4 4.4 2 π c h c chbukka/lecture/general/resume_g/gc...1 物理化学i-第6回-1 第4章...

6
1 物理化学I-6-1 4原子から分子へ 4.4 共有結合2パイ(π)結合 (a) sp 2 混成軌道とπ結合 二重結合 ・炭素原子Csp 2 混成軌道 [エテン(エチレン) H 2 CCH 2 の生成] 図. 炭素原子のsp 2 混成軌道の形成 (昇位) (混成) 2s 2p sp 2 2p z 2p x 2p y 2p z 3つの等価なsp 2 混成軌道sp 2 混成軌道) (平面構造) φ 1 (sp 2 ) = 1 3 ψ s + 2 3 ψ p x φ 2 (sp 2 ) = 1 3 ψ s 1 6 ψ p x + 1 2 ψ p y φ 3 (sp 2 ) = 1 3 ψ s 1 6 ψ p x 1 2 ψ p y sp 2 混成軌道<参考> φ 1 φ 3 φ 2 6-2 ・(炭素原子間の)π結合の形成 π結合:2つの2p軌道が平行に配列されたときにつくられる(結合軸上でない)] sp 2 混成軌道と2p軌道との関係) ・エテン(エチレン) H 2 CCH 2 の生成 (二重結合) π結合の形成)

Upload: others

Post on 10-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4 4.4 2 π C H C CHbukka/lecture/general/resume_g/GC...1 物理化学I-第6回-1 第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合 (a) sp2混成軌道とπ結合

1

物理化学I-第6回-1

第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合  (a) sp2混成軌道とπ結合 ⇒二重結合    ・炭素原子Cのsp2混成軌道 [エテン(エチレン) H2C=CH2 の生成]

図. 炭素原子のsp2混成軌道の形成

(昇位) (混成)2s

2p

sp2

2pz2px 2py 2pz

(3つの等価なsp2混成軌道)

(sp2混成軌道) (平面構造)

φ1(sp2 ) = 1

3ψ s +

23ψ px

φ2(sp2 ) = 1

3ψ s −

16ψ px +

12ψ py

φ3(sp2 ) = 1

3ψ s −

16ψ px −

12ψ py

(sp2混成軌道)

<参考> φ1 φ3

φ2

第6回-2    ・(炭素原子間の)π結合の形成     [π結合:2つの2p軌道が平行に配列されたときにつくられる(結合軸上でない)]

(sp2混成軌道と2p軌道との関係)

   ・エテン(エチレン) H2C=CH2 の生成 (二重結合)

  (π結合の形成)

Page 2: 4 4.4 2 π C H C CHbukka/lecture/general/resume_g/GC...1 物理化学I-第6回-1 第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合 (a) sp2混成軌道とπ結合

2

第6回-3

 (b) sp混成軌道とπ結合 ⇒三重結合    ・炭素原子Cのsp混成軌道 [エチン(アセチレン) HC≡CH の生成]

図. 炭素原子のsp混成軌道の形成

(昇位) (混成)2s

2p

sp

2px 2py 2pz 2py 2pz

(2つの等価なsp混成軌道)

直線型:2つが 重なっている

φ1(sp) =12ψ s +ψ px( )

φ2(sp) =12ψ s −ψ px( )

(sp混成軌道)

(sp混成軌道)

<参考> φ2

φ1

第6回-4

   ・(炭素原子間の)π結合の形成

(sp混成軌道と2p軌道との関係) (直交する2つのπ結合の形成)

   ・エチン(アセチレン) HC≡CH の生成 (三重結合)

・C−C間結合距離の比較  単結合  :154 pm  二重結合:133 pm  三重結合:121 pm ・回転:二重・三重結合では  自由回転ができない

(2pz)

(2py)

(直交)

横から見た図 中央から右方向を見た図

Page 3: 4 4.4 2 π C H C CHbukka/lecture/general/resume_g/GC...1 物理化学I-第6回-1 第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合 (a) sp2混成軌道とπ結合

3

第6回-5

   ・窒素原子Nのsp混成軌道 [窒素分子( :N≡N: )の生成]

三重結合 ・ σ結合-1個  (sp混成軌道) ・ π結合-2個  (2py, 2pz軌道)

図. 窒素原子のsp混成軌道の形成

(昇位) (混成)2s

2p

sp

2px 2py 2pz 2py 2pz

   ・窒素分子( :N≡N: )の生成 (三重結合と孤立電子対)

第6回-6 4.5 ベンゼンの構造と共鳴 (炭素原子Cはsp2混成軌道)

・ C−C間結合距離:140 pm ・ π電子の非局在化         ↓       共鳴構造

図4.22 極限構造式の共鳴(a),共鳴の表現(b)と,ベンゼンのπ電子雲[上下(c), 横(d)]

CC

C

C C

C H

HH

H

H H140 pm

(a) (b) (c)

140 pm

図4.21 ベンゼンの構造(a),2p軌道の局在した相互作用(b)と非局在化した相互作用(c)

(a) (b)

(c)(d)

Page 4: 4 4.4 2 π C H C CHbukka/lecture/general/resume_g/GC...1 物理化学I-第6回-1 第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合 (a) sp2混成軌道とπ結合

4

第6回-7

●Be, B, C原子の混成軌道と,塩素原子Cl(3s2 3p5)との σ結合の例  (a) BeCl2(二塩化ベリリウム):直線型分子      [Be:sp混成軌道,Cl:3s2 3p5, Clの3pzの不対電子とσ結合 ] 

 (b) BCl3(三塩化ホウ素):平面型分子      [B:sp2混成軌道,Cl:3s2 3p5, Clの3pzの不対電子とσ結合 ]

図. ベリリウム原子のsp混成軌道の形成

(昇位) (混成)2s

2p

sp

2px 2py 2pz 2py 2pz

図. ホウ素原子のsp2混成軌道の形成

(昇位) (混成)2s

2p

sp2

2pz2px 2py 2pz

 (c) CCl4(四塩化炭素):正四面体型分子      [C:sp3混成軌道,Cl:3s2 3p5, Clの3pzの不対電子とσ結合 ]

第6回-8

4.6 配位結合

 ・電子対結合に必要な電子が,一方の原子だけから供出される結合方式       X: + Y → X:Y     (ルイスの定義による酸塩基反応。HOMO-LUMO相互作用)  ・オクテット則(s2p6):最外殻を8個の電子で取り囲まれたとき,安定な構造に   なりやすい。  ・中心原子やイオンの混成軌道と関係する。配位結合でできた化合物(錯体)は   特殊な形をとるものが多い。  ・中心原子やイオンに配位する配位子(ligand)が電子を供出する場合が多い。     [例外はプロトン(H+)など]

n(Xz− :)(ligand) + Ym+(ion, hybrid orbital) → [(X :)nY](m−nz)

図 4.23

Page 5: 4 4.4 2 π C H C CHbukka/lecture/general/resume_g/GC...1 物理化学I-第6回-1 第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合 (a) sp2混成軌道とπ結合

5

第6回-9

●配位化合物(錯体)の中で,金属錯体(錯イオン)の例  (a) アルミニウム(III)イオンの錯体:[Al(OH)4]–,配位子(:OH–) <参考>      [Al3+ (2s2 2p6: sp3混成軌道),正四面体型] 

2s 3s 3px 3py 3pz

(sp3)

2px 2py 2pz

 (b) 銀(I)イオンの錯体:[Ag(NH3)2]+,配位子(:NH3)      [Ag+ (4d10: sp混成軌道),直線型] 

4d 5s 5px 5py 5pz

(sp)

 (c) 鉄(II)イオンの錯体:[Fe(CN)6]4–,配位子(:C:::N–) <参考>      [Fe2+ (3d6: d2sp3混成軌道),正八面体型] 

3d 4s 4px 4py 4pz

(d2sp3)

第6回-10  (d) ニッケル(II)イオンの錯体:[Ni(NH3)6]2+,配位子(:NH3) <参考>      [Ni2+ (3d8: sp3d2混成軌道,正八面体型],不対電子2個

 (e) 銅(II)イオンの錯体:[Cu(NH3)4]2+,配位子(:NH3) <参考>      [Cu2+ (3d8 4p1 : dsp2混成軌道,平面正方形型],不対電子1個

 (f) キレート錯体:ビスエチレンジアミン銅(II) [銅(II)イオンは(e)と同じ] <参考>    ・配位子:エチレンジアミン (:NH2CH2CH2 :NH2,孤立電子対2個)    ・キレート配位子=多座配位子(配位結合できる孤立電子対を2個以上もつ)

3d 4s 4px 4py 4pz

(sp3d2)

4d

3d 4s 4px 4py 4pz

(dsp2)

Cu2+

NH2

NH2

NH2

NH2

CH2

CH2CH2

CH2

図. ビスエチレンジアミン銅(II)

・平面正方形型 ・非常に安定 ・キレート滴定

Page 6: 4 4.4 2 π C H C CHbukka/lecture/general/resume_g/GC...1 物理化学I-第6回-1 第4章 原子から分子へ 4.4 共有結合2:パイ(π)結合 (a) sp2混成軌道とπ結合

6

第6回-11

4.7 電子対反発則 (分子の形)

「中心原子の電子対が互いに反発して,最も高い対称性をとろうとする」 電子対は互いの反発によるエネルギー増加をできるだけ小さくするように 配置される。