swiss culture in japan autumn 2015 - federal council · 19–26 colin vallon trio 23–30...

2
10– 12 OCTOBER 8 SWISS DESIGN EXHIBITION 8 LE CORBUSIER AND JAPAN EXHIBITION 19 PAUL KLEE EXHIBITION 1–23 MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 4–18 SWING KIDS JAPAN TOUR 6–20 ZHDK TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS 7–12 10TH SAPPORO INTERNATIONAL SHORT FILM FESTIVAL AND MARKET 7–14 ROM SCHAERER EBERLE JAPAN TOUR 10 OTTO KÜNZLI EXHIBITION 10–14 NIK BÄERTSCH'S RONIN 15–25 SWISS YERBA BUENA CREOLE RICE JAZZ BAND 19–26 COLIN VALLON TRIO 23–30 DELAFONTAINE & CHAMOREL DUO CONCERT 24–25 TO THE SOUNDS OF THE JAPANESE LUTE 24 JUNOD MUSIC FESTIVAL 24 «DESIGN WORKSHOP JAPAN – SWITZERLAND» EXHIBITION 24 BIG-GAME DESIGN SHOWCASE 24 LUCERNE FESTIVAL ARK NOVA 2015 IN FUKUSHIMA 25 DAY & TAXI CULTURAL EXCHANGE JAPAN TOUR NOVEMBER 1–22 TRIO RAFALE CONCERT TOUR 22 SWISS ALPHORN FESTIVAL IN FUKUSHIMA 25 END OF WWII PHOTO EXHIBITION 27 CARMINA QUARTETT DECEMBER 19–24 FRANCOIS PERREGAUX EXHIBITION SWISS CULTURE IN JAPAN AUTUMN 2015 秋季号 Paul Klee

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Swiss Culture in Japan Autumn 2015 - Federal Council · 19–26 colin vallon trio 23–30 delafontaine & chamorel duo concert 24–25 to the sounds of the japanese lute 24 junod music

10–12

OCTOBER → 8 SWISS DESIGN EXHIBITION→ 8 LE CORBUSIER AND JAPAN EXHIBITION19 → PAUL KLEE EXHIBITION1–23 MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN4–18 SWING KIDS JAPAN TOUR6–20 ZHDK + TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS 7–12 10TH SAPPORO INTERNATIONAL SHORT FILM

FESTIVAL AND MARKET 7–14 ROM SCHAERER EBERLE JAPAN TOUR10 → OTTO KÜNZLI EXHIBITION10–14 NIK BÄERTSCH'S RONIN15–25 SWISS YERBA BUENA CREOLE RICE JAZZ BAND19–26 COLIN VALLON TRIO23–30 DELAFONTAINE & CHAMOREL DUO CONCERT24–25 TO THE SOUNDS OF THE JAPANESE LUTE24 JUNOD MUSIC FESTIVAL24 → «DESIGN WORKSHOP JAPAN – SWITZERLAND»

EXHIBITION24 → BIG-GAME DESIGN SHOWCASE 24 → LUCERNE FESTIVAL ARK NOVA 2015 IN

FUKUSHIMA25 → DAY & TAXI CULTURAL EXCHANGE JAPAN TOUR

NOVEMBER 1–22 TRIO RAFALE CONCERT TOUR22 SWISS ALPHORN FESTIVAL IN FUKUSHIMA25 → END OF WWII PHOTO EXHIBITION27 → CARMINA QUARTETT

DECEMBER 19–24 FRANCOIS PERREGAUX EXHIBITION

SWISS CULTURE IN JAPANAUTUMN 2015 秋季号

Pau

l Kle

e

Page 2: Swiss Culture in Japan Autumn 2015 - Federal Council · 19–26 colin vallon trio 23–30 delafontaine & chamorel duo concert 24–25 to the sounds of the japanese lute 24 junod music

EMBASSY OF SWITZERLAND 5-9-12 MINAMI-AZABU MINATO-KU, TOKYO 106-8589, JAPANPHONE +81 3 5449 8400 // FAX +81 3 3473 [email protected] WWW.EDA.ADMIN.CH/TOKYO

SUPPORTED BY:

Japan-Swiss Society

→ 展覧会/EXHIBITION // → 講演会/LECTURE // → 映画/FILM

→ 舞台芸術/PERFORMING ARTS // → 音楽/MUSIC /

→ シンポジウム/SYMPOSIUM

MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPANOCT 1–23Liquidroom, Unit, Blue Note Tokyo and others, Tokyo

©K

atsu

hiro

Oto

mo

OTTO KÜNZLI EXHIBITIONOCT 10–DEC 27Tokyo Metropolitan Teien Art Museum, Tokyo

DESIGN WORKSHOP JAPAN – SWITZERLANDOCT 24–NOV 3JIDA gallery, Tokyo

LUCERNE FESTIVAL ARK NOVA 2015 IN FUKUSHIMAOCT 24–NOV 3Ark Nova Fukushima venue at Iizaka Gakushu Center

© L

UC

ER

NE

FE

ST

IVA

L A

RK

NO

VA

20

13

10TH SAPPORO INTERNATI- ONAL SHORT FILM FESTIVAL OCT 7–12Sapporo Plaza 2.5, Hokkaido

Roo

m6

06

Typical Swiss design qualities, such as functionality, respect of tradition, superior engineering and hands-on craftsmanship are clearly re�ected in the countless sought after Swiss products sold around the World. www.artpark.or.jp

With a focus on Le Corbusier’s three apprentices, Kunio Maekawa, Junzo Sakakura, Takamasa Yoshizaka, this exhibition examines the in�uence of the grand master in Japan’s modern architecture. The construction process of the National Museum of Western Art and its architectural appeal will be explained. http://nama.bunka.go.jp

Paul Klee, one of the most beloved Swiss-born artists in Japan, loved secrets. Luckily, Klee also scattered clues throughout his works to help us solve the mystery and this exhibition will trace the clues, fragmentary signs and half- hidden images he playfully inserted in his paintings. www.artm.pref.hyogo.jp

The Montreux Jazz Festival Japan will be held for the �rst time in Tokyo.It will feature well-known European and Japanese artists performing at di�erent venues in the fashionable Shibuya neighborhood. Visuals by Katsuhiro Otomo.www.montreuxjazz.jp

Swing Kids is a successful children’s big band established in 2002 in Romans- horn by Dai Kimoto, a Japanese band leader. As «the Ambassador of the Swing Music» they have travelled around the world. A documentary �lm on the band «Swing it easy» has been released this year. This is their 6th tour of Japan. swingkids.ch

This is the �rst exchange exhibition by �ne arts students from two leading art universities of Japan and Switzerland. Social media played a central role in the creative process for the realization of this project. http://tokyogeidai-zhdk.tumblr.com

Every year, this festival introduces new and innovative short �lms. This year, 7 short �lms by three Swiss �lm producers, (Peter Volkart, Rafael Bolliger and Lena von Döhren) will be shown.sapporoshortfest.jp/en

This unusual combination of voice, trumpet and guitar with full of wit and im-agination emerged in 2009 from the Jazzwerkstatt (Jazz factory) Wien and Bern. In 2015 they were awarded the ECHO Jazz Award, the most prestigious music prize for jazz in Germany. This is their �rst tour of Japan. www.romschaerereberle.com

Regarded as one of the most important �gures in the contemporary Jewelry world, Otto Künzli’s work is based on a conceptual approach, which has been widely embraced by people beyond the jewelry �eld. This exhibition features a collection ranging from his early pieces to his most recent works, along with related photographs and drawings.www.teien-art-museum.ne.jp/en

Ronin is a «zen-funk» quartet founded by Nik Baertsch in 2001. Despite the variety of the band’s in�uences, Ronin’s music possesses a unique individu-ality. It incorporates elements, such as funk, new classical music and sounds from Japanese ritual music. www.nikbaertsch.com

Established in 1999 in Lausanne, this group of friends passionately revives the beginnings of jazz music in the 1920s and beyond. www.swissyerba.com

The trio composed of the jazz pianist Colin Vallon, Patrice Moret on doublebass and Samuel Rohrer on drums released their second recording in 2014 on the prestigious international label ECM Records. This will be their �rst tour of Japanwww.colinvallon.com

Christian Delafontaine, solo �utist at the Yverdon Orchestra, and Christian Chamorel, a prize winning pianist, are both from Yverdon-les-bains in the can-ton of Vaud. Their hometown has a sister city relationship with Kagamino-cho in Okayama, where they will �rst play as goodwill ambassadors to foster friendship before moving on to four more destinations in Kansai. www.christian-chamorel.ch

Musicologist and Biwa player Silvain Guignard will meet Zenpo Simura, a Shakuhachi player at the second series of the «To the sounds of the Japa-nese lute» this year. Silvain Guignard Tel: 077-578-0796 http://blog.guignard.jp

This annual charity concert is organized by the non-pro�t organization MOCT to commemorate the humanitarian achievements of Dr. Marcel Junod, the ICRC-delegate who organized and provided medical support for the city of Hiroshima after the atomic bombing. The �ute and piano duo Chamorel and Delafontaine are invited to perform as special guests.www.moct.jp

Held during Tokyo Designer’s Week, this is the �rst design exchange project realized from the partnership between the Swiss Society of Engineers and Architects (SIA) and the Japan Institute of Design Promotion (JDP). 5 of the most talented young designers from each country have been designing furniture at workshops held at WOGG in Switzerland and at the Ishinomaki Laboratory.www.jida.or.jp

BIG-GAME is a product and interior design studio created in 2004 in Lausanne, Switzerland. The works realized by the studio in Japan will be displayed at the Garden Gallery of the Daikanyama T-Site during Tokyo Designer’s Week.www.big-game.ch

Following the Great East Japan Earthquake and Tsunami disaster in 2011 the Lucerne Festival Ark Nova, which is a fully movable concert hall, was launched with the objective to encourage the a�ected people’s hearts with music and creating bonds with the disaster area. www.kajimotomusic.com

For over a quarter of a century, the Swiss saxophonist Christoph Gallio is the driving force of the improvisation unit DAY&TAXI. The serene and sublime handling of their instruments characterizes their unique sound. www.gallio.ch

Trio Rafale, an outright talented young trio and winner of the 8th Osaka International Chamber Music Competition 2014, tours Japan for 12 concerts performing works by classical composers and a piece by Sándor Veress, a Swiss contemporary composer. www.triorafale.com

To celebrate their 10th anniversary, the Karo Alphorn Club, based in Fukushi-ma, holds an Alphorn Festival featuring Alphorn Clubs from Kanto and hand-made Alphorns made of debris from the disaster. This concert is a tribute to all those who have supported the people in the a�ected area.Karo Alphorn Club Tel: 0244-62-3771

This exhibition, featuring selected photos from the archive of the ICRC, focus- es on the plight of civilian internees during WWII from the time of their capture to their release with the aim to build greater awareness of humanitarian issues.www.museum.kyoto-u.ac.jp

After almost 30 years of touring the world’s concert stages, the Carmina Quartet continues to enjoy international acclaim. The program consists of works by Mozart, Haydn, Beethoven, Ravel and more.www.carminaquartet.com

This special exhibition retraces the history Francois Perregaux, the �rst Swiss watchmaker in Japan, who arrived in Yokohama in the waning years of the Edo era and played an important role in establishing trade relations between Switzer- land and Japan. Rare timepieces and artifacts from the period will be displayed.http://yokohamacc.org

実用性と機能性を好み、伝統と最新技術を融合させながら、手仕事的なぬくもりと美しさを愛するスイス人気質が産み出す「スイスデザイン」は世界中で注目を集めている。2014年の日本とスイスの国交樹立150年にあわせて企画された本展は、デザイン大国スイスの全貌に迫る日本で初めての試み。www.artpark.or.jp

本展はル・コルビュジエの3人の弟子、前川國男、坂倉準三、吉阪隆正に焦点をあてつつ、ル・コルビュジエの日本建築界における影響を探る。彼の唯一の実作「国立西洋美術館」の建設経緯と建築の魅力など紹介する。http://nama.bunka.go.jp

国内で高い人気を誇るパウル・クレーは秘密を好んだ。この秘密を読み解く多くの手がかりを彼は作品に残している。本展は断片的な記号や絵画の裏側に描かれたイメージなどを通して、作品に潜む「秘密 を解き明かす。パウル・クレー・センター(ベルン)やパウル・クレーズ・エステート(ベルン)より多数の作品が展示される。www.artm.pref.hyogo.jp

本フェスティバルは、本場スイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルの神髄を受け継ぎ、に東京で新たに開催される。ヨーロッパや国内の選りすぐりのアーティスがそろい、ハイセンスな代官山・青山エリアの様々なライブハウスが会場となる。イベントのキービジュアルは大友克洋による。www.montreuxjazz.jp

スイング・キッズは2002年、日本のバンドマン木元大がスイスのロマンスホルンにて立ち上げた子供のビッグバンド。「スイングの親善大使」として世界各地を演奏旅行し、行く先々で好評を得る 本年、彼らのドキュメンタリー映画「Swing it easy」がスイスで公開される。swingkids.ch

日本とスイスを代表する藝術大学、東京藝術大学とチューリヒ芸術大学の学生による初の交流展。共同ブログを開設し、インターネット上で日本とスイスの学生が相互にコミュニケーションを図り、展覧会を企画。その成果がZine(小冊子)としても発表される。http://tokyogeidai-zhdk.tumblr.com/sitetokyo

本映画祭はショートフィルム用の脚本、撮影、編集により製作された良質の作品を紹介し、「ショートフィルム」というジャンルを確立させ価値を高めることを目的に創設される。今回、スイスより ピーター・フォルカート、ラファエル・ボリガーそしてレナ・フォン・デーレン3人のプロデュー サーがコンペに選ばれ7作品が参加する。http://sapporoshortfest.jp

ロム・シェーラー・エベレはオーストリアとスイス出身のアーティスト3人組。2009年に出会い、『最高 の冗談と想像力』をモットーにボイス、ヒューマンビートボックス、トランペットとギターという異色のコンビネーションにより結成。2015年、歌手のアンドレアスはドイツのグラミー賞にあたるエコー・ジャズ(ECHO jazz)にてインターナショナル・シンガー部門で最優秀賞を受賞。今回が初来日。www.romschaerereberle.com

ジュエリーをアートとして創造するコンテンポラリー・ジュエリーの世界を代表するスイスのアーティ スト オットー・クンツリ。コンセプチュアルなアプローチをもとにした彼の作品は、ジュエリーの世界 はもとより幅広い層からの支持を受ける。本展は初期の作品から最新作まで、さらに写真、ドローイングやインスタレーションにより構成され、この分野のパイオニアとしての彼の芸術世界を紹介する。www.teien-art-museum.ne.jp

チューリヒで結成されたECMニュー・ジェネレーションのフロントランナーのRoninは「禅ファンク」カルテットとして2001年にニック・ベルチュにより結成。個性的でユニークな音楽を演奏する彼らの「リチュアル・グル―ヴ・ミュージック」は作曲と即興がせめぎあい、ファンクや日本の禅からの影響を受ける。www.nikbaertsch.com

本バンドは1999年にジャズを愛する仲間たちがローザンヌで結成。1920年代以降の古き良き時代のジャズのリバイバルをめざし今回が初来日。www.swissyerba.com

ECMレーベルの新星ピアニスト、コリン・ヴァロンが率いるトリオの初来日公演。今年2月にリリー スされた「Le Vent」で彼への注目は以前にも増して高まっている。独自の作風を手掛けるトリオのドラムはジュリアン・サルトリウス、そしてベースはパトリス・モレ。今回が初来日。www.colinvallon.com

イヴェルドン市オーケストラのソロフルート奏者のクリスチアン・デラフォンテーヌと輝かしい受賞歴のあるピアニストのクリスチアン・シャモレルはともにヴォ-州の出身。今回、岡山県の鏡野町とヴォ-州のイヴェルドン・レ・バン市の姉妹都市関係をうけ、親善を目的に関西の各地にて友好コンサートを開催する。www.chrisitan-chamorel.ch

音楽学者で筑前琵琶奏者でもあるスイスのシルヴァン・旭西 ・ギニャ―ルと尺八の志村禅保が共演する「琵琶の調べに。。。」シリーズ二回目。厳粛な環境の中で伝統楽器の音色が楽しめる。 http://blog.guignard.jp

NPO法人モーストが毎年主催するチャリティーコンサートは、広島の原爆投下後、医薬品を届け 救済活動に尽力した医師であり赤十字国際委員会の派遣員のマルセル・ジュノー博士をたたえ開催される。今回はスペシャルゲストにシャモレルとデラフォンテーヌのフルート・デュオを迎える。www.moct.jp

2013年にスイスエンジニア・建築家協会(SIA)と日本デザイン振興会(JDP)の間で取り交わされ た覚書をもとに企画されたデザインプロモーション協力事業の一つ。スイスと日本からそれぞれ選ば れた5組のデザイナーが両国を訪問、創作活動を行うというプロジェクト。スイスではWOGG(ウォグ) で、日本では石巻工房にて共同でワークショップが開催された。その成果がTOKYO DESIGN WEEK 開催中の本作品展で紹介される。www.jida.or.jp

ビッグゲームは2004年ローザンヌで結成されたインテリア・プロダクトデザインを得意とするデザインチーム。TOKYO DESIGN WEEKの開催に合わせ、代官山T-Site Garden Galleryにて国内で作られたプロダクトが展示される。www.big-game.ch

2011年の東日本大震災の復興を支援し、被災地に音楽を通して希望を与えることを目的に誕生した可動式音楽ホールの「アーク・ノヴァ」。スイスのルツェルン・フェスティバルの働きかけで実現したプロジェクトが今回、福島で実現する。ルツェルン祝祭管弦楽団のソリストをはじめ国内外の様々なアーティストがホールで演奏する。www.kajimotomusic.com

DAY&TAXIはスイスのサキソフォン奏者のクリストフ・ガリオが中心となり音楽活動を行うインプロユニット。活動歴は25年以上を誇るベテラン。楽器の操り方を知り尽くした彼ら独自のサウンドのファンは多い。カナダ、米国、ロシア、日本、ヨーロッパなどでライブを行う。www.gallio.ch

若手ピアノ三重奏団トリオ・ラファールは第8回大阪国際室内楽コンクールで優勝をおさめ、そのほか数々のコンクールでの受賞歴もある。今回、国内12か所でコンサートを開催。ピアノ三重奏曲のクラシックなレパートリーのほか、スイスの現代作曲家ヴェレシュの作品も披露する。www.jcmf.or.jp/grandprix/index.html

福島を本拠地とする鹿狼アルプホルン倶楽部は今年設立10周年を祝う。県外より様々なアルプホルンクラブなどが集結し、アルプホルンフェスティバルを開催する。今回、震災後に様々な人々から受けた支援に感謝をするとともに、記憶と教訓を心に留め置くために、震災がれきを用いて製作したアルプホルンの演奏なども行う。鹿狼アルプホルン倶楽部Tel: 0244-62-3771

本展は赤十字国際委員会(ICRC)本部のアーカイブ・ユニットから取り寄せた写真や記録をもとに、収容所に囚われ自由を奪われた当時の人々の状況を伝え、捕虜収容所訪問活動や拘束者への支援に従事した日赤の活動も紹介する。京都大学、京都大学博物館ならびに、赤十字国際委員会の共催による展覧会は人々の国際人道法への理解を深めるため企画される。www.museum.kyoto-u.ac.jp

益々安定した響きと集中力をほこり、円熟した室内楽の演奏を披露するカルミナ四重奏団は結成 30年を迎える。世界各地で公演をするたびに好評を得る実力派。今回のプログラムはモーツァルト ハイドン、ベートーベン、ラベルなど。www.carminaquartet.com

江戸末期の横浜の地を踏んだ、最初のスイス人時計師として知られるフランソワ・ペルゴ。彼はまた、スイスと日本の貿易産業の開始に重要な役目を果たした人物としても知られる。本展では、様々な資料や歴史的に貴重な時計、珍しい品々をそろえ、彼の生涯と当時の横浜の様子を紹介する。http://yokohamacc.org

Swiss Design Map The «Swiss Design Map» aims to highlight the bonds between Japan and Switzerland in the �eld of design. This year’s Swiss Design Map will feature not only a rich program of design and architecture related events, but also allow users to interact through social media including Instagram, Twitter or Facebook. www.swissdesign.jp

スイスデザインマップ 日本におけるスイスデザインや建築の地位の普及を図るため、2014年にオリジナルプロジェクトとして発表された「スイスデザインマップ」。デザインや建築に関するイベント、東京で出会える建築やデザイン、それらが体験できる様々なスポットが示される。今年のマップではさらに、ホームページと連動するInstagram やTwitter、FacebookなどのSNSでの情報発信も盛り込み、よりスイスデザインを身近に感じる取組みを行う www.swissdesign.jp

More Events: swissculture.jp そのほかのイベント: Swissculture.jp

2015 October // 10月 SWISS DESIGN EXHIBITION

スイスデザイン展 UNTIL NOV 8 Sapporo Art Museum, Hokkaido 札幌芸術の森美術館、北海道

LE CORBUSIER AND JAPAN EXHIBITION 企画展示:ル・コルビュジエX日本

UNTIL NOV 8 National Archives of Modern Architecuture, Agency for Cultural Affairs, Tokyo 11月 8日まで 文化庁国立近現代建築資料館、東京

PAUL KLEE EXHIBITION 「パウル・クレー だれにも ないしょ。」展

SEP 19–NOV 23 Hyogo Prefectural Museum of Art, Hyogo 兵庫県立美術館、兵庫

MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN モントルー・ジャズ・フェスティバル

OCT 1–23 Liquidroom, Unit, Blue Note Tokyo and others, Tokyo リキッドルーム、UNIT、ブルーノート東京ほか、東京

SWING KIDS JAPAN TOUR スイング・キッズ 日本ツアー

OCT 4–18 Hiroshima, Oita, Hokkaido, Aichi 広島、大分、北海道、愛知など

ZHDK + TOKYO UNIVERSITY OF THE ARTS チューリヒ芸術大学 +東京藝術大学国際交流展

OCT 6–20 Art Museum of the Tokyo University of the Arts 東京藝術大学美術館、東京

10TH SAPPORO INTERNATIONAL SHORT FILM FESTIVAL AND MARKET 第 10回札幌国際短編映画祭

OCT 7–12 Sapporo Plaza 2.5, Hokkaido 札幌プラザ 2・5ほか、北海道

ROM SCHAERER EBERLE JAPAN TOUR ロム・シェーラー・エベレ トリオ初来日公演

OCT 7–14 Osaka, Okinawa, Tokyo 大阪、沖縄、東京

OTTO KÜNZLI EXHIBITION オットー・クンツリ展

OCT 10–DEC 27 Tokyo Metropolitan Teien Art Museum, Tokyo 東京都庭園美術館、東京

NIK BÄERTSCH'S RONIN ニック・べルチュ ローニン

OCT 10–14 Tokyo and Yokohama 東京、横浜

SWISS YERBA BUENA CREOLE RICE JAZZ BAND スイス イェルバ ブエナ クレオレ ライス ジャズ バンド

OCT 15–25 Nagasaki, Osaka, Tokyo 長崎、大阪、東京

COLIN VALLON TRIO コリン・ヴァロン・トリオ

OCT 19–26 Tokyo, Okayama, Fukuoka, Okinawa 東京、岡山、福岡、沖縄

DELAFONTAINE & CHAMOREL DUO CONCERT デラフォンテーヌ&シャモレル デュオ コンサート

OCT 23–30 Okayama, Hiroshima, Nara, Kyoto, Osaka 岡山、広島、奈良、京都、大阪、奈良

TO THE SOUNDS OF THE JAPANESE LUTE 琵琶の調べに。。。

OCT 24–25 Amagasaki, Kyoto 尼崎、京都

JUNOD MUSIC FESTIVAL ジュノー音楽祭

OCT 24 Hiroshima City Nishi Ward Cultural Center Hall, Hiroshima 広島市西区民文化センターホール、広島

«DESIGN WORKSHOP JAPAN – SWITZERLAND» EXHIBITION 「DESIGN WORKSHOP JAPAN – SWITZERLAND」展

OCT 24–NOV 3 JIDA gallery, Tokyo JIDA ギャラリー、東京

BIG-GAME DESIGN SHOWCASE ビッグゲーム デザイン ショーケース

OCT 24–NOV 3 Garden Gallery, Tsutaya T-site Daikayama, Tokyo 代官山 T-site Garden Gallery, 東京

LUCERNE FESTIVAL ARK NOVA 2015 IN FUKUSHIMA ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2015IN福島

OCT 24–NOV 3 Ark Nova Fukushima venue at Iizaka Gakushu Center アーク・ノヴァ福島会場、福島

DAY & TAXI CULTURAL EXCHANGE JAPAN TOUR DAY& TAXI ジャパン ツアー 2015文化交流

OCT 25–NOV 6 Iwate, Tokyo Chiba, Aichi, Kanagawa, Kyoto, Osaka, Ishikawa 岩手、東京、千葉、愛知、神奈川、京都、大阪、石川

November // 11月 TRIO RAFALE CONCERT TOUR

トリオ・ラファール日本ツアー NOV 1–22 Kyushu, Mie, Hiroshima, Kyoto, Sapporo, Tokyo 九州、三重、広島、京都、北海道、東京ほか

SWISS ALPHORN FESTIVAL IN FUKUSHIMA こころの復興 スイス音楽祭

NOV 22 Shinchi Town Gymn, Soma, Fukushima 新地町総合体育館、福島

END OF WWII PHOTO EXHIBITION 戦後 70年企画展

NOV 25, 2015–JAN 10, 2016 Kyoto University Museum, Kyoto 京都大学博物館、京都

CARMINA QUARTETT カルミナ四重奏団

NOV 27–DEC 5 Osaka, Kanagawa, Tokyo, Niigata, Aichi 大阪、神奈川、東京、新潟、愛知

December // 12月 FRANCOIS PERREGAUX EXHIBITION

フランソワ・ペルゴ ヒストリー展 ~日本初のスイス人時計師が見た 江戸末期の横浜~ Dec 19–24 YCC Yokohama Creativity center YCC 横浜創造都市センター

オットー・クンツリ

《チェーン》

1985

/86年

OT

TO

NZ

LI C

hain

19

85/8

VG

Bild

Kun

st 2

013

Cover credit: Untitled [Grating and Snake Lines surrounding "T"]c.1939Privatbesitz Schweiz, Depositum im Zentrum Paul Klee, Bern ©Zentrum Paul Klee c/o DNPartcom