phpr - aichi...

2
毎月第1水曜日は 「エコモビの日」 ogoq 日 時 場 所 2013 1122 日(金) 13:30~15:30 愛知県•あいちエコモビリティライフ推進協議会 愛知芸術文化センター 12 階 アートスペース 今日からはじめてみませんか「            」 環境の「エコ」、移動の「モビリティ」、生活の「ライフ」をつなげた言葉で、クルマと電車、バス、 自転車、徒歩などをかしこく使い分けるライフスタイル、それが「エコ モビリティ ライフ」 (エコモビ)です。 愛知県では、地球環境にやさしく、安全で健康的な「エコモビ」 を県民運動として広めていきたいと考えています。 みなさんも、いっしょに「エコモビ」を始めてみませんか。 近所へは「徒歩」で、 少し遠くは「自転車」で。 健康のために「徒歩」や「自転車」で。 リラックスして「電車」や「バス」で。 少し不便でも「電車」や「バス」で。 駅まではクルマ、 そこから「電車」に乗り換え。 クルマを使うときは 相乗りやカーシェアリングで。

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PHPR - Aichi Prefecture...自転車、徒歩などをかしこく使い分けるライフスタイル、それが「エコ モビリティ ライフ」 (エコモビ)です。

毎月第1水曜日は「エコモビの日」

日 時

場 所

2013年11月22日(金) 13:30~15:30

主 催 愛知県•あいちエコモビリティライフ推進協議会

愛知芸術文化センター12階 アートスペース

今日からはじめてみませんか「           」環境の「エコ」、移動の「モビリティ」、生活の「ライフ」をつなげた言葉で、クルマと電車、バス、自転車、徒歩などをかしこく使い分けるライフスタイル、それが「エコ モビリティ ライフ」(エコモビ)です。愛知県では、地球環境にやさしく、安全で健康的な「エコモビ」を県民運動として広めていきたいと考えています。みなさんも、いっしょに「エコモビ」を始めてみませんか。

近所へは「徒歩」で、少し遠くは「自転車」で。 健康のために「徒歩」や「自転車」で。

リラックスして「電車」や「バス」で。 少し不便でも「電車」や「バス」で。

駅まではクルマ、そこから「電車」に乗り換え。

クルマを使うときは相乗りやカーシェアリングで。

Page 2: PHPR - Aichi Prefecture...自転車、徒歩などをかしこく使い分けるライフスタイル、それが「エコ モビリティ ライフ」 (エコモビ)です。

13:30 主催者あいさつ13:35 平成25年度「エコ モビリティ ライフ推進表彰」表彰式13:50 受彰団体による取組発表    <休憩>14:30 中西 哲生氏 トークショー

プログラム (会場:アートスペースA)

「エコ モビリティ ライフ推進表彰」「エコ モビリティ ライフ」(エコモビ)の一層の普及・定着を図るため、「エコモビ」推進のための取組や「エコモビ」活動を積極的かつ効果的に行っている団体を表彰する制度で、平成24年度に創設したものです。

※アートスペースA後方で、受彰団体の取組紹介パネルを展示しています。

スポーツジャーナリスト

中西 哲生氏 トークショー 「エコモビ キックオフ!」

【プロフィール】

「エコモビ」取組パネル展示

展示コーナー(アートスペースE・F)

1969年、愛知県名古屋市生まれ。同志社大学卒業後、名古屋グランパスエイト、川崎フロンターレで活躍。2000年末、現役引退。現在は、スポーツジャーナリストとしてTBS「サンデーモーニング」などのテレビ番組でコメンテーターを務めるほか、全国でサッカー教室を開催する。TOKYO FM「中西哲生のクロノス」メインパーソナリティー。公益財団法人日本サッカー協会・特任理事、同・環境プロジェクトリーダー。中西氏自身、日常の移動には公共交通機関や自転車、ハイブリッドカーを利用し、「エコモビ」を実践している。

「あいちエコモビリティライフ推進協議会」の構成員による「エコモビ」の推進に関する取組を展示しています。

独自のエコ通勤手当などによる「エコ通勤」の促進

・「出来る事から、やれる範囲で、努力しよう」を

モットーに、社員の「エコ通勤」の実施状況を

「見える化」し、「エコ通勤」を行った社員に対し

て、独自のエコ通勤手当「オノポイント」を付与す

るとともに、「優良エコ通勤者」を表彰することで、

社内の「エコ通勤」を推進

・ 社員用駐車場を1台分削減し、駐輪場、ビオトープ

等を整備

株式会社小野組

内海・山海まちづくり協議会「きずなの会」

地域住民の多様な取組によるコミュニティバスの利用促進・「海っ子バス」(コミュニティバス)を住民にとって使いやすい、便利な公共交通となるよう、利用者へのヒアリング調査やバス停ベンチ、待合所の設置などを実施

・ バスの乗り方教室など地域住民を対象としたものから、スタンプラリーやタレントの参加するイベントなど観光客の利用促進を図るものまで、多様な利用促進活動を展開

平成25年度受彰団体

駐車場の一部をビオトープへ

利用促進イベントの開催