富士ゼロックス株式会社/fuji xerox co., ltd. ·...

8
富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる 日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45 会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111 主 催 :  参加無料/事前登録制

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

10月29日(火)

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

Solutions & Services セミナー

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-08]、[B-12]と同じ内容です。

: ~ : 受付開始 :

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

「ナレッジの共有」「経営スピードの加速化」「チームワーク強化」「ワークスタイルの多様化」など、多くの経営者にかかる課題は、ITやスマートデバイスの進化に伴い大きな転機を迎えています。グループウェア国内シェアNo.1のサイボウズでは、それらの課題と業績向上の両立を目指し、人事制度を含めた新しい試みに取り組み成果をあげています。「データのグループウェア化」をキーワードに、クラウド型グループウェアの更なる活用をご紹介します。

: ~ : 受付開始 :

クラウド型グループウェアの活用で仕事を変える!~「データのグループウェア化」で更なる進化を~   

サイボウズ株式会社代表取締役社長青野 慶久 氏

ソフトウェアが大規模化/複雑化する中、品質を維持しながら合理的にテスト工数を削減する方法が期待されています。富士ゼロックスでは、この課題を解決するために、品質工学で使われている直交表を活用してソフトウェアテストを行う独自の技法「HAYST法」を確立し導入しています。そしてこのHAYST法は既に富士ゼロックス内に留まらずに、医療機器、自動車などの組込み系から金融や通信サービス系などへと広く適用され、実績を残しているテスト技法ともなっています。本セミナーでは、HAYST法の考え方と適用事例について紹介します。

: ~ : 受付開始 :

HAYST法を活用したソフトウェアの生産性向上

富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社評価技術開発統括部 ソフトウェア評価技術部高橋 宏之

皆様の中には、次のような問題を抱えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 ・ 的確な顧客フォローができずお客様を逃している ・ 報告資料の作成に営業活動の時間を多く割いてしまっている ・ 顧客管理ツールを導入したがうまく活用できていない営業現場で起こっている問題の解決が、売上を伸ばすカギになります。本セミナーでは、少ない投資で始められるSkyDeskの顧客管理ツール「CRM」を活用した問題の解決方法を、事例を交えて紹介します。 営業推進・営業責任者様には必見です。

: ~ : 受付開始 :

売上向上のための営業日報活用

富士ゼロックス株式会社新規事業開発部 SkyDeskサービスセンター藤尾 諭

電子カルテで診療記録は複数のサブシステムに分散管理されます。この事は医療者の診療情報収集の妨げとなっています。DACSは、電子カルテで分散する診療記録を統合管理するシステムです。保存はPdfやDocuWorksなど汎用性のあるファイル形式で行うため、将来の見読性が確保されます。医療者は目的に応じた2つのViewerを活用し診療記録を閲覧します。DACSは診療記録開示や監査にも有効で、本セミナーでは医師の立場で診療記録をDACSで統合管理する意味を提示します。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテで分散する診療記録をいかに管理し、見せるか

大阪大学大学院医学系研究科医療情報学 特任助教武田 理宏 先生

異業種の企業が持つ独自データやソーシャルメディア上のデータを組み合わせて分析することで、市場の潜在ニーズや、営業戦略・商品開発のヒントを見いだす─。こうして新たな製品・サービスの創出、事業拡大を進める手法「オープンイノベーション」が注目されています。その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立システムズのオープンイノベーションサービス「SmartBusinessGateway」の紹介を通じて、成功のためのヒントを提案します。

: ~ : 受付開始 :

ビッグデータの中にいる、未来のお客さまに会いに行きましょう。~SmartBusinessGateway~

株式会社 日立システムズ産業・流通事業グループ スマートビジネス推進本部・本部長齋藤 尚樹 氏

診療記録の全てが電子カルテから作成されるとすれば、その電子化は単一システムで完了します。しかし、実際には放射線、検体、生理検査などの部門システムや手書き文書など、電子カルテ以外から発生する診療記録が多数あるのが現状です。これらを電子化保存する場合、いかにしてe-文書法に基づいて保管するか、紙媒体で保存する場合は、その保管と運搬方法が課題となります。電子カルテを導入しても、中途半端に紙記録が残ると効率化と利便性を妨げる要因となります。私たちは、2012年1月の電子カルテ化とともにProRecordを導入することで、診療記録のペーパーレス保管にチャレンジしました。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテはペーパーレス?

社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 副院長草深 裕光 先生

なぜ戦略は実行されないのか。その原因の1つが組織間連携の欠如です。部分最適で進めようとするがために、全体としての戦略がうまくいかないのです。多くの事業部長はこの連携不足を問題視しており、特にミドルが周りを巻き込めなくなったことを危惧していました。周囲の組織を巻き込むことに、なぜミドルは躊躇するのか。どうすればミドル層の巻き込み力が強化されるのか。弊社にて3年に渡って実施した定量・定性調査の結果をもとに、皆様と一緒に考えたいと思います。

: ~ : 受付開始 :

組織の壁とミドルの巻き込み力

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 研究室・室長首都大学東京ビジネススクール 非常勤講師坂本 雅明

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-01~04)/青葉の間(B-01~04)

多様化、複雑化する情報化社会において、情報通信処理技術(ICT)の導入へ向けた投資に終わりはありません。しかしながら、業務プロセスを見直さずに単に投資するだけでは、必ずしもスマートで生産性の高いビジネス活用にはつながりません。富士ゼロックスは、ITとワークプロセスを融合させた円滑なコミュニケーションができる環境の構築を提案し、“イノベーションの創出”、“迅速な意思決定“、“新たな働き方”の実現を支援させていただくことで、お客様がビジネスチャンスを拡げるお役立ちをしたいと考えております。

基調/特別講演プログラム

: ~ : 受付開始 :

<基調講演>富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長山本 忠人

リクルートにて企画営業として活躍し、社内MVP制度に3度入賞。その後、独立し株式会社ベレフェクトを設立、女性営業の育成や女性活躍支援などの事業を展開してきた太田氏。これまで延べ42,000人の働く女性を支援してきた経験を持っています。本講演では、子どもを持ちながら自らのキャリアをどのように切り拓いてきたかという部分を交えて、「働き方」や「人づくり」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

結果を出す女性の仕事術

人材育成コンサルタント/株式会社ベレフェクト代表取締役太田 彩子 氏

幅氏は、2003年に国内初のカフェ融合型書店『TSUTAYA TOKYO ROPPONGI』の選書、企画を手掛けて以来、国立新美術館や伊勢丹新宿店ビューティアポセカリーなど、様々な場所に本の売り場やライブラリーを製作。本屋に人が来ない昨今、人のいる場所に本を持ち出し、手に取る機会を創出しています。 本講演では、本のように「伝わりにくいもの」を「どう伝えるべきなのか?」を「届かないものを届ける方法」というテーマで、タフで容赦のない現場で効果をあげたコミュニケーションの方法を語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

届かないものを届ける方法

BACH(バッハ)代表 ブックディレクター幅 允孝 氏

会場:国際館パミール3F 翠雲の間

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長

山本 忠人

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。企業活動のグローバル化、ボーダレス化の進行など、私たちを取り巻くビジネス環境は絶え間なく変化を続けています。企業経営を担っておられるお客様からは、“イノベーションの創出 ” “コスト体質の強化 ”“人材の活用”などの共通する悩みを伺っています。弊社は創業以来一貫して、先端的な技術を活用し、企業の価値創造を支えるコミュニケーションの支援に注力し活動してきました。ビジネスを加速するヒントはコミュニケーションにあります。新たな価値を生み出すコミュニケーション。迅速な意思決定を支援するコミュニケーション。人と人とのつながりを生み出すコミュニケーション。弊社はドキュメントサービスとコミュニケーション領域のプロフェッショナルとして、お客様の課題解決のパートナーでありたいと願っております。さて、弊社はこのたび『富士ゼロックス ソリューション& サービス フェア 2013』を開催する運びとなりました。「富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション -つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる」をテーマに、こうしたお客様の課題に応える最新の商品・サービス、さらには社内実践事例などを体感いただくことができます。それらの中から、現状の課題解決のみならず、将来に向けた経営課題へのヒントを得て、お客様の経営のお役立ちにしていただければ幸いです。ご多用の折とは存じますが、何卒ご来場を賜りたく ご案内申し上げます。末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具※XEROX、およびそのロゴと“コネクティング・シンボル”のマークは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

10月29日(火)

富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション‒つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる ‒

日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111主 催 : 

参加無料/事前登録制

「富士ゼロックス ソリューション&サービスフェア 2013」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 フリーダイヤル: (平日 、 ) 

Page 2: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

10月29日(火)

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

Solutions & Services セミナー

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-08]、[B-12]と同じ内容です。

: ~ : 受付開始 :

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

「ナレッジの共有」「経営スピードの加速化」「チームワーク強化」「ワークスタイルの多様化」など、多くの経営者にかかる課題は、ITやスマートデバイスの進化に伴い大きな転機を迎えています。グループウェア国内シェアNo.1のサイボウズでは、それらの課題と業績向上の両立を目指し、人事制度を含めた新しい試みに取り組み成果をあげています。「データのグループウェア化」をキーワードに、クラウド型グループウェアの更なる活用をご紹介します。

: ~ : 受付開始 :

クラウド型グループウェアの活用で仕事を変える!~「データのグループウェア化」で更なる進化を~   

サイボウズ株式会社代表取締役社長青野 慶久 氏

ソフトウェアが大規模化/複雑化する中、品質を維持しながら合理的にテスト工数を削減する方法が期待されています。富士ゼロックスでは、この課題を解決するために、品質工学で使われている直交表を活用してソフトウェアテストを行う独自の技法「HAYST法」を確立し導入しています。そしてこのHAYST法は既に富士ゼロックス内に留まらずに、医療機器、自動車などの組込み系から金融や通信サービス系などへと広く適用され、実績を残しているテスト技法ともなっています。本セミナーでは、HAYST法の考え方と適用事例について紹介します。

: ~ : 受付開始 :

HAYST法を活用したソフトウェアの生産性向上

富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社評価技術開発統括部 ソフトウェア評価技術部高橋 宏之

皆様の中には、次のような問題を抱えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 ・ 的確な顧客フォローができずお客様を逃している ・ 報告資料の作成に営業活動の時間を多く割いてしまっている ・ 顧客管理ツールを導入したがうまく活用できていない営業現場で起こっている問題の解決が、売上を伸ばすカギになります。本セミナーでは、少ない投資で始められるSkyDeskの顧客管理ツール「CRM」を活用した問題の解決方法を、事例を交えて紹介します。 営業推進・営業責任者様には必見です。

: ~ : 受付開始 :

売上向上のための営業日報活用

富士ゼロックス株式会社新規事業開発部 SkyDeskサービスセンター藤尾 諭

電子カルテで診療記録は複数のサブシステムに分散管理されます。この事は医療者の診療情報収集の妨げとなっています。DACSは、電子カルテで分散する診療記録を統合管理するシステムです。保存はPdfやDocuWorksなど汎用性のあるファイル形式で行うため、将来の見読性が確保されます。医療者は目的に応じた2つのViewerを活用し診療記録を閲覧します。DACSは診療記録開示や監査にも有効で、本セミナーでは医師の立場で診療記録をDACSで統合管理する意味を提示します。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテで分散する診療記録をいかに管理し、見せるか

大阪大学大学院医学系研究科医療情報学 特任助教武田 理宏 先生

異業種の企業が持つ独自データやソーシャルメディア上のデータを組み合わせて分析することで、市場の潜在ニーズや、営業戦略・商品開発のヒントを見いだす─。こうして新たな製品・サービスの創出、事業拡大を進める手法「オープンイノベーション」が注目されています。その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立システムズのオープンイノベーションサービス「SmartBusinessGateway」の紹介を通じて、成功のためのヒントを提案します。

: ~ : 受付開始 :

ビッグデータの中にいる、未来のお客さまに会いに行きましょう。~SmartBusinessGateway~

株式会社 日立システムズ産業・流通事業グループ スマートビジネス推進本部・本部長齋藤 尚樹 氏

診療記録の全てが電子カルテから作成されるとすれば、その電子化は単一システムで完了します。しかし、実際には放射線、検体、生理検査などの部門システムや手書き文書など、電子カルテ以外から発生する診療記録が多数あるのが現状です。これらを電子化保存する場合、いかにしてe-文書法に基づいて保管するか、紙媒体で保存する場合は、その保管と運搬方法が課題となります。電子カルテを導入しても、中途半端に紙記録が残ると効率化と利便性を妨げる要因となります。私たちは、2012年1月の電子カルテ化とともにProRecordを導入することで、診療記録のペーパーレス保管にチャレンジしました。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテはペーパーレス?

社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 副院長草深 裕光 先生

なぜ戦略は実行されないのか。その原因の1つが組織間連携の欠如です。部分最適で進めようとするがために、全体としての戦略がうまくいかないのです。多くの事業部長はこの連携不足を問題視しており、特にミドルが周りを巻き込めなくなったことを危惧していました。周囲の組織を巻き込むことに、なぜミドルは躊躇するのか。どうすればミドル層の巻き込み力が強化されるのか。弊社にて3年に渡って実施した定量・定性調査の結果をもとに、皆様と一緒に考えたいと思います。

: ~ : 受付開始 :

組織の壁とミドルの巻き込み力

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 研究室・室長首都大学東京ビジネススクール 非常勤講師坂本 雅明

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-01~04)/青葉の間(B-01~04)

多様化、複雑化する情報化社会において、情報通信処理技術(ICT)の導入へ向けた投資に終わりはありません。しかしながら、業務プロセスを見直さずに単に投資するだけでは、必ずしもスマートで生産性の高いビジネス活用にはつながりません。富士ゼロックスは、ITとワークプロセスを融合させた円滑なコミュニケーションができる環境の構築を提案し、“イノベーションの創出”、“迅速な意思決定“、“新たな働き方”の実現を支援させていただくことで、お客様がビジネスチャンスを拡げるお役立ちをしたいと考えております。

基調/特別講演プログラム

: ~ : 受付開始 :

<基調講演>富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長山本 忠人

リクルートにて企画営業として活躍し、社内MVP制度に3度入賞。その後、独立し株式会社ベレフェクトを設立、女性営業の育成や女性活躍支援などの事業を展開してきた太田氏。これまで延べ42,000人の働く女性を支援してきた経験を持っています。本講演では、子どもを持ちながら自らのキャリアをどのように切り拓いてきたかという部分を交えて、「働き方」や「人づくり」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

結果を出す女性の仕事術

人材育成コンサルタント/株式会社ベレフェクト代表取締役太田 彩子 氏

幅氏は、2003年に国内初のカフェ融合型書店『TSUTAYA TOKYO ROPPONGI』の選書、企画を手掛けて以来、国立新美術館や伊勢丹新宿店ビューティアポセカリーなど、様々な場所に本の売り場やライブラリーを製作。本屋に人が来ない昨今、人のいる場所に本を持ち出し、手に取る機会を創出しています。 本講演では、本のように「伝わりにくいもの」を「どう伝えるべきなのか?」を「届かないものを届ける方法」というテーマで、タフで容赦のない現場で効果をあげたコミュニケーションの方法を語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

届かないものを届ける方法

BACH(バッハ)代表 ブックディレクター幅 允孝 氏

会場:国際館パミール3F 翠雲の間

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長

山本 忠人

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。企業活動のグローバル化、ボーダレス化の進行など、私たちを取り巻くビジネス環境は絶え間なく変化を続けています。企業経営を担っておられるお客様からは、“イノベーションの創出 ” “コスト体質の強化 ”“人材の活用”などの共通する悩みを伺っています。弊社は創業以来一貫して、先端的な技術を活用し、企業の価値創造を支えるコミュニケーションの支援に注力し活動してきました。ビジネスを加速するヒントはコミュニケーションにあります。新たな価値を生み出すコミュニケーション。迅速な意思決定を支援するコミュニケーション。人と人とのつながりを生み出すコミュニケーション。弊社はドキュメントサービスとコミュニケーション領域のプロフェッショナルとして、お客様の課題解決のパートナーでありたいと願っております。さて、弊社はこのたび『富士ゼロックス ソリューション& サービス フェア 2013』を開催する運びとなりました。「富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション -つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる」をテーマに、こうしたお客様の課題に応える最新の商品・サービス、さらには社内実践事例などを体感いただくことができます。それらの中から、現状の課題解決のみならず、将来に向けた経営課題へのヒントを得て、お客様の経営のお役立ちにしていただければ幸いです。ご多用の折とは存じますが、何卒ご来場を賜りたく ご案内申し上げます。末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具※XEROX、およびそのロゴと“コネクティング・シンボル”のマークは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

10月29日(火)

富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション‒つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる ‒

日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111主 催 : 

参加無料/事前登録制

「富士ゼロックス ソリューション&サービスフェア 2013」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 フリーダイヤル: (平日 、 ) 

10月29日(火)

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

Solutions & Services セミナー

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-08]、[B-12]と同じ内容です。

: ~ : 受付開始 :

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

「ナレッジの共有」「経営スピードの加速化」「チームワーク強化」「ワークスタイルの多様化」など、多くの経営者にかかる課題は、ITやスマートデバイスの進化に伴い大きな転機を迎えています。グループウェア国内シェアNo.1のサイボウズでは、それらの課題と業績向上の両立を目指し、人事制度を含めた新しい試みに取り組み成果をあげています。「データのグループウェア化」をキーワードに、クラウド型グループウェアの更なる活用をご紹介します。

: ~ : 受付開始 :

クラウド型グループウェアの活用で仕事を変える!~「データのグループウェア化」で更なる進化を~   

サイボウズ株式会社代表取締役社長青野 慶久 氏

ソフトウェアが大規模化/複雑化する中、品質を維持しながら合理的にテスト工数を削減する方法が期待されています。富士ゼロックスでは、この課題を解決するために、品質工学で使われている直交表を活用してソフトウェアテストを行う独自の技法「HAYST法」を確立し導入しています。そしてこのHAYST法は既に富士ゼロックス内に留まらずに、医療機器、自動車などの組込み系から金融や通信サービス系などへと広く適用され、実績を残しているテスト技法ともなっています。本セミナーでは、HAYST法の考え方と適用事例について紹介します。

: ~ : 受付開始 :

HAYST法を活用したソフトウェアの生産性向上

富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社評価技術開発統括部 ソフトウェア評価技術部高橋 宏之

皆様の中には、次のような問題を抱えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 ・ 的確な顧客フォローができずお客様を逃している ・ 報告資料の作成に営業活動の時間を多く割いてしまっている ・ 顧客管理ツールを導入したがうまく活用できていない営業現場で起こっている問題の解決が、売上を伸ばすカギになります。本セミナーでは、少ない投資で始められるSkyDeskの顧客管理ツール「CRM」を活用した問題の解決方法を、事例を交えて紹介します。 営業推進・営業責任者様には必見です。

: ~ : 受付開始 :

売上向上のための営業日報活用

富士ゼロックス株式会社新規事業開発部 SkyDeskサービスセンター藤尾 諭

電子カルテで診療記録は複数のサブシステムに分散管理されます。この事は医療者の診療情報収集の妨げとなっています。DACSは、電子カルテで分散する診療記録を統合管理するシステムです。保存はPdfやDocuWorksなど汎用性のあるファイル形式で行うため、将来の見読性が確保されます。医療者は目的に応じた2つのViewerを活用し診療記録を閲覧します。DACSは診療記録開示や監査にも有効で、本セミナーでは医師の立場で診療記録をDACSで統合管理する意味を提示します。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテで分散する診療記録をいかに管理し、見せるか

大阪大学大学院医学系研究科医療情報学 特任助教武田 理宏 先生

異業種の企業が持つ独自データやソーシャルメディア上のデータを組み合わせて分析することで、市場の潜在ニーズや、営業戦略・商品開発のヒントを見いだす─。こうして新たな製品・サービスの創出、事業拡大を進める手法「オープンイノベーション」が注目されています。その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立システムズのオープンイノベーションサービス「SmartBusinessGateway」の紹介を通じて、成功のためのヒントを提案します。

: ~ : 受付開始 :

ビッグデータの中にいる、未来のお客さまに会いに行きましょう。~SmartBusinessGateway~

株式会社 日立システムズ産業・流通事業グループ スマートビジネス推進本部・本部長齋藤 尚樹 氏

診療記録の全てが電子カルテから作成されるとすれば、その電子化は単一システムで完了します。しかし、実際には放射線、検体、生理検査などの部門システムや手書き文書など、電子カルテ以外から発生する診療記録が多数あるのが現状です。これらを電子化保存する場合、いかにしてe-文書法に基づいて保管するか、紙媒体で保存する場合は、その保管と運搬方法が課題となります。電子カルテを導入しても、中途半端に紙記録が残ると効率化と利便性を妨げる要因となります。私たちは、2012年1月の電子カルテ化とともにProRecordを導入することで、診療記録のペーパーレス保管にチャレンジしました。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテはペーパーレス?

社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 副院長草深 裕光 先生

なぜ戦略は実行されないのか。その原因の1つが組織間連携の欠如です。部分最適で進めようとするがために、全体としての戦略がうまくいかないのです。多くの事業部長はこの連携不足を問題視しており、特にミドルが周りを巻き込めなくなったことを危惧していました。周囲の組織を巻き込むことに、なぜミドルは躊躇するのか。どうすればミドル層の巻き込み力が強化されるのか。弊社にて3年に渡って実施した定量・定性調査の結果をもとに、皆様と一緒に考えたいと思います。

: ~ : 受付開始 :

組織の壁とミドルの巻き込み力

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 研究室・室長首都大学東京ビジネススクール 非常勤講師坂本 雅明

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-01~04)/青葉の間(B-01~04)

多様化、複雑化する情報化社会において、情報通信処理技術(ICT)の導入へ向けた投資に終わりはありません。しかしながら、業務プロセスを見直さずに単に投資するだけでは、必ずしもスマートで生産性の高いビジネス活用にはつながりません。富士ゼロックスは、ITとワークプロセスを融合させた円滑なコミュニケーションができる環境の構築を提案し、“イノベーションの創出”、“迅速な意思決定“、“新たな働き方”の実現を支援させていただくことで、お客様がビジネスチャンスを拡げるお役立ちをしたいと考えております。

基調/特別講演プログラム

: ~ : 受付開始 :

<基調講演>富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長山本 忠人

リクルートにて企画営業として活躍し、社内MVP制度に3度入賞。その後、独立し株式会社ベレフェクトを設立、女性営業の育成や女性活躍支援などの事業を展開してきた太田氏。これまで延べ42,000人の働く女性を支援してきた経験を持っています。本講演では、子どもを持ちながら自らのキャリアをどのように切り拓いてきたかという部分を交えて、「働き方」や「人づくり」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

結果を出す女性の仕事術

人材育成コンサルタント/株式会社ベレフェクト代表取締役太田 彩子 氏

幅氏は、2003年に国内初のカフェ融合型書店『TSUTAYA TOKYO ROPPONGI』の選書、企画を手掛けて以来、国立新美術館や伊勢丹新宿店ビューティアポセカリーなど、様々な場所に本の売り場やライブラリーを製作。本屋に人が来ない昨今、人のいる場所に本を持ち出し、手に取る機会を創出しています。 本講演では、本のように「伝わりにくいもの」を「どう伝えるべきなのか?」を「届かないものを届ける方法」というテーマで、タフで容赦のない現場で効果をあげたコミュニケーションの方法を語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

届かないものを届ける方法

BACH(バッハ)代表 ブックディレクター幅 允孝 氏

会場:国際館パミール3F 翠雲の間

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長

山本 忠人

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。企業活動のグローバル化、ボーダレス化の進行など、私たちを取り巻くビジネス環境は絶え間なく変化を続けています。企業経営を担っておられるお客様からは、“イノベーションの創出 ” “コスト体質の強化 ”“人材の活用”などの共通する悩みを伺っています。弊社は創業以来一貫して、先端的な技術を活用し、企業の価値創造を支えるコミュニケーションの支援に注力し活動してきました。ビジネスを加速するヒントはコミュニケーションにあります。新たな価値を生み出すコミュニケーション。迅速な意思決定を支援するコミュニケーション。人と人とのつながりを生み出すコミュニケーション。弊社はドキュメントサービスとコミュニケーション領域のプロフェッショナルとして、お客様の課題解決のパートナーでありたいと願っております。さて、弊社はこのたび『富士ゼロックス ソリューション& サービス フェア 2013』を開催する運びとなりました。「富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション -つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる」をテーマに、こうしたお客様の課題に応える最新の商品・サービス、さらには社内実践事例などを体感いただくことができます。それらの中から、現状の課題解決のみならず、将来に向けた経営課題へのヒントを得て、お客様の経営のお役立ちにしていただければ幸いです。ご多用の折とは存じますが、何卒ご来場を賜りたく ご案内申し上げます。末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具※XEROX、およびそのロゴと“コネクティング・シンボル”のマークは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

10月29日(火)

富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション‒つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる ‒

日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111主 催 : 

参加無料/事前登録制

「富士ゼロックス ソリューション&サービスフェア 2013」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 フリーダイヤル: (平日 、 ) 

Page 3: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

10月29日(火)

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

Solutions & Services セミナー

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-08]、[B-12]と同じ内容です。

: ~ : 受付開始 :

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

「ナレッジの共有」「経営スピードの加速化」「チームワーク強化」「ワークスタイルの多様化」など、多くの経営者にかかる課題は、ITやスマートデバイスの進化に伴い大きな転機を迎えています。グループウェア国内シェアNo.1のサイボウズでは、それらの課題と業績向上の両立を目指し、人事制度を含めた新しい試みに取り組み成果をあげています。「データのグループウェア化」をキーワードに、クラウド型グループウェアの更なる活用をご紹介します。

: ~ : 受付開始 :

クラウド型グループウェアの活用で仕事を変える!~「データのグループウェア化」で更なる進化を~   

サイボウズ株式会社代表取締役社長青野 慶久 氏

ソフトウェアが大規模化/複雑化する中、品質を維持しながら合理的にテスト工数を削減する方法が期待されています。富士ゼロックスでは、この課題を解決するために、品質工学で使われている直交表を活用してソフトウェアテストを行う独自の技法「HAYST法」を確立し導入しています。そしてこのHAYST法は既に富士ゼロックス内に留まらずに、医療機器、自動車などの組込み系から金融や通信サービス系などへと広く適用され、実績を残しているテスト技法ともなっています。本セミナーでは、HAYST法の考え方と適用事例について紹介します。

: ~ : 受付開始 :

HAYST法を活用したソフトウェアの生産性向上

富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社評価技術開発統括部 ソフトウェア評価技術部高橋 宏之

皆様の中には、次のような問題を抱えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 ・ 的確な顧客フォローができずお客様を逃している ・ 報告資料の作成に営業活動の時間を多く割いてしまっている ・ 顧客管理ツールを導入したがうまく活用できていない営業現場で起こっている問題の解決が、売上を伸ばすカギになります。本セミナーでは、少ない投資で始められるSkyDeskの顧客管理ツール「CRM」を活用した問題の解決方法を、事例を交えて紹介します。 営業推進・営業責任者様には必見です。

: ~ : 受付開始 :

売上向上のための営業日報活用

富士ゼロックス株式会社新規事業開発部 SkyDeskサービスセンター藤尾 諭

電子カルテで診療記録は複数のサブシステムに分散管理されます。この事は医療者の診療情報収集の妨げとなっています。DACSは、電子カルテで分散する診療記録を統合管理するシステムです。保存はPdfやDocuWorksなど汎用性のあるファイル形式で行うため、将来の見読性が確保されます。医療者は目的に応じた2つのViewerを活用し診療記録を閲覧します。DACSは診療記録開示や監査にも有効で、本セミナーでは医師の立場で診療記録をDACSで統合管理する意味を提示します。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテで分散する診療記録をいかに管理し、見せるか

大阪大学大学院医学系研究科医療情報学 特任助教武田 理宏 先生

異業種の企業が持つ独自データやソーシャルメディア上のデータを組み合わせて分析することで、市場の潜在ニーズや、営業戦略・商品開発のヒントを見いだす─。こうして新たな製品・サービスの創出、事業拡大を進める手法「オープンイノベーション」が注目されています。その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立システムズのオープンイノベーションサービス「SmartBusinessGateway」の紹介を通じて、成功のためのヒントを提案します。

: ~ : 受付開始 :

ビッグデータの中にいる、未来のお客さまに会いに行きましょう。~SmartBusinessGateway~

株式会社 日立システムズ産業・流通事業グループ スマートビジネス推進本部・本部長齋藤 尚樹 氏

診療記録の全てが電子カルテから作成されるとすれば、その電子化は単一システムで完了します。しかし、実際には放射線、検体、生理検査などの部門システムや手書き文書など、電子カルテ以外から発生する診療記録が多数あるのが現状です。これらを電子化保存する場合、いかにしてe-文書法に基づいて保管するか、紙媒体で保存する場合は、その保管と運搬方法が課題となります。電子カルテを導入しても、中途半端に紙記録が残ると効率化と利便性を妨げる要因となります。私たちは、2012年1月の電子カルテ化とともにProRecordを導入することで、診療記録のペーパーレス保管にチャレンジしました。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテはペーパーレス?

社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 副院長草深 裕光 先生

なぜ戦略は実行されないのか。その原因の1つが組織間連携の欠如です。部分最適で進めようとするがために、全体としての戦略がうまくいかないのです。多くの事業部長はこの連携不足を問題視しており、特にミドルが周りを巻き込めなくなったことを危惧していました。周囲の組織を巻き込むことに、なぜミドルは躊躇するのか。どうすればミドル層の巻き込み力が強化されるのか。弊社にて3年に渡って実施した定量・定性調査の結果をもとに、皆様と一緒に考えたいと思います。

: ~ : 受付開始 :

組織の壁とミドルの巻き込み力

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 研究室・室長首都大学東京ビジネススクール 非常勤講師坂本 雅明

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-01~04)/青葉の間(B-01~04)

多様化、複雑化する情報化社会において、情報通信処理技術(ICT)の導入へ向けた投資に終わりはありません。しかしながら、業務プロセスを見直さずに単に投資するだけでは、必ずしもスマートで生産性の高いビジネス活用にはつながりません。富士ゼロックスは、ITとワークプロセスを融合させた円滑なコミュニケーションができる環境の構築を提案し、“イノベーションの創出”、“迅速な意思決定“、“新たな働き方”の実現を支援させていただくことで、お客様がビジネスチャンスを拡げるお役立ちをしたいと考えております。

基調/特別講演プログラム

: ~ : 受付開始 :

<基調講演>富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長山本 忠人

リクルートにて企画営業として活躍し、社内MVP制度に3度入賞。その後、独立し株式会社ベレフェクトを設立、女性営業の育成や女性活躍支援などの事業を展開してきた太田氏。これまで延べ42,000人の働く女性を支援してきた経験を持っています。本講演では、子どもを持ちながら自らのキャリアをどのように切り拓いてきたかという部分を交えて、「働き方」や「人づくり」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

結果を出す女性の仕事術

人材育成コンサルタント/株式会社ベレフェクト代表取締役太田 彩子 氏

幅氏は、2003年に国内初のカフェ融合型書店『TSUTAYA TOKYO ROPPONGI』の選書、企画を手掛けて以来、国立新美術館や伊勢丹新宿店ビューティアポセカリーなど、様々な場所に本の売り場やライブラリーを製作。本屋に人が来ない昨今、人のいる場所に本を持ち出し、手に取る機会を創出しています。 本講演では、本のように「伝わりにくいもの」を「どう伝えるべきなのか?」を「届かないものを届ける方法」というテーマで、タフで容赦のない現場で効果をあげたコミュニケーションの方法を語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

届かないものを届ける方法

BACH(バッハ)代表 ブックディレクター幅 允孝 氏

会場:国際館パミール3F 翠雲の間

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長

山本 忠人

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。企業活動のグローバル化、ボーダレス化の進行など、私たちを取り巻くビジネス環境は絶え間なく変化を続けています。企業経営を担っておられるお客様からは、“イノベーションの創出 ” “コスト体質の強化 ”“人材の活用”などの共通する悩みを伺っています。弊社は創業以来一貫して、先端的な技術を活用し、企業の価値創造を支えるコミュニケーションの支援に注力し活動してきました。ビジネスを加速するヒントはコミュニケーションにあります。新たな価値を生み出すコミュニケーション。迅速な意思決定を支援するコミュニケーション。人と人とのつながりを生み出すコミュニケーション。弊社はドキュメントサービスとコミュニケーション領域のプロフェッショナルとして、お客様の課題解決のパートナーでありたいと願っております。さて、弊社はこのたび『富士ゼロックス ソリューション& サービス フェア 2013』を開催する運びとなりました。「富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション -つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる」をテーマに、こうしたお客様の課題に応える最新の商品・サービス、さらには社内実践事例などを体感いただくことができます。それらの中から、現状の課題解決のみならず、将来に向けた経営課題へのヒントを得て、お客様の経営のお役立ちにしていただければ幸いです。ご多用の折とは存じますが、何卒ご来場を賜りたく ご案内申し上げます。末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具※XEROX、およびそのロゴと“コネクティング・シンボル”のマークは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

10月29日(火)

富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション‒つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる ‒

日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111主 催 : 

参加無料/事前登録制

「富士ゼロックス ソリューション&サービスフェア 2013」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 フリーダイヤル: (平日 、 ) 

10月29日(火)

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

Solutions & Services セミナー

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-08]、[B-12]と同じ内容です。

: ~ : 受付開始 :

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

「ナレッジの共有」「経営スピードの加速化」「チームワーク強化」「ワークスタイルの多様化」など、多くの経営者にかかる課題は、ITやスマートデバイスの進化に伴い大きな転機を迎えています。グループウェア国内シェアNo.1のサイボウズでは、それらの課題と業績向上の両立を目指し、人事制度を含めた新しい試みに取り組み成果をあげています。「データのグループウェア化」をキーワードに、クラウド型グループウェアの更なる活用をご紹介します。

: ~ : 受付開始 :

クラウド型グループウェアの活用で仕事を変える!~「データのグループウェア化」で更なる進化を~   

サイボウズ株式会社代表取締役社長青野 慶久 氏

ソフトウェアが大規模化/複雑化する中、品質を維持しながら合理的にテスト工数を削減する方法が期待されています。富士ゼロックスでは、この課題を解決するために、品質工学で使われている直交表を活用してソフトウェアテストを行う独自の技法「HAYST法」を確立し導入しています。そしてこのHAYST法は既に富士ゼロックス内に留まらずに、医療機器、自動車などの組込み系から金融や通信サービス系などへと広く適用され、実績を残しているテスト技法ともなっています。本セミナーでは、HAYST法の考え方と適用事例について紹介します。

: ~ : 受付開始 :

HAYST法を活用したソフトウェアの生産性向上

富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社評価技術開発統括部 ソフトウェア評価技術部高橋 宏之

皆様の中には、次のような問題を抱えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 ・ 的確な顧客フォローができずお客様を逃している ・ 報告資料の作成に営業活動の時間を多く割いてしまっている ・ 顧客管理ツールを導入したがうまく活用できていない営業現場で起こっている問題の解決が、売上を伸ばすカギになります。本セミナーでは、少ない投資で始められるSkyDeskの顧客管理ツール「CRM」を活用した問題の解決方法を、事例を交えて紹介します。 営業推進・営業責任者様には必見です。

: ~ : 受付開始 :

売上向上のための営業日報活用

富士ゼロックス株式会社新規事業開発部 SkyDeskサービスセンター藤尾 諭

電子カルテで診療記録は複数のサブシステムに分散管理されます。この事は医療者の診療情報収集の妨げとなっています。DACSは、電子カルテで分散する診療記録を統合管理するシステムです。保存はPdfやDocuWorksなど汎用性のあるファイル形式で行うため、将来の見読性が確保されます。医療者は目的に応じた2つのViewerを活用し診療記録を閲覧します。DACSは診療記録開示や監査にも有効で、本セミナーでは医師の立場で診療記録をDACSで統合管理する意味を提示します。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテで分散する診療記録をいかに管理し、見せるか

大阪大学大学院医学系研究科医療情報学 特任助教武田 理宏 先生

異業種の企業が持つ独自データやソーシャルメディア上のデータを組み合わせて分析することで、市場の潜在ニーズや、営業戦略・商品開発のヒントを見いだす─。こうして新たな製品・サービスの創出、事業拡大を進める手法「オープンイノベーション」が注目されています。その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立システムズのオープンイノベーションサービス「SmartBusinessGateway」の紹介を通じて、成功のためのヒントを提案します。

: ~ : 受付開始 :

ビッグデータの中にいる、未来のお客さまに会いに行きましょう。~SmartBusinessGateway~

株式会社 日立システムズ産業・流通事業グループ スマートビジネス推進本部・本部長齋藤 尚樹 氏

診療記録の全てが電子カルテから作成されるとすれば、その電子化は単一システムで完了します。しかし、実際には放射線、検体、生理検査などの部門システムや手書き文書など、電子カルテ以外から発生する診療記録が多数あるのが現状です。これらを電子化保存する場合、いかにしてe-文書法に基づいて保管するか、紙媒体で保存する場合は、その保管と運搬方法が課題となります。電子カルテを導入しても、中途半端に紙記録が残ると効率化と利便性を妨げる要因となります。私たちは、2012年1月の電子カルテ化とともにProRecordを導入することで、診療記録のペーパーレス保管にチャレンジしました。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテはペーパーレス?

社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 副院長草深 裕光 先生

なぜ戦略は実行されないのか。その原因の1つが組織間連携の欠如です。部分最適で進めようとするがために、全体としての戦略がうまくいかないのです。多くの事業部長はこの連携不足を問題視しており、特にミドルが周りを巻き込めなくなったことを危惧していました。周囲の組織を巻き込むことに、なぜミドルは躊躇するのか。どうすればミドル層の巻き込み力が強化されるのか。弊社にて3年に渡って実施した定量・定性調査の結果をもとに、皆様と一緒に考えたいと思います。

: ~ : 受付開始 :

組織の壁とミドルの巻き込み力

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 研究室・室長首都大学東京ビジネススクール 非常勤講師坂本 雅明

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-01~04)/青葉の間(B-01~04)

多様化、複雑化する情報化社会において、情報通信処理技術(ICT)の導入へ向けた投資に終わりはありません。しかしながら、業務プロセスを見直さずに単に投資するだけでは、必ずしもスマートで生産性の高いビジネス活用にはつながりません。富士ゼロックスは、ITとワークプロセスを融合させた円滑なコミュニケーションができる環境の構築を提案し、“イノベーションの創出”、“迅速な意思決定“、“新たな働き方”の実現を支援させていただくことで、お客様がビジネスチャンスを拡げるお役立ちをしたいと考えております。

基調/特別講演プログラム

: ~ : 受付開始 :

<基調講演>富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長山本 忠人

リクルートにて企画営業として活躍し、社内MVP制度に3度入賞。その後、独立し株式会社ベレフェクトを設立、女性営業の育成や女性活躍支援などの事業を展開してきた太田氏。これまで延べ42,000人の働く女性を支援してきた経験を持っています。本講演では、子どもを持ちながら自らのキャリアをどのように切り拓いてきたかという部分を交えて、「働き方」や「人づくり」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

結果を出す女性の仕事術

人材育成コンサルタント/株式会社ベレフェクト代表取締役太田 彩子 氏

幅氏は、2003年に国内初のカフェ融合型書店『TSUTAYA TOKYO ROPPONGI』の選書、企画を手掛けて以来、国立新美術館や伊勢丹新宿店ビューティアポセカリーなど、様々な場所に本の売り場やライブラリーを製作。本屋に人が来ない昨今、人のいる場所に本を持ち出し、手に取る機会を創出しています。 本講演では、本のように「伝わりにくいもの」を「どう伝えるべきなのか?」を「届かないものを届ける方法」というテーマで、タフで容赦のない現場で効果をあげたコミュニケーションの方法を語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

届かないものを届ける方法

BACH(バッハ)代表 ブックディレクター幅 允孝 氏

会場:国際館パミール3F 翠雲の間

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長

山本 忠人

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。企業活動のグローバル化、ボーダレス化の進行など、私たちを取り巻くビジネス環境は絶え間なく変化を続けています。企業経営を担っておられるお客様からは、“イノベーションの創出 ” “コスト体質の強化 ”“人材の活用”などの共通する悩みを伺っています。弊社は創業以来一貫して、先端的な技術を活用し、企業の価値創造を支えるコミュニケーションの支援に注力し活動してきました。ビジネスを加速するヒントはコミュニケーションにあります。新たな価値を生み出すコミュニケーション。迅速な意思決定を支援するコミュニケーション。人と人とのつながりを生み出すコミュニケーション。弊社はドキュメントサービスとコミュニケーション領域のプロフェッショナルとして、お客様の課題解決のパートナーでありたいと願っております。さて、弊社はこのたび『富士ゼロックス ソリューション& サービス フェア 2013』を開催する運びとなりました。「富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション -つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる」をテーマに、こうしたお客様の課題に応える最新の商品・サービス、さらには社内実践事例などを体感いただくことができます。それらの中から、現状の課題解決のみならず、将来に向けた経営課題へのヒントを得て、お客様の経営のお役立ちにしていただければ幸いです。ご多用の折とは存じますが、何卒ご来場を賜りたく ご案内申し上げます。末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具※XEROX、およびそのロゴと“コネクティング・シンボル”のマークは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

10月29日(火)

富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション‒つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる ‒

日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111主 催 : 

参加無料/事前登録制

「富士ゼロックス ソリューション&サービスフェア 2013」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 フリーダイヤル: (平日 、 ) 

Page 4: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなど、グローバル企業6社で社長職を3社、副社長職を1社経験された新氏。新氏には、『勝ち残る企業の条件』というテーマで、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」について講演していただきます。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

: ~ : 受付開始 :

10月30日(水)

勝ち残る企業の条件

株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長新 将命 氏

企業競争力の源泉と言える研究部門では、昨今、高度化するテーマをより短期間で効率良く成果に結び付ける事が、強く求められています。ライオン様では、長きに渡る研究者の成果報告書をはじめとする多数の研究部門内システムを、研究所を跨いで研究者が自席から検索、セキュリティの効いた閲覧を可能とする仕組みを構築されました。本セミナーでは研究者間の日常的な知識共有を促進する工夫を加えた、より高い成果を生むためのチャレンジを紹介していただきます。

: ~ : 受付開始 :

研究部門事例:知識資産を未来へ繋ぐ「情報プラットフォーム」構築

ライオン株式会社研究開発本部 企画管理部秋本 宏 氏

「もの」から「こと」へと言われて久しいのですが、実際「コト」とはなんでしょうか。CRMにおける「コト」とは、お客様との接点から始まる共感のストーリー創りです。実は弊社が長年培ってきたプリントオンディマンドの価値は、急速にこのストーリー創りと共有サービスモデルへと進化しています。皆様は自社の商品・サービスを、お客様との共感ストーリーで語れますか? 語れる方は、本セミナーでのアイディア・事例の活用をお願いします。そうでない方は話を聴いて下さいましたら幸いです。

: ~ : 受付開始 :

CRM構築・強化の前に、、、お客様の接点からの共感ストーリーを持っていますか?自ら語れますか?

富士ゼロックス株式会社プロダクションサービス営業本部 マーケティング部・部長杉田 晴紀

コモデティ化が進んだ商品においては「お客様が望む機能をミニマムコストで作り上げる能力」が競争優位のポイントとなります。標準化による部品・材料の集約化はその大きな手段ですが、近年メーカーの統廃合や部材の廃番が加速し、標準化の仕組みそのものが追い付かなくなるという課題が生じています。本セミナーでは安くて良い部品・材料の情報をDB化し、これを設計者に「見せる化」する事により、集約化とコスト低減に結び付ける事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

原価低減を実現する標準化活動と部品材料の集約化~データベース連携による低コスト設計支援~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部若林 公宏

「この方法でうまくいくに決まっている」、ビジネス、マーケティングの場でよく出てくるこの言葉ですが、実際にはそうはならないことが多いです。脳科学をもってすればその理由は明らかです。理由を知らずにそのまま突き進むことを選択しますか?あるいは理由を知り、今日に見合った大胆なパラダイムシフトの実現をめざしますか?新たな競争は始まっています。世界の主要企業が取り入れているといわれているニューロ・マーケティングについて、基本的な考え方、そして運用、活用の仕方についてお話します。

: ~ : 受付開始 :

知らないと10年損する!脳科学とマーケティング

株式会社ニューロ・テクニカ代表取締役/マーケティングプランナー細野 晴義 氏

日々の営業活動は、個人に依存していませんか? 今、ビジネスの拡大に必要なことは、コラボレーションとコミュニケーションです。Office365は、クラウドのメリットを最大限に活かし、お客様のコラボレーションの活性化と、コミュニケーション効率化を実現します。本セミナーでは実際の事例とその効果を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

営業力強化をクラウドから支えるOffice 365 ~Office 365の導入事例とその効果~

マイクロソフト株式会社SMBストラテジックパートナー営業本部・パートナーセールスエグゼクティブ袰谷 恵美 氏

複写機市場の成熟とグローバルな競争激化に勝ち抜くため、弊社では中期経営構造改革の一環として総原価改善に取り組みました。総原価改善の課題である「開発・生産プロセスでのロス」に対し、3Dデータ等の設計情報を活用する「開発・生産準備の手戻り防止」と「業務プロセス見直しによる設計変更対応コスト削減」に取り組み、新製品の開発・生産準備に関わる手戻りを6割、期間を4割、コストを3割削減しました。本セミナーでは、活動の核となる考え方や施策、単なるITツールの活用にとどまらない様々な工夫を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスの開発・生産準備革新活動~開発・生産手戻りコストをいかに減らしたのか~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部坂田 英昭

: ~ : 受付開始 :

激化する国際競争に打ち勝つために、多くの製造業ではさらなるQCD(品質・コスト・納期)改善とノウハウの共有に取り組んでいます。これらの課題を解決するため3次元データを含んだ設計情報管理/配信技術、ノウハウ共有を促進するコラボレーション技術、ダイナミックケースマネジメント技術を培ってきました。この技術の3本柱により、モノづくり現場を支援してきた弊社ならではのソリューション基盤と、その活用事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

モノづくり現場を支えるソリューション基盤 ~グローバルに広がる設計情報の管理、共有、配信を支える仕組み~

富士ゼロックス株式会社ソリューション・サービス開発本部 ソリューション開発部 第一SPF開発センター・センター長桂林 浩

集英社を経て株式会社スプリーを設立。SNSでの発信を駆使した独自のノマドワークスタイルがTBS系列『情熱大陸』で取り上げられました。安藤氏には、独自のノマドワークスタイルをベースとした「働き方」について、語っていただきます。また、ノマドワークスタイルと富士ゼロックスのソリューションの関わりについても触れていただきます。

: ~ : 受付開始 :

これからの働き方をデザインしよう

株式会社スプリー 代表安藤 美冬 氏

講演のテーマは、ソーシャルメディア時代における企業のあり方です。今や、世界の人々は緊密につながり、社員や顧客は「歩く広告塔」となっています。パワーゲームは通用しなくなり、社員にも顧客にも愛される企業だけが生き残る時代がきたのです。欧米から新興国にいたるまで、先進企業はすでに新世代のマネジメントやマーケティングを取り入れ、大胆な経営革新を行っています。本講演では「規律から自律へ、統制から透明へ、競争から共創へ、機能から情緒へ、利益から持続へ」と5つのパラダイムシフトと、透明性の時代にあるべき企業像と変革のためのステップを明示します。貴社がソーシャルシフトするために、新しい世界を体感ください。

: ~ : 受付開始 :

BEソーシャル! ~ 透明性の時代、ビジネスはいかにシフトするか?

株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役斉藤 徹 氏

2003年、取引先の問屋が倒産したあおりを受け負債総額10億4千万円をかかえ連鎖倒産に。民事再生法を適用されるも、当時売上1%にすぎなかった自社ブランド「風で織るタオル」を主力とした事業展開で、 2007年に民事再生手続きを終了。中小企業庁により元気のいいモノ作り中小企業300社にも選ばれました。本講演では、池内タオルを倒産から立て直した経験と実績をベースに、「経営論」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

池内流経営と自社ブランド作り成功の軌跡

池内タオル株式会社代表取締役池内 計司 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-05~08)/青葉の間(B-05~08)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

日本企業復活の処方箋。「すり合わせ」と「標準化」をいかにして両立させるか。自分たちの苦境を外部要因のせいにしている限り、活路は開けない。日本企業が陥ってきた根本病理は何か、その病理を克服するための革新の処方箋とは何か、そして、その先に目指すべき、よりトータルな新しい戦略モデル・ビジネスモデル・企業モデルとはいかなるものかについて、企業再生のプロフェッショナルとしての実体験をもとにリアルに明らかにしていきたい。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

: ~ : 受付開始 :

10月31日(木)

稼ぐ力を取り戻せ!

株式会社経営共創基盤・代表取締役CEO冨山 和彦 氏

急激に拡大し続けるグローバル化によりサプライチェーンが地理的に大きく延び、複雑化が進むと同時に貿易量が増加し、それに係る貿易業務量も大幅に増大しています。その結果、貿易≒グローバル供給の整流化はビジネスの優劣に直結しており、ましてや遅延や中断は許されません。弊社では、グローバルでのサプライチェーンマネジメントの最適化および貿易コンプライアンス強化に長年取り組んできました。国内外の多くのプレーヤーとの間で様々な貿易関係書類がやり取りされる煩雑な貿易業務を、弊社の強みである「紙と電子の融合」のノウハウを最大限に活用した見える化および最適プロセス構築の事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスにおけるグローバルSCM最適化の取り組み~業務改革によるサプライチェーンコスト削減と貿易コンプライアンス強化~

富士ゼロックス株式会社生産本部 グローバルSCM部・グループ長中澤 菊男

日々大きく揺れ動く経営環境の中、国内外の競争相手と戦い、勝ち抜いていくためには、スピーディーに意思決定をし、立案した戦略を確実に実践する、また、そのための強靭かつ効率的な組織が必要になってきております。弊社では企業の皆様が目指されている姿の実現に向け、「ドキュメント・アウトソーシング」を通じてお役立ちさせていただいています。ドキュメントTCOの削減、業務生産性の向上、コア業務へのシフト、マーケティングROIの最適化など、成功を収めた企業の事例を交えて、弊社の新しい取り組みについて紹介します。

: ~ : 受付開始 :

変化の時代を勝ち抜くためのドキュメント・アウトソーシング

富士ゼロックス株式会社グローバルサービス営業本部 サービスプロフェッショナル営業部 第二サービスプロフェッショナルオペレーションズ・部長菊池 史朗

パソコンが普及した昨今でも、生産ラインでは紙とペンによる手書き業務が数多く存在します。手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化することで、工程パラメータと検査結果を自動的に可視化し傾向管理を行い、損失金額を最小化することができます。この手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化したいというニーズは普遍的で、生産工程管理に留まらず、保守点検、不動産・保険等の申込処理、医療関連業務にも適用可能です。

: ~ : 受付開始 :

手書き情報の簡単・迅速なデータ化による生産工程の傾向管理化

富士ゼロックス株式会社研究技術開発本部 インキュベーションセンター小松原 弘文

ICTが進化、浸透した今においても、紙ベースの業務プロセスは多く残り、多大なコストを要しています。特にエンドユーザー領域においてはコスト削減どころか、寧ろ増加傾向にあり、また部門、部署で個別の改善が行われているのも紙ベースの業務プロセスです。大幅なコスト削減と、次世代の競争業務基盤の実現を求めるのであれば、紙ベースの業務プロセスから脱却し、物理的制約から解放され、安全で堅確で合理化された新たな業務モデルに移行していく必要があります。本セミナーでは新たな業務モデルの実現ステップを分かりやすく解説します。

: ~ : 受付開始 :

紙ベースの業務プロセスからの脱却に向けて

富士ゼロックス株式会社中央営業事業部 ビジネストランスフォーメーション営業部 金融BTP1G中村 哲

コスト削減を大原則に、番号制度に対して、発注者としての自治体側の『主導権・優位性』を確保した「システム導入の進め方と注意点」(システム導入の舞台裏)をお話します。委託管理の理解を深めて頂き、確かなイメージを持っていただけたら、と思います。

: ~ : 受付開始 :

自治体における番号制度のシステム導入の進め方と注意点 ~システム導入の舞台裏~

総務省 ICT地域マネージャー埼玉県 行政ITアドバイザー武城 文明 氏

昨今の大学におけるITを活用した教育環境ではe-Portfolioなどの導入も相まって学生の学習成果を蓄積することが要求されています。しかしながらこれまで行われてきた紙ベースの教育方法についてはITを活用した教育との棲み分けあるいはITシステムへの成果物蓄積が課題となっていました。法政大学では複合機を活用して授業で利用する出席票、レポート、テスト用紙に電子透かしを埋め込み授業支援システムと連携した教育システムを開発しました。これにより紙ベースの教育方法とITを活用した教育方法が連携した新たな教育手段を教員に提供することができるようになりました。本セミナーでは電子透かしを活用した教育システムの概要と2012年度後期~2013年度前期に実施した実証実験の結果について報告します。

: ~ : 受付開始 :

電子透かしを利用した紙文書と授業支援システムの連携新たな教育方法の展開

法政大学 情報メディア教育研究センター教授常磐 祐司 先生

モバイル、クラウド、ソーシャルなどの最新技術を企業経営にどう活かし、そこからどうやって利益を生み出していくか。またそこにはシステム基盤がどんな役割を果たすのか。これらの皆さんが日々感じておられる課題を、最近の「企業間連携」や「グローバル」といったビジネス形態における具体的な業務ソリューションのintra-mart事例をはさみながら、わかりやすく解説していきます。併せて評判の文書管理パッケージ「intra-mart Accel Documents」も紹介します。

: ~ : 受付開始 :

利益を生み出すIT戦略intra-martによるシステム基盤がビジネスを加速する

NTTデータイントラマート株式会社 代表取締役社長 執行役員中山 義人 氏

: ~ : 受付開始 :

放送作家として人気テレビ番組の制作に参加した後、AKB48のプロデュースに携わった経験を持つ岩崎氏。2009年、作家として初めての作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(もしドラ)を発表しミリオンセラーを記録。これを契機に、原本が読み直され、多くの組織で実践する人が増えています。本講演では、今ドラッカーが求められる理由を、『もしドラ』著者の視点から分析していただきます。

: ~ : 受付開始 :

なぜ今ドラッカーが求められるのか

作家岩崎 夏海 氏

「早朝会議」、「ノー残業」など、ユニークな制度を次々に取り入れ、19年連続の増収増益を達成。2004年には『平成の名経営者100人』の1人に選出された吉越氏。本講演では、吉越氏がトリンプ社長時代に実践した、「経営論」や「働き方」についてお話しいただきます。

: ~ : 受付開始 :

残業ゼロを実現するためには?

元トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 社長吉越事務所代表吉越 浩一郎 氏

ホンダカーズタイランド社長に就任後、ホンダの乗用車シェアーを5年で2.5%から22%にアップさせ「タイ経営者協会最優秀経営者賞」受賞。退職後、フォルクスワーゲングループジャパン社長、1998年には日本人初の日本ゼネラルモーターズ株式会社社長に就任された経験を持つ佐藤氏。佐藤氏の、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」、「リーダーシップ」について講演いただきます。

: ~ : 受付開始 :

経営に於けるリーダーシップ

株式会社佐藤満国際経営・農業研究所 社長佐藤 満 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-09~12)/青葉の間(B-09~12)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

会場:国際館パミール3F北辰の間

お客様の課題に応える最新の商品・ソリューション・サービス、さらには弊社内の実践事例などを体感いただけます。展示デモコーナーには開場時間内はご自由に入場いただけます。お申込みプログラムの前後の時間帯でのご来場もお待ちしております。

弊社のソリューションやサービスによる、クラウド・モバイル時代の新たな働き方への対応、お客様との接点を強化するコミュニケーションのあり方などを紹介します。● 業務プロセス支援ソリューション● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● プリントオンデマンドによるお客様関係性の改善

● セミナー/フェアへのご参加は専用のWebページから事前にお申し込みいただきます。

● 専用WebページのURLと申込時に入力していただく「コード」、「ナンバー」は、別途担当営業よりご案内申し上げます。

製造業、金融業、ヘルスケア(医療)、教育(学校)などのお客様向けに提案する弊社の課題解決を紹介します。● 開発・生産準備のQCD改善を実現する設計情報管理ソリューション 【製造】

● 低コスト設計を実現する部品・材料の標準化ソリューション 【製造】● グローバルビジネスを成功させる貿易帳票管理ソリューション 【製造】● 事務効率化・堅確化ニーズをサポートする事務マニュアルソリューション 【金融】

● 病態把握の迅速化を図る診療記録統合管理ソリューション 【ヘルスケア】● 教育の質の向上を図る紙文書とLMSの連携ソリューション 【教育】 ほか

業種や事業規模に関わらず、ビジネス全般に共通する課題に対する弊社からの提案を紹介します。

● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● スキャン翻訳サービス ほか

交通のご案内● 新幹線・JR線・京浜急行「品川駅」(高輪口)から徒歩約5分

会場アクセス 参加のお申込みについて

※展示構成などが一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

「業務品質を高める」● 業務プロセス支援ソリューション● HAYST法によるソフトウェアテスト業務最適化ソリューション

● 動画とモバイルを活用した情報伝達ソリューション● 変化への対応力を強化する統合基盤 イントラマート ほか

「お客様を増やす」● お客様の購買意欲を高める販促物作成支援ソリューション● 地域コミュニティ活性化を支援する富士ゼロックスのソリューション

● CS向上に貢献するクラウド型プリントソリューション   ほか

「TCO削減」● マネジメントから始めるオフィスのセキュリティ対策ソリューション ほか

「環境に優しい」● 環境ソリューションの紹介 ほか

テーマステージ 共通課題ゾーン

Touch & Try(体験)ゾーン

業種別課題ゾーン

① アプリを起動 ② 画面右上のコレクション選択ボタンから「富士ゼロックス 紹介」を検索

③ カメラアイコンをタップして撮影モードに移動

④ 円形マークがガイドの中に入るようにして撮影

⑤ 送信するとコンテンツへアクセス

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス**

2. SkyDesk Media Switchのご利用手順

1. SkyDesk Media Switchをインストールしてください。(ダウンロード無料)

SkyDesk Media Switch のご利用について

① App Store/Google Playにアクセス ② 「Media Switch」で検索 ③ インストールを実行

展示・デモコーナー 10月29日(火)・30日(水)・31日(木) 10:00~18:00 会場:国際館パミール3F 北辰の間

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[B-12]と同じ内容です。

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[A-08]と同じ内容です。

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

●App Storeは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアのダウンロードを行えるサービスの名称です。 ●Google Playは、Google Inc.の商標です。 ●その他の掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。

品川駅

カトリック高輪教会

品川プリンスホテル

ウイング高輪 EAST セブンイレブン 品川駅前郵便局

品川税務署

シナガワ グース

グランドプリンスホテル新高輪

国際館パミール

さくら坂

柘榴坂

15高輪口

Page 5: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなど、グローバル企業6社で社長職を3社、副社長職を1社経験された新氏。新氏には、『勝ち残る企業の条件』というテーマで、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」について講演していただきます。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

: ~ : 受付開始 :

10月30日(水)

勝ち残る企業の条件

株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長新 将命 氏

企業競争力の源泉と言える研究部門では、昨今、高度化するテーマをより短期間で効率良く成果に結び付ける事が、強く求められています。ライオン様では、長きに渡る研究者の成果報告書をはじめとする多数の研究部門内システムを、研究所を跨いで研究者が自席から検索、セキュリティの効いた閲覧を可能とする仕組みを構築されました。本セミナーでは研究者間の日常的な知識共有を促進する工夫を加えた、より高い成果を生むためのチャレンジを紹介していただきます。

: ~ : 受付開始 :

研究部門事例:知識資産を未来へ繋ぐ「情報プラットフォーム」構築

ライオン株式会社研究開発本部 企画管理部秋本 宏 氏

「もの」から「こと」へと言われて久しいのですが、実際「コト」とはなんでしょうか。CRMにおける「コト」とは、お客様との接点から始まる共感のストーリー創りです。実は弊社が長年培ってきたプリントオンディマンドの価値は、急速にこのストーリー創りと共有サービスモデルへと進化しています。皆様は自社の商品・サービスを、お客様との共感ストーリーで語れますか? 語れる方は、本セミナーでのアイディア・事例の活用をお願いします。そうでない方は話を聴いて下さいましたら幸いです。

: ~ : 受付開始 :

CRM構築・強化の前に、、、お客様の接点からの共感ストーリーを持っていますか?自ら語れますか?

富士ゼロックス株式会社プロダクションサービス営業本部 マーケティング部・部長杉田 晴紀

コモデティ化が進んだ商品においては「お客様が望む機能をミニマムコストで作り上げる能力」が競争優位のポイントとなります。標準化による部品・材料の集約化はその大きな手段ですが、近年メーカーの統廃合や部材の廃番が加速し、標準化の仕組みそのものが追い付かなくなるという課題が生じています。本セミナーでは安くて良い部品・材料の情報をDB化し、これを設計者に「見せる化」する事により、集約化とコスト低減に結び付ける事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

原価低減を実現する標準化活動と部品材料の集約化~データベース連携による低コスト設計支援~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部若林 公宏

「この方法でうまくいくに決まっている」、ビジネス、マーケティングの場でよく出てくるこの言葉ですが、実際にはそうはならないことが多いです。脳科学をもってすればその理由は明らかです。理由を知らずにそのまま突き進むことを選択しますか?あるいは理由を知り、今日に見合った大胆なパラダイムシフトの実現をめざしますか?新たな競争は始まっています。世界の主要企業が取り入れているといわれているニューロ・マーケティングについて、基本的な考え方、そして運用、活用の仕方についてお話します。

: ~ : 受付開始 :

知らないと10年損する!脳科学とマーケティング

株式会社ニューロ・テクニカ代表取締役/マーケティングプランナー細野 晴義 氏

日々の営業活動は、個人に依存していませんか? 今、ビジネスの拡大に必要なことは、コラボレーションとコミュニケーションです。Office365は、クラウドのメリットを最大限に活かし、お客様のコラボレーションの活性化と、コミュニケーション効率化を実現します。本セミナーでは実際の事例とその効果を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

営業力強化をクラウドから支えるOffice 365 ~Office 365の導入事例とその効果~

マイクロソフト株式会社SMBストラテジックパートナー営業本部・パートナーセールスエグゼクティブ袰谷 恵美 氏

複写機市場の成熟とグローバルな競争激化に勝ち抜くため、弊社では中期経営構造改革の一環として総原価改善に取り組みました。総原価改善の課題である「開発・生産プロセスでのロス」に対し、3Dデータ等の設計情報を活用する「開発・生産準備の手戻り防止」と「業務プロセス見直しによる設計変更対応コスト削減」に取り組み、新製品の開発・生産準備に関わる手戻りを6割、期間を4割、コストを3割削減しました。本セミナーでは、活動の核となる考え方や施策、単なるITツールの活用にとどまらない様々な工夫を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスの開発・生産準備革新活動~開発・生産手戻りコストをいかに減らしたのか~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部坂田 英昭

: ~ : 受付開始 :

激化する国際競争に打ち勝つために、多くの製造業ではさらなるQCD(品質・コスト・納期)改善とノウハウの共有に取り組んでいます。これらの課題を解決するため3次元データを含んだ設計情報管理/配信技術、ノウハウ共有を促進するコラボレーション技術、ダイナミックケースマネジメント技術を培ってきました。この技術の3本柱により、モノづくり現場を支援してきた弊社ならではのソリューション基盤と、その活用事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

モノづくり現場を支えるソリューション基盤 ~グローバルに広がる設計情報の管理、共有、配信を支える仕組み~

富士ゼロックス株式会社ソリューション・サービス開発本部 ソリューション開発部 第一SPF開発センター・センター長桂林 浩

集英社を経て株式会社スプリーを設立。SNSでの発信を駆使した独自のノマドワークスタイルがTBS系列『情熱大陸』で取り上げられました。安藤氏には、独自のノマドワークスタイルをベースとした「働き方」について、語っていただきます。また、ノマドワークスタイルと富士ゼロックスのソリューションの関わりについても触れていただきます。

: ~ : 受付開始 :

これからの働き方をデザインしよう

株式会社スプリー 代表安藤 美冬 氏

講演のテーマは、ソーシャルメディア時代における企業のあり方です。今や、世界の人々は緊密につながり、社員や顧客は「歩く広告塔」となっています。パワーゲームは通用しなくなり、社員にも顧客にも愛される企業だけが生き残る時代がきたのです。欧米から新興国にいたるまで、先進企業はすでに新世代のマネジメントやマーケティングを取り入れ、大胆な経営革新を行っています。本講演では「規律から自律へ、統制から透明へ、競争から共創へ、機能から情緒へ、利益から持続へ」と5つのパラダイムシフトと、透明性の時代にあるべき企業像と変革のためのステップを明示します。貴社がソーシャルシフトするために、新しい世界を体感ください。

: ~ : 受付開始 :

BEソーシャル! ~ 透明性の時代、ビジネスはいかにシフトするか?

株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役斉藤 徹 氏

2003年、取引先の問屋が倒産したあおりを受け負債総額10億4千万円をかかえ連鎖倒産に。民事再生法を適用されるも、当時売上1%にすぎなかった自社ブランド「風で織るタオル」を主力とした事業展開で、 2007年に民事再生手続きを終了。中小企業庁により元気のいいモノ作り中小企業300社にも選ばれました。本講演では、池内タオルを倒産から立て直した経験と実績をベースに、「経営論」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

池内流経営と自社ブランド作り成功の軌跡

池内タオル株式会社代表取締役池内 計司 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-05~08)/青葉の間(B-05~08)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

日本企業復活の処方箋。「すり合わせ」と「標準化」をいかにして両立させるか。自分たちの苦境を外部要因のせいにしている限り、活路は開けない。日本企業が陥ってきた根本病理は何か、その病理を克服するための革新の処方箋とは何か、そして、その先に目指すべき、よりトータルな新しい戦略モデル・ビジネスモデル・企業モデルとはいかなるものかについて、企業再生のプロフェッショナルとしての実体験をもとにリアルに明らかにしていきたい。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

: ~ : 受付開始 :

10月31日(木)

稼ぐ力を取り戻せ!

株式会社経営共創基盤・代表取締役CEO冨山 和彦 氏

急激に拡大し続けるグローバル化によりサプライチェーンが地理的に大きく延び、複雑化が進むと同時に貿易量が増加し、それに係る貿易業務量も大幅に増大しています。その結果、貿易≒グローバル供給の整流化はビジネスの優劣に直結しており、ましてや遅延や中断は許されません。弊社では、グローバルでのサプライチェーンマネジメントの最適化および貿易コンプライアンス強化に長年取り組んできました。国内外の多くのプレーヤーとの間で様々な貿易関係書類がやり取りされる煩雑な貿易業務を、弊社の強みである「紙と電子の融合」のノウハウを最大限に活用した見える化および最適プロセス構築の事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスにおけるグローバルSCM最適化の取り組み~業務改革によるサプライチェーンコスト削減と貿易コンプライアンス強化~

富士ゼロックス株式会社生産本部 グローバルSCM部・グループ長中澤 菊男

日々大きく揺れ動く経営環境の中、国内外の競争相手と戦い、勝ち抜いていくためには、スピーディーに意思決定をし、立案した戦略を確実に実践する、また、そのための強靭かつ効率的な組織が必要になってきております。弊社では企業の皆様が目指されている姿の実現に向け、「ドキュメント・アウトソーシング」を通じてお役立ちさせていただいています。ドキュメントTCOの削減、業務生産性の向上、コア業務へのシフト、マーケティングROIの最適化など、成功を収めた企業の事例を交えて、弊社の新しい取り組みについて紹介します。

: ~ : 受付開始 :

変化の時代を勝ち抜くためのドキュメント・アウトソーシング

富士ゼロックス株式会社グローバルサービス営業本部 サービスプロフェッショナル営業部 第二サービスプロフェッショナルオペレーションズ・部長菊池 史朗

パソコンが普及した昨今でも、生産ラインでは紙とペンによる手書き業務が数多く存在します。手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化することで、工程パラメータと検査結果を自動的に可視化し傾向管理を行い、損失金額を最小化することができます。この手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化したいというニーズは普遍的で、生産工程管理に留まらず、保守点検、不動産・保険等の申込処理、医療関連業務にも適用可能です。

: ~ : 受付開始 :

手書き情報の簡単・迅速なデータ化による生産工程の傾向管理化

富士ゼロックス株式会社研究技術開発本部 インキュベーションセンター小松原 弘文

ICTが進化、浸透した今においても、紙ベースの業務プロセスは多く残り、多大なコストを要しています。特にエンドユーザー領域においてはコスト削減どころか、寧ろ増加傾向にあり、また部門、部署で個別の改善が行われているのも紙ベースの業務プロセスです。大幅なコスト削減と、次世代の競争業務基盤の実現を求めるのであれば、紙ベースの業務プロセスから脱却し、物理的制約から解放され、安全で堅確で合理化された新たな業務モデルに移行していく必要があります。本セミナーでは新たな業務モデルの実現ステップを分かりやすく解説します。

: ~ : 受付開始 :

紙ベースの業務プロセスからの脱却に向けて

富士ゼロックス株式会社中央営業事業部 ビジネストランスフォーメーション営業部 金融BTP1G中村 哲

コスト削減を大原則に、番号制度に対して、発注者としての自治体側の『主導権・優位性』を確保した「システム導入の進め方と注意点」(システム導入の舞台裏)をお話します。委託管理の理解を深めて頂き、確かなイメージを持っていただけたら、と思います。

: ~ : 受付開始 :

自治体における番号制度のシステム導入の進め方と注意点 ~システム導入の舞台裏~

総務省 ICT地域マネージャー埼玉県 行政ITアドバイザー武城 文明 氏

昨今の大学におけるITを活用した教育環境ではe-Portfolioなどの導入も相まって学生の学習成果を蓄積することが要求されています。しかしながらこれまで行われてきた紙ベースの教育方法についてはITを活用した教育との棲み分けあるいはITシステムへの成果物蓄積が課題となっていました。法政大学では複合機を活用して授業で利用する出席票、レポート、テスト用紙に電子透かしを埋め込み授業支援システムと連携した教育システムを開発しました。これにより紙ベースの教育方法とITを活用した教育方法が連携した新たな教育手段を教員に提供することができるようになりました。本セミナーでは電子透かしを活用した教育システムの概要と2012年度後期~2013年度前期に実施した実証実験の結果について報告します。

: ~ : 受付開始 :

電子透かしを利用した紙文書と授業支援システムの連携新たな教育方法の展開

法政大学 情報メディア教育研究センター教授常磐 祐司 先生

モバイル、クラウド、ソーシャルなどの最新技術を企業経営にどう活かし、そこからどうやって利益を生み出していくか。またそこにはシステム基盤がどんな役割を果たすのか。これらの皆さんが日々感じておられる課題を、最近の「企業間連携」や「グローバル」といったビジネス形態における具体的な業務ソリューションのintra-mart事例をはさみながら、わかりやすく解説していきます。併せて評判の文書管理パッケージ「intra-mart Accel Documents」も紹介します。

: ~ : 受付開始 :

利益を生み出すIT戦略intra-martによるシステム基盤がビジネスを加速する

NTTデータイントラマート株式会社 代表取締役社長 執行役員中山 義人 氏

: ~ : 受付開始 :

放送作家として人気テレビ番組の制作に参加した後、AKB48のプロデュースに携わった経験を持つ岩崎氏。2009年、作家として初めての作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(もしドラ)を発表しミリオンセラーを記録。これを契機に、原本が読み直され、多くの組織で実践する人が増えています。本講演では、今ドラッカーが求められる理由を、『もしドラ』著者の視点から分析していただきます。

: ~ : 受付開始 :

なぜ今ドラッカーが求められるのか

作家岩崎 夏海 氏

「早朝会議」、「ノー残業」など、ユニークな制度を次々に取り入れ、19年連続の増収増益を達成。2004年には『平成の名経営者100人』の1人に選出された吉越氏。本講演では、吉越氏がトリンプ社長時代に実践した、「経営論」や「働き方」についてお話しいただきます。

: ~ : 受付開始 :

残業ゼロを実現するためには?

元トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 社長吉越事務所代表吉越 浩一郎 氏

ホンダカーズタイランド社長に就任後、ホンダの乗用車シェアーを5年で2.5%から22%にアップさせ「タイ経営者協会最優秀経営者賞」受賞。退職後、フォルクスワーゲングループジャパン社長、1998年には日本人初の日本ゼネラルモーターズ株式会社社長に就任された経験を持つ佐藤氏。佐藤氏の、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」、「リーダーシップ」について講演いただきます。

: ~ : 受付開始 :

経営に於けるリーダーシップ

株式会社佐藤満国際経営・農業研究所 社長佐藤 満 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-09~12)/青葉の間(B-09~12)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

会場:国際館パミール3F北辰の間

お客様の課題に応える最新の商品・ソリューション・サービス、さらには弊社内の実践事例などを体感いただけます。展示デモコーナーには開場時間内はご自由に入場いただけます。お申込みプログラムの前後の時間帯でのご来場もお待ちしております。

弊社のソリューションやサービスによる、クラウド・モバイル時代の新たな働き方への対応、お客様との接点を強化するコミュニケーションのあり方などを紹介します。● 業務プロセス支援ソリューション● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● プリントオンデマンドによるお客様関係性の改善

● セミナー/フェアへのご参加は専用のWebページから事前にお申し込みいただきます。

● 専用WebページのURLと申込時に入力していただく「コード」、「ナンバー」は、別途担当営業よりご案内申し上げます。

製造業、金融業、ヘルスケア(医療)、教育(学校)などのお客様向けに提案する弊社の課題解決を紹介します。● 開発・生産準備のQCD改善を実現する設計情報管理ソリューション 【製造】

● 低コスト設計を実現する部品・材料の標準化ソリューション 【製造】● グローバルビジネスを成功させる貿易帳票管理ソリューション 【製造】● 事務効率化・堅確化ニーズをサポートする事務マニュアルソリューション 【金融】

● 病態把握の迅速化を図る診療記録統合管理ソリューション 【ヘルスケア】● 教育の質の向上を図る紙文書とLMSの連携ソリューション 【教育】 ほか

業種や事業規模に関わらず、ビジネス全般に共通する課題に対する弊社からの提案を紹介します。

● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● スキャン翻訳サービス ほか

交通のご案内● 新幹線・JR線・京浜急行「品川駅」(高輪口)から徒歩約5分

会場アクセス 参加のお申込みについて

※展示構成などが一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

「業務品質を高める」● 業務プロセス支援ソリューション● HAYST法によるソフトウェアテスト業務最適化ソリューション

● 動画とモバイルを活用した情報伝達ソリューション● 変化への対応力を強化する統合基盤 イントラマート ほか

「お客様を増やす」● お客様の購買意欲を高める販促物作成支援ソリューション● 地域コミュニティ活性化を支援する富士ゼロックスのソリューション

● CS向上に貢献するクラウド型プリントソリューション   ほか

「TCO削減」● マネジメントから始めるオフィスのセキュリティ対策ソリューション ほか

「環境に優しい」● 環境ソリューションの紹介 ほか

テーマステージ 共通課題ゾーン

Touch & Try(体験)ゾーン

業種別課題ゾーン

① アプリを起動 ② 画面右上のコレクション選択ボタンから「富士ゼロックス 紹介」を検索

③ カメラアイコンをタップして撮影モードに移動

④ 円形マークがガイドの中に入るようにして撮影

⑤ 送信するとコンテンツへアクセス

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス**

2. SkyDesk Media Switchのご利用手順

1. SkyDesk Media Switchをインストールしてください。(ダウンロード無料)

SkyDesk Media Switch のご利用について

① App Store/Google Playにアクセス ② 「Media Switch」で検索 ③ インストールを実行

展示・デモコーナー 10月29日(火)・30日(水)・31日(木) 10:00~18:00 会場:国際館パミール3F 北辰の間

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[B-12]と同じ内容です。

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[A-08]と同じ内容です。

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

●App Storeは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアのダウンロードを行えるサービスの名称です。 ●Google Playは、Google Inc.の商標です。 ●その他の掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。

品川駅

カトリック高輪教会

品川プリンスホテル

ウイング高輪 EAST セブンイレブン 品川駅前郵便局

品川税務署

シナガワ グース

グランドプリンスホテル新高輪

国際館パミール

さくら坂

柘榴坂

15高輪口

Page 6: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなど、グローバル企業6社で社長職を3社、副社長職を1社経験された新氏。新氏には、『勝ち残る企業の条件』というテーマで、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」について講演していただきます。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

: ~ : 受付開始 :

10月30日(水)

勝ち残る企業の条件

株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長新 将命 氏

企業競争力の源泉と言える研究部門では、昨今、高度化するテーマをより短期間で効率良く成果に結び付ける事が、強く求められています。ライオン様では、長きに渡る研究者の成果報告書をはじめとする多数の研究部門内システムを、研究所を跨いで研究者が自席から検索、セキュリティの効いた閲覧を可能とする仕組みを構築されました。本セミナーでは研究者間の日常的な知識共有を促進する工夫を加えた、より高い成果を生むためのチャレンジを紹介していただきます。

: ~ : 受付開始 :

研究部門事例:知識資産を未来へ繋ぐ「情報プラットフォーム」構築

ライオン株式会社研究開発本部 企画管理部秋本 宏 氏

「もの」から「こと」へと言われて久しいのですが、実際「コト」とはなんでしょうか。CRMにおける「コト」とは、お客様との接点から始まる共感のストーリー創りです。実は弊社が長年培ってきたプリントオンディマンドの価値は、急速にこのストーリー創りと共有サービスモデルへと進化しています。皆様は自社の商品・サービスを、お客様との共感ストーリーで語れますか? 語れる方は、本セミナーでのアイディア・事例の活用をお願いします。そうでない方は話を聴いて下さいましたら幸いです。

: ~ : 受付開始 :

CRM構築・強化の前に、、、お客様の接点からの共感ストーリーを持っていますか?自ら語れますか?

富士ゼロックス株式会社プロダクションサービス営業本部 マーケティング部・部長杉田 晴紀

コモデティ化が進んだ商品においては「お客様が望む機能をミニマムコストで作り上げる能力」が競争優位のポイントとなります。標準化による部品・材料の集約化はその大きな手段ですが、近年メーカーの統廃合や部材の廃番が加速し、標準化の仕組みそのものが追い付かなくなるという課題が生じています。本セミナーでは安くて良い部品・材料の情報をDB化し、これを設計者に「見せる化」する事により、集約化とコスト低減に結び付ける事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

原価低減を実現する標準化活動と部品材料の集約化~データベース連携による低コスト設計支援~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部若林 公宏

「この方法でうまくいくに決まっている」、ビジネス、マーケティングの場でよく出てくるこの言葉ですが、実際にはそうはならないことが多いです。脳科学をもってすればその理由は明らかです。理由を知らずにそのまま突き進むことを選択しますか?あるいは理由を知り、今日に見合った大胆なパラダイムシフトの実現をめざしますか?新たな競争は始まっています。世界の主要企業が取り入れているといわれているニューロ・マーケティングについて、基本的な考え方、そして運用、活用の仕方についてお話します。

: ~ : 受付開始 :

知らないと10年損する!脳科学とマーケティング

株式会社ニューロ・テクニカ代表取締役/マーケティングプランナー細野 晴義 氏

日々の営業活動は、個人に依存していませんか? 今、ビジネスの拡大に必要なことは、コラボレーションとコミュニケーションです。Office365は、クラウドのメリットを最大限に活かし、お客様のコラボレーションの活性化と、コミュニケーション効率化を実現します。本セミナーでは実際の事例とその効果を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

営業力強化をクラウドから支えるOffice 365 ~Office 365の導入事例とその効果~

マイクロソフト株式会社SMBストラテジックパートナー営業本部・パートナーセールスエグゼクティブ袰谷 恵美 氏

複写機市場の成熟とグローバルな競争激化に勝ち抜くため、弊社では中期経営構造改革の一環として総原価改善に取り組みました。総原価改善の課題である「開発・生産プロセスでのロス」に対し、3Dデータ等の設計情報を活用する「開発・生産準備の手戻り防止」と「業務プロセス見直しによる設計変更対応コスト削減」に取り組み、新製品の開発・生産準備に関わる手戻りを6割、期間を4割、コストを3割削減しました。本セミナーでは、活動の核となる考え方や施策、単なるITツールの活用にとどまらない様々な工夫を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスの開発・生産準備革新活動~開発・生産手戻りコストをいかに減らしたのか~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部坂田 英昭

: ~ : 受付開始 :

激化する国際競争に打ち勝つために、多くの製造業ではさらなるQCD(品質・コスト・納期)改善とノウハウの共有に取り組んでいます。これらの課題を解決するため3次元データを含んだ設計情報管理/配信技術、ノウハウ共有を促進するコラボレーション技術、ダイナミックケースマネジメント技術を培ってきました。この技術の3本柱により、モノづくり現場を支援してきた弊社ならではのソリューション基盤と、その活用事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

モノづくり現場を支えるソリューション基盤 ~グローバルに広がる設計情報の管理、共有、配信を支える仕組み~

富士ゼロックス株式会社ソリューション・サービス開発本部 ソリューション開発部 第一SPF開発センター・センター長桂林 浩

集英社を経て株式会社スプリーを設立。SNSでの発信を駆使した独自のノマドワークスタイルがTBS系列『情熱大陸』で取り上げられました。安藤氏には、独自のノマドワークスタイルをベースとした「働き方」について、語っていただきます。また、ノマドワークスタイルと富士ゼロックスのソリューションの関わりについても触れていただきます。

: ~ : 受付開始 :

これからの働き方をデザインしよう

株式会社スプリー 代表安藤 美冬 氏

講演のテーマは、ソーシャルメディア時代における企業のあり方です。今や、世界の人々は緊密につながり、社員や顧客は「歩く広告塔」となっています。パワーゲームは通用しなくなり、社員にも顧客にも愛される企業だけが生き残る時代がきたのです。欧米から新興国にいたるまで、先進企業はすでに新世代のマネジメントやマーケティングを取り入れ、大胆な経営革新を行っています。本講演では「規律から自律へ、統制から透明へ、競争から共創へ、機能から情緒へ、利益から持続へ」と5つのパラダイムシフトと、透明性の時代にあるべき企業像と変革のためのステップを明示します。貴社がソーシャルシフトするために、新しい世界を体感ください。

: ~ : 受付開始 :

BEソーシャル! ~ 透明性の時代、ビジネスはいかにシフトするか?

株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役斉藤 徹 氏

2003年、取引先の問屋が倒産したあおりを受け負債総額10億4千万円をかかえ連鎖倒産に。民事再生法を適用されるも、当時売上1%にすぎなかった自社ブランド「風で織るタオル」を主力とした事業展開で、 2007年に民事再生手続きを終了。中小企業庁により元気のいいモノ作り中小企業300社にも選ばれました。本講演では、池内タオルを倒産から立て直した経験と実績をベースに、「経営論」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

池内流経営と自社ブランド作り成功の軌跡

池内タオル株式会社代表取締役池内 計司 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-05~08)/青葉の間(B-05~08)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

日本企業復活の処方箋。「すり合わせ」と「標準化」をいかにして両立させるか。自分たちの苦境を外部要因のせいにしている限り、活路は開けない。日本企業が陥ってきた根本病理は何か、その病理を克服するための革新の処方箋とは何か、そして、その先に目指すべき、よりトータルな新しい戦略モデル・ビジネスモデル・企業モデルとはいかなるものかについて、企業再生のプロフェッショナルとしての実体験をもとにリアルに明らかにしていきたい。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

: ~ : 受付開始 :

10月31日(木)

稼ぐ力を取り戻せ!

株式会社経営共創基盤・代表取締役CEO冨山 和彦 氏

急激に拡大し続けるグローバル化によりサプライチェーンが地理的に大きく延び、複雑化が進むと同時に貿易量が増加し、それに係る貿易業務量も大幅に増大しています。その結果、貿易≒グローバル供給の整流化はビジネスの優劣に直結しており、ましてや遅延や中断は許されません。弊社では、グローバルでのサプライチェーンマネジメントの最適化および貿易コンプライアンス強化に長年取り組んできました。国内外の多くのプレーヤーとの間で様々な貿易関係書類がやり取りされる煩雑な貿易業務を、弊社の強みである「紙と電子の融合」のノウハウを最大限に活用した見える化および最適プロセス構築の事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスにおけるグローバルSCM最適化の取り組み~業務改革によるサプライチェーンコスト削減と貿易コンプライアンス強化~

富士ゼロックス株式会社生産本部 グローバルSCM部・グループ長中澤 菊男

日々大きく揺れ動く経営環境の中、国内外の競争相手と戦い、勝ち抜いていくためには、スピーディーに意思決定をし、立案した戦略を確実に実践する、また、そのための強靭かつ効率的な組織が必要になってきております。弊社では企業の皆様が目指されている姿の実現に向け、「ドキュメント・アウトソーシング」を通じてお役立ちさせていただいています。ドキュメントTCOの削減、業務生産性の向上、コア業務へのシフト、マーケティングROIの最適化など、成功を収めた企業の事例を交えて、弊社の新しい取り組みについて紹介します。

: ~ : 受付開始 :

変化の時代を勝ち抜くためのドキュメント・アウトソーシング

富士ゼロックス株式会社グローバルサービス営業本部 サービスプロフェッショナル営業部 第二サービスプロフェッショナルオペレーションズ・部長菊池 史朗

パソコンが普及した昨今でも、生産ラインでは紙とペンによる手書き業務が数多く存在します。手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化することで、工程パラメータと検査結果を自動的に可視化し傾向管理を行い、損失金額を最小化することができます。この手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化したいというニーズは普遍的で、生産工程管理に留まらず、保守点検、不動産・保険等の申込処理、医療関連業務にも適用可能です。

: ~ : 受付開始 :

手書き情報の簡単・迅速なデータ化による生産工程の傾向管理化

富士ゼロックス株式会社研究技術開発本部 インキュベーションセンター小松原 弘文

ICTが進化、浸透した今においても、紙ベースの業務プロセスは多く残り、多大なコストを要しています。特にエンドユーザー領域においてはコスト削減どころか、寧ろ増加傾向にあり、また部門、部署で個別の改善が行われているのも紙ベースの業務プロセスです。大幅なコスト削減と、次世代の競争業務基盤の実現を求めるのであれば、紙ベースの業務プロセスから脱却し、物理的制約から解放され、安全で堅確で合理化された新たな業務モデルに移行していく必要があります。本セミナーでは新たな業務モデルの実現ステップを分かりやすく解説します。

: ~ : 受付開始 :

紙ベースの業務プロセスからの脱却に向けて

富士ゼロックス株式会社中央営業事業部 ビジネストランスフォーメーション営業部 金融BTP1G中村 哲

コスト削減を大原則に、番号制度に対して、発注者としての自治体側の『主導権・優位性』を確保した「システム導入の進め方と注意点」(システム導入の舞台裏)をお話します。委託管理の理解を深めて頂き、確かなイメージを持っていただけたら、と思います。

: ~ : 受付開始 :

自治体における番号制度のシステム導入の進め方と注意点 ~システム導入の舞台裏~

総務省 ICT地域マネージャー埼玉県 行政ITアドバイザー武城 文明 氏

昨今の大学におけるITを活用した教育環境ではe-Portfolioなどの導入も相まって学生の学習成果を蓄積することが要求されています。しかしながらこれまで行われてきた紙ベースの教育方法についてはITを活用した教育との棲み分けあるいはITシステムへの成果物蓄積が課題となっていました。法政大学では複合機を活用して授業で利用する出席票、レポート、テスト用紙に電子透かしを埋め込み授業支援システムと連携した教育システムを開発しました。これにより紙ベースの教育方法とITを活用した教育方法が連携した新たな教育手段を教員に提供することができるようになりました。本セミナーでは電子透かしを活用した教育システムの概要と2012年度後期~2013年度前期に実施した実証実験の結果について報告します。

: ~ : 受付開始 :

電子透かしを利用した紙文書と授業支援システムの連携新たな教育方法の展開

法政大学 情報メディア教育研究センター教授常磐 祐司 先生

モバイル、クラウド、ソーシャルなどの最新技術を企業経営にどう活かし、そこからどうやって利益を生み出していくか。またそこにはシステム基盤がどんな役割を果たすのか。これらの皆さんが日々感じておられる課題を、最近の「企業間連携」や「グローバル」といったビジネス形態における具体的な業務ソリューションのintra-mart事例をはさみながら、わかりやすく解説していきます。併せて評判の文書管理パッケージ「intra-mart Accel Documents」も紹介します。

: ~ : 受付開始 :

利益を生み出すIT戦略intra-martによるシステム基盤がビジネスを加速する

NTTデータイントラマート株式会社 代表取締役社長 執行役員中山 義人 氏

: ~ : 受付開始 :

放送作家として人気テレビ番組の制作に参加した後、AKB48のプロデュースに携わった経験を持つ岩崎氏。2009年、作家として初めての作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(もしドラ)を発表しミリオンセラーを記録。これを契機に、原本が読み直され、多くの組織で実践する人が増えています。本講演では、今ドラッカーが求められる理由を、『もしドラ』著者の視点から分析していただきます。

: ~ : 受付開始 :

なぜ今ドラッカーが求められるのか

作家岩崎 夏海 氏

「早朝会議」、「ノー残業」など、ユニークな制度を次々に取り入れ、19年連続の増収増益を達成。2004年には『平成の名経営者100人』の1人に選出された吉越氏。本講演では、吉越氏がトリンプ社長時代に実践した、「経営論」や「働き方」についてお話しいただきます。

: ~ : 受付開始 :

残業ゼロを実現するためには?

元トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 社長吉越事務所代表吉越 浩一郎 氏

ホンダカーズタイランド社長に就任後、ホンダの乗用車シェアーを5年で2.5%から22%にアップさせ「タイ経営者協会最優秀経営者賞」受賞。退職後、フォルクスワーゲングループジャパン社長、1998年には日本人初の日本ゼネラルモーターズ株式会社社長に就任された経験を持つ佐藤氏。佐藤氏の、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」、「リーダーシップ」について講演いただきます。

: ~ : 受付開始 :

経営に於けるリーダーシップ

株式会社佐藤満国際経営・農業研究所 社長佐藤 満 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-09~12)/青葉の間(B-09~12)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

会場:国際館パミール3F北辰の間

お客様の課題に応える最新の商品・ソリューション・サービス、さらには弊社内の実践事例などを体感いただけます。展示デモコーナーには開場時間内はご自由に入場いただけます。お申込みプログラムの前後の時間帯でのご来場もお待ちしております。

弊社のソリューションやサービスによる、クラウド・モバイル時代の新たな働き方への対応、お客様との接点を強化するコミュニケーションのあり方などを紹介します。● 業務プロセス支援ソリューション● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● プリントオンデマンドによるお客様関係性の改善

● セミナー/フェアへのご参加は専用のWebページから事前にお申し込みいただきます。

● 専用WebページのURLと申込時に入力していただく「コード」、「ナンバー」は、別途担当営業よりご案内申し上げます。

製造業、金融業、ヘルスケア(医療)、教育(学校)などのお客様向けに提案する弊社の課題解決を紹介します。● 開発・生産準備のQCD改善を実現する設計情報管理ソリューション 【製造】

● 低コスト設計を実現する部品・材料の標準化ソリューション 【製造】● グローバルビジネスを成功させる貿易帳票管理ソリューション 【製造】● 事務効率化・堅確化ニーズをサポートする事務マニュアルソリューション 【金融】

● 病態把握の迅速化を図る診療記録統合管理ソリューション 【ヘルスケア】● 教育の質の向上を図る紙文書とLMSの連携ソリューション 【教育】 ほか

業種や事業規模に関わらず、ビジネス全般に共通する課題に対する弊社からの提案を紹介します。

● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● スキャン翻訳サービス ほか

交通のご案内● 新幹線・JR線・京浜急行「品川駅」(高輪口)から徒歩約5分

会場アクセス 参加のお申込みについて

※展示構成などが一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

「業務品質を高める」● 業務プロセス支援ソリューション● HAYST法によるソフトウェアテスト業務最適化ソリューション

● 動画とモバイルを活用した情報伝達ソリューション● 変化への対応力を強化する統合基盤 イントラマート ほか

「お客様を増やす」● お客様の購買意欲を高める販促物作成支援ソリューション● 地域コミュニティ活性化を支援する富士ゼロックスのソリューション

● CS向上に貢献するクラウド型プリントソリューション   ほか

「TCO削減」● マネジメントから始めるオフィスのセキュリティ対策ソリューション ほか

「環境に優しい」● 環境ソリューションの紹介 ほか

テーマステージ 共通課題ゾーン

Touch & Try(体験)ゾーン

業種別課題ゾーン

① アプリを起動 ② 画面右上のコレクション選択ボタンから「富士ゼロックス 紹介」を検索

③ カメラアイコンをタップして撮影モードに移動

④ 円形マークがガイドの中に入るようにして撮影

⑤ 送信するとコンテンツへアクセス

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス**

2. SkyDesk Media Switch のご利用手順

1. SkyDesk Media Switchをインストールしてください。(ダウンロード無料)

SkyDesk Media Switch のご利用について

① App Store/Google Playにアクセス ② 「Media Switch」で検索 ③ インストールを実行

展示・デモコーナー 10月29日(火)・30日(水)・31日(木) 10:00~18:00 会場:国際館パミール3F 北辰の間

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[B-12]と同じ内容です。

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[A-08]と同じ内容です。

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

●App Storeは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアのダウンロードを行えるサービスの名称です。 ●Google Playは、Google Inc.の商標です。 ●その他の掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。

品川駅

カトリック高輪教会

品川プリンスホテル

ウイング高輪 EAST セブンイレブン 品川駅前郵便局

品川税務署

シナガワ グース

グランドプリンスホテル新高輪

国際館パミール

さくら坂

柘榴坂

15高輪口

Page 7: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなど、グローバル企業6社で社長職を3社、副社長職を1社経験された新氏。新氏には、『勝ち残る企業の条件』というテーマで、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」について講演していただきます。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

: ~ : 受付開始 :

10月30日(水)

勝ち残る企業の条件

株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長新 将命 氏

企業競争力の源泉と言える研究部門では、昨今、高度化するテーマをより短期間で効率良く成果に結び付ける事が、強く求められています。ライオン様では、長きに渡る研究者の成果報告書をはじめとする多数の研究部門内システムを、研究所を跨いで研究者が自席から検索、セキュリティの効いた閲覧を可能とする仕組みを構築されました。本セミナーでは研究者間の日常的な知識共有を促進する工夫を加えた、より高い成果を生むためのチャレンジを紹介していただきます。

: ~ : 受付開始 :

研究部門事例:知識資産を未来へ繋ぐ「情報プラットフォーム」構築

ライオン株式会社研究開発本部 企画管理部秋本 宏 氏

「もの」から「こと」へと言われて久しいのですが、実際「コト」とはなんでしょうか。CRMにおける「コト」とは、お客様との接点から始まる共感のストーリー創りです。実は弊社が長年培ってきたプリントオンディマンドの価値は、急速にこのストーリー創りと共有サービスモデルへと進化しています。皆様は自社の商品・サービスを、お客様との共感ストーリーで語れますか? 語れる方は、本セミナーでのアイディア・事例の活用をお願いします。そうでない方は話を聴いて下さいましたら幸いです。

: ~ : 受付開始 :

CRM構築・強化の前に、、、お客様の接点からの共感ストーリーを持っていますか?自ら語れますか?

富士ゼロックス株式会社プロダクションサービス営業本部 マーケティング部・部長杉田 晴紀

コモデティ化が進んだ商品においては「お客様が望む機能をミニマムコストで作り上げる能力」が競争優位のポイントとなります。標準化による部品・材料の集約化はその大きな手段ですが、近年メーカーの統廃合や部材の廃番が加速し、標準化の仕組みそのものが追い付かなくなるという課題が生じています。本セミナーでは安くて良い部品・材料の情報をDB化し、これを設計者に「見せる化」する事により、集約化とコスト低減に結び付ける事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

原価低減を実現する標準化活動と部品材料の集約化~データベース連携による低コスト設計支援~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部若林 公宏

「この方法でうまくいくに決まっている」、ビジネス、マーケティングの場でよく出てくるこの言葉ですが、実際にはそうはならないことが多いです。脳科学をもってすればその理由は明らかです。理由を知らずにそのまま突き進むことを選択しますか?あるいは理由を知り、今日に見合った大胆なパラダイムシフトの実現をめざしますか?新たな競争は始まっています。世界の主要企業が取り入れているといわれているニューロ・マーケティングについて、基本的な考え方、そして運用、活用の仕方についてお話します。

: ~ : 受付開始 :

知らないと10年損する!脳科学とマーケティング

株式会社ニューロ・テクニカ代表取締役/マーケティングプランナー細野 晴義 氏

日々の営業活動は、個人に依存していませんか? 今、ビジネスの拡大に必要なことは、コラボレーションとコミュニケーションです。Office365は、クラウドのメリットを最大限に活かし、お客様のコラボレーションの活性化と、コミュニケーション効率化を実現します。本セミナーでは実際の事例とその効果を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

営業力強化をクラウドから支えるOffice 365 ~Office 365の導入事例とその効果~

マイクロソフト株式会社SMBストラテジックパートナー営業本部・パートナーセールスエグゼクティブ袰谷 恵美 氏

複写機市場の成熟とグローバルな競争激化に勝ち抜くため、弊社では中期経営構造改革の一環として総原価改善に取り組みました。総原価改善の課題である「開発・生産プロセスでのロス」に対し、3Dデータ等の設計情報を活用する「開発・生産準備の手戻り防止」と「業務プロセス見直しによる設計変更対応コスト削減」に取り組み、新製品の開発・生産準備に関わる手戻りを6割、期間を4割、コストを3割削減しました。本セミナーでは、活動の核となる考え方や施策、単なるITツールの活用にとどまらない様々な工夫を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスの開発・生産準備革新活動~開発・生産手戻りコストをいかに減らしたのか~

富士ゼロックス株式会社プロセスイノベーション部坂田 英昭

: ~ : 受付開始 :

激化する国際競争に打ち勝つために、多くの製造業ではさらなるQCD(品質・コスト・納期)改善とノウハウの共有に取り組んでいます。これらの課題を解決するため3次元データを含んだ設計情報管理/配信技術、ノウハウ共有を促進するコラボレーション技術、ダイナミックケースマネジメント技術を培ってきました。この技術の3本柱により、モノづくり現場を支援してきた弊社ならではのソリューション基盤と、その活用事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

モノづくり現場を支えるソリューション基盤 ~グローバルに広がる設計情報の管理、共有、配信を支える仕組み~

富士ゼロックス株式会社ソリューション・サービス開発本部 ソリューション開発部 第一SPF開発センター・センター長桂林 浩

集英社を経て株式会社スプリーを設立。SNSでの発信を駆使した独自のノマドワークスタイルがTBS系列『情熱大陸』で取り上げられました。安藤氏には、独自のノマドワークスタイルをベースとした「働き方」について、語っていただきます。また、ノマドワークスタイルと富士ゼロックスのソリューションの関わりについても触れていただきます。

: ~ : 受付開始 :

これからの働き方をデザインしよう

株式会社スプリー 代表安藤 美冬 氏

講演のテーマは、ソーシャルメディア時代における企業のあり方です。今や、世界の人々は緊密につながり、社員や顧客は「歩く広告塔」となっています。パワーゲームは通用しなくなり、社員にも顧客にも愛される企業だけが生き残る時代がきたのです。欧米から新興国にいたるまで、先進企業はすでに新世代のマネジメントやマーケティングを取り入れ、大胆な経営革新を行っています。本講演では「規律から自律へ、統制から透明へ、競争から共創へ、機能から情緒へ、利益から持続へ」と5つのパラダイムシフトと、透明性の時代にあるべき企業像と変革のためのステップを明示します。貴社がソーシャルシフトするために、新しい世界を体感ください。

: ~ : 受付開始 :

BEソーシャル! ~ 透明性の時代、ビジネスはいかにシフトするか?

株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役斉藤 徹 氏

2003年、取引先の問屋が倒産したあおりを受け負債総額10億4千万円をかかえ連鎖倒産に。民事再生法を適用されるも、当時売上1%にすぎなかった自社ブランド「風で織るタオル」を主力とした事業展開で、 2007年に民事再生手続きを終了。中小企業庁により元気のいいモノ作り中小企業300社にも選ばれました。本講演では、池内タオルを倒産から立て直した経験と実績をベースに、「経営論」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

池内流経営と自社ブランド作り成功の軌跡

池内タオル株式会社代表取締役池内 計司 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-05~08)/青葉の間(B-05~08)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

日本企業復活の処方箋。「すり合わせ」と「標準化」をいかにして両立させるか。自分たちの苦境を外部要因のせいにしている限り、活路は開けない。日本企業が陥ってきた根本病理は何か、その病理を克服するための革新の処方箋とは何か、そして、その先に目指すべき、よりトータルな新しい戦略モデル・ビジネスモデル・企業モデルとはいかなるものかについて、企業再生のプロフェッショナルとしての実体験をもとにリアルに明らかにしていきたい。

特別講演プログラム Solutions & Services セミナー

: ~ : 受付開始 :

10月31日(木)

稼ぐ力を取り戻せ!

株式会社経営共創基盤・代表取締役CEO冨山 和彦 氏

急激に拡大し続けるグローバル化によりサプライチェーンが地理的に大きく延び、複雑化が進むと同時に貿易量が増加し、それに係る貿易業務量も大幅に増大しています。その結果、貿易≒グローバル供給の整流化はビジネスの優劣に直結しており、ましてや遅延や中断は許されません。弊社では、グローバルでのサプライチェーンマネジメントの最適化および貿易コンプライアンス強化に長年取り組んできました。国内外の多くのプレーヤーとの間で様々な貿易関係書類がやり取りされる煩雑な貿易業務を、弊社の強みである「紙と電子の融合」のノウハウを最大限に活用した見える化および最適プロセス構築の事例を紹介します。

: ~ : 受付開始 :

富士ゼロックスにおけるグローバルSCM最適化の取り組み~業務改革によるサプライチェーンコスト削減と貿易コンプライアンス強化~

富士ゼロックス株式会社生産本部 グローバルSCM部・グループ長中澤 菊男

日々大きく揺れ動く経営環境の中、国内外の競争相手と戦い、勝ち抜いていくためには、スピーディーに意思決定をし、立案した戦略を確実に実践する、また、そのための強靭かつ効率的な組織が必要になってきております。弊社では企業の皆様が目指されている姿の実現に向け、「ドキュメント・アウトソーシング」を通じてお役立ちさせていただいています。ドキュメントTCOの削減、業務生産性の向上、コア業務へのシフト、マーケティングROIの最適化など、成功を収めた企業の事例を交えて、弊社の新しい取り組みについて紹介します。

: ~ : 受付開始 :

変化の時代を勝ち抜くためのドキュメント・アウトソーシング

富士ゼロックス株式会社グローバルサービス営業本部 サービスプロフェッショナル営業部 第二サービスプロフェッショナルオペレーションズ・部長菊池 史朗

パソコンが普及した昨今でも、生産ラインでは紙とペンによる手書き業務が数多く存在します。手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化することで、工程パラメータと検査結果を自動的に可視化し傾向管理を行い、損失金額を最小化することができます。この手書き情報を簡単かつ迅速にデータ化したいというニーズは普遍的で、生産工程管理に留まらず、保守点検、不動産・保険等の申込処理、医療関連業務にも適用可能です。

: ~ : 受付開始 :

手書き情報の簡単・迅速なデータ化による生産工程の傾向管理化

富士ゼロックス株式会社研究技術開発本部 インキュベーションセンター小松原 弘文

ICTが進化、浸透した今においても、紙ベースの業務プロセスは多く残り、多大なコストを要しています。特にエンドユーザー領域においてはコスト削減どころか、寧ろ増加傾向にあり、また部門、部署で個別の改善が行われているのも紙ベースの業務プロセスです。大幅なコスト削減と、次世代の競争業務基盤の実現を求めるのであれば、紙ベースの業務プロセスから脱却し、物理的制約から解放され、安全で堅確で合理化された新たな業務モデルに移行していく必要があります。本セミナーでは新たな業務モデルの実現ステップを分かりやすく解説します。

: ~ : 受付開始 :

紙ベースの業務プロセスからの脱却に向けて

富士ゼロックス株式会社中央営業事業部 ビジネストランスフォーメーション営業部 金融BTP1G中村 哲

コスト削減を大原則に、番号制度に対して、発注者としての自治体側の『主導権・優位性』を確保した「システム導入の進め方と注意点」(システム導入の舞台裏)をお話します。委託管理の理解を深めて頂き、確かなイメージを持っていただけたら、と思います。

: ~ : 受付開始 :

自治体における番号制度のシステム導入の進め方と注意点 ~システム導入の舞台裏~

総務省 ICT地域マネージャー埼玉県 行政ITアドバイザー武城 文明 氏

昨今の大学におけるITを活用した教育環境ではe-Portfolioなどの導入も相まって学生の学習成果を蓄積することが要求されています。しかしながらこれまで行われてきた紙ベースの教育方法についてはITを活用した教育との棲み分けあるいはITシステムへの成果物蓄積が課題となっていました。法政大学では複合機を活用して授業で利用する出席票、レポート、テスト用紙に電子透かしを埋め込み授業支援システムと連携した教育システムを開発しました。これにより紙ベースの教育方法とITを活用した教育方法が連携した新たな教育手段を教員に提供することができるようになりました。本セミナーでは電子透かしを活用した教育システムの概要と2012年度後期~2013年度前期に実施した実証実験の結果について報告します。

: ~ : 受付開始 :

電子透かしを利用した紙文書と授業支援システムの連携新たな教育方法の展開

法政大学 情報メディア教育研究センター教授常磐 祐司 先生

モバイル、クラウド、ソーシャルなどの最新技術を企業経営にどう活かし、そこからどうやって利益を生み出していくか。またそこにはシステム基盤がどんな役割を果たすのか。これらの皆さんが日々感じておられる課題を、最近の「企業間連携」や「グローバル」といったビジネス形態における具体的な業務ソリューションのintra-mart事例をはさみながら、わかりやすく解説していきます。併せて評判の文書管理パッケージ「intra-mart Accel Documents」も紹介します。

: ~ : 受付開始 :

利益を生み出すIT戦略intra-martによるシステム基盤がビジネスを加速する

NTTデータイントラマート株式会社 代表取締役社長 執行役員中山 義人 氏

: ~ : 受付開始 :

放送作家として人気テレビ番組の制作に参加した後、AKB48のプロデュースに携わった経験を持つ岩崎氏。2009年、作家として初めての作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(もしドラ)を発表しミリオンセラーを記録。これを契機に、原本が読み直され、多くの組織で実践する人が増えています。本講演では、今ドラッカーが求められる理由を、『もしドラ』著者の視点から分析していただきます。

: ~ : 受付開始 :

なぜ今ドラッカーが求められるのか

作家岩崎 夏海 氏

「早朝会議」、「ノー残業」など、ユニークな制度を次々に取り入れ、19年連続の増収増益を達成。2004年には『平成の名経営者100人』の1人に選出された吉越氏。本講演では、吉越氏がトリンプ社長時代に実践した、「経営論」や「働き方」についてお話しいただきます。

: ~ : 受付開始 :

残業ゼロを実現するためには?

元トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社 社長吉越事務所代表吉越 浩一郎 氏

ホンダカーズタイランド社長に就任後、ホンダの乗用車シェアーを5年で2.5%から22%にアップさせ「タイ経営者協会最優秀経営者賞」受賞。退職後、フォルクスワーゲングループジャパン社長、1998年には日本人初の日本ゼネラルモーターズ株式会社社長に就任された経験を持つ佐藤氏。佐藤氏の、長年の経験と実績に裏付けされた自身の「経営論」、「リーダーシップ」について講演いただきます。

: ~ : 受付開始 :

経営に於けるリーダーシップ

株式会社佐藤満国際経営・農業研究所 社長佐藤 満 氏

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-09~12)/青葉の間(B-09~12)会場:国際館パミール3F 翠雲の間

会場:国際館パミール3F北辰の間

お客様の課題に応える最新の商品・ソリューション・サービス、さらには弊社内の実践事例などを体感いただけます。展示デモコーナーには開場時間内はご自由に入場いただけます。お申込みプログラムの前後の時間帯でのご来場もお待ちしております。

弊社のソリューションやサービスによる、クラウド・モバイル時代の新たな働き方への対応、お客様との接点を強化するコミュニケーションのあり方などを紹介します。● 業務プロセス支援ソリューション● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● プリントオンデマンドによるお客様関係性の改善

● セミナー/フェアへのご参加は専用のWebページから事前にお申し込みいただきます。

● 専用WebページのURLと申込時に入力していただく「コード」、「ナンバー」は、別途担当営業よりご案内申し上げます。

製造業、金融業、ヘルスケア(医療)、教育(学校)などのお客様向けに提案する弊社の課題解決を紹介します。● 開発・生産準備のQCD改善を実現する設計情報管理ソリューション 【製造】

● 低コスト設計を実現する部品・材料の標準化ソリューション 【製造】● グローバルビジネスを成功させる貿易帳票管理ソリューション 【製造】● 事務効率化・堅確化ニーズをサポートする事務マニュアルソリューション 【金融】

● 病態把握の迅速化を図る診療記録統合管理ソリューション 【ヘルスケア】● 教育の質の向上を図る紙文書とLMSの連携ソリューション 【教育】 ほか

業種や事業規模に関わらず、ビジネス全般に共通する課題に対する弊社からの提案を紹介します。

● 企業間・部門間の情報共有と展開を加速させるソリューション● スキャン翻訳サービス ほか

交通のご案内● 新幹線・JR線・京浜急行「品川駅」(高輪口)から徒歩約5分

会場アクセス 参加のお申込みについて

※展示構成などが一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

「業務品質を高める」● 業務プロセス支援ソリューション● HAYST法によるソフトウェアテスト業務最適化ソリューション

● 動画とモバイルを活用した情報伝達ソリューション● 変化への対応力を強化する統合基盤 イントラマート ほか

「お客様を増やす」● お客様の購買意欲を高める販促物作成支援ソリューション● 地域コミュニティ活性化を支援する富士ゼロックスのソリューション

● CS向上に貢献するクラウド型プリントソリューション   ほか

「TCO削減」● マネジメントから始めるオフィスのセキュリティ対策ソリューション ほか

「環境に優しい」● 環境ソリューションの紹介 ほか

テーマステージ 共通課題ゾーン

Touch & Try(体験)ゾーン

業種別課題ゾーン

① アプリを起動 ② 画面右上のコレクション選択ボタンから「富士ゼロックス 紹介」を検索

③ カメラアイコンをタップして撮影モードに移動

④ 円形マークがガイドの中に入るようにして撮影

⑤ 送信するとコンテンツへアクセス

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス 紹介

富士ゼロックス**

2. SkyDesk Media Switch のご利用手順

1. SkyDesk Media Switchをインストールしてください。(ダウンロード無料)

SkyDesk Media Switch のご利用について

① App Store/Google Playにアクセス ② 「Media Switch」で検索 ③ インストールを実行

展示・デモコーナー 10月29日(火)・30日(水)・31日(木) 10:00~18:00 会場:国際館パミール3F 北辰の間

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[B-12]と同じ内容です。

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-01]、[A-08]と同じ内容です。

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

●App Storeは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアのダウンロードを行えるサービスの名称です。 ●Google Playは、Google Inc.の商標です。 ●その他の掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。

品川駅

カトリック高輪教会

品川プリンスホテル

ウイング高輪 EAST セブンイレブン 品川駅前郵便局

品川税務署

シナガワ グース

グランドプリンスホテル新高輪

国際館パミール

さくら坂

柘榴坂

15高輪口

Page 8: 富士ゼロックス株式会社/Fuji Xerox Co., Ltd. · プンイノベーション」が注目されています。 その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立シス

10月29日(火)

※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。※テーマ、講師など一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

Solutions & Services セミナー

ITシステムを導入したものの思うように営業の生産性が上がらない。IT投資をしたのに何が課題で生産性が上がらないのか判らない、というお悩みをお持ちのお客様に、富士ゼロックスならではの解決方法をご案内します。納品リードタイムを短縮したい、営業の顧客接点時間を増やしたいなど、お客様の収益に直結する経営課題を富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューションにより解消する方法を実際の事例に基づいて紹介します。*本セミナーは[A-08]、[B-12]と同じ内容です。

: ~ : 受付開始 :

営業の生産性を上げる富士ゼロックスの業務プロセス支援ソリューション

富士ゼロックス株式会社マーケティング部 統合マーケティング推進室鈴木 雄介

「ナレッジの共有」「経営スピードの加速化」「チームワーク強化」「ワークスタイルの多様化」など、多くの経営者にかかる課題は、ITやスマートデバイスの進化に伴い大きな転機を迎えています。グループウェア国内シェアNo.1のサイボウズでは、それらの課題と業績向上の両立を目指し、人事制度を含めた新しい試みに取り組み成果をあげています。「データのグループウェア化」をキーワードに、クラウド型グループウェアの更なる活用をご紹介します。

: ~ : 受付開始 :

クラウド型グループウェアの活用で仕事を変える!~「データのグループウェア化」で更なる進化を~   

サイボウズ株式会社代表取締役社長青野 慶久 氏

ソフトウェアが大規模化/複雑化する中、品質を維持しながら合理的にテスト工数を削減する方法が期待されています。富士ゼロックスでは、この課題を解決するために、品質工学で使われている直交表を活用してソフトウェアテストを行う独自の技法「HAYST法」を確立し導入しています。そしてこのHAYST法は既に富士ゼロックス内に留まらずに、医療機器、自動車などの組込み系から金融や通信サービス系などへと広く適用され、実績を残しているテスト技法ともなっています。本セミナーでは、HAYST法の考え方と適用事例について紹介します。

: ~ : 受付開始 :

HAYST法を活用したソフトウェアの生産性向上

富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社評価技術開発統括部 ソフトウェア評価技術部高橋 宏之

皆様の中には、次のような問題を抱えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。 ・ 的確な顧客フォローができずお客様を逃している ・ 報告資料の作成に営業活動の時間を多く割いてしまっている ・ 顧客管理ツールを導入したがうまく活用できていない営業現場で起こっている問題の解決が、売上を伸ばすカギになります。本セミナーでは、少ない投資で始められるSkyDeskの顧客管理ツール「CRM」を活用した問題の解決方法を、事例を交えて紹介します。 営業推進・営業責任者様には必見です。

: ~ : 受付開始 :

売上向上のための営業日報活用

富士ゼロックス株式会社新規事業開発部 SkyDeskサービスセンター藤尾 諭

電子カルテで診療記録は複数のサブシステムに分散管理されます。この事は医療者の診療情報収集の妨げとなっています。DACSは、電子カルテで分散する診療記録を統合管理するシステムです。保存はPdfやDocuWorksなど汎用性のあるファイル形式で行うため、将来の見読性が確保されます。医療者は目的に応じた2つのViewerを活用し診療記録を閲覧します。DACSは診療記録開示や監査にも有効で、本セミナーでは医師の立場で診療記録をDACSで統合管理する意味を提示します。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテで分散する診療記録をいかに管理し、見せるか

大阪大学大学院医学系研究科医療情報学 特任助教武田 理宏 先生

異業種の企業が持つ独自データやソーシャルメディア上のデータを組み合わせて分析することで、市場の潜在ニーズや、営業戦略・商品開発のヒントを見いだす─。こうして新たな製品・サービスの創出、事業拡大を進める手法「オープンイノベーション」が注目されています。その成功のカギはどこにあるのか。幅広い業種の連携を支援してきた日立システムズのオープンイノベーションサービス「SmartBusinessGateway」の紹介を通じて、成功のためのヒントを提案します。

: ~ : 受付開始 :

ビッグデータの中にいる、未来のお客さまに会いに行きましょう。~SmartBusinessGateway~

株式会社 日立システムズ産業・流通事業グループ スマートビジネス推進本部・本部長齋藤 尚樹 氏

診療記録の全てが電子カルテから作成されるとすれば、その電子化は単一システムで完了します。しかし、実際には放射線、検体、生理検査などの部門システムや手書き文書など、電子カルテ以外から発生する診療記録が多数あるのが現状です。これらを電子化保存する場合、いかにしてe-文書法に基づいて保管するか、紙媒体で保存する場合は、その保管と運搬方法が課題となります。電子カルテを導入しても、中途半端に紙記録が残ると効率化と利便性を妨げる要因となります。私たちは、2012年1月の電子カルテ化とともにProRecordを導入することで、診療記録のペーパーレス保管にチャレンジしました。

: ~ : 受付開始 :

電子カルテはペーパーレス?

社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院 副院長草深 裕光 先生

なぜ戦略は実行されないのか。その原因の1つが組織間連携の欠如です。部分最適で進めようとするがために、全体としての戦略がうまくいかないのです。多くの事業部長はこの連携不足を問題視しており、特にミドルが周りを巻き込めなくなったことを危惧していました。周囲の組織を巻き込むことに、なぜミドルは躊躇するのか。どうすればミドル層の巻き込み力が強化されるのか。弊社にて3年に渡って実施した定量・定性調査の結果をもとに、皆様と一緒に考えたいと思います。

: ~ : 受付開始 :

組織の壁とミドルの巻き込み力

株式会社富士ゼロックス総合教育研究所 研究室・室長首都大学東京ビジネススクール 非常勤講師坂本 雅明

会場:国際館パミール2F 松葉の間(A-01~04)/青葉の間(B-01~04)

多様化、複雑化する情報化社会において、情報通信処理技術(ICT)の導入へ向けた投資に終わりはありません。しかしながら、業務プロセスを見直さずに単に投資するだけでは、必ずしもスマートで生産性の高いビジネス活用にはつながりません。富士ゼロックスは、ITとワークプロセスを融合させた円滑なコミュニケーションができる環境の構築を提案し、“イノベーションの創出”、“迅速な意思決定“、“新たな働き方”の実現を支援させていただくことで、お客様がビジネスチャンスを拡げるお役立ちをしたいと考えております。

基調/特別講演プログラム

: ~ : 受付開始 :

<基調講演>富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長山本 忠人

リクルートにて企画営業として活躍し、社内MVP制度に3度入賞。その後、独立し株式会社ベレフェクトを設立、女性営業の育成や女性活躍支援などの事業を展開してきた太田氏。これまで延べ42,000人の働く女性を支援してきた経験を持っています。本講演では、子どもを持ちながら自らのキャリアをどのように切り拓いてきたかという部分を交えて、「働き方」や「人づくり」について語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

結果を出す女性の仕事術

人材育成コンサルタント/株式会社ベレフェクト代表取締役太田 彩子 氏

幅氏は、2003年に国内初のカフェ融合型書店『TSUTAYA TOKYO ROPPONGI』の選書、企画を手掛けて以来、国立新美術館や伊勢丹新宿店ビューティアポセカリーなど、様々な場所に本の売り場やライブラリーを製作。本屋に人が来ない昨今、人のいる場所に本を持ち出し、手に取る機会を創出しています。 本講演では、本のように「伝わりにくいもの」を「どう伝えるべきなのか?」を「届かないものを届ける方法」というテーマで、タフで容赦のない現場で効果をあげたコミュニケーションの方法を語っていただきます。

: ~ : 受付開始 :

届かないものを届ける方法

BACH(バッハ)代表 ブックディレクター幅 允孝 氏

会場:国際館パミール3F 翠雲の間

富士ゼロックス株式会社 代表取締役社長

山本 忠人

ごあいさつ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。企業活動のグローバル化、ボーダレス化の進行など、私たちを取り巻くビジネス環境は絶え間なく変化を続けています。企業経営を担っておられるお客様からは、“イノベーションの創出 ” “コスト体質の強化 ”“人材の活用”などの共通する悩みを伺っています。弊社は創業以来一貫して、先端的な技術を活用し、企業の価値創造を支えるコミュニケーションの支援に注力し活動してきました。ビジネスを加速するヒントはコミュニケーションにあります。新たな価値を生み出すコミュニケーション。迅速な意思決定を支援するコミュニケーション。人と人とのつながりを生み出すコミュニケーション。弊社はドキュメントサービスとコミュニケーション領域のプロフェッショナルとして、お客様の課題解決のパートナーでありたいと願っております。さて、弊社はこのたび『富士ゼロックス ソリューション& サービス フェア 2013』を開催する運びとなりました。「富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション -つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる」をテーマに、こうしたお客様の課題に応える最新の商品・サービス、さらには社内実践事例などを体感いただくことができます。それらの中から、現状の課題解決のみならず、将来に向けた経営課題へのヒントを得て、お客様の経営のお役立ちにしていただければ幸いです。ご多用の折とは存じますが、何卒ご来場を賜りたく ご案内申し上げます。末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具※XEROX、およびそのロゴと“コネクティング・シンボル”のマークは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

10月29日(火)

富士ゼロックスが提案する、価値あるコミュニケーション‒つなげる、届ける、ビジネスチャンスが拡がる ‒

日 時 :2013年10月29日(火)・30(水)・31日(木) 展示・デモ・商談コーナー 29日/10:00~18:00 30日/10:00~18:00 31日/10:00~18:00 基調/特別講演・セミナー 29日/10:30~18:00 30日/10:15~17:45 31日/10:15~17:45会 場 :グランドプリンスホテル新高輪  国際館パミール 北辰、崑崙、松葉、青葉の間 〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1 TEL 03-3442-1111主 催 : 

参加無料/事前登録制

「富士ゼロックス ソリューション&サービスフェア 2013」事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 フリーダイヤル: (平日 、 )