令和2(2020)年 no.1465815...2020/08/15  ·...

8
古紙を配合しています。環境にやさしい植物性 インキを使用しています。 「市長へのファクス」ふれあい24 FAX042−383−0022 発行・小金井市 編集・広報秘書課 〒184 - 8504 小金井市本町6 - 6 - 3 042−383−1111 (かけ間違いにご注意ください) 市役所代表 令和2(2020)年 NO.1465 毎月1・15日発行 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性 インキを使用しています。 「市長へのファクス」ふれあい24 FAX042−383−0022 発行・小金井市 編集・広報秘書課 〒184 - 8504 小金井市本町6 - 6 - 3 042−383−1111 (かけ間違いにご注意ください) 市役所代表 こきんちゃん ホームページ https://www.city.koganei.lg.jp/ モバイル(携帯電話)版 http://www.city.koganei.lg.jp/m/index.html / 8 15 2.8.1現在 ※ 世帯数および人口は、住民基本台帳によるものであり、 外国人住民の方を含みます。( )内は前月比 世帯数 61,661(95増)男 60,753(42増) 人 口123,264 (202増)女 62,511 (160増) イベント等の最新情報について は、事前に各担当部署や主催者に お問い合わせいただくか、市ホー ムページをご確認ください。 台風などの強風により、飛散した看板やトタン、倒壊した樹木やプレ ハブなどが電線や電柱に接触することで電力設備が被害を受け、周辺地 域に停電が発生することがあります。また、切れて垂れ下がった電線や 損傷した電柱は、接触すると感電事故につながる恐れがあります。大変 危険なため絶対に近づかず、地域を管轄する電力会社に連絡しましょ う。(東京電力多摩カスタマーセンター☎0120−995−007) 台風発生時の停電への備えとして、事前に懐中電 灯、LEDランタン、予備の電池やバッテリー、水、 防寒具なども備蓄しておきましょう。 また、飛散しそうなものを固定するなど防災対策を しましょう。 地域安全課防災消防係(☎042−387−9807) 電線が切れたり電柱が倒れて停電したら 日頃からの備えを 台風から身を守りましょ 台風から身を守りましょ今年度より、従来の胃部X線検査に加え、内視鏡検査による胃がん検診を開始します。 10月15日(木)~12月下旬 市内契約医療機関(右表) 令和3年3月 31日現在50歳以上の方で、今年度胃部X線検査を受けていない方。な お、次の方は受診できません妊娠中、または妊娠していると思われる方入院中の方 胃疾患で受療中の方胃全摘出術後の方等 300人(多数抽選) 3, 000円※生活保護世帯の方は、減免制度があります 申込結果は郵送にて、実施日の約3週間前にお知らせします 8月31日(必着)までに、郵送(1人1通)で「胃がん内視鏡検診希望」・住所・氏名 (ふりがな)・生年月日・電話番号を明記し、健康課健康係(〒184−0015貫井北町5− 18−18☎042−321−1240)へ ※市ホームページから申請可 胃がん内視鏡検査が始まります 市内契約医療機関一覧 電話 医療機関名 町名 042−382−1715 うちやまクリニック 東町 042−382−3888 東小金井さくらクリニック 042−380−5510 さいとう医院 042−401−2353 ひがこ北口内科クリニック 梶野町 042−401−1860 かわべ内科クリニック 緑町 042−384−0080 武蔵小金井クリニック 本町 042−381−3346 小松外科胃腸科 042−383−7149 小金井あおばクリニック 042−386−3757 小金井つるかめクリニック 042−382−9111 むさし小金井診療所 042−383−5511 小金井太陽病院 042−383−4111 桜町病院 桜町 042−386−7288 くろだ内科クリニック 貫井北町 台風による強風によって、家屋などの損壊や、移動中の事故などさま ざまな被害が発生します。被害に遭ったり、被害に遭いそうになったり したときの対処法を知っておき、いざというときは冷静に行動しましょ う。 台風などの強風時に路上を歩いている と、看板などの落下物や飛来物、倒れか けた樹木や折れた枝などに当たって大け がをする場合があります。また、障害物 がなくても転倒の危険があります。不要 不急の外出は控えましょう。 不要不急の外出は控えましょう % % %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 令和3年度市職員募 令和3年度市職員募資格等要件 職 種 試験区分 平成5年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方 一般事務 上級職 昭和56年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方で、土木関係の学科を卒業した 方(令和3年3月末までに卒業見込みの方を含む)または土木関係(測量、施工、都市計 画等)における実務経験がある方 土木技術 昭和56年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、保育士、社会福祉士、幼稚 園教諭、学校教諭のいずれかの資格を有する方 児童厚生員及び 学童保育指導員 中級職 昭和51年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、以下の要件をすべて満たす 身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳等)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受 けている方および障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第1号に掲げる障がい者常の勤務時間(1週38時間45分、1日7時間45分)に対応できる方 一般事務 (障がいのある方 対象) % % %%%%%%% ■採用予定人数いずれも若干名 ■試験日要項をご覧ください ■採用予定日令和3年4月1日(木) ※ただし、欠員等の状況に応じて、令和2年度 内での採用となる場合があります ■要項配布①は9月4日(金)②は8月2 8日 (金)までに、職員課、市役所第二庁舎1階受 付、市ホームページ ①は9月4日(必着)②は8月2 8日(必着) までに、郵送で職員課人事研修係(〒184− 8504住所不要・市役所本庁舎1階☎042−387− 9808)へ 市では、新型コロナウイルス感染症の拡大 に伴い、売上が減少している市内事業者に対 し、事業の継続支援を目的とした事業継続支 援給付金の申請を受け付けています。 ■給付額1対象物件当たり20万円 ■申請期限9月30日(消印有効) ■申請書配布場所市ホームページ 支給要件・必要書類等詳細は市ホームペー ジをご覧ください 申請書に必要事項を明記し、必要書類を添 えて、原則郵送で、経済課産業振興係(〒184 −8504住所不要☎042−387−9831)へ 市事業継続支援給付金 市事業継続支援給付金申請期限を延長しま 申請期限を延長しま

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

古紙を配合しています。環境にやさしい植物性インキを使用しています。

「市長へのファクス」ふれあい24FAX042−383−0022

発行・小金井市 編集・広報秘書課〒184-8504 小金井市本町6-6-3

☎042−383−1111(かけ間違いにご注意ください)

市役所代表

令和2(2020)年NO.1465

毎月1・15日発行

古紙を配合しています。環境にやさしい植物性インキを使用しています。

「市長へのファクス」ふれあい24FAX042−383−0022

発行・小金井市 編集・広報秘書課〒184-8504 小金井市本町6-6-3

☎042−383−1111(かけ間違いにご注意ください)

市役所代表

こきんちゃん

ホ ー ム ペ ー ジ https://www.city.koganei.lg.jp/ モバイル(携帯電話)版 http://www.city.koganei.lg.jp/m/index.html

/815世帯と人口

2.8.1現在

※ 世帯数および人口は、住民基本台帳によるものであり、外国人住民の方を含みます。( )内は前月比

世帯数 61,661 (95増) 男 60,753 (42増)人 口 123,264 (202増) 女 62,511 (160増)

イベント等の最新情報については、事前に各担当部署や主催者にお問い合わせいただくか、市ホームページをご確認ください。

 台風などの強風により、飛散した看板やトタン、倒壊した樹木やプレハブなどが電線や電柱に接触することで電力設備が被害を受け、周辺地域に停電が発生することがあります。また、切れて垂れ下がった電線や損傷した電柱は、接触すると感電事故につながる恐れがあります。大変危険なため絶対に近づかず、地域を管轄する電力会社に連絡しましょう。(東京電力多摩カスタマーセンター☎0120−995−007)

 台風発生時の停電への備えとして、事前に懐中電灯、LEDランタン、予備の電池やバッテリー、水、防寒具なども備蓄しておきましょう。 また、飛散しそうなものを固定するなど防災対策をしましょう。 地域安全課防災消防係(☎042−387−9807)

電線が切れたり電柱が倒れて停電したら

日頃からの備えを

台風から身を守りましょ台風から身を守りましょうう

 今年度より、従来の胃部X線検査に加え、内視鏡検査による胃がん検診を開始します。 10月15日(木)~12月下旬 市内契約医療機関(右表) 令和3年3月31日現在50歳以上の方で、今年度胃部X線検査を受けていない方。なお、次の方は受診できません渇妊娠中、または妊娠していると思われる方渇入院中の方渇胃疾患で受療中の方渇胃全摘出術後の方等 300人(多数抽選) 3,000円※生活保護世帯の方は、減免制度があります 申込結果は郵送にて、実施日の約3週間前にお知らせします 8月31日(必着)までに、郵送(1人1通)で「胃がん内視鏡検診希望」・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を明記し、健康課健康係(〒184−0015貫井北町5−18−18☎042−321−1240)へ※市ホームページから申請可

時所対

定¥他申

胃がん内視鏡検査が始まります市内契約医療機関一覧

電話医療機関名町名042−382−1715うちやまクリニック

東町 042−382−3888東小金井さくらクリニック042−380−5510さいとう医院042−401−2353ひがこ北口内科クリニック梶野町042−401−1860かわべ内科クリニック緑町042−384−0080武蔵小金井クリニック

本町

042−381−3346小松外科胃腸科042−383−7149小金井あおばクリニック042−386−3757小金井つるかめクリニック042−382−9111むさし小金井診療所042−383−5511小金井太陽病院042−383−4111桜町病院桜町042−386−7288くろだ内科クリニック貫井北町

 台風による強風によって、家屋などの損壊や、移動中の事故などさまざまな被害が発生します。被害に遭ったり、被害に遭いそうになったりしたときの対処法を知っておき、いざというときは冷静に行動しましょう。

 台風などの強風時に路上を歩いていると、看板などの落下物や飛来物、倒れかけた樹木や折れた枝などに当たって大けがをする場合があります。また、障害物がなくても転倒の危険があります。不要不急の外出は控えましょう。

不要不急の外出は控えましょう%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

令和3年度市職員募令和3年度市職員募集集

資格等要件職 種試験区分

平成5年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方一般事務

上級職

①昭和56年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方で、土木関係の学科を卒業した方(令和3年3月末までに卒業見込みの方を含む)または土木関係(測量、施工、都市計画等)における実務経験がある方

土木技術

②昭和56年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、保育士、社会福祉士、幼稚園教諭、学校教諭のいずれかの資格を有する方

児童厚生員及び学童保育指導員

中級職 昭和51年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、以下の要件をすべて満たす方渇身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳等)または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方および障害者の雇用の促進等に関する法律第2条第1号に掲げる障がい者渇通常の勤務時間(1週38時間45分、1日7時間45分)に対応できる方

一般事務(障がいのある方

対象)

%%

%%%%%%%

■採用予定人数いずれも若干名■試験日要項をご覧ください■採用予定日令和3年4月1日(木)※ただし、欠員等の状況に応じて、令和2年度内での採用となる場合があります■要項配布①は9月4日(金)②は8月28日

(金)までに、職員課、市役所第二庁舎1階受付、市ホームページ ①は9月4日(必着)②は8月28日(必着)までに、郵送で職員課人事研修係(〒184−8504住所不要・市役所本庁舎1階☎042−387−9808)へ

 市では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、売上が減少している市内事業者に対し、事業の継続支援を目的とした事業継続支援給付金の申請を受け付けています。■給付額1対象物件当たり20万円■申請期限9月30日(消印有効)■申請書配布場所市ホームページ 支給要件・必要書類等詳細は市ホームページをご覧ください 申請書に必要事項を明記し、必要書類を添えて、原則郵送で、経済課産業振興係(〒184−8504住所不要☎042−387−9831)へ

市事業継続支援給付金市事業継続支援給付金のの申請期限を延長しま申請期限を延長しますす

Page 2: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

2・8・15 2市役所の開庁時間は、原則平日午前8時 30 分〜午後5時です。(正午〜午後1時除く) 市役所代表 ☎ 0 4 2 − 3 8 3 − 1 1 1 1

掲載内容の詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。費用の記載のないものは、原則、無料です。

information

お知らせ

 

こがねいミーティングは、

新庁舎・(仮称)新福祉会館建

設実施設計上の課題整理に向

けた見解・方向性を設計者に

示すために開催するもので

す。

9月9日(水)午後7時か

市民会館・萌え木ホール

(商工会館3階)

マルチスペース等の展示方

法について

▽保育あり(1歳以上の未

就学児。6人)▽手話通訳あ

り※いずれも9月2日までに

要事前申込

当日直接会場へ※傍聴人数

を制限する場合等があります

ので事前にお問い合わせくだ

さい

企画政策課企画政策係(☎

 

儿 

儿9800  

儿 

042

387

042

387

1224)

 

市では、6月1日~7月 10

日に、同計画(案)に対して、

意見を募集しました。

 

このたび、寄せられた意見

の検討結果およびその理由が

まとまりましたので、お知ら

せします。

■意見数・人数 

件・ 

66

48

■公開場所企画政策課(市役

実施設計第1回

 

こがねいミーティングを

     

傍聴しませんか

時所内他申問

FAX

第5次基本構想・前期基本

計画(案)に対するパブリッ

クコメントの検討結果

所本庁舎2階)、情報公開コ

ーナー(市役所第二庁舎6

階)、主な市内公共施設、市

ホームページ

企画政策課企画政策係(☎

 

儿 

儿9826)

042

387

 

公募委員選考基準等によ

り、次の公募市民の方を委員

に選任しました。

▽堀尾瞳さん

保育課保育係(☎ 

儿 

042

387

9846)

■募集内容①ポイント方式に

よる募集(家族向けのみ)②

単身者向け・車いす使用者向

け・シルバーピア

■申込書配布期間8月 

日17

問保育計画策定委員会

委員選任結果

問都営住宅の入居者募集

(月)~ 

日(火)

25

■申込書配布場所まちづくり

推進課(市役所第二庁舎5

階)、市役所第二庁舎1階受

付、管財課(市役所本庁舎1

階)、施設管理室(同1階、夜

間・休日のみ)、東京都住宅

供給公社ホームページ(h

ttp

s://www.to-kousya.o

r.jp/

募集内容、申込資格等詳し

くは、「都営住宅入居者募集

のご案内」をご覧ください

■申込受付①8月 

日午後6

28

時(必着)までに、郵送でJ

KK東京都営住宅募集センタ

ー(〒 

儿8322渋谷区神

150

宮前5儿 53

儿 

)へ②

678月 

日28

(必着)ま

でに、郵送

で渋谷郵便

 日ごろから、ごみの減量と資源化にご協力いただきましてありがとうございます。 市では、乾電池、ライター、水銀を含む廃棄物(水銀体温計、蛍光管等)は、有害ごみとして回収を行っています。必ず、ほかのごみ(燃やすごみ、燃やさないごみ、プラスチックごみ等)とは分けていただき、透明または半透明の袋に「有害」と書いて乾電池と蛍光管は別々の袋に入れて出してください。なお、蛍光管を束ねるときは粘着テープを使用しないでください。 また、ボタン電池や充電式のリチウムイオン電池は、市では回収を行っていません。必ず、回収を行っている販売店等にお持ちください。 分別が異なるごみが混入すると、思わぬ事故につながる可能性があり、大変危険です。市民の皆さんには、ごみ・リサイクルカレンダーに記載されているごみの出し方に沿って分別していただきますよう、引き続き、ご理解とご協力をお願いします。【6月分のごみ排出量報告】 6月分の燃やすごみ1人1日当たり排出量は、294.9gとなり、目標値(261.8g)を33.1g上回りました。 ごみ対策課減量推進係(☎042−387−9835)問

○234

ごみ1人1日当たりの排出量(単位:g)

(参考)燃やすごみ前月・前年度同月の排出量 278.6 241.2

2年度5月

元年度6月

(参考)燃やさないごみ前月・前年度同月の排出量 47.7 31.4

2年度5月

元年度6月燃やさないごみ

(市内全域) 36.2 32.5 3.76月 目標量 差引

燃やすごみ(市内全域) 294.9 261.8 33.1

6月 目標量 差引

目標より増えちゃった

目標より増えちゃった

 令和3年度より適用される主な税制改正は次のとおりです。詳細は市ホームページをご覧ください。【給与所得控除・公的年金等控除から基礎控除への振り替え】 働き方改革を後押しする等の観点から、特定の収入にのみ適用される給与所得控除および公的年金等控除の控除額を一律10万円引き下げ、どのような所得にでも適用される基礎控除の控除額が10万円引き上げられます。【未婚のひとり親に対する税制上の措置および寡婦(寡夫)控除の見直し】 すべてのひとり親家庭に対して公平な税制を実施するため、未婚のひとり親に対して税制上の措置が講じられます。また、寡婦(寡夫)控除についても、見直されます。 市民税課市民税係(☎042−387−9819)問

問合先内 容ところと き名 称

交通対策課交通対策係(☎042−387−9850)

秋の交通安全運動推進要領等について

市民会館・萌え木ホール(商工会館3階)A会議室

8月17日(月)14:00〜交通安全推進協議会

環境政策課環境係(☎042−387−9817)

温室効果ガス排出量の将来推計および削減目標等

市民会館・萌え木ホール(商工会館3階)A会議室

8月18日(火)9:30〜

地球温暖化対策地域推進計画策定検討委員会

保育課保育係(☎042−387−9846)

保育計画の策定について

市役所本庁舎3階第一会議室

8月21日(金)18:00〜保育計画策定委員会

生涯学習課生涯学習係(☎042−387−9879)

生涯学習推進計画について ほか

市役所第二庁舎8階801会議室

8月24日(月)9:30〜社会教育委員の会議

企画政策課男女共同参画室(☎042−387−9853)

男女共同参画施策の推進について

市役所本庁舎3階第一会議室

8月24日(月)14:00〜男女平等推進審議会

生涯学習課文化財係(☎042−387−9879)

文化財保護事業について ほか

市役所本庁舎3階第一会議室

8月24日(月)18:00〜文化財保護審議会

健康課健康係(☎042−321−1240)

食育推進計画についてほか

保健センター1階大会議室

8月26日(水)14:00〜食育推進会議

介護福祉課介護保険係(☎042−387−9822)

事業計画策定について等

市役所第二庁舎8階801会議室

8月27日(木)14:00〜

計画策定に関する専門委員会

ごみ対策課減量推進係(☎042−387−9835)

一般廃棄物処理計画の策定等について ほか

中間処理場事務所棟研修室1

8月28日(金)15:00〜廃棄物減量等推進審議会

企画政策課企画政策係(☎042−387−9826)

行財政改革の推進について

市役所本庁舎3階第一会議室

8月28日(金)19:00〜行財政改革市民会議

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、傍聴人数を制限する場合がありますので、事前にお問い合わせください

◆◆各種審議会等の開催日程◆◆

個人住民税個人住民税のの改正につい改正についてて

局へ

同センター(☎0570儿

 

儿 

=8月 

日~ 

日、☎

010

810

17

28

 

儿3498儿8894)、

03市まちづくり推進課住宅係

(☎ 

儿 

儿9861)

042

387

 

令和2年第3回小金井市議

会定例会が9月1日(火)か

ら開催予定です。原則、午前

 

時から、本会議は議場(市

10役所本庁舎4階)、委員会は

第一会議室(同3階)で行い

ます。

 

なお、議会の様子は市ホー

ムページでも配信していま

す。

 

議会の日程、議案など詳し

くはお問い合わせください。

議会事務局(☎ 

儿 

儿9

042

387

947)

問市議会の開催について

Page 3: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

2・8・153 各種申し込みは、開庁時間または各施設開館時間内にお願いします。

凡 例 日時  場所  内容  講師  対象  定員  費用  持ち物  申し込み  問い合わせ  その他  ホームページ  Eメール時 所 内 講 対 定 ¥ 持 申 問 他 HP 糸

 

猛暑の季節となりました。

新型コロナウイルスの感染拡

大も深刻化しています。熱中

症対策や感染予防にはくれぐ

れもご留意ください。市とい

たしましても、さらなる感染

症対策や新たな支援策等に全

力で取り組んでまいります。

 

市長就任以来、鋭意取り組

んでまいりました長年の最重

要課題である新庁舎および

(仮称)新福祉会館建設は、

複合施設建設の方針のもと、

最終段階の設計工程である実

施設計に移行しました。

 

基本設計案へのパブリック

コメントにて、こがねいひろ

ばおよび(仮称)新福祉会館

の耐震システムについて市民

の皆様から多くのご意見があ

ったことや、市議会からさま

ざまなご意見をいただいたこ

とも踏まえたうえで、6月2

日付けで、新庁舎・(仮称)新

福祉会館建設実施設計委託の

契約を締結いたしました。

 (仮称)新福祉会館は、庁舎

の免震構造とは異なります

が、庁舎と同等の構造体Ⅰ

類、重要度係数1・5とし、

さらに工期および建設費用等

を比較して耐震構造を採用い

たしました。免震構造に変更

した場合は建設費用が増額と

なること、構造計画の変更に

伴って、(仮称)新福祉会館

の先行竣工が困難になるこ

と、実施設計業務の大幅な見

直しや期間の延長により、第

二庁舎の賃借期間延伸による

財政的課題が生じることや、

庁舎の竣工時期も延伸するこ

とが想定されたからです。庁

舎建設予定地の外構部分につ

いては、幼児が遊べるような

しつらえ等の検討を行い、敷

地北西の広場面積をさらに広

くできるよう、実施設計を進

める中で検討していくことと

しました。

 

この度の新型コロナウイル

ス感染症対策への視点も加味

しつつ、地震に対して強固で

安全性の高い庁舎の整備や早

期の新福祉会館建設を求める

多くの市民の皆様の声におこ

たえできるよう努め、(仮称)

新福祉会館は令和4年度、新

庁舎は令和5年度の竣工に向

け、コスト削減にも努めなが

ら着実に事業を進めてまいり

ます。

 

旧福祉会館機能の早期回復

と、老朽化、耐震性能、バリ

アフリー対応、分散化、第二

庁舎の賃借に伴う財政的な懸

念などの庁舎が抱える長年に

わたる多くの課題は、新型コ

ロナウイルス対策を行う状況

下にあっても、これまで同様、

重要な課題ととらえていま

す。これらの課題に対応し、

防災拠点、行政サービス拠

点、福祉拠点となるよう事業

を進めることが、長期的視点

に立った行政運営と考えてい

ます。引き続き、ご理解とご

協力をくださいますよう、よ

ろしくお願い申し上げます。

こがねい未来通信

こがねい未来通信

25

小金井市長

 

庁舎建設予定地(中町3儿

 

儿 

)の工事に伴い、9月

19

16

から、くつ・かばん類拠点回収

および食品リサイクル堆肥配

布場所と時間を変更します。

【くつ・かばん類拠点回収】

9月8日(火)からの毎月

第2火曜日午後3時〜4時

【食品リサイクル堆肥の配

布】

9月4日(金)からの毎週

金曜日、毎月第2火曜日いず

れも午後3時〜4時

們們◇共 

通◇們們

中間処理場

市内在住・在学・在勤の方

車での来場はご遠慮くださ

時時所対他

ごみ対策課清掃係(☎ 

儿042

 

儿9835)

387  

市とシルバー人材センター

は、「リユース事業に関する

協定」を締結し、リユース品

の受付・販売を令和元年6月

より実施しておりましたが、

庁舎等複合施設建設の進 捗 に

ちょく

伴い、8月 

日(月)をもっ

31

て、リサイクル事業所の営業

を終了することになりまし

た。ご利用いただき、誠にあ

りがとうございました。

ごみ対策課減量推進係(☎

 

儿 

儿9835)

042

387

問リサイクル事業所営業終了

のお知らせ

くつ・かばん類拠点回

くつ・かばん類拠点回収収

および食品リサイクル

および食品リサイクル堆堆

肥の配布場所・時間

肥の配布場所・時間がが

変わりま

変わりますす

印鑑登録をする方へ

 

印鑑の登録は、直接個人の

利害に結びつくため、特に慎

重な取り扱いをしています。

 

印鑑登録をする方は、次の

ことに注意して余裕を持って

手続きをしてください。

【登録できる方】

 

登録できるのは、市内に住

所があり、住民基本台帳に記

録されている 

歳以上の方で

15

す。(意思能力を有しない方

を除く)

【登録するには】

 

登録を必要とする本人が、

登録する印鑑と本人確認書類

を持参し、申請するのが原則

です。

 

ただし、本人が、病気やそ

の他やむをえない理由で、自

ら申請できないときは、本人

の自署、押印した「委任の旨

を証する書面(委任状または

代理人選任届)」(ひな形は市

ホームページに掲載していま

す)と、本人の印鑑、本人・代

理人の健康保険証等を持参し

て、代理人が申請することも

できます。

※印鑑によっては登録できな

いものもありますので、詳し

くは市ホームページをご覧い

ただくか、お問い合わせくだ

さい

※マイナンバーカードをお持

ちの場合は、印鑑登録証の機

能をマイナンバーカードに載

せることができますので、お

問い合わせください

【登録申請の確認、印鑑登録

証の交付】

 

登録の申請をすると、本人

確認および本人の意思による

登録であるかを確認するた

め、本人あてに、郵送で文書

照会します。

 

本人がその回答書、登録す

る印鑑、本人の健康保険証等

を持参した場合、印鑑登録証

(黄色いカード)を交付します。

 

なお、代理で交付を受ける

場合は、回答書、登録する印

鑑、委任状(代理人選任届)

と本人・代理人の健康保険証

等が必要となります。

■即日印鑑登録できる場合

 

本人が自ら登録申請する場

合、次のいずれかの方法で本

人と確認できるときは、即日

で印鑑登録できます。

▽マイナンバーカード、官公

署発行の顔写真付免許証、許

可証、または証明書(運転免

許証、パスポート等)を持参

したとき

▽すでに印鑑登録をしている

本人以外の方が、印鑑登録申

請書の保証書欄に自署し、登

録印を押印したうえで、申請

者が本人であると保証したと

き(保証人が小金井市以外に

お住まいの場合は保証人の印

鑑登録証明書1通が必要で

す)

【印鑑登録証明書の交付】

 

印鑑登録証(黄色いカー

ド)をお持ちの方は、本人・

代理人を問わず黄色いカード

のみを持参してください。

 

印鑑登録証の機能を載せた

マイナンバーカードをお持ち

の方は、窓口で暗証番号の確

認が必要ですので、本人がマ

イナンバーカードを持参して

ください。

※なお、印鑑登録証をお持ち

にならないときや申請書の記

載に誤りがあるときには、発

行できません

【保管にはご注意を】

 

印鑑登録証は、登録印鑑と

別々に保管するなど、財産と

権利を守るためにも大切に取

り扱ってください。紛失した

ときは、直ちに届け出をして

ください。また、登録印鑑を

紛失したときも、忘れずに届

け出をしてください。

【コンビニ交付サービス】

 

コンビニ交付サービス対応

店舗では、マイナンバーカー

ドで印鑑登録証明書を取得で

きます。すでに印鑑登録証を

お持ちの方は、事前に、印鑑

登録証の機能をマイナンバー

カードに載せる申請が必要で

す。

們們◇共 

通◇們們

市民課市民係(市役所第二

庁舎1階☎ 

儿 

儿9830)

042

387

問印鑑登録証(黄色いカード)マイナンバーカード

市民課コンビニ交付サービス対応店舗、市民課

証明書交付場所

300円コンビニ交付サービス対応店舗=200円、市役所窓口=300円証明書手数料

印鑑登録証、申請書の記入

マイナンバーカード、暗証番号の入力(市役所で取得する場合は申請書の記入も必要)

証明書交付時の必要事項

本人または代理人本人のみ証明書交付を

受けられる方

%%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%

 市では、行政情報などを掲載した「わたしの便利帳(2021−2022年版)」を、㈱サイネックスと官民協働で作成し、市内の全世帯への配布を予定しています。 2年ごとの発行を予定しているため、長期間にわたって多くの方がご覧になる有効な広告媒体となります。 8月から、この便利帳に有料広告をご掲載いただく事業者の方を募集するため、㈱サイネッ

クスの社員が市内の商店や事業所に伺いますので、ご理解・ご協力をお願いします。■規格A4判、カラー4色刷り、約140ページ■発行年12月発行、令和3年1月配布予定■発行部数2年間で64,500部 広告掲載に関すること=㈱サイネックス東京埼玉支店(☎04−2968−8494)、発行に関すること=広報秘書課広報係(☎042−387−9803)

広告主を募集広告主を募集わたしの便利帳

Page 4: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

市役所の開庁時間は、原則平日午前8時 30 分〜午後5時です。(正午〜午後1時除く) 市役所代表 ☎ 0 4 2 − 3 8 3 − 1 1 1 1 2・8・15 4

掲載内容の詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。費用の記載のないものは、原則、無料です。

ひろひろばば

福祉福祉のの

市取扱分

◎7月分(敬称略)

【特定寄附】

◆子どもの新型コロナウイル

ス感染防止のため

▽非接触型体温計 

本=東京

45

小金井さくらロータリークラ

善善意意のの

輪輪

◆新型コロナウイルス対策の

ために

▽2万円=匿名

 

権利擁護センターでは、認

知症高齢者等と銀行に同行し

たり、福祉情報を提供しなが

ら見守りなどの支援をする方

を養成する講座を開催しま

す。

 

なお、支援に当たっては、

報酬が出ます。

9月 

日(月)、 

日(火)、

28

29

 

月2日(金)、5日(月)、6

10日(火)、9日(金)いずれも

生活支援員養成講座

午前 

時~正午(全6回)

10

会福祉協議会

市内在住・在

勤の受講申し込み時に 

歳以

70

下の方で、日中に活動がで

き、自転車に乗れる方  

人10

(申込順)

8月 

日から、

17

権利擁護センター(☎ 

儿 042

386

儿0121)へ

【デッサンから始める楽しい

水彩・顔彩入門】

9月 

日、 

月1日、8日、

24

10

 

日、 

日、 

月5日いずれ

15

29

11

も木曜日午前 

時~正午(全

10

6回)

山口健児さん(画家)

 

人(多数抽選)

15【感染症と文学儿家族がどの

ように看護したか】

9月 

日~ 

月 

日の毎週

30

10

21

水曜日午前 

時~正午(全4

10

回)

石井正己さん(東京学

芸大学教授)  

人(多数抽

20

選)

高齢者いきいき活動講座

定時

們們◇共 

通◇們們

社会福祉協議会

市内在住

のおおむね 

歳以上の方

60

月 

日(必着)までに、往復

25はがきに住所・氏名(ふりが

な)・電話番号・年齢・性別

を明記し、社会福祉協議会

「水彩・顔彩入門係」または

「文学係」(〒 

儿0004

184

本町5儿 

儿 

☎ 

儿 

儿0

36

17

042

387

011)へ

 

おふろ屋さんのご協力によ

り、高齢者の健康保持や児童

との交流・憩いの場として、

無料入浴デーを実施します。

 

大きなお風呂でのんびり

と、子供たちと一緒に楽しい

ひとときをお過ごしくださ

い。

8月 

日(日)午後4時~

23

 

ぬくい湯(貫井北町3

11儿4儿4)

市内在住の 

歳65

おとしより無料入浴デー

以上の方と小学生以下の方

ご利用の際は、当日、浴場に

口頭で必ず申し出てください

介護福祉課高齢福祉係(☎

 

儿 

儿9843)

042

387

〈①植木の手入れの

 

申し込み受け付け〉

  

~ 

月作業分の申込受付

10

12

を行います。(多数抽選)

■申込期限▽ 

月分=9月3

10

日▽ 

月分= 

月1日▽ 

11

10

12

分= 

月5日

5千 

円から

11

850

申込期限(必着)までに、

往復はがきに作業希望月・住

所・氏名(ふりがな)・電話番

号・作業場所(住所と異なる場

合)を明記し、同センター「植

木剪定係」へ

〈②生徒募集〉

【学習教室】

小学校3年生~中学生

学生=6千 

円、中学生=8

600

千 

円(いずれも月8回分)

600※初回のみテキスト代等3千

 

円が必要です

100【英会話教室

 (基礎~中級クラス)】

4千 

円(月4回分)※初

300

回のみテキスト代等2千 

円200

が必要です

【子ども英語教室】

4歳~小学生

3千 

円200

(月3回分)※初回のみテキ

スト代等3千 

円が必要です

500

【囲碁教室

 (入門~有段クラス)】

2千 

円(月4回分)

700們們◇共 

通◇們們

②は電話で同センターへ

同センター(〒 

儿0015

184

貫井北町1儿8儿 

☎ 

儿 

21

042

383

儿6141)

問シルバー人材センター

からのお知らせ

申対

¥対

¥申

%%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%

 70歳以上の方が都営交通および都内民営バスを利用できる東京都発行の「東京都シルバーパス」は、9月30日で使用期限が切れます。10月1日から使用できるパスの更新手続きは、指定団体「東京バス協会」が行います。 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手続きは郵送で行います。詳しくは、8月中旬に送付される「シルバーパス更新手続きのご案内」をご確認ください。

 なお、市役所では手続きができませんので、ご注意ください。 課税・非課税証明書が必要な方は、本人を証明できる公的機関の発行した現住所の記載のある書類をお持ちください(マイナンバーカードや運転免許証等の顔写真付きのものは1点、健康保険証や年金手帳等の顔写真のないものは2点必要です) 東京バス協会(☎03−5308−6950=土曜・日曜・祝日を除く午前9時〜午後5時)

令和2年度所得制限基準額(令和元年中の所得)

3人2人1人0人扶養親族等の数

474万4千円436万4千円398万4千円360万4千円基 準 額

※所得制限基準額は、所得額から各種控除を差し引いた額になります。なお、控除額は、所得税、市・都民税等の控除額と若干異なります

 

都では、重度の心身障が

いのある方を対象に、医療

費の一部を助成する心身障

害者医療費助成制度(

療)を実施しています。現

在お持ちの受給者証は、有

効期限が8月 

日(一部の

31

方を除く)までとなってい

ます。

 

受給者のうち、令和元年

中の所得が左下表の令和2

年度所得制限基準額以下

で、いずれかの健康保険に

加入していることが確認で

きた方には、9月1日から

使用する新しい受給者証を

8月下旬に郵送します。ま

た、所得制限基準額を超え

た等の理由で更新できない

方には、その理由を記した

助成事由消滅通知書を郵送

します。

【新規に申請する方】

 

次のすべての要件に該当

する方は、申請により新た

に受給することができま

す。

▽小金井市に住民登録して

いる 

歳未満の方(一部特

65

例あり)

▽国民健康保険など、いず

れかの健康保険に加入して

いる方

▽身体障害者手帳1・2級

(内部障がいの場合は3級

まで)、愛の手帳1・2

度、精神障害者保健福祉手

帳1級のいずれかを取得し

ている方

※内部障がいは、心臓、じ

ん臓、呼吸器、ぼうこう、

直腸、小腸、肝臓、ヒト免

疫不全ウイルスによる免疫

の障がいです

▽申請者本人の所得(令和

元年中)が、左表の所得制

限基準額以下の方。ただ

し、 

歳未満の方は、その

20

方が加入している健康保険

の被保険者(国民健康保険

では世帯主)の所得が基準

額以下の方

▽加入している健康保険

が変わったときは、必ず届

け出をしてください▽旧受

給者証や転出・死亡等で資

格を失った方の受給者証

は、必ず返却してください

自立生活支援課障害福祉

係(市役所第二庁舎2階☎

 

儿 

儿9842)

042

387

他問

9月に

受給者証

が更新

心身障害者

医療費助成制度

鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄

鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄毅鞄

%%

%%%%%%%%%

 友愛活動員(ボランティア)による家庭訪問事業の拡大が困難なことから、このたび、委託事業者による電話訪問のみの準友愛活動を開始しました。 電話での定期的な話し相手が欲しい高齢者の方、ぜひご利用ください。 なお、この事業は新型コロナウイルス感染

症収束後には廃止を予定しています。 週1回30分程度 原則65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみ世帯(日中のみひとりの方も可) 介護福祉課高齢福祉係(☎042−387−9843)

時対

東京都シルバーパスの一斉更新が始まります東京都シルバーパスの一斉更新が始まります

電話で準友愛活動員と   お話ししませんか

Page 5: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

2・8・15 各種申し込みは、開庁時間または各施設開館時間内にお願いします。5

凡 例 日時  場所  内容  講師  対象  定員  費用  持ち物  申し込み  問い合わせ  その他  ホームページ  Eメール時 所 内 講 対 定 ¥ 持 申 問 他 HP 糸

予防接種等保健衛生事業は健康ガイドへ ・

どどもも

子子

育育てて

子子

子どもの笑顔をみんなで守る

虐待かな?と思ったら

(通告・相談)

・連絡は匿名で行うことも可能

です

・連絡者や連絡内容に関する秘

密は守られます

▽子ども家庭支援センター

(相談窓口)

☎ 

儿 

儿3146=月曜〜土

042

321

曜日午前9時〜午後5時

▽児童相談所虐待対応ダイヤル

(緊急時)

☎ 1 8 9

いち はや く

※お近くの児童相談所につな

がります

※☎189がつながらない場

合は、☎0570儿 

儿 

064

000

 

リズム遊び、離乳食の話と

試食、同じ地域の方との交流

等を通じて育児を学びます。

9月 

日(木)、 

10

24

(木)午前 

時〜 

時 

10

11

30

保健センター

原則5か月児

エンジェル教

エンジェル教室室

子ども家庭

支援センター

と保護者

9月9日までに、

電話または直接、子ども家庭

支援センター(☎ 

儿 

儿3

042

321

141=月曜・日曜・祝日を

除く)へ

 

相互援助活動に必要な知識

(子育て支援、子どもの発

達・健康と安全など)につい

て学びます。

9月 

日(水)、 

16

18

(金)、 

日(水)、 

月2

30

10

日(金)、6日(火)いずれ

ファミリー・サポート・

センター協力会員講習会

も午前 

時〜午後3時(2日

10

のみ3時 

分まで)※このほ

30

かの日程で保育実習がありま

す。出席できる回からの参加

も可能です

保健センター

援助活動に関心のある 

歳以

20

上の方

千 

円(資料代)

500

話でファミリー・サポート・

センター(☎ 

儿 

儿170

042

320

1=日曜・祝日を除く午前9

時〜午後5時)へ

第6回定例会

(7月 

日開催)

14

【議 

題】

▽学校運営協議会委員の委

嘱に関する代理処理につい

て▽職員の兼職について

▽小金井市公民館企画実行

委員の委嘱に関し同意を求

めることについて

【報告事項】

▽令和2年第2回小金井市

議会定例会について▽東京

都市町村教育委員会連合会

表彰の授与について▽小金

井市のGIGAスクール構

想について▽いじめ防止対

策推進条例の意見募集状況

について▽令和3年度使用

中学校教科用図書の採択の

状況について

 

会議録は、情報公開コー

ナー(市役所第二庁舎6

階)、図書館本館に備えて

あります。また、市ホーム

ページからも閲覧できま

す。

◎次回教育委員会の日程

8月 

日(火)午後1時

25

 

分から

市役所第二庁舎

308階 

会議室

庶務課庶務

801

係(市役所第二庁舎7階☎

 

儿 

儿9872)

042

387

99月のじどうか月のじどうかんん共 通

19日(土)午後1時〜3時※雨天中止 都立武蔵野公園くじら山 タオル、飲み物 動きやすい服装で時 所 持 他移動児童館・わんぱく号 

巨大すべり台で遊ぼう

東児童館=2日(水)、緑児童館=14日(月)、貫井南児童館=16日(水)。いずれも午前10時〜午後1時 1件100円時

¥今月のおもちゃ病院

本町児童館(☎042−383−1176) 月曜日は0〜2歳児交流会。水曜日は1歳児以上交流会、23日=誕生日会。木曜日は0歳児交流会。19日(土)=パパと遊ぼう。いずれも午前10時〜午後2時。交流会・土曜日は正午まで

時内乳幼児のつどい 未

東児童館(☎042−383−1177) 月曜〜土曜日午前10時〜午後4時。3日(木)=おはなし会、7日(月)=誕生日会、12日(土)=おとうさんもいっしょ、15日(火)=手遊び、28日(月)=リズム遊び 各日5人(多数抽選) 8月20日〜29日

時内定

申常設子育てひろば 未

14日(月)午後3時30分から ペットボトルでハロウィンランタン 8人(多数抽選) 100円 8月20日〜29日時 内 定¥ 申わくわくキッズ 未 小

24日(木)午後3時30分から 絵本の読み聞かせ、工作等 10人(多数抽選) 8月20日〜29日時 内 定 申おはなし会 未 小

1日(火)=思春期相談、14日(月)=子育て相談、いずれも午前10時〜午後1時 いずれも随時受付時内 申専門相談事業

水曜日午後6時〜8時はフリースペース。9日=ひがじハローワーク 8人(申込順) 8月20日から時内 定

中高生世代あつまれ!!「ぷれいすHIGAJI」 中 高

貫井南児童館(☎042−383−9777) 木曜日は0歳児交流会、3日・17日=寝相アート。月曜日・4日を除く金曜日は0〜2歳のフリースペース、7日・14日=寝相アート、28日=誕生日会。いずれも午前10時〜午後1時。19日(土)午前10時〜正午=ヌクイ・ダディ集まれ(プラレールで遊ぼう)

時内乳幼児のつどい 未

3日(木)、10日(木)午後2時〜4時 遊戯室開放 幼稚園世代 10人(申込順) 8月15日から時 内 対 定 申あそぼうキッズ 未

金曜日午後4時〜8時はフリースペース。4日=スぺヌク作戦会議、11日=ボードゲーム、18日=ミニビリヤード 各日10人(申込順) いずれも8月15日から時内

定 申中・高校生世代のスペース@ヌクイ 中 高

グループ(2人まで)、個人いずれも可 要事前申込対 申バンドスタジオ貸出 中 高

緑児童館(☎042−383−6910) 月曜〜土曜日午前10時〜午後3時はフリースペース(土曜日は1時まで)。23日(水)午前10時45分から、11時45分から各10分程度=誕生日会。24日(木)午前10時30分〜11時50分(3部制)=ベビーマッサージ 各回5組(申込順) 8月20日から

時内

定 申乳幼児のつどい 未

17日(木)午後3時30分から プラバンで遊ぼう 3歳児以上 5人(申込順) 50円 8月17日から時 内 対 定 ¥申あつまれみどりっ子 未

28日(月)午後3時から=3歳以上の未就学児、3時45分から=小学校3年生以下 アイロンビーズでコースター作り 各回20人(申込順) 8月17日から時対 内

定 申ロビンソンクラブ 未 小

【休館日=日曜日【休館日=日曜日、、21日(祝)、日(祝)、22日(祝)、日(祝)、30日(水)日(水)】】

詳細は、公立小・中学校に配布している「毎月のたより」や市ホームページをご覧ください。申し込みは原則、電話または直接、各児童館へ。

=未就学児対象  (保護者同伴) =小学生対象 =中学生対象 =高校生世代対象

小中高

9月のみんなであそぼうほいくえん内 容施設名

おはなし会※= 8日(火)午前10時〜10時45分 未就学児 5組 8月17日から時 対 定 申

ひなぎく(☎0422−55−4417)

親子で遊ぼうわらべうた※= 15日(火)午前10時15分〜11時 1〜2歳児 5組 8月17から

時 対 定 申

にこにこサロン※= 18日(金)午前10時15分〜11時 0歳児 5組 8月17日から時 対 定 申

リズム遊びを楽しみましょう※= 25日(金)午前9時30分〜11時 9月18日から時 申しんあい(☎042−381−2263)

リズムで遊ぼう※= 16日(水)午前10時〜11時 1〜2歳児 5組 8月17日から時 対 定 申貫井(☎042−381−3575)

親子でわらべうた※= 25日(金)午前10時〜11時 0〜1歳児 3組 8月17日から時 対 定 申

お店屋さんごっこ※= 29日(火)午前10時から、11時から 1〜2歳児 各回5組 9月1日から

時 対 定 申アスクむさし小金井(☎042−386−8505)

にこにこ広場※= 4日(金)、14日(月)午前10時から 開催日の1週間前から時 申しんあいのぞみ(☎042−401−1721)

親子リトミック※= 16日(水)午前10時30分から 未就園児 10組 9月7日から時 対 定 申小金井けやきの森認定こども園(☎042−401−1638)

親子で製作※= 30日(水)午前10時30分から 未就園児 10組 9月23日から時 対 定 申

ギロック音楽会※= 24日(木)午前11時30分〜正午 1〜3歳児 3組 8月28日から時 対 定 申また明日(☎042−386−8280)

■催し ※は要事前申込(申込順)。原則保護者同伴

Page 6: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

市役所の開庁時間は、原則平日午前8時 30 分〜午後5時です。(正午〜午後1時除く) 市役所代表 ☎ 0 4 2 − 3 8 3 − 1 1 1 1 2・8・15 6

掲載内容の詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。費用の記載のないものは、原則、無料です。

家庭福祉家庭福祉員員((保育ママ保育ママ)・)・保育室・保育室・企業主導型保育所・認証保育企業主導型保育所・認証保育所所

電話番号所在地保育年齢定員名 称

☎381-7914貫井南町4-20-31

0歳児~就学前14人こどもの家

保育園保育室

☎402-7011貫井北町3-4-8

0歳児~就学前29人ぬくいのも

り保育園企業主導型保育所

☎316-5017前原町3-18-20

1歳児~3歳児30人

プリンセスプリンス保育園小金井

☎382-7007本町1-8-14

0歳児~就学前

32人小 金 井 プチ・クレイシュ

認証保育所

☎316-1081本町6-14-4524人

にじいろ保育園武蔵小金井

☎384-1839

中町2-24-16東京農工大学内

27人回帰船保育所

☎324-6629

貫井北町4-1-1東京学芸大学内

40人東京学芸大学芸の森保育園

☎386-5087緑町1-2-3960人

コ コ フ ァン・ナーサリー東小金井

※ 表中、電話番号は市外局番042を省略しています

電話番号所在地保育年齢定 員家庭福祉員☎0422-32-3555東町2-22-25

0歳児~2歳児各3人

瀧川 依子

☎384-5854貫井南町3-6-24加藤 文乃

☎384-7412緑町5-15-20小針 紀子☎385-6635本町2-13-3平島るみ子

【家庭福祉員(保育ママ)】 家庭福祉員は、仕事や病気などで保育できない生後6週間以上3歳未満のお子さんを、市が認定した家庭福祉員の自宅で保育します。 保育をご希望の方は、各家庭福祉員(下表)に直接お問い合わせください。【保育室・企業主導型保育所・認証保育所】 保育室、企業主導型保育所、認証保育所は、東京都や市などの一定の基準を満たす保育施設です。仕事や病気などで保育できない方に代わって、お子さんを保育します。 保育をご希望の方は、各施設(右表)に直接お問い合わせください。

-◇共 通◇- 保育課保育係(☎042-387-9846)問

ご利用くださご利用くださいい各施設が幼児教育・保育の無償化の給付対象になるか等に関しては、保育課へお問い合わせください。

 

乳幼児および保護者の相互

交流のため、学童保育所を居

場所として提供しています。

毎週月曜・火曜・金曜日午

前 

時 

分~午後0時 

10

30

45

(祝日および振替休日を除

く)※都合により実施しない

場合があります。8月 

日17

(月)~ 

日(月)および 

31

12

月 

日(月)~令和3年1月

21

 

日(火)は実施しません。

12あかね学童保育所は9月1日

(火)~ 

日(火)、たけと

29

んぼ学童保育所とまえはら学

童保育所は 

月5日(月)、

10

さわらび学童保育所は 

月5

10

日(月)と 

月 

日(月)、

11

16

さくらなみ学童保育所は 

月10

 

日(月)は実施しません

12

▽あかね学童保育所(☎ 042

儿 

儿3370)▽さくらな

385み学童保育所(☎ 

儿 

儿1

042

383

183)▽さわらび学童保育

所(☎ 

儿 

儿5489)▽

042

383

たけとんぼ学童保育所(☎ 042

儿 

儿5488)▽まえはら

383学童保育所(☎ 

儿 

儿11

042

383

79)▽みなみ学童保育所

(☎ 

儿 

儿1167)

042

383

 

心と身体の健康について

「笑って運動」をテーマに、

楽しく運動するコツをお伝え

します。

9月 

日(金)午前 

時~

25

10

正午

上之原会館

市内在住

の 

歳以上の方  

人(申込

65

10

順)

8月 

日から、電話で

17

健康課へ

 

生涯を通じ、自分の歯で過

ごせることを目的に、節目年

齢の方を対象とした、成人歯

科健康診査を実施します。

9月1日(火)~ 

月 

11

30

(月)

市内契約歯科医療機

昭和 

・ 

・ 

・ 

15

20

25

30

 

・ 

・ 

・ 

・ 

・ 

年・

35

40

45

50

55

60

平成2・7・ 

年生まれの方

12

無料※治療の部分は保険診

対象の方には8月下旬に

受診券を郵送します。転入等

により受診券が届かない方

は、ご連絡ください

健康課

9月 

日(月)、 

日(月)

14

28

午前9時 

分~ 

時 

30

10

45

健センター

1歳未満の乳児

(標準的な接種年齢は、生後

5か月~8か月未満)

前日

の夜から接種する腕(左腕)へ

の塗り薬は控えてください

健康課 健康ガイド

貫井北町5儿 

儿 18

18

〒 儿0015

184健康課(保健センター)

(☎ 儿 

儿1240)

042

321

いきいき

 

健康教室

対定

申成人歯科健康診査

対¥

BCG接種

%%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

 妊娠期から乳幼児期に必要な母子保健情報や、予防接種などの情報提供を行うホームページ(こがねいっこ健康ナビ)を開設しています。 マイページ登録をすると、妊娠週数やお子さんの年齢に合わせた情報の受信や、予防接種のスケジュールを組むことができる機能の利用ができます。ぜひ、パソコンやスマートフォンなどから登録してください。【悪質なメールにご注意】 最近自治体名をかたって、メールアドレスを登録させる悪質な電子メール等が増えています。市では、個別に電子メールで登録案内を行うことは、一切ありませんので、十分ご注意ください。

■ホームページURLhttp:// koganei.city-hc.jp/(下記QRコード) 妊婦および0~5歳児の保護者 無料※通信料は利用者負担 健康課

内 容ところと き

▷身体測定、育児および保健・栄養相談・母乳相談 乳幼児。妊産婦 持ち物等があります。事前に予約してください。月1回のみ参加可▷歯科相談(9月は保健センターと公民館東分館で実施)

対他

貫井南分館

9月2日(水)13:30~15:30

乳幼児健康相談(のびのび広場

相談)

保健センター

9月10日(木)9:30~11:00

婦人会館9月11日(金)13:30~15:30

公民館東分館

9月16日(水)13:30~15:30

保健センター

9月24日(木)9:30~11:00

前原町丸山台集会所

9月29日(火)13:30~15:30

渇血圧測定、体脂肪測定、健康相談など渇医師との相談は13:30~14:45(要予約。ただし当日空きがあれば予約なしでも相談可)渇聴覚検査(要予約)

〔担当医〕平岡(循環器内科)秋里(消化器内科)

保健センター

9月18日(金)13:30~15:30

成人健康相談(医師・保健師)

▷要予約〔担当医〕田中(康)

保健センター

9月16日(水)15:00~15:45

歯科健康相談(歯科医師)

▷食生活で気になることや食事療法、離乳食など▷要予約▷別の日程をご希望の方は、ご相談ください

保健センター

9月18日(金)13:30~15:30

栄養相談(管理栄養士)

※保健師・管理栄養士・歯科衛生士による電話相談は随時受け付けます

健康課問害害 99月の各種事業案内月の各種事業案内 害害

母子保健情母子保健情報報ホームページのご利用ホームページのご利用をを

学童保育

学童保育所所

子育てひろ

 

子育てひろばば

Page 7: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

2・8・15 各種申し込みは、開庁時間または各施設開館時間内にお願いします。7

掲載内容の詳細は、主催者にお問い合わせください。費用の掲載のないものは、原則無料です。

広告掲載等のお問い合わせは、㈱ホープ(広告代理店)☎092−716−1401へ

広告枠

後援事業 掲載を希望する団体は、後援申請を行った担当課に記載方法・締切日などを確認してください。

●ミナミのちょこっと縁日  8月22日(土)、23日(日)午後4時~8時 東小金井南口商店会 いろいろありますがちょこっとだけいつもの夏を楽しみませんか。ぜひ商店街で飲食・買い物などご利用ください 同商店会・白石(☎090-6207-9150 https://www.facebook.com /higakominamiguchi)●中級音訳講習会−音訳者の仕事とは  9月1日、10月6日、11月24日、12月22日、1月26日いずれも火曜日午前10時15分~午後0時15分 図書館本館 恵美三紀子さん(音訳講師) 講習後、会の活動に参加できる方 38人 500円(資料代) 8月28日までに、電話で小金井市対面朗読の会・田中(☎0422-53-5570)へ●持続化給付金等の無料申請サポート  9月5日(土)午後1時~5時 小金井 宮地楽器ホールスペー

催催 しし ・・ 講講 座座催 し ・ 講催 し ・ 講 座座時

所 内

HP

所講

対定 ¥ 申

時所

スN 東京都行政書士会多摩中央支部が持続化給付金や家賃支援給付金のWEB申請等のサポートをします 要事前申込 クーリングオフ行政書士事務所(☎042-381-1779)●オペラ集団I CANTORI サロンシリーズ プッチーニ作曲オペラ「蝶々夫人」ハイライト・字幕&朗読つき原語歌唱公演  9月6日(日)午後7時30分開演 小金井 宮地楽器ホール小ホール 2,800円(全自由席) 電話またはEメールで同団体・小林(☎080-5973-2077 i.cantori. [email protected])へ●こども用品交換会@ちびっこプレーパークつくし  9月13日(日)午前10時~正午(雨天中止) 梶野公園 ママによるママのためのお譲り会。ちびっこプレーパーク同時開催 小学生以下の親子 各回20分、20人ずつの完全入場入替制(全4回) のびのび子育て・矢部(☎090-6143-8124)

申 問

時所¥

申糸

時所

対 他

■子どもの人権110番・強化週間  8月28日(金)~9月3日(木)午前8時30分~午後7時(8月29、30日=午前10時~午後5時) 子どもをめぐるさまざまな人権問題の解決を図ります。子どもの人権110番専用相談電話(☎0120-007-110) 東京法務局人権擁護部(☎03-5213-1234内線2512)■8月30日(日)~9月5日(土)は防災週間です 「参加しよう もしものための 防災訓練(東京消防

庁防災標語=小竹亮輔さん・台東区在学)」近い将来に発生が予想される首都直下地震に備え、できる備え、できる訓練を新しい日常に合わせて行いましょう 小金井消防署(☎042-384-0119)■中学校卒業程度認定試験  10月22日(木) 合格者には高等学校の入学資格が与えられます 9月4日までに、ホームページを参照のうえ、文部科学省総合教育政策局(☎03-5253-4111 https://www.me xt.go.jp/a_menu/shotou/sotugy o/1263188.htm)へ

時内

HP

●ご家庭で余っているマスク(新品・未開封)のご寄付をお願いします 市役所第二庁舎受付横に回収Boxを設置。マスクを必要としている医療関係機関にお届けします 国際ソロプチミスト東京-小金井・久保木(☎042-383-6424)

スス ポポ ーー ツツス ポ ース ポ ー ツツ

●早起き野球秋季大会  8月29日~11月28日の土曜日午前7時~9時 上水公園運動施設グラウンド 市内在住・在勤の方 1チーム4,000円 主将会議・抽選会=8月22日午後6時30分から、総合体育館で 8月21日までに、電話で早起きスポーツクラブ事務局・田村(tAmSports内☎042-427-6360)へ

所 対¥

他申

9月の相談日

ところ・問合先と き相談名広報秘書課広聴係(市役所第二庁舎1階☎042-387-9818)

月曜~金曜日(市役所執務時間内)市 民 相 談

渇ところ=市民相談室渇予約が必要です渇法律相談、交通事故相談は、8月17日から、直接または電話で受け付け法律相談は各日とも6人渇外国人相談は、相談日の1週間前までに、直接または電話で受け付け(For English consul tations, reservation by phone or in person is requested a week in advance.)渇その他の相談は、相談日の当日午前9時~正午に、直接または電話で受け付け渇広報秘書課広聴係(☎042-387-9818)へ予約してください

随 時 ずい じ

(Irregular) 外 国 人 相 談 がい こく じん そう だん

(English)

午前9時~正午

9月1・3・8・10・15・17・24・29日法 律 相 談

いずれも午後1時 

分から

30

9月9・23日税 務 相 談

なし人 権 ・身 の 上 相 談

9月2日建築・登記・表示登記相談

9月17日行 政 相 談

9月16日相続等暮らしの書類作成相談

9月8日交通事故相談

9月1日年金・労務・成年後見制度相談

自立生活支援課(市役所第二庁舎2階☎042-387-9841 042-384-2524)

FAX▷午前9時~午後1時=9月7・14・23・28日 ▷午後1時~5時=9月3・10・17・24日

手話通訳者設置

渇ところ=市民相談室渇企画政策課男女共同参画室(☎042-387-9853)へ予約してください

9月3・4・10・11・18日午後1時30分~4時30分

女性総合相談(夫婦・家族・人 間 関 係 )

子育て支援課(市役所第二庁舎3階☎042-387-9836)

月曜~金曜日(市役所執務時間内)

ひ と り 親 ・女 性 相 談

教育相談所(本町6-5-3シャトー小金井別館3階☎042-384-2508)

月曜~土曜日午前9時~午後4時30分教 育 相 談

経済課(市役所第二庁舎4階☎042-384-4999)

月曜~金曜日午前9時30分~午後4時(正午~午後1時を除く)

消費生活相談

ところ・問合先と き相談名

労働相談情報センター国分寺事務所(国分寺市南町3-22-10☎042-321-6110)

月曜~金曜日午前9時~午後5時労 働 相 談

渇小金井きた地域包括支援センター(桜町1-9-5☎042-388-2440)

渇小金井みなみ地域包括支援センター(前原町5-3-24☎042-388-8400)

渇小金井ひがし地域包括支援センター(中町2-15-25☎042-386-6514)

渇小金井にし地域包括支援センター(貫井北町2-5-5☎042-386-7373)

月曜~土曜日午前9時~午後5時30分

高 齢 者 介 護相 談

火曜日=小金井ひがし地域包括支援センター第2木曜日=小金井みなみ地域包括支援センター第4木曜日=小金井きた地域包括支援センターいずれも午後1時15分~5時15分※電話で各地域包括支援センターへ予約してください

高 齢 者 向 け住宅改修相談

まちづくり推進課住宅係(市役所第二庁舎5階☎042-387-9861)へ1週間前までに予約してください

第2木曜日午後1時30分~4時30分

木 造 住 宅耐 震 相 談

シルバー人材センター(貫井北町1-8-21☎042-383-6141)

第1・第2木曜日(祝日を除く)午前10時~正午(午前10時までに来所の方)

シルバー人材セ ン タ ー入 会 相 談

福祉オンブズマン事務局(市役所第二庁舎8階802会議室☎ =042-383-1225)へ予約してください

FAX水曜日午後1時~5時

福祉サービス苦 情 ・ 相 談

渇ところ=東小金井事業創造センター(梶野町1-2-36)渇同センターホームページ(http://ko-to.info/)申込フォームまたは電話(☎0422-31-2040)で予約してください

月曜~金曜日午前10時~午後6時

創 業 相 談店舗・事務所物件探し相談

自立相談サポートセンター(本町5-36-17☎042-386-0295)

月曜~金曜日午前8時30分~午後5時

生 活 困 窮 者 自 立 相 談

渇自立相談サポートセンター(本町5-36-17☎042-386-0295)渇予約制(1日2組まで)

第4火曜日午前10時30分~午後1時

ひ き こ も り相 談

情情報報アア・・ララ・・カカルルトト情報ア・ラ・カル情報ア・ラ・カルトト このコーナーでは、市民グループなどの催し物等を紹介します。事業の実施内容に市および教育委員会は携わっていませんので、ご不明な点は、主催者にお問い合わせください。(掲載内容についての責任は主催者側に負っていただきます)

Page 8: 令和2(2020)年 NO.1465815...2020/08/15  · 古紙を配合しています。環境にやさしい植物性

2・8・15市役所の開庁時間は、原則平日午前8時 30 分〜午後5時です。(正午〜午後1時除く) 市役所代表 ☎ 0 4 2 − 3 8 3 − 1 1 1 1 8

掲載内容の詳細は、お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。費用の記載のないものは、原則、無料です。

9月

1日

2日

3日

4日

5日

6日

7日

8日

9日

 

日10 

日11 

日12 

日13 

日14 

日15 

日16 

日17 

日18 

日19 

日20 

日21 

日22 

日23 

日24 

日25 

日26 

日27 

日28 

日29 

日30

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(祝)

(祝)

(水)

(木)

(金)

(土)

(日)

(月)

(火)

(水)

一般棟

〇〇××〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇×××〇〇〇〇〇〇〇〇〇

団体棟

〇〇××〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇××〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

清 

里 

山 

空室状況(8月7日現在)

12月分の予約9月1日から受け付けます。申し込みは、☎0120-484-647(申込専用) 0551-48-4646 http://koganei-kiyosato.com/ 清里山荘(☎0551-48-4649)

FAXHP問

9月の行事19日=天体教室、21日=プレストフラワー作り 200円¥

○:空室あり 

△:空室少し 

×:満室

8月 

日(日)

16

8月 

日(日)

23

8月 

日(日)

30

本町2―12―1☎042―383―2232

内循

武蔵小金井駅武蔵小金井駅武蔵小金井駅

北口北口

けやき通り

北大通り公民館本館小

金井街道

北口

前原町3―35―15☎042―381―0987

前原坂上交差点

小金井街道消

防署

市役所

南口

武蔵小金井駅

連雀通り

本町5―38―41ユニーブル武蔵小金井102☎042―304―1801

神保整形外科

整リ

楽器店

コンビニエンスストア

けやき通り小金井街道

武蔵小金井駅

もろほしクリニック

耳気ア

緑町1―6―53 うさぎビル☎042―385―3341

東小金井駅北口

三小北大通り

コンビニエンスストア

東大通り

院内小

桜町1―2―20☎042―383―4111

至武蔵小金井駅北口桜町病院前

マンション修道院

修道院

修道院

玉川上水五日市街道

小金井街道

本町2―8―15☎042―301―8000

こいそ歯科クリニック

武蔵小金井駅武蔵小金井駅武蔵小金井駅

北口北口

けやき通り

銀行

信用金庫

銀行

小金井街道

北口

貫井北町3―27―7☎042―386―7288

一中

本町住宅

歩道橋

公務員住 宅

交番中大附属高

北大通り

くろだ内科クリニック

ドラッグストア

消内

武蔵小金井駅

南口

農工大通り

小金井街道

本町1―18―3ユニーブル武蔵小金井スイート203B☎042―387―1603

はぎクリニック

内外

本町6―9―38―1F☎042―383―5115

共立整形外科

整リ

前原坂上交差点

小金井街道消

防署

市役所

南口

武蔵小金井駅

梶野町クリニック

五日市街道

亜細亜

大学

くぬぎ橋通り

北大通り

梶野町2―2―17☎0422―54―5507

小金井つるかめクリニック

本町6―14―28アクウェルモール3F☎042―386―3757

武蔵小金井駅

小金井街道

イトーヨーカドー

南口交通広場

歩道橋

三島歯科医院

貫井北町2―11―6☎042―381―5815

中大附属高公務員住宅

眼科医院

ストア北大通り

本町住宅前

梶野町4―5―7☎042―383―2078

内小

梶野町交差点

北大通り三小

北口東小金井駅

地蔵通り

書店

コンビニエンスストア

梶野通り

梶野町4―11―13☎0422ー53―5666

くろだ内科医院

循内

消小

東小金井駅北口

三小 梶野町交差点

コンビニエンスストア

至梶野橋

梶野通り

本町2―10―20☎042―381―2606

浅沼整形外科

整外リ

ボウリング場

至武蔵小金井駅北口

けやき通りけやき通りけやき通り小金井街道

三枝耳鼻咽喉科・小児科医院

本町5―19―32三枝ビル2F☎042―381―8221

武蔵小金井駅

北口

小金井街道

小 銀行

梶野町4―5―7☎042―383―2078

内小

梶野町交差点

北大通り三小

北口東小金井駅

地蔵通り

書店

コンビニエンスストア

梶野通り

緑町5―21―22渋谷ハイム102号☎042―384―5235

金井歯科医院

マンション

保育園

北大通り

三光院

ひばり薬局(小金井店)( )本町2-11-10シェリール1F

☎042-316-5579

サザン薬局

( )本町6-5-3シャトー小金井1F☎042-388-4229

伯雲堂薬局

( )本町2-6-12-103☎042-400-6035

アトム薬局

( )緑町1-6-53うさぎビル1F☎042-388-5400

薬局日本メディカル

( )本町1-18-3☎042-316-5407

ココカラファイン薬局小金井店

( )本町1-8-14☎042-386-2580

健祥堂薬局梶野町店( )梶野町5-7-20

☎042-316-4812

おおにし薬局

( )梶野町4-20-4☎0422-55-8998

ひばり薬局(小金井店)( )本町2-11-10シェリール1F

☎042-316-5579

調剤薬局北なが

( )本町5-18-13☎042-381-2906

% %%%%%%%%%%

% %%%%%%%%%%

% %%%%%%%%%%

% %%%%%%%%%%

% %%%%%%%%%%

% %%%%%%%%%%

% %%%%%%%%%%

《 準 夜 》診療は、午後6時から

午前9時〜正午午後1時〜5時

薬を処方された場合は、各医療機関受付にお問い合わせください。

薬薬局局薬薬局局

診療時間:午前9時〜正午、     午後1時〜5時※ 応急処置に限ります

休日歯科診休日歯科診療療休日歯科診休日歯科診療療この休日診療は、小金井市医師会、小金井歯科医師会、小金井市薬剤師会の協力で実施しています。

!

#

"

$

%%%%%%

%%%%%%

&&&&&

&&&&&

休 日 診休 日 診 療療休 日 診休 日 診 療療受付時間:午前9時〜正午、午後1時〜5時     準夜→午後5時30分〜9時※ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、  診療科目にかかわらず、必ず電話で確認のうえ、受診してください

●印は病医院所在地○内は診療科目

eevveenntt催し

9月2日~ 

月4日の毎週

11

水曜日午前 

時 

分~午後0

10

15

時 

分(全 

回)

図書館本

15

10

館地階集会室

池田美佐子さ

ん(東京都点訳指導員)  10

人(申込順)  

保育あ

590

り(要事前申込)

8月 

日18

~ 

日午後5時までに、電話

28または直接、図書館本館(☎

 

儿 

儿1138)へ

042

383

他申

学び・くらし

休館日

休館日

休館日

休館日

点訳ボランティ

点訳ボランティアア

養成のため

養成のためのの

点字講習

   

点字講習会会

 今年は、ベートーヴェン生誕250周年を記念したプログラムです。小金井ゆかりの音楽家たちが、心ひとつに紡ぎだす演奏にご期待ください。 10月25日(日)午後3時開演 同ホール大ホール■出演茂木大輔(企画・指揮)、奥村愛(ヴァイオリン)、滝千春(ヴァイオリン)、こがねいガラ・オーケストラ 市内在住・在勤・在学の方 30席(多数抽選)■席種 S席5,000円、A席4,000円、25歳以下席2,000円 渇重複応募や記入事項不備、指定期間外到着の申込無効渇一般発売日は9月6日(日)からです。未就学児の入場はできません 8月24日~28日(必着)に、往復はがきに公演名・希望席種・希望枚数(1人2枚まで)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(市内在勤・在学の方は勤務先名または学校名)を明記し、小金井 宮地楽器ホール市内先行チケット係(〒184-0004本町6-14-45☎042-380-8099)へ

時 所

対 定¥

小金井 宮地楽器ホール

FOCUSこがねFOCUSこがねいいこがねいガラ・コンサー こがねいガラ・コンサートト20202020

市内先行受         市内先行受付付

 

時間テレホンサービス

24小児救急(365日 

時間)

24

東京都・子供の健康相談室

受付時間 

▽平日=午後6時~

翌朝8時 

▽休日(土曜・日曜・

祝日)=午前8時~翌朝8時

☎#8000=プッシュ回線

の固定電話、携帯電話

☎ 

儿5285儿8898

03

▽東京消防庁救急相談センター

☎#7119=プッシュ回線

の固定電話、携帯電話

☎ 

儿 

儿2323

042

521

▽東京都保健医療情報センタ

ー・医療機関案内ひまわり

☎ 

儿5272儿0303

03聴覚障害者向け専用  

儿5

03

285儿8080

FAX

▽武蔵野赤十字病院

武蔵野市境南町1儿 

儿1

26

☎0422儿 

儿3111

32

9月27日(日)午前8時~正午(予備日=10月4日) 高尾山(八王子市) ストレッチや登山の楽しみ方を学ぶ 近藤謙司さん(国際山岳ガイド) 市内在住・在勤・在学で、小学生までの子育てをしている男性 8人(申込順) 8月17日から、電話、Eメールまたは公民館貫井北分館窓口(☎042-385-3401 k020415@bz04.plala.or. jp)へ

時 所内 講

定 申

成人学校子ども・子育て支援

子育てパパの  高尾山登山講座