q i p u p h b m m f s z - kannami...´ a h a ' . b q i p u p h b m m f s z...

1
15 14 1月号 広報 県農林水産業表彰 市川勝美さん (塚本) が受賞 ▲農林水産業表彰受賞を報告する市川さん(写真左) このほど、市川勝美さん(塚本)が県農林水産 業功労者表彰を受賞したことを森町長に報告し ました。 市川さんは、農業を通じて国際交流を推進し、 東南アジア諸国から研修生の受け入れに尽力す るとともに、町内の特産品の振興を推し進めたこ とが評価されました。 市川さんは、「今後も町内に限らず、発展途上 国の農業活性化にも協力していきたい。」と今後 の抱負を話してくれました。 「地域防災の日」の 12 月7日、大竹地区で土砂 災害対応訓練が行われました。 土砂災害対応訓練には、大竹区の住民ら 170 人 が参加。避難勧告が発令されたことを想定し、1 次避難所の大竹公民館に集合して避難者名簿に受 付をし、住民らは広域避難所の桑村小学校に避難 しました。 桑村小学校では、段ボール間仕切りを使用した 避難所生活体験訓練や簡易トイレの組み立てを行 い、避難所の体験をし、その後土砂災害に関する 講習会を行いました。 避難所の開設方法を学ぶ 土砂災害対応訓練 ▲大竹公民館で避難者名簿に受付をする住民 第2回全脂粉乳グルメコンテスト 2部門のグランプリ者を表彰 11 月中旬に [ まち創り函 ] ご当地グルメチームが 開催した第2回全脂粉乳グルメコンテストの表彰式 が、12 月 15 日、函南町商工会で行われました。 「あったか料理の部」では、饂飩亭の函嶺(カレー) うどん、「お菓子の部」ではサンラピスのミルキー野 菜チョコがグランプリに輝きました。 全脂粉乳は丹那牛乳を乾燥させた粉末で、牛乳の おいしさや栄養がギュッと詰まった食品で、保存も 可能です。町内のスーパーなどで 200 グラム単位で 販売しています。ぜひご家庭でアイディア料理を作っ てみませんか。 ▲グランプリを受賞した饂飩亭(写真左) とサンラピス(写真右) 11 月 17 日、函南町スポーツ推進策定委員会が 森町長に函南町スポーツ推進計画の提言書を提出 しました。 提言書は、「ライフステージに応じたスポーツ活 動の推進」「地域スポーツ環境の育成」「スポーツ 施設の整備と情報の発信」「広域連携による推進」 などの計画案に、函南らしさや町民参加型のイベ ントを展開していきたいとの意見を踏まえて修正 を加えて提出しました。 委員長の田神耕一さんは、「町民が運動に接する 機会が増えるように促して欲しい。」と話しました。 スポーツ推進策定委員会 函南らしさや町民参加型の普及を ▲提言書を森町長に提出する田神耕一委員長(写真右) このほど、山田陽一さん(上沢)が7月にア ゼルバイジャンで開催されたマスターズ重量挙 げワールドカップマスターズ選手権で優勝、9 月にデンマークで開催された IWF 世界マスター ズ・ウェイト・リフティング選手権で3位の好 成績を収めたことを森町長に報告しました。 山田さんは、60 歳~ 64 歳の部 77 キロ級に出 場し、ワールドカップマスターズ選手権は2連 覇を達成。IWF 世界マスターズ選手権では、初 めて表彰台に登りました。大会を振り返り「IWF 世界マスターズも優勝を狙えた。」と話してくれ ました。 マスターズ重量挙げ W 杯 山田陽一さん (上沢) が2連覇 ▲好成績を収めたことを報告する山田さん(写真左) 犬の違いや触り方を学ぶ 動物愛護教室 ▲犬に触れながら安全な接し方を学びました 11 月 20 日、桑村小学校の体育館で動物愛護 教室が行われました。 同教室は、「動物を大切にしよう」「犬にかま れないようにしよう」を目的とし、県動物愛護 協会の主催で行われていて、桑村小学校の4年 生~6年生 55 人が参加しました。 児童たちは、犬に触れ合う前に「飼い主に許 可をとる」「犬が嫌がったら触らない」などの説 明を受け、実際に犬に触れながら犬との安全な 接し方を学びました。 ◀スーパーなどで販売している全脂粉乳「乳の粉」 かわいい牛のパッケージが目印

Upload: others

Post on 19-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Q i p u p H b m m f s z - Kannami...´ A H A ' . B Q i p u p H b m m f s z 犬の違いや触り方を学ぶ 動物愛護教室 犬に触れながら安全な接し方を学びました

15 141月号広報

県農林水産業表彰

市川勝美さん (塚本) が受賞

▲農林水産業表彰受賞を報告する市川さん(写真左)

 このほど、市川勝美さん(塚本)が県農林水産

業功労者表彰を受賞したことを森町長に報告し

ました。

 市川さんは、農業を通じて国際交流を推進し、

東南アジア諸国から研修生の受け入れに尽力す

るとともに、町内の特産品の振興を推し進めたこ

とが評価されました。

 市川さんは、「今後も町内に限らず、発展途上

国の農業活性化にも協力していきたい。」と今後

の抱負を話してくれました。

 「地域防災の日」の 12 月7日、大竹地区で土砂

災害対応訓練が行われました。

 土砂災害対応訓練には、大竹区の住民ら 170 人

が参加。避難勧告が発令されたことを想定し、1

次避難所の大竹公民館に集合して避難者名簿に受

付をし、住民らは広域避難所の桑村小学校に避難

しました。

 桑村小学校では、段ボール間仕切りを使用した

避難所生活体験訓練や簡易トイレの組み立てを行

い、避難所の体験をし、その後土砂災害に関する

講習会を行いました。

避難所の開設方法を学ぶ

土砂災害対応訓練

▲大竹公民館で避難者名簿に受付をする住民

第2回全脂粉乳グルメコンテスト

2部門のグランプリ者を表彰

 11 月中旬に [ まち創り函 ] ご当地グルメチームが

開催した第2回全脂粉乳グルメコンテストの表彰式

が、12 月 15 日、函南町商工会で行われました。

 「あったか料理の部」では、饂飩亭の函嶺(カレー)

うどん、「お菓子の部」ではサンラピスのミルキー野

菜チョコがグランプリに輝きました。

 全脂粉乳は丹那牛乳を乾燥させた粉末で、牛乳の

おいしさや栄養がギュッと詰まった食品で、保存も

可能です。町内のスーパーなどで 200 グラム単位で

販売しています。ぜひご家庭でアイディア料理を作っ

てみませんか。

▲グランプリを受賞した饂飩亭(写真左)とサンラピス(写真右)

 11 月 17 日、函南町スポーツ推進策定委員会が

森町長に函南町スポーツ推進計画の提言書を提出

しました。

 提言書は、「ライフステージに応じたスポーツ活

動の推進」「地域スポーツ環境の育成」「スポーツ

施設の整備と情報の発信」「広域連携による推進」

などの計画案に、函南らしさや町民参加型のイベ

ントを展開していきたいとの意見を踏まえて修正

を加えて提出しました。

 委員長の田神耕一さんは、「町民が運動に接する

機会が増えるように促して欲しい。」と話しました。

スポーツ推進策定委員会

函南らしさや町民参加型の普及を

▲提言書を森町長に提出する田神耕一委員長(写真右)

 このほど、山田陽一さん(上沢)が7月にア

ゼルバイジャンで開催されたマスターズ重量挙

げワールドカップマスターズ選手権で優勝、9

月にデンマークで開催された IWF 世界マスター

ズ・ウェイト・リフティング選手権で3位の好

成績を収めたことを森町長に報告しました。

 山田さんは、60 歳~ 64 歳の部 77 キロ級に出

場し、ワールドカップマスターズ選手権は2連

覇を達成。IWF 世界マスターズ選手権では、初

めて表彰台に登りました。大会を振り返り「IWF

世界マスターズも優勝を狙えた。」と話してくれ

ました。

マスターズ重量挙げW杯

山田陽一さん (上沢) が2連覇

▲好成績を収めたことを報告する山田さん(写真左)

犬の違いや触り方を学ぶ

動物愛護教室

▲犬に触れながら安全な接し方を学びました

 11 月 20 日、桑村小学校の体育館で動物愛護

教室が行われました。

 同教室は、「動物を大切にしよう」「犬にかま

れないようにしよう」を目的とし、県動物愛護

協会の主催で行われていて、桑村小学校の4年

生~6年生 55 人が参加しました。

 児童たちは、犬に触れ合う前に「飼い主に許

可をとる」「犬が嫌がったら触らない」などの説

明を受け、実際に犬に触れながら犬との安全な

接し方を学びました。

◀スーパーなどで販売している全脂粉乳「乳の粉」かわいい牛のパッケージが目印