mic monthly magazine 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp....

11
暮らしの現在がわかる情報誌 総務省 MIC MONTHLY MAGAZINE 2021 年 1 月号 January Vol.241 特集 :キャッシュレス決済導入なら JPQR 地方のかがやき 愛知県 飛島村 表紙:名港西大橋

Upload: others

Post on 08-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

暮 ら し の 現 在 が わ か る 情 報 誌

総 務 省M I C M O N T H L Y M A G A Z I N E

2021 年 1 月号

January

Vol.241

特集:キャッシュレス決済導入なら:JPQR

地方のかがやき

愛知県 飛島村表紙:名港西大橋

Page 2: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

3 22021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

2021 January

Vol.2411

飛島村 

夏まつり

暮 ら し の 現 在 が わ か る 情 報 誌

駅弁紀行

しゃもじかきめしC O N T E N T S

特集キ

ャッシュレス決済導入なら

JPQR

地方のかがやき

愛知県 

飛島村

MIC

NEWS01

私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

1月26日は文化財防火デーです

MIC

NEWS02

消防団員入団促進キャンペーン

消防団員として活動してみませんか?

MIC

NEWS03

「労働力調査」で見えてくる

日本の就業・不就業の実態

MIC

NEWS04

令和3年1月12日開講!

「誰でも使える統計オープンデータ」受講者募集中

MIC

NEWS05

郵政民営化前の郵便貯金の

払戻しには期限があります!

MICリポート

宮路総務大臣政務官の

令和2年度消防設備関係功労者等表彰式への出席

広島県といえば、生産量日本一の

養殖かきで有名。広島のかきは、

小さめな殻の割りに、身が大きく濃厚

な味わいといわれます。出荷は10月か

ら翌5月までですが、旬は年明けの1

月から2月。その時期は、おいしさの

元となるグリコーゲンがかきの体内に

多く蓄えられているからだそうです。

 

今回紹介している「しゃもじかきめ

し」は、広島産かきをふんだんに使っ

たかき三昧の駅弁。かきめし、かきフ

ライ、かき煮、ゆず味噌和えといろい

ろな味わいが楽しめます。容器は赤い

しゃもじ型で、縁起のいい嚴島神社の

宮島杓しゃく

子し

をかたどったもの。毎年、

9月中旬から翌3月の冬季限定で発売

されています。

国内で出荷されているかきは、「真かき」と「岩かき」の 2 種類がほとんど。真かきは冬が旬で、旨味が強くクリーミー。岩がきは夏が旬で、殻も身も大きく、瑞々しいのが特徴です。

販売駅…山陽本線、山陽新幹線 広島駅取材協力…広島駅弁当

41015 14171819 16

広報誌をスマホなどで閲覧できます

発行:総務省〒 100-8926 東京都千代田区霞が関 2-1-2(中央合同庁舎 2 号館)電話:03-5253-5111( 代表 )

EK IBE N STORY

広 島

真がきと岩がき

四季折々の日本の祭り 愛知県 飛島村

全村民でつくり上げる

一大行事

 

村民総出で賑わう「飛島村 

夏まつり」

が開かれる会場には、たくさんの夜店が

並びます。

 

ステージ上では、様々な演目が催され

ます。その中でも、大太鼓を右側に置き、

バチを回したり放り上げたりする曲打打

法が特徴の海東流神楽太鼓を伝承してい

る、古政神楽太鼓と元松神楽太鼓の皆さ

んの大迫力の演奏には喝采が上がります。

そのほか、とびしま音頭や歌謡ショーな

どで盛り上がります。

 

踊ってくれた子どもたちへおもちゃの

配布やお楽しみ抽選会などもあります。

※令和2年8月に予定されていた「飛島村 夏まつり」は、開催中止となりました。

Page 3: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

韓国

97.7%

中国

70.2%

カナダ

62.1%

オーストラリア

59.9%

イギリス

56.1%

シンガポール

53.3%

スウェーデン

47.4%

アメリカ

45.5%

フランス

42.7%

日本

21.4%※

ドイツ

16.6%

5 42021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

  キャッシュレス決済導入なら特集

特集 キャッシュレス決済導入なら JPQR

 

キャッシュレス決済に関する官民

の団体である一般社団法人キャッ

シュレス推進協議会の調査によると、

経済産業省「キャッシュレス・ポイ

ント還元事業」の開始後、店舗にお

けるキャッシュレス導入率は上昇し

ていますが、コンビニや大手チェー

ン店に比べて、中小規模の店舗にお

けるキャッシュレスの普及は進んで

いません。地域の中小店舗にとっ

て、クレジットカード、電子マネー

等のキャッシュレス決済手段は、3

 

キャッシュレス決済が浸透すれば、

利用者にとっては、支払いにかかる

時間が短縮され、スピーディーに決

済できるだけでなく、現金をATM

等から引き出す手間が省略できます。

また、利用者の購入履歴等を生かし、

利用者のニーズにマッチした商品開

発が進むことも期待されます。店舗

にとっては、支払いにかかる時間だ

けでなく、現金を数えて売上を集計

する手間も省略でき、事務作業が効

率化されます。また、アジアをはじ

め諸外国ではキャッシュレス決済が

浸透しており、インバウンド消費の

促進にもつながります。そして何よ

り、決済の非接触化は感染症対策に

もなるため、消費者が安心して買い

物などができる環境となります。

 

しかしながら、我が国は世界主要

国に比べて、キャッシュレス決済の

普及が遅れている状況と言えます。

政府においては、2025年までに

キャッシュレス決済比率を現在の2

割程度から4割程度まで倍増させる

という目標設定がなされ、経済産業

省では「キャッシュレス・ポイント

還元事業」、総務省では「マイナポ

イント事業」等、普及促進に向けた

取組が展開されています。

~8%程度の決済手数料の負担、専

用の決済端末導入の負担があり、導

入の支障になっています。他方QR

コード決済は、0~3%程度の低廉

な手数料、決済端末導入不要、とい

う特徴があるため、地域の中小店舗

にとっても導入しやすい決済手段で、

決済事業者による活発なキャンペー

ン等もあり、消費者の利用も伸びて

います。しかし、QRコード決済は

多数のサービスが提供されており、

複数のサービスを導入する場合には、

決済サービス毎に技術仕様等が異な

るため、導入の際の業務負担が大き

いことや決済サービス毎に異なるQ

Rコードを出し分ける必要があり円

滑なレジ会計に支障があることが大

きな課題となっていました。そこで、

一般社団法人キャッシュレス推進協

議会において、QRコード決済等の

統一規格の検討が行われ、2019

年3月、統一規格QRコード決済「J

PQR」のガイドラインが策定され

ました。一つの「統一QR」で複数

サービスが導入可能な「JPQR」

を活用すれば、金銭的負担・業務負

担を抑えてキャッシュレスを始める

ことができます。

統一規格の QR コードでお店も利用者も便利に!

今改めてキャッシュレス決済の必要性が認識されています。厚生労働省「新しい生活様式」において「電子決済」の利用が推奨されているなど、現金手渡しによるウイルスの媒介を防ぐキャッシュレス社会への移行が求められています。現金による決済から、手持ちのスマートフォンで決済が完結するスタイルへ、これまでの決済のあり方を刷新すべく、官民において様々な取組がなされています。本稿では、QR コード決済の統一規格である「JPQR」の普及を中心とした、キャッシュレス社会の実現に向けた総務省の取組についてご紹介します。

キャッシュレス決済をとりまく状況

JPQRとは

1

2

日本でキャッシュレス決済が普及しにくい背景

• 支払端末導入や決済手数料 などのコスト負担• 支払後の資金化までの タイムラグ

• キャッシュレスに対応して いない実店舗の存在• セキュリティや浪費等への 不安

キャッシュレス決済のメリット

• 働き方改革の実現 (レジ締め等の業務効率化)• インバウンド消費促進 • 決済の非接触化

• 支払に係る時間の短縮、 効率化• 現金を引き出す手間の省略 • 決済の非接触化

店舗

消費者

世界主要国におけるキャッシュレス決済状況(2017 年)

(出典)(一社)キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ロードマップ 2020」

※日本のキャッシュレス決済比率= A/BA= 非現金手段による支払金額 約 65 兆円(2017 年、BIS「Redbook」)B= 家計最終消費支出 約 302 兆円(2017 年、世界銀行) (A、B ともに為替レートは 2017 年平均(1ドル 112.13 円)を使用)

決済事業者毎にQR コードが異なる…・複数導入すると、QR コードへの 出し分けが必要・店舗のレジ周りのスペースを圧迫・利用者からの視認性が悪い

Page 4: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

7 62021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

特集 キャッシュレス決済導入なら JPQR

 

JPQRは、「複数のQRコード

決済サービスを一括で申し込める」、

「店頭に置くQRコードステッカー

は1種類」、「導入費・維持費が0円」

の3つが大きなメリットであり、店

舗のキャッシュレス導入および幅広

い決済サービス導入を大きく後押し

します。QRコードひとつで複数の

QRコード決済サービスに対応する

ので、決済が簡単&スピーディーに

なり、店頭もすっきりします。申込

も簡単で、20社以上のQRコード決

済サービスをインターネットで一括

申込できます。また、導入時は紙の

ステッカーを設置するだけで完了し、

専用の決済端末の購入は不要です。

スマートフォンやタブレット、PC

などお持ちであれば、無料で店舗に

導入できます。

 

総務省では、統一規格のガイドラ

インに基づき、経済産業省とも連携

しながら、統一QR「JPQR」普

及事業を2019年から実施してい

ます。2019年度は、岩手県、長

野県、栃木県、和歌山県、福岡県に

おいてJPQRを導入する実証実験

を行いました。この中で地域の店舗

向けに説明会を行い、導入を呼びか

ける手法の有効性が確認されたた

め、2020年度は全国での説明会

を開始し、JPQRの全国展開を開

始しました。さらに、2019年度

の申込方法が紙の申込書であり、記

載ミスがあると利用までに長時間が

かかったなどの問題があったため、

2020年度はインターネット上で

申込が完了するシステムを構築し、

提供しています(https://jpqr-start.

jp/apply/

)。説明会では、自治体や

商工団体、業界団体等にJPQRの

講師派遣を行い、その場に集まった

店舗の方々向けにJPQRの概要や

申込方法を説明しています。さらに、

インターネット上での申込をサポー

トするスタッフを自治体等の窓口に

設置し、説明会参加後のフォロー

アップを行っています。申込説明会

は2020年7月より46都道府県の

264主催団体(市区町村・商工団

体等)により、359回実施する予

定です(2020年11月時点)。ま

た、全国どこからでも参加できるオ

ンライン説明会も別途開催していま

す(説明会の開催日時等、詳しくは

JPQRのHP(https://jpqr-start.

jp/

)をご覧ください)。

 

キャッシュレス決済の普及は、感

染症対策のみならず、業務効率化や

人手不足への対策、観光客の需要取

り込みによる地域経済の振興など、

様々な効果を生み出します。また、

決済データを活用した付加価値の高

いサービスが生まれ、私たちの生活

がより便利になっていくことも期待

されます。

 

その中でも、JPQRは、一度に

たくさんのQRコード決済サービス

に対応でき、かつ金銭的・業務負担

を抑えて導入することができる決済

手段です。

 

今後、JPQRの更なる周知によ

り、中小店舗を含めた地域の様々な

店舗でキャッシュレス決済が利用で

きる環境を推進していき、地域経済

の活性化などといった地域が抱える

困難な課題への有効な対策となりう

るよう、取組を進めていきます。

JPQR 導入のメリット

普及に向けた取組

おわりに

3

4

5

JPQR 説明会の様子

JPQR 導入店舗の声様々な業種の店舗が JPQR を導入しています。

Case.1:

Case.2:

Case.3:

Case.4:

Case.5:

Case.6:

カイロプラクティック店

飲食店

音楽教室

タクシー

弁当販売店

地方自治体

ひとりで営業しているので、手間の少ない JPQR はとても楽で助かります。

場所をとらずに、レジ周りがスッキリ。オペレーションも簡単です。

QR コードがひとつになり、省スペースで、見た目もよく、お客様にもわかりやすい。

お客様の取りこぼし防止には、JPQR のようなサービスの導入が不可欠でした。

QR 導入費・固定費 0 円と機器が不要であることは、複数店運営の大きなメリット。

市民の方が自由に決済方法を選べることが、利便性向上につながります。

 以前からキャッシュレス決済は導入していて、QR コード決済も導入を検討していました。複数の QR コードがひとつにまとめられると新聞で知り、これは大きなメリットだと思って JPQRに申込みました。お店の面積も限られていますから、受付に台紙をひとつ置くだけでいいのは嬉しいですね。他の決済方法だと、決済のたびに専用機器を立ち上げなければいけないものもあります。受付から診断、施術までひとりで行っていますから、お客様が QR を読み取る JPQR は手間や時間がかからず気持ち的にも楽で、助かっています。

 キャッシュレスに対する世の中の関心が高まっているのを受けて、数年前から QR コード決済を導入しました。JPQR の導入は昨年からです。複数の決済サービスに対応するとなると、以前はQR コードをいくつも並べなくてはいけませんでした。台紙ひとつ置いておけばよいのは、JPQR の大きなメリットですね。お客様もキャッシュレス決済には慣れてきているので、JPQR の使い方も感覚でわかってもらえています。お店には若い外国人スタッフが多いですが、彼らも操作に迷うことなくオペレーションも簡単で、とても喜んでいます。

 最近では現金を持たない方も増えてきているため、受講生の方のニーズに応えるためにここ数年、幅広い支払い方法を導入してきました。QR コード決済の場合、決済サービスを増やすごとに設置する台紙が増えてしまうため、どのように簡素化するかが課題でした。そんな折に JPQR を知り、QR コードがひとつにまとまることをメリットに感じ導入を決めました。どの手段で支払いが可能であるか、お客様にも提示しやすくなっているので、非常に便利だと思います。お釣りを用意する手間が減ったのも嬉しいですね。

 よくあるのが「カード使える?」というお客様の質問。もしも「使えません」と答えれば、その人は別のタクシーを探し始めます。タクシーにとって、どんな決済方法にも対応できるようにすることは、見込み客を取りこぼさないための常なる課題です。将来的には、キャッシュレス決済がどんどん普及するはずですから、対象サービスが豊富な JPQR のようなサービスは待ち望んでいて、発表後すぐに申込みました。お釣りもないので会計時にバタバタせず、機器の準備も要らないので、使い勝手は非常にいいですね。

 屋台 DELi は、オフィスビルの飲食フロアなどで、複数ブランドのお弁当を販売するお店です。様々な場所に出店している我々のような企業にとって、導入費・固定費がかからないことは、JPQR の大きなメリットだと思います。機器が要らないので電源も不要、壊れないというのも魅力ですね。現金を直接受け渡ししなくて済み、釣り銭の用意も以前より少なく、食品を扱う業態のため衛生的にもお客様に喜ばれています。店舗あたりの販売数も多く、店舗数も多いので、売上管理画面も活用し、業務効率化につなげています。

 自治体においても、キャッシュレス決済の導入・拡充が課題となっています。田原支所では以前、別のキャッシュレス決済を利用しており、非常に好評をいただいておりました。より多様な決済サービスを小さなスペースで導入できると知り、今回 JPQR の導入を決めました。以前は、タブレット端末のカメラで市民の方のスマホを読み取っていましたが、JPQR はご自身のスマホで完結するので、よりスムーズな支払い処理が可能になりました。決済方法を市民の方が自由に選べることも、利便性向上の点でとても重要だと考えます。

JPQR 導入の決め手

JPQR 導入の決め手

JPQR 導入の決め手

JPQR 導入の決め手

JPQR 導入の決め手

JPQR 導入の決め手

⃝複数の QR コードがひとつにまとまる!⃝ QR をお客さんが読み取るスタイルだから、 店舗側の手間が少なくて接客に余裕!

⃝台紙がひとつで場所をとらない!⃝店舗スタッフのオペレーション教育も簡単!

⃝ 1 枚で、どのサービスが使えるかが わかりやすい!⃝お釣り(現金)を用意する手間が減った!

⃝対応している QR コード決済サービスが多く、 幅広いお客様のニーズに対応!⃝お釣りも機器も不要で支払いが簡潔!

⃝導入費・固定費が 0 円!⃝機器・電源が不要で壊れない!⃝現金受け渡し不要で衛生的!

⃝複数の決済サービスを 小さなスペースで導入!⃝スマホで完結、支払い処理がスムーズに!

JPQR web受付のご案内

JPQR HPhttps://jpqr-start.jp/

https://jpqr-start.jp/apply/

Page 5: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

9 82021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

特集 キャッシュレス決済導入なら JPQR

詳細と無料申込みは、Web サイトから!URL https://jpqr-start.jp/business/

JPQR に関するお問い合わせはコールセンターまでお電話ください。 JPQR 普及事業コールセンター 0120-206-100 9:00 ~ 18:00 

土・日・祝日含む

Page 6: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

11 102021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

人口:4,798 人(令和 2 年 11 月 1 日)村の木:桜村の花:菊村役場所在地:愛知県海部郡飛島村       竹之郷三丁目 1 番地

飛 島 村 D A T A

昔ながらの農村地帯と

先端的な臨海工業地帯を

あわせ持つ水郷の村

とびしまむら

愛知県

村伊勢湾岸道路に架かる3つの斜張橋を「名港トリトン」と総称する。このうち飛島 IC から金城ふ頭(名古屋市)をつなぐのが、橋長 758m、主塔高 122m の長大な名港西大橋。

地方

のかがやき

 

令和2年4月に飛島村長に就任し、

3つのビジョン、「災害に強い村づ

くり」「活気と魅力のある村づくり」

「人づくりによる村づくり」を柱と

する事業を進め、また、新型コロナ

ウイルス(COVID‐19)感染症

については村独自の対策を講じてい

るところです。

 

本村は名古屋市の中心部から車で

30分ほどと近い距離にありますが、

北部にはのどかな農村の風景があり

ます。鯉やウナギなどの川魚を食す

尾張水郷の文化を残す村の北部の田

園地帯に対して、村の南部は最先端

の企業が立地する臨海工業地帯です。

多彩な魅力のある飛島村をより多く

の方に訪れていただき、知っていた

だきたいと思います。

3つのビジョンで進める

村づくり

村長

加藤光彦

巨大な斜張橋名港西大橋

信州善光寺から御分身仏を勧請した飛島善光寺は長く村の人々の信仰を集めてきた。暗闇を進む戒

かい

壇だん

巡りを体験できる。

干拓の犠牲になった魚たちや虫たちを供養するために建てられた。村で最古の建物であり、地元の人は「お経堂」と呼ぶ。

嘉永 7 年(1854 年)、生涯、病弱の両親を介護しながら、懸命に働き続けた和喜の美しい心ばえを、長く後世に伝えようと建てられたもの。

元松神明社に立つのは飛島新田の開拓に心血を注いだ津金文左衛門胤臣の像。村の恩人を偲び、毎年 5 月に供養祭が行われる。

通年利用できる温水プール、トレーニングルーム、図書館などからなる複合施設。村民でなくても利用可。

明治末期に建設され、主に土地関係の書類倉庫として使用された。天井に至るまでレンガ積みという火気に強い構造をもつ。

人々 の信仰を集める飛島善光寺

小さな命を供養一切経堂

孝行娘を称える孝女「和喜」の碑

村を見守る恩人津金文左衛門胤臣像

運動と読書の拠点すこやかセンター

書類を守った六角レンガ蔵

飛島村

名古屋市

愛知県の西南部、木曽川のデルタ地

帯に位置する飛島村は、そのほと

んどが新田開発などのために造成された

土地です。江戸時代の元禄年間に大宝新

田が、次いで八島新田、飛島新田が拓か

れました。特に干拓に困難を極めた飛島

新田は、尾張藩主徳川宗睦の命を受けた

熱田奉行兼船奉行の津つ

金がね

文左衛門の尽力

によって完成したものです。

 

昭和47年、農村だった飛島村に名古屋

港西部臨海地帯の西2区・4区が編入さ

れたことで、小さな村の中に異なる景観

が共存することになりました。

 

北部は昔ながらの田園風景が広がり、

水田に隣接した一角を仕切って金魚の養

殖が行われています。

 

南部の臨海地帯は木材関連や鉄鋼関連

などの事業所が集積し、その中には三菱

重工業のロケット工場もあります。総取

扱貨物量国内1位の名古屋港の物流の重

要な拠点でもあり、コンテナふ頭には巨

大なクレーンなどが並びます。多くの企

業が進出した飛島村は財政力指数が高く、

メディアに取り上げられることもしばし

ば。

 

そんな村の東にはラムサール条約に登

録された藤前干潟の豊かな自然が残され、

渡り鳥の群が羽を休めています。

Page 7: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

13 122021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

愛知県

飛島村50 台を一元管理する

安心カメラ村外とも連携した地域おこし

観光交流協会

9 年制の義務教育学校

飛島学園

津波などに備える

災害対応

 犯罪抑止や事件・事故の早期解決、行方不明者の捜索などに用いるため、飛島村では村内 50 か所に防犯カメラを設置し、一元管理を行うという先進的なシステムを導入しています。通称、「安心カメラ」。一般的な防犯カメラは画像データを SD カードなどに保存しているため設置場所に行って取り出す必要があるのですが、「安心カメラ」は役場内のサーバー室の端末ですべての映像を見ることができ、データをすぐにダウンロードすることもできます。データは条例に基づき厳正に扱います。

 村の魅力を発掘し、発信することを目的に発足したのが飛島村観光交流協会です。平成 30 年 3 月の発足時には地元の生産者や飲食店がブース出店するイベント「とびしマルシェ」を開催しました。また、今年 9 月の「特産品フェア」では、友好自治体の愛知県豊根村と鹿児島県 南

みなみ

種た

子ね

町ちょう

、同じ名前の飛島がある山形県酒田市、以前から交流のあった石川県輪島市の特産品を販売しました。こうした誘客イベントのほか、オリジナル商品の販売も行っています。

 村立飛島学園は令和 2 年4月から、小学校と中学校が 1 つになり、一貫した教育計画を編成・実施する9年制の義務教育学校に移行しました。飛島学園では、前期課程 1 年生の授業から ALT(外国人英語指導助手)を付けるなど英語教育を充実させており、来年度からの GIGA スクール構想※の準備を進めています。さらに異学年交流や村民体育祭へのボランティア参加などの活動も大切にしています。

 津波などの災害への対応として大切なのが安全な場所への迅速な避難です。全域が平坦で高台のない飛島村では新たに 8 か所の災害避難施設を整備する計画(新設 6か所、改修 2 か所)を進めており、すでに 7 施設が完成。避難所は臨海工業地帯で帰宅困難者が発生した場合も想定しています。 災害時には的確な情報の伝達も大切です。飛島村では同報無線の放送や災害情報を登録者に一斉送信する防災メールに加えて、今年から災害情報の提供・収集を目的とする飛島村防災情報ツイッターの運用を始めました。

飛島の農業者ものづくりの経験を生かす

住民生活の安全確保に役立てるため通学路などに設置。

地方

のかがやき

災害に強い村づくり活気と魅力のある村づくり

人づくりによる村づくり

 全国的な新型コロナの拡大を受け、飛島村では独自の施策を講じています。65 歳以上の村民には高齢者生活応援支援として村内の取扱店で使用できる

「いきがい商品券」1万円分を交付したほか、インフルエンザワクチン接種の助成限度額を増額しました。感染症対策等応援金は老人福祉施設や医療機関などに交付するもの。村外学生生活応援給付金は村外の賃貸住宅などに住む大学生などが対象です。さらに飛島学園の給食費を 3 か月分無償化しました。

 自動車部品の大手メーカー勤務で身に付けた生産技術を生かし、飛島村の 170ha という広大な農地で米や小麦、野菜などの生産に取り組んでいるのが

(有)アグリ:サポートの取締役・立松豊とよ

大ひろ

さんです。立松さんは「故郷に貢献したい」と特産品のほうれん草を練り込んだ米粉麺や愛知県で開発された酒米の夢

ゆめ

吟ぎん

香が

を原料にした純米大吟醸「奏(KANADE)」など新たな特産物の開発にも挑戦しています。

いきがい商品券や応援金

独自のコロナ対策

平成 28 年に完成した北拠点避難所。600 人を収容できる。

平成 21 年度から村が飛島公共交通バスの事業主体に。

防災情報を提供する Twitterの「飛島村防災情報」。災害時には緊急情報を発信。

「広大で平坦な飛島の農地は機械化に向いています」と語る立松さん。

愛西市の水谷酒造とコラボした「奏(KANADE)」。

地元でとれた米とほうれん草でつくった「米粉めん」。

村の大切な移動手段

飛島公共交通バス

 飛島村では2路線の飛島公共交通バスを運行しています。地下鉄名古屋港駅や築地口駅、あおなみ線の稲永駅と臨海部を結ぶ

「名港線」は、臨海部に立地する企業従業員が主な利用者であり、約 12 万人の利用者となっています。 近鉄蟹江駅と村内を結ぶ「蟹江線」は沿線の通勤・通学者が主な利用者であり、約16 万人の利用者となっています。 このほか、弥富市にある地域の総合病院

「海南病院」への通院手段として、「海南病院通院支援タクシー(乗合タクシー)」を事前予約制で運行しています。

グローバルな視点を養う

海外派遣事業

 飛島村は平成3年度から中学2年生を対象とする応募制の海外派遣事業を続けてきました(令和 2 年度は新型コロナ対策のため中止)。人材育成の一環として、5 泊 7 日の日程でアメリカ合衆国カリフォルニア州のサンフランシスコ市やサクラメント市、リオビスタ市などを訪問し、ホームステイや現地での学校交流などを通して異文化に触れるものであり、グローバルな視点から郷土を見直す機会になることも期待した事業です。

❶米を作っている農家を見学。コンバインの前で記念撮影。❷リオビスタ市にて。同市とは姉妹提携となり、相互交流を行っている。❸リオビスタ市のリバービュースクールでの交流の様子。

飛島学園の敷地面積は、4 万 2,856㎡。広い校庭にサッカーコート、野球場、ソフトボール場が並ぶ。

❶人気店が参加した「とびしマルシェ」。❷「特産品フェア」は完売商品が続出。❸オリジナル商品「もなかアイスクリーム」は、さくら、ほうれん草、コーヒーの 3 種。

1

1

2

3

2

3

※ GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想:「1 人1台端末・高速通信環境」により一人ひとりに合わせた教育を行えるようにする構想。

Page 8: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

消防団員入団促進キャンペーン

消防団員として活動してみませんか?

15 142021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

MIC NEWS

01MIC NEWS

02  

昭和24年1月26日に、法隆寺金

堂(奈良県生駒郡)から出火した火

災によって、1300年の歴史を持

ち、世界的な至宝といわれた金堂の

壁十二面に描かれた仏画の大半が焼

損しました。

 

その後も、文化財の焼失が相次ぐ

中、このような被害から文化財を守

るとともに、国民一般の文化財愛護

に関する意識の高揚を図るため、昭

和30年に消防庁と文化庁の共同主唱

の下、法隆寺金堂が焼損した日であ

る1月26日を「文化財防火デー」と

定めました。それ以降、毎年この日

を中心に、文化財建造物などにおけ

る防火運動を全国で展開しています。

 

日本の文化財建造物はその多くが

木造であり、美術工芸品についても

木や紙または布などの燃えやすい材

質で造られているものが多く、火災

による焼損の危険があります。

 

近年のフランスノートルダム大聖

堂における火災や、沖縄県那覇市の

首里城における火災も踏まえ、文化

財や復元建造物等の防火対策が一層

推進されています。文化財等を火災

から守るためには、火気管理等の出

火防止対策を徹底することはもちろ

んですが、文化財関係者や関係機関

だけではなく、地域住民との連携・

協力が必要となります。

 

文化財防火デーには、文化財関係

者や消防関係者が協力して、全国各

地で消防訓練が実施されます。この

機会に、文化財愛護

の意識や、防火・防

災意識の高揚に努め

ましょう。

文化財防火デーとは?

文化財を守るために

私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

1月26日は文化財防火デーです

文化庁ホームページ第 66 回文化財防火デーにおける各地の主な消防訓練の様子など

場所:西本願寺 (京都府京都市)

日程:令和3年 1月26日(火)

   開催年        文化財 第67回文化財防火デー主な消防訓練場所 (予定)

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/hogofukyu/boka_day.html

令和 2 年1月 26 日、姫路城(兵庫県姫路市)で行われた消防訓練の様子写真提供/姫路市消防局

文化財防火デーに伴う主な消防訓練等実施文化財

(過去5年間)

その他の地域における訓練などの予定については、最寄りの消防署にお問い合わせください。

平成28年 第62回

平成29年 第63回

平成30年 第64回

平成31年 第65回

令和2年 第66回

根来寺(和歌山県岩出市)

唐招提寺(奈良県奈良市)

浄土寺(広島県尾道市)

法隆寺(奈良県斑鳩町)

姫路城(兵庫県姫路市)

 

消防団員は、「自分たちの地域は

自分たちで守る」という郷土愛護の

精神に基づき活動している、非常勤

特別職の地方公務員です。

 

災害現場にいち早く駆けつけ、消

火はもとより、住民の避難誘導、安

否確認、救助活動などを行う一方、

平時においても、火災予防や応急手

当の普及啓発など様々な活動を行っ

ています。

 

このような消防団員の精力的な活

動には、地域住民から大きな期待が

寄せられています。皆さんも地域の

安心・安全を守るため、消防団員と

して活動してみませんか?

 

なお、入団に当たり、特別な資格

や免許等は不要であり、試験もあり

ません。まずは、お近くの市町村役

場または消防署までお気軽にお問い

合わせください。

「消防団員入団促進キャンペーン」の実施

令和3年

消防団員募集ポスター

令和3年1月1日~3 月31日

 消防庁では、毎年 1月から 3 月までの間を「消防団員入団促進キャンペーン」期間と位置付け、地方自治体などと連携し、消防団員募集に係る広報の全国的な展開を図っています。

消防団入団促進キャンペーン期間

平常時の活動災害時の活動

住民がいざというとき、急病やケガに対応できるよう、AEDの使い方をはじめとした応急手当の普及啓発を実施しています。

地域を災害から守るためには、住民の防災意識の向上が不可欠です。このため、火災予防や防災に関する啓発などを積極的に行っています。

住宅防火訪問

救命講習会

防災啓発活動

地震や風水害などといった自然災害が発生した際は、地形や道路網、世帯状況などを熟知した消防団員が消防隊員と協力して救助・救出活動を行います。

台風や集中豪雨などによる河川の氾濫や堤防の決壊に備え、土のう積みなどの水防活動を迅速に行い、地域の被害軽減に努めます。

火災が発生した際は、自宅や職場から現場へ駆けつけて、消火活動や消防隊員の後方支援など、その場に応じた活動を行います。

救助活動

水防活動

消火活動

各家庭に訪問し、防火啓発を行っています。

Page 9: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

6.5

6.0

5.5

5.0

4.5

4.0

3.5

3.0

2.5

2.0

1.5

平成

景気後退期

景気後退期

景気後退期

景気後退期

景気後退期

景気後退期

景気拡張期景気拡張期 景気拡張期 景気拡張期 景気拡張期

元令和

(月)(年)

(%)

1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 9 1 5 94 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2

過去最高 5.5%(平成 14 年 6 月、8 月、15 年 4 月及び 21 年 7 月)

令和 2 年 8 月、9 月 3.0%

調査の流れ

完全失業率 ( 季節調整値 ) の推移

MIC NEWS

04

17 162021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

MIC NEWS

03調査対象に選ばれた方は、調査へのご回答をお願いします!

 

労働力調査は、日本の就業・不就

業の実態を明らかにすることを目的

とした、統計法に基づく国の重要な

統計調査(基幹統計調査)です。全

国から無作為に選定された約4万世

帯を対象に、総務省統計局が都道府

県を通じて毎月実施しています。

 

集められた調査票は毎月集計し、

調査月の翌月末には完全失業率や就

業者数などの数値として公表してい

ます。調査結果は、雇用情勢を判断

するための指標や、国・地方自治体

における雇用対策等、様々なところ

で利用されています。

 

労働力調査は、雇用情勢を的確に

捉え、正確な景気判断や雇用対策を

行うために必要不可欠な重要な調査

です。紙の調査票のほか、簡単・便利

なインターネット回答も可能です。

 

皆さまのご理解・ご回答をよろし

くお願いします。

「労働力調査」で見えてくる

日本の就業・不就業の実態

※日本全体の就業・不就業の実態を把握するた

 

め、仕事をしている人も、していない人も調

 

査の対象になります。

毎月実施しています

みなさまの回答が

雇用対策の道しるべに

紙の調査票で回答する場合

インターネット(スマートフォン・PC等)

で回答する場合

調査対象に選ばれた世帯へ、調査員が調査書類を配布します。

● 国や地方公共団体における   雇用対策 

● 国の月例経済報告書等に  おける景気判断 

● 大学や研究機関における  雇用失業問題・長時間労働  の研究 など

調査員 いつでも都合のいつでも都合のよい時間に回答よい時間に回答

できますできます都道府県

国[総務省統計局]

労働力調査の結果は様々なところで利用されています

完全失業率(季節調整値)は、平成 21 年7月に過去最高の 5.5%を記録した後、低下傾向で推移し、令和元年 11 月及び 12 月に 2.2%となった後上昇に転じました。令和2年9月は 3.0%と、平成 29 年5月(3.1%)以来、39 か月ぶりに3%台に上昇した前月と同率となりました。

労働力調査「基本集計」※ 平成 23 年は東日本大震災の影響により、岩手県、宮城県及び福島県において調査実施が一時困難となったため、補完的に推計した値を使用。

 

総務省は、データサイエンス・オ

ンライン講座「誰でも使える統計

オープンデータ」を令和3年1月12

日(火)に開講します。

 

社会人・大学生に向けて、統計オー

プンデータを活用したデータ分析の手

法を分かりやすく解説する講座です。

 

どなたでも受講登録が可能(登録

料及び受講料無料)ですので、ぜひ、

ご活用ください。

令和3年1月12日開講!

「誰でも使える統計オープンデータ」受講者募集中

<ご利用はこちらから>政府統計の総合窓口(e-Stat)https://www.e-stat.go.jp/

<受講登録はこちらから>データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」https://gacco.org/stat-japan3/

※1 政府統計の総合窓口、※2 視覚的に統計を把握できる地理情報システム※3 統計データを自動で取得できる機能、※4 不動産販売価格予測サイト

(注)本講座は、令和2年1月に実施した講座

  

を再び開講するものです。

■講師 西内啓氏(統計家)、小谷祐一朗氏(「GEEO※4」開発者)、 総務省統計局及び(独)統計センター職員

「誰でも使える統計オープンデータ」では、e-Stat の主な機能や使い方、e-Stat を活用したデータ分析事例等を説明しています。ぜひ、ご活用ください。

政府統計の総合窓口 e-Stat のご紹介

■多種多様な統計データを公開  e-Stat では、各府省庁等が公表する 600 以上の多種多様な統計データを公開しています。    「分野」、「組織」、「キーワード」での検索が可能です。

■誰でも利用可能  インターネットに接続できる環境があれば、どなたでも無料で利用することができます。

第 1 週:e-Statを使ったデータ分析

<講座の概要>

〈主な内容〉

〈主な内容〉

〈主な内容〉

〈主な内容〉

e-Stat※1の統計データを活用したデータ分析の事例を学ぶ

公的統計データの基本事項及び読み方を学ぶ

統計データと地図を組み合わせた統計 GIS※ 2 の活用方法を学ぶ

統計 API 機能※3の仕組みや具体的な活用事例等の統計オープンデータの高度な活用方法を学ぶ

・e-Stat の主な機能  ・e-Stat の使い方・e-Stat を活用したデータ分析事例

・公的統計の種類と体系・労働力統計の読み方  ・家計統計の読み方

・地図で見る統計 (jSTAT MAP) でできること・簡単にできるレポート作成  ・活用事例

・統計 API でできること  ・統計 API の仕組み・統計オープンデータの地方公共団体での活用事例

第2週:公的統計データの使い方

第3週:統計 GIS の活用

第4週:統計オープンデータの高度利用

調査世帯

Page 10: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

19 182021 January Vol .241 2021 January Vol .241MIC MIC

郵政民営化前の郵便貯金の

払戻しには期限があります!

MIC NEWS

05 

郵政事業が民営化され、昨年10月

で13年が経過しました。

 

郵政民営化より前(平成19年9月

30日まで)に郵便局にお預けいただ

いたすべての定額郵便貯金、定期郵

便貯金、積立郵便貯金は、満期日を

過ぎています。

 

これらの郵便貯金の払戻しには期

限があることをご存知でしょうか。

郵政民営化前にお預けいただいた定

額郵便貯金、定期郵便貯金および積

立郵便貯金(注1)は、旧郵便貯金

法により、満期後20年2か月経つと

その貯金に関する預金者の権利が消

滅し、払戻しが受けられなくなりま

す(注2)ので注意が必要です。

 

ぜひ、この機会に、郵政民営化前

にお預けいただいた郵便貯金証書や

通帳がご自宅やご実家にないか、ご

家族のみなさまにもお声掛けいただ

き、ご確認ください。そして、該当

の郵便貯金がある場合には、お早め

にお近くの郵便局またはゆうちょ銀

行の店舗にて払戻しの手続をお願い

します。

宮路総務大臣政務官の令和2年度消防設備関係功労者等

表彰式への出席式辞を述べる宮路総務大臣政務官①

式辞を述べる宮路総務大臣政務官②

表彰式の様子 

令和2年11月6日、宮路総務大

臣政務官は、消防庁が主催した「令

和2年度消防設備関係功労者等表

彰式」に出席し、式辞を述べました。

 

消防設備関係功労者等表彰は、

①�

消防用設備等の設置及び維持管

理の適正化を通じ、消防行政の

推進に寄与し、その功績が顕著

であった方、

②�

消防機器その他の消防に関する

物品の開発・普及等を通じ、消

防行政の推進に寄与し、その功

績が顕著であった方

③�

消防用設備等、特殊消防用設備

等その他これらに類するものの

うち、高度な消防防災技術によ

り防火対象物の防火安全性能の

向上に資するもので、他の模範

となる優れたもの

について、消防庁長官が表彰する

ものです。

 

宮路総務大臣政務官は、式辞に

おいて、自身が消防庁に所属して

いた頃に携わった、消防設備の設

置義務化に関する消防法や消防法

施行令の改正などについて触れ、

その際に消防設備関係の業務に従

事している受賞者の方々から助言

等を受けたことに謝意を表すると

ともに、受賞者の方々のこれまで

の功績に敬意を表しました。

 

消防庁としては、引き続き消防

設備関係功労者等表彰などの消防

設備関係の業務従事者にインセン

ティブを与える取組等を通じ、消

防設備保守や消防機器開発等に関

する業界の健全な発展と消防行政

の円滑な推進を図るとともに、高

度な消防防災技術の開発、普及を

促進し、防火対象物の防火安全性

能の向上を図ってまいります。

M I C リポート

 

新年の幕開けとなる今月号の表紙

を飾るのは、「小さくてもキラリと

光る村�

とびしま」、飛島村の風景で

す。感染状況が落ち着きを見せてい

た初秋の日、お伺いできました。

 

村長には、ご多忙の中でインタ

ビューに応じていただき、飛島村に

変わってほしくないところは?とい

う質問に、「おだやかな村民性」と

お答えになられたのが印象的でした。

実際、この言葉どおりで、わたしに

は、海だったところを干拓した土地

で、水害に見舞われながらも生き抜

いてきた、これまでの村民の健気な

姿が想像されました。

 

また、村の農業者として、自身の

生産品で意欲的に村へ貢献されてい

る立松さんの「農業を盛り上げたい

から」という言葉からは、これから

の飛島村の発展可能性を力強く感じ

ました。

 

ご協力いただいた飛島村の皆様に

心よりの御礼と感謝を申し上げます。

「もなかアイスクリーム」さくら味

がとても美味しかったので、次回は

ほうれん草味を食べに伺います!

(広報室 

鈴木)

編 集 後 記 edi tor ial note

広報誌 「総務省」 についてのご意見・ご要望は、FAXまたは電子メールでお寄せくださいFAX » 03-5253-5174 MAIL » [email protected]

(注1)

郵政民営化前の定額郵便貯金、定期郵便貯金お

よび積立郵便貯金は、日本郵政公社から独立行

政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネッ

トワーク支援機構に承継されています。同機構

では、株式会社ゆうちょ銀行に委託の上、当該

貯金の管理などを行っています。

(注2)

平成19年10月1日以降に郵便局にお預けいただ

いた貯金は、対象外です。

これらの通帳や証書をお持ちではないですか?ご家族にもご確認ください !!

まずは、お近くの郵便局の貯金窓口、ゆうちょ銀行の店舗へお問い合わせください。

【商品・サービスの一般的なお問い合わせ】

ゆうちょコールセンターTel. 0120-108-420 (通話料無料)(平日 /8:30 ~21:00、土・日・休日 /9:00 ~17:00)  受付時間については、新型コロナウイルス感染症の状況等により変更になる可能性がございますので、お手数をお掛けしますが、ゆうちょ銀行 Web サイトのお問い合わせページで最新の情報をご確認ください。https://www.jp-bank.japanpost.jp/ ※ IP 電話など一部ご利用いただけない場合があります。 ※お電話では郵便貯金に関する個別の状況はお答えできません。

郵政管理・支援機構(独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構)https://www.yuchokampo.go.jp/topics/attent.html

検索郵便貯金 機構詳しくは▶︎

「令和 2 年度消防設備関係功労者等に係る消防庁長官表彰」https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/b8daf2df3274d0b5d5ff0d256af7bb4bb173726d.pdf

Page 11: MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省1月号 · 2020. 12. 31. · jp. キャッシュレス決済導入なら. 特集. q r. 愛知県. 地方のかがやき 飛島村. m. ic news 01. 私たちの貴重な文化財を火災から守りましょう

総務

省 M

inistry of Internal Affairs and

Com

munications 

2021年

1月

1日

発行

 第

241号

(毎

月1

回発

行) 

発行

/総

務省

 編

集協

力/

株式

会社

角川

アス

キー

総合

研究

所 

印刷

/昭

栄印

刷株

式会

社 

Printed

in Japan

この印刷物は古紙配合率 70%再生紙を使用しています。