small worlds...―small worlds 施設概要 ― ・概要...

15
© 2020 SMALL WORLDS.INC 1 SMALL WORLDSでの学び

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC1

SMALL WORLDSでの学び

Page 2: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

About SMALL WORLDS

株式会社 SMALL WORLDS は、屋内型のミニチュア・エデュテイメントテーマパークです。

SMALL WORLDSはエンターテイメント性はもちろんのこと、以下の3つの役割を持っています。

1.次世代を担う子供達が先端のテクノロジーとともに世界の多様性や、キャリアの多様性を体験できる場2.イノベーション/テクノロジーのプロトタイプを紹介する国際博覧会3.国際理解教育、プログラミング、STEAM教育に関して情報を得るプラットフォーム

2020年の東京・有明をスタートとして、その後沖縄、北京、タイなどアジアを中心に、エデュテイメントテーマパークとして

子ども達が世界に貢献する場、そしてイノベーションのプロトタイプのプラットフォームとして拡がって行きます。

もうひとつの世界に行こう。

Page 3: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

― SMALL WORLDSの機能① ―

3

エンターテインメント

「動くミニチュア」による“魅せる展示”でエンターテインメントを追求

SMALLWORLDSは先端のIoTによる制御技術ならびに日本アニメコンテンツを導入し、

精密なミニチュアによる現実世界だけでなく、アニメの世界を再現した「ミニチュア・テーマパーク」

自動運転で動く車、交差する電車、IoTで制御された動くミニチュアを触れそうなぐらい間近で見られます。

触れられそうなほど近い!

ハリウッドの監督プロデュースのプロジェクションマッピングやAR/VRで没入感満載。

プロジェクションマッピング/VR/ARで没入する!

SMALL WORLDSでは30分で昼と夜が回ります。防災都市エバンゲリオンの第3新東京市が演出とともに昼になると上がり、夜になると地底に潜る様子をお楽しみください。

30分で夜と昼を体験!

Page 4: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

― SMALL WORLDSの機能② ―

4

もの作り日本の技術

日本を代表するプロのモデラー達が見せる「モノ作り日本」のミニチュア最骨頂。

1mm単位の詳細を追求する、精巧さへのこだわり。

Page 5: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

地下から迫り上がるエバンゲリオンの第三新東京都市、

セーラームーンのクリスタル東京は実在の麻布十番とのコラボの街として未来都市の可能性を表現。

― SMALL WORLDSの機能③ ―

アニメーション

2次元のアニメの世界をリアルに再現。テレビで見たアニメの街に没入。

Page 6: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

SMALL WORLDSの教育コンテンツはパートナー組織のInternational Women’s Club JAPAN(IWCJ)の活動をベースとして作成されています。

IWCJは2009年に「世界のどこにいても自分の力を発揮して力強く生きていける子どもを育てる」ことをミッションに設立されました。

70以上の大使館のサポートのもと、子ども達のネットワーク‘Little Ambassadors’では子どもたちが主体となり、

世界を知り、視野を広げ、社会に貢献する活動を行ってきました。

SMALL WORLDSはこの活動をさらに広げ、子どもたちがSocial Investorsとして

世界の課題について知り、考え、様々なプロジェクトを実行していくプラットフォームになります。

各国大使館と子ども達が各国に貢献するプログラムを行ってきた経験とテーマパークでのプログラミング、テクノロジー、IoT環境を活かし

国内外の企業や団体、学校等と共同で、STEAM教育や国際理解教育等の様々な教育プログラムを開催します。

― SMALL WORLDSの機能④ ―

学びのプラットフォーム

SDGs・AI教育・プログラミング教育・国際理解教育の各専門家がプログラムを構築

Page 7: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

― SMALL WORLDS 施設概要 ―

・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を楽しむことが可能。

コンテンツ概要

●空港エリア ●スペースセンターエリア

●世界の街エリア ●美少女戦士セーラームーンエリア

●エヴァンゲリオンエリア(第3新東京市・格納庫) ●COMMING SOON

7

Page 8: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC8

SMALL WORLDS教育委員会

【SMALL WORLDSでの学び】

SMALL WORLDS教育委員会にはアドバイザーとしての鈴木寛先生(元・文部科学副大臣、前・文部科学大臣補佐官)を始めとして、SDGs教育/AI教育/プログラミング教育/国際理解教育の専門家が集まり、SMALL WORLDS教育委員会として小学生から大学生までの学びのプログラム構築を行っています。ミニチュアの探究に加え、主に4つのテーマのプログラムを企画。児童・生徒・学生が自ら実行(アクション)をすることで、体験を通じて学び、経験から自信を得て成長への繋がる「学びの場」の提供を行います。

◆SW教育委員会メンバー

委員長 小宮山利恵子 (リクルート次世代教育研究院 院長)

辰野まどか(一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクトGiFT 代表理事)

羽根田智子 (NPO法人WRO JAPAN)

竹村真紀子(一般財団法人 International Women’s Club JAPAN 代表理事)

◆ Advisory board

鈴木寛(元文部科学副大臣・ 前文部科学大臣補佐官・ 東京大学教授 ・慶應義塾大学教授)

木戸寛孝(世界連邦21世紀フォーラム 代表)

◆ Supporters

エルサルバドル共和国大使 Her Excellency Ms. Martha Lidia ZELAYANDIA Cisneros

ドミニカ共和国 元文化大臣/元駐日大使 His Excellency Mr. Pedro Luciano Vergés Cimán

駐日パレスチナ常駐総代表部 大使夫人 Madam Maali Siam

など各国大使

Page 9: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC9

最先端のテクノロジーが使われた動くミニチュアの世界を探究。40機の飛行機が動き回り離発着をし、サターンロケットやスペースシャトルが煙を出して打ち上げられ、1日24時間が30分で巡り、1/80の人が自転車をこいで登校し、自動運転の車が走り回る世界が広がります。SDGs、テクノロジー、国際理解などのテーマを決めて巨人になった気分でそれぞれの世界を俯瞰して見ることで視点を広げます。

【SMALL WORLDSでの学び】

【ミニチュアをじっくり観察して探究する】

【プログラム例】 内容は応相談

所要時間:60分〜90分定員:8名〜予約:要予約

①パークの説明②テーマを自由に見て回る

■iPadを使っての探究 ※ iPadの貸出は要予約。①写真を撮って周る②iPadでA4ポスター作成

基本プログラム:ミニチュア探究

Page 10: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC10

SMALL WORLDSには高校生から70代までデザイナー、エンジニア、モデラー、プログラマー、マーケッター、プロモーター、シェフ、エデュケーターなど多様な人が集まって働いています。TOYOTA・SONY ・東芝・NECなど日本を代表する企業でのプロダクトデザインやエンジニアの経験を思う存分ミニチュアの製作に活かしたり、世界でも有名なテーマパークでのオペレーション・マーケティングの知恵を持ち寄ったり…年齢の違いは関係なく、大切なのは「自分が何ができるか、自分の強みは何か?」そしてチームとして力を合わせて良いものを作り上げること。中高生の時に習った内容を応用して東京大学の院生が新しいシステムを開発し、取り入れられたりもしています。共通しているのは「楽しいからここで働いている」ということ。大人たちが本気で楽しんで創り上げたパークを見た後に、実際に作ったスタッフから話を聞くことで、子どもたちは将来の選択肢がたくさんあること、いろいろな強みを仕事にできること、それはワクワクするものということを気づくことでしょう。

【SMALL WORLDSでの学び】

【強みを持ち寄ってワクワクをゼロから形にする仕事を知る!】

【プログラム例】 内容は応相談

所要時間:90分〜120分(見学含む)定員:8名〜予約:要予約

①パークを見学する②SMALL WORLDSはどんな人達で創られているの? 考えてみよう!③自分だったらどんな仕事がしたい?④実際に働いている人から話を聞いてみよう。

オプション: キャリア教育

Page 11: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC11

エバンゲリオンの第3新東京市は防災都市としての役割をもち、世界エリアは「電気がない世界」として電気を使用しない乗り物がデザインされ、麻布十番エリアには対応な文化や特性を持った人達が..SMALL WOLRDSのミニチュアの中にはSDGsの要素がいっぱい詰まっています。さらにパーク自体もできる限り多様な文化や特性を配慮した作りになっています。ガリバーになった気分で俯瞰して街を見ることで、SDGsの視点を身につけることができます。

【SMALL WORLDSでの学び】

オプション: SDGs 教育【SDGsと世界を繋げ、SDGs視点を身につける】

【プログラム例①】=SDGsと世界を繋げ、SDGs視点を身につける=所要時間:120分(見学含む)定員:8名〜予約:要予約

①導入「SDGsとは」ムービー鑑賞SDGsが達成した世界とは②館内見学:SDGsシートを用い、それぞれのゴールに関係する景色・アイテムを見つける。チーム(3人1組)で共有③気づきの共有&その視点でもう一度館内見学

【プログラム例②】= SDGsを学び、SDGs達成に役立つアイテムを作成する=所要時間:120分(見学含む)定員:8名〜予約:要予約

①導入「SDGsとは」ムービー鑑賞SDGsが達成した世界とは

②館内見学:世界をよりよくするアイテムや場所を見つける。チーム(3人1組)で共有。③ SDGsに役立つアイテムを考える。④気づきの共有&その視点でもう一度館内見学

Page 12: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC12

プロジェクションマッピング、自動運転、ロボット、3Dスキャン、レーザーカッター、カラー3DプリンターなどSMALL WOLRDSには聞いたことはあるけど、実際には見たことがないテクノロジーが集結しています。最先端のテクノロジーを一気に見られ、それらを実際に使って創られたテーマパークの裏側を知ることができます。技術を使って創り出される動く3次元のアニメの世界、1/80の車の自動走行、未来の宇宙ロケットセンターの打ち上げなどSMALL WORLDSでは数々のイノベーションをご覧ください。この最先端技術を使って自分なら何を創り出せるか、イノベーティブマインドを刺激します。

オプション: STEAM 教育①

【SMALL WORLDSでの学び】

【最先端のテクノロジーを体験し、イノベーションを体験する】

【プログラム例】 内容は応相談

所要時間:90分〜180分(見学含む)定員:8名〜予約:要予約

①パークを見学する②パークの中にはどんなテクノロジーがあった?③今の最先端テクノロジーってどんなもの?どうやって作られているの?自分なら何を創り出させる?④1/80の車の自動制御システムを体験!

Page 13: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC13

非日常の体験から新しいアイディアが生まれます。1/80の小さな小さな世界を作ることは集中力と根気がいる作業。本物そっくりなミニチュアの世界を作って集中力を高めてください。

【SMALL WORLDSでの学び】

オプション: STEAM 教育②

【日本の精巧なもの作りを体験する】

【プログラム例】 内容は応相談

所要時間:90分〜120分(見学含む)定員:8名〜予約:要予約

①パークを見学する②1/80の世界を作る

Page 14: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC14

SMALL WORLDSのレストランでは元ホテルオークラの総料理長と元ホテル日航東京の総料理長がタッグを組んで美味しいお料理を提供しています。世界のスパイスや食材を使ってシェフと一緒に世界の料理を作ってマナーや世界の味を楽しみましょう。

レストランでは世界の大使館とのコラボレーションで子ども達が世界を知って各国の小さな親善大使になるLittle Ambassadorsプログラムを開催することもあります。

【SMALL WORLDSでの学び】

国際理解教育【世界のマナーや食を知ろう!】

【プログラム例】 内容は応相談

所要時間:180分(見学含む)定員:8名〜予約:要予約

①レストランでシェフと一緒にクッキング②料理を楽しむ③自由にミニチュアを探索

Page 15: SMALL WORLDS...―SMALL WORLDS 施設概要 ― ・概要 :エリアに分かれて、それぞれ独立したテーマ、世界観のミニチュアを展示。飲食が可能なフードエリアで展示を楽しむだけでなく、食事・休憩をしながらゆったりと施設全体を

© 2020 SMALL WORLDS. INC15

https://www.smallworlds.jp/

施設概要

■所在地:〒135-0063東京都江東区有明1丁目3−33

■営業時間:[通常時] OPEN 9:00 CLOSE 21:30 (最終入場21:00)

■アクセスゆりかもめ 有明テニスの森駅 徒歩3分りんかい線 国際展示場駅 徒歩11分羽田空港より湾岸線で15分

■ 入場料小人(幼児・小学生/4〜11歳):1,400円(税込)中人(中高生/12〜17歳):1,700円(税込)大人 (18歳以上):2,500円(税込)※20名以上で団体割引があります。

プログラムは追加や変更が入ります。詳細はwebをご覧ください。

利用を検討中、および予約完了後の下見を承っています。また、教育員会主催の研修、学校関係者の研究会等の下見も受け付けております。

【学校・教育団体ご利用に関するお問い合わせ】SMALL WORLDS教育団体受付係

e-mail : [email protected]電話番号:03-5843-8660 / fax番号:03-5843-8770

問い合わせ先