news release...構が運営するfacebook...

6
~ 1 ~ 九州観光推進機構 NEWS RELEASE 2019 年 2 月 8 日 一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進)は、2018 年の 1 年間(1 月~12 月)に当機 構が運営する Facebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事 TOP10 を発表します。 今回 1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016 年の熊本地震で落 下後、落ちた跡のシルエットが猫の形になっていると話題に。2 位には、九州でも有数の紅葉が楽しめる大分県 中津耶馬渓、3位は、光の道が素晴らしく美しい宮地嶽神社となりました。Facebook ユーザーが選ぶ、個性 的でユニークな九州の観光情報をトップ 10 にまとめましたので、併せてご覧ください。 【旅好きが選ぶ!九州観光ランキング 2018】 順位 観光情報(スポット) いいね数! 所在地 (参考)リーチ数 1位 免の石 2,319 熊本県南阿蘇 32,252 2位 中津耶馬渓 2,008 大分県中津市 34,164 3位 宮地嶽神社 1,744 福岡県福津市 30,557 4位 肥薩おれんじ鉄道 1,656 熊本県~鹿児島県 41,509 5位 杖立温泉 鯉のぼり祭り 1,655 熊本県阿蘇郡小国町 24,418 6位 熊本ばケーション 1,610 熊本県 106,452 7位 柳川雛祭り さげもんめぐり 1,562 福岡県柳川市 32,551 8位 黒川温泉 湯あかり 1,543 熊本県阿蘇郡南小国町 13,926 9位 黒木大藤まつり 1,441 福岡県八女市 26,535 10 位 梅ケ枝餅(太宰府天満宮) 1,414 福岡県太宰府市 28,756 <評価方法> 当機構が運営する九州観光旅行情報[日本語]Facebook において、2018 年 1 月~12 月の 1 年間に 投稿された記事のうち、“いいね!”数※を元に独自集計しランキング化いたしました。 ※カウントに際しては、“いいね!“、”超いいね!“、”うけるね“、”すごいね“それぞれを加算し算出しています。 九州観光旅行情報(Facebook)とは: 九州観光旅行情報は、当機構が運営している Facebook です。お陰様で、“いいね!”登録者数は、約 10 万人を抱えるコミュニティーとなりました。九州各地のおススメ情報や最新トピックを 365 日毎日配信しています。 ぜひ、この機会にご登録ください! ★Facebook は、コチラ → https://www.facebook.com/visitkyushu/ 「旅好きが選ぶ!九州観光ランキング 2018」を発表 ~1位は『免の石(熊本県)』 、2 位『中津耶馬渓(大分県)』、3 位『宮地嶽神社 光の道(福岡県)』 ~ 【本件問合せ先】 一般社団法人 九州観光推進機構 九州観光広報センター TEL:092-751-2951 FAX:092-751-2944 Mail:[email protected]

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: NEWS RELEASE...構が運営するFacebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事TOP10 を発表します。 今回1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016

~ 1 ~

九州観光推進機構 NEWS RELEASE

2019年 2月 8日

一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進)は、2018 年の 1 年間(1 月~12 月)に当機

構が運営する Facebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事 TOP10 を発表します。

今回 1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016 年の熊本地震で落

下後、落ちた跡のシルエットが猫の形になっていると話題に。2 位には、九州でも有数の紅葉が楽しめる大分県

中津耶馬渓、3位は、光の道が素晴らしく美しい宮地嶽神社となりました。Facebook ユーザーが選ぶ、個性

的でユニークな九州の観光情報をトップ 10 にまとめましたので、併せてご覧ください。

【旅好きが選ぶ!九州観光ランキング 2018】

順位 観光情報(スポット) いいね数! 所在地 (参考)リーチ数

1位 免の石 2,319 熊本県南阿蘇 32,252

2位 中津耶馬渓 2,008 大分県中津市 34,164

3位 宮地嶽神社 1,744 福岡県福津市 30,557

4位 肥薩おれんじ鉄道 1,656 熊本県~鹿児島県 41,509

5位 杖立温泉 鯉のぼり祭り 1,655 熊本県阿蘇郡小国町 24,418

6位 熊本ばケーション 1,610 熊本県 106,452

7位 柳川雛祭り さげもんめぐり 1,562 福岡県柳川市 32,551

8位 黒川温泉 湯あかり 1,543 熊本県阿蘇郡南小国町 13,926

9位 黒木大藤まつり 1,441 福岡県八女市 26,535

10 位 梅ケ枝餅(太宰府天満宮) 1,414 福岡県太宰府市 28,756

<評価方法>

当機構が運営する九州観光旅行情報[日本語]Facebook において、2018 年 1 月~12 月の 1 年間に

投稿された記事のうち、“いいね!”数※を元に独自集計しランキング化いたしました。

※カウントに際しては、“いいね!“、”超いいね!“、”うけるね“、”すごいね“それぞれを加算し算出しています。

九州観光旅行情報(Facebook)とは:

九州観光旅行情報は、当機構が運営している Facebook です。お陰様で、“いいね!”登録者数は、約 10

万人を抱えるコミュニティーとなりました。九州各地のおススメ情報や最新トピックを 365日毎日配信しています。

ぜひ、この機会にご登録ください! ★Facebookは、コチラ → https://www.facebook.com/visitkyushu/

「旅好きが選ぶ!九州観光ランキング 2018」を発表

~1位は『免の石(熊本県)』 、2位『中津耶馬渓(大分県)』、3位『宮地嶽神社 光の道(福岡県)』 ~

【本件問合せ先】

一般社団法人 九州観光推進機構 九州観光広報センター

TEL:092-751-2951 FAX:092-751-2944

Mail:[email protected]

Page 2: NEWS RELEASE...構が運営するFacebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事TOP10 を発表します。 今回1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016

~ 2 ~

<別紙>

■「旅好きが選ぶ!九州観光ランキング 2018」 ※下記、各ランキング記事に掲載されている内容は、掲載時当時の情報となります。予めご了承ください。

尚、各いいね!数は、2019 年 1月 15 日時点のものとなります。

1位 『熊本県南阿蘇の“免の石”』 2,319 いいね!

宙に浮かぶ岩として人気スポットだった熊本県南阿蘇の『免の石』。そんな何万年も宙に浮いていた巨石が、2016

年の熊本地震で落下。しかし、そこにはまた不思議な光景が!落ちた跡のシルエットが猫の形になっている!不思

議なことに、阿蘇五岳には根子岳(ねこだけ)があり、それはまるで、阿蘇を見守っている守猫のように見えます。

偶然とは思えない「免の石」の不思議。阿蘇観光を考えていらっしゃる方にはお勧めの場所です!

2位 『中津耶馬渓』 2,008 いいね!

九州でも有数の紅葉が楽しめる中津・耶馬渓(やばけい)。2018年は、例年行われている「ひさしもみじ」のライ

トアップに加え、初開催となる「一目八景」「溪石園」のライトアップも実施され、紅葉が幻想的な光で包まれます。

紅葉 と光が織りなす絶景ライトアップ、次回もチェックしたい!

Page 3: NEWS RELEASE...構が運営するFacebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事TOP10 を発表します。 今回1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016

~ 3 ~

3位 『宮地嶽神社 光の道』 1,744 いいね!

宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)では年に2回(10月と 2月)、特別な日があります。目前に広がる宮地浜

の海に落ち行く夕陽が鳥居や参道の先に真っ直ぐ沈み、神社と海岸、そして相島が一直線で結ばれる「光の道」が

現れるのです。神社では、この日をご祖先様が坐(マ)します彼の世(あのよ)と この世が一直線に繋がる日と

して大切にしてきました。『光の道ウィーク』の期間に例年より異なった、様々な催しが行われますので、是非お楽し

みください。

4位 『肥薩おれんじ鉄道』 1,656 いいね!

熊本県八代駅から鹿児島県川内駅を結ぶ肥薩おれんじ鉄道。総距離は 116.9 キロあり、私鉄としては九州最

長の路線。八代海の風光明媚な海岸線を走りぬけ、車窓からの風景が心を癒してくれる。沿線の町は晩白柚(ば

んぺいゆ)、デコポン、ミカン、甘夏など柑橘類の産地で、マスコットの名前は「おれんじーず」。

Page 4: NEWS RELEASE...構が運営するFacebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事TOP10 を発表します。 今回1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016

~ 4 ~

5位 『杖立温泉 鯉のぼり祭り』 1,655 いいね!

春風のそよぐ杖立川の上空をおよそ 3,500匹もの鯉のぼりが泳いでいます。夜(19~22時)は、ライトアップさ

れ、昼間とは違う幻想的な鯉のぼりを見ることができます。杖立温泉は、熊本県の北東部・小国町にあり、良質な

泉質で名湯として知られています。立ち寄り湯ができるお宿が、沢山ありますので温泉とセットでお楽しみください。

6位 『熊本ばケーション』 1,610 いいね!

知っていましたか?実は熊本にはキラキラした素敵な列車がたくさん走っています。そんな特別な列車が、熊本駅ま

であなたをお出迎え。いきなり別世界へとお連れします。さあ、この夏、知らなかった熊本へ。列車で「ばっ!」と出か

けませんか?

Page 5: NEWS RELEASE...構が運営するFacebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事TOP10 を発表します。 今回1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016

~ 5 ~

7位 『柳川雛祭り さげもんめぐり』 1,562 いいね!

福岡県の柳川独特のひな飾り「さげもん」は祈りと願いの象徴。川下りの船に乗ったあでやかな幼子の晴れ姿。水

郷柳川ならではの川面に映るさげもん飾りは必見です。2018年は、さげもんめぐりの始まりのイベントとなる「おひな

様始祭」を開催されました。お内裏様にお雛様、三人官女にきらびやかに着飾った稚児たちが山車に乗り、市内を

パレードします。

8位 『黒川温泉 湯あかり』 1,543 いいね!

熊本県阿蘇郡にある黒川温泉にて、冬の竹灯籠で彩るイベント「湯あかり」が開催されました。繊細な竹細工から

溢れる灯りによって、光と影が作り出す幻想的な空間を楽しめます。美味しい食事と温泉で癒されたあとは、足を伸

ばして温泉街へでかけませんか?

Page 6: NEWS RELEASE...構が運営するFacebook ページで皆さまからの“いいね!“数が多かった投稿記事TOP10 を発表します。 今回1 位に選ばれたのは、熊本県南阿蘇にある”免の石”となりました。免の石は、2016

~ 6 ~

9位 『黒木大藤まつり』 1,441 いいね!

毎年、全国から約 20万人もの観光客が訪れる九州を代表する藤の名所です。国の天然記念物に指定されてい

る黒木の大藤は、樹齢約 620年もあり、藤の花房は長いもので 1m50cm程まで伸びます。期間中は、藤のライ

トアップ(夜 10時まで)や物産展などを開催されました。

10位 『梅ヶ枝餅』 1,414 いいね!

「学問の神様」として有名な福岡県の太宰府天満宮の参道で販売されている名物といえば「梅ヶ枝餅」。焼き立て

のアツアツは、それはそれは美味しいのです!通常、白い餅が主流ですが実は毎月 25日だけ販売される裏メニュ

ーがあるんです。学問の神様、菅原道真公の誕生日(845年 6月 25日)と命日(903年 3月 25日)に

ちなみ、毎月 25日にはヨモギが入った梅ヶ枝餅が販売されます。これは地元福岡県民でも知らない人がいるくらい

レアなもの。