powerpoint プレゼンテーション新潟ipc財団ビジネススクエア...

25
1 JEXU-1041-2061-NP(R0) RESPONSE TO REQUEST FOR ADDITIONAL INFORMATION 8/10/2016 SAFETY SYSTEM DIGITAL PLATFORM - MELTAC (MITSUBISHI ELECTRIC TOTAL ADVANCED CONTROLLER) - TOPICAL REPORT Mitsubishi Electric Corporation TAC NO.: MF4228 RAI NO.: #1 DATE OF RAI ISSUE: 6/29/2016 QUESTION NO.: 1 for JEXU-1041-1008, “Safety System Digital Platform – MELTAC” Title 10 of the Code of Federal Regulations (10 CFR) Part 50, “Domestic Licensing of Production Utilization Facilities, establishes fundamental regulatory requirements. Specifically, Appendix B, “Quality Assurance Criteria,” Criterion II, “Quality Assurance Program,” states, in part; “This program shall be documented by written policies, procedures, or instructions.” Page 0-6 of the TR states “the information provided in this report covers the life cycle and the Quality Assurance Program (QAP) of the MELTAC platform.” In other inferences throughout the document, there are references to “10 CFR Part 50 Appendix B QAP” or just “QAP” or “MELCO QAP.” The U.S. Nuclear Regulatory Commission (NRC) staff notes there is also a separate QAP for non-safety items. It is therefore unclear to the NRC staff how this requirement for specific written policies, procedures, or instructions is met and thus the staff is unable to make a regulatory compliance determination. Please provide information to identify each QAP by title, number, date and revision which is proposed to meet the requirements (or not) as stated by 10 CFR 50 Appendix B, Criterion II. ANSWER: The quality assurance programs mentioned in the ToR are the following two programs: - “MELCO’s 10 CFR 50 Appendix B QAP” This program is fully compliant with 10 CFR 50 Appendix B. The life cycle process of the MELTAC platform for use in US safety related applications is managed under this program. This program is also compliant with 10 CFR 21. [ ] - “MELCO’s ISO9001 QAP” This program manages the life cycle process of the MELTAC platform for use in non-safety

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション新潟IPC財団ビジネススクエア (IPCビジネス支援センター別室) 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 12F ※専用駐車場はありませんので、周辺駐車場

お申し込み・お問合せ: 新潟市観光・国際交流部国際課(担当:交流戦略室) 〒951- 8507新潟市中央区西堀前通6番町894番地1 西堀6番館ビル5階 TEL:025(226)1622 FAX:025(225)3255 [email protected] 新潟市貿易塾 検索

平成29年 11月 1日(水曜)午後3:00~午後4:30

会場 IPCビジネススクエア(IPCビジネス支援センター別室)

新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT 21 12F

受講料:無料 定員:30名

講師 坂井 賢司 氏

(台湾経済部 工業局 台日産業連携推進オフィス 東京事務所 コンサルタント)

対象 海外ビジネスに取り組む企業

以上の方以外にも、テーマにご興味をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます!

内容 ・台湾の食品市場の動向(日本産食品の現状など)

・消費者の嗜好 など

新潟市

日本からの農林水産物・食品の輸出先として第三位(※)の台湾は、様々な品目で輸出拡大の可能性があり、食品の輸出先として有望な市場です。

台湾の食品市場の動向など、最新の情報を提供いたします。台湾への販路開拓に取り組む企業の方、この機会をご活用ください。 ※農水省「平成28年農林水産物・食品の輸出実績」

Page 2: PowerPoint プレゼンテーション新潟IPC財団ビジネススクエア (IPCビジネス支援センター別室) 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 12F ※専用駐車場はありませんので、周辺駐車場

企業名 / 団体名

フリガナ 所属部署 お役職

お名前

フリガナ

所在地

(〒 - )

電話 ( ) - FAX ( ) -

E-mai l ※申込受付確認メールを送ります。

ご記入いただいた個人情報(氏名、会社名等)については、事業の実施に必要な範囲内においてのみ利用し、その範囲内において講師に提供します。

FAXでのお申し込みは、以下の参加申込書にご記入のうえ、切り取らずにご送信してください。

FAX 025(225)3255【新潟市国際課】

また、ホームページからもお申込みいただけます。

新潟IPC財団ビジネススクエア (IPCビジネス支援センター別室) 新潟市中央区西堀通6番町866番地 NEXT21 12F ※専用駐車場はありませんので、周辺駐車場をご利用ください。

会場 講師略歴

坂井 賢司 氏 (台湾経済部 工業局 台日産業連携推進オフィス 東京事務所 コンサルタント)

略歴: ・SONYの海外事業部関連の仕事に長期にわたり関わる。ドイツ8年、ロシア2年、フィリピン3年、台湾6年、韓国3年など海外駐在経験も豊富。この間に2度本社経営企画部で海外事業の統括職も歴任。 ・台湾ではSONYの事業活動の他、台北市日本工商会にて理事長を務め、日台の経済関係強化に企業の垣根を超えて取り組み、台湾経済部とも信頼関係を構築した(帰国時、台湾より経済貢献賞を受賞)。 ・退職後、2016年3月より現職

主催:株式会社第四銀行、新潟市

新潟市貿易塾 検索