tokyo shoseki · web...

3
辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 ,。, 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 () 辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞 ( Com bin )辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 2辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞アアアア1 辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞 → () 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 アアアア2 辞辞辞辞辞辞辞辞→ 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞 () ・・ アアア アアアアアア アアアアアアア アアアアアアアア アア辞辞辞 <> 辞辞辞 <> ( ) アアアア アアアア 辞辞辞辞 3 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞―辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞 「」 a, b, c, 辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 「」 辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞 2 辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞辞 辞辞辞辞

Upload: others

Post on 03-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

 辞書をうまく使いこなすには,見出し語を速く見つけることがカギになります。語は調べやすくするために,英和辞典の見出し語はアルファベット順(和英辞典はあいうえお順)に並んでいます。その特徴(eq \o(\s\up 6(とく),\s\do 2(ちょう)))をいかして,短い時間で探したい単語にたどりつけるように,この辞典にはアドベンチャーゲームと同じく2つのアイテムが備えられています。

 アイテム1 ツメ見出し(ページの側面)→ 探している語がどこにあるか見当をつける

 アイテム2 はしらとノンブル→ 探している語がどのページ内にあるか推測できる

ツメ見出し・はしら・ノンブル(英和辞典)

                    

●2つのアイテムを使って,次のドリルにチャレンジしましょう。

[ドリル1] 英和辞典の「はしら」を参照して,(1)~(5)に示した語の間で見つけることができる英単語を,下の〔  〕内から選びましょう。

(1) cherry blossom⋯⋯choice (2) chin⋯⋯Christmas (3) chain store⋯⋯change

(4) bottle⋯⋯brain 

(5) breakfast⋯⋯bring

〔 boy   bridge  chair  China  city〕

 (1) (     )(2)(      )(3)(     )(4)(     ) (5) (     )

[ドリル2] 次の英単語の最初の3文字と,辞典のツメ見出しの3文字を見比べて,英単語のあるページを探しましょう。

(1) river (   ) ㌻

(2) student(   ) ㌻

(3) across(   ) ㌻

(4) chance(   ) ㌻

(5) dictionary(   ) ㌻

[ドリル3]  次の英単語を1から順にひいて,辞典に赤字で示された1番目の意味を調べましょう。

(1) circle (       )(2) nature  (       )

(3) shock (       )    (4) old

(       )

(5) baby (       )    (6) fire

(        )

(7) library (       )    (8) glass 

(       )

(9) history (       )   (10) message(       )

[ドリル4] 「大きな家」の「大きな」にはどの英単語が適切か「和英小辞典」で調べましょう。小辞典には「(形・広さが)」とのヒントが示されています。それから,英和辞典で2つのアイテムを使って,その英単語を探しましょう。

(1) 英単語のあるページ (        ) ㌻

(2) 空所に当てはまる語 a (        ) house 大きな家

ステージ3 語を速く見つけるためのアイテムを使いこなそう!

―知らないことばのじょうずな調べ方

左ページ

右ページ

はしら(左ページは最初の単語)

はしら(右ページは最後の単語)

<中略>

<中略>

(最初の単語の三文字)

左ページのツメ見出し

(最後の単語の三文字)

右ページのツメ見出し

ノンブル

ノンブル

開いている左右のページの「はしら」はそのページに出ている最初の単語と最後の単語の範囲を示しているの。探している語の2文字目以降を見て,探している語を見つければいいのよ。

「ツメ見出し」にはa, b, c, … とアルファベットがついていて,そのアルファベットで始まる単語がどこにあるかを示しているよ。