刷 印 大 拡 - -

テープ幅 文字の大きさ

2段 3段 4段

18mm 36mm 54mm 72mm

24mm 48mm 72mm 96mm

36mm 48mm 72mm 96mm

46mm 48mm 72mm 96mm

2段目の印刷が終わったら、

この画面になります。

テープを2段並べて貼ります

終 印 刷 -刷 印 大 拡 -

き しない き

裏 書 方 向

-刷 印 大 拡 -

4

簡単ラベル

50

絵文字・外字を拡大印刷する場合他の文字に比べて、外形が多少ギザギザになります。

いろんな文字にしたい!文字を入れているときに、次の指定ができます。• 一括して書体を変えることができます。

参照 書体を変える(69ページ)

• 一括して文字体を指定することができます(標準・白抜・影付・立体)。

参照 文字を目立たせる(74ページ)

「新発売」、「至急」などのラベルを印刷する内蔵されている20種類のラベルを簡単に印刷することができます。内蔵されているラベルの内容やデザインを変更することはできません。

• 重要 • 新発売

• 至急 • お買得

• 社外秘 • 売れてます

• 回覧 • おすすめ品

• 要返却 • 広告の品

• 取扱注意 • 特価品

• 禁煙 • 現品限り

「新発売」、「至急」などのラベルを印刷する

大きなラベルを作る(拡大印刷)

Page 27: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

51

簡単ラベル

5 NM<>を押して印刷する大きさを選んで、dを押します。•「拡大印刷」を選んだときは、「ラベルの段数」や「印刷する段数」を選んでください。

• ロゴコレクションで使用できるテープカートリッジは18mm幅以上のものです。

•「設定」の枚数指定印刷をするにしてあるときに「通常1段」を選んだ場合のみ、連続で複数枚印刷することができます。

参照 連続で印刷したい(114ページ)

6 印刷になっていることを確認します。

7 dを押します。

印刷が始まります。“印刷中”の表示が消えるまで、テ-プにはさわらないでください。また、テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。印刷が終わると、テ-プが自動的にカットされます。手順5で「拡大印刷」を選んだときは、1段印刷されるごとに自動的にカットされます。

参 考 • 36mm/46mm幅のテープを使用するとテープの上下に余白ができます。このときは、余白部分をカットしてから貼りあわせてください。

• 36mm/46mm幅のテープに印刷するときは透明テープのご使用をおすすめします。このときは余白部分を重ねて貼ってください。

参照 ラベルを貼る(79ページ)

8 機能を終了するときは<>を押して終了にし、dを押します。

参 考 同じものを印刷するときは印刷にし、dを押します。

9 dを押します。

• 処分品 •SALE

• 本日限り •BARGAIN

• 大売出し •Merry Christmas

「新発売」、「至急」などのラベルを印刷する

1 Oを押します。

2 NM<>を何回か押してロゴコレクションにし、dを押します。

3 NM<>を押して印刷したいラベルを選んで、dを押します。

4 しないになっていることを確認します。裏書きするときは、<>を押してください。

ロ ゴ コ レ ク シ ョ ン 1

裏 書 き し な い > - ロ ゴ コ レ ク シ ョ ン -

- ン 印 刷 テ ー プ な が さ 5 .1 c m

- ロ ゴ コ レ ク シ ョ 了 終

フリーラベル

52

フリーラベルを作る

                  

ラベルのデザインを決める(書式)素敵なラベルを作るには、まずどのような形(フォーマット)にするのかを決めます。

きれいなラベルをすぐに作りたい!  …インスタント派のあなたは…

ビデオ・カセット・送付ラベル・値札ラベルなどが手軽に作れる

36ページ  簡単ラベルへ GO!

フレームで飾るフレーム印刷(75ページ)

文字を飾る文字修飾(72ページ)

書体を決めるフォント(69ページ)

文字の大きさを決める印字サイズ(65ページ)

ラベルの長さ文字のバランスなどを決める書式(52, 54ページ)

自分だけのラベルをていねいに作りたい!

…手作り派のあなたは…

ラベルの内容を自由にデザインしてみよう!

フリーラベルへ GO!

 おまかせコース(文字の大きさはNAME LANDにおまかせ)

テープの幅と行数に合わせて、ジャストフィット印刷!

 初級コース(文字の大きさ・ラベルの長さを自由に決める)文字の大きさを決める(65ページ)

ラベルの長さを決める(59ページ)

 中級コース(段組のラベルを作る)ブロックを作る(53ページ)

改行する(53ページ)

フリーラベルを作る

ラベルのデザインを決める(書式)

 上級コース(ブロックを活用する)ブロックごとに文字のバランスを整える(63ページ)

縦書きと横書きがまざったラベルを作る(56ページ)

 

文字を目立たせる文字体(74ページ)

Page 28: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

53

フリーラベル

すてきなラベルはブロックから下の印字例の「駅弁企画書」「駅弁開発部 H.11.4.5」は、それぞれ独立したかたまりです。このかたまりをブロックといいます。ブロックごとに書式や行数を設定することができますので、いろいろなラベルを自由に作ることができます。

+ 駅弁企画書 駅弁開発部 (を別々のブロックに分ける)

1「駅弁企画書」と入力し、確定します。

2 aeと押します。「駅弁企画書」が1つのブロックになります。

3 つづけて、「駅弁開発部」と入力し、確定します。

参 考 • ブロックマークを消すときは、「b」の位置にカーソルを合わせ、`を押します。※@を押してもbマークを削除することはできません。

• ブロックに分けることができるのは、16個までです。16個を超えてブロックに分けようとすると、「ブロック数オーバー」と表示されます。

2行以上のラベルを作る2行以上の文章を含むラベルを作ることができます。作れる行数は、セットしてあるテープの幅によって違います。

テープの幅 最大行数 テープの幅 最大行数

6mm 2行 24mm 10行

9mm 4行 36mm 10行

12mm 5行 46mm 10行18mm 8行

• テープの幅と行数に合わせて、自動的に文字の大きさは変わります。(ジャストフィット印刷)

• 文字の大きさを自由に決めた場合(➜65ページ)も、文字の大きさは行数に合わせて自動的に変わります。

+  

1「お誕生日」と入力し確定します。(1行目に文字を入れます。)

参 考 「お」を入力・確定したあとで、「誕生日」を入力・確定すれば操作はスムーズです。

2 zを押します。

すてきなラベルはブロックから

2行以上のラベルを作る

ブロックマーク(画面だけのしるしですので印刷されません)

マークが入ります( は画面だけの印なので印刷されません)

お誕生日おめでとう

カーソルが下の行に移動します

カーソルの位置が何ブロック目にあるかをあらわします

主に使用するキー

文章を完成させたあとでブロックに分けるには文字を入力したあとで、ブロックに分けることもできます。分けたい位置

にカーソルを移動させ、aeと押します。

駅 弁 企 画 書 ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・

2

BL

cmtp34 19.全カク

駅 弁 企 画 書 ・ 部 発 開 弁 駅

Rかな

・ ・ ・

2

BL

cmtp34 15.1全カク

・ お 誕 生 日 ・ ・

Rかな

・ ・ cmtp34 98.全カク

お 誕 生 日 ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rかな

・ ・ ・

cmtp17 56.全カク

フリーラベル

54

3「おめでとう」と入力・確定します。(2行目を入力します。)

参 考 • 文字をぜんぶ入力・確定したあとに、行を変えることもできます。行を変えたい位置で、zを押します。

• 改行を取り消すときは、`を押してマークを削除します。※@を押しても マークを削除することはできません。

• イメージャー表示は、使用しているテープ幅と行数によっては「5/9」というような表示になります。これは、「行数は9行で、カーソルが合っているのは5行目」という意味です。

お 誕 生 日 ・ う と で め お

Rかな

・ ・ ・

cmtp17 17.全カク

文字の大きさが行数に合わ

せて自動的に変わります

作っているラベルのレイア

ウト(イメージャー表示)

線の数は行数を表わし、線の太さは文字の大きさをイメージであらわします

2行以上のラベルを作る

ラベルの書式を決める

こんなラベルを作るには?ジャストフィット印刷(65ページ)

➜ ➜

お誕生日おめでとう 山田くん

文字の大きさを行ごとに決めます     (67ページ)

セットされているテープ幅に合わない行数にすると、右のような画面になり、印刷することはできません。そのときは行数を減らしてください。

お誕生日 おめでとうb

山田くん

ブロックマークを入れます(53ページ)

印 刷 オ バ ー ー 数 行

できません

ラベルの書式を決めるラベルの長さ・印刷方向・文字ピッチ・文字のバランスなど、ラベルをどのようなルール(書式)で作るのかを決めます。書式を決める方法には、「書式」と「詳細書式」があります。「作りたいラベルが複数のブロックに分かれている」ときや「細かく書式を設定したい」ときは、「詳細書式」で行ってください。

重要 「詳細書式」で書式が設定されている文章を「書式」で設定しなおす

と、「書式」で設定した内容に変更されます。ご注意ください。

書式

設定内容

方向 印刷方向を横書きにするか、縦書きにするかを決めます。

長さ • 自動:文字数に合わせて自動的にラベルの長さを調節する。※「余白 大」、「文字割付 左寄せ」、「文字ピッチ 8/8文字」に設定されます。

• ラベルの長さを任意に設定するときは、<>を押して「固定」を選ぶ→61ペ-ジ参照※「余白 小」、「文字割付 均等」に設定されます。※3.0cm~30.0cm(1mmきざみ)で設定できます。

1 文章を入力・確定します。

主に使用するキー

Page 29: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

55

フリーラベル

1 文章を入力・確定し、ブロックに分けます。

2 書式を決めるブロックにカーソルを合わせます。そのブロック内なら、どの位置でもかまいません。

3詳細書式

a*と押します。ブロックが2つ以上ない場合には手順7に進んでください。このときは、ブロック書式と全文書式が続けて設定できます。

4 ブロック書式になっていることを確認し、dを押します。

参 考 ブロック書式になっていないときは、<>を押してブロック書式にし、dを押します。

5 このブロックのみになっていることを確認します。

参 考 すべてのブロックを共通の書式にするときは<>を押して全ブロックにします。

6 dを押します。

7 各項目を設定します。• NMを押して設定項目を選びます。• <>を押して希望の項目を表示させます。

カーソル

ラベルの書式を決める

2 *を押します。

3 各項目を設定します。• NMを押して、設定項目を選びます。• <>を押して、項目内容を選びます。

4 各項目を設定したら、dを押します。

5 メッセ-ジを確認して、dを押します。※設定した長さでは印刷できないときは、「指定したテープ長より長くなりますがよろしいですか?」と表示されます。dを押すと文字を入力する画面に、fを押すと書式を設定する画面になります。

詳細書式

ブロックごとに、印刷方向や文字のバランスなどを設定します。

参照 ブロック(53ページ)

設定内容方向 印刷方向を横書きにするか、縦書きにするかを決めます。

文字割付 ブロックのなかでの文字のバランスを決めます。➜63ページ参照

文字ピッチ 文字と文字のピッチ(間隔)を決めます。

ブロック長 ブロックの長さを決めます。 ➜59ページ参照

このブロックのみ 範 - 囲 指

全 -定

ブロック

お 誕 生 日 ・ う と で め お

Rかな

B L

・ ・ ・

1 cmtp34 15.1全カク

方 向 長

- - 式 書 き 書 横

動 自 さ 8 . 9

cm

- 方 向

- ブ ロ ッ ク 1式 書 き 書 横

/ 4

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

い う あ

- 細 詳 全 ブ ロ ッ ク

- 書 式 式 書 書式 文

フリーラベル

56

設定項目 内  容

方向 文字を縦書きにするか横書きにするかを選ぶ

文字割付 ブロックの中での文字のバランス(左寄せ/均等/中寄せ/右寄せ)を設定する➜63ページ参照

文字ピッチ 文字と文字の間隔を指定する<>を押すとピッチが変わり、それに合わせてテープ長さの数値も変わる※「文字割付」を「均等」、「ブロック長」を「固定」とした場合は、文字ピッチの指定はできません。

※指定した文字ピッチで印刷できない場合には、「*」が表示されます。

※6/8文字または7/8文字に設定すると、文字単位でつけた枠の縦の線は印刷されません。また、8/8文字に設定すると、枠の縦の線が細く印刷されます。

※6/8文字または7/8文字に設定すると、文字が重なることがあります。

ブロック長 • 自動: 文字数に合わせて自動的にブロックの長さを調整する

• ブロックの長さを任意に設定するとき は<>を押して 「固定」を選ぶ➜59ページ参照

8 各項目を設定したら、dを押します。

M

M

M

ラベルの書式を決める

こんなラベルを作るには…

cinemab

映画の祭典

①「映画の祭典」のブロックにカーソルを合わせる。

②詳細書式

a*と押して、「ブロック書式」➜「このブロックのみ」➜「縦書き」と

する。

印刷する

12月24日

詳細書式

a*と押して、「ブロック書式」➜「縦書き」とする

印刷する

参照 記号(27ページ)

bマークを入れる

記号の「12」(グループ=数字)

記号の「24」(グループ=数字)

➜➜

- 方 向

- ブ ロ ッ ク 1式 書 き 書 横

/ 4

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

い う あ

- 文 付

- ブ ロ ッ ク 2式 書 せ 寄 左

/ 4

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

字 割

- ブ

ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書

/ 4

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m

8

A U T O

ど う 4.>

- 文

- ブ ロ ッ ク 3式 書 字 文

/ 4/ 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

字 8ピ ッ チ

Page 30: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

57

フリーラベル

文章全体の書式を決める

文章全体の書式を決めます。ブロックで区切られた文章であっても、ブロックには関係なく文章全体が対象になります。

設定内容

裏書き

• ハンカチやTシャツなどの布製品にアイロンプリントするときに設定します。布転写テープカートリッジ(別売)をご用意ください。

• ガラスなど透明なものに裏からはるときに設定します。テープ色が透明なテープカートリッジ(別売)をご用意ください。

斜め 文字を斜めで印刷するときに選びます。しない する

プロポーショナル プロポーショナルとはアルファベット・数字に適した文字間隔のことです。アルファベット・数字が入った文章のときは「プロポーショナルON」にするとより美しく仕上がります。ON OFF

ラベルの書式を決める

スムージング 絵文字や外字などでは印字の不自然なギザギザが目立ちます。このギザギサを美しく滑らかにする(ON)かしない(OFF)かを選びます。ON OFF

                       

ブロック間隔 ブロックとブロックの間隔を選びます。密着

        

普通

広い

余白 ラベルの前後につくスペースの長さを選びます。➜59ページ参照

テープ長 ラベルの長さを自由に決めます。➜59ページ参照

ブロック割付 ラベル全体におけるブロックのバランスを決めます。➜64ページ参照

        

1詳細書式

文字を入力・確定し、a*と押します。ブロックが2つ以上ない場合には、手順3に進んでください。ブロック書式と全文書式が続けて設定できます。

2 <>を押して全文書式にし、dを押します。

3 各項目を設定します。• NMを押して設定項目を選びます。• <>を押して希望の項目を表示させます。

フリーラベル

58

- 斜

- 2式 書 い な し め / 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

い う あ 文 全 -

裏 書 - 1式 書

い な し き / 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

い う あ 文 全 設定項目 内  容

裏書き 文字を裏書きで印刷するかしないかを選ぶ。裏書きにしないときは「しない」を選ぶ➜57ページ

斜め 文字を斜めで印刷するときは「する」を、斜めで印刷しないときは「しない」を選ぶ➜57ページ

プロポーショナル ON :アルファベット・数字に適した文字ピッチに調整するOFF:アルファベット・数字の文字ピッチが、かな・漢字まじ

りの文章に適した文字ピッチになる

スムージング 文字のラインをなめらかにするか、しないかを選ぶ➜57ページ

ブロック間隔 ブロックとブロックの間隔を選ぶ➜57ページ

余白 ラベルの前後につくスペースの長さを選ぶ➜57, 59ページ

テープ長 •自動:文字数に合わせて自動的にラベルの長さを調節する

•ラベルの長さを任意に設定するときは、<>を押して「固定」を選ぶ➜61ページ

ブロック割付 ラベル全体に対するブロックの位置を選ぶ➜64ページ※テープ長さを「固定」にしたときのみ有効ラ

ベルの書式を決める

M

M

M

M

M

M

M

4 各項目を設定したら、dを押します。

- - プ ロ ポ ー シ ョ ナ ル NO

3式 書 文 全 / 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

A1 2 3 4B a b

- - ス ム ー ジ ン グ NO

4式 書 文 全 / 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

間 隔 普 通 - -

ブ ロ ッ ク 5式 書 文 全 / 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

> 余 白 大 - - 6式 書 文 全 / 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

付 割 -

ロ ブ ッ ク - 8式 書 文 全 / 8

* * * *

1テ ー

5.1プ な

c mが さ 選 で き ま せ ん

絵文字・外字のみ有効です(   )

- ー テ プ - 7式 書 文 全 長

/ 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m.1>

5う

1ど じ

A U T O

Page 31: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

59

フリーラベル

余白について

ラベルの前後につくスペースを余白といいます。次の3種類の余白を選べます。

余白大

約20mm 約20mm

余白中

約10mm 約10mm

余白小

約3.0mm 約3.0mm

重要 テープの長さが短い(余白中のとき:約30mm、余白小のとき:約23mm)場合には、余白カットをしないことがあります。印刷が終わった後で、はさみなどで余白をカットしてください。

送り無

•「送り無」と設定し、連続して印刷すると、ラベルとラベルを密着させて印刷することができます。

•「送り無」と設定したときは、テープは自動的にはカットされません。テープカット

テープをカットするときは、a0と押してください。

ラベルの書式を決める

ラベルの長さを自由に決めるNAME LANDでは、ラベルが文字の大きさや文字数に合わせて最適な長さで印刷されます。ラベルの長さを自由に設定することもできます。

ラベルの長さを決める方法●ブロックの長さを基準にラベル全体の長さを決める(ブロック長固定) (ブロック➜53ページ)●ラベル全体の長さを自由に決める(テープ長固定)

ブロックの長さを決める

ブロック(53ページ)の長さを決めることにより、ラベル全体の長さを決めることができます。

1 文字を入力・確定し、ブロックに分けます。

参照 ブロックの分けかた(53ページ)

2 長さを決めるブロックにカーソルを移動します。そのブロック内ならばカーソルの位置はどこでもかまいません。

主に使用するキー

カーソル

お 誕 生 日 ・ う と で め お

Rかな

・ ・ ・ LB

1cmtp34 15.1全カク

ラベルの長さを自由に決める

フリーラベル

60

10cvを押して、希望の数値にします。

参 考 ブロックの長さと入力されている文字により、次のようになります。

3詳細書式

a*と押します。

4 ブロック書式になっていることを確認し、dを押します。ブロックが2つ以上ない場合には、表示されません。

参 考 ブロック書式になっていないときは、cvを押してブロック書式にします。

5 このブロックのみになっていることを確認します。

参 考 すべてのブロックを共通の書式にするときはcvを押して全ブロックにします。

6 dを押します。

7 xzを押して、「ブロック長 じどう」にします。

8 cvを押して「ブロック長 こてい」にします。

9 zを押します。

1テ ー

2.7プ な

c mが さ

- - ブ ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書 / 40

×

こ て い 2.長 c m〕 〔

1テ ー

4.3プ な

c mが さ

- - ブ ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書 / 40

こ て い 4.長 c m〕 〔

- - ブ ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書 / 4

1テ ー

5.4プ な

c mが さ

c m1 〕 こ 〔 て い 5.

- - ブ ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書 / 4

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m8 〕 こ 〔 て い 4.

(4.0cm]

文字を横方向に縮めて指定通りに印刷

ラベルの長さを自由に決める

数値が反転します

[5.1cm]

指定通りに印刷

➜➜

[2.0cm]

指定した長さより長く印刷

- - ブ ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書 / 4

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m8じ

A U T O

ど う 4.>

Page 32: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

61

フリーラベル

11dを押します。

「ブロック長:固定」を選ぶと、画面右上のイメージャー表示は次のようになります。

*1 文字が横方向に50%縮小されて印刷されます。また、印刷されたテープは指定より長くなります。

ラベルの長さを自由に決める

数値が反転します

ラベル全体の長さを自由に決める

作りたいラベルが複数のブロックに分かれているときは、「詳細書式」で設定してください。

「書式」で設定する

「長さ 自動」 9.0㎝

「長さ 固定」 [5.5㎝]

1 文字を入力・確定し、*を押します。

2 NMを押して、「長さ 自動」にします。

3 <>を押して、「長さ 固定」にします。

4 Mを押します。

5 <>を押して、希望の数値にします。

指定通りの長さで印刷できる

指定通りの長さで印刷されるが、文字は横方向に縮まる

指定の長さより長く印刷される*1

方 向 長

- - 式 書 き 書 横

動 自 さ 9 .0

cm

方 向 長

- - 式 書 き 書 横

定 固 さ 5〔 〕 .5

cm

方 向 長

- - 式 書 き 書 横

定 固 さ 5 〕 .5cm

[ ]

](

]

フリーラベル

62

6 dを押します。

7 メッセージを確認して、dを押します。※設定した長さでは印刷できないときは、「テープ長固定エラー 印刷できません」と表示されます。dを押すと文字を入力する画面に、fを押すと書式を設定する画面になります。

「詳細書式」で設定する

1詳細書式

文字を入力・確定し、a*と押します。作りたいラベルが複数のブロックに分かれていないときは、「書式」(*を押す)でも設定できます。

2 NMを押して全文書式にし、dを押します。ブロックが2つ以上ない場合には、表示されません。

3 NMを押して、「テープ長」の設定画面にします。

4 <>を押して、「テープ長 こてい」にします。

5 Mを押します。 - ー テ プ - 7式 書 文 全 長

/ 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m.15い 1〔 〕

て こ

〕 〔

- ー テ プ - 7式 書 文 全 長

/ 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m.1> 5

い 1

て こ

数値が反転します

ラベルの長さを自由に決める

 [15.0cm]

指定通りに印刷

➜ ➜

6 <>を押して、希望の数値にします。

参 考 入力されている文字に合わない長さにすると、次のような表示になります。

7 dを押します。

- ー テ プ - 7式 書 文 全 長

/ 8

1テ ー

5.1プ な

c mが さ

c m.1> 5

う 1

ど じ

A U T O

  14.9cm]

指定したテープ長より長くなって印刷

Page 33: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

63

フリーラベル

4 このブロックのみになっていることを確認し、dを押します。

5 xzを押して「文字割付」の設定画面にします。 

6 cvを押して、割付の種類を表示させます。 cvを押すたびに、均等 中寄せ 右寄せ 左寄せ と割付の種類が変わります。  

7 xzを押して、「ブロック長」の設定画面にします。

8 cvを押して「ブロック長 こてい」にし、zを押します。

9 cvを押してもとのブロックより長い数値にし、dを押します。

2行以上の文章のときは、「ブロック長 自動」を選んでも、割り付けすることができます。そのときは次のように文字数の少ない方が割付の対象になります。

- - ブ ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書 / 4

1テ ー

2.7プ な

c mが さ

c m0 〕 こ

〔 て い

6.長

文章のバランスを整える(割付)文字や文章のバランスを整えることができます。

文字のバランスを整える

ブロック内での文字のバランスを選ぶことができます。

+ 「下期」のバランスを整えます。ブロック長を固定します

左寄せ 下期  販促資料①

中寄せ  下期 販促資料①

右寄せ   下期販促資料①

均等 下 期 販促資料①

1 文字を入力・確定し、ブロックに分けます。

参照 ブロックの分けかた(53ページ)

2詳細書式

「下期」のブロックにカーソルを合わせ、a*と押します。(割付の対象になるブロック内にカーソルを合わせます。)

3 ブロック書式になっていることを確認し、dを押します。ブロックが2つ以上ない場合には、表示されません。

主に使用するキー

文章のバランスを整える(割付)

左寄せ

下期販促資料①

中寄せ

下期販促資料①

右寄せ

下期販促資料①

均等

 下 期 販促資料①

数値が反転します

- 文 付

- ブ ロ ッ ク 2式 書 せ 寄 左

/ 4

1テ ー

2.7プ な

c mが さ

字 割

- ブ

ロ ッ ク ブ ロ ッ ク

4式 書

/ 4

1テ ー

2.7プ な

c mが さ

c m

0

A U T O

ど う 6.>

フリーラベル

64

ブロックのバランスを整える

ラベル全体に対しての、ブロックのバランスを選びます。

 左寄せ

 均等

 中寄せ

 右寄せ

重要 ブロックの割付は、「テープ長 固定」と設定されているときのみ

有効です。

1 文字を入力・確定し、ブロックに分けます。

参照 ブロックの分けかた(53ページ)

2詳細書式

a*と押します。ブロックが複数ないときは、手順4に進みます。

3 cvを押して全文書式にし、dを押します。

4 xzを押して、「テープ長」の設定画面にします。

文章のバランスを整える(割付)

5 cvを押して、「テープ長 こてい」にし、zを押します。

6 cvを押して、希望の数字(ラベルの長さ)にします。もとの長さより長い数値にします。

7 zを押して、「ブロック割付」の設定画面にします。

8 cvを押して、希望の割付の種類を表示させます。cvを押すたびに、均等 中寄せ 右寄せ 左寄せ と割付の種類が変わります。

9 dを押します。

数値が反転します

- ー テ プ - 7式 書 文 全 長

/ 8

1テ ー

2.1プ な

c mが さ

c m.1> 2

う 1

ど じ

A U T O

- ー テ プ - 7式 書 文 全 長

/ 8

1テ ー

2.1プ な

c mが さ

c m.12い

1て こ

割 付 左 寄 - -

ブ ロ ッ ク 8式 書 文 全 / 8

1テ ー

3.0プ な

c mが さ

Page 34: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

65

フリーラベル

文字の大きさを決めるNAME LANDでラベルを作ると、いつでも最適な文字サイズで印刷されます。これは、セットされているテープの幅と文章の行数に合わせて、最適な文字サイズを自動的に設定しているためです(ジャストフィット印刷)。ジャストフィット印刷ではなく、自由に文字の大きさを決めることもできます。

●文字の大きさは、次の2つの方法で決めることができます。•文字単位で大きさを決める

•行単位で大きさを決める

●「34pt(12mm)」などの「mm」表示はおおよその大きさです。文字によってはこの「mm」の大きさに満たないものがあります。

●ポイントだけを指定したい場合は、倍率を「変更しない」に設定してください。

●倍率だけを指定したい場合は、ポイントを「変更しない」に設定してください(この場合、サイズマークは表示されません)。

●「行単位で大きさを決める」が指定されている場合には、さらに「文字単位で大きさを決める」の倍率のみを変更することができます。この場合、ポイントを「変更しない」に設定してください。

●定型フォーマットにおいても、印字サイズの一部を変更できます。• 変更できる定型:用途別、オリジナル、ナンバリング、バーコード(コ

メントのみ)、POP、拡大、型抜き、ファンシー• 変更できるサイズ:倍率(全角、3/4倍角、半角、上付、下付)のみ

※「拡大」では、上付、下付には変更できません。

主に使用するキー

文字の大きさを決める

文字単位で大きさ(pt=ポイント)を決める

文字の大きさ(pt=ポイント)を13段階で設定できます。さらに、その文字に対して、2倍角、1.5倍角、全角、3/4倍角、半角、上付、下付を設定できます。

重要 • ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、記号の一部が対

象になります。

• 漢字、記号の一部、絵文字に対して、3/4倍角、半角、上付、

下付を設定しても、全角で印刷されます。

• 4.5ptや6ptを設定した文字に対して、3/4倍角、半角、上付、

下付を設定しても、全角で印刷されます。

• 68ptに設定した場合

○文字によっては上下がゆがんで印刷されることがあります。

○文字に飾りをつける(文字修飾)と以下のように印刷される

ことがあります。

網掛 ・・・ 網の上下がゆがむ

下線 ・・・ 下線が太くなり、文字によっては文字と

重なる

枠付 ・・・ 枠の上下が太くなる

参照 文字に飾りをつける(72ページ)

テープの幅によって、設定できる文字サイズの最大値は異なります。

テープの幅 6mm 9mm 12mm 18mm 24mm 36/46mm

最大サイズ 9pt×2倍角 17pt×2倍角 26pt×2倍角 43pt×2倍角 51pt×2倍角 68pt×2倍角

5

フリーラベル

66

+ 「終日禁煙」の「終日」を12pt×1.5倍角にする 

1印字サイズ

文字を入力・確定し、a2と押します。

2 文字単位になっていることを確認し、dを押します。

参 考 文字単位になっていないときは、cvを押して文字単位にし、dを押します。

3 cvを押して、文字のポイントを選びます。

4 zを押して、全角にします。

5 cvを押して、「1.5倍」の値を選びます。

6 dを押します。

7 cvを押して「終」にカーソルを合わせ、dを押します。(大きさを変えるはじめの文字を指定します。)

・ 終 日 禁 煙 ・ ・ ・ ・ どこから?

・ 終 日 禁 煙 ・ ・ ・ ・ どこまで?

文字の大きさを決める

位 - 字 印

単 行 - サ イ ズ

位 単 字 文

率 倍 ポ イ ン ト p43

- m2t m( 1 > )

字 印

角 全

- サ イ ズ

率 倍 倍 ポ イ ン ト 21

- 4(p mt

> m )

字 印

5.1

- サ イ ズ

参 考 縦書きと横書きとでは、印刷結果が異なる場合があります。例えば、2倍角を指定すると、横書きでは横長に、縦書きでは縦長に印刷されます。

•4.5pt •6pt •9pt •12pt

•14pt •17pt •20pt

•26pt •34pt •43pt

•51pt •59pt •68pt

Page 35: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

67

フリーラベル

8 cvを押して終日にします。(大きさを変える終わりの文字を指定します。)

9 dを押します。文字の大きさ:カーソルが合っている文字の大

きさを数字であらわします。サイズマーク:印刷される文字の大きさをポイ

ントであらわします。ジャストフィットマーク:

自動的につきます。このマークよりうしろの文字はジャストフィット印刷に従った大きさで印刷されます。

参 考 • サイズマークやジャストフィットマークは画面だけの印ですので、印刷されません。

• ポイントの指定を取り消すときは、サイズマークを`で削除します。• 倍率の指定を取り消すときは、「全角」に指定し直します。

• 文字サイズを小さくすると、文字によっては読みにくくなることもありますのでご注意ください。

       

文字の大きさを決める

/ 禁 煙 ・

かな

・ ・ ・ 12P終 日 JUS

T

cmtp12 51. 77. 11

文字の大きさ

サイズマーク

ジャストフィットマーク

・ 終 日 禁 煙 ・ ・ ・ ・ どこまで?

文字の大きさ12pt×1.5倍  ジャストフィット印刷

フォ-マット

A

B

C

D

E

F

A

B

C

D

E

F

G

H

9mm幅

9pt

17pt

17pt

17pt

17pt

17pt

9pt9pt9pt9pt6pt12pt12pt6pt6pt12pt12pt6pt6pt12pt12pt6pt

12mm幅

9pt

17pt

26pt

26pt

26pt

26pt

12pt12pt9pt9pt9pt12pt12pt9pt9pt14pt14pt9pt9pt14pt14pt9pt

18mm幅

9pt

17pt

26pt

34pt

43pt

43pt

17pt17pt9pt9pt9pt17pt17pt9pt9pt26pt26pt9pt14pt20pt20pt14pt

46/36/24mm幅

9pt

17pt

26pt

34pt

43pt

51pt

20pt20pt9pt9pt9pt17pt17pt9pt9pt26pt26pt9pt17pt26pt26pt17pt

行数

1行

2行

行単位で大きさ(pt=ポイント)を決める(フォーマット選択)

行単位で文字サイズ(pt=ポイント)を設定するときは、下のフォーマットから選びます。※文章の行数とセットされているテープカートリッジの幅によっては、異なるフォーマットを選んでも印刷結果が同じになることがあります。

フリーラベル

68

18mm幅

9pt9pt9pt9pt6pt6pt6pt17pt6pt6pt17pt6pt6pt17pt6pt6pt17pt6pt6pt6pt

46/36/24mm幅

12pt12pt12pt12pt9pt9pt9pt17pt9pt9pt17pt9pt9pt17pt9pt9pt17pt9pt9pt9pt

12mm幅

6pt6pt6pt6pt4.5pt4.5pt4.5pt9pt4.5pt4.5pt9pt4.5pt4.5pt9pt4.5pt4.5pt9pt4.5pt4.5pt4.5pt

9mm幅

4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt4.5pt

フォ-マット

A

B

C

D

E

行数

4行

• 6mm幅のテープは行単位で大きさを決められません。

• 5行以上の場合は、行単位で大きさを決められません。

• 文字単位で印字サイズを設定したあとでは、行単位で設定でき

ません。

重要 文字の大きさを決める

46/36/24mm幅

14pt14pt14pt9pt9pt9pt9pt9pt17pt9pt17pt9pt17pt9pt9pt9pt17pt17pt17pt9pt17pt17pt17pt9pt9pt9pt26pt9pt26pt9pt26pt9pt9pt

18mm幅

12pt12pt12pt9pt9pt9pt9pt9pt17pt9pt17pt9pt17pt9pt9pt9pt14pt14pt14pt9pt14pt14pt14pt9pt6pt6pt20pt6pt20pt6pt20pt6pt6pt

12mm幅

6pt6pt6pt6pt6pt6pt6pt6pt12pt6pt12pt6pt12pt6pt6pt4.5pt9pt9pt9pt4.5pt9pt9pt9pt4.5pt4.5pt4.5pt14pt4.5pt14pt4.5pt14pt4.5pt4.5pt

9mm幅

6pt6pt6pt6pt6pt6pt4.5pt4.5pt9pt4.5pt9pt4.5pt9pt4.5pt4.5pt4.5pt6pt6pt6pt4.5pt6pt6pt6pt4.5pt4.5pt4.5pt9pt4.5pt9pt4.5pt9pt4.5pt4.5pt

フォ-マット

A

B

C

D

E

F

G

H

I

J

K

行数

3行

Page 36: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

69

フリーラベル

書体を変える

書体を変える20種類(10種類の書体×2種類の太さ)の中から選ぶことができます。

参照 電源を入れたときの書体を決めておくときは、「基本書体を変えたい(112ページ)」をご覧ください。

和文書体

明朝体 角ゴシック体

普通 太字 普通 太字

丸ゴシック体 毛筆体

普通 太字 普通 太字

主に使用するキー

+

1印字サイズ

文字を入力・確定し、a2と押します。

2 cvを押して行単位にし、dを押します。

3 xzcvを押してフォーマットを選びます。

4 dを押します。

次の場合、行単位の文字の大きさは解除されます。• 行数を変更したとき• 文字単位で文字の大きさ(ポイント)を指定したとき

参照 文字単位で大きさを決める(65ページ)

お誕生日      1行目:9pt (2行・フォーマットE )おめでとう  2行目:26pt 18mm幅テープ

選んだフォーマット

お 誕 生 日 ・ う と で め お ・ ・ ・

Rかな cmtp26 68.全カク E

位 - 字 印

単 行 - サ イ ズ

位 単 字 文

ADG

BEH

CF

行 - フ ォ ー マ ッ ト 選 択 2 -

文字の大きさを決める

フリーラベル

70

通 普 さ 太 文 欧

> -

ォ フ 朝

じ と 同 文

- ン ト 明 文 和

全 文 行

定 指 囲 範 - -

字 文 ブロック

書体を変える

欧文書体

明朝体 角ゴシック体

普通 太字 普通 太字

丸ゴシック体 毛筆体

普通 太字 普通 太字

ポップ ステンシル

普通 太字 普通 太字

ボールドスクリプト ペンスクリプト

普通 太字 普通 太字

ブラックレター センチュリーイタリック

普通 太字 普通 太字

•「書体」で太字が指定されていても、「文字体」が白抜、影付、立体に指定されていると、普通の太さで印刷されます。

•印字サイズが小さい場合や、字画の多い文字の場合は、太字で印刷すると、読みにくくなることがあります。

重要 欧文書体は、次の文字が指定の対象になります。

• アルファベット(A~Z a~z) • 数字( 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 )

• 記号の一部( ,.?!ー~( )¥%スペース)

+ マカロニグラタン(「マカロニ」を角ゴシック体の太字にする)

1 文字を入力・確定し、%を押します。

2 cvを押して角ゴシックにします。(和文の書体の種類を選びます。)

参 考 欧文の書体を変更するときはzを押して欧文の書体に  を合わせて、cvを押して書体を選びます。

3 zを押して太さに  を合わせます。cvを押して太字にし、dを押します。(太さを選びます。)

4 xzcvを押して文字にします。•文字:文字単位で書体を変えるとき•全文:すべての文字の書体を変えるとき•ブロック:ブロック単位で書体を変えるとき•行:行単位で書体を変えるとき

5 dを押します。「どこから?」と表示されます。

Page 37: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

71

フリーラベルカーソルがあっている書体の種類を で示します。

• 欧文書体のときは、画面右上に書体が表示されます。

参照 欧文書体(70ページ)

• 欧文書体は各書体ごとに大きさ、バランスが設定されていますので、混在させる場合には、バランスにご注意ください(特に、「ペンスクリプト」の小文字・数字はかなり小さめですので、ご注意ください)。

6 cvを押してカーソルを「マ」に合わせ、dを押します。(書体を指定する始めの文字を指定します。)

7 cvを押してマカロニにします。(書体を指定する終わりの文字を指定します。)

8 dを押します。

明朝

角ゴシック

丸ゴシック

毛筆

太字

マ カ ロ ニ グ ラ

Rカナ

タ ン ・ cmtp34 73.1全カク

A B C D E F

AB

G H ・ cmtp34 73.1全カク

書体を変える

フリーラベルの装飾

72

文字に飾りをつける文字に網を重ねたり、下線をつけたり、枠をつけたりすることができます。

網 掛 下 線 枠 付

• 文字ピッチが6/8文字または7/8文字の場合、文字と文字の間の枠が印刷されません。

• 文字ピッチが8/8文字の場合、文字と文字の間の枠が細く印刷されます。• 印字サイズが68ptに設定されている場合、以下のように印刷されることがあります。

網掛 ・・・・ 網の上下がゆがむ

下線 ・・・・ 下線が太くなり、文字によっては文字と重なる

枠付 ・・・・ 枠の上下が太くなる

参照 文字の大きさを決める(65ページ)

ラベルを美しく仕上げる/文字に飾りをつける

主に使用するキー

ラベルを美しく仕上げる

文字修飾(72ページ)

文字体(74ページ)

フレーム付(75ページ)

網掛

下線 枠付

立体

白抜 影付

Page 38: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

73

フリーラベルの装飾

6 cvを押して、カーソルを「大」に合わせ、dを押します。(文字修飾を指定する初めの文字を指定します。)

7 cvを押して大安売り!にし、dを押します。(文字修飾を指定する終わりの文字を指定します。)

参照 印刷するときは(78ページ)

文字修飾を指定する

+ 本日大安売り! (「大安売り!」を枠付にする)

1文字修飾

文字を入力・確定し、a3と押します。

2 xzcvを押して枠付にします。(文字修飾の種類を選びます。)

参 考 取消しを選ぶと、指定済みの文字修飾を取り消すことができます。

3 dを押します。

4 xzcvを押して詳細にします。• 詳細:“文字のかたまり”に文字修飾を指定するとき  例 大安売り の店• ブロック:ブロック単位で文字修飾を指定する

とき• 行:行単位で文字修飾を指定するとき• 文字:1文字ずつ文字修飾を指定するとき  例 大 安 売 り

5 dを押します。

字 文

定 指 囲 範 ブロック 行

詳 細

- -

大 安 売 り ! 本 日 ・ どこから? 細 詳

大 安 売 り ! 本 日 ・ どこまで? 細 詳

大 安 売 り ! 本 日 ・ ・

Rかな cmtp34 52.1全カク

こんな文字修飾もできます網掛、下線、枠付の飾りを重ねてつけることもできます。1つの飾りをつけたあとに、別の飾りを重ねてつけます。

網掛+枠付 網掛+下線 網掛+下線+枠付

※文字の大きさによっては、枠付と下線を重ねると、枠と下線が重なって印刷されることがあります。

付 枠 消

- 字 文 下

し 取

- 修 飾 網 掛 線

文字に飾りをつける

フリーラベルの装飾

74

指定した文字修飾を取り消す

すべての文字修飾を取り消す

1文字修飾

a3と押します。

2 NM<>を押して 取消し にし、dを押します。

3 NM<>を押して「範囲」を選び、dを押します。

4 <>を押して、カーソルを文字修飾を取り消したい初めの文字に合わせ、dを押します。

5 <>を押して、カーソルを文字修飾を取り消したい終わりの文字に合わせ、dを押します。

一部の文字修飾を取り消す

1文字修飾

a3と押します。

2 NM<>を押して取り消したい文字修飾を選び、dを押します。

3 NM<>を押して「範囲」を選び、dを押します。

4 <>を押して、カーソルを文字修飾を取り消したい初めの文字に合わせ、dを押します。

5 <>を押して、カーソルを文字修飾を取り消したい終わりの文字に合わせ、̀ を押します。

文字を目立たせる文字を白抜・影付・立体にし、目立たせることができます(文字体)。

※絵文字・外字は、文字体の指定はできません。

白抜 影付

立体

+ 本日サービスデー (「サービスデー」を白抜にする)

1文字体

文字を入力・確定し、a4と押します。

2 xzcvを押して白抜にして、dを押します。(文字体の種類を選びます。)

参 考 標準を選ぶと、指定済みの文字体を通常の文字にもどすことができます。

主に使用するキー

「文字体」を白抜、影付、立体に指定すると、「フォント」で太字が設定されていても普通の太さで印刷されます。

付 準

影 体

- 字 文 白 立

- 体 標 抜

文字に飾りをつける/文字を目立たせる

Page 39: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

75

フリーラベルの装飾

フレームをつける文章や文字にいろいろなフレームをつけることができます。全体フレーム、文字単位フレーム、薄文字(プリセット)の一覧は120ページです。※ご使用になるテープカートリッジのテープ幅によって、選べる全体フレームの種類が異なります。

フレームの種類全体フレーム 文字単位フレーム

薄文字印刷

参 考 ブロックごとに書式の方向(縦/横)の異なる文章全体を薄文字印刷した場合、薄文字の方向は最初のブロックの方向になります。

重要 薄文字印刷のときは、18mm幅以上のテープカートリッジを使用

してください。

3 xzcvを押して文字にします。• 文字:文字単位に文字体を指定するとき• 全文:すべての文字に文字体を指定するとき• ブロック:ブロック単位で文字体を指定する

とき• 行:行単位で文字体を指定するとき

4 dを押します。

5 cvを押して、カーソルを「サ」に合わせ、dを押します。(文字体を指定する初めの文字を指定します。)

6 cvを押して サービスデー にし、dを押します。(文字体を指定する終わりの文字を指定します。)

参照 印刷するときは(78ページ)

文字体を指定した文字にカーソルを合わせると、画面上の「A」(標準)「 」(白抜)「 」(影付)「 」(立体)に▲がつきます。

本 日 サ ー ビ ス

Rカナ

デ ー ・ cmtp34 73.1全カク

全 文 行

定 指 囲 範 - -

字 文 ブロック

本 日 サ ー ビ ス デ ー どこから? 文 字

本 日 サ ビ ス ー デ ー どこまで? 文 字

本 日 サ ー ビ ス

Rカナ

デ ー ・ cmtp34 73.1全カク

フリー:好きな文字を薄文字にし、バックに印刷することができます。プリセット:内蔵されているものから選びます。

主に使用するキー

文字を目立たせる/フレームをつける

フリーラベルの装飾

76

+(18mm幅テープ/フレーム番号=29)

1 テープカートリッジがセットされていることを確認します。

2 文字を入力・確定します。

参 考 •

文字修飾 文字体 印字サイズ

a3 a4 a2 などで文字を変えてからフレームをつけると、よりユニークなラベルができあがります。

• フレームによっては以下の指定が無効になります。全体フレームを選択したとき :「文字修飾」の「枠付」の指定が無

効になります。文字単位フレームを選択したとき:「文字修飾」のすべての指定が無

効になります。• 薄文字印刷のときは、すべての指定が有効です。• kを押して空白を入れると、フレームまたは薄文字だけが印刷されます。

• 印刷する枚数を指定することができます(連続で印刷したい➜114ページ)。

参照 文字修飾(72ページ) 文字体(74ページ) 印字サイズ(65ページ)

3 ^を押します。

4 xzcvを押して 全体 にし、dを押します。(フレームの種類を選びます。)

全 体 字 文 薄

ー ー ム ー レ フ 字 文 単 位

5 xzcvを押して、 にします。(使うフレームを選びます。)

参 考 手順4で「薄文字」を選んだときは、「フリー」、「プリセット」の選択画面になります。「フリー」を選んだときは、「薄文字」になる文字を入れてd

を押します。16文字まで入れられます。「プリセット」を選んだときは、xzcvを押して「薄文字」にするものを選んでdを押します。

6 dを押します。

7 テープ長さが表示されますので、画面を確認します。

参 考 • ここで、どのように印刷されるのかを画面で見たいときは、

イメージ表示

a#と押します。

• 印刷を取り消したいときは何回かfを押します。

8 dを押します。

印刷が終わると、テープが自動的にカットされます。“印刷中”の表示が消えるまで、テ-プにはさわらないでください。

また、テ-プカ-トリッジ収納部のカバーを絶対に開けないでください。

参 考 • 書式で「余白 中」または「余白 小」と設定したときは、印刷中にテープの余分な部分が自動的にカットされます。

•テープカット

書式で「余白 送り無」と設定したときは、印刷が終わったらa0と押してテープをカットします。

• 書式で「斜め する」と設定してあっても、フレームつき印刷では標準で印字されます。

• 枚数指定印刷を設定したときは、「フリーラベルを印刷する」(78ぺージ)の手順4~5をご覧ください。

参照 余白(59ページ)

フレームをつける

Page 40: KL-A70 - CASIOKL-A70 取扱説明書 保証書別添 本機をご使用になる前に、必ず本書の「安全上のご注 意」をお読みください。本書はお読みになった後も、大切に保管してください。P

77

フリーラベルの装飾

作成したラベルのレイアウトを見るブロック、行数、文字の大きさ、余白など、そのラベルがどのようなかたちで作られているのかを画面で見ることができます。

参照 ブロック(53ページ)行数(53ページ)文字の大きさ(65ページ)余白(59ページ)

1 ラベルの内容を作成します。 

2 #を押します。余白:どのような余白が決められているかを知

ることができます。 • 大:余白大 • 中:余白中 • 小:余白小 • なし:送り無

3 ラベルのかたちを確かめます。   ラベルの内容が長いときは、zを押して、画面からかくれている部分を見ます。

4 ラベルのかたちを確めたら、fを押します。印刷できる行数テープ幅、フレームの種類によって、印刷できる行数は異なります。

46/36/24mm幅 18mm幅 12/9mm幅 6mm幅

全体フレーム 8行以内 6行以内 3行以内 1行

文字単位フレーム 1行 1行 1行 1行

薄文字印刷 8行以内 6行以内 ― ―

cm21 大 4.6

ブロック・行数などのラベルのイメージ

ラベルの長さ余白

主に使用するキー

フレームをつける/作成したラベルのレイアウトを見る