suunto core · 2020-02-14 ·...

134
Suunto Core 取扱説明書 Core_rev.indd 1 2015/04/22 11:2

Upload: others

Post on 07-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

Suunto Core取扱説明書

Core_rev.indd 1 2015/04/22 11:26

Page 2: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

Core_rev.indd 2 2015/04/22 11:26

Page 3: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

i

目次はじめに ......................................................................................... 1

Suunto Coreの仕様 ............................................................................ 2防水性について ................................................................................... 3お手入れ /保管について ...................................................................... 4

お手入れについてのご注意 ...................................................................4保管時のご注意 .....................................................................................4

著作権及び商標に関する注意 .............................................................. 5特許 .......................................................................................................5保証 .......................................................................................................5保証期間 ................................................................................................5保証対象外 ............................................................................................6その他の注意点 .....................................................................................6免責事項 ................................................................................................7使用者の責任...................................................................................... 7

バッテリー交換 ................................................................................... 8バッテリー交換の手順 ..........................................................................8

ストラップ(アクセサリー)について ...............................................10ストラップのループ(遊革)について ............................................... 10ストラップの交換方法 ........................................................................ 10メタル・ストラップのサイズ調整 ...................................................... 10

保証範囲及び ISO9001準拠................................................................11CE Compliance ...................................................................................12アフターサービス ...............................................................................12製品の廃棄について ...........................................................................12

Suunto Coreの基本操作 ...............................................................13ボタンの名称と操作方法 ....................................................................14

ボタンの名称 ...................................................................................... 14ボタンの押し方 ................................................................................... 14表示マーク .......................................................................................... 15

モードと機能 ......................................................................................16モードと機能の画面表示 ..................................................................... 16モードの切り替え方法 ........................................................................ 17

Core_rev.indd 1 2015/04/22 11:26

Page 4: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

ii

各モードの機能の切り替え方 ............................................................. 18設定メニューの階層について ............................................................. 19設定メニューの選択方法 ..................................................................... 20設定メニューから出る方法 ................................................................. 21

Suunto Coreの初期設定 ...............................................................23単位(units)を設定する ....................................................................24

unitsメニューへの入り方.................................................................... 24時間の表示方法を設定する ................................................................. 25日付の表示方法を設定する ................................................................. 26温度の表示方法を設定する ................................................................. 27気圧の表示方法を設定する ................................................................. 28高度の表示方法を設定する ................................................................. 29

日付・時間(time-date)を合わせる ..................................................30time-dateメニューへの入り方 ............................................................. 30日付を合わせる ................................................................................... 31時刻を合わせる ................................................................................... 33

その他の一般的な機能(general)の設定 ...........................................35generalメニューへの入り方 ................................................................ 35トーンガイド(tone guides)の有無を選択する .................................. 36ボタン操作音(button tone)の有無を選択する .................................. 37バックライト(backlight)の点灯方法を選ぶ ..................................... 38言語(language)を選択する .............................................................. 39ボタンロックをかける ........................................................................ 40

時刻(TIME)モード .......................................................................41時刻(TIME)モードでの表示 .............................................................42

画面下段の表示を切り替える ............................................................. 42設定方法と使い方 ...............................................................................44

デュアルタイムを設定する ................................................................. 44日の出 /日の入り時刻を設定する ....................................................... 46アラームを設定する ............................................................................ 48アラームの止め方とスヌーズ機能 ...................................................... 50カウントダウンタイマーを設定する ................................................... 51カウントダウンタイマーをスタートさせる ........................................ 52

Core_rev.indd 2 2015/04/22 11:26

Page 5: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

iii

カウントダウンタイマーをリセットし、始めからカウントダウンさせる ................................................................................................. 52

ストップウォッチを使う ..................................................................... 53ストップウォッチをリセットし、始めからタイムを計る ................... 53

高度・気圧計(ALTI & BARO)モード ...........................................55高度・気圧計の画面と機能 ................................................................. 56高度計 ................................................................................................. 56気圧計 ................................................................................................. 57水深計 ................................................................................................. 58高度計と気圧計について ..................................................................... 59仕組み ................................................................................................. 59現地気圧と海面気圧 ............................................................................ 59高度 /海面気圧を割り出す仕組み ....................................................... 59正確な計測値を得る方法 ..................................................................... 60計測値の読み間違いについて ............................................................. 61高度計(altimeter)設定での読み違い例 ............................................ 61気圧計(barometer)設定での読み違い例 ........................................... 61計測値の読み間違いをできるだけ回避する ........................................ 62

高度・気圧計(ALTI & BARO)を使いこなす .......................................63記録ベース(profile)の選択 .............................................................. 63記録ベース(profile)の選択方法 ....................................................... 64基準高度の入力方法 ............................................................................ 65海面気圧の入力方法 ............................................................................ 67高度計(altimeter)の使い方 .............................................................. 69画面下段の表示を切り替える ............................................................. 69高度差測定の使用方法と画面の見方 ................................................... 71高度計(altimeter)のログ記録 ........................................................... 74ログの記録間隔(rec interval)について ............................................ 74ログの記録間隔の設定方法 ................................................................. 75ログ記録のスタート /ストップ ........................................................... 77ログ記録中の表示 ............................................................................... 80気圧計(barometer)の使い方 ............................................................. 81画面下段の表示を切り替える ............................................................. 81海面気圧のグラフ表示 ........................................................................ 83気圧傾向インディケータ表示 ............................................................. 83

Core_rev.indd 3 2015/04/22 11:26

Page 6: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

iv

ウェザーアラーム(storm alarm) ........................................................ 84ウェザーアラームの設定と解除 .......................................................... 84気圧計(barometer)のログ記録 ......................................................... 85山登りで高度計と気圧計を併用する ................................................... 867日間高度 /気圧自動メモリー ........................................................... 86高度 /気圧計オート切り替え .............................................................. 87水深計(depth meter)の使い方 .......................................................... 89画面下段の表示を切り替える ............................................................. 89ログ記録のスタート /ストップ ........................................................... 91

コンパス(COMPASS)モード ......................................................94方位を表示する際の注意事項 ............................................................. 95正確な方位を得る ............................................................................... 95コンパス調整 ...................................................................................... 95keep levelと表示されたら ................................................................... 96磁針偏差の補正 ................................................................................... 96磁針偏差の補正方法 ............................................................................ 97コンパスモードの画面 ........................................................................ 99画面下段の表示を切り替える ............................................................. 99コンパスモードを使いこなす ........................................................... 101ベゼルを使って移動する ................................................................... 101ベアリングトラッキングを使って移動する ...................................... 102コンパスのスリープモード ............................................................... 103

メモリー(Memory)機能 ..........................................................1047日間高度 /気圧自動メモリーについて ........................................... 1057日間高度 /気圧自動メモリーを表示する........................................ 105ログブックについて .......................................................................... 107ログブックを表示(確認)する ........................................................ 107ログの要約情報の見方 ...................................................................... 109ログの詳細情報の見方 ...................................................................... 110ログのロック(保護)機能について ................................................. 112ログをロックする ............................................................................. 112ログのロックを解除(保護)する .................................................... 114ログの記録間隔(rec interval)について .......................................... 116

索引 .............................................................................................119

Core_rev.indd 4 2015/04/22 11:26

Page 7: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

1

はじめに

この度はスント社のリストップ・コンピュータ Suunto Core をお買い上げいただき誠にありがとうございます。Suunto Core は、ハイキングや登山といったアウトドアスポーツでの使用を目的とした非常に信頼性の高い高精度な電子機器です。また、高い視認性を保てる大画面ドットマトリックスディスプレイなど数々の人間工学的デザインを採用し、どのような状況にも対応するよう設計されております。

「信頼できるパートナー」Suunto Core とともに数多くの心に残るアウトドアスポーツをお楽しみください。●● 本機は、取扱説明書(本書)をよくお読みいただいた上でお使いください。●● 本書は、表示言語を英語(English)に設定した場合の画面表示で説明をしています。

!●注意:本機を専門的もしくは業務レベルの精度を要する計測用途には使用しないでください。

Core_rev.indd 1 2015/04/22 11:26

Page 8: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

2

Suunto Core の仕様

一般仕様• 動作可能温度:–20〜+60℃/–4〜+140ºF• 保管温度:–30〜+60℃/–22〜+140ºF• 防水性能:30m/100ft(ISO6425に基づく)• 風防:ミネラルガラス• バッテリー:CR2032(ユーザーによる交換が可能)• バッテリー寿命:約12ヶ月(TIMEモードかつ下段非表示の場合)• 歩度:月差±30秒(25℃の検査環境にて)

高度計仕様• 計測範囲:–500〜9,000m/–1,640〜32,760ft• 表示単位:1m/3ft

気圧計仕様• 計測範囲:920〜1080hPa/27.13〜31.85inHg• 表示単位:1hPa/0.03inHg

温度計仕様• 計測範囲:–20〜60℃/–4〜140℉• 表示単位:1℃/1℉

水深計仕様• 計測範囲:0〜10mm/0〜32.8ff• 表示単位:0.1m

Core_rev.indd 2 2015/04/22 11:26

Page 9: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

3

防水性について

!● 本機はユーザー自身で電池交換可能なモデルです。バッテリーを交換するときは防水性を保つために最大限の注意を払ってくだい。特にバッテリーカバーの緩みやO- リングのねじれ等が生じないよう、充分にご注意ください。バッテリー交換に伴う防水性能はお客様の責任のもとで維持されることになり、万一浸水した場合には、保証の対象外となります。防水機能維持の観点から、電池交換と交換に伴う防水試験を弊社修理センターへご依頼いただくことをお勧めいたします。尚、お客様ご自身で電池交換を実施される場合は、Suunto●Core 専用バッテリー交換キットに同梱されているO- リングを含めた電池交換を行ってください。

!● 急激な温度変化や湿度の関係で、画面内部が曇る場合がありますが、これをもって防水性異常と判断されるものではありません。一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消されます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。もし、本機内部と外気が一定の温度になり数時間が経過しても曇りが解消されなかったり、結露が大粒の水滴となる場合は、直ちに使用を中止して、弊社修理センターに検査をご依頼ください。

!● Suunto●Core は 3気圧(30m)防水です(ISO6425による)。

!● 日常生活上、水がかかる状態での使用は可能ですが、水中でのボタン操作は行わないでください。故障の原因となります。

!● 日常の使用でも、防水性を超える高い水圧を受ける場合があります。勢いの強い水道水や洗車機の水やシャワーなどが直接本体に当たらないように注意してください。

!● 本機を落としたり強くぶつけたりすると故障の原因となります。また、強い衝撃が加わると本機にすき間が生じ、防水性が損なわれることがあります。

! 水深計を使用する際の注意Suunto●Core の水深計(depth●meter)機能では最大 10mまで水深の計測を行うことが可能ですが、水深 10mを超えるダイビングまたは無限圧表示を必要とするスクーバダイビングでの使用は絶対に行わないでください。

Core_rev.indd 3 2015/04/22 11:26

Page 10: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

4

お手入れ / 保管について ■ お手入れについてのご注意• 本機をご使用にならないときは、汗、汚れなどを温水などで湿らせた柔らかい布でよく拭き取った後、乾いた布で水分を拭き取ってください。

• 本機を海で使用した後は、必ず真水で洗い流してください。このとき勢いの強い水道水やシャワーが直接本体に当たらないようにご注意ください。

• ウレタンストラップはその性質上、数年で劣化(加水分解)し、ひび割れやベタつきが生じることがあります。特に汗などで濡れたまま放置したり、湿気の多い場所に放置すると劣化が進み、場合によっては切れることがあります。ご使用後は埃や汚れ、水分をよく拭き取ってから保管してください。ひび割れなどの異常がでたときはストラップ交換を行ってください。

• 本体やストラップを汚れたままにしておくと、再使用時に汚れなどによって皮膚がかぶれることもありますので、皮膚が弱い方はとくにご注意ください。

■ 保管時のご注意• 直射日光のあたる場所や高温/低温/多湿、磁気を発する場所(テレビやオーディオ機器のスピーカー、磁気ネックレスの近くなど)での保管は避けてください。

• 長期間ご使用にならないときは、本体からバッテリーを外して保管することをお奨めします。

• 表面が傷つくことがありますので、バッグの底など堅い物と接触する恐れのある場所には保管しないでください。

• ガソリンやマニキュア、化粧品、クリーナー液、トイレ用洗剤、接着剤などが付着すると本体やストラップなどが変色したり、破損することがありますので化学物質が発散している場所や、薬品にふれる場所には放置しないでください。

Core_rev.indd 4 2015/04/22 11:26

Page 11: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

5

著作権及び商標に関する注意本書及びその内容の著作権はスント社及びアメアスポーツジャパン株式会社に帰属します。本書は、SuuntoCore の所有者に対して製品の操作方法に関する知識及び基本的な情報を提供する目的で作成されています。スント社及びアメアスポーツジャパン株式会社の書面による同意なしに、上記以外の目的のために本書の内容を使用または供給及び転送、公開、複製することはできません。Suunto、SuuntoCore 及びそのロゴマーク、その他の Suunto ブランドの商標及び名称はすべてスント社の登録商標または商標であり、著作権により保護されています。本書を作成するにあたり細心の注意を払い幅広く正確な情報を提供するよう心がけていますが、完全な正確性を保証するものではありせん。本書の内容は将来予告なく変更することがあります。最新の情報はwww.suunto.comでご確認いただけます。

■ 特許本製品は次の特許権及び特許出願書類、ならびにそれらに適用される法律により保護されています。 US 11/152,076

■ 保証スントは、保証期間内において、スントまたはスント認定サービスセンター(以後「サービスセンター」)により、その独自の判断で、素材または作業における不具合の修正を無料で行なうことを保証します。その内容は、本限定保証の条件に従って、a)製品または部品の修理、b)製品または部品の交換、あるいは、c)製品代金の払い戻し(アメアスポーツジャパン株式会社と販売店との合意が必要となります)のいずれかです。消費者製品の販売に関する該当する国内法で保証された法的権利は、本限定保証により影響されません。本限定保証は、正規に輸入され、アメアスポーツジャパン株式会社で販売されている製品(以後、「正規品」)を購入された国でのみ有効であり、その国で製品販売を目的としている場合に限ります。その際には、製品が保証期間内であることを証明するものが必要となります。

■ 保証期間保証期間は、当初購入者であるエンドユーザーが製品を購入した日から 2年間です。個別に購入した付属品については、1年間となります。該当する国内法の範囲で、保証期間は、再販やスント認定の修理、または製品の交換によって

Core_rev.indd 5 2015/04/22 11:26

Page 12: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

6

延長または更新その他の影響を受けません。ただし、保証期間内に修理または交換された部品は、当初の保証期間の残り、または修理または交換された日から 3カ月のいずれか長い方の期間が保証されます。

■ 保証対象外本限定保証には、次の項目は保証対象外となります。1 アメアスポーツジャパン株式会社で販売されていない製品。2 a)通常の摩耗、損傷、b)乱用及び取扱い不注意による故障損傷(鋭利なものによる損傷、折り曲げ、圧迫、落下など)、c)製品の誤用、または取扱説明書に反する使用による不具合及び損傷。

3 取扱説明書、または各種設定、コンテンツ、データ。これらは、製品に含まれているものやダウンロードされたもの、また、設置組み立て納品輸送段階で得られたものも含む。

4 スント社以外で製造、または提供された製品、アクセサリ、ソフトウェア、サービスと共に本製品をご使用された場合に発生した不具合、または使用目的以外の方法で使用された場合に発生した不具合。

5 消耗品であるバッテリー及びストラップ。本限定保証には、次の場合は適用されません。i. 製品がスント社及びサービスセンター以外で、開封変更修理がされた場合ii. 製品がスント社以外の部品を使用して修理された場合iii.製品のシリアルナンバーが、削除消滅損傷改変された場合。その他如何なる方法でも判読を困難にしている場合(スント社独自の判断により断定されるものとする)

iv.製品が防火剤を含む化学製品の影響を受けた場合、スントは製品の操作性において永久的なものであり、不具合が生じないことを保証するものではありません。また、第三者から提供された装置やソフトウェアと共に、製品が正常に作動することを保証するものではありません。

■ その他の注意点製品に保存された大切なコンテンツやデータは製品の修理または交換時に失われる場合があります。スント社及びサービスセンターは、製品の修理または交換時のコンテンツまたはデータの消去、損傷、破損に起因するいかなる損害または損失についても責任を負いません。製品または部品を交換する場合は、交換されたものは全てスント社の所有となります。返金される場合も、返金対象の製品はスント及びサービスセンターの所有となるため、必ず返却してください。

Core_rev.indd 6 2015/04/22 11:26

Page 13: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

7

■ 免責事項適用される国内法の下、本限定保証は唯一かつ排他的な救済であり、明示的であるか黙示的かを問わず、いかなる保証からも免責されます。スント社は、次のような特別損害、偶発的損害、懲罰的損害、間接損害について責任を負わないものとします。予期された利益の損失貯蓄、または売上の損失、データの消失、懲罰的損害賠償、製品または関連機器の使用不可、資本コスト、何らかの代替機器または施設費用、システムなどの休止時間、顧客を含む第三者の請求権、および所有物への損害。また、製品の購入及び使用によって生じた損害、保証の不履行、契約の不履行、怠慢、不法行為、またはその他の法的や公平性に起因する損害。スント社が以上のような損害の可能性を認識していた場合も含む。スント社は、限定保証の下、サービス提供による遅延、または修理中の製品使用の不可時間については、責任を負わないものとします。

■ 使用者の責任本製品 SuuntoCore はレクリエーション、スポーツでの使用のみを目的としています。SuuntoCore は専門家や実験室レベルの精度が要求される計測を行うために使用することはできません。

Core_rev.indd 7 2015/04/22 11:26

Page 14: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

8

バッテリー交換本機は 3Vの CR2032 リチウムバッテリーで作動します。バッテリー寿命は、時刻モード(下段表示なし)で約 12ヶ月です。電池のメーカーによって電池寿命が異なるため、12ヶ月を経過せずにバッテリー切れとなる場合があります。バッテリー残量が 5〜 15%になると、画面上部にバッテリー残量不足マークが表示されますので、速やかにバッテリーを交換してください。バッテリー

残量が少なくなりすぎると、この警告表示は出なくなります。また、使用状況や環境によっては、バッテリー残量不足マークが出ずに電池切れとなる場合があります。ご使用前には、コンパス機能やバックライト機能を試し、バッテリーが充分にあるかを確認してからご使用ください。警告表示が出ていないときにモードの切替や機能を使用して、意図せず時刻などがリセットされた場合には、新しいバッテリーに交換し、様子を見ていただくようお願い致します。尚、厳寒時にバッテリー残量不足マークが表示されることがありますが、この場合は必ずしもバッテリー交換が必要となるものではありません。但し、気温10°C以上で残量不足マークが表示された場合は、バッテリー交換が必要となります。

!● ご購入時に入っているバッテリーは、動作確認のためのものです。記載された電池寿命に満たないうちに切れることがあります。なお、このモニター用バッテリーは、本体価格には含まれていません。

! 火災や火傷の原因となりますので、使用済みバッテリーはつぶしたり、穴をあけたり、火や水の中に破棄しないでください。使用済みバッテリーは適切な方法でリサイクル・破棄してください。

■ バッテリー交換の手順

!● バッテリー交換を行う際は、Suunto●Core 用バッテリーキット(別売)に同梱されている専用工具を使用してください。Suunto●Core用バッテリーキットは日本国内正規取扱店にてお求めいただけます。

!● バッテリーを交換するときは防水性を保つために最大限の注意を払ってください。バッテリー交換に伴う防水性能はお客様の責任のもとで維持されることになります。防水性の確保のために、O- リング(別売の Suunto●Core 用バッテリーキットに同梱)の交換を推奨しております。

! 新しいバッテリーを格納部に挿入する際は、少なくとも 30 秒はお待ちください。古いバッテリーを取り出してすぐに新しいバッテリーを挿入すると、電圧容量の差で液晶部分に異常が出る場合があります。

Core_rev.indd 8 2015/04/22 11:26

Page 15: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

9

1 工具をバッテリーカバーの溝に垂直に置きます ( ①参照 ) 。

2 工具でバッテリーカバーを軽く押さえつけながら反時計回りにバッテリーカバーを回します。バッテリーカバーが緩んだら両手の親指で反時計回りに回しバッテリーカバーを外します ( ②参照 ) 。

3 古いバッテリーを外します。

4 本体、O- リング、バッテリーカバーが乾燥していて、汚れが付着していないかを確認します。水分が付いていたり汚れていた場合は、綿棒などで取り除きます ( ③、④参照 ) 。

5 新しいバッテリーを挿入します。+電極を上にして、格納部に新しいバッテリーを入れます。バッテリーを入れるときはバッテリーを側面の接触板が折れたり曲がったりしないように注意しながら、バッテリーを挿入します。

6 バッテリーカバーを元に戻します。溝に合わせるようにして親指で反時計回りに慎重に回します。溝の位置が合ったら時計回りにバッテリーカバーを回します。

! 最初は力を入れなくても簡単に指で回せます。はじめから力が必要な場合は溝が合っていないためで、無理に回そうとすると溝が破損する恐れがあります。

7 工具を使ってバッテリーカバーを締めます。バッテリーカバーを締めた際に、バッテリーカバーにプリントしてあるロゴのマークが斜めを向いたりする場合がありますが、バッテリーカバーがしっかりと閉まっていれば問題はありません。

! バッテリーカバーの無理な開閉は故障の原因となりますので充分にご注意ください。万が一、本体のバッテリーカバーを止める溝が破損してしまった場合にはお買い求めの販売店に修理を依頼してください。

Core_rev.indd 9 2015/04/22 11:26

Page 16: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

10

ストラップ(アクセサリー)について ■ ストラップのループ(遊革)について

SuuntoCore のウレタンストラップについているループ(遊革)には、激しい動きでも外れにくいように内側にツメがついています。ご使用の際には、ツメがストラップの穴に収まるように装着してください。また、取り外しの際など、ループ部分に過度に負荷がかかりますとヒビが入ったり、切れたりする場合があります。ループ内側のツメが引っかからないようにご注意ください。

■ ストラップの交換方法ストラップの交換方法については、同梱されている交換方法のリーフレットをご覧ください。取り付けにあたっては、市販のネジ止め剤を使用することで、使用中の緩みを防止することができます。また、ご使用時には緩みがないかを定期的に確認し、快適にご使用ください。

■ メタル・ストラップのサイズ調整メタル・ストラップの長さの調整は、弊社カスタマーサービス、あるいはお近くの時計販売店にご依頼ください。弊社カスタマーサービスにご依頼の場合は、同梱のストラップ調整スケールにカッティング位置を明記し、お買い上げいただきました本機と保証書と共にお送りください。ストラップ調整スケールの使用方法と注意は、スケールの裏側に明記してありますので、よくお読みの上ご使用ください。

Core_rev.indd 10 2015/04/22 11:26

Page 17: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

11

保証範囲及び ISO9001 準拠本製品はお買い上げ日から 2年以内に材質及び / または仕上げ等に不具合が生じた場合に無償による新品または再生部品による修理または交換を行います。この無償保証は正規の購入者に対してのみ有効であり、保証期間内に通常使用中に生じた材質及び /または仕上げ等の不具合にのみ適用されます。バッテリーは保証対象外であり、本機でのバッテリー交換にともなう不具合、事故、誤使用、お手入れを怠った場合、不適切な取り扱い、改造、不当な修理が行われた場合に起因する損傷や故障、また、本製品の性能を超えた使用をされた場合に起因する全ての故障、本書に記載されている以外に起因する不具合などが生じた場合は保証の限りではありません。上記以外の事項に関しては保証いたしません。スント社及びアメアスポーツジャパン株式会社は、本製品を使用した、または使用できなかったことに起因する不意または結果として起こったいかなる損害に対しても責任を負わないものとします。スント社及びアメアスポーツジャパン株式会社及びその子会社は、本製品の使用から生じた第三者の損害や申し立てに対し、いかなる責任も負わないものとします。スント社の品質保証システムは、DetNorskeVertas により ISO9001 適合の認可を受けています(品質認証番号:96-HEL-AQ-220)。

Core_rev.indd 11 2015/04/22 11:26

Page 18: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

12

CE ComplianceSUUNTO製品は EU(欧州連合)による EMCの指導の 2004/108/EY 及び99/5/EECの規格を全て満たしています。

アフターサービス万が一製品が故障した場合は、製品を保証書と共にお買い上げの販売店にお持ちください。その際に郵送代などが発生した場合はお客様負担となりますのでご了承ください。なお、保証期間外の製品に関しては有償修理となります。また、スント社及びアメアスポーツジャパン株式会社の書面による同意なしに修理または改造された場合、弊社が認可していない業者による修理が行われた場合、保証は無効となります。

製品の廃棄について製品を廃棄される場合は家電ごみとして扱い、適切に廃棄してください。ご不明な点はスントサービスセンターにお問合せください。

Core_rev.indd 12 2015/04/22 11:26

Page 19: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

13

Suunto Core の基本操作

まず始めに行ってください。

1

3 秒以上

初期画面(画面が消えている状態)から、ボタンを 3 秒以上長押ししてください。

2

Suunto EnglishLanguage

ディスプレイ上に「Suunto」が表示された後、「Language」が表示されたら、画面中央に表示される選択言語を確認し、左上ボタンを1回押して、時計の表示にしてください。

Core_rev.indd 13 2015/04/22 11:26

Page 20: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

14

ボタンの名称と操作方法 ■ ボタンの名称

Start Stop(左上)

View(左下)

+(右上)

Mode(右中)

- Light(右下)

■ ボタンの押し方ボタンの押し方には 2通りあり、押す長さによって機能が異なります。このユーザーズ・ガイドでは、ボタンの押し方を次のように表記しています。

押す:普通に短く押します

長押しする:画面が変わるまで 2秒以上押します

Core_rev.indd 14 2015/04/22 11:26

Page 21: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

15

■ 表示マーク

水深計使用中マーク:alti-baroの記録ベース(profile)選択で水深計(depth meter)を選択しているときに表示されます。

気圧傾向インディケータ:過去 6時間、3時間ごとの気圧の変化を示します。

バッテリー残量不足マーク:残量が 5〜 15%になったときに表示されます。ボタンロックマーク:誤ってボタンを押さないようボタンロックをかけたときに表示されます。

アラームマーク:アラームが設定(ON)されているときに表示されます。

AUTO 高度 /気圧計オート切り替えマーク:高度計と気圧計をオート切り替えに設定したときに表示されます。コンパス磁針マーク:ベアリングトラッキングを使って移動するときに目的地の方向を合わせるマークです。

操作可能ボタン:押すことができるボタンを示します。

スクロール:選択可能な他のメニュー項目があるときに表示されます。

終了:[Start Stop]を押してメニューから出られるときに表示されます。

Core_rev.indd 15 2015/04/22 11:26

Page 22: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

16

モードと機能 ■ モードと機能の画面表示

SuuntoCore には、次の 3種類のモードがあり、それぞれには下記の表に示す機能(画面表示)があります。

TIME(時刻)モード

日付と曜日秒デュアルタイム日の出 /日の入りストップウォッチカウントダウンタイマー表示なし

ALTI&BARO(高度・気圧計)モード

高度計

ログ記録高度差測定値気温表示なし

気圧計

気温ログ記録基準高度時刻表示なし

水深計ログ記録気温時刻

COMPASS(コンパス)モード時刻基本方位ベアリングトラッキング

!● 秒を表示すると他の表示に比べてバッテリーの消耗が早くなります。

Core_rev.indd 16 2015/04/22 11:26

Page 23: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

17

■ モードの切り替え方法[Mode]を押すと、時刻(TIME)→高度・気圧計(ALTI & BARO)→コンパス(COMPASS)と順番にモードが切り替わります。

時刻(TIME)モード

10:25

高度・気圧計(ALTI & BARO)モード

65 10:25

m

コンパス(COMPASS)モード

10:25

120º

Core_rev.indd 17 2015/04/22 11:26

Page 24: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

18

■ 各モードの機能の切り替え方[View]を押すたびに機能が切り替わり、画面下段の表示が変わります。例:時刻(TIME)モード

日付と曜日

Thu 11. 1.

15

デュアルタイム

18:54

日の出/日の入り

18:22/ 6:4418:22/ 6:44 18:22/ 6:4418:22/ 6:44

ストップウォッチ

0'00.0

10:25

カウントダウンタイマー

5'00

10:25

表示なし 10:25

Core_rev.indd 18 2015/04/22 11:26

Page 25: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

19

■ 設定メニューの階層について設定メニューの階層は、以下の通りです。

TIME.(時刻).モード

ALTI & BARO (高度・気圧計).モード

COMPASS (コンパス).モード.

memory(メモリー)

alti-baro(7日間高度 /気圧計自動メモリー)log book(ログブック)recinterval(ログ記録間隔)

time-date(時間・日付)

alarm(アラーム)countdown(カウントダウンタイマー)time(時刻)dualtime(デュアルタイム)date(日付)

sunrise(日の出 /日の入時刻)

location(基準地域)region(地域)city(都市)

alti-baro(高度・気圧計)

reference(基準高度)profile(記録ベース)stormalarm(ウェザーアラーム)

compass(コンパス)declination(磁針偏差)

general(オプション機能)

buttontones(ボタン操作音)toneguides(トーンガイド)backlight(バックライト点灯ボタン)language(使用言語)

units(単位)

time(時間)date(日付)temperature(気温)airpressure(気圧)altitude(高度)

Core_rev.indd 19 2015/04/22 11:26

Page 26: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

20

■ 設定メニューの選択方法表示方法や単位の設定は、以下の方法で設定メニューに入ってください。

1 時刻(TIME)/ 高度・気圧計(ALTI & BARO)/ コンパス(COMPASS)のいずれかのモードで、画面が切り替わるまで [Mode] を長押しします。

10:25

2 設定メニューが表示されます。設定メニューには、memory(メモリー)、time-date(時間・日付)、sunrise(日の出 / 日の入り)、alti-baro(高度・気圧)、compass(コンパス)、general(一般機能)、units(単位)の 7 つのメニューがあります。[-Light]/[+]を押して設定メニューをスクロールします。

time-date

memory

3 メニューを選んだら、Mode を押して決定します。

sunrise

time-date

memory

Core_rev.indd 20 2015/04/22 11:26

Page 27: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

21

■ 設定メニューから出る方法

前の画面に戻る→[View]を押す

countdown

alarm

最初のモード画面に戻る→[Start Stop]を押す

countdown

alarm

Core_rev.indd 21 2015/04/22 11:26

Page 28: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

22

Core_rev.indd 22 2015/04/22 11:26

Page 29: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

23

Suunto Core の初期設定

Suunto Core は、使う人に合わせて表示方法や単位を変更することができます。ご自分にとって一番使いやすい表示を設定して、より快適にご使用ください。

Core_rev.indd 23 2015/04/22 11:26

Page 30: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

24

単位(units)を設定する単位の設定では、時間、日付、温度、気圧、高度の表示方法を選ぶことができます。単位(units)の設定は、設定メニューのunits(単位)で行います。

■ unitsメニューへの入り方

1 設定メニューを [-Light] でスクロールし units を選び、[Mode] を押します。

units

general

1

2

2 units メニューが表示されます。

date

time

Core_rev.indd 24 2015/04/22 11:26

Page 31: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

25

■ 時間の表示方法を設定する→ 12時間 /24時間表示

1 units メニューで time を選び、[Mode] を押します。

date

time

2 [-Light]/[+] で、12h(12 時間表示)あるいは 24h(24 時間表示)を選び、[Mode]を押して決定します。

24h

unit:

1

2

1

Core_rev.indd 25 2015/04/22 11:26

Page 32: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

26

■ 日付の表示方法を設定する→月日 /日月表示

1 units メニューを [-Light] でスクロールして date を選び、[Mode] を押します。

temperature

date

time

1

2

2 [-Light]/[+] で、mm.dd.(月 . 日 . 表示)あるいは dd.mm.(日 . 月 . 表示)を選び、[Mode] を押して決定します。

mm.dd.

unit:

1

2

1

Core_rev.indd 26 2015/04/22 11:26

Page 33: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

27

■ 温度の表示方法を設定する→ °C(摂氏)/°F(華氏)

1 units メニューを [-Light] でスクロールして temperature を選び、[Mode] を押します。

air pressure

temperature

date

1

2

2 [-Light]/[+] で、°C(摂氏)あるいは °F(華氏)を選び、[Mode] を押して決定します。

ºC

unit:

1

2

1

Core_rev.indd 27 2015/04/22 11:26

Page 34: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

28

■ 気圧の表示方法を設定する→ hPa(ヘクトパスカル)/inHg(水銀柱インチ)

1 units メニューを [-Light] でスクロールして air pressure を選び、[Mode] を押します。

altitude

air pressure

temperature

1

2

2 [-Light]/[+] で、hPa(ヘクトパスカル)あるいは inHg(水銀柱インチ)を選び、[Mode] を押して決定します。

hPa

unit:

1

2

1

Core_rev.indd 28 2015/04/22 11:26

Page 35: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

29

■ 高度の表示方法を設定する→メートル(m)/ フィート(ft)

1 units メニューを [-Light] でスクロールして altitude を選び、[Mode] を押します。

altitude

air pressure

1

2

2 [-Light]/[+] で、meter(メートル)あるいは feet(フィート)を選び、[Mode]を押して決定します。

meter

unit:

1

2

1

Core_rev.indd 29 2015/04/22 11:26

Page 36: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

30

日付・時間(time-date)を合わせる ■ time-dateメニューへの入り方

1 設定メニューで time-date を選び、[Mode] を押します。

sunrise

time-date

memory

2 time-date メニューが表示されます。

countdown

alarm

Core_rev.indd 30 2015/04/22 11:26

Page 37: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

31

■ 日付を合わせる

1 time-date メニューを [-Light] でスクロールして date を選び、[Mode] を押します。

date

dual time

1

2

2 年が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

2007year

1

2

1

Core_rev.indd 31 2015/04/22 11:26

Page 38: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

32

3 月が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

10 .3 .month

1

2

1

4 日にちが点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

Wednesday

10 .10.day

1

2

1

POINT! 設定画面では「月」が右側、「日」が左側に表示されますが、時刻モードでは units(単位)メニューの date で設定された順序で表示されます。

Core_rev.indd 32 2015/04/22 11:26

Page 39: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

33

■ 時刻を合わせる

1 time-date メニューを [-Light] でスクロールして time を選び、[Mode] を押します。

dual time

time

alarm

1

2

2 時間が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

14:00hours

1

2

1

Core_rev.indd 33 2015/04/22 11:26

Page 40: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

34

3 分が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

14:25minutes

1

2

1

4 秒が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

30seconds

1

2

1

POINT! 正確に時刻を合わせる方法「分」を 1 分進めて設定し、時刻が 0 秒丁度の時に [-Light] ボタンを押して「秒」をリセットすると正確に設定できます。

Core_rev.indd 34 2015/04/22 11:26

Page 41: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

35

その他の一般的な機能(general)の設定その他の一般的な機能(general)には、button tone(ボタン操作音)、tone guides(トーンガイド)、backlight(バックライト)、language(表示言語)の4つのメニューがあります。

■ generalメニューへの入り方

1 設定メニューを [-Light]でスクロールしてgeneralを選び、[Mode]を押します。

units

general

compass

1

2

2 general メニューが表示されます。

tone guides

button tone

Core_rev.indd 35 2015/04/22 11:26

Page 42: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

36

■ トーンガイド(tone guides)の有無を選択するトーンガイドは一定のボタン操作をしたとき、または高度・気圧計(ALTI & BARO)の記録ベースが切り替えられた時に鳴るビープ音です。トーンガイドは次の操作をしたときに鳴ります。

• 設定値を変更したとき• 基準高度を設定したとき• ログ記録をスタート/ストップしたとき• ログ記録中にラップを保存したとき• ストップウォッチをスタート/ストップしたとき• 高度/気圧計オート切り替えを使用中に高度計と気圧計が切り替えられたとき

1 general メニューを [-Light] でスクロールして tone guides を選び、[Mode] を押します。

backlight

tone guides

button tone

1

2

2 [-Light]/[+] で on あるいは off を選び、[Mode] を押して決定します。

on

tone guides

1

2

1

Core_rev.indd 36 2015/04/22 11:26

Page 43: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

37

■ ボタン操作音(button tone)の有無を選択するボタン操作音は、ボタンを押したときに鳴る音です。確実にボタンが押されたかを音で確認することができます。

1 general メニューを [-Light] でスクロールし button tone を選び、[Mode] を押します。

tone guides

button tone

1

2

2 [-Light]/[+] で、on(ボタンを操作したときに“ピッ”と鳴ります)あるいは off を選び、[Mode] を押して決定します。

on

button tone

1

2

1

Core_rev.indd 37 2015/04/22 11:26

Page 44: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

38

■ バックライト(backlight)の点灯方法を選ぶLight button:[-Light]を押したときだけバックライトが点灯any button:どのボタンを押してもバックライトが点灯

1 general メニューを [-Light] でスクロールして backlight を選び、[Mode] を押します。

language

backlight

tone guides

1

2

2 [-Light]/[+] で Light button あるいは any button を選び、[Mode] を押して決定します。

Light button

backlight

1

2

1

! バックライトの多用は、バッテリーの消耗を早めますのでご注意ください。

Core_rev.indd 38 2015/04/22 11:26

Page 45: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

39

■ 言語(language)を選択する表示言語を英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語から選びます。

1 general メニューを [-Light] でスクロールして language を選び、[Mode] を押します。

language

backlight

1

2

2 [-Light]/[+] で言語(英語 /English、ドイツ語 /Deutsch、フランス語 /Français、スペイン語 /Español)を選び、[Mode] を押して決定します。

English

language1

2

1

! 本書は、表示言語を英語(English)に設定した場合の画面表示で説明をしています。

Core_rev.indd 39 2015/04/22 11:26

Page 46: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

40

■ ボタンロックをかける意図せずにボタンを押してしまっても大丈夫なように、ボタン操作を無効にすることができます。ボタンロックは、どのモードでもかけることが可能です。

1 [-Light] を長押しします。

10:25

2 画面上部にボタンロックマーク が表示されます。

10:25

POINT! ボタンロックの解除ボタンロックマーク が消えるまで、[-Light] を押し続けてください。

POINT! ボタンロック中にできることボタンロックをかけているときも、[View] で画面下段の表示を変更したり、[-Light]でバックライトを点灯することができます。

Core_rev.indd 40 2015/04/22 11:26

Page 47: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

41

時刻(TIME) モード

使用目的に合わせて、デュアルタイムや日の出/日の入り時刻、ストップウォッチ、カウントダウンタイマー、アラームといった時間に関する情報を表示します。

Core_rev.indd 41 2015/04/22 11:26

Page 48: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

42

時刻(TIME)モードでの表示 ■ 画面下段の表示を切り替える

1 時刻(TIME)モードで [View] を押します。

10:25

2 [View] を押すたびに、画面下段の表示が切り替わります。

日付と曜日

Wed 10.10.

10:25

38

10:25

デュアルタイム

14:25

10:25

Core_rev.indd 42 2015/04/22 11:26

Page 49: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

43

日の出 /日の入り

17:45/6:42

10:2518:22/ 6:44 18:22/ 6:4418:22/ 6:44

ストップウォッチ

0'00.0

10:25

カウントダウンタイマー

5'00

10:25

表示なし

10:25

Core_rev.indd 43 2015/04/22 11:26

Page 50: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

44

設定方法と使い方 ■ デュアルタイムを設定する

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして time-date メニューを選び、[Mode] を押します。再度 [-Light] でスクロールして dual time を選び、[Mode] を押します。

date

dual time

time

1

2

2 時間が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

18:40hours

1

2

1

3 分が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

18:25minutes

1

2

1

Core_rev.indd 44 2015/04/22 11:26

Page 51: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

45

POINT! 主要時刻とデュアルタイムアラームが主要時刻の設定に基づいて機能するので、現在お使いの場所の時刻を主要時刻、離れた場所の時刻をデュアルタイムでお使いになることをお勧めします。

デュアルタイムの活用例〜自国の時間を確認する〜

海外旅行中に自国の時間をデュアルタイムで設定しておきます。タイムモード中央の主要時間が現在あなたがいる場所の時間です。メイン時間の下に表示されている時間が自国の時間です。これで自分がいる時間だけではなく、自国の時間も同時に素早く確認することができます。

Core_rev.indd 45 2015/04/22 11:26

Page 52: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

46

■ 日の出/日の入り時刻を設定する

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして sunrise を選び、[Mode] を押します。

alti-baro

sunrise

time-date

1

2

2 location(基準地域)が表示されます。[-Light]/[+] で基準地域を選択し、[Mode]を押して決定します。

ASIA

Location

1

2

1

3 region(地域)が表示されます。[-Light]/[+] で地域を選択し、[Mode] を押して決定します。

EASTERN

region

1

2

1

Core_rev.indd 46 2015/04/22 11:26

Page 53: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

47

4 city(都市)が表示されます。[-Light]/[+] で都市を選択し、[Mode] を押して決定します。

Tokyo

city

1

2

1

JPN

POINT! 設定したい地域や都市がない時Suunto Core にプログラムされている都市は、札幌(Sapporo,JPN)、東京

(Tokyo,JPN)、広島(Hiroshima,JPN)、沖縄(Naha,Okinawa)です。設定したい都市や地域が表示されない場合は、同じ時間帯に属する設定したい場所の北あるいは南方向に最も近い場所を選択してください。

Core_rev.indd 47 2015/04/22 11:26

Page 54: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

48

■ アラームを設定する

1 time-date メニューを [-Light] でスクロールして alarm を選び、[Mode] を押します。

countdown

alarm

1

2

2 [-Light]/[+] で on を選び、[Mode] を押します。画面右上に マークが表示されます。

POINT! アラームを off にするとアラームが off のままでもアラームを鳴らす時刻を設定することができます。ただし、設定後も自動的にアラームが on になるわけではありません。off のままだと、設定時刻がきてもアラームは鳴りません。

3 時間が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

alarm

7:00on

1

2

1

Core_rev.indd 48 2015/04/22 11:26

Page 55: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

49

4 分が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

alarm

7:10on

1

2

1

POINT! マークの表示マークは、全てのモードで表示されます。

Core_rev.indd 49 2015/04/22 11:26

Page 56: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

50

■ アラームの止め方とスヌーズ機能アラームが鳴ると、画面下に noと yesが表示されます。

アラームを止める[View]を押して noを選択すると、アラームは停止し翌日の同時刻に再びアラームが鳴ります。

no yes

7:10 snooze?

スヌーズする(一時的に止める)[-Light]を押して yesを選択すると、スヌーズが機能しアラームは一旦止まりますが、5分ごとに 12回(60分間)鳴り続けます。

7:10no yes

snooze?

Core_rev.indd 50 2015/04/22 11:26

Page 57: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

51

■ カウントダウンタイマーを設定するカウントダウンタイマーは、99分 59秒以内で設定することができます。

1 time-date メニューを [-Light] でスクロールして countdown を選び、[Mode]を押します。

time

countdown

alarm

1

2

2 分が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

5'00minutes

1

2

1

3 秒が点滅します。[-Light]/[+] で数字を変更し、[Mode] を押して決定します。

5'10seconds

1

2

1

Core_rev.indd 51 2015/04/22 11:26

Page 58: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

52

■ カウントダウンタイマーをスタートさせる

1 時刻(TIME)モード画面で、[View] を押してカウントダウンタイマーを表示してから、[Start Stop] を押してタイマーをスタートさせます。

5'10

10:25

1

2

2 もう一度 [Start Stop] を押すとタイマーがストップします。

3 その時間から再スタートさせるには、もう一度 [Start Stop] を押します。

■ カウントダウンタイマーをリセットし、始めからカウントダウンさせる

1 タイマーがストップされている状態で [+] を長押しします。

5'00

10:25

2 設定したカウントダウンタイムが表示されます。

Core_rev.indd 52 2015/04/22 11:26

Page 59: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

53

■ ストップウォッチを使うSuuntoCore のストップウォッチは、0.1 秒単位で正確にタイムを計ることができます。

1 時刻(TIME)モード画面で、[View] を押してストップウォッチを表示させます。[Start Stop] を押してストップウォッチをスタートさせます。

0'00.0

10:25

1

2

2 もう一度 [Start Stop] を押すとストップウォッチが止まります。

3 その時間から再スタートさせるには、もう一度 [Start Stop] を押します。

■ ストップウォッチをリセットし、始めからタイムを計る

1 ストップウォッチがストップされている状態で [+] を長押しします。

0'02.5

10:25

2 ストップウォッチがリセットされます。

Core_rev.indd 53 2015/04/22 11:26

Page 60: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

54

Core_rev.indd 54 2015/04/22 11:26

Page 61: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

55

高度・気圧計(ALTI & BARO) モード

Suunto Core の高度・気圧計(ALTI & BARO)モードでは、現在の高度、海面気圧を計測することができます。また、水深計の機能も搭載しています。

Core_rev.indd 55 2015/04/22 11:26

Page 62: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

56

高度・気圧計の画面と機能

■ 高度計

高度計のメイン画面

75012:00

m

高度計の機能• 高度表示(計測範囲:-500m〜9,000m/-1,640ft〜32,760ft、表示単位:1m/3ft)

• 高度差測定• ログの記録・表示• 累積上昇/下降高度表示(ログ記録中のみ)

• 7日間高度/気圧自動メモリー

• 高度/気圧計オート切り替え 28ºc

10412:00

m

+ 25ºC

75012:00

m

気圧

気圧

Core_rev.indd 56 2015/04/22 11:26

Page 63: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

57

■ 気圧計

気圧計のメイン画面

1020 hPa

気圧計の機能• 海面気圧表示(測定範囲:920〜1080hPa/27.13〜31.85inHg、表示単位:1hPa/0.03inHg)

• 気圧変動グラフ表示• 気圧傾向インディケータ• 気温表示(計測範囲:-20℃〜+60℃/-4℉〜+140℉、表示単位:1℃/1℉)

• ログの記録・表示• 7日間高度/気圧自動メモリー• ウェザーアラーム• 高度/気圧計オート切り替え

SuuntoCore で表示される気圧は「海面気圧」(相対気圧)となります。現在気圧(現在いる場所の気圧)と高度から計算された海面(0m)に換算した気圧を表示します。海面気圧は天気図等でも使用される表示方法であり、天候の変化を客観的に比較することができます。

Core_rev.indd 57 2015/04/22 11:26

Page 64: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

58

■ 水深計

水深計のメイン画面

0.0max 1.0 m

m

水深計の機能• 水深表示(計測範囲:0〜10m/0〜32.8ft、表示単位:0.1m)• ログの記録・表示

Core_rev.indd 58 2015/04/22 11:26

Page 65: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

59

高度計と気圧計について

■ 仕組み高度・気圧計(ALTI & BARO)モードから正しく計測値を読み取るためには、SuuntoCore がどのように高度と気圧を表示しているかを知ることが重要になります。SuuntoCore は常に現地気圧(現在いる場所の気圧)を測定することができます。気圧とは、その場所の真上にある空気の固まりの重さのことで、高度が高いほど空気の量が少なくなるので、気圧値が低下します。この現象を利用して、気圧の変動値から高度と海面気圧を導きだすことができます。

■ 現地気圧と海面気圧気象台や測候所のある高さ(標高)で観測する気圧を現地気圧といいます。この現地気圧の値は観測場所によって異なります。この現地気圧を海面(海抜 0m)の値に補正した気圧を海面気圧といい、新聞の天候図などに使われています。SuuntoCore ではこの海面気圧を気圧計の画面に表示します。

■ 高度/海面気圧を割り出す仕組みSuuntoCore に高度の基準値(基準高度)または海面気圧を入力すると、その数値を基準に計測した現地気圧の変動から高度 /海面気圧を割り出して表示します。

POINT!Suunto Core を高度計として使用しているときには、海面気圧の情報はロックされます。逆に気圧計として使用しているときには高度の情報がロックされます。

Core_rev.indd 59 2015/04/22 11:26

Page 66: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

60

■ 正確な計測値を得る方法正確な高度と気圧を表示するには、現在いる場所の基準高度または海面気圧を SuuntoCore に入力する必要があります。

基準高度を入力する現地気圧と基準高度から、海面気圧を割り出します。

海面気圧を入力する現地気圧との差から高度を割り出します。

したがって、山登りやハイキングで高度計を使用する場合には、まず自分がいる場所の高度または海面気圧を入力することが重要です。

+ 25 C

556

12:00

m

966 hPa

POINT! 正しい情報の入手方法高度の情報は、地図または現地の登山口や休憩ポイントなどでご確認ください。また、海面気圧の情報は、新聞や気象庁のホームページなどに掲載されています(古い情報が掲載されていることがありますのでご注意ください)。

Core_rev.indd 60 2015/04/22 11:26

Page 67: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

61

■ 計測値の読み間違いについてSuuntoCore は常に現地気圧を測定します。現地気圧は高度の変化だけではなく、天候の変化によっても変動するので、表示される高度は天候の変化に影響されることがあります。例えば、同じ高度の場所にいても天候の変化で現地気圧が変わると、現地気圧の変動が高度の変化表示として現れることがあります。

■ 高度計(altimeter)設定での読み違い例

高度計(altimeter).+.同高度での滞在.+.天候の変化.=.高度が変化高度計(altimeter)として設定して使用しているときに天候が変化すると、SuuntoCore は天候による現地気圧の変化を高度の変化として読みとり、高度表示に誤差が生じます。

高度計(altimeter).+.高度の上昇/下降.+.天候の変化.=.高度に誤差高度計(altimeter)として設定し山登りなどで使用しているときに天候が頻繁に変化すると、天候による現地気圧の変化を高度の変化として読み取り、高度の情報に誤差が生じます。

■ 気圧計(barometer)設定での読み違い例

気圧計(barometer).+.高度の上昇/下降気圧計(barometer)として設定して使用しているときに高度の上昇 /下降があると、高度の変化による現地気圧の変化を天候の変化と読み取り、海面気圧の情報に誤差が生じます。

Core_rev.indd 61 2015/04/22 11:26

Page 68: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

62

■ 計測値の読み間違いをできるだけ回避する使用状況に合わせた設定の切り替えをお勧めします。

高度計(altimeter)設定山登り、ハイキングなど高度の上昇 /下降があるアクティビティを行うとき

気圧計(barometer)設定カヌー、セーリングなど高度の変化がないアクティビティを行うとき

また、高度や海面気圧の情報が分かるときは、SuuntoCore の表示と比べ、誤差の確認と修正を行ってください。

Core_rev.indd 62 2015/04/22 11:26

Page 69: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

63

高度・気圧計(ALTI & BARO)を使いこなす

記録ベース(profile)の選択

場所や状況に合わせて、記録ベースを変更して使用します。記録ベース(profile)は 4種類あり、それぞれが次のように機能します。

高度計(altimeter)「現地気圧の変化=高度の変化」として読み取る

気圧計(barometer)「現地気圧の変化=天気の変化」として読み取る

高度/気圧計オート切り替え(automatic)現地気圧の変動、高度の変動から自動的に高度計または気圧計に切り替える

水深計(depth meter)水圧から水深を計測

Core_rev.indd 63 2015/04/22 11:26

Page 70: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

64

■ 記録ベース(profile)の選択方法

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして alti-baro を選び、[Mode] を押します。

compass

alti-baro

sunrise

1

2

2 alti-baro メニューが表示されます。[-Light] でスクロールして profile を選び、[Mode] を押します。

storm alarm

profile

reference

1

2

3 profile メニューが表示されます。[-Light] でスクロールして altimeter、barometer、automatic、depth meter から記録ベースを選択し、[Mode] を押します。

altimeter

profile

1

2

1基準高度の活用例 〜高度計への切り替えを忘れた時〜

2 日間のハイキングをしました。2 日目の朝、スタート時に気圧計から高度計に切り替えるのを忘れていたので、Suunto Core が示す現在の高度が正しくありません。そこで、地形図に高度基準値が載っている一番近い地点まで移動しました。その基準値に合わせて Suunto Core を修正したので、正しい高度が表示されるようになりました。

Core_rev.indd 64 2015/04/22 11:26

Page 71: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

65

POINT! alti-baro メニューへのショートカット表示高度・気圧計(ALTI & BARO)モードで [View] を長押ししても、alti-baro メニューに直接入ることができます。

■ 基準高度の入力方法

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして alti-baro を選び、[Mode] を押します。

compass

alti-baro

sunrise

1

2

2 alti-baro メニューが表示されます。reference を選び、[Mode] を押します。

profile

1reference

Core_rev.indd 65 2015/04/22 11:26

Page 72: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

66

3 reference メニューが表示されます。altitude を選び、[Mode] を押します。高度が表示されます。

sea level

1altitude

4 [+]/[-Light] で高度を入力し、[Mode] を押します。

200altitude

m

1

2

1

POINT! 計測の誤差を少なくする• 使用状況に合わせ記録ベースの切り替えを行う• 高度または海面気圧の情報が分かる場所で、Suunto Core の表示と比べて誤

差があったら修正する

75012:00

m

Core_rev.indd 66 2015/04/22 11:26

Page 73: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

67

■ 海面気圧の入力方法

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして alti-baro を選び、[Mode] を押します。

compass

alti-baro

sunrise

1

2

2 alti-baro メニューが表示されます。reference を選び、[Mode] を押します。

profile

1reference

Core_rev.indd 67 2015/04/22 11:26

Page 74: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

68

3 reference メニューが表示されます。[-Light] でスクロールして sea level を選択し、[Mode] を押します。

sea level

altitude

1

2

1

4 海面気圧が表示されます。[+]/[-Light] で海面気圧を入力し、[Mode] を押します。

1013 sea level

hPa

1

2

1

Core_rev.indd 68 2015/04/22 11:26

Page 75: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

69

高度計(altimeter)の使い方

SuuntoCore を高度計(altimeter)設定として使用しているときは、画面に現在高度が表示されます。現在高度は基準とした高度または海面気圧と現地気圧の変動から計算値で割り出されます。画面のモードマークALTIの下にアンダーバーが表示されます。

■ 画面下段の表示を切り替える[View]を押して画面下段の表示を切り替えることができます。表示できる内容は以下の通りです。

高度差測定値:任意で設定したポイントからの高度差を表示します。

+ 6m

10412:00

m

気温:現在の気温が表示されます。

+ 25ºC

10412:00

m

Core_rev.indd 69 2015/04/22 11:26

Page 76: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

70

ログ記録:ログをスタート /ストップし高度の変化を記録することができます。

log 0:00'00

10412:00

m

表示なし:何も表示しません。

10412:00

m

Core_rev.indd 70 2015/04/22 11:26

Page 77: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

71

■ 高度差測定の使用方法と画面の見方任意で設定したポイントから現在いる場所までの高度差がどれだけあるか表示する機能です。

1 高度・気圧計(ALTI & BARO)モード画面で、[View] を押して画面下段を高度差測定表示に切り替えます。

0 m

25012:00

m

2 高度差測定表示に切り替わると[Start]の位置にボタン操作のマーク(IIII)が表示されます。測定を開始したい場所で [Start Stop] を押します。

0 m

25012:00

m

Core_rev.indd 71 2015/04/22 11:26

Page 78: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

72

3 [Stop] の位置にボタン操作マーク(IIII)が移動します。測定が開始され画面下段に高度差が表示されます。※高度差は上昇しているときは『+ ** m』、下降しているときは『− ** m』と表示されます。図の例では、高度差測定をスタートした場所から+ 50m の高低差があることを示しています。

+ 50 m

25012:30

m

4 測定を中断するには、もう一度 [Start Stop] を押します。引き続き測定を行うときは、この状態で [Start Stop] を押してください。

+ 50 m

32012:45

m

Core_rev.indd 72 2015/04/22 11:26

Page 79: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

73

5 測定を終了し高度差をゼロにリセットするには、測定を中断している状態で測定値がリセットされるまで [+] を長押しします。

+ 70 m

32012:50

m

POINT! 新たに高度差測定を開始する新たに高度差測定をするときは、一度表示されている高度差をゼロにリセットしてから開始してください。

高度差測定機能の活用例〜登山中に高度差を確認する〜

山に登るとき、登山口で高度差測定を開始し、登山途中で高度差を確認してみてください。登山口からどれだけ登ったか、更に頂上まであとどれ位あるかを確認しながら登山を続けることができます。

Core_rev.indd 73 2015/04/22 11:26

Page 80: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

74

高度計(altimeter)のログ記録高度計(altimeter)のログ記録では、スタートした地点からストップした地点までの高度の変化を記録し、任意の場所でラップを記録することもできます。また、スタート地点からの累積上昇 /下降高度の記録中ログを画面下段に表示しながら保存します。記録は後で参照できます(ログ記録の参照方法は 101ページの「メモリー(Memory)機能」をご覧ください)。

■ ログの記録間隔(rec interval)について高度計(altimeter)のログ記録は、設定を行った記録間隔毎に情報が記録されます。記録間隔は、1秒、5秒、10秒、30秒、60秒から選択することができます。記録間隔によってログの記録可能時間が変わるため、ログ記録をスタートする前には記録間隔を設定する必要があります。

Core_rev.indd 74 2015/04/22 11:26

Page 81: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

75

■ ログの記録間隔の設定方法

1 設定メニューで memory を選び、[Mode] を押します。

time-date

memory

2 memory メニューが表示されます。[-Light] でスクロールして rec interval を選び、[Mode] を押します。

rec interval

log book

1

2

Core_rev.indd 75 2015/04/22 11:26

Page 82: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

76

3 現在設定されている記録間隔が点滅表示されます。[+]/[-Light] で設定したい記録間隔を 1sec(1 秒)、 5sec(5 秒)、10sec(10 秒)、30sec(30 秒)、60sec(60 秒)のいずれかから選択し、[Mode] を押します。記録間隔の下(画面下段)にログの記録可能時間が表示されます(16h left = 16 時間記録可能の意味となります)。

16h left

30rec interval

sec

1

2

1

!! 表示される記録可能時間は、使用状況により若干変化します。例えば、高度差の極端に大きい環境で使用すると、記録可能時間はわずかに短くなります。

Core_rev.indd 76 2015/04/22 11:26

Page 83: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

77

■ ログ記録のスタート/ストップ

1 高度・気圧計(ALTI & BARO)モード画面で [View] を押して画面下段をログ記録表示に切り替えます。

Log 0:00'00

25012:00

m

2 ログのストップウォッチが表示されます。[Start Stop] を押して記録をスタートします。

Log 0:00'00

25012:00

m

Core_rev.indd 77 2015/04/22 11:26

Page 84: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

78

3 画面下段のログのストップウォッチがスタートします。[+] を押すとラップが記録されます。

Log 0:30'08

30012:30

m

4 記録を中断するときは再度 [Start Stop] を押します。この状態で [Start Stop]を押すと、引き続き測定が行えます。

Log 0:45'23

32012:45

m

Core_rev.indd 78 2015/04/22 11:26

Page 85: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

79

5 記録を終了しログのストップウォッチをリセットするには、記録を中断している状態で記録がリセットされるまで [+] を長押しします。

Log 0:45'23

32012:50

m

POINT! ログ記録とメモリーの関係記録を終了しログのストップウォッチをゼロにリセットした時点で、ログはメモリー(memory)機能に保存されます。また記録を中断しているときでも、ログの途中経過をメモリー機能で参照することができます。ログのストップウォッチをリセットせず記録を再開すると、ログは引き続きメモリーに保存されていきます。

Core_rev.indd 79 2015/04/22 11:26

Page 86: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

80

■ ログ記録中の表示ログ記録中にログのスタート地点からの高度差と累積の上昇 /下降高度を表示することができます。この表示はログ記録をスタートした後、[View]を押して画面下段の表示を切り替えて表示させます。ログのスタート地点からの高度差表示• +.**m.▲:ログのスタート地点より高度が**m上昇していることを示しています。

• +.0 mー:ログのスタート地点と高度差がないときの表示。• −.**m▼:ログのスタート地点より高度が**m下降していることを示しています。

ログのスタート地点からの累積の上昇 /下降高度表示• ** :ログのスタート地点からの累積上昇高度が**m上昇していることを示しています。

• ** :ログのスタート地点からの累積下降高度が**m下降していることを示しています。

POINT! 累積高度表示の計算例上昇 200m 〜下降 30m 〜上昇 300m 〜下降 100m では、「累積の上昇高度 = 500m」「累積の下降高度 = 130m」と計算されます。

Core_rev.indd 80 2015/04/22 11:26

Page 87: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

81

気圧計(barometer)の使い方

SuuntoCore を気圧計(barometer)に設定すると、現在の海面気圧がグラフ表示されます。海面気圧は基準とした海面気圧または高度と現地気圧の変動からの相対値です。気圧計(barometer)に設定すると、画面のモードマーク BAROの下にアンダーバーが表示されます。

1020 hPa

■ 画面下段の表示を切り替える[View]で画面下段の表示を切り替えることができます。

気温:現在の気温が表示されます。

+ 28 c

1020 hPa

Core_rev.indd 81 2015/04/22 11:26

Page 88: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

82

ログ記録:ログをスタート /ストップし高度の変化を記録することができます。

log 0:00'00

1020 hPa

基準高度:基準として入力した高度が表示されます。

ref. 48 m

1020 hPa

時刻:現在時刻を表示します。

10:25

1020 hPa

Core_rev.indd 82 2015/04/22 11:26

Page 89: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

83

■ 海面気圧のグラフ表示画面中段に表示されているグラフは過去24時間の気圧の変動を表示しています。グラフは 30分毎の最新情報が右へ更新されていきます(左端が24時間前、右端が最新の気圧情報)。

■ 気圧傾向インディケータ表示SuuntoCore を気圧計(barometer)設定として使用しているときには、気圧傾向を確認できるインディケータが画面上部に表示されます。このインディケータは時刻(TIME)または高度 /気圧計(ALTI & BARO)モードで表示されます。気圧の傾向は矢印を形成する二つの線により構成され、各矢印は 3時間ごとの気圧の傾向を示します。右の矢印は過去 3時間の、左の線はそれより 3時間前の気圧の傾向を示します。これらの線は次のような 9つの異なる気圧の傾向を示すパターンを形成します。

POINT! インディケータの矢印気象傾向インディケータの矢印が上昇していると天候が回復傾向にあり、矢印が下がっていると天候悪化が予測できます。

6〜 3時間前 3時間前〜現在

急激に下降(3時間で 2hPa以上) 連続して急激に下降(3時間で2hPa以上)

急激に下降(3時間で 2hPa以上) 安定

急激に下降(3時間で 2hPa以上) 急激に上昇(3時間で 2hPa以上)

安定 急激に下降(3時間で 2hPa以上)

安定 連続して安定

安定 急激に上昇(3時間で 2hPa以上)

急激に上昇(3時間で 2hPa以上) 連続して急激に上昇(3時間で2hPa以上)

急激に上昇(3時間で 2hPa以上) 安定

急激に上昇(3時間で 2hPa以上) 急激に下降(3時間で 2hPa以上)

Core_rev.indd 83 2015/04/22 11:26

Page 90: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

84

■ ウェザーアラーム(storm alarm)ウェザーアラーム(storm alarm)は、3時間で気圧が 4hPa(0.12inHg)以上下がった時にアラームで知らせてくれる機能です。

! このウェザーアラーム(storm alarm)は Suunto Core が気圧計(barometer)として設定されているときのみ有効となります(ウェザーアラームをセットしても Suunto Core を高度計(altimeter)として使用しているときには、アラームは有効になりませんのでご注意ください)。また、このウェザーアラーム(storm alarm)の英語表記は、気圧の変動を分かりやすく表すための表現で、台風を予測する意味ではありません。

■ ウェザーアラームの設定と解除

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして alti-baro を選び、[Mode] を押します。

compass

alti-baro

sunrise

1

2

2 alti-baro メニューが表示されます。[-Light] でスクロールして storm alarm を選び、[Mode] を押します。

1

2profile

storm alarm

Core_rev.indd 84 2015/04/22 11:26

Page 91: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

85

3 [-Light] で on(アラームを設定する)あるいは off(アラームを解除する)を選び、[Mode] を押します。

on

storm alarm

1

2

POINT! 気温の測定についてSuunto Core を腕など直接肌に触れるところに付けていると本体が体温の影響を受け、通常よりも高い気温表示をしてしまいます。正確な外気温を測定するには、本機を腕などからはずし 15 分ほどしてから測定してください。

■ 気圧計(barometer)のログ記録気圧計(barometer)設定になっているときでも、ログの記録を行うことは可能です。しかし、ログ記録は高度変化の情報を保存する機能で海面気圧の変化は保存しないため、メモリーに保存される記録は高度が平坦なものとして記録されます(ログの記録方法は 74ページ「ログ記録のスタート /ストップ」をご覧ください)。

Core_rev.indd 85 2015/04/22 11:26

Page 92: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

86

■ 山登りで高度計と気圧計を併用する

1 Suunto Core を高度計(altimeter)設定にします。

2 スタート地点で Suunto Core に基準高度または海面気圧を入力します。

3 ログ記録をスタートします。山を登っている途中で高度の変化を確認できます。

4 休憩地点にきたら、気圧計(barometer)設定に切り替えます。これで休憩中に天候の変化を確認できます。またウェザーアラーム(storm alarm)を設定していれば、休憩中に万が一、急激な天候の変化があってもアラームが知らせてくれます。

5 山登りを再開するときには Suunto Core を高度計(altimeter)設定に切り替えます。再度、高度の変化を確認しながら登山を続けてください。

6 山登りが終了したら、ログ記録をストップさせます。

■ 7日間高度/気圧自動メモリーSuuntoCore は高度の変化と気圧の変化を自動で 7日間分記録します。SuuntoCore が高度計(altimeter)として使用されている時には高度の情報を、気圧計(barometer)として使用している時には気圧の情報を記録していきます。情報は、30分ごとに自動的に記録されます(7日間高度 /気圧自動メモリーについては、102ページをご覧ください)。

POINT! 自動メモリーとログ記録時間自動メモリーは、ログ記録とは独立した機能となっていますので、ログの記録可能時間に影響することはありません。

Core_rev.indd 86 2015/04/22 11:26

Page 93: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

87

高度/気圧計オート切り替え

高度 /気圧計オート切り替え(automatic)に設定すると、現在気圧の変動を高度変化によるものか、または天候の変化によるものかを自動的に読み取り、切り替えます。画面右上には、オート切り替えマーク( )が表示されます。この自動切り替え機能は次を条件としています。

高度計(altimeter)から気圧計(barometer)への切り替わり12 分以上、高度変化がなかったとき

1020 hpa

750

12:00

m

気圧計(barometer)から高度計(altimeter)への切り替わり3 分間で 5m以上の高度変化があったとき

1020 hpa

750

12:00

m

POINT! オート切り替えを使用するタイミング高度 / 気圧計オート切り替え(automatic)は、天候が比較的安定している日の登山(高度変化があるとき)に便利な機能です。常に平地にいるときや山登りの途中休憩などで高度に変化がない状況が続くときには、気圧計(barometer)に切り替えることをお奨めいたします。

Core_rev.indd 87 2015/04/22 11:26

Page 94: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

88

!! 高度 / 気圧計オート切り替え(automatic)に設定すると、最初は高度計(altimeter)として機能し始めます。

Core_rev.indd 88 2015/04/22 11:26

Page 95: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

89

水深計(depth meter)の使い方

! 水深 10m を超えるダイビング、または無限圧表示を必要とするスクーバダイビングでの使用は絶対に行わないでください。

水深計(depth meter)に設定にすると、画面中央に現在の水深、画面上段に最大深度、画面左上に水深計マークが表示されます。水深は最大10m(32.8ft)まで計測可能です。

0.0max 1.0 m

m

■ 画面下段の表示を切り替える[View]で画面下段の表示を切り替えることができます。

ログ記録:ログをスタート /ストップし水深の変化を記録することができます。

Log 0:00'00

0.0max. 0.0 m

m

Core_rev.indd 89 2015/04/22 11:26

Page 96: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

90

気温:現在の気温が表示されます。

+ 25ºC

0.0max. 0.0 m

m

時刻:現在時刻を表示します。

10:25

0.0max. 0.0 m

m

Core_rev.indd 90 2015/04/22 11:26

Page 97: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

91

■ ログ記録のスタート/ストップ

1 高度・気圧計(ALTI & BARO)モードを表示し、Suunto Core が水深計(depth meter)設定になっているかを確認します。

0.0max 1.0 m

m

2 [View] を押して画面下段をログ記録表示に切り替えます。

Log 0:00'00

0.0max. 0.0 m

m

3 記録をスタートするには [Start Stop] を押します。

Log 0:00'00

0.0max. 0.0 m

m

Core_rev.indd 91 2015/04/22 11:26

Page 98: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

92

4 画面下段のログのストップウォッチがスタートします。ログの記録中には画面上段に最大深度が自動表示されます。

Log 0:18'03

2.8max. 3.2 m

m

5 記録を中断するときは再度 [Start Stop] を押します。

Log 0:21'08

0.0max. 3.2 m

m

この状態で [Start Stop] を押すと、続けて測定します。

6 記録を終了しログのストップウォッチをゼロにリセットするには、記録を中断している状態で数字がリセットされるまで [+] を長押しします。

Log 0:18'03

0.0max. 3.2 m

m

Core_rev.indd 92 2015/04/22 11:26

Page 99: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

93

! 水深計(depth meter)は、高度計(altimeter)/ 気圧計(barometer)とは独立した機能です。ログを記録する場合には、ログのストップウォッチをゼロにリセットしてから使用してください。

Core_rev.indd 93 2015/04/22 11:26

Page 100: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

94

コンパス(COMPASS)モード

コンパス(COMPASS)モードを使用することで、磁北を基準にして方角を確認しながら移動することができます。

Core_rev.indd 94 2015/04/22 11:26

Page 101: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

95

方位を表示する際の注意事項

• コンパスの調整を行う(調整の方法は92ページの「コンパス調整」をご覧ください)

• 磁針偏差の補正を行う(補正の方法は93ページの「磁針偏差の補正」をご覧ください)

• 本体を水平に保ち計測を行う• 磁気を発する場所(テレビ、オーディオ機器、送電線の近くなど)では計測を避ける

正確な方位を得る

■ コンパス調整

コンパスで正確に方位を表示するには、調整を行う必要があります。コンパスは磁気に影響されやすく、日常の使用でも狂いが出ることがあります。通常は自動コンパス調整で補正されますが、この調整だけでは不十分な場合もあります。その場合は、正確な方位を得るために、本機を水平に保つよう「keep level」と警告が表示されます。

rotate

keep level

POINT! コンパスの再調整「keep level」と表示されてない状態でも、本機を水平に保ってゆっくりと回転させると自動的にコンパスが再調整されます。

Core_rev.indd 95 2015/04/22 11:26

Page 102: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

96

■ keep levelと表示されたら

本機を水平に保って、ゆっくりと回転させてください。

15 秒2 秒

■ 磁針偏差の補正SuuntoCore では偏差角度(実際の北と磁北との差)の補正が可能です。

通常コンパスの針は磁北(地球の磁場の引力が働く位置)を指しています。磁北と実際の北は異なるため、磁針偏差の補正を行うことにより、本機の指す北と地図上の北を一致させることができます。偏差角度は、国土地理院発行の地図などに「磁針偏差は西偏約○°」というように記載されています。

Core_rev.indd 96 2015/04/22 11:26

Page 103: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

97

■ 磁針偏差の補正方法

1 設定メニューを [-Light] でスクロールして compass を選び、[Mode] を押します。

general

compass

alti-baro

1

2

2 [-Light]/[+] で磁針偏差を「W(西)」「E(東)」から選び、[Mode] を押します。

W

0.0ºdeclination

1

2

1

Core_rev.indd 97 2015/04/22 11:26

Page 104: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

98

3 [-Light]/[+] で偏差角を変更し、[Mode] を押して決定します。

W

5.0ºdeclination

1

2

1

POINT! 磁針偏差を off にするオリエンテーリング用の地図は磁針北を基に描かれていますので、これらの地図を使用しているときは、磁針偏差を off(オフ)に設定してください。

POINT! 磁針偏差の補正は必ず必要かコンパスを特定の場所で地図と併用して使用するときには補正をすることをお奨めしますが、日常の使用でおおまかな方位を知るときには、特別に補正をする必要はありません。

POINT! 主な地域の磁針偏差の目安は下記の通りです(2014 年現在)。• 札幌 : 西偏 9.20°• 東京 : 西偏 7.00°• 名古屋 : 西偏 7.20°• 大阪 : 西偏 7.00°• 福岡 : 西偏 7.00°• 那覇 : 西偏 4.70°

Suunto Core は 0.5°単位で補正できます。

Core_rev.indd 98 2015/04/22 11:26

Page 105: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

99

コンパスモードの画面

[Mode]を押してコンパスモードに切り替えると、画面の端に 2本の動くセグメントが表れます。このセグメントは、常に「北」を指しています。画面本体の 12時にある細い線が現在自分が向かっている方向を示し、照準線として機能します。画面の中央の数字は、自分が向かっているこの方位角度を数値で示しています。画面下段は、現在時刻、基本方位、ベアリングトラッキングのいずれかに切り替えることができます。

10:25

120º

■ 画面下段の表示を切り替える

1 [View] を押すたびに表示が切り替わります。現在時刻が表示されます。

10:25

120º

2 基本方位が表示されます。

SE

120º

Core_rev.indd 99 2015/04/22 11:26

Page 106: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

100

3 設定したベアリングトラッキング(特定方位角度の追従)を基にガイダンスが表示されます。

SE

120º

Core_rev.indd 100 2015/04/22 11:26

Page 107: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

101

コンパスモードを使いこなすSuuntoCoreには、「ベゼル」を使用する方法と「ベアリングトラッキング」を使用する 2通りの方法があります。

■ ベゼルを使って移動する北を指している 2本のセグメントに基づいて外側のベゼルを動かして方向を決めます。

1 本体の 12 時方向にある細い線を向かいたい方向に向けます。

2 ベゼルの北と北を示している 2 本のセグメントが並ぶようにベゼルを回転させてください。

3 この状態(セグメントとベゼルが合わさったままの状態)を確認しながら、目的の方向に移動します。

Core_rev.indd 101 2015/04/22 11:26

Page 108: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

102

■ ベアリングトラッキングを使って移動する方向(ベアリング)を固定(ロック)して方向を決めます。

1 [View] を押してベアリングトラッキングに切り替えます。

2 目的の方向にコンパスの磁針を合わせて [Start Stop] を押します。

 

向かう方向がロックされます。

3 進むべき方向は、画面上部に表示されるマークで示されます。

:正しい方角に進んでいる:右方向に進路を修正:左方向に進路を修正

Core_rev.indd 102 2015/04/22 11:26

Page 109: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

103

コンパスのスリープモード

バッテリーの消耗を防ぐために、コンパスは約 1分間作動した後、スリープモードに入ります。

1 [Start Stop] を押します。

10:25

COMPASSstart

2 スリープモードが解除され、コンパスが再びスタートします。

10:25

120º

Core_rev.indd 103 2015/04/22 11:26

Page 110: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

104

メモリー(Memory)機能

メモリー機能では「7 日間高度 / 気圧自動メモリー(alti-baro)」「ログブック(logbook)」の表示と「ログの記録間隔(rec interval)」の設定ができます。

Core_rev.indd 104 2015/04/22 11:26

Page 111: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

105

7日間高度/気圧自動メモリーについて

高度 /気圧計(Alti & Baro)モードでは、過去 7日間の高度と海面気圧の変化を自動的に記録します。SuuntoCore が高度計(altimeter)として使用されている時には高度の情報を、気圧計(barometer)として使用している時には気圧の情報を記録していきます。情報は、30分ごとに自動的に記録されます。

■ 7日間高度/気圧自動メモリーを表示する

1 メニュー画面で memory を選び、[Mode] を押します。

time-date

1

2

1

memory

2 [-Light]/[+] で alti-baro を選択して、[Mode] を押します。

logbook

1

2

1

alti-baro

Core_rev.indd 105 2015/04/22 11:26

Page 112: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

106

3 [-Light]/[+] で記録を選択して、[Mode] を押して記録を確認します。

72m

Wed 18:00

alti

1

2

1

Core_rev.indd 106 2015/04/22 11:26

Page 113: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

107

ログブックについて高度計、気圧計、水深計が記録したログは、ログブックに保存記憶されます。ログは、最大 10 本まで記録可能です。ログが 10 本以上になると、古いログから順番に消去され、新しいログと入れ替わり保存されます。ログブックでは過去のログをロック(保護)して、保存しておくことも可能です。ログは最大 9本までロックすることができます。

POINT! ログとバッテリー交換メモリー内に保存されているログは、バッテリー交換を行っても、消去されることはありません。

ログブックを表示(確認)する

1 メニュー画面で memory を選び、[Mode] を押します。

time-date

1

2

1

memory

2 [-Light] で logbook を選択して、[Mode] を押します。

rec interval

logbook

alti-baro

1

2

1

Core_rev.indd 107 2015/04/22 11:26

Page 114: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

108

3 上段にロックされていないログの数が表示されます。中央と下段にログ記録のリストが表示されます。[-Light] で確認したいリストを選択して、[Mode]を押します。

9:08/15.8

8:38/29.8

10 log free

1

2

4 [View] を選択して、[Mode] を押します。

lock

view

8:38/29.8

5 ログの要約情報画面が表示されます。

peak 675 m

5:36'07

Core_rev.indd 108 2015/04/22 11:26

Page 115: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

109

■ ログの要約情報の見方ログの要約情報画面で [+]を押すと、順番に要約情報が表示されます。

1 画面上段から、概要グラフ、記録時間、最高高度が表示されます。

peak 675 m

5:36'07

2 画面上段から、累積合計上昇高度、上昇時間、平均上昇速度が表示されます。

avg 2m/min

3:08'25asc 383 m

3 画面上段から、累積合計下降高度、下降時間、平均下降速度が表示されます。

avg 3m/min

2:27:42dsc 988 m

Core_rev.indd 109 2015/04/22 11:26

Page 116: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

110

■ ログの詳細情報の見方

1 要約情報画面のはじめの画面(概要グラフ、記録時間、最高高度が表示されている状態)で [Mode] を押すと、ログの詳細情報画面に切り替わります。

peak 675 m

5:36'07

2 高度変化を示すスクロールグラフ、記録時間、記録時の高度 / 深度が表示されます。

85 m

15:30

POINT! グラフスクロールの速度高度変化を示すスクロールグラフは、グラフが出ている画面で [Mode] を押した後、[+] を押すと速度が早まり、[-Light] を押すと遅くなります。

128 m

20:30

Core_rev.indd 110 2015/04/22 11:26

Page 117: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

111

POINT! グラフスクロールを止める

128 m

20:30

グラフのスクロールを止めるときは、[View] を押してください。

Core_rev.indd 111 2015/04/22 11:26

Page 118: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

112

ログのロック(保護)機能についてログの保存は最大 10本までで、11本目からは古いログから順番に消去され、新しいログと入れ替わり保存されます。メモリー内に保存し続けておきたいログがあるときには、ログをロック(保護)しておくことができます。ログは最大 9本までロックすることができます。

■ ログをロックする

1 メニュー画面で memory を選び、[Mode] を押します。

time-date

1

2

1

memory

2 [-Light]/[+] で logbook を選択して、[Mode] を押します。

rec interval

logbook

alti-baro

1

2

1

Core_rev.indd 112 2015/04/22 11:26

Page 119: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

113

3 ログの記録日時のリスト(logbook)が表示されます。 [-Light]/[+] でロックしたいログを選択して、[Mode]を押します。

10:10/7.9

10:28/10.9

10 logs free

1

2

4 [-Light] で lock を選択し、[Mode] を押します。

lock

view

1

2

POINT! logbookを表示したとき画面上段に「**Logs free」と表示がでます。これは、現在ロック(保護)されていないログの本数を表示しています。例えば、「10 Logs free」は、残り 9 本のログをロックできる意味となります。

Core_rev.indd 113 2015/04/22 11:26

Page 120: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

114

■ ログのロックを解除(保護)する

1 メニュー画面で memory を選び、[Mode] を押します。

time-date

1

2

1

memory

2 [-Light]/[+] で logbook を選択して、[Mode] を押します。

rec interval

logbook

alti-baro

1

2

1

Core_rev.indd 114 2015/04/22 11:26

Page 121: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

115

3 ログの記録日時のリスト(logbook)が表示されます。[-Light]/[+] でロックを解除したいログを選択して、[Mode] を押します。 

10:34/4.9

11:10/7.9

10:28/10.9

1

2

※ロックが掛かっているログを選択すると、画面上にロックマーク( )が表示されます。

4 [-Light] で UNLOCK を選択し、[Mode] を押します。

unlock

view

1

2

Core_rev.indd 115 2015/04/22 11:26

Page 122: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

116

ログの記録間隔(rec interval)について高度計(altimeter)のログ記録は、設定を行った記録間隔毎に情報が記録されます。記録間隔は、1秒、5秒、10秒、30秒、60秒から選択することができます。記録間隔によってログの記録可能時間が変わるため、ログ記録をスタートする前には記録間隔を設定する必要があります。ログの記録間隔の設定方法

1 設定メニューで memory を選び、[Mode] を押します。

time-date

memory

2 memory メニューが表示されます。[-Light] でスクロールして rec interval を選び、[Mode] を押します。

rec interval

log book

1

2

Core_rev.indd 116 2015/04/22 11:26

Page 123: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

117

3 現在設定されている記録間隔が点滅表示されます。[+]/[-Light] で設定したい記録間隔を 1sec(1 秒)、 5sec(5 秒)、10sec(10 秒)30sec(30 秒)、60sec(60 秒)のいずれかから選択し、[Mode] を押します。

4 記録間隔の下(画面下段)にログの記録可能時間が表示されます(16h left = 16 時間記録可能の意味となります)。

16h left

30rec interval

sec

1

2

1

!! 表示される記録可能時間は、使用状況により若干変化します。例えば、高度差の極端に大きい環境で使用すると、記録可能時間はわずかに短くなります。

POINT!記録間隔時間を選択すると、下段には合計記録時間が表示されます。利用目的やログを取る合計時間などを考慮して記録間隔時間を選ぶことをお勧めいたします。

Core_rev.indd 117 2015/04/22 11:26

Page 124: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

118

Core_rev.indd 118 2015/04/22 11:26

Page 125: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

119

索引数字

7日間高度 /気圧自動メモリー 86,105

アルファベット

A

ALTI-BAROモード→ 高度・気圧計モード

Altimeterモード→ 高度計automatic → 高度 /気圧計オー

ト切り替え

B

backlight 38button tone 37

C

COMPASSモード 16 → コンパス(COMPASS)モード

D

depth meter 89

G

generalメニュー 35言語(language) 39トーンガイド(tone guides) 36入り方 35バックライト(backlight) 38ボタン操作音(button tone) 37

H

hPa 28

I

inHg 28

K

keep levelと表示されたら 96

L

language 39

P

profile

選択 63

R

rec interval → ログの記録間隔(rec interval)

S

storm alarm → ウェザーアラーム(storm alarm)

T

time-dateメニュー 30時刻を合わせる 33入り方 30日付を合わせる 31

TIMEモード→ 時刻(TIME)モード

tone guides 36

U

units 24メニューへの入り方 24

Core_rev.indd 119 2015/04/22 11:26

Page 126: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

120

かな

あアフターサービス 12アラーム 15スヌーズする 50設定 48止め方 50アラームマーク 15

一般的な機能→ generalメニュー

うウェザーアラーム(storm

alarm) 84

おお手入れと保管 4温度の表示方法の設定 27

か海面気圧 67海面気圧のグラフ表示 83カウントダウンタイマー 51–52華氏 27画面下段の表示 16画面表示時刻モード 42モードと画面下段の表示 16

き気圧計 57

7日間高度 /気圧自動メモリー 86

ウェザーアラーム(storm alarm) 84

海面気圧のグラフ表示 83画面下段の表示の切り替え 81気圧傾向インディケータ 15,83高度 /気圧計オート切り替え 87高度計と気圧計を併用する 86ログ記録 85気圧傾向インディケータ 15,83気圧の表示方法の設定 28気温 69気温の測定について 85基準高度 65活用例 64計測誤差を少なくする 66入力方法 65記録ベース選択 15,63–93

くグラフスクロールの速度 110

け計測値 61,62正確な値を得る方法 60読み間違い 61読み間違いを回避する 62計測範囲 2言語(language) 39現地気圧と海面気圧 59

こ高度 /海面気圧を割り出す仕組

み 59

Core_rev.indd 120 2015/04/22 11:26

Page 127: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

121

高度・気圧計(ALTI & BARO)を使いこなす 63

記録ベースの選択 63高度 /気圧計オート切り替え 87マーク 15高度・気圧計の画面と機能 56–57高度・気圧計モード 16,55高度計 56

7日間高度 /気圧自動メモリー 86画面下段の表示の切り替え 69気温 69高度 /気圧計オート切り替え 87高度計と気圧計を併用する 86高度差測定値 69使い方 69ログ記録 70ログの記録間隔(rec

interval) 116高度計と気圧計について 59現地気圧と海面気圧 59仕組み 59高度計のログ記録 74記録間隔(rec interval) 74記録中の表示 80記録のスタート /ストップ 77累積高度表示の計算例 80ログ記録とメモリーの関係 79高度差測定 69新たに開始する 73活用例 73使用方法と画面の見方 71高度の表示方法の設定 29

コンパス(COMPASS)モード 16,94

keep levelと表示されたら 96画面下段の表示の切り替え 99コンパス調整 95コンパスのスリープモード 103磁針偏差の補正 96正確な方位を得る 95ベアリングトラッキングを使っ

て移動する 102ベゼルを使って移動する 101方位を表示する際の注意事項 95コンパス磁針マーク 15コンパス調整 95コンパスモードを使いこなす 101

さサイズ調整、メタルストラップ 10

し時間の表示方法の設定 25時刻(TIME)モード 16,41アラーム 48カウントダウンタイマー 51画面下段の表示の切り替え 42ストップウォッチ 53設定方法と使い方 44日の出 /日の入り時刻 46時刻を合わせる 33磁針偏差の補正 96自動メモリーとログ記録時間 86終了(マーク) 15仕様 2

Core_rev.indd 121 2015/04/22 11:26

Page 128: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

122

初期設定 23

す水銀柱インチ 28水深計 58,89–93画面下段の表示の切り替え 89水深計使用中マーク 15ログ記録のスタート /ストッ

プ 91スクロール(マーク) 15ストップウォッチ 53ストラップ 10スヌーズ機能 50

せ製品の廃棄 12摂氏 27設定メニュー階層 19選択方法 20メニューから出る 21

そ操作可能ボタン(マーク) 15その他の一般的な機能

(general) 35

た単位(units)メニュー温度の表示方法の設定 27気圧の表示方法の設定 28高度の表示方法の設定 29時間の表示方法の設定 25設定 24

日付の表示方法の設定 26メニューへの入り方 24

ち注意点 6

てデュアルタイム 44

とトーンガイド(tone guides) 36特許 5

は廃棄 12バックライト(backlight) 38バッテリー 2交換 8残量不足マーク 15ログとバッテリー交換 107

ひ日付・時間(time-date) 30時刻を合わせる 33入り方 30日付を合わせる 31日付の表示方法の設定 26日付を合わせる 31日の出 /日の入り時刻 46表示単位 2表示マーク 15

ふフィート 29

Core_rev.indd 122 2015/04/22 11:26

Page 129: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

123

へベアリングトラッキングを使って

移動する 102ヘクトパスカル 28ベゼルを使って移動する 101偏差角度 96

ほ方位を表示する際の注意事項 95防水性 3保管とお手入れ 4保証期間 5対象外 6保証範囲 11ボタン 14名称と操作方法 14ボタン操作音(button tone) 37ボタンロック 40ボタンロックマーク 15

まマーク 15

む無償保証 11

めメートル 29メタル・ストラップ 10メモリー(Memory)機能 104

7日間高度 /気圧自動メモリーについて 105

グラフスクロールの速度 110グラフスクロールを止める 111ログとバッテリー交換 107ログの記録間隔(rec

interval) 116ログの詳細情報 110ログの要約情報 109ログのロック(保護)機能 112ログブックについて 107ログブックを表示(確認)す

る 107免責事項 7

もモード

ALTI & BARO(高度・気圧計) 16COMPASS(コンパス) 16TIME(時刻) 16画面下段の表示 18機能の切り替え 18切り替え方法 17モードと機能 16画面下段の表示 16

や山登り高度計と気圧計を併用する 86

よ読み間違い計測値 61

ろログ記録気圧計のログ記録 85

Core_rev.indd 123 2015/04/22 11:26

Page 130: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

124

記録間隔(rec interval) 74グラフスクロールの速度 110グラフスクロールを止める 111高度計の記録中の表示 80高度計のログ記録 74水深計のログ記録 91メモリーとの関係 79累積高度表示の計算例 80ログとバッテリー交換 107ログの記録間隔(rec

interval) 116ログの詳細情報 110ログの要約情報 109ログのロック(保護)機能 112ログの記録間隔(rec interval) 116ログのロック(保護)機能 112ログブックについて 107ログブックを表示(確認)す

る 107

Core_rev.indd 124 2015/04/22 11:26

Page 131: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

Core_rev.indd 125 2015/04/22 11:26

Page 132: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

本製品に関するお問合せ先:

スントカスタマーサポート(機能・操作方法)

03-4520-9417サービスセンター(修理)

03-6831-2715 (ダイアル:2)ウェブサイト

www.suunto.com

2015年 5月発行(Ver.2)アメアスポーツジャパン株式会社 スント東京都新宿区新宿 6丁目 27番 30号新宿イーストサイドスクエア 6F

この取扱説明書で使用している画像や文言等は、その全部または一部でも、他所コンテンツやインターネットなどへの無言掲載はお断りします。

Core_rev.indd 126 2015/04/22 11:26

Page 133: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

Core_rev.indd 127 2015/04/22 11:26

Page 134: Suunto Core · 2020-02-14 · 一般的に暫く時間が経過し本機内外の温度・湿度が一定となると、曇りは解消さ れます。その際は、本機背面の気圧センサー孔を塞がないようご注意ください。

Core_rev.indd 128 2015/04/22 11:26