li iifiii tqi £翼...

20
li" 大牢附属国IIFIII lSSN 0286-8229 tQi £翼 DDn mumu Universityor theRyukyus Li braryBuletin.Vol. 26 No. 2 June 301993 GHQ/SCAP 資料(沖縄関係分)について 我部政明 徳原ひとえ 連合国債高司令官韓司令部 (G eralHeadquarters.Supreme Co mmanderfortheAliedPowers 且下 GHQ!SCAPと略)資料の内、沖縄問時分を沖縄研究資料として附属国.館 i 志向回・館町沖縄 関係費軒蝿存事業経費にて、収集 ・複写している。 1992 年(平成 4 年度) に、問責斜をマイクロ フィシュにて収集 L 、その一部を複写した。1993 年(平成 5 年度)には、残りの祖写を完了 し、製 本の形で閲覧に酷する予定である 。同時に、閲覧に恒利なように同開帳資料目録を作成して、整理 を進めている 。 GHQ!SCAP 資料とは、 1945 年から 1952 年にわたる連合国に よる日本占閣に関する占膏iL た冊町 資料酵のうち、占領を聾行した連合国最高司令官およびそれを畏とする舵司令部町日常活動の配録 である . 45 8 15 日.日本は米英中の「ポツダム茸雷」 を畳け入れて、第二次世界大臓が終了し、連合 国の占額下におかれた。同時に、日本占植を履行するために、米太平梓陸軍司令官 (CINC!AFPAC) として米国の対日軍事作臓を量行してきたダグラス ・ママカーサーが迎合園最 高司令官 (SCAP) に世命されたo8 月碍目、米軍司日本進駐から、 9 2 目的正式陣伏文書問印をへ て叩月までに、米軍は日本本土に展開を完了 L. JO 2 日‘迎合国最高司令官能司令部 (GHQ!SCAP) が段置された。ここにおいて マッカーサーの下に、米太平洋陸軍総司令部 (GH Q! AFPAC) と連合国般商司令官総司令部がおかれた. GH Q! SCAP 貴軒 (沖縄関係骨)につ いて I 本学教官著作寄贈図書案内 18 沖縄開帳図書新着聾内 II 医学部分館だより 19 Lらせ 18 図書館理解情 20 li" 大牢附属国IIFIII lSSN 0286-8229 tQi £翼 DDn mumu Universityor theRyukyus Li braryBuletin.Vol. 26 No. 2 June 301993 GHQ/SCAP 資料(沖縄関係分)について 我部政明 徳原ひとえ 連合国債高司令官韓司令部 (G eralHeadquarters.Supreme Co mmanderfortheAliedPowers 且下 GHQ!SCAPと略)資料の内、沖縄問時分を沖縄研究資料として附属国.館 i 志向回・館町沖縄 関係費軒蝿存事業経費にて、収集 ・複写している。 1992 年(平成 4 年度) に、問責斜をマイクロ フィシュにて収集 L 、その一部を複写した。1993 年(平成 5 年度)には、残りの祖写を完了 し、製 本の形で閲覧に酷する予定である 。同時に、閲覧に恒利なように同開帳資料目録を作成して、整理 を進めている 。 GHQ!SCAP 資料とは、 1945 年から 1952 年にわたる連合国に よる日本占閣に関する占膏iL た冊町 資料酵のうち、占領を聾行した連合国最高司令官およびそれを畏とする舵司令部町日常活動の配録 である . 45 8 15 日.日本は米英中の「ポツダム茸雷」 を畳け入れて、第二次世界大臓が終了し、連合 国の占額下におかれた。同時に、日本占植を履行するために、米太平梓陸軍司令官 (CINC!AFPAC) として米国の対日軍事作臓を量行してきたダグラス ・ママカーサーが迎合園最 高司令官 (SCAP) に世命されたo8 月碍目、米軍司日本進駐から、 9 2 目的正式陣伏文書問印をへ て叩月までに、米軍は日本本土に展開を完了 L. JO 2 日‘迎合国最高司令官能司令部 (GHQ!SCAP) が段置された。ここにおいて マッカーサーの下に、米太平洋陸軍総司令部 (GH Q! AFPAC) と連合国般商司令官総司令部がおかれた. GH Q! SCAP 貴軒 (沖縄関係骨)につ いて I 本学教官著作寄贈図書案内 18 沖縄開帳図書新着聾内 II 医学部分館だより 19 Lらせ 18 図書館理解情 20

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • li"大牢附属国IIFIII報 lSSN 0286-8229

    tQi £翼 り 窃

    DDnmumu

    University or the Ryukyus Library Bulletin. Vol. 26 No. 2 June 30 1993

    GHQ/SCAP資料(沖縄関係分)について

    我部政明

    徳原ひとえ

    連合国債高司令官韓司令部(G肌 eralHeadquarters. Supreme Commander for the Allied Powers

    且下 GHQ!SCAPと略)資料の内、沖縄問時分を沖縄研究資料として附属国.館i志向回・館町沖縄

    関係費軒蝿存事業経費にて、収集 ・複写している。 1992年(平成4年度)に、問責斜をマイクロ

    フィシュにて収集L、その一部を複写した。1993年(平成5年度)には、残りの祖写を完了 し、製

    本の形で閲覧に酷する予定である。同時に、閲覧に恒利なように同開帳資料目録を作成して、整理

    を進めている。

    GHQ!SCAP資料とは、 1945年から1952年にわたる連合国による日本占閣に関する占膏iLた冊町

    資料酵のうち、占領を聾行した連合国最高司令官およびそれを畏とする舵司令部町日常活動の配録

    である.

    45年8月15日.日本は米英中の「ポツダム茸雷」 を畳け入れて、第二次世界大臓が終了し、連合国の占額下におかれた。同時に、日本占植を履行するために、米太平梓陸軍司令官

    (CINC!AFPAC) として米国の対日軍事作臓を量行してきたダグラス ・ママカーサーが迎合園最

    高司令官(SCAP)に世命されたo8月碍目、米軍司日本進駐から、 9月2目的正式陣伏文書問印をへ

    て叩月までに、米軍は日本本土に展開を完了 L.JO月2日‘迎合国最高司令官能司令部(GHQ!SCAP) が段置された。ここにおいて マッカーサーの下に、米太平洋陸軍総司令部

    (GHQ!AFPAC)と連合国般商司令官総司令部がおかれた.

    自 立

    GHQ!SCAP貴軒(沖縄関係骨)について I 本学教官著作寄贈図書案内 ー 18

    沖縄開帳図書新着聾内 II 医学部分館だより 19

    おLらせ 18 図書館理解情 ・ 20

    li"大牢附属国IIFIII報 lSSN 0286-8229

    tQi £翼 り 窃

    DDnmumu

    University or the Ryukyus Library Bulletin. Vol. 26 No. 2 June 30 1993

    GHQ/SCAP資料(沖縄関係分)について

    我部政明

    徳原ひとえ

    連合国債高司令官韓司令部(G肌 eralHeadquarters. Supreme Commander for the Allied Powers

    且下 GHQ!SCAPと略)資料の内、沖縄問時分を沖縄研究資料として附属国.館i志向回・館町沖縄

    関係費軒蝿存事業経費にて、収集 ・複写している。 1992年(平成4年度)に、問責斜をマイクロ

    フィシュにて収集L、その一部を複写した。1993年(平成5年度)には、残りの祖写を完了 し、製

    本の形で閲覧に酷する予定である。同時に、閲覧に恒利なように同開帳資料目録を作成して、整理

    を進めている。

    GHQ!SCAP資料とは、 1945年から1952年にわたる連合国による日本占閣に関する占膏iLた冊町

    資料酵のうち、占領を聾行した連合国最高司令官およびそれを畏とする舵司令部町日常活動の配録

    である.

    45年8月15日.日本は米英中の「ポツダム茸雷」 を畳け入れて、第二次世界大臓が終了し、連合国の占額下におかれた。同時に、日本占植を履行するために、米太平梓陸軍司令官

    (CINC!AFPAC) として米国の対日軍事作臓を量行してきたダグラス ・ママカーサーが迎合園最

    高司令官(SCAP)に世命されたo8月碍目、米軍司日本進駐から、 9月2目的正式陣伏文書問印をへ

    て叩月までに、米軍は日本本土に展開を完了 L.JO月2日‘迎合国最高司令官能司令部(GHQ!SCAP) が段置された。ここにおいて マッカーサーの下に、米太平洋陸軍総司令部

    (GHQ!AFPAC)と連合国般商司令官総司令部がおかれた.

    自 立

    GHQ!SCAP貴軒(沖縄関係骨)について I 本学教官著作寄贈図書案内 ー 18

    沖縄開帳図書新着聾内 II 医学部分館だより 19

    おLらせ 18 図書館理解情 ・ 20

  • 琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    45年4月3日に創設された米太平洋陸軍は、アラスカや南東太平洋地域を除くすべての太平洋地域

    の陸軍を指揮下においた。日本の降伏後、太平洋陸軍の再編が行われ、それにともなって、沖縄占

    領を実施する部隊の変更も行った。 47年1月、米太平洋陸軍は米極東軍 (FarEast Command) に

    再編され、極東軍最高司令官マッカーサーは、日本本土占領軍、在韓米軍のほか、沖縄を占領した

    在琉球陸軍部隊 (RyukyuCommand, RyComときには Ryucomと表記、ライカムと呼ぶ)、在マ

    リアナ・小笠原陸軍部隊などを統括した。米軍による沖縄占領は、連合国最高司令官(SCAP)の任

    務ではなく、米軍の指揮命令系統の下におかれた・0 このことは、沖縄占領に関して米国以外の連合

    国からの関与を行なわせないための単独占領の意志表明とその具体化であった。実際、沖縄占領に

    関する機関として¥GHQ/SCAPではなく米極東軍総司令部 (GHQ/FEC)内に琉球軍政局をおいたo

    したがって、連合国最高司令官.(SCAP) として日本本土、米極東軍司令官 (CINCFE,

    Com~ander-in""chief I Far E.ast. Command) として沖縄と東アジア、;太平洋地域の米軍を、マッカーサ←はその管理下においた。いわば、必要に応じてそのごつを、使い分けていた。講和条約の発

    効と同時にGHQ/SCAPが廃止されても、この地域での米軍は存続して展開し、その指揮官である

    米極東軍司令官 (CINCFE) も引き続き存在した。 57年6月に高等弁務官がおかれるまで、沖縄統

    治の米国機関であった米国民政府 (USCAR,United States Civil Administration) の民政長官

    (Governor) は、米極東軍司令官 (CINCFE)が兼務していた。

    ところで、米国の対日戦争における軍事作戦は、マッカーサーの担当する南西太平洋地域と、ニ

    ミッツ太平洋艦隊司令長官が担当する残りの太平洋地域の二つに分けられていた。 1942年夏から中

    部太平洋、南部太平洋で米軍の反抗が始まり、 1944年夏以降に硫黄島、沖縄の攻略をニミッツ、

    フィリピンの攻略をマッカーサーが、それぞれ担当していた。沖縄を侵攻・占領したのは、マッ

    カーサ一指撞下の部隊(オーストラリア軍を含む)ではなく、ニミッツ指揮下の部隊(イギリス機

    動部隊を含む)によってであったO だから、日本領土の一部であった沖縄で、日本政府の行政権の

    行使を停止する旨を内容とする米海軍軍政府布告 l号を、ニミッツが発したのである。

    沖縄侵攻作戦が進められている聞に、米統合参謀本部 UCS) は、マッカーサーに対してニミッ

    ツらと協力して日本本土侵攻作戦の作成を指示した (45年4月3日)0 日本政府がポツダム宣言を受

    諾したことで、日本本土侵攻作戦は実施されずに、日本降伏後の平和占領を前提とした日本進駐作

    戦を実施することになった。それには、占領にあたって既存の日本の統治機構の利用が含まれていた。

    占領地での民政を行なう機関として、 45年8月、マッカーサーは米太平洋陸軍総司令部

    (GHQ/ AFPAC)内に軍政局 (MGS,Military Government Section) を設置したo 日本政府を通し

    ての間接統治とはいえ、言語、慣習、伝統などを異にする日本人を相手とする占領は容易ではなく、

    民政に関する専門家スタップを多く必要とした。経済科学局、民間情報局等が軍政局から独立し、

    10月2日のGHQ/SCAPの設置に際して、軍政局を発展的解消して 9つの幕僚部をおいた。

    こうして、二つの機能を持つ総司令部の長としてマッカーサーは日本占領の最高責任を負うこと

    になったo GHQ (GHQ/SCAPと GHQ/AFPAC後にGHQ/FEC)の構成は、連合国最高司令官兼米

    太平洋陸軍司令官をトップに、参謀長、副参謀長がおり、その下に参謀部 (GeneralStaff Section)

    と幕僚部 (SpecialStaff Section)がおかれた。副参謀長は二人いて、一人は連合国最高司令官付

    き、もう一人は米太平洋陸軍司令官付きであった。これらの副参謀長は、それぞれの幕僚部を担当

    した。参謀長と参謀部は、連合国最高司令官と米太平洋陸軍の両方の機能を兼任した。また、幕僚

    部のなかにも両方の長を兼任する者がいた(図 1.参照)0

    GHQ/SCAPの組織は、その時の必要に応じ改廃が行われている。ここでは、主な部局について

    簡単に触れておこう。

    参謀部は、第一部 (G-l)、第二部 (G-2)、第三部 (G-3)、第四部 (G-4) からなっていた。第

    一部 (G-l) は、企画、人事、庶務などを担当しており、個人に関する記録が多く、通関手続き、

    入国許可申請の書類が多い。第二部 (G-2) は、陸軍省諜報部(戦域諜報、技術諜報、民間諜報、

    - 2 -

    琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    45年4月3日に創設された米太平洋陸軍は、アラスカや南東太平洋地域を除くすべての太平洋地域

    の陸軍を指揮下においた。日本の降伏後、太平洋陸軍の再編が行われ、それにともなって、沖縄占

    領を実施する部隊の変更も行った。 47年1月、米太平洋陸軍は米極東軍 (FarEast Command) に

    再編され、極東軍最高司令官マッカーサーは、日本本土占領軍、在韓米軍のほか、沖縄を占領した

    在琉球陸軍部隊 (RyukyuCommand, RyComときには Ryucomと表記、ライカムと呼ぶ)、在マ

    リアナ・小笠原陸軍部隊などを統括した。米軍による沖縄占領は、連合国最高司令官(SCAP)の任

    務ではなく、米軍の指揮命令系統の下におかれた・0 このことは、沖縄占領に関して米国以外の連合

    国からの関与を行なわせないための単独占領の意志表明とその具体化であった。実際、沖縄占領に

    関する機関として¥GHQ/SCAPではなく米極東軍総司令部 (GHQ/FEC)内に琉球軍政局をおいたo

    したがって、連合国最高司令官.(SCAP) として日本本土、米極東軍司令官 (CINCFE,

    Com~ander-in""chief I Far E.ast. Command) として沖縄と東アジア、;太平洋地域の米軍を、マッカーサ←はその管理下においた。いわば、必要に応じてそのごつを、使い分けていた。講和条約の発

    効と同時にGHQ/SCAPが廃止されても、この地域での米軍は存続して展開し、その指揮官である

    米極東軍司令官 (CINCFE) も引き続き存在した。 57年6月に高等弁務官がおかれるまで、沖縄統

    治の米国機関であった米国民政府 (USCAR,United States Civil Administration) の民政長官

    (Governor) は、米極東軍司令官 (CINCFE)が兼務していた。

    ところで、米国の対日戦争における軍事作戦は、マッカーサーの担当する南西太平洋地域と、ニ

    ミッツ太平洋艦隊司令長官が担当する残りの太平洋地域の二つに分けられていた。 1942年夏から中

    部太平洋、南部太平洋で米軍の反抗が始まり、 1944年夏以降に硫黄島、沖縄の攻略をニミッツ、

    フィリピンの攻略をマッカーサーが、それぞれ担当していた。沖縄を侵攻・占領したのは、マッ

    カーサ一指撞下の部隊(オーストラリア軍を含む)ではなく、ニミッツ指揮下の部隊(イギリス機

    動部隊を含む)によってであったO だから、日本領土の一部であった沖縄で、日本政府の行政権の

    行使を停止する旨を内容とする米海軍軍政府布告 l号を、ニミッツが発したのである。

    沖縄侵攻作戦が進められている聞に、米統合参謀本部 UCS) は、マッカーサーに対してニミッ

    ツらと協力して日本本土侵攻作戦の作成を指示した (45年4月3日)0 日本政府がポツダム宣言を受

    諾したことで、日本本土侵攻作戦は実施されずに、日本降伏後の平和占領を前提とした日本進駐作

    戦を実施することになった。それには、占領にあたって既存の日本の統治機構の利用が含まれていた。

    占領地での民政を行なう機関として、 45年8月、マッカーサーは米太平洋陸軍総司令部

    (GHQ/ AFPAC)内に軍政局 (MGS,Military Government Section) を設置したo 日本政府を通し

    ての間接統治とはいえ、言語、慣習、伝統などを異にする日本人を相手とする占領は容易ではなく、

    民政に関する専門家スタップを多く必要とした。経済科学局、民間情報局等が軍政局から独立し、

    10月2日のGHQ/SCAPの設置に際して、軍政局を発展的解消して 9つの幕僚部をおいた。

    こうして、二つの機能を持つ総司令部の長としてマッカーサーは日本占領の最高責任を負うこと

    になったo GHQ (GHQ/SCAPと GHQ/AFPAC後にGHQ/FEC)の構成は、連合国最高司令官兼米

    太平洋陸軍司令官をトップに、参謀長、副参謀長がおり、その下に参謀部 (GeneralStaff Section)

    と幕僚部 (SpecialStaff Section)がおかれた。副参謀長は二人いて、一人は連合国最高司令官付

    き、もう一人は米太平洋陸軍司令官付きであった。これらの副参謀長は、それぞれの幕僚部を担当

    した。参謀長と参謀部は、連合国最高司令官と米太平洋陸軍の両方の機能を兼任した。また、幕僚

    部のなかにも両方の長を兼任する者がいた(図 1.参照)0

    GHQ/SCAPの組織は、その時の必要に応じ改廃が行われている。ここでは、主な部局について

    簡単に触れておこう。

    参謀部は、第一部 (G-l)、第二部 (G-2)、第三部 (G-3)、第四部 (G-4) からなっていた。第

    一部 (G-l) は、企画、人事、庶務などを担当しており、個人に関する記録が多く、通関手続き、

    入国許可申請の書類が多い。第二部 (G-2) は、陸軍省諜報部(戦域諜報、技術諜報、民間諜報、

    - 2 -

  • 琉球大学附属図書館報

    一般軍事諜報)、翻訳通訳部

    (ATIS) からなり、民間検閲

    支 隊 (CCD,Civil Censorship

    Detachment) や対諜報部隊

    (CIC, Counter 1ntelligence

    Section) の活動を通して、膨

    大な量の情報を入手・分析し、

    占領行政の決定に大きな役割を

    果たした。第三部 (G-3) は、

    作戦、引き揚げ、命令実施等を

    担当し、たとえば占領軍命令に

    対する服従を強制する任務を

    持っていた。第四部 (G-4) は、

    予算、補給、民間航空、日本向

    けの輸入・配給、武装解除など

    を担当した。

    次に、幕僚部を見てみよう。

    民間諜報局 (C1S,Civil 1ntelli-

    gence Section) は、日本人が占

    領政策を遵守しているかどうか

    の情報の収集、分析、公安機関

    との連絡を担当した。だが、 46

    年5月の機構改革で廃止され、

    その機能は参謀第二部 (G-2)

    に吸収されるが、その後再び幕

    僚部に民間情報局が設置され、

    実質な活動は、第二部 (G-2)

    の指輝下におかれたo

    民政局 (GS,Government

    Section) は、占領初期の憲法

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    図1. GHQ機能の二重構造 (1946年1月)

    一ーー線部分は太平洋陸軍総司令部機能

    圃ー一線部分l:t連合国最高司令官総司令郁の機能一-一線で結んだ部局は長が兼任

    改正、警察改革、地方行政の地方分権化、選挙制度改革などの民主化を担当した。その主要な任務

    は、最高司令官に対し政治行政のほか、経済、社会、文化の全般的非軍事化・民主化政策について

    助言することであった。民政局の組織は、立法、政党、政務、地方行政、情報、行政、法務など諸

    課がおかれていたが、いくつかの機構改革が行われ、たとえば公職追放審査課などが新設されたo

    経済科学局 (EES,Economic and Scientific Section) は、 GHQ/SCAPの設置と同時に軍政局の経

    済・財務任務を拡大して設置され、その任務は最高司令官に対して、ポツダム宣言を履行するため

    に日本および朝鮮における経済、産業、財政、科学関係の政策について助言することであった。財

    閥の解体、労働組合の結成支援、経済復興、為替レートの設定、賠償、税制、などの一連の経済民

    主化政策を推進した。

    民間情報局 (CIE,Civil Information and Education Section) は、民政局が政治、経済の非軍事

    化・民主化政策を担当したのに対し、これらの制度を支える精神風土、教育、宗教などの文化的側

    面の非軍事化・民主化を担当した。マスメディア統制、政教分離、六・三制、教育委員会制度、教

    科書検定、社会科の導入などの教育改革を指導した。ここでも、いくつかの機構改革が行なわれて

    いるが、教育課、宗教課、情報課、調査・分析課などがおかれた。

    3

    琉球大学附属図書館報

    一般軍事諜報)、翻訳通訳部

    (ATIS) からなり、民間検閲

    支 隊 (CCD,Civil Censorship

    Detachment) や対諜報部隊

    (CIC, Counter 1ntelligence

    Section) の活動を通して、膨

    大な量の情報を入手・分析し、

    占領行政の決定に大きな役割を

    果たした。第三部 (G-3) は、

    作戦、引き揚げ、命令実施等を

    担当し、たとえば占領軍命令に

    対する服従を強制する任務を

    持っていた。第四部 (G-4) は、

    予算、補給、民間航空、日本向

    けの輸入・配給、武装解除など

    を担当した。

    次に、幕僚部を見てみよう。

    民間諜報局 (C1S,Civil 1ntelli-

    gence Section) は、日本人が占

    領政策を遵守しているかどうか

    の情報の収集、分析、公安機関

    との連絡を担当した。だが、 46

    年5月の機構改革で廃止され、

    その機能は参謀第二部 (G-2)

    に吸収されるが、その後再び幕

    僚部に民間情報局が設置され、

    実質な活動は、第二部 (G-2)

    の指輝下におかれたo

    民政局 (GS,Government

    Section) は、占領初期の憲法

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    図1. GHQ機能の二重構造 (1946年1月)

    一ーー線部分は太平洋陸軍総司令部機能

    圃ー一線部分l:t連合国最高司令官総司令郁の機能一-一線で結んだ部局は長が兼任

    改正、警察改革、地方行政の地方分権化、選挙制度改革などの民主化を担当した。その主要な任務

    は、最高司令官に対し政治行政のほか、経済、社会、文化の全般的非軍事化・民主化政策について

    助言することであった。民政局の組織は、立法、政党、政務、地方行政、情報、行政、法務など諸

    課がおかれていたが、いくつかの機構改革が行われ、たとえば公職追放審査課などが新設されたo

    経済科学局 (EES,Economic and Scientific Section) は、 GHQ/SCAPの設置と同時に軍政局の経

    済・財務任務を拡大して設置され、その任務は最高司令官に対して、ポツダム宣言を履行するため

    に日本および朝鮮における経済、産業、財政、科学関係の政策について助言することであった。財

    閥の解体、労働組合の結成支援、経済復興、為替レートの設定、賠償、税制、などの一連の経済民

    主化政策を推進した。

    民間情報局 (CIE,Civil Information and Education Section) は、民政局が政治、経済の非軍事

    化・民主化政策を担当したのに対し、これらの制度を支える精神風土、教育、宗教などの文化的側

    面の非軍事化・民主化を担当した。マスメディア統制、政教分離、六・三制、教育委員会制度、教

    科書検定、社会科の導入などの教育改革を指導した。ここでも、いくつかの機構改革が行なわれて

    いるが、教育課、宗教課、情報課、調査・分析課などがおかれた。

    3

  • 琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    民間通信局 (CivilCommunication Section) は、電信、電話、圏内および国際無線、放送、郵便

    などの部門を担当し、その任務は、通信分野における非軍事化、旧日本陸海軍の無線局および電信

    電話局の閉鎖解体ないし転用、および日本軍の宣伝機関となっていた放送局の民主的再編にあった。

    民事局 (CAS,Civil Affairs Section) は、 49年7月の地方軍政部の廃止と地方民事部の新設にと

    もない、地方民事部を統括するために、 50年1月に設置された。その任務は、地方レベルで占領軍

    の政策・命令が円滑に実施されているかどうかについてチェックし、最高司令官に必要な助言をす

    ることであった。組織として、情報、教育、公衆衛生、福祉を担当する社会謀、産業、天然資源、

    労働、商業などを担当する経済謀、裁判所、地方政党、地方自治体などに加え、警察予備隊を担当

    する法律・政治課がおかれた。

    高級副官部 (AG,Adjutant General's Section) の長はコミュニケーション・オフイサーと呼ばれ、

    GHQ/SCAP文書の公的保管責任者であった。 GHQ/SCAPと米統合参謀本部や日本政府との窓口の

    役割を果たし、 GHQ/SCAPと外部との交信記録の他、 GHQ!SCAPの命令、部内文書、報告書、覚

    書等を保管している。以上の他に、 GHQ!SCAPの幕僚部には、様々な局がおかれた。

    GHQ!SCAP資料は、全体で3000万枚の文書にのぼるという。国会図書館がこれまで行なってき

    た同関係資料は別表のとおりである(表 1) 0 附属図書館が行なった今回の収集対象は、約 10万枚の文書である(表 2)。

    講和条約後、日本本土は占領がとかれたのに対し、沖縄は、その後の20年の問、米国の統治下に

    おかれた。戦後27年間の主要な沖縄関係資料として琉球列島米国民政府 (USCAR) 関係資料が、

    現在、米国国立公文書館 (NationalArchives and Records Administration,以下NAと略)の書庫に

    眠っていて、まだ公開されていない。

    占領は、日本にとって未曾有の体験であり、この時期に行われた諸改革は社会全般に大きな変革

    部局名

    民政局 (GS)民間史料問 (CHS)民事局 (CAS)高級属11宮部 (AG)民間情報教育周 (CIE)天然資源局 (NRS)傾済科学局 (ESS)参謀第 i部(G・1)参謀第2部(G・[1)参謀第3邸 (G・III)

    参謀第 4部(G・IV)民間諜報局 (CIS)法務周 (LS)法務官案 (JAS)公衆衛生福枇局 (PHW)民間通信局 (CCS)民間運輸局 (CTS)民間財産管煙局 (CPC)会計検査局 (OOC)その他貨高機管ファイル (TS)

    表1. GHQ/SCAP文書部局別一覧

    箱教 マイクロフ マイクロ数フ コマ散ィルム数 ィ"/シ;:J.

    288 244 7,051 584.687 406 222 8,362 597.454 833 842 33,652 2, 190. 415 425 434 15,536 1. 155,315 919 957 31,052 2.563.833 531 423 13.885 1, 119,378

    2,452 2,567 回,818 6.819,603 25 25 796 67.121

    L17 144 4,848 11,118 8 10 307 25,515 23 26 833 67,967 192 226 7,439 622,510

    1.262 1, 417 41, 429 3,657.564 400 332 9.331 906. 729

    190 249 5,556 557, 108 95 112 3,215 314.180 64 85 2.200 216,603

    1,636 1.504 31. i72 166 176

    52 38

    37 15 353 28.773

    側 量雪

    一部閲覧喰備巾閣覧司直備tt閲覧準備中

    をもたらし、新たな戦

    後日本社会を形成した

    ものであることは周知

    のとおりであろう。連

    合国といっても「マッ

    カーサ一司令部J とい

    う言葉に代表されるよ

    うに、事実上は米国に

    よる単独占領であった。

    占領が終わった時点で、

    占領行政の実態を表す

    GHQ/SCAP文書は一

    括して米国に送られ、

    NAが管轄するワシン

    トンナショナル レ

    コーズセンター(以

    下WNRCと略)に保管

    されていたが、永く公

    開されないままであっ

    た。 1970年代に入り、

    米国で情報公開法に基(マイクロフィルム数 1991.3現在,マイクロフイッシュ数 1991.6現在) づいて第二次世界大戦

    (枝松栄「国立国会図書館日本占領関係文書の収集についてj r図書館雑誌J 1991年9月号.622頁) 関係資料に対する公開

    - 4 -

    琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    民間通信局 (CivilCommunication Section) は、電信、電話、圏内および国際無線、放送、郵便

    などの部門を担当し、その任務は、通信分野における非軍事化、旧日本陸海軍の無線局および電信

    電話局の閉鎖解体ないし転用、および日本軍の宣伝機関となっていた放送局の民主的再編にあった。

    民事局 (CAS,Civil Affairs Section) は、 49年7月の地方軍政部の廃止と地方民事部の新設にと

    もない、地方民事部を統括するために、 50年1月に設置された。その任務は、地方レベルで占領軍

    の政策・命令が円滑に実施されているかどうかについてチェックし、最高司令官に必要な助言をす

    ることであった。組織として、情報、教育、公衆衛生、福祉を担当する社会謀、産業、天然資源、

    労働、商業などを担当する経済謀、裁判所、地方政党、地方自治体などに加え、警察予備隊を担当

    する法律・政治課がおかれた。

    高級副官部 (AG,Adjutant General's Section) の長はコミュニケーション・オフイサーと呼ばれ、

    GHQ/SCAP文書の公的保管責任者であった。 GHQ/SCAPと米統合参謀本部や日本政府との窓口の

    役割を果たし、 GHQ/SCAPと外部との交信記録の他、 GHQ!SCAPの命令、部内文書、報告書、覚

    書等を保管している。以上の他に、 GHQ!SCAPの幕僚部には、様々な局がおかれた。

    GHQ!SCAP資料は、全体で3000万枚の文書にのぼるという。国会図書館がこれまで行なってき

    た同関係資料は別表のとおりである(表 1) 0 附属図書館が行なった今回の収集対象は、約 10万枚の文書である(表 2)。

    講和条約後、日本本土は占領がとかれたのに対し、沖縄は、その後の20年の問、米国の統治下に

    おかれた。戦後27年間の主要な沖縄関係資料として琉球列島米国民政府 (USCAR) 関係資料が、

    現在、米国国立公文書館 (NationalArchives and Records Administration,以下NAと略)の書庫に

    眠っていて、まだ公開されていない。

    占領は、日本にとって未曾有の体験であり、この時期に行われた諸改革は社会全般に大きな変革

    部局名

    民政局 (GS)民間史料問 (CHS)民事局 (CAS)高級属11宮部 (AG)民間情報教育周 (CIE)天然資源局 (NRS)傾済科学局 (ESS)参謀第 i部(G・1)参謀第2部(G・[1)参謀第3邸 (G・III)

    参謀第 4部(G・IV)民間諜報局 (CIS)法務周 (LS)法務官案 (JAS)公衆衛生福枇局 (PHW)民間通信局 (CCS)民間運輸局 (CTS)民間財産管煙局 (CPC)会計検査局 (OOC)その他貨高機管ファイル (TS)

    表1. GHQ/SCAP文書部局別一覧

    箱教 マイクロフ マイクロ数フ コマ散ィルム数 ィ"/シ;:J.

    288 244 7,051 584.687 406 222 8,362 597.454 833 842 33,652 2, 190. 415 425 434 15,536 1. 155,315 919 957 31,052 2.563.833 531 423 13.885 1, 119,378

    2,452 2,567 回,818 6.819,603 25 25 796 67.121

    L17 144 4,848 11,118 8 10 307 25,515 23 26 833 67,967 192 226 7,439 622,510

    1.262 1, 417 41, 429 3,657.564 400 332 9.331 906. 729

    190 249 5,556 557, 108 95 112 3,215 314.180 64 85 2.200 216,603

    1,636 1.504 31. i72 166 176

    52 38

    37 15 353 28.773

    側 量雪

    一部閲覧喰備巾閣覧司直備tt閲覧準備中

    をもたらし、新たな戦

    後日本社会を形成した

    ものであることは周知

    のとおりであろう。連

    合国といっても「マッ

    カーサ一司令部J とい

    う言葉に代表されるよ

    うに、事実上は米国に

    よる単独占領であった。

    占領が終わった時点で、

    占領行政の実態を表す

    GHQ/SCAP文書は一

    括して米国に送られ、

    NAが管轄するワシン

    トンナショナル レ

    コーズセンター(以

    下WNRCと略)に保管

    されていたが、永く公

    開されないままであっ

    た。 1970年代に入り、

    米国で情報公開法に基(マイクロフィルム数 1991.3現在,マイクロフイッシュ数 1991.6現在) づいて第二次世界大戦

    (枝松栄「国立国会図書館日本占領関係文書の収集についてj r図書館雑誌J 1991年9月号.622頁) 関係資料に対する公開

    - 4 -

  • 琉球大学附属図書館報

    要求が強まり、 NAで開示(秘密解除)計画が

    具体化し、 GHQ文書も公開の運びとなったo

    ちなみに同文書は資料グループ(RG)331 : Re-

    cords of AUied Operational and Occupation

    Head -quarters, World War IIという膨大な量

    の文書のなかの一つであり、ここにはドイツや

    イタリアに関する占領関係文書も含まれている。

    国会図書館が収集してきたGHQ/SCAP関係

    資料のなかに沖縄関係の文書が含まれていた。

    これらの収集を通じて、さらに琉球大学附属図

    書館がこれまで収集してきた戦後資料群の充実

    に寄与できると確信するo

    最後に、 AG(高級副官部)で保管されてい

    た沖縄関係分の簡略な目録を付け加えておく o

    それでも、沖縄関係のうちAGは16%を占める

    にすぎない(表 2を参照)。なお、カード番号

    の頭に TSと記されている文書は、 AGが整理

    した機密文書フォ jレダーにある沖縄関係の全部

    である。各文書の内容は、以下の目録では必ず

    Vol. 26 No. 2 June 1993 表2.GHQ/SCAP資料のうち沖縄関係分

    告B 局 マシイュクシーロフト数イ 文書枚数民政局 (GS) 10 505 民事局 (CAS) 44 1759 最高機密ファイル (TS) 11 429 高級副官部(AG) 320 20921 民間情報教育局 (CIE) 51 2187 経済科学局 (ESS) 506 28737 民間諜報局 (CIS) 6 225 法務官室(JAS) 1 23 民間通信局 (CCS) 35 2678 民間運輸局 (CTS) 11 536

    平成 4年度収集・複写分経済科学局 (ESS) 343 民間史料局 (CHS) 220 参謀第 2部 (GII) 1 天然資源局 (NRS) 265 法務局 (LS) 133 公衆衛生福祉局 (PHW) 30 参謀第 1部 O 参謀第 3部 O 参謀第 4部 O 民間財産管理局 (CPC) O

    平成 5年度収集・複写分(予定)合 言十 1989

    しも明らかではないかもしれない。現在、作成中の目録にて出来るかぎりの範囲で詳細を記す予定

    である。また、同資料が閲覧の状態になった段階で、これらの文書群に、それぞれが直接に接して

    いただければと思う。

    凡例

    (1)カード番号(Card no.) [Box no.] (1) TS-00662

    (2) TS-00350

    [Cト1J(2)シート番号(Sheetno.)

    (3)フォルダー番号およびタイトル

    ( folder number / title )

    (4)日付(date)

    (1) TS-00047

    (2) TS-00056-00059

    (3) (2) 091.3

    (4) Sept. 1945 -Aug. 1949

    (1) TS-00059

    (2) TS-00064-00066

    (3) (10) 121

    (4) Nov. 1947 -Apr. 1949

    (1) TS-00231

    (2) TS-00195

    (3) (7) 091.31: Ryukyus

    (4) Sept. 1950

    [AG-5]

    [AG-6]

    [ESS(F) -lJ

    (3) (23) JCS 819/11 : Military Government

    Administration in the Ryukyu Islands

    (4) Mar. 1946 -Apr. 1946

    (1) TS-00663 [CI-1J

    (2) TS-00350

    (3) (24) SWNCC 819/12 : Military Government

    Administration in the Ryukyu Islands

    (4) Mar. 1946

    (1) TS-00676

    (2) TS-00352-00353

    (3) (37) JCS 1619/8 : Disposition of the

    Ryukyu Islands

    (4) Sept. 1946

    (1) G II -02997

    (2) G 11 -03323

    [Cl -lJ

    [371J

    - 5 -

    琉球大学附属図書館報

    要求が強まり、 NAで開示(秘密解除)計画が

    具体化し、 GHQ文書も公開の運びとなったo

    ちなみに同文書は資料グループ(RG)331 : Re-

    cords of AUied Operational and Occupation

    Head -quarters, World War IIという膨大な量

    の文書のなかの一つであり、ここにはドイツや

    イタリアに関する占領関係文書も含まれている。

    国会図書館が収集してきたGHQ/SCAP関係

    資料のなかに沖縄関係の文書が含まれていた。

    これらの収集を通じて、さらに琉球大学附属図

    書館がこれまで収集してきた戦後資料群の充実

    に寄与できると確信するo

    最後に、 AG(高級副官部)で保管されてい

    た沖縄関係分の簡略な目録を付け加えておく o

    それでも、沖縄関係のうちAGは16%を占める

    にすぎない(表 2を参照)。なお、カード番号

    の頭に TSと記されている文書は、 AGが整理

    した機密文書フォ jレダーにある沖縄関係の全部

    である。各文書の内容は、以下の目録では必ず

    Vol. 26 No. 2 June 1993 表2.GHQ/SCAP資料のうち沖縄関係分

    告B 局 マシイュクシーロフト数イ 文書枚数民政局 (GS) 10 505 民事局 (CAS) 44 1759 最高機密ファイル (TS) 11 429 高級副官部(AG) 320 20921 民間情報教育局 (CIE) 51 2187 経済科学局 (ESS) 506 28737 民間諜報局 (CIS) 6 225 法務官室(JAS) 1 23 民間通信局 (CCS) 35 2678 民間運輸局 (CTS) 11 536

    平成 4年度収集・複写分経済科学局 (ESS) 343 民間史料局 (CHS) 220 参謀第 2部 (GII) 1 天然資源局 (NRS) 265 法務局 (LS) 133 公衆衛生福祉局 (PHW) 30 参謀第 1部 O 参謀第 3部 O 参謀第 4部 O 民間財産管理局 (CPC) O

    平成 5年度収集・複写分(予定)合 言十 1989

    しも明らかではないかもしれない。現在、作成中の目録にて出来るかぎりの範囲で詳細を記す予定

    である。また、同資料が閲覧の状態になった段階で、これらの文書群に、それぞれが直接に接して

    いただければと思う。

    凡例

    (1)カード番号(Card no.) [Box no.] (1) TS-00662

    (2) TS-00350

    [Cト1J(2)シート番号(Sheetno.)

    (3)フォルダー番号およびタイトル

    ( folder number / title )

    (4)日付(date)

    (1) TS-00047

    (2) TS-00056-00059

    (3) (2) 091.3

    (4) Sept. 1945 -Aug. 1949

    (1) TS-00059

    (2) TS-00064-00066

    (3) (10) 121

    (4) Nov. 1947 -Apr. 1949

    (1) TS-00231

    (2) TS-00195

    (3) (7) 091.31: Ryukyus

    (4) Sept. 1950

    [AG-5]

    [AG-6]

    [ESS(F) -lJ

    (3) (23) JCS 819/11 : Military Government

    Administration in the Ryukyu Islands

    (4) Mar. 1946 -Apr. 1946

    (1) TS-00663 [CI-1J

    (2) TS-00350

    (3) (24) SWNCC 819/12 : Military Government

    Administration in the Ryukyu Islands

    (4) Mar. 1946

    (1) TS-00676

    (2) TS-00352-00353

    (3) (37) JCS 1619/8 : Disposition of the

    Ryukyu Islands

    (4) Sept. 1946

    (1) G II -02997

    (2) G 11 -03323

    [Cl -lJ

    [371J

    - 5 -

  • 琉球大学附属図書館報

    (3) (4) Summation of United States Army

    military Government Activities in the

    Ryukyu Islands. No.11

    (4) June 1948

    (1) GS -02446 [2191]

    (2) GS(B)ー 01653

    (3) (12) Registrations of Ryt向'uans

    (4) Sept. .1947

    (1) GS-01945 [2139]

    (2) GS(B) -01065~01066

    (3) (12) Abolition of Okinawa Prefectural

    Office

    (4) June. 1948

    (1) GS-02447 [2191]

    (2) GS(B)ー01653-01658

    (3) (13) Ryukyu Islands 1949-1951

    (4) June.1949 -Jan.1951

    (1) GS-02448 [2191]

    (2) GS (B) -01658

    (3) (14) Ryukyu Islands-1952

    (4) J an. 1952, Feb .1952

    (1) GS-03229

    (2) GS(B)ー02286

    [2229 D]

    (3) (16) Annual command Historical Report

    (4) Feb .1951

    (1) GS-03288田 2

    (2) GS (B)ー02265

    (3) (5) Ryukyus

    (4) Oct. 1950, Nov. 1950

    (1) AG-00201

    (2) AG (B)ー 00049

    (3) (24) 061.2:帯1

    (4) Mar.1946-July. 1946

    (1) AG-00823

    (2) AG (c)ー00686~ 00687

    [2229 D]

    [419]

    [458]

    Vol. 26 No. 2 J une 1993

    (3) (9) 411

    (4) Mar .1946-Oct. .1946

    (1) AG-00554 [442]

    (2) AG (c)ー00451-00452

    (3) (7) Summation of United States Army

    Military Government Activities in the

    Ryukyu Islands 田 Nos. 1&&2

    (4) July.1946-Oec .1946

    (1) AG-00826

    (2) AG (c)ー 00692

    (3) (12) 411.3

    (4) Sept. 1946

    (1) AG-00827

    (2) AG (c)ー00692

    (3) (13) 411.5

    (4) Jan. 1946-Dec. 1946

    (1) AG-01606

    (2) AG (A)ー 00785

    (3) (18) 360.6

    (4) Sept. 1947 -Oec. 1947

    (1) AG-01389

    (2) AG (A) -00553

    (3) (8) 091. 411

    (4) Sept. 1947

    (1) AG-01615

    (2) AG (0) -00565-00566

    [458]

    [458]

    [509]

    [492]

    [510]

    (3) (8) 370.2: Ryukyus Operational Reports

    (4) Mar. 1947-0ec. 1947

    (1) AG-01832

    (2) AG (D)ー00904

    (3) (5) 569. 18

    (4) Oct. 1947-Mar. 1948

    (1) AG-02240

    (2) AG (B)ー02010

    (3) (28) 330.13

    (4) Dec. 1948

    [529]

    [557]

    - 6 ー

    琉球大学附属図書館報

    (3) (4) Summation of United States Army

    military Government Activities in the

    Ryukyu Islands. No.11

    (4) June 1948

    (1) GS -02446 [2191]

    (2) GS(B)ー 01653

    (3) (12) Registrations of Ryt向'uans

    (4) Sept. .1947

    (1) GS-01945 [2139]

    (2) GS(B) -01065~01066

    (3) (12) Abolition of Okinawa Prefectural

    Office

    (4) June. 1948

    (1) GS-02447 [2191]

    (2) GS(B)ー01653-01658

    (3) (13) Ryukyu Islands 1949-1951

    (4) June.1949 -Jan.1951

    (1) GS-02448 [2191]

    (2) GS (B) -01658

    (3) (14) Ryukyu Islands-1952

    (4) J an. 1952, Feb .1952

    (1) GS-03229

    (2) GS(B)ー02286

    [2229 D]

    (3) (16) Annual command Historical Report

    (4) Feb .1951

    (1) GS-03288田 2

    (2) GS (B)ー02265

    (3) (5) Ryukyus

    (4) Oct. 1950, Nov. 1950

    (1) AG-00201

    (2) AG (B)ー 00049

    (3) (24) 061.2:帯1

    (4) Mar.1946-July. 1946

    (1) AG-00823

    (2) AG (c)ー00686~ 00687

    [2229 D]

    [419]

    [458]

    Vol. 26 No. 2 J une 1993

    (3) (9) 411

    (4) Mar .1946-Oct. .1946

    (1) AG-00554 [442]

    (2) AG (c)ー00451-00452

    (3) (7) Summation of United States Army

    Military Government Activities in the

    Ryukyu Islands 田 Nos. 1&&2

    (4) July.1946-Oec .1946

    (1) AG-00826

    (2) AG (c)ー 00692

    (3) (12) 411.3

    (4) Sept. 1946

    (1) AG-00827

    (2) AG (c)ー00692

    (3) (13) 411.5

    (4) Jan. 1946-Dec. 1946

    (1) AG-01606

    (2) AG (A)ー 00785

    (3) (18) 360.6

    (4) Sept. 1947 -Oec. 1947

    (1) AG-01389

    (2) AG (A) -00553

    (3) (8) 091. 411

    (4) Sept. 1947

    (1) AG-01615

    (2) AG (0) -00565-00566

    [458]

    [458]

    [509]

    [492]

    [510]

    (3) (8) 370.2: Ryukyus Operational Reports

    (4) Mar. 1947-0ec. 1947

    (1) AG-01832

    (2) AG (D)ー00904

    (3) (5) 569. 18

    (4) Oct. 1947-Mar. 1948

    (1) AG-02240

    (2) AG (B)ー02010

    (3) (28) 330.13

    (4) Dec. 1948

    [529]

    [557]

    - 6 ー

  • 琉球大学附属図書館報

    (1) AG-02208

    (2) AG (B)ー 01947

    (3) (28) 311.14

    (4) Feb. 1948 - Nov. 1948

    (1) AG-02275

    (2) AG (B)ー 02086-02088

    [556]

    [559]

    (3) (13) 350.09: Ryukyu Commander Mi1itary

    Government Acti vities Report # 1 (4) Jan. 1948-Dec. 1948

    (1) AG-02299 [560]

    (2) AG (c) -01407 -01409

    (3) (22) 370. 2:Ryukyus Operational Reports

    (4) Jan. 1947-Nov. 1948

    (1) AG-02609

    (2) AG (D)ー01571

    (3) (18) 721.6

    (4) Jan. 1948, Mar. 1948

    (1) AG-02403

    (2) AG (B) -02311

    (3) (7) 414.4

    (4) Feb. 1948

    (1) AG-02626

    (2) AG (D)ー 01584

    (3) (35) 829

    (4) Nov. 1947- July. 1948

    (1) AG-02714

    (2) AG (A) -01072

    (3) (13) 014

    (4) Mar. 1950

    (1) AG-02731

    (2) AG (B)ー 02619-02628

    (3) (3) 014.33: 9

    (4) Aug. 1950-Sept. 1950

    (1) AG-02730

    (2) AG (B)ー02611-02619

    [580J

    [569]

    [580]

    [588]

    [590]

    [590]

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    (3) (2) 014.33: :体8

    (4) June.1950-Aug. 1950

    (1) AG-02732

    (2) AG (B)ー 02628-02636

    (3) (4) 014.33: # 10 (4) Aug. 1950-Sept. 1950

    (1) AG-02733

    (2) AG (B)ー02636-02645

    (3) (5) 014.33: # 11 (4) Sept. 1950-Oct. 1950

    (1) AG-02735

    (2) AG (B) -2655-2664

    (3) (7) (end) 014.33 # 13 (4) Oct. 1950-Nov. 1950

    (1) AG-02734

    (2) AG (B)一02646-02655

    (3) (6) 014.33: # 12 (4) Aug. 1950-Oct. 1950

    (1) AG-02736

    (2) AG (B) -02665-02676

    (3) (1) 014.33: # 14 (4) Oct. 1950-Dec. 1950

    (1) AG-02820

    (2) AG (C) -01666

    (3) (6) 091: Ryukyus

    (4) ?

    (1) AG-03000

    (2) AG (A)ー 01308-01314

    (3) (1) 095: HER-HIRA

    (4) Jan. 1950-]uly. 1950

    (1) AG-02850

    (2) AG (C)ー 01722-01723

    (3) (19) 091. 31: Trade-Ryukyus

    (4) Dec. 1949-Sept. 1950

    (1) AG-03008

    [590]

    [590]

    [590]

    [590]

    [591]

    [597]

    [614]

    [598J

    [615]

    - 7 -

    琉球大学附属図書館報

    (1) AG-02208

    (2) AG (B)ー 01947

    (3) (28) 311.14

    (4) Feb. 1948 - Nov. 1948

    (1) AG-02275

    (2) AG (B)ー 02086-02088

    [556]

    [559]

    (3) (13) 350.09: Ryukyu Commander Mi1itary

    Government Acti vities Report # 1 (4) Jan. 1948-Dec. 1948

    (1) AG-02299 [560]

    (2) AG (c) -01407 -01409

    (3) (22) 370. 2:Ryukyus Operational Reports

    (4) Jan. 1947-Nov. 1948

    (1) AG-02609

    (2) AG (D)ー01571

    (3) (18) 721.6

    (4) Jan. 1948, Mar. 1948

    (1) AG-02403

    (2) AG (B) -02311

    (3) (7) 414.4

    (4) Feb. 1948

    (1) AG-02626

    (2) AG (D)ー 01584

    (3) (35) 829

    (4) Nov. 1947- July. 1948

    (1) AG-02714

    (2) AG (A) -01072

    (3) (13) 014

    (4) Mar. 1950

    (1) AG-02731

    (2) AG (B)ー 02619-02628

    (3) (3) 014.33: 9

    (4) Aug. 1950-Sept. 1950

    (1) AG-02730

    (2) AG (B)ー02611-02619

    [580J

    [569]

    [580]

    [588]

    [590]

    [590]

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    (3) (2) 014.33: :体8

    (4) June.1950-Aug. 1950

    (1) AG-02732

    (2) AG (B)ー 02628-02636

    (3) (4) 014.33: # 10 (4) Aug. 1950-Sept. 1950

    (1) AG-02733

    (2) AG (B)ー02636-02645

    (3) (5) 014.33: # 11 (4) Sept. 1950-Oct. 1950

    (1) AG-02735

    (2) AG (B) -2655-2664

    (3) (7) (end) 014.33 # 13 (4) Oct. 1950-Nov. 1950

    (1) AG-02734

    (2) AG (B)一02646-02655

    (3) (6) 014.33: # 12 (4) Aug. 1950-Oct. 1950

    (1) AG-02736

    (2) AG (B) -02665-02676

    (3) (1) 014.33: # 14 (4) Oct. 1950-Dec. 1950

    (1) AG-02820

    (2) AG (C) -01666

    (3) (6) 091: Ryukyus

    (4) ?

    (1) AG-03000

    (2) AG (A)ー 01308-01314

    (3) (1) 095: HER-HIRA

    (4) Jan. 1950-]uly. 1950

    (1) AG-02850

    (2) AG (C)ー 01722-01723

    (3) (19) 091. 31: Trade-Ryukyus

    (4) Dec. 1949-Sept. 1950

    (1) AG-03008

    [590]

    [590]

    [590]

    [590]

    [591]

    [597]

    [614]

    [598J

    [615]

    - 7 -

  • 琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    (2) AG (C) -01748-01754 (1) AG-03990 [679]

    (3) (2) 095: K -Kamz (2) AG (C) -02223-02228

    (4) Aug. 1949-June. 1950 (3) (11) 014. 33: # 11

    (4) Jan. 1951

    (1) AG-03028 [618]

    (2) AG (C)ー 01849-01855 (1) AG-03992 [679J

    (3) (1) 095: N -N AKAI (2) AG (C)ー 02233-02238

    (4) Nov. 1949-June. 1950 (3) (13) 014.33: #3

    (4) Feb. 1951-Mar. 1951

    (1) AG-03307 [636]

    (2) AG (A)ー 01581-01585 (1) AG-03991 [679]

    (3) (3) 095: T AKE-T AL (2) AG (C) -02228-02233

    (4) June. 1950国 Dec.1950 (3) (12) 014.33: #2

    (4) Jan. 1951-Feb. 1951

    (1) AG-03056 [622]

    (2) AG (B)ー 03160-03164 (1) AG-03993 [679]

    (3) (1) 095: TU-UEHARA (2) AG (C) -02238-02245

    (4) Oct. 1949-July. 1950 (3) (14) 014.33: # 4

    (4) Mar. 1951

    (1) AG-03315 [636]

    (2) AG (A) -01598-01600 (1) AG-03994 [679]

    (3) (11) 095: TOB-TOj (2) AG (C)ー 02245-02250

    (4) June. 1950-Nov. 1950 (3) (15) 014. 33 : # 5

    (4) Mar. 1951

    (1) AG-03317 [636J

    (2) AG (A) -01601-01603 (1) AG-03995 [679J

    (3) (13) 095: TOL-TOM (2) AG (C)ー02251-02258

    (4) Mar. 1950-Dec. 1950 (3) (16) (end) 014.33: #6

    (4) Apr. 1951

    (1) AG-03467 [644]

    (2) AG (D) -02281-02283 (1) AG-03996 (680]

    (3) (16) 311.2 (2) AG (B)ー03602-03609

    (4) Jan. 1949-Dec. 1950 (3) (1) 014.33: # 7

    (4) Apr. 1951-May. 1951

    (1) AG-03463 [644]

    (2) AG (D) -02281 (1) AG-03997 [680]

    (3) (12) 311.2 (2) AG (B)ー03609-03615

    (4) Mar. 1949-July. 1950 (3) (2) 014.33: # 8

    (4) May. 1951-June. 1951

    (1) AG-03640 [655]

    (2) AG (B)ー 03441-03445 (1) AG-03998 [680]

    (3) (11) 403 (2) AG (B)ー03616-03623

    (4) Jan. 1949-Dec. 1950 (3) (3) 014.33: # 9

    (4) June. 1951

    - 8 -

    琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    (2) AG (C) -01748-01754 (1) AG-03990 [679]

    (3) (2) 095: K -Kamz (2) AG (C) -02223-02228

    (4) Aug. 1949-June. 1950 (3) (11) 014. 33: # 11

    (4) Jan. 1951

    (1) AG-03028 [618]

    (2) AG (C)ー 01849-01855 (1) AG-03992 [679J

    (3) (1) 095: N -N AKAI (2) AG (C)ー 02233-02238

    (4) Nov. 1949-June. 1950 (3) (13) 014.33: #3

    (4) Feb. 1951-Mar. 1951

    (1) AG-03307 [636]

    (2) AG (A)ー 01581-01585 (1) AG-03991 [679]

    (3) (3) 095: T AKE-T AL (2) AG (C) -02228-02233

    (4) June. 1950国 Dec.1950 (3) (12) 014.33: #2

    (4) Jan. 1951-Feb. 1951

    (1) AG-03056 [622]

    (2) AG (B)ー 03160-03164 (1) AG-03993 [679]

    (3) (1) 095: TU-UEHARA (2) AG (C) -02238-02245

    (4) Oct. 1949-July. 1950 (3) (14) 014.33: # 4

    (4) Mar. 1951

    (1) AG-03315 [636]

    (2) AG (A) -01598-01600 (1) AG-03994 [679]

    (3) (11) 095: TOB-TOj (2) AG (C)ー 02245-02250

    (4) June. 1950-Nov. 1950 (3) (15) 014. 33 : # 5

    (4) Mar. 1951

    (1) AG-03317 [636J

    (2) AG (A) -01601-01603 (1) AG-03995 [679J

    (3) (13) 095: TOL-TOM (2) AG (C)ー02251-02258

    (4) Mar. 1950-Dec. 1950 (3) (16) (end) 014.33: #6

    (4) Apr. 1951

    (1) AG-03467 [644]

    (2) AG (D) -02281-02283 (1) AG-03996 (680]

    (3) (16) 311.2 (2) AG (B)ー03602-03609

    (4) Jan. 1949-Dec. 1950 (3) (1) 014.33: # 7

    (4) Apr. 1951-May. 1951

    (1) AG-03463 [644]

    (2) AG (D) -02281 (1) AG-03997 [680]

    (3) (12) 311.2 (2) AG (B)ー03609-03615

    (4) Mar. 1949-July. 1950 (3) (2) 014.33: # 8

    (4) May. 1951-June. 1951

    (1) AG-03640 [655]

    (2) AG (B)ー 03441-03445 (1) AG-03998 [680]

    (3) (11) 403 (2) AG (B)ー03616-03623

    (4) Jan. 1949-Dec. 1950 (3) (3) 014.33: # 9

    (4) June. 1951

    - 8 -

  • 琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    (4) ]an. 1951-]an. 1952

    (1) AG-03999 [680]

    (2) AG ( B)ー 03623-03631 (1) AG-04009 [682J

    (3) (4) 014.33: :件10 (2) AG (B) -03699-03703

    (4) June. 1951-July. 1951 (3) (2) 014.33: Non Record # 2

    (4) Feb. 1952-Apr. 1952

    (1) AG-04000 [680J

    (2) AG (B)ー 03631-03638 (1) AG-04010 [682]

    (3) (5) 014.33: # 11 (2) AG (B) -03703-03705

    (4) July. 1951-Aug. 1951 (3) (3) 014. 33:Non Record # 3

    (4) Apr. 1952

    (1) AG-04001 [680]

    (2) AG (B) -03638~03645 (1) AG-04050 [684J

    (3) (6) (end) 014.33: # 12 (2) AG (B)ー 03781

    (4) Aug. 1951 (3) (13) 091: Ryukyu

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-04002 [681]

    (2) AG (B)ー 03646-03651, 03652-03661 (1) AG-05092 [762]

    (3) (1) 014.33: # 13 (2) AG (D) -03097-03098

    (4) Sept. 1951 (3) (5) Japan & Ryukyus -Problems of U .S.

    Army in Occupation 1945-1947

    (1) AG-04003 [681J (4) Jan. 1948

    (2) AG (B)ー 03661-03668

    (3) (2) 014.33: #14 (1) AG-05408 [78J 1

    (4) Sept. 1951-Oct. 1951 (2) AG (C) -02852-02854

    (3) (4) Money Order, United States-Ryukyus

    (1) AG-04004 [681J (4) June. 1949-Feb. 1952

    (2) AG (B) -03668-03675

    (3) (3) 041.33: :体15 (1) AG-05411 [781]

    (4) Sept. 1951-Nov. 1951 (2) AG (C)ー 02859-02860

    (3) (7) Money Order, Ryukyu Islands &

    (1) AG-04005 [681] Formosa

    (2) AG (B) -03675-03681 (4) Dec. 1951

    (3) (4) 041. 33: # 16

    (4) Aug. 1951-Dec. 1951 (1) AG-05412 [781]

    (2) AG (C) -02860

    (1) AG-04006 [681] (3) (8) Money Order, Ryukyu Islands &

    (2) AG (B) -03682~03689 Argentina

    (3) (5) 014.33: #17 (4) Dec. 1951

    (4) Oct. 1951-Dec. 1951

    (1) AG-05413 [781]

    (1) AG-04008 [682] (2) AG (C) -02860-02861

    (2) AG (B) -03696-03699 (3) (9) Money Order. Ryukyu Islands &

    (3) (1) 014.33: Non Record # 1 Brazil

    - 9 -

    琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    (4) ]an. 1951-]an. 1952

    (1) AG-03999 [680]

    (2) AG ( B)ー 03623-03631 (1) AG-04009 [682J

    (3) (4) 014.33: :件10 (2) AG (B) -03699-03703

    (4) June. 1951-July. 1951 (3) (2) 014.33: Non Record # 2

    (4) Feb. 1952-Apr. 1952

    (1) AG-04000 [680J

    (2) AG (B)ー 03631-03638 (1) AG-04010 [682]

    (3) (5) 014.33: # 11 (2) AG (B) -03703-03705

    (4) July. 1951-Aug. 1951 (3) (3) 014. 33:Non Record # 3

    (4) Apr. 1952

    (1) AG-04001 [680]

    (2) AG (B) -03638~03645 (1) AG-04050 [684J

    (3) (6) (end) 014.33: # 12 (2) AG (B)ー 03781

    (4) Aug. 1951 (3) (13) 091: Ryukyu

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-04002 [681]

    (2) AG (B)ー 03646-03651, 03652-03661 (1) AG-05092 [762]

    (3) (1) 014.33: # 13 (2) AG (D) -03097-03098

    (4) Sept. 1951 (3) (5) Japan & Ryukyus -Problems of U .S.

    Army in Occupation 1945-1947

    (1) AG-04003 [681J (4) Jan. 1948

    (2) AG (B)ー 03661-03668

    (3) (2) 014.33: #14 (1) AG-05408 [78J 1

    (4) Sept. 1951-Oct. 1951 (2) AG (C) -02852-02854

    (3) (4) Money Order, United States-Ryukyus

    (1) AG-04004 [681J (4) June. 1949-Feb. 1952

    (2) AG (B) -03668-03675

    (3) (3) 041.33: :体15 (1) AG-05411 [781]

    (4) Sept. 1951-Nov. 1951 (2) AG (C)ー 02859-02860

    (3) (7) Money Order, Ryukyu Islands &

    (1) AG-04005 [681] Formosa

    (2) AG (B) -03675-03681 (4) Dec. 1951

    (3) (4) 041. 33: # 16

    (4) Aug. 1951-Dec. 1951 (1) AG-05412 [781]

    (2) AG (C) -02860

    (1) AG-04006 [681] (3) (8) Money Order, Ryukyu Islands &

    (2) AG (B) -03682~03689 Argentina

    (3) (5) 014.33: #17 (4) Dec. 1951

    (4) Oct. 1951-Dec. 1951

    (1) AG-05413 [781]

    (1) AG-04008 [682] (2) AG (C) -02860-02861

    (2) AG (B) -03696-03699 (3) (9) Money Order. Ryukyu Islands &

    (3) (1) 014.33: Non Record # 1 Brazil

    - 9 -

  • 琉球大学附属図書館報

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-05414 [781]

    (2) AG (C)ー 02861

    (3) (10) Mo問 ,Order, Ryukyu Islands & Peru (4) Dec. 1951

    (1) AG-05415 [781J

    (2) AG (C) -02861-02862

    (3) (11) Money Order, Ryukyu Islands &

    Philippines

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-05416

    (2) AG (C)ー 02863-02865

    (3) (12) Extra Copies : Ryukyus Parcel

    Post Agreements (Orafts)

    [781J

    Ryukyu Islands & Argentina, Canada,

    Peru, Brazil

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-05417

    (2) AG (C) -02866

    (3) (13) Air Mail Service

    (4) Oct. 1947-May. 1950

    (1) AG-05418

    (2) AG (C) -02866-02867

    [781J

    [781]

    (3) (14) Ryukyus , Establishment of Inter-

    national Postal Service

    (4) Mar. 1946-June. 1950

    (1) AG-05419 [781]

    (2) AG (C)ー02867

    (3) (15) Ryukyus , Expansions in Interna-

    tional Mail Service

    (4) Feb. 1948-July. 1950

    (1) AG-05420

    (2) AG (C) -02867 -02870

    (3) (16) Ry此 yus, Miscellaneous

    (4) May. 1947-Mar. 1952

    (1) AG-05422

    [781]

    [781]

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    (2) AG (C) -02873-02875

    (3) (18) Ryukyus 司 Organization& Interna-

    tional Status

    (4) Oct. 1947-Oct. 1950

    (1) AG-05423 [781]

    (2) AG (C) -02875-02880

    (3) (19) Ry叫 yus, Parcel Post & Terminal

    Credits

    (4) Jan. 1951-May. 1951

    (1) AG-05424

    (2) AG (C)ー02880

    (3) (20) Ryukyus , Postage Rates

    (4) Aug. 1949-Oct. 1949

    (1) AG-05425

    (2) AG (C) -02880-02881

    (3) (21) Ryukyus , Postal Supplies

    (4) June. 1947-Oct. 1949

    (1) AG-05427

    (2) AG (C) -02881-02882

    [781]

    [781]

    [781]

    (3) (23) Ryukyus , Accounts Overseas Areas

    (4) Nov. 1949

    (1) AG-05517

    (2) AG (0) -03212

    (3) (8) 000.92

    (4) Sept. 1945 -Oct. 1945

    (1) AG-05864

    (2) AG (0)ー 03644

    [785-1J

    [785-14]

    (3) (7) 370.2 : Operations Report -AFP AC

    (4) July. 1946, Sept. 1946

    (1) AG-05888

    (2) AG (0)ー 03675-03677

    (3) (11) 386.2 : ;1: 1-A (4) Aug. 1945 -Nov. 1945

    [785-15J

    (がべ まさあき:法文学部助教授)

    (とくはら ひとえ:法文学部研究生)

    - 10 -

    琉球大学附属図書館報

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-05414 [781]

    (2) AG (C)ー 02861

    (3) (10) Mo問 ,Order, Ryukyu Islands & Peru (4) Dec. 1951

    (1) AG-05415 [781J

    (2) AG (C) -02861-02862

    (3) (11) Money Order, Ryukyu Islands &

    Philippines

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-05416

    (2) AG (C)ー 02863-02865

    (3) (12) Extra Copies : Ryukyus Parcel

    Post Agreements (Orafts)

    [781J

    Ryukyu Islands & Argentina, Canada,

    Peru, Brazil

    (4) Dec. 1951

    (1) AG-05417

    (2) AG (C) -02866

    (3) (13) Air Mail Service

    (4) Oct. 1947-May. 1950

    (1) AG-05418

    (2) AG (C) -02866-02867

    [781J

    [781]

    (3) (14) Ryukyus , Establishment of Inter-

    national Postal Service

    (4) Mar. 1946-June. 1950

    (1) AG-05419 [781]

    (2) AG (C)ー02867

    (3) (15) Ryukyus , Expansions in Interna-

    tional Mail Service

    (4) Feb. 1948-July. 1950

    (1) AG-05420

    (2) AG (C) -02867 -02870

    (3) (16) Ry此 yus, Miscellaneous

    (4) May. 1947-Mar. 1952

    (1) AG-05422

    [781]

    [781]

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    (2) AG (C) -02873-02875

    (3) (18) Ryukyus 司 Organization& Interna-

    tional Status

    (4) Oct. 1947-Oct. 1950

    (1) AG-05423 [781]

    (2) AG (C) -02875-02880

    (3) (19) Ry叫 yus, Parcel Post & Terminal

    Credits

    (4) Jan. 1951-May. 1951

    (1) AG-05424

    (2) AG (C)ー02880

    (3) (20) Ryukyus , Postage Rates

    (4) Aug. 1949-Oct. 1949

    (1) AG-05425

    (2) AG (C) -02880-02881

    (3) (21) Ryukyus , Postal Supplies

    (4) June. 1947-Oct. 1949

    (1) AG-05427

    (2) AG (C) -02881-02882

    [781]

    [781]

    [781]

    (3) (23) Ryukyus , Accounts Overseas Areas

    (4) Nov. 1949

    (1) AG-05517

    (2) AG (0) -03212

    (3) (8) 000.92

    (4) Sept. 1945 -Oct. 1945

    (1) AG-05864

    (2) AG (0)ー 03644

    [785-1J

    [785-14]

    (3) (7) 370.2 : Operations Report -AFP AC

    (4) July. 1946, Sept. 1946

    (1) AG-05888

    (2) AG (0)ー 03675-03677

    (3) (11) 386.2 : ;1: 1-A (4) Aug. 1945 -Nov. 1945

    [785-15J

    (がべ まさあき:法文学部助教授)

    (とくはら ひとえ:法文学部研究生)

    - 10 -

  • 琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    沖縄関係資料新着案内1993年2月-1993年4月

    0類 総 記

    1.議会図書室の概要 沖縄県議会図書室,

    1992.6 018.314-GI 2.芭蕉布:私の沖縄十年/庚田寛治著,

    1990.5 049-HI

    3.宮古島関係新聞マイクロフィルム目録南

    西マイクロ, 1982 071-MI

    4.組踊研究/当問一郎著 第一書房,

    1992.12 097.7-TO

    1類 哲 学

    1.神霊治療で病気を克服した人々/宮城功光

    著沖縄神霊治療研究会, 1992

    (超公術 3) 147.3-MI 2. ミラクル「真風J/高安六郎著 沖縄総合

    図書, 1992.6 169-TA

    3.久遠の彼方:琉球の精神世界ニライ・カナ

    イを語る/高安六郎著龍泉, 1991

    169-TA

    4.琉球讃美歌/セブンスデー・アドベンチスト教団沖縄教区沖縄宣教研究委員会編

    1991.8 196.5-SE

    2類歴 史

    1.弥生土器:沖縄考古学会資料集/合同研究

    会実行委員会編 1992.11 200.2-GO

    2.新琉球史古琉球編,近世編(上,下),

    近代・現代編/琉球新報社編

    1989.9-1992.12 200.8-RY

    3.沖縄の歩いた道/新崎盛陣著 ポプラ社,

    1973.3

    (ポプラ・プックス 28) 201-AR

    4.波i闘の琉球王朝:南洋王国に迫る嵐/三谷莱沙夫著贋済堂出版, 1992

    (Kosaido books) 201-MI

    5.歴史と文学の回廊:県別日本再発見・思索

    の旅第14巻南九州・沖縄ぎょうせい,1992 201-RE

    6.琉球王朝の謎99:知られざる沖縄の歴史・文化・風俗がまるごと 1冊になった/坂元

    宇一郎著実業之日本社, 1992.11

    (Just books) 201-SA

    7.琉球王朝:物語と史蹟をたずねて/嶋岡農著成美堂出版, 1992 201-SH

    8.アジアのなかの日本史 3海上の道/荒野

    泰典,石井正敏,村井章介編 東京大学出

    版会, 1992.11 201. 18-AR

    9.琉球王国:大交易時代とグスク:復帰20周

    年記念特別展/沖縄県立博物館編 沖縄県

    立博物館友の会, 1992.10 201. 18-0K

    10.第 1回琉球・中国交渉史に関するシンポジ

    ウム研究発表要旨沖縄県教育委員会,

    1992.8 201. 18-RY

    11.南海の邪馬台国:検証された“海上の道"

    /木村政昭著徳間書庖, 1992.2

    201.3-KI 12.古代史への道/鳥越憲三郎講話ブ、レーンセ

    ンター, 1991.11

    (なにわ塾叢書 42) 201.3-TO

    13.ふるさとの人と知恵 沖縄/加藤秀俊ほか

    編纂農山漁村文化協会, 1993.1

    (人づくり風土記 47) 201.5-FU

    14.沖縄復帰二十周年記念写真集/沖縄開発庁編 1992.5 201. 7-0K

    15. 11"南の島から」で描いているもの:戦中戦

    後、沖縄の母たちはなにをみたか/山本卓

    著梓書庖, 1990.7 201.7-YA

    16.胡屋の今昔写真誌:身近な歴史と文化と人々/胡屋字誌編集委員会編 沖縄市字胡

    屋共有会, 1991 .12 225-GO

    17.楚辺誌戦争編字楚辺公民館, 1992.3

    226-AZ

    18.北谷町史 第3,5巻/北谷町史編集委員会

    編 226-CH

    19.与座泉水:高嶺間切与座村誌南部農業改

    良普及所, 1982.2 232-YO

    20.いしがき 写真・資料:市制施行45年のあゆみ/石垣市制施行45周年記念誌編さん委員会編 1992.7 251-IS

    21.奄美人物商工名鑑全国版平成三年版/

    -11ー

    琉球大学附属図書館報 Vol. 26 No. 2 June 1993

    沖縄関係資料新着案内1993年2月-1993年4月

    0類 総 記

    1.議会図書室の概要 沖縄県議会図書室,

    1992.6 018.314-GI 2.芭蕉布:私の沖縄十年/庚田寛治著,

    1990.5 049-HI

    3.宮古島関係新聞マイクロフィルム目録南

    西マイクロ, 1982 071-MI

    4.組踊研究/当問一郎著 第一書房,

    1992.12 097.7-TO

    1類 哲 学

    1.神霊治療で病気を克服した人々/宮城功光

    著沖縄神霊治療研究会, 1992

    (超公術 3) 147.3-MI 2. ミラクル「真風J/高安六郎著 沖縄総合

    図書, 1992.6 169-TA

    3.久遠の彼方:琉球の精神世界ニライ・カナ

    イを語る/高安六郎著龍泉, 1991

    169-TA

    4.琉球讃美歌/セブンスデー・アドベンチスト教団沖縄教区沖縄宣教研究委員会編

    1991.8 196.5-SE

    2類歴 史

    1.弥生土器:沖縄考古学会資料集/合同研究

    会実行委員会編 1992.11 200.2-GO

    2.新琉球史古琉球編,近世編(上,下),

    近代・現代編/琉球新報社編

    1989.9-1992.12 200.8-RY

    3.沖縄の歩いた道/新崎盛陣著 ポプラ社,

    1973.3

    (ポプラ・プックス 28) 201-AR

    4.波i闘の琉球王朝:南洋王国に迫る嵐/三谷莱沙夫著贋済堂出版, 1992

    (Kosaido books) 201-MI

    5.歴史と文学の回廊:県別日本再発見・思索

    の旅第14巻南九州・沖縄ぎょうせい,1992 201-RE

    6.琉球王朝の謎99:知られざる沖縄の歴史・文化・風俗がまるごと 1冊になった/坂元

    宇一郎著実業之日本社, 1992.11

    (Just books) 201-SA

    7.琉球王朝:物語と史蹟をたずねて/嶋岡農著成美堂出版, 1992 201-SH

    8.アジアのなかの日本史 3海上の道/荒野

    泰典,石井正敏,村井章介編 東京大学出

    版会, 1992.11 201. 18-AR

    9.琉球王国:大交易時代とグスク:復帰20周

    年記念特別展/沖縄県立博物館編 沖縄県

    立博物館友の会, 1992.10 201. 18-0K

    10.第 1回琉球・中国交渉史に関するシンポジ

    ウム研究発表要旨沖縄県教育委員会,

    1992.8 201. 18-RY

    11.南海の邪馬台国:検証された“海上の道"

    /木村政昭著徳間書庖, 1992.2

    201.3-KI 12.古代史への道/鳥越憲三郎講話ブ、レーンセ

    ンター, 1991.11

    (なにわ塾叢書 42) 201.3-TO

    13.ふるさとの人と知恵 沖縄/加藤秀俊ほか

    編纂農山漁村文化協会, 1993.1

    (人づくり風土記 47) 201.5-FU

    14.沖縄復帰二十周年記念写真集/沖縄開発庁編 1992.5 201. 7-0K

    15. 11"南の島から」で描いているもの:戦中戦

    後、沖縄の母たちはなにをみたか/山本卓

    著梓書庖, 1990.7 201.7-YA

    16.胡屋の今昔写真誌:身近な歴史と文化と人々/胡屋字誌編集委員会編 沖縄市字胡

    屋共有会, 1991 .12 225-GO

    17.楚辺誌戦争編字楚辺公民館, 1992.3

    226-AZ

    18.北谷町史 第3,5巻/北谷町史編集委員会

    編 226-CH

    19.与座泉水:高嶺間切与座村誌南部農業改

    良普及所, 1982.2 232-YO

    20.いしがき 写真・資料:市制施行45年のあゆみ/石垣市制施行45周年記念誌編さん委員会編 1992.7 251-IS

    21.奄美人物商工名鑑全国版平成三年版/

    -11ー

  • 琉球大学附属図書館報

    宏洲一男編奄美グラフ, 1991 280.3-AM

    22.琉球の英傑たち/大城立裕著 プレジデン

    ト干士, 1992.10 280.8-0S

    23.氏集:首里・那覇/那覇市企画部文化振興

    課編増補第 3版 1989. 3 288.1-N A

    24.御先祖ものがたり/嶺山芳松著 1992.4

    288.2-MI

    25.伊姓安冨祖家譜訳注/屋部憲次郎著

    1992.5 288.2-YA

    26.飛び安里:資料集/r飛ぴ安里」初飛朔顕彰記念実行委員会編 1991.8 289-AS

    27.地獄極楽わかれ道/嘉陽勤著 1992.7

    289-KA

    28.ウルトラマン昇天:M78星雲は沖縄の彼方

    /山田輝子著朝日新聞社, 1992.8

    289-Kl

    29.芭蕉布の診察着・銘苅正太郎伝/アドパイ

    ザー編伊是名村教育委員会, 1992.12

    289-ME

    30.歴史誕生 11:源為朝、琉球へ渡る/NHK

    歴史誕生取材班編 角川書庖, 1991.8

    289-MI

    31.ふる里の土:石垣島の農民史的自伝/宮良

    高司著宮良徹, 1985.12 289-MI

    32.私のあゆみ/中村光誠著 1992.7 289-NA

    33.鎮魂の断章:来し方の盟友へ/長山一雄著

    サザンプレス, 1992.1 289-NA

    34.野国総官:甘藷大主/石田磨柱著宜野座

    通男, 1992.7. 289-NO

    35.民権の火は消えず. r謝花昇伝」の著者大

    里康永さんを偲ぶ/大里康永追悼集編集同

    人編沖縄民権の会, 1992.10 289-0Z

    36.高倉幸次郎追想録 日本大学通信教育部校

    友会, 1992.7 289-TA

    37.沖縄県風土記旺文社, 1993. 2290-0K

    38.沖縄の集落景観新装版/坂本磐雄著九

    州大学出版会, 1992.10 290.1-SA

    39.ふるさと自然百科 原色版:復帰20周年記

    念企画沖縄県市町村別特集本島編,離

    島編/新報出版企画編集室企画・編集新

    報出版, 1992.11 290.38-FU

    40.地理 Vo1.37, no.5 (1992.5) 古今書院,

    1992.5 290.5-CH

    41.透きとおった魚:沖縄南帰行/大竹昭子著

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    文義春秋, 1992. 7 290. 9-0T

    42.琉球王国への誘い:沖縄の歴史を訪ねるガ

    イドブック 琉球新報社, 1992.12

    290.9-RY

    43.熱い心の島:サンゴ礁の風土誌/サンゴ礁

    地域研究グループ編 古今書院, 1992.10

    (日本のサンゴ礁地域 2) 290.9-SA

    44. San kokf tsou ran to sets, OU, apercu

    general des trois royaumes 三 国 通 覧

    図説/traduit de l'original japonais-

    chinois par J. Klaproth.ー-Paris :

    Printed for the Oriental Translation

    Fund of Great Britain and Ireland,

    1982 291-HA

    45. rすくみち」第l号-16号:今帰仁の自然、と

    歴史と文化/沖縄県今帰仁村歴史資料館準

    備室編 1992.3

    (なきじん研究 V.2) 291-NA

    46.屋良誌/屋良誌編纂委員会編 字屋良共栄

    会, 1992.9 292-YA

    47.与那国/立松和平写真・文 ソニー・マガ

    ジンズ 1992.9

    (Visual books 6) 295-TA

    3類 社 会 科 学

    1. r平和」を語る/大田昌秀著公正・公平

    で心ゆたかな文化県政をつくる県民の会,

    1990.6 302-0T

    2.沖縄を超えるもの/栽弘義,宮城弘岩著

    ボーダーインク, 1990.9 302-SA

    3.沖縄2000日:竹下修三レポート上:

    1966-1967,中:1968-1969 /竹下修三著

    東京読売サービス(制作), 1990 302-TA

    4.ウチナー・ポップ:沖縄カルチャーブック

    /天空企画編東京書籍, 1992.10

    302-TE

    5. 100人の沖縄コラム :世界に向けての書く

    融合/めどるま文庫編 めどるま文庫,

    1990.1 304-ME

    6.ヤボネシア考:島尾敏雄対談集/島尾敏雄

    著者代表新装版葦書房, 1991.11

    304-SH

    7.公文類衆目録第1-8/国立公文書館編

    1985- 310.9-Ko14

    -12 -

    琉球大学附属図書館報

    宏洲一男編奄美グラフ, 1991 280.3-AM

    22.琉球の英傑たち/大城立裕著 プレジデン

    ト干士, 1992.10 280.8-0S

    23.氏集:首里・那覇/那覇市企画部文化振興

    課編増補第 3版 1989. 3 288.1-N A

    24.御先祖ものがたり/嶺山芳松著 1992.4

    288.2-MI

    25.伊姓安冨祖家譜訳注/屋部憲次郎著

    1992.5 288.2-YA

    26.飛び安里:資料集/r飛ぴ安里」初飛朔顕彰記念実行委員会編 1991.8 289-AS

    27.地獄極楽わかれ道/嘉陽勤著 1992.7

    289-KA

    28.ウルトラマン昇天:M78星雲は沖縄の彼方

    /山田輝子著朝日新聞社, 1992.8

    289-Kl

    29.芭蕉布の診察着・銘苅正太郎伝/アドパイ

    ザー編伊是名村教育委員会, 1992.12

    289-ME

    30.歴史誕生 11:源為朝、琉球へ渡る/NHK

    歴史誕生取材班編 角川書庖, 1991.8

    289-MI

    31.ふる里の土:石垣島の農民史的自伝/宮良

    高司著宮良徹, 1985.12 289-MI

    32.私のあゆみ/中村光誠著 1992.7 289-NA

    33.鎮魂の断章:来し方の盟友へ/長山一雄著

    サザンプレス, 1992.1 289-NA

    34.野国総官:甘藷大主/石田磨柱著宜野座

    通男, 1992.7. 289-NO

    35.民権の火は消えず. r謝花昇伝」の著者大

    里康永さんを偲ぶ/大里康永追悼集編集同

    人編沖縄民権の会, 1992.10 289-0Z

    36.高倉幸次郎追想録 日本大学通信教育部校

    友会, 1992.7 289-TA

    37.沖縄県風土記旺文社, 1993. 2290-0K

    38.沖縄の集落景観新装版/坂本磐雄著九

    州大学出版会, 1992.10 290.1-SA

    39.ふるさと自然百科 原色版:復帰20周年記

    念企画沖縄県市町村別特集本島編,離

    島編/新報出版企画編集室企画・編集新

    報出版, 1992.11 290.38-FU

    40.地理 Vo1.37, no.5 (1992.5) 古今書院,

    1992.5 290.5-CH

    41.透きとおった魚:沖縄南帰行/大竹昭子著

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    文義春秋, 1992. 7 290. 9-0T

    42.琉球王国への誘い:沖縄の歴史を訪ねるガ

    イドブック 琉球新報社, 1992.12

    290.9-RY

    43.熱い心の島:サンゴ礁の風土誌/サンゴ礁

    地域研究グループ編 古今書院, 1992.10

    (日本のサンゴ礁地域 2) 290.9-SA

    44. San kokf tsou ran to sets, OU, apercu

    general des trois royaumes 三 国 通 覧

    図説/traduit de l'original japonais-

    chinois par J. Klaproth.ー-Paris :

    Printed for the Oriental Translation

    Fund of Great Britain and Ireland,

    1982 291-HA

    45. rすくみち」第l号-16号:今帰仁の自然、と

    歴史と文化/沖縄県今帰仁村歴史資料館準

    備室編 1992.3

    (なきじん研究 V.2) 291-NA

    46.屋良誌/屋良誌編纂委員会編 字屋良共栄

    会, 1992.9 292-YA

    47.与那国/立松和平写真・文 ソニー・マガ

    ジンズ 1992.9

    (Visual books 6) 295-TA

    3類 社 会 科 学

    1. r平和」を語る/大田昌秀著公正・公平

    で心ゆたかな文化県政をつくる県民の会,

    1990.6 302-0T

    2.沖縄を超えるもの/栽弘義,宮城弘岩著

    ボーダーインク, 1990.9 302-SA

    3.沖縄2000日:竹下修三レポート上:

    1966-1967,中:1968-1969 /竹下修三著

    東京読売サービス(制作), 1990 302-TA

    4.ウチナー・ポップ:沖縄カルチャーブック

    /天空企画編東京書籍, 1992.10

    302-TE

    5. 100人の沖縄コラム :世界に向けての書く

    融合/めどるま文庫編 めどるま文庫,

    1990.1 304-ME

    6.ヤボネシア考:島尾敏雄対談集/島尾敏雄

    著者代表新装版葦書房, 1991.11

    304-SH

    7.公文類衆目録第1-8/国立公文書館編

    1985- 310.9-Ko14

    -12 -

  • 琉球大学附属図書館報

    8.地域新時代を拓く:沖縄社会大衆党論/比

    嘉良彦,原田誠司著八朔杜. 1992.9 315-HI

    9.牧背闘いの記録:写真集/牧青友の会・写

    真集編集委員会編 1987.10 316.3-BO 10.沖縄総合事務局二十年の歩み/沖縄開発庁

    沖縄総合事務局編 1992.12 317. 2-0K 11. 20年のあゆみ/建設省国土地理院沖縄支所

    t漏 1992.3 317.21-KE 12.琉球政府金融検査庁:回顧録/八一会編

    1992.11 317.24-RY 13.沖縄県警察20年の歩み/沖縄県警察20年の

    歩み編集委員会編 沖縄県警察本部,

    1992.7 317.7-0K 14.管内プロフイール/沖縄県警察本部警務部

    警務課編 1992.5 317.7-0K 15.戦さ世の県庁:記録集成/荒井紀雄著

    1992.8 318.2-AR 16.人事委員会史(40周年記念誌)/沖縄県人事

    委員会事務局編 1990.11 318. 2-0K 17.語りかける沖縄の文書/渡口善明著 渡口

    貞子, 1989.12 318.2-TO 18.沖縄:平和と自立の展望/日本平和学会編

    早稲田大学出版部, 1980.7 (平和研究叢書 2) 319-NI

    19.オキナワから地球へ:国家をこえる民際交流の可能性/筑波大学社会学研究室,

    1987.9 319-0K 20.命こそ宝:沖縄反戦の心/阿波根昌鴻著

    岩波書庖, 1992.10

    (岩波新書新赤版249) 319.8-AW 21.沖縄基地と子ども/福地畷昭著 サザンプ

    レス. 1992.10 319.8-FU 22.法律時報 64巻12号=通巻794号 日本評論

    千士, 1992.11 320.5-HO 23.沖縄の陪審裁判:復帰前の沖縄陪審制の調

    査報告/日本弁護士連合会編 高千穂書房,

    1992.11 327.67-NI 24.国頭村海外移民史 本編,資料編/国頭村

    海外移民史編さん委員会編 国頭村役場,

    1992.6 334.4-KU 25.世界を拓いた先人たち:戦前期名護市出身

    海外移住者名簿/名護市史編さん室編

    1992.3

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    (名護市史研究資料71) 334.4-NA 26.一周遅れのトップランナー:それいけおき

    なわ!!/大城光雄著 光データシステム,

    1992.12 335.02-0S 27.創立30周年記念誌琉球協同飼料,

    1992.11 335.4-RY 28.公共事業が地域技術の進展へ与える影響調

    査:公共事業が経済活動の主体である沖縄

    県の例 地域産業技術振興協会. 1985.3 (NIRA output NRS-83-11) 335. 7-CH

    29.沖縄国税事務所二十年史/r沖縄国税事務

    所二十年史」作成委員会編 1992.5 345.1-0K

    30.沖縄の婦人会:その歴史と展開/比嘉佑典

    著ひるぎ社, 1992.12 367-HI 31.女と男の罪と罰/照屋寛徳著 サザンプレ

    ス 1992.11(弁護士照屋寛徳の法廷日誌 2) 367-TE

    32.女と男の事件簿/照屋寛徳著増訂新版

    サザンプレス, 1992.11

    (弁護士照屋寛徳の法廷日誌 1) 367-TE 33.オキナワ戦の女たち:朝鮮人従軍慰安婦/

    福地晴昭編著海風杜. 1992.8 (南島叢書 64) 367.2-FU

    34.沖縄戦争と女性. r慰安所マップ」が語る

    もの/第一分科会メンバー 1992.9 367.2-SE

    35.沖縄における高齢者をめぐる世代間関係の意識と実態に関する研究/新垣都代子研究

    代表大里印刷, 1992.3 367.3-NI

    36.インジャ:身売りと苦役/福地畷昭編著那覇出版社, 1992.9 368-FU

    37.障害福祉白書:沖縄の障害者福祉対策の現状と課題/沖縄県生活福祉部編 1982.3

    369.2-0K

    38.老人福祉作文集:沖縄県老連創立30周年記念沖縄県老人クラブ連合会, 1992.4

    369.26-RO 39. r朝鮮人・琉球人」帰国関係資料集:1946

    -48年長野県/山根昌子編新幹杜,1992.8 369.37-YA

    40.がんばってね、先生/嘉陽宗儀著 あけぼの出版, 1992.4 370.4-KA

    41.教育の心:私のあいさつ集/久手堅憲仁著

    -13 -

    琉球大学附属図書館報

    8.地域新時代を拓く:沖縄社会大衆党論/比

    嘉良彦,原田誠司著八朔杜. 1992.9 315-HI

    9.牧背闘いの記録:写真集/牧青友の会・写

    真集編集委員会編 1987.10 316.3-BO 10.沖縄総合事務局二十年の歩み/沖縄開発庁

    沖縄総合事務局編 1992.12 317. 2-0K 11. 20年のあゆみ/建設省国土地理院沖縄支所

    t漏 1992.3 317.21-KE 12.琉球政府金融検査庁:回顧録/八一会編

    1992.11 317.24-RY 13.沖縄県警察20年の歩み/沖縄県警察20年の

    歩み編集委員会編 沖縄県警察本部,

    1992.7 317.7-0K 14.管内プロフイール/沖縄県警察本部警務部

    警務課編 1992.5 317.7-0K 15.戦さ世の県庁:記録集成/荒井紀雄著

    1992.8 318.2-AR 16.人事委員会史(40周年記念誌)/沖縄県人事

    委員会事務局編 1990.11 318. 2-0K 17.語りかける沖縄の文書/渡口善明著 渡口

    貞子, 1989.12 318.2-TO 18.沖縄:平和と自立の展望/日本平和学会編

    早稲田大学出版部, 1980.7 (平和研究叢書 2) 319-NI

    19.オキナワから地球へ:国家をこえる民際交流の可能性/筑波大学社会学研究室,

    1987.9 319-0K 20.命こそ宝:沖縄反戦の心/阿波根昌鴻著

    岩波書庖, 1992.10

    (岩波新書新赤版249) 319.8-AW 21.沖縄基地と子ども/福地畷昭著 サザンプ

    レス. 1992.10 319.8-FU 22.法律時報 64巻12号=通巻794号 日本評論

    千士, 1992.11 320.5-HO 23.沖縄の陪審裁判:復帰前の沖縄陪審制の調

    査報告/日本弁護士連合会編 高千穂書房,

    1992.11 327.67-NI 24.国頭村海外移民史 本編,資料編/国頭村

    海外移民史編さん委員会編 国頭村役場,

    1992.6 334.4-KU 25.世界を拓いた先人たち:戦前期名護市出身

    海外移住者名簿/名護市史編さん室編

    1992.3

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    (名護市史研究資料71) 334.4-NA 26.一周遅れのトップランナー:それいけおき

    なわ!!/大城光雄著 光データシステム,

    1992.12 335.02-0S 27.創立30周年記念誌琉球協同飼料,

    1992.11 335.4-RY 28.公共事業が地域技術の進展へ与える影響調

    査:公共事業が経済活動の主体である沖縄

    県の例 地域産業技術振興協会. 1985.3 (NIRA output NRS-83-11) 335. 7-CH

    29.沖縄国税事務所二十年史/r沖縄国税事務

    所二十年史」作成委員会編 1992.5 345.1-0K

    30.沖縄の婦人会:その歴史と展開/比嘉佑典

    著ひるぎ社, 1992.12 367-HI 31.女と男の罪と罰/照屋寛徳著 サザンプレ

    ス 1992.11(弁護士照屋寛徳の法廷日誌 2) 367-TE

    32.女と男の事件簿/照屋寛徳著増訂新版

    サザンプレス, 1992.11

    (弁護士照屋寛徳の法廷日誌 1) 367-TE 33.オキナワ戦の女たち:朝鮮人従軍慰安婦/

    福地晴昭編著海風杜. 1992.8 (南島叢書 64) 367.2-FU

    34.沖縄戦争と女性. r慰安所マップ」が語る

    もの/第一分科会メンバー 1992.9 367.2-SE

    35.沖縄における高齢者をめぐる世代間関係の意識と実態に関する研究/新垣都代子研究

    代表大里印刷, 1992.3 367.3-NI

    36.インジャ:身売りと苦役/福地畷昭編著那覇出版社, 1992.9 368-FU

    37.障害福祉白書:沖縄の障害者福祉対策の現状と課題/沖縄県生活福祉部編 1982.3

    369.2-0K

    38.老人福祉作文集:沖縄県老連創立30周年記念沖縄県老人クラブ連合会, 1992.4

    369.26-RO 39. r朝鮮人・琉球人」帰国関係資料集:1946

    -48年長野県/山根昌子編新幹杜,1992.8 369.37-YA

    40.がんばってね、先生/嘉陽宗儀著 あけぼの出版, 1992.4 370.4-KA

    41.教育の心:私のあいさつ集/久手堅憲仁著

    -13 -

  • 琉球大学附属図書館報

    1992.3 370.4-KU 42.いじめはどうして起きるのか:石垣中集団

    暴行死事件から/芹沢俊介著 ボーダーイ

    ンク, 1992.8 371.4-SE 43.エッセイズゴールデンゲイト/ガリオア・

    フルプライト沖縄問窓会編 ひるぎ杜,

    1987.9 373.7-G22 44.沖縄県人材育成史:財団法人沖縄県人材育

    成財団創立10周年記念/沖縄県人材育成財団編 1992 373.7-0K

    45.奨学生名簿/沖縄県人材育成財団[編]

    1991.3 373.7-SH

    46.教育の道:学校経営の理論と実際/久手堅憲仁著 1992.3 374-KU

    47.歴史地理教育 No.487 (1992.5) /歴史教育者協議会編集歴史教育者協議会(発

    売), 1992.5 特集:沖縄復帰20年375.32-RE

    48.沖縄県学童疎開者名簿:宮崎県学事関係諸

    令違通牒/那覇市企画部文化局文化振興課

    編 1991.6 376.235-NA 49.安陵:創立九十周年記念誌/鹿児島県立大

    島高等学校創立九十周年記念事業実行委員

    会編 1992.3 376.4-KA

    50.沖縄二中三岳会の記録(沖縄県立第二中学校第33期生激動の時代の青春/沖縄二中三岳会の記録編集委員会編 沖縄二中三

    岳会, 1992.4 376. 6-0K

    51.沖縄研究奨励賞のあゆみ 沖縄協会,

    1992.12 377.7-0K 52.ひとりは小さくても・・・・・・:沖縄市障害児

    保育15周年記念誌 沖縄市福祉部福祉事務所保育課, 1992.3 378-HI

    53.アメリカンスクール/末吉節子著 1992.9

    378.9-SU

    54.沖縄物語/古波蔵保好著新潮社, 1981.4 382-Ko27

    55.民俗探訪 2/桜井徳太郎著法蔵館,1992.12 382-SA

    56.西表島に生きる:おばあちゃんの自然生活誌/山田雪子述,安渓貴子,安渓遊地編

    ひるぎ社, 1992, 11 (おきなわ文庫 63) 383-AN

    57.沖縄の水の文化誌:井戸再発見/長嶺操著

    Vol. 26 No. 2 June 1993

    ボーダーインク, 1992.11 (くばのはゆブックス 2) 383-NA

    58.廃藩置県当時の沖縄の風俗 月刊沖縄社,1992.6 383-0K

    59.海の神への願ぃ:竜宮ニガイ「宮古島J/比嘉康雄著 ニライ社, 1992.12 (神々の古層 10) 385-KA

    60.巡行する神司たち:マチリ[与那国島J/比嘉康雄著ニライ社, 1992.10 (神々の古層 12) 385-KA

    61.祭礼行事都道府県別沖縄県桜楓社,

    1992.4 385-SA

    62.久高島の祭りと伝承/桜井満編桜楓社,1991.10 (古典と民俗学叢書 15) 385-SA

    63.沖縄・宮古・多良間島の儀礼歌謡の研究/玉城政美研究代表 1990 385-TA

    64.奄美の暮しと儀礼/田畑千秋著第一書房,

    1992.3

    (南島文化叢書 14) 385-TA

    65.御影史学論集17 御影史学研究会,1992.10 385-TA

    66.竹富島の種子取儀礼:調査報告/回場美智

    子著 1992 385-TA 67.南日本の民俗文化:小野重朗著作集 2:

    神々と信仰/小野重朗著第一書房,

    1992.12 385.1-0N

    68.祭りのディスクール:民衆文化と芸術の接

    点/倉智恒夫[ほか]編多賀出版,

    1993.1 385.2-KU 69.沖縄の祝祭と年中行事:特集・結納、結婚

    編/渡口初美著 国際料理学院, 1987 385.9-To23

    70.沖縄の冠婚葬祭別冊/那覇出版社編那覇出版社, 1989.7 386-NA

    71.沖縄首里の昔話:小橋川共寛翁のチティパナシ/伊芸弘子編著三弥井書庖, 1992.5 (昔話研究資料叢書 別巻 388-IG

    72.楚辺の民話/読谷村教育委員会,歴史民俗資料館編読谷村教育委員会, 1992.3 (読谷村民話資料集 11) 388-Y81

    73.諺に見る沖縄の心/島袋善光編著 1983.8 388.8-SH

    74.沖縄のわらぺうた/高江洲義寛著沖縄文

    -14 -

    琉球大学附属図書館報

    1992.3 370.4-KU 42.いじめはどうして起きるのか:石垣中集団

    暴行死事件から/芹沢俊介著 ボーダーイ

    ンク, 1992.8 371.4-SE 43.エッセイズゴールデンゲイト/ガリオア・

    フルプライト沖縄問窓会編 ひるぎ杜,

    1987.9 373.7-G22 44.沖縄県人材育成史:財団法人沖縄県人材育

    成財団創立10周年記念/沖縄県人材育成財団編 1992 373.7-0K

    45.奨学生名簿/沖縄県人材育成財団[編]

    1991.3 373.7-SH

    46.教育の道:学校経営の理論と実際/久手堅憲仁著 1992.3 374-KU

    47.歴史地理教育 No.487 (1992.5) /歴史教育者協議会編集歴史教育者協議会(発

    売), 1992.5 特集:沖縄復帰20年375.32-RE

    48.沖縄県学童疎開者名簿:宮崎県学事関係諸

    令違通牒/那覇市企画部文化局文化振興課

    編 1991.6 376.235-NA 49.安陵:創立九十周年記念誌/鹿児島県立大

    島高等学校創立九十周年記念事業実行委員

    会編 1992.3 376.4-KA

    50.沖縄二中三岳会の記録(沖縄県立第二中学校第33期生激動の時代の青春/沖縄二中三岳会の記録編集委員会編 沖縄二中三

    岳会, 1992.4 376. 6-0K

    51.沖縄研究奨励賞のあゆみ 沖縄協会,

    1992.12 377.7-0K 52.ひとりは小さくても・・・・・・:沖縄市障害児

    保育15周年記念誌 沖縄市福祉部福祉事務所保育課, 1992.3 378-HI

    53.アメリカンスクール/末吉節子著 1992.9

    378.9-SU

    54.沖縄物語/古波蔵保好著新潮社, 1981.4