purity performance puritynaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/moa_platinum... ·...

20

Upload: others

Post on 10-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 2: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 3: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 4: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

Page 5: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

Page 6: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 7: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 8: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 9: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

“どうすればスピーカーからよりナチュラルなサウンドを鳴らすこ

とができるのか?”

これは明けても暮れても繰り返す、私達が追い求める大きなクエ

スチョンです。オーディオシステムを構成する重要なエレメント

から、ただ唯一、歪みだけを排すための探求に次ぐ探求。私達の

探求は、Platinumシリーズ IIによって結実しました。Monitor

Audio(モニターオーディオ)史上、最もアキュレートで、最も美

しいスピーカーによって。

手間を惜しまず、幾度にも及ぶ解析と、もはやライフワークとも

言える繰り返されるリスニングテスト。それら全ての努力が、洗

練された最新のテクノロジーと新しい発見にインスパイアされ、

デザイン、電気的、機械的、磁気的、音響的、美的面に至るまで

全ての面で大きな成果を挙げました。

Platinumシリーズ IIは、音楽と映画をこよなく愛するあなたの琴

線に触れる特別なスピーカーです。

オーディオラヴァーの、オーディオラヴァーによる、オーディオ

ラヴァーのために生み出された、Monitor Audioからの回答なので

す。

冒頭のクエスチョンに答えてみましょう。“これが答えだ!”と

Technical DirectorDean Hartley

ディーン・ハートレーテクニカル・ディレクター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

Page 10: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

Page 11: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 12: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 13: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HPe-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

静寂の中、ゆっくり指揮棒が振り下ろされ、オーケストラが一斉に音を紡ぎだす。広

大なホールの真ん中で、あなただけのために奏でられるサウンドシャワーに浸る鮮烈

な体験。

Monitor Audioの Platinumシリーズ IIは、その体験を想起させるハイエンド・オー

ディオの魔法がかけられています。あなたは Platinumシリーズ IIのスピーカーから

生み出されるサウンドスケープから、ディスクやレコードに刻まれた数多の演奏家の

息吹とケミストリーをより身近に感じられることでしょう。また映画を再生するなら

ば、まるであなたがそのドラマに中の登場人物のように感じられるはずです。

そのサウンドに耳を傾けた時に、全ては明らかになります。

Monitor Audioは 40余年に渡り、ナチュラルかつエネルギーとダイナミクスに満ち

た素晴らしいサウンドを、オーディオファイルに提供してきました。それを支える優

れたテクノロジーが Platinumシリーズ IIに結実しました。最新かつ独自のテクノロ

ジーが詰め込まれた Platinumシリーズ IIは、かつて誰もが体験したことがない領域

まで透明性の高いサウンドを奏でる Monitor Audioの最高傑作です。

PURITY

PRECISION

PERFORMANCE

TECHNOLOGY

Platinum シリーズ IIは、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

を提供します。ピュアリティの高い低歪みのサウンドを得るため、細部に至るまでこだわり抜いた Monitor

Audio独自の設計がなされました。

細心の配慮がなされた FEA(有限要素解析)モデリングにより、電気的、機械的、磁気的及び音響的に最適

な駆動を実現。Mid/Bassドライバーには、生まれ変わった RDT II (リジッド・ダイアフラム・テクノロジー

2ND GENERATION)ドライバーを搭載。ツイーターには、Monitor Audio史上初となる MPD (マイクロ・プ

リーテッド・ダイアフラム )トランスデューサーを採用。進化したクロスオーバーネットワーク、ARC(ア

ンチ・レゾナンス・コンポジット)、TLE (テーパード・ライン・エンクロージャー )、Hive II ポートなど

Monitor Audioの最新鋭のテクノロジーを惜しみなく導入しています。

再生ソースに完璧に忠実な再生をするために Platinum シリーズ IIには、40年以上に渡って賞賛を受ける

ハイエンド・スピーカーのノウ・ハウが息づいています。

長期間のリスニングテストとシビアな品質の追求のもと生まれた、新開発の MPD (マイクロ・プリーテッド・

ダイアフラム ) トランスデューサー。コンデンサ型ドライバーによく似たこの振動板は、かつて無いほどス

ムーズで優れたトランジェント・レスポンスを実現しています。

超軽量プリーツ振動板は、超高速で伸び縮みするアコーディオンに似た動作で駆動。この振動板はドーム型

ツイーターの約 8倍の表面積を有します。これは、ドーム型ツイーターと同じ出力を得る時に比べて 1/8

の振動幅しか必要しないことを意味し、極めて高いパワーハンドリングと能率を獲得しています。

高音域を出すため剛性を確保したドーム型ツイーターと違い柔らかいこの振動板は、100kHzまでの超高音

域再生を実現しながら、歪みとなるブレイクアップ・ポイントが存在しません。また、振動板自体がショック・

アブソーバーとして機能することにより得られた優れた減衰特性により、不要な表面振動も抑制。一切の歪

みを排し、究極のナチュラリティを持った高音域再生を可能にした、全く新しい理想的なトランスデューサー

です。

さらに、フラットなインピーダンス特性により、アンプにとって鳴らしやすいスピーカー・システムに仕上

がっています。ペア・スピーカーは、厳しい製造過程においてマッチングが図られ、信頼性の高く一貫した

ステレオイメージを提供します。

Platinumシリーズ IIのキャビネットは、最高級家具メーカーの職人による卓越

した技術が光る妥協のない手作業によって生み出されます。選びぬかれた最高

品質の天然木を貼り合わせてキャビネットの原型を構築し、その後手作業で 11

層にも及ぶピアノラッカーコーティングが施されます。また、ナチュラル・エ

ボニーとローズウッドは、その美しい木目が完璧に調和するように、各ペアで

マッチングが図られています。

フロントバッフルには、自動車・船舶内のシートや、イギリス内での多くの高

級ブランドで使用される Andrew Muirhead社の最高品質ブラック・イングルス

トーン・レザー(天然皮革)を採用。キャビネットには全て手張りで取り付けら

れます。

完成までにおよそ 144時間かかり、大変な手間をかけ作られたキャビネットは、

素晴らしいサウンドと共に、芸術の域にまで達する唯一無二の美しいフォルム

に仕上がっています。

ピュアリティ

精密で美しいルックス

MPD [マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム]トランスデューサー

パフォーマンス

Page 14: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HPe-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

Page 15: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

DRIVER FEATURES

RDTの第 2世代となる新開発の RDT IIは、軽量かつ高強度、そして無共振を実現。振動板は 3層構造の複合ダイアフラムで、コア (中心素材 )は Nomex(登録商標)のハニカムです。表面は Monitor Audioおなじみの C-CAM(セラミック・コーテッド・アルミニウム/マグネシウム合金 )振動板。裏面はカーボンファイバー織布という素材の異なるサンドイッチ構造で構成されています。

また、RDT IIの振動板はセンターホールを排した精度が高い放射状を形成しています。

この優れた素材と完璧なフォルムにより、ベンディングから完全に解放された完璧にアキュレートなピストン運動を、凄まじいスピードで実現します。RD

IIは、300Hz以上の音域で 8dB以上の歪みを軽減を実現し、Monitor Audio史上最も低歪みなコーンに仕上がりました。

ボイスコイルは、コーンの背面に効果的にアッセンブリされ、より速く、より高いレスポンスを持った優れたドライブ力を有し、ナチュラルなサウンドに貢献します。

CABINET DESIGN

カーブ状の美しい外観フォルムは、平坦なフラット型のキャビネットデザインに比べ高い強度を保持。内部の不規則な構造は、キャビネット内部で発生する定在波を抑制します。また、内部のブレーシング(補強)構造は、究極とも言える構造統合性を実現しました。キャビネットの内壁に施されたビチュマスティック・ダンピング被覆剤は、全てのキャビネット内で発生する不要な共振を吸収します。強度と音響特性に極限にまで配慮された、全く新しいキャビネットデザインです。

ARC(アンチ・レゾナンス・コンポジット)は、剛性が高く、共振を防ぐ振動減衰性に優れたサーモセットポリマーを基とするハイテク素材です。ミッドレンジ・ユニットの内部エンクロージャーとバッフルの主要箇所に採用し、キャビネットの振動を抑制。ピュアでナチュラルな再生音に貢献します。

Platinumシリーズ IIの全てのユニットは、個々のユニットをキャビネット背面から直結されたテンションロッド一本で固定する特殊な固定法が採用されています。従来のドライバーの円周上にネジを取り付ける固定法とは違い、キャビネットに触れるドライバー周辺に均等にクランプ力がかかる画期的な方法です。ドライバーとフロントバッフルの振動を排し、効果的に共振を防ぎます。さらにこの固定法は、キャビネットの剛性を向上させる効果もあります。また、個々のユニットを特定のトルクで締め付けることで別々にチューニングを施し、最適な特性を得ています。

誤差 1%未満を誇るカスタムメイドのオーディオグレード・メタライズド・ポリプロピレンコンデンサを始め、ミッドレンジとツイーターユニットに空芯コイルを、ウーファーユニットにラミネートされたスチール製コアコイルなど、最高品質のコンポーネント・パーツを採用。完全にリデザインされ、音質最優先設計の優れたネットワーク回路を搭載しています。

Platinumシリーズ IIは、内部配線に‘ ’SIlver-plated OFC Copper(無酸素銅)ケーブルを採用。高い伝導率とオーディオクオリティを突き詰めた理想的な内部配線材です。

Monitor Audioが新しく取得した特許技術となる DCF

(ダイナミック・カップリング・フィルター)は、巧みに調整されたバネの様に駆動するナイロンリングです。

リングには吸収材の様に働き、コーンの後ろから空気圧を開放する空気穴を配置。ドライバーが動くことで発生する高周波のエネルギーを効果的に減衰させ、ボイスコイルが帯びる熱を冷却します。歪みを低減し、更なる高能率化と、かつ自然なドライバー駆動を実現しています。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイルが採用されてます。

断面が長方形のため、高い巻き線密度と導体占有率を得ることができ、高い感度が得られるエッジワウンド・ボイスコイルを使用することにより、強力なドライブ力と高いダイナミクスを獲得。また、ボイスコイルが常にマグネットギャップ内で動作するショートボイスコイル /ディープギャップ構成により、全ての電気エネルギーをくまなく動力に変換し、高いリニアリティーと低歪みの再生を実現しました。

高出力時にボイスコイルが加熱すると、感度が低下するパワーコンプレッションが発生します。

Platinum シリーズ IIの全てのユニットには、マグネット、ボビン、さらにはボイスコイル自体にブラックアルマイト絶縁処理が施されています。高出力に耐えうる優れた耐熱性を持ち、極めて高いパワーハンドリングを実現しています。

ARCで形成され、ミッドレンジユニットを密閉するテーパー状に仕上げられた内部エンクロージャー。ミッドレンジユニットの精度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献します。

銃弾の通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙い設計された、Monitor Audio独自のバスレフポート構造。ポート内の溝が流れを加速し、乱流を減少させ、効果的に気流を加速。超高速かつダイナミックなバスレスポンスを可能にし、素早く力強い低音再生を可能にしています。

RDT II (RIGID DIAPHRAGM TECHNOLOGY 2ND GENERATION) - 第二世代の RDT(リジッド・ダイアフラム・テクノロジー) II ドライバー

NEW PATENTED ‘DCF’ MECHANISM ダイナミック・カップリング・フィルター

UNDERHUNG, EDGE-WOUND VOICE COILES’ アンダーハング・エッジワウンド・ボイスコイル

THERMAL OPTIMISATION 発熱対策

CURVED AND BRACED CABINET CONSTRUCTIONキャビネット構造

ARC (ANTI-RESONANCE COMPOSITE)アンチ・レゾナンス・コンポジット

TLE (TAPERED LINE ENCLOSURE)テーパード・ライン・エンクロージャー

BOLT-THOUGH DRIVERSテンションロッド一本のユニット固定

HIVE®II PORTHIVE II ポート

CROSSOVER DESIGNクロスオーバー・ネットワーク

‘PUREFLOW’ CABLE WIRING‘ ’ケーブル内部配線

DCF [Dynamic Coupling Filter]ダイナミック・カップリング・フィルター

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

Page 16: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

Page 17: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

NATURAL EBONY [EB] SANTOS ROSEWOOD [RW]PIANO BLACK [PB]

PL100は 165mm RDT II Mid/Bassドライバーと、

MPD(マイクロ・プリーテッド・ダイアフラム ) トラ

ンスデューサーを備え、コンパクトかつ美しいボ

ディーに、Platinumシリーズ IIのテクノロジーが凝

縮された 2wayブックシェルフ型スピーカーです。

ディティールに優れたミッドレンジとディープな低

音。優れた広帯域でのレスポンス。息を呑むダイナミ

クス。ワイドなサウンドステージは、ブックシェルフ

型のスピーカーの次元を超えたサウンドを実現してい

ます。

超低歪みで強力な低音と豊かな中音域を奏でる RDT II

Mid/Bassドライバーと、音楽的なサウンドとハーモ

ニックスに貢献する MPD トランスデューサーという

2つの全く新しいユニットは、高い次元で融合し、シ

ンプルな 2ウェイ 2ユニットスピーカーでの、優れ

たコンビネーションを実現します。

オプションの専用スタンド“PL100 II STANDS(別売)”

は、安定性と性能を損ねないために二重構造の天板を

採用。キャビネットを固定する上部の天板と、スタン

ドの脚に固定された下部の天板がアイソレーションさ

れています。振動対策に配慮し、シビアなセッティン

グが可能です。

FINE DETAILS

FINISHES

PL100ドライバー個々に、スマートかつ音響透過性に優れたメタルグリルを装備。グリルの有無に関係なく、最上級のオーディオ・パフォーマンスを実現します。

Platinumシリーズ IIのターミナルは、銅素材を精密機械加工し、酸化を防ぎ高い伝導性を実現するロジウムメッキを施したものです。コンタクト性、伝導性の高い設計により、ピュアリティの高いサウンドに貢献します。接続はスペード・バナナ端子と、外径 7AWG(3.6mm)までの裸線に対応。音質と利便性を兼ねた、理想的なスピーカーターミナルに仕上がっています。

高さの調整が可能なフットベースは、機械加工され、剛性の高い特殊な合金にアルマイト処理を施して作られています。また、スパイク受けが設置できない場合を考慮し、スパイクの取り外しが可能。ラバーフィートベースと、スパイクベースの 2

Wayに対応します。バレット型のスパイクは、高張力鋼を精密機械加工し、鏡面仕上げのクロームメッキを施した信頼性が高い仕上がり。耐振動性に優れ、スピーカーに理想的な土台を提供します。

INDIVIDUAL DRIVER GRILLESドライバーグリル

SPEAKER TERMINALS AND FOOTINGSスピーカーターミナル・フットベース

PL100 STANDS

■PL100 II 専用スピーカースタンドサイズ:H652xW380xD407mm /フィートとスパイク込み

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

Page 18: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PL100 II PL200 II PL300 II PL500 II PLC150 II PLC350 II

PLW215 II

2way 2スピーカーバスレフブックシェルフ

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1

40Hz - 100kHz

3.0kHz

88dB

111.8dBA (ペア)

120W

60W - 120W

225 x 370 x 285mm

14.94kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx2

35Hz - 100kHz

MF/HF: 3.9kHzLF/MF: 750Hz

90dB

117dBA (ペア)

250W

100W - 250W

360 x 1043 x 375mm

36.08kg

3way 4スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx1200mm RDT II Bassドライバーx2

28Hz - 100kHz

MF/HF: 3.4kHzLF/MF: 500Hz

90dB

117.8dBA (ペア)

300W

100W - 300W

410 x 1158 x 470mm

54.52kg

3way 7スピーカーバスレフフロアースタンディング

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II Midドライバーx2200mm RDT II Bassドライバーx4

22Hz - 100kHz

MF/HF: 3.6kHzLF/MF: 460Hz

91dB

120dBA (ペア)

400W

150W - 400W

504 x 1848 x 626mm

99.1kg

2 way 3スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 165mm RDT II Mid/Bassドライバーx1165mm RDT II Bassドライバーx1

45Hz - 100kHz

MF/HF: 3.0kHzLF/MF: 600Hz (-6dB LF)

89dB

112dBA

200W

60W - 200W

583 x 225 x 291.2mm

23.98kg

3way 4スピーカーバスレフセンタースピーカー

MPD トランスデューサーx1 100mm RDT II MIdドライバーx1200mm RDT II Mid/Bassドライバーx2

32Hz - 100kHz

MF/HF: 3.3kHzLF/MF: 780Hz

90dB

114dBA

250W

100W - 250W

800 x 288 x 368mm

43.02kg

SPECIFICATIONS

形式

ユニット

周波数特性(-6dB - IEC 268-13)

クロスオーバー

感度 (1W@1M)

最大SPL

許容入力 (RMS)

インピーダンス

推奨アンプ出力

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量(1台)

1/2

形式

ユニット

内蔵アンプ

下限周波数(-6dB - IEC 268-13)

上限周波数

DSP

AD/DA コンバーター

グローバル設定(Sub Connect)

ユーザープリセット(Sub Connect)

イコライザー(Sub Connect)

ナイトモード

フェイズ(位相)コントロール

デジタルボリューム

対応OS(Sub Connect)

入力系統

コントロール端子

電源

消費電量

サイズ(W×H×D)※スパイク込

重量

付属品

アンプ内蔵・密閉型サブウーファー/25mm厚 MDFキャビネット

2x380mm C-CAMサブウーファードライバー, 76mm Black CEDコーティング エッジワウンド・ボイスコイル, トリプル・サスペンション

RMS 1400W, 最大2000W, DSPコントロール Class-D デュアルアンプデザイン

-3dB @ 23Hz / -10dB @ 18Hz (自由音場) ※デフォルトプリセット: Music, -3dB @ 19Hz / -10dB @ 16Hz (室内) ※デフォルトプリセット: Music, 低周波保護フィルター (-3dB @ 12Hz)

-3dB @ 150Hz

172MHz DSP Core, ダイナミックレンジ/139dB 56bit

Wolfson (Cirrus Logic) WM8786 ADC, 48KHz/24bit WM8740 DAC

ディスプレイの明るさ調整(0~100%)、プリセット機能、リンク出力のミュート( )、入力ゲイン(マスター/-80~+20dB、トリム/-6~+6dB、ミュート)、位相(フェイズ/0~360°, 15°単位で調整可)、ナイトモード設定(-2~-20dB)、 オートパワーOn機能( )、オフタイマー機能(5~240分)

プリセット名、LPF周波数(20~135Hz, 5Hz単位で調整可)、LPFスロープ(-12または-24dB/Oct)、入力(Stereo, LFE, Stereo/LFE 両方)、トリムオフセット(-6~+6dB)、EQモード(Impact、Music, Movie, Default)、ユーザーEQ(EQモード時に適用される6つの調整可能なフィルター)、ルームEQ( )、ナイトモード( )

デフォルト設定(Flat, Music, Movie, Impact) ※各プリセットに6つの独立したゲインオフセットが付いたEQフィルター機能

On(-2d~-20dB)  ※各プリセット毎に調整可

0~360°(15°単位で調整可)

-11~+11dB(コントロールパネルより 1dB単位で調整可)、 -80~+20dB(SubConnectアプリより 1dB単位で調整可)

Windows (Windows7以降のOS)

LFE Input(アンバランス RCA もしくはバランスXLR)、Stereo Input(アンバランス RCA)

12V Trigger入力 (3.5mm モノラルミニジャック), マイク入力 (3.5mm ミニジャック)、RS232、IRリピーター 出力 (3.5mm モノラルミニジャック)、USB(Type-B)

AC100V, 50/60Hz

最大:1200W, スタンバイ:< 0.5W

504 x 546.3 x 512mm

57.54kg

リモコン、 EQセットアップマイク、Trigger ケーブル、電源ケーブル

※全てバイワイヤ対応。

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HPe-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

Page 19: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

PL200

PL300

PL500PL200 IIは、PL100 IIの 165mm RDT II Mid/Bassド

ライバーを Bass用ドライバーとして 2基に変更し、

100mm RDT II Midドライバーを追加した、高さ約

1mのコンパクトで、使い勝手の良いフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

RDT II Midドライバーは、750 Hzから 3.9k Hzの間

の帯域を担当します。ARC(アンチ・レゾナンス・コン

ポジット)素材により作られ、ドライバーを密閉して

収める TLE(テーパード・ライン・エンクロージャー)は、

定在波の発生を防ぐ様にチャンバーを形成。この優

れたミッドレンジユニットの構成は、ユニットの精

度を向上させ、アキュレートな中音域の再生に貢献

します。

2基の RDT II Bassドライバーは、よりワイドかつ強

力な低音を生み出します。コンパクトなサイズなが

ら、ワイドなサウンドを楽しめるハイパフォーマン

スなフロアースタンディング型のスピーカーです。

PL300 IIは、200mm RDT II Bassドライバーを 2基、

100mm RDT II Midドライバーを 1基と、MPD トラ

ンスデューサーを備えた高さ約 1.2mのフロアース

タンディング型スピーカーです。PL300 IIは、大き

いリスニングルームを満たすのに必要なパワーと、

より緻密なディティールの再現性を有しています。

PL200 IIより一回り大きいエンクロージャーと、さ

らに低いクロスポイントを取る Bassドライバーは、

広いリスニングルームで、ディープかつワイドなサ

ウンドステージを展開することが可能です。

魔法の様なコンビネーションを持つ 4つのユニット

が奏でる豊かなオーケストラは、完璧なバランスを

維持し、印象的で生き生きとしたサウンドで部屋中

を満たします。

PL500 IIは、Monitor Audio/Platinumシリーズ初の

リリースとなるフラッグシップレンジのフロアースタ

ンディング型スピーカーです。

200mm RDT II Bassドライバーを 4基、100mm RDT

II Midドライバーを 2基、MPD トランスデューサー

を中心に備え、バーティカルツイン(仮想同軸)構成

を取り、高さ約 1.9mに到達する圧巻のスケールを持

つスピーカーに仕上がっています。

PL200 II約二倍の高さを誇るエンクロージャーと、

PL300 IIよりさらに低いクロスポイントを取りながら

4基搭載された RDT II Bassドライバーは、信じがた

いほどのワイドかつディープな低音を生み出し、2基

の RDT II Midドライバーと MPD トランスデューサー

は、豊かな中音域の再生と完璧なハーモニクスを実現。

Platinumシリーズ IIのテクノロジーを最大限引き出

すことが可能な、完璧かつ究極のユニット構成で

PL500 IIは生み出されました。

7つのユニットが奏でるシームレスで壮大なオーケス

トレーション、かつてないインパクト、三次元的なサ

ウンドスケープ、全てのサウンドが完璧に調和し、大

きなリスニングルームを素晴らしいサウンドでくまな

く満たします。

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HPe-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom

Page 20: PURITY PERFORMANCE PURITYnaspecaudio.com/wp-content/uploads/2016/04/MOA_Platinum... · 2016-04-12 · purity precision performance technology シリーズii は、魅力的なデザインと仕上げと共に、本物のオーディオファイル・パフォーマンス

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

PLW215PLC150

PLC350

PLC150 IIは 2  way構成を取り、 PL100 IIと同じド

ライバーを利用したコンパクトな 3ドライバー・セ

ンタースピーカーです。45Hzから 100kHzまでの再

生能力を有し、ニュートラルな色調バランスと正確

さで、ダイナミックなサウンドを提供します。シー

ムレスなサウンドステージを展開する 3つのユニッ

トは、フロント L/Rスピーカーのサウンドを完璧に

サポートします。PLC150 IIは、PL200 IIと PL100 II

のサイズ・音色にマッチする高品質なマルチチャン

ネル・AVシステムの構築が可能です。専用スタンド

“PL CENTRE STAND II(別売)”が使用可能。

PLC350 IIは 3way構成を取り、 PL300 IIと同じドラ

イバーを利用した大型の 4ドライバー・センタース

ピーカーです。32Hzから 100kHzまでの再生能力を

有し、RDT II Midドライバーにより、さらなるアキュ

レートなセンターチャンネルの再生を実現します。

PLC350 IIは、PL300 IIと PL500 IIのサイズ・音色

にマッチし、ワイドなスケールを得ながらハイエン

ド・オーディオに匹敵するディティールの再現性も

実現し、究極のマルチチャンネル・AVシステムの構

築が可能です。また、専用スタンド“PL CENTER

STAND II(別売)”を使用し、最適なセッティングが

行えます。

PLW215 IIは、Monitor Audio / Platinumシリーズ II

が誇るフラッグシップレンジ・サブウーファーです。

大型で美しい仕上げを施した 25mm厚の高剛性 MDF

密閉型エンクロージャーに、2基の 380mm C-CAM

サブウーファードライバーをインストールしました。

大きいリスニングルームを満たすワイドなスケール

で、ナチュラルかつ強力なアタックを持つ低音を提供

します。

ドライバーには、Black CEDコーティングされた

76mmのエッジワウンド・ボイスコイルと、ベン

デッドポールを搭載し、強力な動力を得て最大 4cm

を誇るストロークを実現。その 2基のドライバーを

駆動するのは個別にデュアル構成で搭載された、DSP

(デジタル・シグナル・プロフェッサ)コントロールによ

る Class-Dアンプです。アンプは SMPSU(High Cu-

rrent Switch Mode Power Supply/高電流スイッチン

グモード)電源で駆動し、総出力 1400Wの超強力な

サブウーファーに仕上がっています。

この DSPは 56bitの倍精度処理を行い、139dBのダ

イナミックレンジを実現。大型のドライバーを強力に

コントロールします。

また、この DSPはマイクとテストトーンを使用する

ルームキャリブレーション(室内 EQ補正)機能を搭

載。独自のアルゴリズムにより使用する部屋の特性に

応じて、最適なセッティングが可能です。また、再生

する音楽に合わせ 4つの(Flat, Music, Movie, Impa-

ct)プリセットモードも備えています。さらにシビア

な調整のため、専用アプリ“SubConnect”が用意さ

れ、PCから周波数、スロープ、EQフィルターなどの

微調整が可能です。

ダイナミックレンジを低減し、夜間のリスニングに向

けたナイトモードと、12Vトリガー、リモコンも標準

装備。

フラッグシップスピーカーの PL500 IIでも組み合わ

せることが可能な圧倒的な壮大さとパワー、表現力を

兼ね備えており、ハイエンド・オーディオに相応しい

パフォーマンスを実現した Monito Audio史上最も洗

練されたサブウーファーです。

1/2

■PLC150 II /PLC350 II 専用スピーカースタンドサイズ:H312xW580xD407mm /フィートとスパイク込み

PL CENTRE STAND

e-mail : [email protected]

1-4-5500-8386 TEL 058-215-7510

http : //naspecaudio.com

Monitor Audio

0120-932-455

2016 4

HP

MONITOR AUDIO LTD

monitoraudio.com Designed in the United Kingdom